【視聴率】「となりの ..
[2ch|▼Menu]
264:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:28:11 YOKxpkN30.net
何回見ても引き込まれる世界なんだなー

265:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:28:28 kVdVWkq/0.net
毎度の事ながらサツキが泣くシーンで泣いてしまう
あれはズルい

266:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:28:46 J8NeHBe2O.net
メイ行方不明から蛇足

267:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:29:44.23 Gfh/O19U0.net
メイもサツキも5月

268:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:30:22 cdDUL9We0.net
>>63


269:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:30:27 wZKXg+1m0.net
>>47
二夜連続

270:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:31:11 Q1QhjlaR0.net
ジブリ好きの女
ディズニー好きの女

271:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:31:23 1dEhWpqo0.net
メインにゴリ押し棒声優使ってないからね

272:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:31:34 ZcbD3v4K0.net
>>138
幻魔大戦「なんだと」

273:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:32:15.12 7b5/zHi30.net
坂道よろける酔っ払い、一本道もジグザグ砂利道、ドブ板ハマって〜千鳥足〜

274:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:33:56 gF2YFYmK0.net
>>41
子供って片足だけ靴無くすよね
あのお婆ちゃんが亡くなった祖母に似てて何度も見てしまう自分には祖母を懐かしむ為のツールだ

275:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:37:10 GQCAXuEE0.net
>>231
何か言いたい事ないとアニメ作っちゃダメなの?

276:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:37:24 cNtN+wV80.net
ジブリが凄いんじゃなくて宮崎駿が凄いだけだし

277:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:38:58 dPNVLbbz0.net
時代背景も風景も投影出来ないけどなんか懐かしい感じに浸れるんだよなトトロって

278:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:39:06 3FF45A6K0.net
>>7
新しい世代が見るんじゃ

279:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:39:40.19 WV29Qvjj0.net
つえーなトトロ

280:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:41:49.51 UoZFK5as0.net
初めて見たけどこれのどこがいいんだろ

281:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:42:11.81 5oAw/Inv0.net
真剣に見るとかではなくBGMみたいな感じでテレビつけてる

282:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:42:19.77 w9S6ydUD0.net
オリジナルでも客入る監督は
宮崎三谷新海細田是枝山崎
位か?

283:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:45:07.75 w6rod9RS0.net
AKIRAも地上波やれや(´・ω・`)

284:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:45:40.05 JyCXWyVt0.net
>>280
トトロはストーリーが面白いというより「トトロ」というキャラを作った時点で成功なんだよ

285:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:45:58.69 JyNf47Xb0.net
今週はなに?ポニョ?

286:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:46:44.42 5dLFlRec0.net
ところで俺の真っ黒黒すけはどうですか?

287:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:46:56.82 c1QEH/rI0.net
このアニメ見ると
戦後の道路も舗装されてない頃の
田舎の風景に憧れるんだよなあ。

288:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:47:00.88 p6zdR5nD0.net
>>276
宮崎駿が考えたことを具現化してるのがジブリのアニメーター達だよ

289:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:47:30.51 ymkrBDdJ0.net
やっぱり圧倒的に面白いね
子供から年寄りまでちゃんと人間を描いてる
最近のオタクアニメーターは都合のいい記号みたいなテンプレキャラを配置するだけ

290:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:47:56 SpqbYWzw0.net
凄いね

291:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:48:05 w9S6ydUD0.net
>>288
美術もね

292:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:48:33 o+RqovNq0.net
トトロは虐待映画
URLリンク(i.imgur.com)

293:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:48:50 QJSUjqAE0.net
トトロって案外話が短いんでダレないでサクッと観られる

294:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:49:09.04 W0E5gyXR0.net
>>280
大人になりきれないニートとかこどおじとかアニヲタが絶賛してるだけだから

295:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:49:39.38 6rD48bKo0.net
声の形と線香花火上から見るか下から見るかが
あまりにもつまらなさ過ぎたものなぁ・・・
あっちの視聴率は2.5%くらいだったの??

296:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:50:02 /IR5U+BU0.net
>>7
初見2歳児大喜びで見てたぞ
そういう層の為だぞ

297:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:50:12 M2YaaZ6S0.net
やってることパンダコパンダと一緒だよな
パンダコパンダ姪っ子が来るたび見てたから100回くらいみたが

298:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:50:18 YCT7SZyX0.net
やっぱり夏だから心霊アニメが見たくなるよね

299:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:50:54.75 YCT7SZyX0.net
>>294
それはラピュタとかナウシカだろ

300:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:51:00.92 K3YUomUd0.net
>>295
声の形と打ち上げ花火はレベルが違うだろう、声の形の方が遥かに上

率は声の形が9.5とかで、打ち上げ花火が七パーぐらいだったっけ

301:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:51:05.90 0l90OKOy0.net
>>294
そいつらは逆にジブリを敵視してる側だろ

302:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:52:02.35 h/R1Ol1S0.net
いい加減アホかと

303:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:52:37 rte/bSE50.net
>>231
ワクワク・楽しいでいいんだよ
変な思想とか言いたいこととか読み取るの面倒くさい

304:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:52:44 UcySfXBK0.net
マッドマックスもこれくらい行かないかな。
フジテレビなのが残念。

305:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:52:51 O8BaxuGi0.net
トトロは凄いな
残り2作品は12?超えたら合格だろ

306:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:53:22 Z9GccLda0.net
>>299
トトロもラピュタもナウシカも普通に幅広い層に人気がありますが

307:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:54:46 3MgH06vz0.net
真の聖地は三鷹なのか長久手なのかどっちなんだい?

308:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:55:48 UcySfXBK0.net
>>306
トトロは最初から幅広くウケるけど、
ナウシカ、ラピュタは好きだったやつらが段々と歳とった感じ。

309:名無しさん@恐縮です
20/08/17 10:56:40 0tuiEH4I0.net
となりのトトロって実際に1963年に狭山市で起こった狭山事件を題材にしてるんだろ?
この話を聞いて背筋が寒くなった。
なんでこんな奇妙な殺人事件をモデルに。

310:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:00:11 UcySfXBK0.net
>>309
それはデマ。
トトロは最初、主人公の女の子は1人だったし。

311:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:01:51.23 w9hp5kTB0.net
リアルタイムで見た世代が
40代前半のおっさんおばさんだぞ
いつまで過去の作品に依存してるんだ

312:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:01:51.80 2WBSLkG40.net
どこが面白いの?
ストーリー覚えれないの?
飽きたわ

313:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:02:07.20 ulL0RzLg0.net
>>225
泣かないでください〜♪そこに私はいません〜♪

314:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:02:46.48 /IR5U+BU0.net
>>311
子供と見たり孫とか親戚の子と見たりじゃね?
トトロは子供の為の作品だろ

315:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:04:19.58 /5yKAVMc0.net
>>294
逆だ
叩いてるのがこどおじニートアニオタ

316:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:05:55.50 BXbA3LFP0.net
子供の挙動がREAL

317:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:06:24.71 p2dbJtrL0.net
7/31 聲の形     9.6%
8/7  打ち上げ花火   7%
8/14 となりのトトロ 16.5%

318:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:06:37 pF1XIWdY0.net
「あれ、またやってんの」とか言う方がやぼ
歳を取った証拠だよ
毎回言ってんだろ
あとは「3月と2月はカレンダーがほぼ同じだね」とか毎年言ってんの

319:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:07:21 2WBSLkG40.net
トトロ観てる家庭は、録画機器とか、レンタルとか無い貧乏家庭?
オンデマンドとか無い家庭?

320:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:07:31.50 G5H3/GQr0.net
>>311
なんで子供に見せるとか想像出来ないの?w
うちの4歳児大好きだよ

321:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:08:01.42 kd5oDIBt0.net
久し振りに見たけど
リアリティとファンタジーを融合させた奇跡の作品だわ

322:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:09:28.68 X4ajbk5h0.net
>>320
自分の経験に無い物事は想像に及ばない

323:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:11:26.86 gnJaCK+D0.net
日本人って保守的な人が多いんだよな
見たことがなくて面白いか面白くないか分からないものより
見たことがある面白いものを好む傾向にある

324:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:11:49.38 xSTZJ1bI0.net
ジブリ知らん子らは毎年生まれてくるからな

325:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:12:03.38 BURyrI2u0.net
>>129
俺も同じ境遇なんでよくわかる
4歳児放置しすぎ、あれはやばい
そら行方不明にもなるわ、その前に2回も未遂あったし

糸井重里の声は良かったと思うけどね

326:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:12:37.69 IfFi08Kk0.net
実況板とかツイが楽しいから
ジブリとディズニーは盛り上がる

327:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:13:28.13 8ho84p/z0.net
東宝がラピュタとか買い占めたせいでやらなくなったな
この時期に火垂るの墓やらなくなったのは時代を感じる

328:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:13:37.27 M2YaaZ6S0.net
>>323
ネットもそうだよな
甲子園五輪ワールドカップジブリと定番なものしか盛り上がらない

329:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:14:03 /5yKAVMc0.net
>>325
現代の都会と一緒にしちゃいかんだろ

330:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:14:04 JJK23z590.net
大人になってから見ると疎外感がスゴいな
全く楽しめないもん

331:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:14:04 ZzQj2NKB0.net
田舎っていいね

332:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:14:19 8ho84p/z0.net
>>323
世界でアンケートしたの?

333:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:15:28 J4EqDadM0.net
>>308
ナウシカやラピュタも当時としては異例な高い評価を受けたアニメ映画だから大人にもウケてたんじゃない?
見た人数自体は少なかったんだろうけどね

334:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:15:36 +5UEBHSs0.net
おまえんち・・・おっばけやーしきー!!

335:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:15:58 S/DW1JpD0.net
>>182
数字とれないから仕方ない
戦争悲惨さ伝えるにはいいんだろうけど、何回も見たい作品ではないし、バッドエンドだから避けられるのはしゃーない

336:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:16:24 E1674Unu0.net
>>323
新海、細田、山田、新房、全員宮崎駿超えてないんだからしょうがない
新しいとか古いの問題じゃない

337:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:16:28 G5H3/GQr0.net
>>325
戦後間もない時代の男親なんてあんなもんじゃね?という気もする

338:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:16:30 AGvxFaY/0.net
トトロの助演女優賞はあの婆ちゃんだと思ってる

339:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:16:48 M2YaaZ6S0.net
ジブリがブランド化したのも当時視聴率トップだった日テレが盛んに持ち上げたから

340:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:17:37 yJWNwYyB0.net
何度かチラ見したことあったけど今回初めてちゃんと見たわ

341:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:17:37 gYS8tIa+0.net
>>63
トトロと千。この2つが同じぐらい好きだ。

342:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:17:43 J4EqDadM0.net
>>323
かつては寅さん、今ではコナンが毎年毎年大ヒットだからなぁ

343:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:17:47 S/DW1JpD0.net
>>72
父親演じた糸井重里は下手なのに味があってなんか許せる
ポニョで母親演じた山口智子は女優なのにど下手くそなうえ、ただ不快でダメだった

344:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:18:23 JEDWKewt0.net
まじかー前回よりあがってんのもすげーな
17回もやってんのに…

345:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:18:37 J4EqDadM0.net
>>339
当時はフジテレビ一強時代だと思うけど

346:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:19:10 M2YaaZ6S0.net
>>345
90年代中盤には逆転してる

347:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:19:19 yCAkhauj0.net
子供ができてから一緒に見るとまた違った面白さがあるね
3歳の息子キャッキャ言いながら何回でも見てくれる

348:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:20:40 rPydnPEJ0.net
小学生の時リアルタイムで観ていた世代(アラフォー)だけど久々にトトロを観て泣いてしまった。
子供がいるわけでもないのに、まさか泣くとは思わなかった。

349:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:21:40 rZfrkByc0.net
アメリカだって今は知らないがかつては毎年年末年始にジュディ・ガーランドのオズの魔法使が放送されて高視聴率取ってたっていうし

350:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:21:49 ucOVHev30.net
コクリコ坂は前半だけ面白い

351:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:22:22 CFvB2Jxh0.net
>>329
60年代の吉展ちゃん誘拐事件読むと
4歳で1人で近所の公園行って遊んでんだよね。
これじゃあ子供もバンバン死ぬわな…
昭和のがやべえ奴とか犯罪者がうようよしてたろうに
川とか池や沼も危ないし信じられない

352:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:22:34 K06VezNu0.net
今時の16.2%て以前の20%以上の価値あるな
しかも過去のコンテンツだから製作費ゼロ
テレビ局にとってはドル箱もいいとこ

353:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:22:53 gYS8tIa+0.net
>>325
昔は当たり前だったんだよな
それでも小さい子どもが家付近にとどまるように
お化けとかサーカスとか人さらいとかの話をたっぷり聞かせて怖さで
縛り付けていた。
夕方、1人で外にいるとサーカスにさらわれちゃうよ
川そばは昼間でも死んだ人のお化けが出るよ
なんて

そのあたりを含んで「メイおばけなんて怖くなもん」と強がりを言って
1人でどこにでも冒険しちゃうちびっ子ってことになってるんだろうな。

354:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:23:04.21 ZtIfS3ZW0.net
打ち上げ花火の口直しって感じかな

355:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:23:55.26 jf/TOKZc0.net
>>336
新海誠もまだ50前だしまだまだ全然、これからでしょと思ったら
宮崎駿は同じくらいの歳の時にラピュタやトトロ作ってるのがわかってなんともいえない気持ちになった

356:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:24:40 GHSVfm0K0.net
>>312
宮崎作品の大半は
話その物じゃなく宮崎が動かす絵に魅力があんだよ
幼児や犬猫の仕草を見て喜んでるようなもん
それに飽きるとかあんまねえだろ
で、そこに共感できない奴が退屈だツマラナイだの印象を持つ

357:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:26:33 aYcHKB160.net
皆コロナと暑さで引きこもってただろうからな

358:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:27:26 ALDf8R2C0.net
>>102
それ好きだわ懐かしい

359:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:27:37 bM+9HjkV0.net
>>27
心配するな、俺もだ

ナウシカやラピュタや魔女宅や紅の豚は楽しんでみてたけどな

360:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:27:37 l7ZELDy00.net
>>351
サザエさんのタラちゃんなんて
三輪車で一人ででかけまくってるしな

361:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:28:34 W5pPOHa20.net
これってドラクエってタイトルつけただけでとりあえず課金して遊ぶやつと同じ思考なんだろうな

362:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:29:12 aYcHKB160.net
>>108
宮崎吾朗枠いるのだろうか

363:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:29:46 yLLdhVHo0.net
ジブリはトトロぐらいまでは本当に面白ksったよな

364:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:30:15 rZfrkByc0.net
宮崎の人気が爆発した時は新作だけではなく過去作品も連動して人気になったからな
この人の映画なら過去の作品でも見てみたいと思わせるようなインパクトを不特定多数の観客、視聴者に残した監督は宮崎以降まだ出てないかな

365:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:33:13.15 bM+9HjkV0.net
>>182
終戦記念夏休みの戦争映画は「この世界の片隅に」のほうででいいよ
主人公が周囲になじめず好き勝手に生活してBADENDになっただけじゃん

366:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:33:15.43 ZtIfS3ZW0.net
>>364
新海はどれも似たような作風、内容だから新しいのを見ておけばだいたいおkだからなぁ
細田は枯れちまったし

367:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:35:18.46 h1/NYruZ0.net
もののけ姫からなんか変わった気がする
ディテールは凝ってるけど話はモヤモヤしたまま終わるというスタイルになった

368:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:37:35.44 4VYxd2Uz0.net
もののけ姫の
巨匠宮崎監督のラストを見届けろって煽り詐欺もいいところだよな
やめるなんて一片も思ってなかったろ

369:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:38:35.33 M9Zyb0ZJ0.net
まっ黒クロンボ出ておいで〜出なけりゃアナルをほじくるぞ!
白日夢または不思議の国のアリス症候群ですの
ネコバスにはアブダクションされたと見るべきですの

370:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:38:37.22 kjmep/ht0.net
もうすぐ40歳だけど未だにトトロ見れてないわ
何回かチャレンジしたけど最初の30分が限界だな
千と千尋も寝てしまったし号泣すると何度もレス見掛けるからなんとか見た火垂るの墓はだからなんだという感想しかなく時間の無駄だった
どうやらジブリを楽しむ感性がないようだ

371:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:39:10.48 +WwkrAf60.net
何回もやってるのに、この視聴率は凄いな。
日本人でトトロ見たことない人っているのかな

372:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:40:26.95 JqAI2Vwt0.net
>>22
トリックの名言は未だみんなの心に残っているんだな
嬉しい限りだ

373:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:40:29.98 G5H3/GQr0.net
>>370
最後の10分だけ見てみたら?

374:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:41:03 M2YaaZ6S0.net
学校で夏休みの登校日に見せられた火垂るの墓
学年中がなんでこんなの見なきゃいけないの?って白けてた記憶しかない
まさかこんな名作として語り継がれるとは

375:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:41:11 kjmep/ht0.net
>>373
18回目の放送でタイミング合ったらそうしてみるわw

376:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:42:30 GHSVfm0K0.net
>>370
ラピュタ、ナウシカはどうなんだ?
あれは話そのものが面白いぞ

377:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:42:56 ZtIfS3ZW0.net
子供の頃はナウシカ見ると必ず途中で寝てたなぁ
ランランララランランランのあたりで

378:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:44:48 BjKoj0bD0.net
ホーホケキョを見そびれたんだけど

379:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:44:49 kjmep/ht0.net
>>376
見てないな
小学校の時ラピュタの歌合唱したのは覚えてるけど今まで興味が湧かなかった
バロスという言葉だけ知ってる

380:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:44:58 WkbZ7/7g0.net
卜卜口は中学の頃見た時は衝撃を受けた
月夜の晩に飛ぶというシーンの美しさに何度もビデヲを巻き戻して見たもんだ

381:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:45:05 4IQFH9lS0.net
隣のトトロって、公開されたときはそれほど話題にならなかった思い出がある

382:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:45:09 uKqvWDme0.net
名作なのはわかるけど
何度も何度も見る気持ちはわからん

383:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:45:53.14 kjmep/ht0.net
魔女の宅急便小学校で見せられたの思い出した
内容覚えてないけどあれも意味不明だったな

384:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:45:59.87 4IQFH9lS0.net
>>376
市民会館で客の入れ替えとかなかったから一日に3回見たわ

385:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:46:34.26 PWCFbzcW0.net
>>365
戦時下の社会でなければ死ぬことはなかっただろうし、反省して成長する機会だって有り得たでしょ
良い子の犠牲だけが悲劇というわけではないぞ

386:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:47:01.89 GHSVfm0K0.net
>>379
この二つは宮崎が監督でなくてもそこそこ面白いはず
つまり話その物の出来がいい
宮崎に嫌悪感が無いなら見てみると良い

387:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:47:36.69 z6N73vTt0.net
新しいものに魅力がないから古いものに固執する(´・ω・`)

388:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:47:51.99 T0INlzqJ0.net
>>382
大人になって自分の子供ができるからまた観せるんだよ
そういう人が毎回いるから何度も放送する
子供がいないと生活が変わらないから実感がないが

389:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:49:07 dAJDGo5a0.net
>>370
無理せんでもいいのよ
この世界に見ておかなけりゃいけない作品なんてない
面白くないって思ったからってその感性が悪いわけじゃないし

390:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:49:24 p6zdR5nD0.net
>>379
ナウシカともののけ姫は映画館で観てみて
コロナのおかげで前後左右人いないからゆったりだし1100円と安いよ
特にこの2作品は迫力凄くてTVとは別物だった

391:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:50:29.39 kEHlPpaX0.net
夏はジブリ、ってトトロやったんだから
火垂るの墓もやらんといかんでしょ

392:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:51:21.22 JyNf47Xb0.net
ポニョ観たいの!

393:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:51:54.52 2pjHcDU40.net
>>382
大人になるとフルでみられないからなぁ
バタバタと用事しながら合間抜けつつ見てるから、何度でも見られるってのもある
一度フルでがっつり画面にかじりついてみたいなあと思いつつ
今年も後半、下の子に絡みつかれて見られなかったわ

394:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:52:44.40 iWC/StUm0.net
>>381
世間一般ではなくうちの学校の話でしかないんだが、トトロの宣伝のために放送されたラピュタの方が話題になってたわ
もう小4でトトロの対象年齢ではなくなってたせいかもしれない
とは言えトトロが好評だったから魔女がヒットしたんだろうけどね

395:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:53:20.23 G8KV9/hO0.net
カードゲームで言う切り札だからなこれ
来週からその遺産で微妙なのを流す

396:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:53:37.88 kEHlPpaX0.net
赤くてグニョグニョしたポニョは
女性器のメタファー

397:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:54:13 iWC/StUm0.net
>>389
この映画を観てないのは人生の損などと言われると逆に観たくなくなるよなw

398:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:54:29 AZ3x1m3Y0.net
トトロをDVDで観たら短か!ってなる
高畑に対抗して尺伸ばしたらしいから本来もっと短いんだよな〜それでこの内容とか宮崎は引き延ばしの天才だ

399:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:55:25.75 6mhq1ctx0.net
>>273
お酒がたくさんうれしいな♪

400:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:55:40.62 kEHlPpaX0.net
トトロ自体が男根のメタファー

401:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:56:58.67 UcySfXBK0.net
>>381
トトロは金曜ロードショーで放送して化けた。

402:名無しさん@恐縮です
20/08/17 11:57:08.06 eDbVTFY+0.net
バス停シーンはトトロ登場前のカエルがいい味出してる

403:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:00:29.35 wCZyoL6i0.net
17回目の再放送で16.5とか化け物やん

404:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:02:31.99 1dEhWpqo0.net
老人が見ても楽しめるコンテンツは強いよ

405:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:02:40.72 z/+hj8do0.net
年取るとめいちゃんの可愛さに気づくな
ほんと可愛い

406:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:08:36 zkNZ0h6N0.net
セリフが聞き取れないものがなくて、だけどまだるっこしくもない絶妙のテンポとタイミングで話が進むから幸せになる

407:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:09:42.35 UsGswrcR0.net
泣けるよね

408:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:11:39.70 vsMdF2xM0.net
>>381
ジブリの躍進はトトロがファミリー層にビデオレンタルされまくって始まる

409:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:11:59.13 V4CLFRVw0.net
BSPで見た若おかみは小学生、おもしろかった
じゅうぶん金ロー放送に値する

410:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:12:34.03 oJC9595f0.net
トトロが傘を楽器だと思ってたのは初めて知った

411:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:13:21 jpLbsFs+0.net
>>409
そうか?
楽しみに見たけどイマイチだった

412:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:13:53 /fCYEYHu0.net
ホームアローンはまだいけるけどとなりのトトロはさすがに飽きてきた

413:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:13:59 7ewiKZpL0.net
もうジブリにトトロの怪しい笑顔を産み出す余裕はねえだろうな

414:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:14:50 cKqogNvb0.net
強すぎるわな
そら日テレがジブリに拘るわけだわ
どんなアニメでもこの領域にはたどり着けんだろう

415:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:15:53 kEHlPpaX0.net
企画ボツになった長靴下のピッピを、日本神話テイストにしたのがトトロらしいよ

416:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:17:36 kEHlPpaX0.net
夏はジブリ
秋はダイハード
冬は釣りバカ

417:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:19:18 SHuNy6Jf0.net
同時上映だった、火垂るの墓も同日放送すべきだったw

418:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:19:31 Y74ThWmX0.net
主婦層にウケるんだろうなあ
嫉妬要素が少ないし

419:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:21:14 ZGfG02jz0.net
3歳の息子が土日だけで録画3〜4回見てたわ

420:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:21:35 d8GwZfnL0.net
再放送するたびに高視聴率
へたに開発費かけて番組制作するよりいいなw

421:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:21:40 YuoVkfOB0.net
>>409
ファミリー層に受けそうだからあんな時間帯より金ローの方が合いそうだな

422:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:22:07 7ewiKZpL0.net
>>417
死ぬまでに二度と見たくない作品なんだよね、火垂るの墓
原作で鬱すぎてやんなった

423:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:22:31 wCZyoL6i0.net
自分の子供が出来たらとりあえず見せたいもんなトトロは

424:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:23:00 CYxPkDkD0.net
>>417
終戦記念日前日だったし夜やってくれないかなと期待してたんだがな

425:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:25:28 cpoEdrKc0.net
とーちゃんリモートワークの走りやな

426:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:26:04 RASaX1+o0.net
>>36
サツキとカンタの娘

427:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:28:06 3B6Rxjo40.net
>>1
お前らと違って俺は見たことねーからな
どれだけ頑張っても俺には勝てないよ?

428:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:28:26 xOg9Ztsm0.net
かまいたち山内は見たのかな

429:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:29:11 +1KscXuK0.net
>>5
ネタバレじゃねえか!

430:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:29:21 5VpiqB0G0.net
メェえ〜〜イちゃぁ〜〜〜ん

431:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:30:41 G5H3/GQr0.net
サツキの弁当ほぼ白米

432:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:32:20 AZ3x1m3Y0.net
エンドロールのサツキが劇中より年相応にロリっぽいんだよな
多分あの頭身だとメイを探して走り回るとか劇中アクションに無理感出るから頭身上げたんだな

433:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:33:12 UeFR+mp40.net
すげえ!トトロは化け物や!!

434:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:34:01 c9KdhsA20.net
毎年見てる気がするのに2年ぶりだったのか

435:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:34:03 Oxa+uFtL0.net
病院行く前に、捜索中の村人たちにメイが見つかったこと知らせろよ

436:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:34:04 RKgMyHgH0.net
あのオープニングに合わせて隣の家のガキ三人がドタドタ足踏みするからトトロやる時は恐怖しかない…
物凄いうるさいし…

437:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:35:11 3UBb4FYX0.net
>>1
17回目ってw

俺もここ10年は毎回見てる気がするw

438:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:35:47 w9fwJwWW0.net
飽きた
トトロ実写版やれよ

439:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:36:55 7ewiKZpL0.net
トトロの恐ろしさはアンパンマンのそれと同じ…

440:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:37:24 sqn4Z/Ke0.net
トトロとか千尋みたいなリアルとファンタジーの融合で家族の話はオタにも一般人相手にも強いな
ラピュタとかは面白いが二次元感強すぎてオタ寄り

441:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:39:31 Rwlv0/+s0.net
>>228
30年以上前の古臭いアニメが打ち上げ花火の倍以上も視聴率取るって
打ち上げ花火の立場は

442:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:40:37 uHn/NVbc0.net
トトロって子供向けだと思ってたけど、里山文化が繊細に描かれてて何か良かった

443:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:41:27 SOBYaglX0.net
>>437
俺も
内容も全部わかってるけど見れるよな

444:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:43:05.93 O/z3H1+70.net
>>27
みんなと違う俺かっこいい!

445:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:43:11.09 aispLv9D0.net
未だに中台オーバーすんのかよ 子供だった親が今度は自分の子供に見せて未だに新規開拓してるんだろうな

446:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:43:27.87 litbWNh70.net
>>417
同時上映した奴のセンス疑うw

447:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:43:36.62 1UdcB7DA0.net
>>40
耳すまもののけ千と千尋ポニョ
この辺もかな

448:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:47:49.69 A4o7Vplnr
>>95養護学校の子も100回位観てる子多いよ

449:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:45:51.75 ewHd71Js0.net
久々に見ると、最後活躍してたのはネコバスだけだったな
ネコバス優秀過ぎる

450:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:46:00.73 CYxPkDkD0.net
ポニョはいらん 歌は有名だったが

451:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:46:47.25 /9G93xbI0.net
>>27
録画したトトロを朝起きた2歳の子どもが勝手にテレビつけて見始めるレベル

452:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:47:46.18 eDbVTFY+0.net
>>447
ポニョはそこまで人気ないんじゃないか?

453:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:48:52.68 IJx+pYoE0.net
>>63
子供の頃に見たラピュタ、あのドキドキ感は今でも忘れないなあ。

454:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:50:08 b5KrNVDv0.net
今思ったんだけどトトロに出てくるお父さんと

キキのお父さんってめっちゃ似てね?
後者はオシャレしただけのように見える

455:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:55:59.12 hXJh4bOh0.net
>>449
かんた も頑張ってたろ!

456:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:57:07.81 K3uPLnKY0.net
実況板は重すぎて話しにならなかった

457:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:59:55 7g0X/GdW0.net
何回も見れるアニメは昔のジブリだけだな
他は一回見りゃじゅうぶん

458:名無しさん@恐縮です
20/08/17 12:59:57 p6zdR5nD0.net
トトロの魅力の一つにノスタルジーもあると思うけど
あの時代を微塵も知らない2000年代産まれ以降はどう感じるんだろう

459:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:00:54 /jmI5xqb0.net
シナリオに意味がないから何度でも見れるのだろう

460:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:00:59 vLSd6kbq0.net
おまたじゃくし

461:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:07:29 BURyrI2u0.net
>>351
そうなんだよね、まあそういった悲しい事例から、今のようにちゃんと親の目の届く範囲で遊ばせるという状況になったんだろうけど
昔は電車内でタバコ吸ったり、会社で女子社員触ったりが当たり前だったのが今見るととんでもない違和感なのと同じ感じかね

462:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:07:46 CYxPkDkD0.net
>>458
昭和30年代なんてリアルタイムでトトロの映画見に行った世代でも知らん人は知らんだろう

463:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:09:07 jpLbsFs+0.net
>>459
意味はあるんだよ
その意味を大人が読み解くから家族

464:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:09:42.17 BURyrI2u0.net
>>353
あのお父さんはそういうしつけはしなさそうだよね
だからめいちゃん奔放に生きてる

465:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:10:55.25 1N2jCPPK0.net
子供の頃に見てトトロのぬいぐるみ買ってたワイが今は自分の娘と一緒に見て微笑む優しい世界
見た後に風呂場でワハハハやっちゃった

466:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:12:30.59 p6zdR5nD0.net
>>462
昭和生まれなら田舎に行けば近い風景はあったよ
まあ知ってるというか理解できるって感じかな
物心ついたときから携帯やスマホがある世代はトトロの世界観を理解できるのかな?と

467:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:13:37.99 ert6U2Zf0.net
>>464
まともな親じゃ物語にならんものな

468:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:14:24.38 Oh196ez50.net
風呂敷かついだ小さいトトロが最初出てくるところなんて最高やね
かついでたよね?

469:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:14:47 sqn4Z/Ke0.net
>>458
平成生まれから見てもサザエさんは昭和の家族のテンプレみたいな感じで逆に面白いし
都会で育った子供でも田舎の風情が見えてくるトトロも新鮮で面白いだろう

470:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:15:07 A5W3+/8w0.net
>>458
1980年代生まれもあの時代を知らないって意味じゃ変わらんと思うが
俺は1966年生まれで八国山の近くで育ったがが物心ついたとき家に黒電話あったしな
トトロを見て懐かしいとは感じない

471:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:16:01.82 l+Uyi5Ih0.net
節子やれ

472:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:19:38.31 j9/3s+470.net
>>27
お前と山内だな

473:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:21:19.53 TW7NIj3P0.net
黙れ小僧

474:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:21:34.02 1Y1giCvq0.net
別に懐かしいとかノスタルジーとか関係なくね?
江戸時代や明治時代を見て面白いと思う感覚と同じで良くね?

475:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:21:35.75 ToB4+D1r0.net
「声の形」と「打ち上げ花火」の個人視聴率を合算しても
「トトロ」の個人視聴率に及ばないんだな
世帯視聴率すら両者の合計と「トトロ」単独がほぼ等しいし

476:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:22:56 7aXbGhAQ0.net
両親共働きで、爺さん婆さんも昔一度会っただけで素っ気ない態度取られた位の関係で
マンションの独りっ子の菓子パンで育ったけど
トトロは愛が溢れててて泣けるわ

477:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:23:12 gZ6y82VA0.net
ジブリってどこかのサブスクで見れる?
以前ざっと有名所でジブリ探したけど無くて、このご時世サブスクやんないのは何かやっぱり拘り?があるのだろうか
すごい需要あると思うのにな

478:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:23:33 WL+etZbs0.net
二十年振りにトトロ観たわ
憶えてるもんだな…子供の記憶力って凄いわ

479:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:24:43 SWJasEEa0.net
いつもさいごのとこしか見ないんだけど
メイと女の子は死んでたと思ってたが
どうやらしんでないみたいね
てか、ネコバスに乗って浮きながらお母さんを見てる時点で
死んでないと言われましてもね

480:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:25:54 ToB4+D1r0.net
>>477
ネトフリが海外限定で配信してたと思う
日本では見れない

481:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:26:38.53 h7/u8nVZ0.net
かまいたちの漫才でも話題になったからな
47歳で初めてみたがオッサンにはもひとつだった
幼い頃にみないとダメなんだろな
カリオストロの城は10回以上みてる

482:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:26:53.96 1Y1giCvq0.net
>>475
デジタル制作のアニメはセルアニメを永遠に越える事は出来ない
もしセルに回帰出来なかった場合はこの頃の宮崎駿アニメが今後未来永劫最高峰アニメとして君臨し続ける

483:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:26:58.68 p6zdR5nD0.net
>>469
サザエは視聴率大分落ちたと聞いてたから、若い世代は観てないのかと思ってたけど、そうでもないんかな
新鮮で面白いという感覚もあるんだな

484:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:27:28.39 U85iqaff0.net
ラピュタより上?

485:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:27:32.12 +8S4fhd80.net
風の通り道聴くと心が洗われる

486:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:28:18.62 6rmVIb2t0.net
一人目女の子でサツキって名前つけて二人目男の子だったらどうする?
そんな親多いだろ

487:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:29:18.89 TMCiJoRa0.net
>>87
ジブリでもすっかり20%いかなくなったな

488:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:29:57.51 sEYOutFx0.net
>>304
規制でカット確定なのではたして。

489:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:33:23.56 5CIM1ZE70.net
>>486
そんなアホ親そうおらんわw

490:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:33:58 fKMPqPmS0.net
子供達が楽しそうに見てたわ

491:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:42:10.53 MTL3saNNW
引っ越したら、森にすんでる妖精さんらが家にいて
それおいかけまわしてたら でっかいヌシに出会った
それから不思議な出来事がいろいろ起こった。
1バスまってたら、ヌシと出会ってどんぐりくれた。
2 植えたら芽がでた
ある日、おかーさんが病院で倒れたよ
妹が探しに行って迷子。 困ってたらヌシがやってきてバスに乗せて
探してくれた。ついでに病院まで乗せてってくれた。

これであってる?

492:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:41:32 VyyyGiyh0.net
>>1
カットしまくりだったけどな。
 

493:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:41:59 2AjrHlxe0.net
ロリの入浴シーンがあるからロリコンが欠かさず見てる

494:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:45:24 ToB4+D1r0.net
>>492
トトロなんて80分かそこらの短い映画なのにカットしまくったのか

495:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:49:59 5Wj+06rv0.net
声優ちゃんと使ってる過去の宮崎作品は根強い人気があるなぁ

496:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:50:01 Oh196ez50.net
だれかがこっそり夜道に罠を仕掛けて

497:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:52:39 vbpNsbTd0.net
トトロの都市伝説 まとめ

URLリンク(youtu.be)

498:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:54:09 qhGDM+WF0.net
3週連続ジブリ

コクリコ坂から、とアリエッティ
見たことないから見てみるわ

499:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:57:43.37 0FwtEwyD0.net
宮崎アニメの傑作トップ3って
トトロ
千と千尋
魔女の宅急便
だよな?

500:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:59:25 4PmkfB6C0.net
この曲、トトロのパクリっぽい

URLリンク(youtu.be)

501:名無しさん@恐縮です
20/08/17 13:59:47 HcD0Uggy0.net
ラピュタ
もののけ姫
紅の豚

502:名無しさん@恐縮です
20/08/17 14:00:15 N7QOmcGN0.net
>>13
うちの親も幼稚園に入らず姉に学校連れて行ってもらって運動場でずっと遊んでたって言ってたぞ
毎日だぞw

503:名無しさん@恐縮です
20/08/17 14:00:21 /5yKAVMc0.net
>>397
それで死ぬ直前に一度トトロ見たかったって言うんだろw

504:名無しさん@恐縮です
20/08/17 14:02:08 N7QOmcGN0.net
>>32
メイがセリフがないときほど、気持ちが強くなってるんだよな
大人が話してるときは絶対口開けないんだけど、聴いてるのは聴いてて家出の決心してたり

505:名無しさん@恐縮です
20/08/17 14:02:41 ToB4+D1r0.net
>>498
その2つはつまらんよ
見る価値ない

506:名無しさん@恐縮です
20/08/17 14:02:45 nShtQTK+0.net
去年は金ローで
「耳をすませば」←初めて見た
「風立ちぬ」←初めて見た
「天空の城ラピュタ」←おなじみ

を見たな。今まで見たことないやつが見れるのは嬉しい
コクリコ坂も見たことないから今週見てみるか

507:名無しさん@恐縮です
20/08/17 14:02:55 p6zdR5nD0.net
>>477
宮崎駿はそもそもDVD化すらメチャメチャ反対してたから、もしかしたら駿が嫌がってるのかもしれない

508:名無しさん@恐縮です
20/08/17 14:03:42 Sw19a7Fh0.net
となりのトロトロ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1409日前に更新/156 KB
担当:undef