【ワイドナショー】『 ..
[2ch|▼Menu]
372:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:53:56.60 DXiEUBUY0.net
>>358
WBCなめるなよ
御岳山くらいはあるだろ恐らく

373:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:54:41.37 odK/jSpx0.net
>>19
欧州最高峰のシャルケの育成環境を
見て来てるから何も知らない訳じゃないよ

374:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:55:09.74 W3xaTUFD0.net
なんつーかある瞬間に「こりゃダメだわ、今のままで勝てる訳ねえ」って悟っちゃったんだろうな

375:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:55:16.25 CYioIhmx0.net
野球は甲子園のプレッシャーだけでもやばいだろ 
私立高校なんかあれ海外サッカーのユースだぞ 選手セレクションで集めまくってるからな

376:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:55:35.55 LJ+Astfv0.net
日本が1レベルアップすると
外国は3レベルアップする
日本が2歩下がると
外国は3歩進む
日本がふりだしに戻ると
外国はゴールする

377:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:55:55.70 sOPQZN3h0.net
>>365
野球選手なんて世界じゃ誰も知らない
ワールドシリーズなんて鼻くそ飛ばし選手権くらいの価値
サッカーと比べたいなら野球はクリケット並にメジャーにならないと

378:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:56:04.18 vvLzR97Q0.net
>>203
打率は2割ぎりぎり
OPSは.750くらいだっけ?
DHとして完全にゴミなのに試合に使ってもらえる野球ってかなりぬるいよな

379:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:56:04.82 EVeic5Nq0.net
>>327
内田みたいなやつでもドイツでやれていたんだろ?
w
実際は怪我ばかりのポンコツ w
それがメンヘラぽえまー牛田w

380:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:56:54.67 /eQfI6PL0.net
>>363
サッカーに限らないけどスポ推で大学行く為の手段な所もあるからな

381:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:57:07.93 K5EDvYbR0.net
>>350
ポイチみたいな特大なハンディキャップ背負っても
アジアカップ準優勝だからな
内容は最悪以下だったが

382:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:57:09.62 dZrSArcf0.net
>>370
韓国、台湾にボコボコにされるのが野球の18U

383:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:58:15.89 CYioIhmx0.net
>>377
良いから年俸20億超えの選手輩出してから言え

384:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:58:23.88 EVeic5Nq0.net
>>368
w w w
牛田bba丸出しでkusa w
そんなシャルケで怪我ばかりだったパンダ牛田 w
>>1

385:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:58:24.31 DXiEUBUY0.net
>>352
本気出そうにもいろんな意味でまとまりが無い感じだね
広すぎ人多すぎ内幕が黒すぎ
体格良いやつらもいるからその内、とは思うが日本にとって幸いなことにその内がなかなか来ない

386:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:58:29.78 K5EDvYbR0.net
欧州に関してはエールディビジも完全に駄目になって
育成リーグとしても機能しなくなったりと
一極化がかなり進んでいる感じだな

387:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:58:47.51 H3LXg0mN0.net
海外でケガ持ちして終わった選手は活躍するほどJリーグはぬるくはないということだよな
帰ってきてからの内田はまったく戦力にならなかった
内田も高原も昌子もぜんぜん使い物にならなかった

388:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:58:59.07 GseIZ82m0.net
指原さんは可愛いって言ってた

389:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:00:41.43 4nrbMH6G0.net
>>356

俺も公式チャンネルに登録なんかしてないぞ?
そんな面倒なことするの老人だけだろ

390:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:00:41.85 1C80T5SI0.net
まぁ学業の一環として部活があるんだから仕方ないよな
だけど野球にしてもサッカーにしても
もし部活がなかったら
そもそも競技人口っていうか裾野が広がんないんじゃないか?
教えるはずの大人も自分達の生活があるワケだし…
でもそれだと何だかんだ言って
休日に集まるだけの草野球や草サッカーのような
同好会レベルになっちゃいそうな気がするわ
ゴルフみたいな個人競技で
家が凄くお金持ちとかならまた話は違うんだろうけどね

391:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:02:05.27 dZrSArcf0.net
>>378
何がいいの??

392:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:02:08.69 DXiEUBUY0.net
>>375
親もそれなりのレベルに行けたら一流大じゃなくてもスポ薦あるから勉強しないでサッカーに打ち込む息子を応援出来るとこもあるしな

393:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:02:31.55 F8JHYhON0.net
もう今後ずっとこんなもんだと思うけどな
サウジやイラン、中国辺りには負けないけどオージー、韓国辺りとは互角
W杯には毎回行けるけど予選敗退か決勝T1回戦敗退
そんなもんだよ
これ以上望むのか?

394:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:02:34.06 BfO+LH8H0.net
>>365
というのか貰ってる金で比較って無茶苦茶乱暴で無理やりすぎるww
インドのクリケット選手でもだせば満足かなww

395:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:03:47.93 wQ+CGe9u0.net
CLが良い指標だよね
CLで上に上がれるクラブにいる選手が多い国程
W杯で勝ち上がってるし
今の代表でCLに毎シーズン出るようなクラブにいるのは
南野だけになっちゃったからな

396:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:05:05.19 LYQToTZE0.net
競争がなければ堕落する
聖域のあったクラブが、聖域が引退した途端強くなったりする

397:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:05:22.41 PIb5jMQb0.net
日本人はモータースポーツの方が向いてるね
佐藤琢磨小林可夢偉の方が
サッカー選手より結果残してる

398:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:05:35.73 /bmjoo/T0.net
>>356
パリーグTVに登録する若者は老人になるらしい

399:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:05:51.71 U4j4vN8U0.net
韓国は追い越した。

400:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:06:02.79 /eQfI6PL0.net
>>385
貧乏でも誰の指導受けなくても海外じゃトライアル合格して成り上がってるからな
振るいにかけ続けて残らないと強い選手はでない

401:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:07:37.00 4nrbMH6G0.net
>>393
どんな年齢認証があるのかわかんねーからなぁw

402:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:08:23.19 epnDprX50.net
>>3
サバサバしてたと思ってたけど、代表や現役に結構執着してたんだよな。
ダメならダメとか選ばない方が悪いとかそんな感じかなと思ったら、雑草魂だった草

403:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:09:36.78 yyE++GDB0.net
>>63
うわぁ
854 名無しさん@恐縮です   2020/09/20(日) 09:05:44.03 ID:qKeZDULi0
>>847
パ・リーグのリニューアル前のアカウント
URLリンク(jp.noxinfluencer.com)
ジジイがめちゃくちゃ多いんだけど
リニューアルしたらこのジジイたちはどこいったの?
そもそも何でリニューアルしたんだろ?
いろいろおかしいよねwwww

404:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:09:49.56 nJyD26F00.net
部活から鹿島行ってシャルケ行ったからわかるんだろう
シャルケの育成とか各国代表製造機だったから

405:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:10:53.73 SNQg9Xg60.net
その世界というのが欧州のトップリーグのことなんだろうけど
ここが完全に世界選抜化してるからな
その一帯以外はむしろ没落傾向な印象すらある
南米もアフリカも北欧東欧とかも停滞してるように感じる

406:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:11:21.57 4nrbMH6G0.net
>>400
それ

407:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:11:28.92 hu/DqSHT0.net
>>349
大企業と民放メディアが徒党を組んで金回してるんだから当たり前だよ
むしろ、メジャーの下部みたいな位置にいるのを恥じるべき

408:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:11:57.66 LYQToTZE0.net
シャルケ08とバイエルンの差はもっと広がってるけどな
バイエルンを基準にしてしまえば99.9%のクラブをぬるいと断じることができる

409:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:12:24.92 9dUp2oJ40.net
>>398
草 
やきうってこんなことばっかりやってるよな

410:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:12:43.94 oiRVHykL0.net
欧州は対バルサで選手のアスリート化が一気に進んだからな

411:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:13:11.72 klMDyAY60.net
ブンデスもかなりレベル上がってるよね
日本人が活躍できなくなってるし。
内田の居たシャルケがユナイテッドにボコられてたのが懐かしい

412:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:16:16.70 mwN/KlLn0.net
>>63
あれっ、サッカーは若い男女に人気じゃなかったの???

413:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:16:41.50 3UsmjtVo0.net
>>169
貧困から抜け出して
金持ちになる為の手段だからな
日本人にそこまでの貧乏人はいな


414:いし ハングリー精神もない



415:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:17:42.86 ZRVrD4i+0.net
これは多分本田の言ってるライセンス制度とニコイチで考える問題だろうな

416:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:17:45.89 K5EDvYbR0.net
>>406
今年のブンデスは
大迫
鎌田
堂安
遠藤
遠藤
長谷部
の6人で5人レギュラークラスだぞ
遠藤(元マリノス)の方もフィジカル対応出来ればレギュラーだろうし

417:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:18:53.18 K5EDvYbR0.net
今は五大15人(川島除く)で
南野以外はレギュラークラスになるだろうからな
久保も10月中にはスタメンになっているだろうし

418:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:19:55.37 9dUp2oJ40.net
>>407
やきうはジジイに人気だよな
>>398

419:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:21:15.13 sv+bUokm0.net
ゾノと対談してる時、誰かこんな顔っつうか表情の人がいたような気がして分かった。雅ってギタリストに似てる

420:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:21:18.07 Nuz6eGbl0.net
>>409
全く何の関係もないような

421:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:22:10.90 tz39BhG+0.net
>>408
これよな
南米でサッカー選手になれなかったら後はマフィアになるしかまとまった金稼げないやろ
日本人はなれなくても大学行ってそこそこの暮らしが出来る

422:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:22:57.02 EVeic5Nq0.net
>今年のブンデスは
大迫
鎌田
堂安
遠藤
遠藤
長谷部
の6人で5人レギュラークラスだぞ
w w w w w
古豪降格請負人こと
半端過ぎる大雑魚がレギュラーだって? w
>>1

423:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:23:54.19 xvfaFnPs0.net
暗にマスコミ批判もしてたよ
(大して強くもない)日本代表の事を持ち上げ過ぎって

424:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:24:09.90 Ak8Ck1DT0.net
部活があるからサッカーが一般人にも親しみのあるスポーツになってんだろ
クラブだけだったら盛り上がる事ねーよ
ドイツみたいにサッカー文化があるわけでもないのに

425:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:24:12.91 Nuz6eGbl0.net
>>417
それは正しい

426:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:24:21.28 SNQg9Xg60.net
サッカー界全体が欧州の5大リーグに吸い上げられる仕組みになってる
監督とかも優秀なのはその辺からしか出てこなくなってるし
世界中の優れた人材を集めてしのぎ削ってそこだけぐんぐんレベルが上がってる感じ
しかも西欧は移民が増えたことで他人種の強みも活かせるようなってるからな
ここについて行くのは実際問題相当難しいだろう

427:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:25:01.42 6Ckox32z0.net
久保なんて野球でいったら
大谷みたいなもんでしょ?

428:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:25:24.70 EVeic5Nq0.net
>>417
w w w w w
自称意識だけは高い内田らしいうっすい批判 w
>>1

429:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:25:41.93 F8JHYhON0.net
国内リーグの地盤沈下と不人気さこそ1番の問題だわ
イニエスタいるしトーレスやビジャいたのに何か微妙だもんな

430:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:25:51.38 7+RXzYwM0.net
>>15
ぶっちゃけたなあ

431:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:26:04.78 K5EDvYbR0.net
日本人はフィジカル完成するのが25前後だし
21〜22くらいから急激に伸びてくるタイプが多いから
Jがこのままレベル低迷すると悪い影響しかないのは確か
欧州の育成リーグもどんどん没落していて
今はベルギーとかオーストリアくらいだもんな
目立つ選手排出出来ているのは
オランダとポルトガルはもう地雷の名産地でまったく駄目

432:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:26:29.18 hu/DqSHT0.net
>>417
大半の視聴者は勝つところを観たいだけだからね
「強いから勝つぞ」という刷り込みを視聴率稼ぐためにしてるだけ

433:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:27:16.50 K5EDvYbR0.net
>>423
高校サッカー潰しと無名ブラジル人だらけにしたせいだろうな
日本のサッカー関係者はサッカーを憎んでいるのかと錯覚するほど
日本のサッカー人気を潰すプロ状態になっている
サッカー界のアベ政権だな

434:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:28:36.68 kuGnBU/c0.net
「見せてくれ、内田」を当時どう思ってたのか気になる

435:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:28:42.12 9sTVEfNN0.net
代表ビジネスはどっちにしろもう終わりだからテレビ局が金ないし

436:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:28:57.48 5BhVDECa0.net
>>39
ドイツでもシャルカーのおっさんや兄ちゃんたちと記念撮影するときはリラックスしてたな

437:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:29:29.75 bzNyCFSM0.net
>>15
電通のオモチャだからね、サッカー日本代表は。

438:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:32:27.83 /gd6qxdv0.net
>>6
まあ発言の意図はそういう事だろうな。
ただ、学校教育だとそもそも競争が第一の目的ってわけじゃないから
どうしてもその辺りは相容れないわな。

439:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:33:26.06 Hr0sI8Q80.net
でも日本はユースより部活のほうがレベルが上なんだよな

440:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:33:40.51 Y+5yOSDW0.net
ワイドナ見たけど包み隠さず話せる人なんだなと思ったよ

441:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:34:09.30 SNQg9Xg60.net
今のサッカー界の仕組みで国内リーグのレベルを上げたり盛り上げたりするのは至難
育成が上手く行っていい選手が出てきても根こそぎ欧州に奪われるわけだから
南米とか5大以外の欧州のリーグ見ればわかりやすい

442:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:34:59


443:.83 ID:DXiEUBUY0.net



444:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:35:29.75 VBPRiHyl0.net
結局どっちもどっちじゃね?
アメリカのバスケットボールだって
子供の頃はろくな養成機関なんてなくてもストリートから這い上がって
推薦で大学に入った後に、部活でやってたって
とんでもないモンスターやスタープレーヤーは排出されるからなぁ
逆に大学まではお遊びで大学から本気出すって奴もいるしね
結局フィジカル勝負を要求されるスポーツはここらが限界なんだよ

445:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:36:14.78 /DFazvwqO.net
黄金世代でかなり近づいて次の世代で広がってその次の世代では近づいたけどまた広がってる

446:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:36:45.85 hu/DqSHT0.net
欧州が近くにあれば交流試合とかで、選手自体に技術差やフィジカル差を常に意識させられるんだけどね
コロナ時代だし、今は金あっても出来ないな

447:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:37:19.40 K5EDvYbR0.net
>>429
代表ビジネスってスポーツ協会の利権でしかないし
アベ政権や自民党の移民政策プロパガンダに利用されるだけだしな
コロナで東京五輪が中止濃厚なのは本当に良かったわ
W杯とか国別対抗戦もこれを機会になくなってほしいね

448:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:37:22.00 DXiEUBUY0.net
>>433
プレミアで青森山田が強いだけで簡単には言えん
部活とユースは一長一短あって補完しあう関係だから

449:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:38:21.44 K5EDvYbR0.net
>>436
内田って長友や本田のこと本当に嫌いだもんな

450:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:38:29.62 of2rbSWk0.net
>>63
ぶはーーーーーーーーーーーーーーーはははっはっは!!!!!

それ真に受けてんの????wwwwwwwwwwww
何だそのパリーグのグラフwwwwwwwwwwwww
頼むよ焼き豚wwww
現実見ろよwwwwwwwwww

451:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:38:35.06 n56zjUFH0.net
>>287
マガトなら吐かせる事が出来るぞ

452:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:38:53.76 8/Yay8Px0.net
日本目茶苦茶強くなってるよな。ここ数年は特に。
でもフランス、ドイツ等の一部欧州強豪国の進化具合が異常なんだよな。

453:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:39:03.46 /gd6qxdv0.net
>>437
確か、アメリカだと子供のうちはいろんな競技を幅広くやっておいた方が良い
という考え方が主流じゃなかったかな

454:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:42:03.05 VBPRiHyl0.net
>>446
そうみたい
んで大学に入ってから他の競技に転向して
そこからその種目でプロになっちゃうなんていう
変わり種もいるらしいよ

455:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:42:12.71 AJEWzkkz0.net
内田って代表時代夢見てる派閥の本田長友らとガチで意見ぶつけ合ったのかな?
中田らの時代は海外組と国内組で考え方にギャップがあって意見ぶつけ合ったのみたいな話あったけど

456:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:44:51.48 K5EDvYbR0.net
>>448
中田とそれ以外だよ

457:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:44:55.60 f5hsnxK80.net
>>132
次のことやるのにはそっちの方が優しいかもね

458:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:45:08.34 6XGDMClv0.net
欧州サッカーが急激に伸びてきてんのって結局テクノロジーだろ
ITやら理論やらを取り込まないで来てしまったから差が広がってるわけで
なんか日本の大企業がおいて行かれてるのと似てるよな

459:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:46:27.67 wWu2iTpL0.net
>>442
本田とは家族同士で食事に行く約束をする仲

460:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:48:03.53 UApbBC1g0.net
目指す目標だって先に進んでるわけだからな。



461:ずっとその位置で止まってるわけじゃない。



462:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:48:07.86 F8JHYhON0.net
>>445
むっちゃ強くなってるよ
何も悲観する事はない
別にスピードも日本人負けてる訳じゃ無いしな
オリンピックのリレーなんか銀メダルだしな
むしろドイツ人やフランス人より速いわ

463:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:48:48.62 K5EDvYbR0.net
>>451
日本は経常黒字20兆円の国だぞ
むしろ企業が儲けまくっている国
ちなみにオタクの好きなアニメは
年間輸出高たった400億円な

464:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:50:08.66 K5EDvYbR0.net
ドイツは移民系が増えて
白人はロシア人みたいな感じになっている
フランスかが進んでいる
フランスの白人っぽい奴はアルジェリア人だが
北アフリカ人もロシア人も欧州での扱いは似たようなもんだわな

465:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:51:12.41 20ISBEl70.net
子供のうちから競争でダメなやつは切り捨てていくのか
すごいスパルタ教育だな
大器晩成型は排除される

466:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:51:12.81 qPMIWCOI0.net
サッカー選手とか32歳で引退して次なにやるの?ラーメン屋?

467:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:51:25.39 SNQg9Xg60.net
>>451
欧州も強豪国だけなのよね
欧州の中堅国は停滞したままのところが殆ど
強豪国は移民が増えてそれまで出てこなかったような人材が出てくるようになったし
国内リーグも繁栄して世界中から人材集めてしのぎ削って戦術もどんどん進化してる
この流れには南米もついていけなくなってきてる

468:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:51:56.66 K5EDvYbR0.net
>>132
今は高校サッカー>Jリーグだぞ
システムとしてはな
高校サッカーはBチームどころかCチームまである高校もあるし
出場機会がないってことはない
逆にJリーグは高卒で入団すると2〜3年塩干にされる
外国人枠増えてからは特に
システム面ですら高校>プロというトホホすぎる状態に
まぁ、設備面でも高校>プロな場合もあるみたいだが

469:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:53:00.19 MzTHj1s/0.net
日本人はサッカー向いてない
サッカーってずるさも実力のうちだけど
日本人はずるいプレーが下手

470:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:53:17.94 K5EDvYbR0.net
>>457
日本の場合は
本当に才能ある奴は大学年代から伸びてくるからな
そのうち大卒サッカー選手が主流になるんじゃね?

471:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:53:52.88 ZO07Vi6e0.net
まぁCLのバイエルン観たらそう思うのも当たり前だよな

472:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:54:17.10 K5EDvYbR0.net
正直、Jリーグ真理教以外の人間の認識としては
大学や高校の方が設備やシステムが整っているというのが現実よな
青森山田Bの方が並のJユースより上だったりするし

473:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:54:31.81 FxOMsBMb0.net
>>4
世界が無い野球がなんだって?

474:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:54:36.60 MzTHj1s/0.net
サッカーって審判にミツからなったら
神の手でも後ろから蹴飛ばしても良いけど
そういうの日本人は下手なんだよね
逆に良いかもにされてる

475:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:55:05.15 K5EDvYbR0.net
サッカーはとにかく運営や経営面に人材がいないよな
正直、高校や大学サッカーの方がJFAやJリーグより人材が上になっている

476:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:55:28.58 FxOMsBMb0.net
>>464
100レスする勢いのキチガイが書いてるから逆だとしか思わない

477:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:56:38.63 QntUwndp0.net
日本は教育の一環みたいな意識抜けないからな
サッカーで自分が身を立てないと一族が死ぬみたいな殺伐さはないし

478:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:57:28.58 QntUwndp0.net
審判を、見直せ

479:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:57:43.49 gzoTZzMA0.net
世界とアジアサッカーの差が拡がってるな
韓国が弱体化しているのも大きい

480:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:57:43.96 DXiEUBUY0.net
>>468
妙に知識がつくくらいアンチやってるってのが分かるのが心底


481:C持ち悪い



482:名無しさん@恐縮です
20/09/20 15:59:48.47 K5EDvYbR0.net
>>471
韓国じゃサッカーで食えないのも大きい
野球との国内待遇さがヤバイからね
海外行かないと食えないのじゃ人材は先細りよね

483:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:00:35.97 Pea4yo420.net
部活無くなったらそれこそ貧乏家庭の子供はスポーツほぼやらなくなるな
塾と同じ扱いになる

484:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:02:17.43 K5EDvYbR0.net
Jリーグって自民党みたいな体質だからな
綺麗ごとと精神論が好きみたいな
美辞麗句を並べるのが好きだが
実態は人材育成の整備すら未発達なブラック社会
まさに自民党の申し子だぜ

485:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:03:02.76 jyw0GkBb0.net
これは事実
アジアに強い国がいないからぬるいんだよなぁ

486:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:03:30.88 grD3qJHH0.net
うっちーもっと言ってくれ

487:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:03:51.12 hMcupT7y0.net
でどうするかを言わないとただの馬鹿だぞ

488:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:04:08.69 K5EDvYbR0.net
>>474
日本サッカーって弱者切り捨て型だからな
サッカ協会の人間からして部活嫌いだし
グローバリストの典型って感じ
野球とかハングリーな家の子でも
競技に打ち込めて出世できるシステムが整っている
サッカーは医者の子供や実業家の子供、高級リーマンの子供とか多いけど
野球は貧しい母子家庭育ちでもプロになれるからな

489:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:04:16.89 evuUjwU+0.net
>>473
Kリーグはほんとガラガラだもんな KBOとすげー差がある
NPBと競合しなきゃならないJよりは楽な筈なんだが

490:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:04:21.09 pSfLcFnH0.net
穴の内田がいなかったらワールドカップでベスト16いけましたー

491:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:04:26.38 RFa+F7Zj0.net
結局、野球の甲子園育成システムが日本には合ってる、ユースなんて解体するべき

492:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:06:58.80 8AZtR7fL0.net
>>448
直接には言わないで
後になって、自分は違う考えだった
とかメディアに向けて言っちゃう女々しい奴が内田
自分も思いっきり当事者だったくせに
あたかも第3者のような他人事のように
しかも上から目線で馬鹿にするように
本田や長友らの言動を批判していた
そして自分だけが正しくて自分が一番分かっていた
かのようなものの言い草で

493:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:07:52.09 19tYIADJ0.net
プロの下部組織であるユースですらそんなだしな。
そりゃ一線張ってたらなんじゃこりゃって思うのもわかる。

494:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:08:26.64 sOPQZN3h0.net
>>482
野球というマイナー競技でさえメジャーじゃまるで通用しないのにか
100年近く税金と人材かけてこの程度なんだから失敗だろ

495:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:08:47.42 93+YiX8w0.net
今日は内田といい、フジの論説委員といい、ワイドナショーはなかなかスカッとした物言いで面白かった

496:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:09:09.79 20ISBEl70.net
>>448
本田独裁みたいな感じやったから
逆らったら代表を追われる感じやん
ハリルも逆らったら降ろされたし

497:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:09:45.43 obnYyIvz0.net
焼き豚イライラww
野球なんて部活しか無いもんなww
甲子園なんて50校近い田舎の高校がトーナメント戦をやるだけのぬるい大会だから韓国や台湾に惨敗するレベルなのです
韓国も台湾もはMLBを目指しているのにww

498:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:09:59.43 RksurDSA0.net
いやいや部活があるのはむしろ他国より優位なんだけど
学生レベルでは月謝払って通うが、上にいけば結局競争なんだから
バスケもそうだが、部活があるから競技人口


499:確保できている側面もある 部活制と日本のサッカーレベルの低さは関係ない 日本サッカーのレベルが低いのは、単に欧州基準にないだけであって しかしヒデの出現から欧州組が増え同時に国際舞台でも結果出してきている事実 20年間でここまで進歩した国はないのよ 日本が世界トップに近づくには、いかに欧州組を輩出できるかにかかってる



500:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:10:29.57 8AZtR7fL0.net
>>481
まじでそれ
内田が出ると兎に角代表は勝てなかった
アシストなし勝ち試合なし
ザル守備やらかしで守備の大穴だったのが内田
でも内田ごり押しの電通、メディア、内田ヲタのネット工作で
あたかも内田が大活躍してたかのように印象操作されている
無知なニワカはそれに騙されて内田が代表で活躍したかのように
洗脳されている

501:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:11:44.12 dnrBNdIV0.net
うっちーこんな安い番組にも出るの?
安売りしない方がいいじゃない?

502:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:12:24.78 93+YiX8w0.net
日本はこの人口でいくつもスポーツあって、サッカー界は良くやってると思うよ

503:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:13:23.72 qR6c1wOV0.net
この世代もっとやるかと思ってたけど期待外れだった

504:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:15:01.00 Nt2jfXHV0.net
サッカーなんてもう誰も話してない

505:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:15:05.53 K5EDvYbR0.net
まずは大学・高校サッカー>JリーグやJFAな現状をどうにかせんと
大学や高校サッカーの方が運営面でずいぶんと上な状態が続いているもんな
野球も強豪校の2軍3軍が独立して活動できるシステムは見習った方がよい
その点では高校サッカーの方が上だな

506:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:15:10.54 xCGKpZBc0.net
ラモスが足元でこねくり回してるのが通用してた時代から5、6倍は強くなってる

507:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:15:58.88 xCGKpZBc0.net
武田がゴール前で張ってるだけの頃から、4倍は上手くなっている

508:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:16:04.93 obnYyIvz0.net
うっちーはコテコテのダウンタウンマニアでしたねww

509:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:16:39.10 8AZtR7fL0.net
>>15
誰よりもメディアに持ち上げられてるのが
他でもないオメー、内田だろうが
なに寝言を言ってんだ

510:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:17:59.55 +PZqaB2T0.net
前園さんS級ライセンス取ってたことに驚いたわ。あと海外から見たら部活って異質なんだろうな

511:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:19:21.77 DdMc8UFk0.net
>>499
そりゃ自分のことも含めてでしょ
今まで神輿として担ぎあげられてきたけど、そんなレベルじゃないよって

512:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:20:14.35 2lfZMBrA0.net
>ドイツって部活ないんですよ。クラブチームができていて、その中で寄せ集めのいい選手が集まって、どんどん削られてって。競争率が高いんですよ。
要は、日本の方が裾野は広い訳だ。
単純にスポーツを娯楽として楽しむのは日本の文化の方が優れているということじゃないのか?

513:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:21:18.09 8AZtR7fL0.net
>>493
内田が出ると代表は勝てなかった
アシストなし勝ち試合なし
ザル守備でやらかしまくりで守備の大穴だったのが内田
2008北京五輪=3連敗で予選敗退
2014ブラジルW杯=2敗1分けで予選敗退
内田なし
2010南アフリカW杯=ベスト16
2012ロンドン五輪=ベスト4
2018ロシアW杯=ベスト16

514:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:21:18.89 PmSQ17aZ0.net
>>433
内田はユースを経験してないからユースの厳しい競争を理解してないんだと思う
ただ問題は厳しいユースの競争に勝った家長や宇佐美よりクビになった本田や長友の方が活躍してること
ユースの育成力が上がらないと欧米との差は縮まらないと思う

515:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:23:15.11 K5EDvYbR0.net
>>500
むしろ日本は部活一本鎗の方が良いだろう
ユースだと走力がつかない微妙な選手を量産することになるからな
元ガンバの中村もそのパターンだよな

516:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:23:15.54 DdMc8UFk0.net
>>504
それって要はユースの競争方針が間違ってるってことよね

517:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:23:16.60 zLQvZbz30.net
>>500
でもバスケだのアメフトだのも部活じゃないか?

518:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:23:18.31 OVRzRBuz0.net
日本人で活躍してる選手ほぼいないからな

519:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:24:11.45 UQb7wASl0.net
毎年ワールドカップやればええのに

520:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:25:17.04 8AZtR7fL0.net
>>502
二言目にはドイツじゃー、シャルケじゃー、俺様がー
これが内田
代表では何の役にも立たなかった雑魚が内田
鹿島に戻ってきても全く役に立たなく戦力外
鹿島でもドイツじゃー、シャルケじゃー、俺様がー、で
みんなに総すかん
鹿島を弱体化させて、内田がいなくなった途端に鹿島は連勝
そういうこと

521:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:25:43.41 FOmW+coR0.net
スタメンで使ってもらえないのに神童扱いされてる久保は電通案件てこと?

522:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:26:39.06 obnYyIvz0.net
日本のスポーツ芸能界と部活がぬるいという事です
野球を見れば明白ですねww

523:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:02.35 PmSQ17aZ0.net
>>506
競争の方針にも育成方針にも疑問はあるよね
指導者のレベルがもっと上がらないといけないと思う

524:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:14.48 nvZ0a3s60.net
プレミアリーグ見てると、ブンデスとかDFの寄せが遅くてビックリするよね

525:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:29.62 /n+gzZtR0.net
世界一のスポーツ大国アメリカが部活式だもの
何もヨーロッパ式にこだわる必要ない
ライセンスだのない時代の高校サッカーの方が良い選手輩出していたし
本田さんのいう通りライセンスあって何が変わるのという話

526:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:37.19 7gocjgfS0.net
サッカーに限らず日本の競争をあまりさせない教育の構造がよくないわな
底上げもできないし上の層もポテンシャルを生かせず伸び悩む

527:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:29:46.21 SNQg9Xg60.net
まあ、野球もメジャーで活躍する選手が出てこなくなってるわけだから
野球の育成が正しいのかは怪しいもんではあるわな

528:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:30:37.46 xv3QPOVk0.net
ヨーロッパも力が一部の国に集中してきてるから中堅国が結構キツイ感じになってるよね

529:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:30:40.96 A71iNy9r0.net
市とか県リーグがもっと活性化すればいいのかなぁ
現状高校生からしか参加してるのを聞いたことがないから
中学生からでも参加できるような仕組みがあってもいいと思う

530:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:31:28.50 CUr03A8O0.net
税リーグのユース育成がゴミすぎる
どいつもこいつも移籍ゼロレベルで海外
野球のほうが20億とか動くやん

531:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:31:38.69 /n+gzZtR0.net
帝京の古沼さんなどサッカー経験すらない素人監督なのに日本一やW杯選手まで輩出している

532:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:31:45.44 b2nSUpov0.net
>>1
世界と比較できるサッカーはまだいい。比較できない野球はレベルも糞もないからなw

533:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:32:25.20 k8iIKV6B0.net
>>517
ダルケンとかマーあたりで活躍してないと言われりゃもう一生活躍は無理だな
サッカーはどーなんだ、存在感か

534:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:32:43.29 tz39BhG+0.net
>>457
欧州はサッカーが根付いてるからどこでもクラブチームがあって日曜日だけ集まるとかで部活はないけどサッカーはできる
上手いやつはどんどん上のクラブチームに上がっていくだけで切り捨てられてる訳では無い
部活という括りは年代で分けられてしまうのが問題
例えば中学生で別次元に上手くても中学部活だと3年間時間を浪費する
上手いならどんどん上の年代やレベルで切磋琢磨すべき

535:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:32:53.35 k8iIKV6B0.net
>>520 それほん皮肉



537:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:32:58.43 K5EDvYbR0.net
>>515
そもそも設備が高校や大学>Jだからな
まぁ、サッカーだけじゃないが
ナショナリズム商法やっている連中は自民党体質だから
これから悪くなることはあっても良くなることはないだろうね
テニスなんて本当ひどいもんだわ
アメリカ在住のアメリカ人まで日本人ってことにして手柄面
むしろ日本の協会は何もやってねえのに
バスケもそんな感じだよな
本当酷い
利権は人を狂わすな、と

538:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:33:26.33 k8iIKV6B0.net
>>457
本田長友は間違いなく切られてるだろな

539:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:33:27.40 xv3QPOVk0.net
日本の部活の場合は強豪校とかだと設備とかそこらのユースより恵まれたりしてるからな
プリンスとかもあるし

540:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:33:50.21 Cnk6Zal90.net
野球やラグビーは選手のピークが30歳前後だから高校大学の部活と相性がいい。
サッカーは20代前半にピークが来るから高校くらいでプロでやれるレベルじゃないとダメ。
その点カレッジスポーツが好きな日本人に合ってないスポーツと言える。

541:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:34:57.14 YIENQ86D0.net
>>529
マー君と香川の年俸、いまとんでもない差だもんなあ
久保も10年後はそのへんのNPB選手より稼げてないのは間違いない

542:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:34:58.63 xv3QPOVk0.net
>>529
怪我とかなきゃサッカー選手のピークも20後半から30前後だと思うわ

543:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:35:01.18 NzE1X6jk0.net
Jの競争力が上がらない限りは代表でも恒常的な強豪入りは不可能
だがそんな方法はないので日本はここが限界
アジアだからW杯は出られるけどそれだけ
Jが欧州リーグに追い付けるなんて誰一人思ってないし、そんなことやろうともしていない
今後も搾取される側

544:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:35:36.92 YIENQ86D0.net
>>520
それ言うとサカ豚がプライドズタズタになるからやめろ

545:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:35:43.36 2Xx6e63Z0.net
やきうガー

546:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:36:26.26 hu/DqSHT0.net
底辺対決
焼き豚VSサカ豚

547:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:36:36.50 xgDXHLa80.net
ここら辺の海外クラブ経験した世代が指導者やら協会で主力にならないんだよなまだ現役にしがみついてるのがいるし

548:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:36:45.36 /n+gzZtR0.net
野球も変な指導は未だに多いけど練習量だけはメジャーよりやってるよ
サッカーもまずはそこからじゃないか?

549:名無しさん@恐縮です
20/09/20 16:37:17.21 ESBGqdq40.net
現代のサッカーは一昔前よりも個々の選手の技術力よりも戦術理解や体力を元にした勤勉さが求められる様になってきてるから日本人にもチャンスはありそうなんだけどねぇ
何がだめなんやろなぁ、選手云々よりも指導者の問題なんかなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1322日前に更新/266 KB
担当:undef