【野球】ワースト記録 ..
[2ch|▼Menu]
251:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:39:57 PKyh4TYI0.net
>>243
そう
経営一番の守銭奴が歪めてるのよ

252:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:40:10 7fgg+1YE0.net
東大応援団とOBの一途さが好き
彼ら声出てるんだよ 曲もいい

253:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:40:27.48 F3JqFtNy0.net
>>220
しかし、最近の東大は他の5私学ほどではないけど、
進学校で野球もそこそこ強いところの選手を勧誘するようになってるみたいだけどね。
だから、東大に入ってから硬式野球を始めるなんて素人さんは、
まず入れてくれなくなってるみたいだけどね。
そういう素人さんは、アメフト部あたりに行くんだろうけどねw

254:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:40:42.47 CmLUq8x20.net
>>242
試合によるだろうよ
関東のリーグ戦なんて大して客いねえぞ

255:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:41:35.93 e5at3YL00.net
東大を94連敗で止めたのがハンカチw

256:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:41:47.33 CmLUq8x20.net
>>244
いやね
俺はスポーツに特化した大学があっても別にいいと思う
でもそれで偏差値なんて大して上がるわけじゃねえ
40代前半が50近くにはなるかもしれないけどさ

257:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:41:59.70 isVchItE0.net
そもそもこの世に野球が不要

258:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:42:16.90 XIifwLsXO.net
野球は勉強ができない奴に向いているからな
野球部は大抵チンピラ馬鹿の巣窟
東大生に野球は向いていない

259:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:42:35.07 Q3y/yfgL0.net
東京六大学野球に強さは関係ないだろ

260:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:42:39.74 r0U9ltee0.net
>>246
そういうレベルじゃない
東大の前監督は自分が入学前から目をかけていた学生や強豪校以外の学生は門前払いで入部を認めなかった
開成の野球部員もな 

261:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:42:55.75 j0Rdy+wt0.net
>>11
神宮大会の成績も見ない知ったか

262:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:43:13.20 IgfFsftM0.net



263:ニみたいな高校時代からプロ注いないとなあ



264:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:44:58.83 n1b9ozSN0.net
>>249
つ日体大

265:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:45:07.14 V4HmMmuc0.net
六大学から東大抜けたら「ただの東京の私大の集まり」になっちゃう

266:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:46:51.47 CmLUq8x20.net
>>256
それがどうしたんだよ

267:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:47:35.30 eSiB8U8U0.net
>>252
大学野球リーグなんだから関係あるよ
他のリーグは弱きゃ2部3部落ちして二度と這い上がれない

268:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:47:40.17 OAH/SiMM0.net
>122
六大学の中では東大が一番後発で五大学リーグだった
昔に戻るだけだな

269:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:48:05 gyBZYgr50.net
東大野球部自体が自分たちは特別って意識が強すぎるのがもう駄目
本当に野球に真摯に取り組んでたら94連敗なんて記録作らない、最近テレビで見た現役部員なんて弱い事を恥とも思ってない様子でヘラヘラしてた
参加大学増やして二部に落とすぐらいしないと永久に変わらないよこいつら

270:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:48:57 n1b9ozSN0.net
>>260
そう考えると、帝大を入れようと
考えた奴はかなり頭いいよな。

271:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:51:01 PKyh4TYI0.net
>>261
東都乙

272:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:51:55 GlRjKtLyO.net
>>253
部活のくせに門前払いはけしからんな

273:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:51:58 eSiB8U8U0.net
>>261
お前が一場面だけ切り取ってヘラヘラしてるように見えただけだろ
ヘラヘラだろうが真剣にやろうがスポーツ推薦ないのは東大だけなんだから
何したって勝てないのは当たり前

274:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:52:27 oeTzUP/a0.net
弱いチームをボコって楽しいのジャップは

275:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:53:41 +i4DFONU0.net
>>251頭を使わない筈の野球ですらサインで意志疎通。監督が怒鳴って音声で敵味方まんべんなく伝えているのががに股のアレwww

276:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:55:13 KoYJdhcw0.net
今の時代、野球上手くても東大行ける人材育成はしやすいと思うけどな
オンライン学習で昔に比べればその可能性高い

277:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:56:26 r0U9ltee0.net
>>264
他の私大も推薦組以外は入部セレクションで選別しているがな
六大学でセレクションなし、誰でもOKなのは慶應だけ
慶應はどの運動部もセレクションやっていない
だから幽霊部員もいる

278:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:57:06 3w25UvfR0.net
部活の伝統だからね。
いろいろな部活で、今や差がありすぎるのに、定期戦をやっている所は多いよ。

279:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:57:40.83 UpenSDwI0.net
>>269
応援団チアも?

280:名無しさん@恐縮です
20/08/02 11:58:13.88 aWq65YJ40.net
たまに、俺は六大学出身だけどと書かれてるのを見ると
明治立教法政のどれかなんだろうな、と思う

281:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:00:32.58 eA4DHLH20.net
>>272
立教出身はわりと「立教」を名乗る気がする

282:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:01:19.60 OAH/SiMM0.net
>262
他の野球リーグがゴタゴタして再編繰り返してる間に天皇杯も下賜されたし
さすがにうまいよねブランド作りが

283:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:04:18 WfHO9hIV0.net
>>272 オレは慶應だったけど、六大学生って意識は確かになかったな。

284:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:04:53 ibXRjxse0.net
ワセダがハンケチを出してきたときには事前に研究してボコボコにしかけなかったっけ

285:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:05:47.17 MrhPzN+D0.net
そもそも野球やるための大学じゃないし野球やりに選ばれる大学でもないから需要も供給もゼロだ。まぁ参加するだけで価値があるみたいな考えもあるし良いんじゃないか?この考えは競技者としては最低の失格だが遊びなら混ざって遊ぶ方が楽しいから正


286:しいし心持ち次第だな。



287:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:07:19.37 Ywosrsz60.net
関西・・改組して京都大入れて新リーグ結成
宮城・・改組して東北大入れて新リーグ結成
愛知・・名古屋大入れて新リーグ立ち上げようと画策(リークされて頓挫)
むしろ全国の学生リーグが東京六大学式に倣おうとしてるんだが

288:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:13:19 4yINqR570.net
>>7
「六大学ブランド」は東大の存在あってこそだからな。
東大が本気でリーグ脱退に動いたら、明治法政立教の学長が「野球推薦減らすから残ってください」と土下座するだろ。

289:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:16:35.65 HQ0lnw9w0.net
いや六大学自体がいらんだろ
利権の温床やんけ

290:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:17:03.93 a9ffBi6N0.net
>>242
いや普通にラグビー
関西でも余裕でラグビー調べてみ

291:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:18:35.29 YcWJjKz50.net
慶應と早稲田が唯一東大にデカい顔ができるからな
正直ゴミ大学の面子保持でしか意味がない

292:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:18:39.94 rkbsXLsm0.net
以前谷沢、桑田がコーチしとったな
今は松岡がやっとるみたいやが…

293:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:22:48 KX9tuXLI0.net
東京、一橋、東工、外語、農工、電通の国立大学でリーグ作って東京六大学を名乗ればよい

294:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:24:31 fMt0zu0z0.net
>>280
やっぱり日本を支えてるのは駅弁理系だよなぁ
自らの意思で地元残ったのに、東京出て早慶行った連中にばかにされるの納得いかないわ

295:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:24:47 uxdXrgDV0.net
>>178
立教って大阪桐蔭から何人か行ってなかっけ?
スタメン表くらいしか見てないから詳しく分からんけど

296:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:26:00 KX9tuXLI0.net
>>178
最近は立教もスポ薦で甲子園スターのチームを作っている

297:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:27:18 QHFPaBq00.net
六大学のブランドは東大あってこそだよ

298:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:27:38 FHy1MrCF0.net
中大が素直に六大学に入らないから

299:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:28:18 ae49ko6Q0.net
もう大学野球なんてやめていいよ

300:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:29:14 pEg2F5fl0.net
>>288
それだな
ブランド作り

301:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:30:12.18 2DrpprTF0.net
>>39
それはあるな
平均とると、進学校行くやつのほうが、運動神経は良い気がする。
ただ球技になると、それに特化してハードな練習した人間には
ちょっとぐらい運動神経よくても負ける

302:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:31:49.97 2DrpprTF0.net
>>284
東大だけ、ダントツに人数多くてマンモス校だよ
一番弱いのが女が多い外語っぽい希ガスw

303:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:36:28.70 9DPKo5b60.net
>>284
国立大の法人化でそこに書いてある東大以外の大学と医科歯科を合併する構想があった気が。
東大が合併するとしたら芸大だけだろうな。

304:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:41:09.99 Hd5Yks6L0.net
夏に一応リーグ戦やる予定だけど東大が練習再開したのはつい最近
他大学も似たようなとこあるけど選手層の厚さが違うので試合はひどいことになりそう
その前に東大の選手は熱中症でバタバタ倒れそう

305:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:44:49.68 0Vrm+jGS0.net
こうやって記事になるだけでも必要な証拠じゃねえの
やってる事すら誰も知らんのにw

306:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:48:20.61 5HLXZ3Nq0.net
野球って何で6に拘るの

307:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:49:26.48 xhgcj0N6O.net
天才、道垣内弘人に監督を引き受けていただかねばなるまい

308:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:49:31.94 nzxAzBI70.net
東大と亜細亜


309:大を入れ替えろよ



310:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:50:50 eA4DHLH20.net
>>298
今年から専修大学に移ったがね

311:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:51:22 iuqAoy7g0.net
>>284
農工、外大、一橋、学芸、電通は距離も近いから合併ありえる

312:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:51:46 Y01lM4T60.net
負けているのは日本が不景気の時

313:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:55:29.02 tgPoRrK00.net
東大は六大学から外れてもいいと思ってるけど、東大残留を望んでるのは「六大学」っていうブランドを欲してる他の私大の方だからな。

314:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:56:53.61 KX9tuXLI0.net
>>1
そもそも東京六大学を名乗れるもの東大あってのことでは

315:名無しさん@恐縮です
20/08/02 12:57:51.16 aZ4W++AE0.net
早稲田も慶応も、替りはある。
東大の替りはない。

316:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:00:56 3odCo8uD0.net
「根底には大学対大学」 なら、東大がリーグに参戦の必要なし。
東大と今の5大学は、リーグとは別の「伝統戦」ができるとすればいい。
東大は別のリーグに行って、他の大学と試合をしても、
ただの公式試合であって、「伝統戦」の冠称をつけることはできないでいいだろ。

317:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:01:14 /yFtCw6i0.net
いやいや東大は主役でしょう
明治立教法政なんてインフルエンサー産まないし存在する意味あんの

318:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:01:36 ii2u8mBc0.net
>>303
東大が外れて良いって言ってる文献見たい

319:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:01:56 KOZgIldu0.net
大学の部活動だろ

320:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:03:41 YBTcHERL0.net
やっぱり入れ替え戦とかしないとね

321:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:05:48 DIvO42xZ0.net
東大はスポーツは他所にまかせといて本分を
はよ量子計算機を研究成果をたのむわ

322:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:06:27.54 5+Fwpsrh0.net
桑田イズムを叩きこまれた東大野球部が強いはずがない

323:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:08:41.67 CDN5mTeGO.net
東都大学リーグと
入れ替えでもやればいいよ
東京六大学の最下位と東都の1位を入れ替えとかね

324:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:12:24.30 cvez11CA0.net
東大というブランドが必要なんでしょ
他の大学は代えが効く

325:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:12:45.82 CDN5mTeGO.net
東都大学リーグと
入れ替えでもやればいいよ
東京六大学の最下位と東都の1位を入れ替えとかね

326:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:18:16.11 jVH1Xc6A0.net
東大がいれば最下位だけはないからな

327:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:27:51 3ffVd9220.net
東大以外の五大学の応援団は、東大戦の応援は必死で緊張感が有ったわ。
もし、負ければ全て応援団の責任となり、応援団OB達の壮絶なシゴキと延々とつづく説教が待っているから。
ある年、俺は東大の勝利を奇跡的に観戦する事が出来たのだが、相手校の応援団が青ざめて震えていた姿が忘れられない。

328:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:39:10.50 2DrpprTF0.net
>>317
別に応援団は勝ち負けに関係ないのになw
近代化しろよ

329:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:41:12.13 aeFGkhVW0.net
東都は抜ける試合が一個もないからそこで消耗する
六大学は東大がお休みステージで首都は現在東海の一強
進学する生徒さんはそこら辺も考えた方がええよ

330:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:52:53.75 NIk8ixV30.net
六大学は勝とうが負けようが神宮固定だからいいね。
東都は2部に落ちると上尾や相模原を転々とするジプシー生活が待ってる。

331:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:53:10.83 9DPKo5b60.net
>>319
去年のドラフトは東都全体で指名2人だっけ。
慶応だけで4人指名されたのに。

332:名無しさん@恐縮です
20/08/02 13:54:50.93 9DPKo5b60.net
>>320
六大学は3戦目以外は土日の試合だしな。
東都は平日だから授業とも被る。

333:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:15:53 a5eBMJyD0.net
>>22
そりゃサービスカードが減るからなw

334:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:23:51.77 A0s/7ev00.net
スポーツ推薦の脳筋たちと試合させる意味無いだろw

335:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:30:17.25 p7zm/A+V0.net
東大が混じってるから持て囃されてんだぞ

336:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:32:28 UPDKAO4m0.net
高3の夏休みに駿台で夏期講習受けてた選手が、同じころ甲子園で試合してた連中と
同じリーグで対戦するのがすごいよね

337:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:36:20 z7gtsKGn0.net
>>6
さすがに早稲田慶應は必要
明治法政立教は東都と入れ替えてもかまわん

338:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:37:42 NKpYzHwF0.net
強いだけで無名の大学なんぞ見とうない

早慶戦が見たいんじゃ

339:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:39:18.57 eA4DHLH20.net
>>328
「慶早戦だ!」と頑張る慶應関係者も減ったなあ
「早慶戦」といって平気な顔してる

340:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:45:18.79 U46C9r6b0.net
>>164
新設大学の青学は格で言えば日大のはるか下。

341:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:46:11 oUjZc9cr0.net
そりゃブランド力が一番あるんだから

342:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:46:44.72 UPDKAO4m0.net
慶應高校がスポ薦はじめたら、神奈川の強豪の一角になったからな
スポ薦の威力はすごい

343:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:50:16.65 3dmvaWvv0.net
東大にしてみたら他の5大学と一緒にされたくないわな

344:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:51:20 9S4gMf8O0.net
東大野球部ってカッコいいな
文武両道すぎる

345:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:52:09 PkJ98oWC0.net
東海大学でいいじゃん

346:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:52:12 bpxXcDhN0.net
つうか、東大が無かったらどうでもいいアマチュアの地方大会でしかないだろ

347:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:53:12 Ys/yHEKs0.net
ドラフトされなかった高校生を集めて
入れ替え戦のない、ぬるま湯にいても
メディアが大きく取り上げるから
六大学出身は、プロで活躍出来ないんだろ。

348:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:54:15.82 FtHcaxk/0.net
>>6
東大と早慶は欠かせないが、残りは
東都や首都と入れ替えでいい。

349:名無しさん@恐縮です
20/08/02 14:58:05.47 PVgl/QeH0.net
>>281
冬の休日に千駄ヶ谷駅付近を各大学の小旗を持った女子が大勢歩いていたのも遙か昔の話
今じゃ観客が少なくなったわ
ルール知らないで一種のファッションだったのだろうな

350:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:01:18.02 UPDKAO4m0.net
>>339
旧国立競技場の最多観客試合は早明戦なんだよな
むかしは大学ラグビーや高校サッカーの観客数がすごかった

351:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:03:07.08 tJZsXxeR0.net
たかが大学6校でやってる球遊びをマスコミが特別に取り上げるのは
マスコミやスポンサーの内部にいる東大卒の偉い人たちのお陰だろうに。

352:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:03:29.34 z7gtsKGn0.net
>>335
東海「6大東都でデカイ顔できんから首都で無双するンゴ

353:社長ぺっぺ
20/08/02 15:03:59 vAB+S2ry0.net
>>37
予想通りのレス

354:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:05:51.79 pQEZ5iRp0.net
>>334
武でもトップレベルじゃないと両道とは言い難いな
逆にトップじゃなくていいなら普通の大学のトップアスリートも文武両道だろう

355:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:06:14.90 4D8l+siM0.net
居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった
URLリンク(djicui.lareida.org)
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
URLリンク(djicui.lareida.org)

356:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:08:10 Gvt/Llj/0.net
個人成績を稼ぐボーナスステージの役割がある

東大戦だけ出場したら見た目すごい成績になる

357:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:09:56.91 PVgl/QeH0.net
>>247
確かに
関東学生リーグはガラガラ
それは認める
関東の高校でアメフトやっていた生徒が関西の大学に進学する例もあるぐらい

358:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:10:07.21 4uuXXKHr0.net
マーチでも六大学ってだけで親戚からはすごい扱いされたな
しょせん野球のリーグなのに東大がいるおかげ

359:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:11:39 L4SxU1Vh0.net
付属校とかスポーツ推薦とかで
選手集められる私学との差でしょ。

360:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:23:40 EzL2EcFu0.net
>>9
七大戦は知らん?

361:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:25:06.36 7ZI6YJt70.net
東大が勝てない理由は既に専門家が分析済みなのにいまだに変われないのは頭が固いだけ
箱根駅伝なんか弱い大学でも区間賞取ったり学生スポーツに力の差なんかあまりない

362:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:27:06.74 2qCcxnw10.net
>>351
その文章からするとトンチンカンな分析なんだろ
一般受験とスポーツ推薦が同じだと思ってる?

363:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:33:55.56 gy6r2i3z0.net
桑田が、俺が教えれば頭いいから勝てるとか言って、
コーチ在籍時にワースト記録の94連敗作ったんだよなw
ほんとこいつは理想論だけ

364:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:36:37 M0xItJbq0.net
これ多分ブランドみたいなものだろ
他大学も外れてもらっちゃ困るって思ってんじゃね?

365:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:38:14.33 x384vwQY0.net
東京六大学の名前は東大が加盟しているから有るんで
東大抜けたらただの六大学になる

366:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:39:33.14 L4SxU1Vh0.net
東大に負けた斎藤佑樹の立場は?

367:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:40:38.66 W1VJWDli0.net
でも140キロ投げられる東大生って化け物だと思う

368:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:40:58.78 Y/2sRnHA0.net
>>353
「桑田」言いたいだけ わら

369:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:42:26.39 eA4DHLH20.net
>>355
東大が抜けたら「五大学」じゃないかね

370:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:42:42.99 jMHEDJxn0.net
大学の部活なんかに注目するのが間違っている

371:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:43:06.51 Y/2sRnHA0.net
>>355
1人でIDコロコロか工作員か、連呼必死すぎ。
よほど誘導したいんだな

372:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:44:13.90 Y/2sRnHA0.net
>>360
八村塁「せやな」

373:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:54:14 PVgl/QeH0.net
>>341
別に そんなことないよ

374:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:54:35 Zl913JBJ0.net
大学野球って日本一あるの?

375:名無しさん@恐縮です
20/08/02 15:57:04.23 dq6AUCNa0.net
勝利至上主義へのアンチテーゼとしてええんちゃう
負けても負けてもまあええかって気楽さも時には必要や

376:名無しさん@恐縮です
20/08/02 16:00:20.74 c3lEttV20.net
>>27
日本語大丈夫っすか?

377:名無しさん@恐縮です
20/08/02 16:02:25.58 x384vwQY0.net
東大抜いて日大入れたら
毎年日大が優勝だわな

378:名無しさん@恐縮です
20/08/02 16:04:14.15 ryVgSMA50.net
アメリカによる日本支配は東大の野球からだと思うな
いまだメディア日本の野球推しも
東大が元だと思う
偉くなってもアメリカ有利に働いてもらう

379:名無しさん@恐縮です
20/08/02 16:14:47.62 WK+EpUER0.net
歴史のためとかブランド力維持のためとか結局野球は老害


380:や昭和の古くさいしがらみに囚われてるだけやん



381:名無しさん@恐縮です
20/08/02 16:27:29 PVgl/QeH0.net
>>348
>マーチでも六大学ってだけで親戚からはすごい扱いされたな

親戚ぐるみでアホなんだよ
と、アホに言っても無駄だろうけど

382:名無しさん@恐縮です
20/08/02 16:31:02 XFaQzL3s0.net
>>41
最近の東大合格者数は首都圏私立のブースト組が増えたからな
地方県立出身の質実剛健な連中が減ったから、
こういう勉強以外の能力は全体的に落ちてるのではないか?

383:名無しさん@恐縮です
20/08/02 16:32:52 XFaQzL3s0.net
>>98
桐蔭も文武別採用だから、アホも多いだろ

384:名無しさん@恐縮です
20/08/02 16:34:32.52 a5eBMJyD0.net
>>327
東都なんぞと入れ替えたら格が下がるだろ(笑)

385:名無しさん@恐縮です
20/08/02 16:34:40.12 TtSMagm40.net
クイズで点が入る回とか作れよ

386:名無しさん@恐縮です
20/08/02 16:59:33.72 AYOBSQkq0.net
東大野球部って他の大学みたいに強烈なイジメとかあるのかな?

387:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:05:08.28 xhgcj0N6O.net
ゴルフみたいにハンデをつけてやれば良い。

388:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:24:03 b9tIurid0.net
田舎の高校とか、旧制高校の流れをくむ高校だと高校vs高校の対抗戦があるよね
わかりやすいのがキャプテン翼の南葛vs修哲のスポーツ大会
リーグ戦でなく対抗戦という理念がある
なので最終戦は前期がどんな順位であろうと、早慶戦

大学ラグビーだって本来は対抗戦という意思があるので最終戦は、早明戦
ラグビーなんて対抗戦だから、古豪は歴史の浅い大学や偏差値の低い学校とは最初から対戦する気が無かった
なので大学によって試合数が異なり、5勝0敗と6勝1敗はどっちが上か、という議論になり、リーグ戦になっちまった

389:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:27:17 2TLfTS2/0.net
国公立大学で最もプロ選手を輩出しているのが東大

目に留まりやすいってのもあるのかもやけど

390:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:29:25 eA4DHLH20.net
>>378
筑波大学じゃないかしら

391:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:30:18.41 Q1iD+4Aa0.net
東大から日ハム入りした選手いたな
活躍してるのかどうかは知らんけど

392:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:30:29.61 ryVgSMA50.net
元々2つの大学の対抗戦の集合体が5大学
もう1校をどこにするか検討するのだが
その時の東大が、強豪の京大に勝ち
加入することになったのよ
偶数じゃないとね

393:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:31:16.08 uoh00hn40.net
勉強オタクで勉強ができるだけのチー牛しかいないだろ東大生って

394:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:32:44.67 2TLfTS2/0.net
>>379
言われてみればそうですね
・・・ニワカ資料みたから筑波大学体育学部は除いてあったみたいで

395:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:33:25.62 5jsM5fn/O.net
最高学府の東大が参加することで箔が付く
でも東大野球部の連中はそれでいいのかよ、あまりにレベルが違いすぎるとどんなに対策を練っても何の成果もあがらんだろ

396:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:35:08.15 h9rN5wk40.net
野球は一番弱いけど
アメフトなら立教よりは強い
勉強もスポーツも特に見所のない立教の方が深刻

397:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:35:28.37 ryVgSMA50.net
今年は赤門旋風むりか?

398:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:37:13.23 2TLfTS2/0.net
>>380
宮台くんならさっぱり
京大くんもすぐにクビになったしやっぱり色物はプロでは通用しない

399:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:38:26.33 sDyGHv2/0.net
たまに先制されると張り詰めた空気になると六大学経験者から聞いた

400:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:38:27.24 ryVgSMA50.net
読売ジャイアンツ創立者であり初代オーナーは
東大出
富山県出身や

401:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:41:54.47 ryVgSMA50.net
でも正力松太郎は野球部ではないけど

402:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:4


403:5:50.28 ID:2TLfTS2/0.net



404:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:48:57.60 eA4DHLH20.net
夏の選手権ベスト4・国体準優勝⇒東大野球部⇒野球部監督⇒東大教授・教養学部長
という人もいた

405:名無しさん@恐縮です
20/08/02 17:58:28.63 9bQUglAQ0.net
さいてよって東大に負けたんか。

406:名無しさん@恐縮です
20/08/02 18:10:14.34 n82PUIic0.net
仮に東大が抜けて、入れ替わりに1校入るとしたらどこ大学よ?

407:名無しさん@恐縮です
20/08/02 18:17:46 eA4DHLH20.net
>>394
marchの中で歴史のある中央あたりかね
東京帝大が加わる前に、中央大を加える案もあったとかどうとか

408:名無しさん@恐縮です
20/08/02 18:17:52 p7zm/A+V0.net
東大が混じってるからかまってもらえてる構図を理解できないのかね

409:名無しさん@恐縮です
20/08/02 18:26:22.13 Yzmf9loR0.net
>>375
頭いいやつのいじめって底辺ヤンキーのいじめとはやり方自体が違うからねえ
要するに大企業社内のいじめってやつ

410:名無しさん@恐縮です
20/08/02 18:30:04.90 zavrz4S60.net
ドラフト候補生が成績を盛るためには不可欠なソンザです

411:名無しさん@恐縮です
20/08/02 18:30:20.84 zavrz4S60.net
存在です

412:名無しさん@恐縮です
20/08/02 18:30:52.90 /H4wjtv70.net
当時に六大学に加盟の話が出たのは他に日大と國學院
いずれにしても大学令で最初の私立大学として認められた最古参私大

413:名無しさん@恐縮です
20/08/02 18:37:43.28 UPDKAO4m0.net
>>377
旧制中学な

414:名無しさん@恐縮です
20/08/02 18:57:22 kXYaEA2d0.net
>>1
2010年の勝利って相手投手がハンカチさんだっけか?

415:名無しさん@恐縮です
20/08/02 20:21:16.63 z7gtsKGn0.net
>>373
東大早稲田慶應がいればいいんだよ
あとは一工上理MARCHの中から頭数合わせれば

416:名無しさん@恐縮です
20/08/02 20:28:55.12 vSZV0rc60.net
ネタ枠やんけ

417:名無しさん@恐縮です
20/08/02 20:28:58.57 3xjiOz+l0.net
早稲田 慶應もスポーツ推薦は中止すべきだ。

418:名無しさん@恐縮です
20/08/02 20:32:24.01 eA4DHLH20.net
>>405
附属系属高校からの進学とAO入試があるので
狭義の「スポーツ推薦」を中止しても大きな効果はないかもしれない

419:名無しさん@恐縮です
20/08/02 20:56:33.13 /V7VkmxL0.net
ハンカチ王子のような雑魚ピッチャーの化けの皮が剥がれないために必要

420:名無しさん@恐縮です
20/08/02 21:08:44 kDYZHuFw0.net
>>1
慶應に習って、スポーツ推薦導入したらw

慶應が強くなったのもスポーツ推薦入れてからだし

421:名無しさん@恐縮です
20/08/02 21:09:53 kDYZHuFw0.net
>>146
いっそ、東大が返上してサッカーみたいな型の天皇杯にしたらいいんだろうけどw

422:名無しさん@恐縮です
20/08/02 21:20:17.32 2jzR10it0.net
スポーツ推薦て(笑)
学校行く価値あるの? よく卒業できるよな(笑)

423:名無しさん@恐縮です
20/08/02 21:21:49.96 m0qZxvmr0.net
東都なら4部レベル

424:名無しさん@恐縮です
20/08/02 21:34:08.17 jCJqDwbS0.net
>>410
90年代だけど、野球部は結構「学部卒業」は少なかったよ、特にプロにいくような連中は
「野球部卒」でプロなり、契約社員として社会人に行く
卒論必須の学部なのに、卒論提出や面談のときに、自主トレ・キャンプしてんだもん

425:名無しさん@恐縮です
20/08/02 21:38:17 jCJqDwbS0.net
>>412
あっ、もちろん東大じゃなくて、その他の5大学のうちの一つね
学歴上は「高卒」(大学は留年)でプロなり社会人に行く選手が多かった

426:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:04:11.23 DQr6Cv550.net
>>413
早稲田は入学はオマケしても卒業はオマケしないらしいね。
広末や福原愛も鳴り物入りで入学したけど中退したし。

427:名無しさん@恐縮です
20/08/02 2


428:2:08:25 ID:i86+WMj+0.net



429:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:12:30.94 YmrYC24H0.net
>>377
リーグ戦というより総当り戦な

430:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:15:38.67 t/6fSADJ0.net
東大野球部と言えば藤村甲子園

431:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:18:07.39 hjmg6E6v0.net
関係ないけど早稲田は東京六大学に必要じゃないのは分る

432:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:24:11.32 pRZVFsZK0.net
東大が抜けたら
津田塾しかないな

433:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:24:56 YZ2rNoYT0.net
>>17
無知

434:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:36:25.75 4XKB8Ivc0.net
東京六大学になくてはならないのは東大、早慶、法政だけ
他は東都にポイ

435:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:39:48.70 67j1Ip0w0.net
早慶だけで交流戦やればいいよ

436:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:39:54.87 EFZa8TZR0.net
一部二部制にすればいいのに
まあ永久に一部に上がってこれんだろうが

437:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:40:50.48 NNfIKxCG0.net
NHK大越が自慢出来なくなるから、6大学に必要です

438:名無しさん@恐縮です
20/08/02 22:45:51 EFZa8TZR0.net
大越とか八重樫とか昔はいい選手がいたが
今は練習方法の高度化で強豪校と普通の高校の差が付き過ぎたからな

439:名無しさん@恐縮です
20/08/02 23:05:50.89 Uydvfw9W0.net
ビッグシックスって野球漫画を期待してんだけど
東大はリーグに仕方なく在籍してやってるって立場の話をまだやらんのだよな
作者は当然わかってるだろうけど

440:名無しさん@恐縮です
20/08/03 01:05:25.72 f2YJoKa00.net
六大学はテレビの中継でも出身高校が表示されるけど、
東大とその他じゃ全然違うもんな 野球で勝てるわけない

441:名無しさん@恐縮です
20/08/03 01:17:37 UY61y7Aa0.net
そもそも雑魚ばかりの東京六大学が不要

442:名無しさん@恐縮です
20/08/03 04:36:30 9GYrxYgN0.net
元々大学野球自体が大したこと無いからこそ東大の名が生きてる
東大が消えたらあっという間に空中分解だよ

443:名無しさん@恐縮です
20/08/03 05:19:56.56 Bs6m+CfN0.net
まずは学力テストやってその平均点数を基礎点としてハンデ(例えば毎試合、3点とか)を貰い
シーズンを戦うとかにすればいい。

444:名無しさん@恐縮です
20/08/03 06:22:15 6wK5YFrF0.net
六大学リーグって一部、二部ってが無いからねぇ
入れ替えが無いから緊張感がない

445:名無しさん@恐縮です
20/08/03 06:31:47 sw4vm4jd0.net
>>207
なんだ、福高かよ。進学校ではあるが、トップじゃねえだろw

446:名無しさん@恐縮です
20/08/03 07:16:16 88MYTVxK0.net
>>64
本気かよ
指名されてる人数から考えたら活躍してないだろ

447:名無しさん@恐縮です
20/08/03 07:35:33 Bs6m+CfN0.net
人気があるから素質のある選手は集まるけど
入ったら怠けて駄目になっていくんだろね

448:名無しさん@恐縮です
20/08/03 08:57:18 +WKq05xl0.net
>>421
そういえば、東京六大学のうち法政だけは、講義を持ったことがないなあ

449:名無しさん@恐縮です
20/08/03 10:59:54.77 /8+LKRYG0.net
>>173
青学とか近大とかクワンサイとか強いのかと思ってたわ

450:名無しさん@恐縮です
20/08/03 12:10:43 ZQKoZeWi0.net
東京6大学なのにキャンパスが東京ではない大学は排除しろ

451:名無しさん@恐縮です
20/08/03 12:30:48.00 +WKq05xl0.net
>>437
所沢体育大学のことかね

452:名無しさん@恐縮です
20/08/03 14:38:05 Gr49Rc6b0.net
>>281
ラグビーに一定のファンがあることは認めるが
昔と比べれば雲泥の差で昨今は観客動員数が少なくなった
しかも客が入るのは幾つかの組み合わせ試合のみ
これは関東学生の話な
関西学生となると本当のところどの程度の有料入場者がいるのやら分らない


453: 結局、ファンが多くて観客動員数が多い競技しか議論する余地はない 学生野球をどう組み直しても客は集まらないと思うわ



454:名無しさん@恐縮です
20/08/03 14:39:49 gRK5aExX0.net
東京六大学ってプロであんま活躍しないし
甲子園で騒がれてた選手もだいたいダメになってるし

455:名無しさん@恐縮です
20/08/03 14:42:42 YvU6aV9T0.net
学力で劣る5大学が
最高学府を合法的フルボッコして
優越感に浸る場所に過ぎない

456:名無しさん@恐縮です
20/08/03 14:43:37.23 xNjqUzQA0.net
東大からのプロ野球選手で活躍できた選手はいない

457:名無しさん@恐縮です
20/08/03 14:45:42.88 fWBpKMQo0.net
>>433
6大学は5割増しで評価するからな
長嶋の馬鹿息子筆頭に

458:名無しさん@恐縮です
20/08/03 14:46:44 Gr49Rc6b0.net
>>438
キャンパスは所沢だが野球部の合宿所と球場は石神井じゃなかったっけ?
勉強は遠くの郊外で運動は都内では本末転倒そのものだけどね
石神井も都心ではないかなりの離れだけど

459:名無しさん@恐縮です
20/08/03 14:54:50.15 rEhJesar0.net
東大のところは国立大枠にして、東大、筑波大、学芸大、一橋大、東工大あたりで入れ替え戦やりゃいい

460:名無しさん@恐縮です
20/08/03 14:57:20.24 aD8OaZoG0.net
頭と野球は両立しない証明

461:名無しさん@恐縮です
20/08/03 14:58:22.82 nc6y1Zxr0.net
>>1
偶数だから

462:名無しさん@恐縮です
20/08/03 14:59:25.05 dHkEmjaf0.net
野球しか能のない脳筋を入学させている大学のほうを非難するべき

463:名無しさん@恐縮です
20/08/03 15:01:00.56 +WKq05xl0.net
>>446
野球害毒論かね

464:名無しさん@恐縮です
20/08/03 21:32:58 ngJ6AeTW0.net
法政早稲田明治の四天王が東京六大学の名声を維持してきた
実力としては他はおまけ

465:名無しさん@恐縮です
20/08/03 21:43:09 l4DL5+ti0.net
東大には、適宜棄権する気配りが望まれます。

466:名無しさん@恐縮です
20/08/03 21:54:08 M7KSTfAC0.net
いらない
てかそういうの残してるから日本は衰退してるんですよ

467:名無しさん@恐縮です
20/08/03 22:18:31 YgMJ8Z+y0.net
>>450
法政早稲田明治の四天王?

468:名無しさん@恐縮です
20/08/03 22:25:59.35 Rk0Fxs0D0.net
早慶へのリスペクトもない
なぜか明治より法政が先という記述
なんだろ

469:名無しさん@恐縮です
20/08/03 22:27:47 ohkeDqht0.net
なんだかんだ言っても六大学を国民的人気に押し上げたのは実は立教の長嶋だぞ

470:名無しさん@恐縮です
20/08/03 23:23:43.41 eROW2e2w0.net
東京六大学が他の大学野球リーグと違う点は、歴史と伝統と偏差値だよな。
構成校が全て偏差値60以上で、且つ90年以上の歴史。
日本でプロ野球が発足する前から国民的娯楽の一端を担ってきた。
他の大学野球リーグの追随を全く許さない重厚さがある。
天皇杯を賜るのにふさわしい東京六大学。

471:名無しさん@恐縮です
20/08/03 23:26:54 bWn2qWX+0.net
>>88
ぶっちぎりで頭が良いからだよね

472:名無しさん@恐縮です
20/08/03 23:27:29 XXLfH/Ok0.net
>>1
他の5大学はほとんど野球推薦のバカだけど
東大と対戦しているってことで箔が付く

東大は女より弱いようなヘタクソだけど
東京六大学の東大野球部出身と言うと
単なるガリ勉ではない文武両道の
エリートであるという箔が付く


どちらも野球を世渡りの道具にしか使わないクズ

473:名無しさん@恐縮です
20/08/03 23:28:02 bWn2qWX+0.net
>>441
最高学府をググってみよう

474:名無しさん@恐縮です
20/08/04 00:08:14.12 wg8Rndbc0.net
法政は6大学じゃなかったら今頃Fラン扱い

475:名無しさん@恐縮です
20/08/04 00:09:44 4lscuHoq0.net
昔、慶應の4番に聖光学院出身者がいた
文武両道でやるじゃないかと感心してたら福島の野球学校だった

476:名無しさん@恐縮です
20/08/04 01:20:52 BKN4z/Ml0.net
慶應は体育推薦は無いが附属で青田買いするから強い

477:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:02:07.86 pT51OCef0.net
>>462
慶応はAOが実質的なスポーツ推薦だろ。

478:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:24:18.42 0GMd46ai0.net
1946年って東大のエリートは戦地に行かんでも良かったから生きてただけだろ

479:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:26:09.16 bIE5Y9gR0.net
>>464
ソース

480:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:28:11 2h7RrSJt0.net
ブランドづくりのため、実質5大学固定で楽々だからだろ。
たんなる大学野球リーグのくくりなのに「6大学」っていう言葉に賢そうなイメージがあるのは東大がいるから。
代わりに日大が入ってたら単なるスポーツ私大の集まり。

481:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:34:58.52 bITUJLbx0.net
日本の大学は入るのも楽で出るのも楽、と世界の笑われモノ(笑)

482:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:37:17 PmQA+D4yO.net
東大と京大
どっちが弱いの?

483:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:38:15.37 undH576w0.net
>>24
本気で言ってるのか?w

484:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:38:45.50 0+TXNIdS0.net
昭和20年代まではプロ野球より大学野球の方が人気があった

485:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:39:05.27 c06a6Kc80.net
別にプロじゃないし
内輪でオナニーしてOBがホルホルしてるだけだから
構わんだろ

486:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:40:48 PNyqLtNJ0.net
>>464
憲法学の大家 芦部信喜東大名誉教授も学徒出陣してるからそれはない
従軍経験が学説に影響を与えたとも言われている

487:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:41:08 4oJoxfrN0.net
他の大学が名前くらいしかまともに書けない筋肉マンを入れてる方が異様なんじゃないの
高校野球でも推薦のない都立高校になると偏差値の高い学校の方が強かったりする

488:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:41:20 lbSkj//D0.net
>>17
スポーツって勉強とプロセスが似てる
東大生もスポーツやればむしろ一般人以上に結果残せるよ
実際運動できる人もたくさんいる
出来ないやつもそれ以上にたくさんいるけどw

489:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:58:19.15 wg8Rndbc0.net
>>470
高校野球は?

490:名無しさん@恐縮です
20/08/04 02:59:41 wg8Rndbc0.net
>>474
じゃあなんで東大卒でスポーツで結果を残した人が一人もいないの?

491:名無しさん@恐縮です
20/08/04 03:05:18.74 PtE/LKdU0.net
東大野球部の練習の厳しさわかってないな。
留年しないで卒業できる奴いないし。

492:名無しさん@恐縮です
20/08/04 03:05:27.95 zP2cqSIf0.net
>>460
どこが?w


最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 7月公式
URLリンク(search.keinet.ne.jp)
1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

612日前に更新/109 KB
担当:undef