【音楽】#リアム・ギ ..
[2ch|▼Menu]
320:名無しさん@恐縮です
20/09/19 14:54:14.95 aYu/RxCA0.net
U2は陰気なニューウェーブからアメリカンな陽気に変えて、
大ブレイクしたんだけどね。
既存のファンのガッカリ感パナい
その後もさらにコロコロ変えて
DISCOとかやってた。
ビューティフルデイで、あ、昔に帰ってるんだなという迷走具合
iTunesで知らないバンドのアルバム勝手に入ってるんだけど、
誰これ?ってクレーム殺到だったのもU2

321:名無しさん@恐縮です
20/09/19 14:59:13.44 joOI+DUC0.net
スミスは国内の発売元が徳間ジャパンからビクターに変わった頃に解散だったかな
あの頃はミーもヤングでフリーターでアルバイトしてたわけだが
バイト先にスミス好きなやつがいてラストアルバムについて話した記憶
大学進学しなかったし傷負ったままモラトリアム真っ只中だったな
イギリスは不景気なイギリス病だったが日本はバブル経済爆進中だったからスミス好きなんて当然浮く

322:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:02:19.06 BaZahVmF0.net
U2はヨシュア・ツリーで大ブレイクだよ

323:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:07:38.97 joOI+DUC0.net
ウドゥントップスとかラフトレードにはスミスフォロワーいたよな
当時はウッデントップスという表記だったが
レイルウェイチルドレンとかさ

324:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:09:52.92 aYu/RxCA0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
後追い世代なんだろうけど、
ベストヒットU.S.A.でチャート賑わせたのはこの2曲ですよ

325:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:11:30.28 aYu/RxCA0.net
陰気なニューウェーブが
アメリカに媚びて陽気にしたから売れたんだよ

326:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:11:41.26 joOI+DUC0.net
結局スミス亡き後の87〜8年はウォーターボーイズとかアイルランド系のバンドが一部注目されて
その次は88〜9年のストーンローゼズのブレイクを待つんだよね

327:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:16:45.00 DrrcTiUe0.net
今公開されてるmid90sっていうスケーターの映画でもモリッシー流れてたわ
主人公の兄の部屋にスミスのポスターもあった

328:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:16:47.21 /soUeyC10.net
>>19
スミスよりcureだろ

329:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:17:44.84 joOI+DUC0.net
>>321
大ブレイクは87年ヨシュアトゥリーね
今でも時々聴くわ
その前の84年アルバム焔から85年ライブエイドで世界的な種撒いたと言える
83年WARの頃にはベストヒットUSAや夜ヒットにも出演してたしな

330:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:22:33.07 BaZahVmF0.net
ID:aYu/RxCA0はニワカ

331:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:23:41.00 BaZahVmF0.net
それがヨシュア・ツリーなのにw

332:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:24:32.82 joOI+DUC0.net
>>322
その大ヒット2曲を含む大ブレイクしたアルバムヨシュアトゥリーは全然陽気じゃないんだけどな
ただ大陸を感じるのと同時にコンセプトがキリスト教的でありどこかゴスペル的
アメリカの内陸ロック好きな白人層にも十分受けるアメリカルーツミュージックが土台になってる

333:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:25:02.67 aYu/RxCA0.net
知ってて言ってるのに
皮肉もわからんのかよ…

334:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:26:07.35 aYu/RxCA0.net
>>329
続けて聴いてた俺は大ショックだったんで
ファン辞めたわ
東京ドームは見に行ったけどね

335:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:26:36.98 joOI+DUC0.net
U2が仰るところの陽気感とやらをだすのは90年代に入ってからだわ

336:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:28:26.62 aYu/RxCA0.net
90年代はカーディガンズとかシャーデー聴いてたわ
あとボサノバとかねー

337:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:28:31.28 CnmntgBx0.net
スミスも解散しなかったらU2やREMみたいに地球規模のバンドになってたのかな

338:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:32:07.66 aYu/RxCA0.net
オルタナ時代になったから
モンスター化してた可能性はあるだろうけどねぇ…
レディオヘッド程度のもんが相当売れたみたいだし
でも音楽的な引き出しがどこまであるのか…
U2も迷走して、むしろそれで延命したしな
でもそれやると既存のファンは離れるし
手垢が着いてカリスマ性は失われる。
U2はもう別にカリスマじゃない、動員あるだけのポップバンドだし

339:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:32:08.58 joOI+DUC0.net
>>333
ああ、しぶやけい好み臭いやつね
まあミーもその辺りも聴いてたが

340:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:34:52.18 aYu/RxCA0.net
>>336
当時まさに渋谷ばっか行ってたからね
オシャレもあるんだけど女性ボーカルにハマった。
まぁ音楽にはもうそんなにハマらなかった

341:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:36:29.13 joOI+DUC0.net
>>335
まあ90年を境にオルタナが前に出てきたからな
裏じゃなく表になった
レディオヘッドみたいなヘボユニットが大ブレイクとか時代に上手く乗れたんだろう
オアシスはまあ良くも悪くも初めからキャッチーだったからな
即解散さえなければすぐ売れるとは思ったね

342:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:38:49.95 kASP4BND0.net
>>334
もし5枚目のアルバムがあったらディストーションギターをガンガン弾きまくる内容になってた
ってジョニー・マーが言ってたから
USグランジ/オルタナ勢ブレイクの流れに乗って世界的にヒットしてたかもね

343:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:42:24.39 G1ykSZqr0.net
スミスとboowyの存在のあり方がかぶる
メンタルや音楽性は違うけどね

344:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:43:49.17 aYu/RxCA0.net
売れるのと引き換えに魂をなくして
カメレオンバンドになるよりは
カリスマのまま終わってくれて良かったのかも…
たまにYouTubeでは聴くけど、
車で流す気にはならないな、スミス…
当時色んなロック好きの友達に布教したけど、
結局誰にも共感してもらえなかった…泣

345:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:44:11.61 joOI+DUC0.net
>>340
まったく被らない
何もかもが被らない
N極とS極ぐらい被らない

346:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:53:51.04 cFR7KAx40.net
十数年前にレコードをほとんど売ったけど、the smithsの12インチだけは残した。
ジャケットだけでも価値がある。

347:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:54:03.01 joOI+DUC0.net
U2もそうだがバンドに個性的でセンス良いギタリストがいるのに
ギターヒーローとして打ち出さないアンチギターヒーローという流れだな
それは当然スミスのジョニーマーなんかもそうでアンチギターヒーローという仕事
ストーンローゼズにも当然受け継がれている
イギリスはやっぱり世界三大ギタリストからパンクを経てのニューウェイブ〜ポストパンクのカウンターという流れがあったからね
アホみたいな顔でギタリストが前にがんがん出てくる日本の商業バンドとはあきらかに違ったわけで

348:名無しさん@恐縮です
20/09/19 15:57:55.94 3uVLxxqk0.net
ミーはその頃おフランスにいたざんす。

349:名無しさん@恐縮です
20/09/19 16:04:51.28 FkXSRmee0.net
ノエルは昔「Please please please let me get what I want」が一番好きだと言ってた気がする

350:名無しさん@恐縮です
20/09/19 16:07:07.35 PQF8iU7I0.net
去年フェスでマーと共演したキラーズのボーカルがギターヒーロー!と言って呼び込んでたな

351:名無しさん@恐縮です
20/09/19 16:14:16.78 joOI+DUC0.net
>>347
まあリスペクトを込めた皮肉のユーモアだろな
マークラスになると、世界的なワンtoメニーなギターヒーローではないが
個人的なワンtoワンなギターヒーローなのは当然で

352:名無しさん@恐縮です
20/09/19 16:54:11.01 Ip0zjN1l0.net
>>235
つうかロキノン厨って言ってる奴はそのバンド達がイギリスでどんだけ人気なのかを一切分かってないよね
スミスやローゼズはロキノンで取り上げてたからロキノン厨向けとか言うけどさ
スミスやローゼズなんてむしろ日本では全然過小評価だと思うわ

353:名無しさん@恐縮です
20/09/19 16:56:01.04 RlJ9L7jQ0.net
>>340
日本での状況的に似てるとすれば、
ボウイよりルースターズじゃないか?
商業的にはさほど成功せず、
解散後に評価が上がっていった点。
影響を受けている後輩は多いが、
フォロワーはいない点。
上の方に、The Smithsは
ロッキング・オンで
プッシュされてたかどうか
みたいな議論があったけど、
それも被る気がする。
どちらも巻頭特集を組まれるような
ことはなかったが、一部のライターが、
やたらと盛り上がって
気合いの入った記事を書きまくってた。

354:名無しさん@恐縮です
20/09/19 17:03:39.69 joOI+DUC0.net
>>340
かぶってるのは活動期間ぐらい
在り方やスタンスほか何もかも被ってない
>>350
ルースターズとも違うかな
もしSmithsがメンバー変わってSmithzになってたら似てると言っていいけど

355:名無しさん@恐縮です
20/09/19 17:34:35.95 r7geXJSZ0.net
>>46
ガールアフレイドいいよね

356:名無しさん@恐縮です
20/09/19 17:52:43.99 r7geXJSZ0.net
>>244
今なら黒沢だな

357:名無しさん@恐縮です
20/09/19 18:10:18.17 uYv438wb0.net
>>324
監督がモリッシーに


358:ネを使わせてほしいって手紙書いて許可もらった



359:名無しさん@恐縮です
20/09/19 18:44:27.01 MatIY7e00.net
>>315
jdそうなんだ

360:名無しさん@恐縮です
20/09/19 19:17:32.65 oOiUBdaA0.net
>>320
去年ロロ来てたな

361:名無しさん@恐縮です
20/09/19 20:16:34.07 KFkQTcy80.net
ノエルってギター下手だよな

362:名無しさん@恐縮です
20/09/19 20:46:07.14 BTWuIbzQ0.net
>>356
キャンデロロ?

363:名無しさん@恐縮です
20/09/19 21:43:52.78 gSS188FG0.net
>>291
> 最近はprefab sprout とかscritti politti とか聴くのが楽しい
オレかよw
てかピーク過ぎたけど
ナビに入れて爆音で聴いてた



364:Jordanとか ABCとかダニーウィルソンとか シンプルマインズとか



365:名無しさん@恐縮です
20/09/19 22:41:25.16 iVi7tYPp0.net
>>357
うん、下手っぴ
練習は欠かせない人
でも作曲は上手いよ

366:名無しさん@恐縮です
20/09/19 22:43:07.98 iVi7tYPp0.net
>>356
ロロは声かけたモリッシーに「君とは来年になったら話してもいい」とか言われてキレてたなw87年の事

367:名無しさん@恐縮です
20/09/19 22:45:34.40 kASP4BND0.net
ID:joOI+DUC0
みたいな雑誌やTVとかでしか知らない奴って
親衛隊をどう思ってるんだろうか
ガチのスキンヘッドでチェリーレッドのDr.マーチン履いてるスミスとかモリッシーのファン
自分はわかってるけどフーリガンは偽物とか言うのか?

368:名無しさん@恐縮です
20/09/19 22:46:02.19 joOI+DUC0.net
スミスは名前残っててもウッデントップスとかラフトレ周辺バンドは名前残ってないからな
一部マニアだけが今は知ってるw

369:名無しさん@恐縮です
20/09/19 22:46:43.78 joOI+DUC0.net
>>362
黙れ、後追い

370:名無しさん@恐縮です
20/09/19 22:59:53.60 X1dkM+4+0.net
>>349
というかあの手の雑誌はNMEの受け売りでしょ

371:名無しさん@恐縮です
20/09/19 23:00:04.04 kASP4BND0.net
>364
恥ずかしいね
それしか言えないの?
自分で実際にライブ行った?
最前列でスキンヘッズが暴れてるの見た?

372:名無しさん@恐縮です
20/09/19 23:15:54.56 iVi7tYPp0.net
そんな35年前のこと張り合うのはどうでもいいんだけどなw実際問題今どうよだろ

373:名無しさん@恐縮です
20/09/19 23:30:53.34 iVi7tYPp0.net
今さら原体験を張り合う方が恥ずかしいw

374:名無しさん@恐縮です
20/09/19 23:31:02.37 smdvk0+00.net
見に行ったことあるなら
もう60近いじいさんだろ…
いくつになったら人間できるんだよ…
思い出話のひとつでも披露したれよ
これだからバブル世代が日本を破壊したとか思われるんだよな…

375:名無しさん@恐縮です
20/09/19 23:47:01.99 kASP4BND0.net
ごめんなさい
知ったかしてる奴につい突っ込みたくて

376:名無しさん@恐縮です
20/09/19 23:55:15.16 iVi7tYPp0.net
>>370
知ったかとか思うのがそもそも幼稚なこどおじスミス心だわな
あんたが楯突いた人の方が音楽全般詳しいってこともあるんだぜ多分
読み返してみると

377:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:00:38.88 UPrtUyCV0.net
>>371
英語も理解できないし楽器も弾けない人を馬鹿にして申し訳ありませんでした
英国に暮らしたこともないしフーリガンの文化を知らない人を相手にして申し訳ありません

378:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:00:42.31 KthSglg00.net
>>369
ライブ自体がそもそもつまらないと思うのが日本のリアルスミスス支持層だろうし原地とは違うわな

379:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:06:23.21 PCqLkgGs0.net
>>372
プライドだけは無駄に高い変なやつw
まさに無名モリッシーw

380:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:08:01.80 i/atgEnj0.net
もう海外を神格化して崇める時代はとっくに終わってるんですよ…おじいちゃん
ロンドンも行ったけど、日本の良さを実感した部分も多いよ
パンクが青春だったんだろうけどね
その青春の思い出は、共有することに使って
自慢してマウント取るのは、
還暦間近になったらもうやめた方がいいと思うよ…さすがに

381:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:09:24.20 UPrtUyCV0.net
>>374
そうだよ親衛隊ってスキンヘッドのフーリガンだから

382:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:10:25.12 EQwKnEqL0.net
>>375
そう青春
高円寺の青春
苦く辛く暗闇の青春

383:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:11:38.99 UZT+SoTQ0.net
>>376
いろいろダサいなw

384:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:14:05.87 EQwKnEqL0.net
マウントとるというより
過去の追憶への追体験
だから自己完


385:結 人それぞれのスミスの姿ががある ただ自分にとっては 摂食障害と薄暗い高円寺のアパートと引きこもりの極私的な詩的な苦悩なる記憶の再現



386:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:15:36.86 EQwKnEqL0.net
35年前の記憶がスミスと共に苦く甦る

387:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:16:44.69 EQwKnEqL0.net
でも今は


羽生くんのオタ
きゃあハート

388:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:19:00.49 EQwKnEqL0.net
だからモリッシーがソチ後のインタビューで羽生くんのこと東洋の真珠といったのか言わなかったのか知りたいの

389:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:19:23.66 UZT+SoTQ0.net
>>379
その方がリアリティあるわ
イギリスでスンキンズの観衆見たかとか言われたら殴りたくなるw

390:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:20:20.73 UZT+SoTQ0.net
>>378
なんかアナーキーみたいだよねw

391:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:21:08.39 UZT+SoTQ0.net
と自己レスするのもまたスミスにやられた層

392:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:25:17.33 UPrtUyCV0.net
どうでもいいけどうちの孫が高校生になって
Dr.マーチン買ってとか言ってるけど
買ってあげた方がいいのかどうなのか
最近また流行ってるんだよな

393:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:27:52.78 i/atgEnj0.net
オカマかアイタタタなババアか…
まぁスミスだししゃーないなぁ

394:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:31:15.62 n0SBzua90.net
俺なんか体育会系のスミスファンだったんだぜw
ガチで高校大学と体育会
暗くて理屈っぽい音楽聞いてんじゃねーよと、ヴァンヘイレンとか聞かされてた
邦楽はボウイとかな
でも馬鹿になりたくなくて小説やら意図的に読んでたな

395:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:32:07.00 TrPFYYWt0.net
barbarism begins〜のモリッシーの奇声が頭おかしくて好き

396:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:35:05.28 EQwKnEqL0.net
>>387
羽生オタはアイタタなん?
なんでや

397:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:35:16.33 ivXbZPvJ0.net
あなたの傍らで死ねるなんて最高の喜びだな

398:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:38:03.12 UPrtUyCV0.net
>>388
国粋主義者ならスミスを聴け!
って言えなかったのか?

399:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:38:42.83 77LUJYh40.net
クイーンイズデッド1曲目イントロのドラムがカッコイイね

400:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:43:04.48 n0SBzua90.net
>>392
いや、英国系は嫌われてた
USAチャートがテレビでもラジオでも中心だったから
邦楽のモッズファンとかは居たなw

401:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:43:57.86 Trr6oIM70.net
今のイギリスの若者もスミス聞いてるんかな?
おっさんおばさんだけ?

402:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:53:18.49 piTmrE010.net
>>394
へー
俺の学校じゃヴァンヘイレンなんか聞いてたら確実にバカにされてたな
ハードロックヘビメタはもうオワコンだった
学校でバーン読んでた奴はその日からあだ名がブルルンだったしな
80年代後期だったけど

403:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:53:34.93 /woxqgsP0.net
英国のミスチル

404:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:56:14.45 Y2khEfRn0.net
>>394
英国系は嫌われてる以前に日本だとメジャー感がそこまでなかったな

405:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:58:16.52 4sdFuwCG0.net
93年頃、同僚にロック好きのアメリカ人がいたけどちゃんとスミス知っててしかもファンだと言ってた
アメリカ人はスミスなんて聴かないと思ってたから意外だったな
ずっとあとドラマのCSIでもミートイズマーダーとモリシーが台詞に出てきたからわりと知られてるのかも

406:名無しさん@恐縮です
20/09/20 00:59:08.08 UZT+SoTQ0.net
>>386
レスリングシューズの方がカックイイよ

407:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:02:38.


408:72 ID:i/atgEnj0.net



409:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:03:47.70 UZT+SoTQ0.net
>>388
そゆ奴はいる!てか、わいもそうだぜの体育会系
やっぱりベルベッドのコニーアイランドベイビーにやられたやつもスミスにかなり流れてきてる

410:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:04:04.68 Y2khEfRn0.net
アメリカだとカレッジチャートには上がってたんじゃない?

411:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:04:25.27 /8O0DRWu0.net
アメリカの暗いバンドと言うとREM?なんか田舎臭いのがアメリカっぽいw

412:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:05:05.75 UZT+SoTQ0.net
ベルベットじゃないや
ルーリーさんソロだったわw

413:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:06:02.23 UZT+SoTQ0.net
>>403
同時代的にはR.E.M.だよ

414:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:06:38.40 UZT+SoTQ0.net
>>404
フォークロックがベースだからな

415:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:11:19.99 n0SBzua90.net
>>402
何か人とは違う俺でいたいわけさ
体育会脳になりたくないわけ
スミス聴いたりロッキングオンとか読んでたの俺以外に知らないもん
ひねくれ者ライターのコラムみたいなの真剣に読んでさ
須藤元気のような世代の連中が、哲学書読んだりヒップホップとか聴いてるの知って時代が変わったんだと実感した

416:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:14:36.60 UZT+SoTQ0.net
>>1
リアム?どうでもいいや
オアシスの客寄せパンダ

417:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:15:45.12 UZT+SoTQ0.net
>>408
いやいや、わいもそうだぜ
ベニーユキーデの次にポストパンクだもんw

418:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:17:10.70 UZT+SoTQ0.net
コニーアイランドベイビーはスミス的
コーチに信奉してたやつが変わる様

419:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:19:09.01 UZT+SoTQ0.net
まあチャクラ的にルーリードが紫ならスミスはターコイズブルー

420:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:20:03.87 UZT+SoTQ0.net
おまえらドラッグやったことあるん?

421:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:25:02.51 n0SBzua90.net
>>410
俺は誰もが知らないようなUKの新人バンドとかもHMVで購入してきて聴いてた
もう重症だよ
それでも好きなんだよ
スミスは余韻に残る暗さや哀愁みたいのがね
訳詞読んで自分なりにここの詩はこう変えた方がいいとか思ってたw
エコバニとかは嵌れなかった
しばらく時が流れて米国のパールジャムにも嵌った
時系列が合ってるか分からんが、その後にレディオヘッドのクリープ聴いて来た!と思ったな

422:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:38:40.62 0i6fJRmgO.net
大抵の歌手に対して想うことだけども
特に80年代のこういった柔らかなボーカルや
煌びやかなサウンドのスタイルで活躍してたバンド達は本意だったのかね

423:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:55:32.62 8QkrssP00.net
>>357
腕も氏さんも君より上(ToT)

424:名無しさん@恐縮です
20/09/20 01:56:17.64 L83bIwlo0.net
歌手wwwww

425:名無しさん@恐縮です
20/09/20 09:56:06.13 ZOFWxPyQ0.net
単に音楽だけっていうより実際に暗いファンが多いんだなw

426:名無しさん@恐縮です
20/09/20 09:57:53.01 F8SWICaR0.net
俺も高校時代ラグビー部でインディーロックとかNW聴いてたし、ナゴムのイベント行ったりしてた
映画も本も山の様に観たり読んだしたけど、別に自分がこうありたいとかはなかったなあ
なにも考えず好きなものを好きに享受してただけ
ラグビーも身体動かすのが好きだったからやってたし

427:名無しさん@恐縮です
20/09/20 10:04:46.44 n0SBzua90.net
>>419
ラグビーとかは進学校や付属校でも盛んだから少し違うだろ
俺なんかは高校は野球サッカーは授業は午前中で終わり
日体大出た柔道等の顧問が竹刀持って歩いてたような学校だった
好きってのは確かにあったが体育会では浮いてたよ
映画もミニシアターまで1人で行ってたくらい
中学時代は深夜映画や深夜の米国ドラマなんか観てさ
毎日、眠い眠い

428:名無しさん@恐縮です
20/09/20 10:05:14.95 F8SWICaR0.net
>>399
スミスの位置やイメージって日本とアメリカでは同じくらいじゃない?
500日のサマーとかでもそうだけど、ある程度有名な懐メロかつ好事家向けというか
キュアーはスタジアムバンドだしダイハードでも世代間ギャップのセリフに出てきたりしたので、
スミスよりもっともっとメジャーなんだろう

429:名無しさん@恐縮です
20/09/20 10:05:39.68 g4NwXlwb0.net
歌詞よりサウンド派だったし
ジャケットもオシャレだからライトに聴いてたわ
歌詞がどーのってこだわる人は暗い青春の自己投影だったりすんのかね

430:名無しさん@恐縮です
20/09/20 10:12:36.70 BYT39W/o0.net
今度アメリカでスミスの解散で戸惑う若者たちの青春、みたいな映画作るらしいよw
なんかまたブームの兆しなのかな

431:名無しさん@恐縮です
20/09/20 10:57:24.09 vjTnykfq0.net
ラテン系アメリカ人にもモリッシーは人気あるし決して根暗が聴く音楽というわけじゃない

432:名無しさん@恐縮です
20/09/20 12:01:00.68 P5MI+/Or0.net
>>421
そりゃキュアーはシングルを何曲もトップ10に入れてるもの
スミスは下手すりゃリアルタイムは都市部でしか入手できない状態でしょ

433:名無しさん@恐縮です
20/09/20 12:57:02.23 8QkrssP00.net
キュアーは暗い感じの曲が多くてテンション上がらず

434:名無しさん@恐縮です
20/09/20 13:59:54.41 l7Q8hi950.net
キュアーのボーカルのナルシストぶりが滑稽だった
イケメンでもないのに

435:名無しさん@恐縮です
20/09/20 14:39:00.84 Eoc0zBmL0.net
結局モリッシーはゲイだったの?
REMのハゲは公表したんだっけ。

436:名無しさん@恐縮です
20/09/20 18:14:18.41 FMp7aLtO0.net
スミスを一番最初に日本で紹介したのって
シンコーから出てた
ファッションと音楽の雑誌 リオじゃなかったかな?

437:名無しさん@恐縮です
20/09/20 19:00:30.66 8znsrB5Q0.net
徳間ジャパンからのファースト初回盤はソノシート付いてたっけな
その内容はインタビューw

438:名無しさん@恐縮です
20/09/20 19:02:33.10 8znsrB5Q0.net
>>421
映画プリティインピンクのサントラ盤にはたしかスミス入ってたよな

439:名無しさん@恐縮です
20/09/20 19:52:27.70 vq+sqEEr0.net
バンブルビーにも入ってた

440:名無しさん@恐縮です
20/09/20 20:24:13.72 Lz8s263w0.net
>>432
女の子がバンブルビーの胸のカーステでお気に入りのテープをかけたら
スミスが流れて「コウイウノキライ」みたいにすぐに吐き出される、
という感じのギャグシーンだったよな笑

441:名無しさん@恐縮です
20/09/20 20:34:58.07 iFRMguCB0.net
Heaven Knows I'm Miserable Nowだろ

442:名無しさん@恐縮です
20/09/20 21:23:11.32 VQ04g8GU0.net
何年か前にジョニーマーとモリッシーがそれぞれソロで来日したけど
なんでかは分からんけどマーの歌うスミスの曲のほうがスミスっぽくて感動した

443:名無しさん@恐縮です
20/09/20 21:27:09.21 8znsrB5Q0.net
プリテンダーズのクリッシーハインドとマーは共演でスミス演奏してたな

444:名無しさん@恐縮です
20/09/20 21:29:59.12 8znsrB5Q0.net
映画ハイフィデリティの頃になるとスミスじゃなくてベルセバだったな
あっちのナードつまりオタクっぽい子がベルセバのアルバムを買いにくる

445:名無しさん@恐縮です
20/09/20 22:04:11.74 pmIMhMP30.net
スミス聞いてる奴なんてドン引きだし
そんな事絶対に人に言えない

446:名無しさん@恐縮です
20/09/20 22:08:25.00 8aldY1kU0.net
>>399
デトロイトテクノのカール・クレイグもスミスが好きでTシャツも来て学校行ってたそうだよw

447:名無しさん@恐縮です
20/09/20 22:21:43.30 WiMNWtAq0.net
Mid90sではウータンやATCQと一緒に


448:c潟bシーが流れてる ロキノンロキノン言ってるリアタイ世代の年寄りには理解出来ないんだろうな



449:名無しさん@恐縮です
20/09/20 22:28:01.50 WKWxznGa0.net
高校の時にスミスの話で親しくなった奴といまだに腐れ縁だわ
俺はもうパンクとか卒業したいわと思っていた頃の元パンク
そいつは基本ミーハーでどメジャーな洋楽邦楽集めまくってる音楽オタク
どっちもそろそろネクストレベルな音楽観持ちたいわと
思いがちな時期にすっと入り込んできたのがスミスだなあ

450:名無しさん@恐縮です
20/09/20 22:30:42.89 6iZcJ08D0.net
CMJ's Top 250 Singles 1979-1989で
5. The Smiths, “How Soon is Now?”
URLリンク(pulsemusic.proboards.com)
アメリカではそれなりに知られてるかもな

451:名無しさん@恐縮です
20/09/20 22:30:51.84 VdieZG6T0.net
初期のギターリフループはヒップホップ的やからな
タイラーがスミス好きなのも解る

452:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1297日前に更新/90 KB
担当:undef