【テレ東】「カンブリ ..
[2ch|▼Menu]
487:セが、「大学で教わってない」とか言うのは ダメな奴だろうな。



488:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:17:51.85 LO3zRhXt0.net
ハンカチ王子の例にある通り
大学は人間を腐らせる

489:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:07.76 8VYf0D5X0.net
そんな永守さんは一代で売上1兆円の大企業を作り上げ個人総資産5000億円
ここのカスどものカスみたいな人生3000周ぶんくらいの金稼いでる

490:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:08.79 OmkGmzVT0.net
>>465
永続してるんなら成功モデルだなw
国民に有無を言わさないのをそうそう続けるのも中々だわ
行きたくはないけどな

491:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:09.87 Hwf/RYEq0.net
京都先端科学大学1年〜4年必修科目「名刺の出し方」4単位

492:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:10.94 o/+e8P5E0.net
>>426
「生徒」は勘弁してほしい

493:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:12.01 EYjgON7X0.net
入社試験の問題にすればいいだろ

494:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:12.53 jp/yyTCm0.net
即戦力が欲しいなら中途採用を増やせばいいだけなのに
なんで新卒を採用してるんだこの社長は

495:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:16.82 wPUefiwL0.net
永守「日本の大学はビジネスカードの渡し方も教えないんですよw」
欧米人「頭大丈夫か?w」

496:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:31.51 aLz7kfjg0.net
>>451
ビジネスマナー至上主義なんかになっとらんよ
どこの世界の住人ですか?w
そもそもビジネスマナー至上主義ってなんだよwww

497:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:34.72 YrDeJb9eO.net
お尻にはさんで提出するのが正しい

498:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:37.14 U2mLBzNi0.net
うわ…
これはこの社長と同意見だ…

499:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:18:43.85 OmIpecfs0.net
>>478
永続=成功ならな

500:名無し
20/08/01 17:19:02.67 cbPXljF00.net
インターネットは匿名だからなに人が書き込んでるかわからない。

501:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:04.01 OmkGmzVT0.net
>>487 継続は力なり

502:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:07.44 xUwG9v4i0.net
まあ、ゆとりはこれから地獄を味わうだろうなwwww
コロナでボーナスステージは終わった。
自己実現?承認欲求?wwww
これまで企業側はヘイトためてるからな。
無礼で舐めたゆとりどもに。ヘイトを爆発させるよ。
まあ、これから地獄の社畜人生、ガンバレw

503:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:07.54 b5ug4En80.net
>>444
そういう押し付けに反発するから
DQNが生まれるんだと思うが

504:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:09.00 NRAS1/Og0.net
>>1
上下関係などで妨害されるのは議論なんだよ
海外だと毎日のように何が問題か話し合う
もう日常会話だよ
対して日本企業は毎日作法

505:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:12.86 KV9wzlVx0.net
>>467
将軍との謁見の間レベルじゃないと上座下座なんて滑稽なだけだな。

506:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:20.70 SALNmZh50.net
名刺交換の作法が重要なのではなくて名刺交換時は特に人を見られるという事
批判は的外れ

507:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:23.01 VxCF+yvE0.net
海外で働いた事も暮らしたりした事ない奴が日本社会批判。
受け売り妄想かよ。

508:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:25.87 kCHVVseG0.net
名刺の出し方や税金の知識を、教えても理解できない。そんなのを雇わないために大卒というフィルターを設けているわけだよ。この社長みたいなこと言い出したら文学部卒なんて就職できない。

509:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:34.48 S4WgjrHy0.net
労働者としてのうりがない

510:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:36.91 fKA+ubzC0.net
名刺交換なんてどうでもいいけど
「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」ってこっちはどうなの?

511:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:40.02 iVheAWUX0.net
製造業は日本の癌だな

512:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:19:47.02 +cvGLy8t0.net
未経験の真っ新な人材が伸びるんだぜ

513:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:20:00.59 YSCL/dtb0.net
>>40
鹿児島大だろw

514:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:20:04.77 OmIpecfs0.net
>>484



515:体労働だとかビジネスとは違う社会もあるけど 大卒はまあほとんどビジネスの社会に行く



516:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:20:07.67 SeYnvaWx0.net
名刺文化って日本ぐらいじゃねーの
紙の無駄遣いだよ

517:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:20:08.95 UYxytPJe0.net
普通にインターンシップの前にやる講義や研修で教えたらいいんじゃないの?
インターンシップは大学の授業なんだから、1コマくらい取ってもおかしくないだろうし

518:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:20:22.72 NRAS1/Og0.net
>>493
上座いう年上は真性アホだと思う

519:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:20:26.05 wUzN55ED0.net
常に首に誰だってぶら下げてれば充分だ。

520:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:20:35.65 6bPMjVbg0.net
名刺交換ができなくても大したことない
職人と同じで人のを見て真似すればいい
世の中にはテレビの前で名刺折り曲げる無礼な議員もいるんだし

521:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:20:43.57 P3/fakDX0.net
大学出て名刺の出し方知らないなんて、マジでガイジだろ
おまけに陰キャw

522:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:03 hJ+EISF10.net
こういう場合なんで批判になるの?

523:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:04 +cvGLy8t0.net
我慢して妥協して薄給をもらう
もうそういう時代ではない

524:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:06 OmIpecfs0.net
>>489
あんたにとっては金政権は成功でしかない
俺にとっては成功ではないけどな

525:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:12 IiB9QUNZ0.net
経営学部出た文系馬鹿パーが、何も経営学を学ばずに卒業するのに苦言を呈するのは一理ある。
下手すると簿記三級や、証券外務員二種程度の知識すら無かったりする。

526:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:14 5EbLfkH00.net
ビジネスマナーで食えない事は、コロナではっきりした

527:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:21 cI5nDIaL0.net
生きてく上で成長する上で素直さって大事だよな

528:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:23 KV9wzlVx0.net
>>498
うちの会社はろくなペーパーテストも作れないと言ってるんじゃない?

529:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:23 MWGEp4Mb0.net
名刺とか昭和原人かよ
いつまでやってんだ

530:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:24 08mnSXrI0.net
テレワークで名刺ってw

531:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:31 9fpwzSaG0.net
>>482
多分、中途は社会人経験があるから、働き続けられるか判断するものさし持ってる。合わなければ辞める

新人は、ものさし無いから、必死に働き続ける

532:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:21:34 OmkGmzVT0.net
>>502
君が言うビジネスってどういう定義なんだ?
肉体労働もビジネスなんだが 金融、商社系の話か?

533:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:22:08 xp3ng+fF0.net
めんどくせーな企業の奴隷として生きる40年か

くだらなすぎる

534:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:22:17 OmIpecfs0.net
>>509
現代の若者は一括就活で必死だからほぼ全員がマスターしてるよ
この会長が邪悪な意図を持って事実は異なることを言ってる

535:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:22:30 NRAS1/Og0.net
>>508
作法を全部おぼえてみ
その時間と作業を定年まで累計してみ

536:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:22:33 ohkG/3h30.net
最近は若害って言われるらしい
年寄りより頭硬いの多いな

537:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:22:46 cU6/g4Q/0.net
就職氷河期カモン!!
ゆとりはもう会社にいれるな。

538:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:22:51 81CQ8dar0.net
今の時代むしろ名刺の出し方なんかに拘るのは時間の無駄って言われるんじゃ?

539:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:22:53 Qhvdk9Vu0.net
>>498
普通、そうじゃないの
結局働かないと、分からん事は多いよ

540:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:22:54 4893XXyE0.net
>>358
今の子供は脱ゆとりらしいから、
10年後の若者はビジネスマナーを
きちんと弁えるようになっているだろう。
当然、名刺の出し方も知ってるから、
安心して永守


541:社長。



542:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:23:02 OmIpecfs0.net
>>519
肉体労働は名刺交換のマナーなんか知らなくても問題無いだろ

543:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:23:08 rRX02OaX0.net
名刺作って貰ったら、どのタイミングでどう渡すんだろうって普通自分で思わない?
今の学生どうなってんのwww

544:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:23:22 SeYnvaWx0.net
>>524
ゆとりなんてとっくに廃止されてんだろ

545:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:23:38 uS7V0Lpf0.net
>>498
この社長口っぷりだと、儲かる方法とか節税のやり方とかじゃないの?w

546:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:23:41 +/3ACiBY0.net
>>467
ある程度仕事出来るやつなら、ビジネスマナーもそこそこあるはずっていう値踏みにはなるのかもしれんが。
岩手の件でも分かるように、ムラ社会だからなぁ、日本は。

547:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:23:43 r07ctmR60.net
>>496
別にこの社長の言葉を真に受けても仕方ないよ
単に大学卒業しても簡単なことすら出来ない無能が多いってだけの話なんだし

548:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:23:48 GmweMk9t0.net
さすがブラック代表すね

549:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:03 OmkGmzVT0.net
>>511
君と俺とでは評価軸が異なるからね
専制政治が悪で民主政治が善とも限らない
長所短所で評価すれば色々改善点があるけど

550:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:04 9iiLfiSs0.net
握手でええやん

551:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:05 eOUSLY8I0.net
>>5
>>5
ここにレスしてる奴ら含めてそういう名刺交換の仕方なるマナーが存在するということそのものが労働生産性が低い原因だってっつってんのがなんでわからんのよ?
マナーの仕方をどこで教わるかでグダグダ言い合ってるんじゃなくてそれをなくすようにしろよ。
永守だけじゃなくてお前らみたいな社畜奴隷どもが鎖のまとめ方でグズグズ言ってる間は、ま、無理か。

552:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:10 Qhvdk9Vu0.net
>>521
なんか別の意図があるとは
思うね

553:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:15.68 XJphhhxz0.net
そもそもカンブリアだから…
そう言うビンボール紛いの企業を放り込むのはいつもの事じゃん
そう言う企業の回では村上の表情、仕草を伺う番組だよ
そういう時はやる気ないポエムだから面白い

554:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:17.65 Bu3JP/9I0.net
>>498
そもそも面接とか試験とかないのかね?

555:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:20.44 NRAS1/Og0.net
>>512
簿記を習得する目的は何ですか?

556:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:32.23 +98GnyYu0.net
名刺を使うことを了承したのなら、出し方を学ぼうとしてほしいものだ。まっ、それ「くらい」期待するよね。

557:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:34.60 Qe6+FJtI0.net
裏にケータイの番号かいて
人差し指と中指に挟んで差し出す、でいいかな

558:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:42.29 rRX02OaX0.net
大学のせいでもない、そいつのせい
ぐぐる能力さえ失われた大学生ww

559:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:42.69 56n4fXav0.net
テキトーでいいんだよこんなの
渡して受け取れりゃええやろ
お茶の作法じゃあるまいし

560:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:24:53.97 Bv3a+s3t0.net
専門職だけど、仕事は職場で学んだけどな。
大学は専門知識や教養、研究などを学ぶところ。

561:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:25:18.43 o9ZP1ioQ0.net
それは御社の新入社員教育の問題では?

562:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:25:22.41 Ejzvslln0.net
名刺交換自体くだらんっていう意見はあっていいけど、
ただそんな事言ってても名刺交換はやるんだからあきらめて
ググってマナー覚えりゃいい。

563:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:25:23.37 OmIpecfs0.net
>>538
日本型社会ってのは事実とは異なる刺激を与えて維持されているところがあるのな

564:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:25:34.42 UsEQrlr+0.net
>>525
採用すると


565:時間の無駄になるような奴がそんなことを言ってる。



566:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:25:46.79 JSX1a6uc0.net
『企業の新人教育で教えてもらわなきゃわからない』
新卒採用の絶対主義か
でもさー

567:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:25:48.41 +cvGLy8t0.net
素直で従順では
上には行けないよ

568:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:25:48.75 KY3qwdFx0.net
ハンコ承認とか文書ルールとか、日本だけの奇妙な習慣だよ。
ホワイトカラーの生産性が低い原因にもなってるんだよ。
名刺交換なんかより、そのあとのコミュニケーションが大事なんだよ。

569:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:25:57.04 pVMwLIvN0.net
事前に学習してくる積極性がないって話か?

570:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:10.16 NRAS1/Og0.net
上司は早くTwitterを習得しろ

571:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:22.40 zmjeahgE0.net
教えてもらわないと出来ないで当たり前
と思ってる馬鹿が多くてビックリ
簡単な事くらい自分で調べろや

572:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:25.39 Odv+Nskv0.net
>>18
大富豪にとっては辛い時代だな
俺はモノが安くて助かったわ
円高は国民の幸せ
円安は輸出業大富豪の幸せ

573:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:26.75 VzWh7NFq0.net
カンブリアは小池栄子のオッパイだけを凝視する番組

574:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:38.66 4893XXyE0.net
>>351
今の若者が20年後に「今の若者は〜」とか言うのか?
これまでの世代と違って、散々馬鹿にされ続けてきたからなぁ。

575:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:42.75 o9ZP1ioQ0.net
>>502
ビジネスの社会にいくこととビジネスマナー主体なのは別の話だろ

576:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:45.78 W2QeCE5x0.net
>>555
Twitter使えると良いのか?

577:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:47.67 37fjiXIk0.net
>>461
知らなければ教えれば良いだけ
1分で教えられる
そもそもビジネスマナーって要る?と言っているからと言って
知らないとは限らない
要らないと思う事と知らない事は同義ではない
こんな簡単なことも、硬直したあなたの脳は思い付けない

578:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:47.88 pRx52F3w0.net
これだからブラック企業は…

579:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:49.06 shrhbK4n0.net
>>2
ネットで話題、とか付いてるのは大抵糞つまらん記事だな

580:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:55.24 OmkGmzVT0.net
展示会に自社の製品紹介する際に
名刺交換ルールくだらねーって言うのなら評価する

581:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:26:58.09 Bv3a+s3t0.net
>>554
社会人長いと正論的なことはただの自己満足

582:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:27:03.76 OmIpecfs0.net
会長の事実とは異なる発言に止まらず
この記事とその批判すらも入り組んだ日本型社会の維持装置になってるから
実に気味が悪い

583:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:27:14.74 LBAmzot60.net
大学コンプレックスなのかなと思ったら、たぶんそうだな

584:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:27:30.50 5DDw5dnS0.net
マナーやエチケットと言えば髪はさっぱり短髪なくせに眉毛と鼻毛伸ばし放題の爺リーマンとか頭大丈夫かとか思うわ。
それから革靴に白いソックス履いている奴とか。

585:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:27:54.63 9Kzj2JL80.net
名刺交換や上座下座みたいなマナーなんて知らなくても社会出りゃすぐに分かるんだから問題ない
敬語やビジネス用語なんてのも業種別に使うもんなんて僅かなんだから会社入ってからで無問題
休まず、目立たず、これだけでサラリーマン勤まる

586:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:27:55.60 NRAS1/Og0.net
>>561
大勢と同時に通信
対面は限界ある

587:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:28:05.07 wfvhqoKH0.net
5秒で覚えられ、ただでできることを
意固地になって「やらない主義」を
気取る方が異常。

588:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:28:08.33 C1AOEVDW0.net
いやいや名刺なんてどこの国でもあるから
日本特有なんて言ってる奴はアホなんか?

589:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:28:09.55 OmkGmzVT0.net
>>555 原則SNS禁止だぞ普通

590:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:28:10.08 Bv3a+s3t0.net
パワハラがダメとかそろそろ学んでほしいけどな。

591:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:28:11.37 ex7S6pGm0.net
流行り物も知らんくせに

592:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:28:15.81 ItGuZgKk0.net
社長になってる癖に人の心がわからないw

593:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:28:20.76 1xGo8geO0.net
この社長は大学出てないんだろw
ただの学歴コンプレックスじゃん😁

594:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:28:45.42 e+CXq20c0.net
だってしょうがないじゃん
リーマンやったことないアホ公務員の作った教育カリキュラムの義務教育だったんだもん

595:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:28:55.53 AVT/21Rr0.net
お名刺などの交換は…
ソレ、早く言ってよぉんッ!

596:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:28:57.25 3jy5m87Z0.net
名刺交換マナーなんて、新入社員研修で15分もあれば教えられるだろw

597:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:29:01.87 +/3ACiBY0.net
>>565
あ、このQRが名刺になってるので読み取って下さい〜

598:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:29:02.15 Bv3a+s3t0.net
ブラック社長から転身したと思ってたのにな。

599:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:29:37.26 OmkGmzVT0.net
>>579 アホが作ったものをできない奴ってもっとアホって事かw

600:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:29:40.35 8+LyML2x0.net
名刺のやりとりと上座がどこかくらいは勉強しとくんじゃね普通

601:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:29:41.18 H2JdTuty0.net
なんか、ピンポイントで名刺の下りだけに反論してるけど、大学生及び卒業生はその前の一文をもっと反省すべきだろう
>経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない

602:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:29:45.40 4893XXyE0.net
>>530
じゃあ大学生はビジネスマナーも知っているし、
打たれ強くなっているんだね。
もう安心だね、永守社長。

603:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:29:46.51 OmIpecfs0.net
>>575
なんだかんだで日本社会ってのはちょっとしたマイナーチェンジはあっても
そういう重大な問題はほとんど変わってないのよ

604:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:29:56.36 JSX1a6uc0.net
成人して名刺も出せない人は、ダメだよ
3分で覚えられるだろ

605:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:30:05.67 fmosxPX80.net
旧帝大以外は就職予備校で良いと思うけど
ノーベル賞の殆どが旧帝大卒だし
基礎研究や知的な事は旧帝大
その他は就職予備校で良い

606:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:30:18 o5QvsTRx0.net
こんなことばかりしてたから世界に負けたんだ

607:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:30:21 WSW75wMF0.net
海外のやつは名刺を机の上滑らせて渡してきたりするな

608:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:30:28 OmkGmzVT0.net
>>582 スマホ持ってねーんだわ個人のしか、さいならー

609:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:30:34 sXD/HqFS0.net
しかし大学行って使えもしない勉強を4年もするってのもどうなのかねトヨタの学校みたいなのもっとあっても良いのにね

610:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:30:36 qN54UFEx0.net
大卒じゃなくてビジネス専門学校卒を雇えばいい
そんなのあるのかしらんが

611:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:30:48 OmIpecfs0.net
>>590
旧帝も企業の幹部養成所でしかない

612:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:31:06.17 mVnnzPqV0.net
1=4=35
1=7=25
2=4=57
5=7=23
2=3=7

613:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:31:09.64 MBHGhEjv0.net
>>553
名刺交換時のマナー以上にその後の電話やメールのやり取りでの相手の名前の誤読・誤記の方が致命的
できるヤツは名刺交換時に「島」ではなく「嶋」ですねとか言って自分も注意し相手にも安心感を与える
一事が万事 形式的対応ではなく本当に注意すべきところに注意を払って仕事ができるかが見られている

614:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:31:23.39 EJG8S8CF0.net
まあ実際この番組見たから言うけど「名刺の出し方も知らない」というのは実際に名刺の出し方くらい教えろというよりかは
実務


615:に使える勉強もさせたいという比喩表現に近い 前身大学時代に見学にきたら学生が授業中寝てると、先生に話を聞くと「学生のレベルが低い」 日本電産の社長は「そうじゃない、あんたがつまらない話をしているからだ」という主張だった 寝てたら何も身につかない、せめてなんか身につくことをさせたら社会に出てなんか少しはできる人間になるだろうという話だった ということで電子パーツ与えて触らせてみたり、海外志望の学生には実務に使えるような英語をネットで学ばせていたよ



616:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:31:30.74 6c48qyTq0.net
高卒ならともかく大学生が就職しようって時に自ら勉強しないのはバカ大学生だからだろうな
大学が教えろとかじゃなく個人の向上心の問題
大学行ってるくらいだから自分で勉強する能力も向上心もあるだろうと

617:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:31:34.16 OmkGmzVT0.net
>>588 それが民主主義。専制政治ならドラスティックに変えられるぞw

618:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:31:35.67 EYjgON7X0.net
たかが名前を書いた紙の交換にマナーがどうとか
ありがたそうにテーブルの上に並べて喜んでるのは日本人だけw

619:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:09.51 fXYfvFcq0.net
マナーは自発的に学ぶべきだからね、別に間違ってないよ

620:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:18.66 Qhvdk9Vu0.net
>>579
そこだね
教えて給料貰うだけだから
実際に使えるかは別
技術系の専門学校行ったって同じ
現場で仕事は覚えるもん
英語も習わせても使わないと忘れるし

621:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:24.80 lkcAb1w+0.net
名刺交換なんかどうでもいいよ。このご時世、いきなり知らねーやつとweb会議するんだからさ。

622:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:28.45 zvga72aO0.net
宴会芸の一つも教えんのか?
ラップしてフェラとか
陰毛燃やすとか

623:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:36.09 rRX02OaX0.net
今ここで名刺批判してるうちにググってマスター出来るぞww
明日から名刺ごときにビビらないで堂々と交換できるようになる。
それでも名刺批判しますか?
さっさとググってこいよw

624:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:39.02 SeYnvaWx0.net
>>587
ゆとりは終わったって言ってるだけなんだが
制度的な話だから

625:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:39.45 NRAS1/Og0.net
>>598
それが成功要因でしょうか?

626:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:51 i0d1agfz0.net
ふつーふつー。名刺のやり取りなんか知るわけねぇしマウント取んなや!!言ってるガキ共の遠吠えが聞こえるわ

627:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:52 sr+TYmH00.net
大学で教えてもらうんじゃなくて、大学で学んでいる人間なら
その程度のことは自分で本を買うなりネットで調べるなりして
自ら学んでおくべきだろうって。

会社に入った時点でもう出世競争が始まっている。
そんなことすら調べて身に付けて置かない奴は
遠くない将来お払い箱になることが確定してしまう。

派遣社員にしかなれないやつはそういう連中ばかりなんだよな。

628:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:56 OmIpecfs0.net
>>601
現代の民主主義といわれるものの専制性をまるでわかっていないようだ

629:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:56 d5/auiZ70.net
>>32
つまり、自分の会社は優秀な学生から見向きもされていないと独白w

630:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:32:58 JSX1a6uc0.net
>>591
外人も名刺を渡すよ
メモしたりするけど

それと欧米はまず握手で挨拶

631:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:33:05 Bv3a+s3t0.net
>>586
大学が教えればいいのにな。
むしろ国は学んで欲しくないだろうけど、

632:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:33:24 KV9wzlVx0.net
>>586
それは大学生と言うより大学と政治家が反省すべき。

633:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:33:32 r07ctmR60.net
>>600
まぁぶっちゃけ大学なんて学位をもらうだけの場所と化してるからな
無理ゲー始まってもみくちゃにされるのは社会人になってから

634:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:33:33 wvYH4PSJ0.net
この程度かと思っちゃうよな。やっぱり老害はダメだわ。

635:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:33:37.53 S38yRS5j0.net
この社長今まで会社人間で、将来のために人材育成をしようと
学校運営するようになったと聞いた。志をもって人材育成に希望を膨らませると
思いきや、良くいる老人が言う、最近の若い奴はなってないとかいうから
違和感感じるんじゃないのか?彼自身が人の心がわからないと思いますね。

636:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:33:50.56 LFTTfN9g0.net
>>1
まあ最近の大卒はほんと使い物にならんわ
ビジネスどうこういう前に人としての基本を知らん

637:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:33:55.44 2Mytqv750.net
コロナの時代で名刺交換なんてなくなるんじゃない?

638:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:34:01.45 OmkGmzVT0.net
>>612 過半数の過半数の過半数を取れば実権握れるって奴か?

639:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:34:04.86 qcOIpdH/0.net
ブラック企業は労働局が全国に公開すべき
微小な違反事例も含めてすべて透明化することで学生や労働者は企業を選ぶことができるし、企業間でも法令遵守や公平な競争が促される
日本は労働法違反がまかり通っているから競争力も生産性も上がらないし、公平な競争が行われていないから違法企業が社会にまかり通る羽目になる

640:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:34:09.76 N52lUtCe0.net
いやいやある程度の共通ルールがあった方が楽だからな
ビジネスマナーがいらんなんてことはないよ
どの世界でも必要

641:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:34:25.54 OmIpecfs0.net
>>608
画一的な就職活動やってんだから内定貰えるようなのが全員マスターしている
この会長がデタラメ言ってるわけ

642:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:34:27.43 JSX1a6uc0.net
>>618
三分で覚えられる常識をなぜ覚えられないのか、不思議ではある

643:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:34:55.92 eoGgfwof0.net
大学の学長になって私財数百億投入して工学部新設して実際に学生に組み立てさせる授業したり英語教育に力入れたりして面白い人やん

644:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:35:11.95 OmIpecfs0.net
>>622
独裁国家でも選挙やってたりするんだから
選挙=民主主義ってのがアホ

645:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:35:12.52 s9zk36cp0.net
大学は自分で勉強するところ。
誰でもできるコンビニでバイトしてました
という人間なんか面接でアピールするやつは、
その時点で使い捨て要員とみられる。

646:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:35:22.02 05K50GeH0.net
弁護士なんてそんなの大半が知らんよ
腕のいい奴が評価されるんだよね

647:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:35:25.99 YiCl4tLd0.net
教わる教わらないってまず何?
身に付けたいとか必要なら自分から調べるしそうでなければ定年したって知らねえわ

648:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:35:45.49 NRAS1/Og0.net
企業の捉え方によるけど、因果関係なんだよ
例えばアメリカ人の経営者は孫正義みたいなのばかり
要は一発やったるわ精神、一発当てるには無駄を削ぎ落とす
ぐぐとかりんごは知らないわ

649:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:35:52.64 Bv3a+s3t0.net
とりあえず挨拶もできなくて、カスハラするような管理職もいるのに、新人のマナーなんて教えればできるわ。

650:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:36:06.00 anOes88o0.net
>>1
日本電産に面接とか採用されにくる連中がレベル低いのか、
日本電産がレベル低いのかって話だが
業績見る限り日本電産優秀だから、大学生の質が問題だろうな・・・・と

651:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:36:06.83 4893XXyE0.net
>>608
ゆとりが終わったんだから、
これからの若者は名刺の出し方もビジネスマナーも


652: きちんと弁えるようになるってことだよ。 明るい話。 上の世代はゆとりじゃないから、 名刺の出し方ぐらい常識でしょみたいに言ってるわけで。



653:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:36:10.21 qN54UFEx0.net
>>602
アメリカンサイコって映画見たら
アメリカのビジネスマンも名刺のデザインや渡し方にめっちゃこだわってたぞ w

654:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:36:10.93 AVT/21Rr0.net
名刺云々は一例だろ?
空手で戦場に出てきてんじゃねーよ
って言いたいんだろ、一理ある

655:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:36:11.61 oMQ5l9Ak0.net
名刺の出し方はあくまで例であって
言いたいことの本質はそこじゃないだろ

656:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:36:15.37 OmkGmzVT0.net
>>628
君って話をごちゃ混ぜにするのな
独裁とかまた他の概念持ってくるし

657:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:36:25.26 o/+e8P5E0.net
>>622
>>628
もう少し論点のすり合わせを試みてくれんかね

658:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:36:26.87 IEqDqOk+0.net
名刺学部創設(´・ω・`)

659:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:36:46.94 OmIpecfs0.net
>>634
話は簡単
この会長は嘘を言ってんだろ

660:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:36:54.81 tc03bAeH0.net
新人研修が有るし

661:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:37:03.00 /WRhM1eA0.net
まあ、実際大卒使えねーってのはもう何年も言われてることだしな
老害連呼するだけの無能ばっかだし

662:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:37:11.21 d5/auiZ70.net
>>615
勉強不足という話なら、それはそういう学生でも入社させる企業にも原因があるかと。

663:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:37:23.67 5DDw5dnS0.net
昔からこの人は人間らしさを捨て、
会社と職務に没頭しろと説いているわな。

664:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:37:32.19 r07ctmR60.net
>>634
採用担当の見る目がないんだろうな

665:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:37:46 XJphhhxz0.net
少なくとも村上龍の小説のファンばかりが番組を見てると言うのは間違いだな

666:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:37:47 b5ug4En80.net
>>638
現代の企業の経営者なんだから
言いたいことが伝わるように発言しないとなw

667:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:37:53 Icm5gttr0.net
>>636
拘ってるのもいるけど
そこに日本ほどミスったら許さんみたいなのはない

668:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:37:55 OmIpecfs0.net
>>640
スレ違いの大してしたくもない話に付き合ってるだけだから
今すぐやめてもいいんだけど
てかもうやめる

669:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:37:57 W2QeCE5x0.net
>>590
問題は文科省が独法化とか言って、すぐにカネになる研究以外やるなって基礎研究への予算を渋ったのが致命的だったのよね。

アレで大学と企業の研究テーマが丸かぶりして、結局、企業は今それで困ってる。

670:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:01 JJbCoV0l0.net
これってマナーを知らない若者を批判してるんじゃなくて、大学ってそういうところだってことでしょ
大学出たからといって即戦力になるわけじゃない
大卒の若者も、即戦力じゃないことを自覚して、社会のことを何もわかってないんだから貪欲に色んなことを吸収していきなさい
ってことじゃないかな

671:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:13 oAD0xbaH0.net
お前それ外国の要人にも同じ事言えんの?
(aa略)

672:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:18 r4IAUOWo0.net
未だに会食を重ねてビジネスをする日本らしい問題ですわ

673:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:29 KawX8bML0.net
だって大学で教えてるの学問だし

マクロ経済学とか経済史とかの単位とって
実際に現場で役にたった奴なんているか?

674:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:29 rRX02OaX0.net
>>541
例えばバランスシート見ずに出来る経営ってどれだけある?
芸能人の独立で会計丸投げとかYouTuberとかで経営者言うてもお金見ないなんて
かなりレアケースしか成り立たない。
経営学ぶと言ったら普通は簿記


675:ヘ必要。 学生です?w



676:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:30 /GuXNECM0.net
営業じゃないとあんまり名刺渡す機会ってないよな
新しく赴任しても職場で名刺交換なんかしないだろ
朝みんなの前で挨拶してよろしくで済むし
接待を伴うなんたらへ行くとやたら名刺を配ることになるけどw

677:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:44.47 rWjzrWp60.net
日本電産なんて会社きいたこともないわ

678:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:49.96 b5ug4En80.net
>>653
じゃあ、その大学から採用しなきゃいい

679:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:50.01 4klenE+20.net
何年も修行する板前じゃないんだからさー

680:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:54.70 NRAS1/Og0.net
>>614
海外でやってる日系企業の現地従業員に、日本人社長がお辞儀させてたのは引いたわ
現地の作法じゃないのかよw
こんな社長は東大でとってもなんか嫌だな

681:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:38:57.35 OmkGmzVT0.net
>>640
俺的には、ドラスティックに変えたいのに専制は否定するのか?
と言う話のつもりなんだが
民主的に解決したいなら時間はかかるし変化も緩やかにしかならんと

682:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:39:05.69 o/+e8P5E0.net
>>651
「付き合ってる」のかね

683:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:39:13.39 LwZWN8vv0.net
欧米ではビジネスマナーなんてないと思ってるおっさんが多いんだなw
ぶっちゃけ向こうの方が気を使うからな

684:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:39:21.23 oSp4uUbc0.net
大学で学ぶことではないがw、昔ならまだしもネットで調べればわかる時代だからね。
ただ、自分ではマナー守ってるつもりでも、しょーもないマナー講師の戯言だったり、社内独自の文化もあるので入ってからでないとわからない事柄も多い。

685:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:39:23.11 Bv3a+s3t0.net
新人研修あったけどな。

686:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:39:46.12 XJphhhxz0.net
>>646
あの番組はそう言う経営者が好きだからなぁ
後継者不足でどうにかなりそうな率が高い会社がよく出る

687:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:39:48.36 +PFvHwV/0.net
名刺はどうでもいいがパワハラへの対応方法は教えるべき

688:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:39:52.00 eRpOJ9a20.net
知り合いがコパル佐野だ

689:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:40:04.74 OmIpecfs0.net
>>664
これに付き合ってやっただけ
 ↓
>>601

690:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:40:10.33 39QY5kII0.net
キョドらず「これが正しいやり方ですがなにか?」って顔して交換すれば問題ない

691:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:40:26 CgEVxgmK0.net
営業・販売でもなけりゃ割とテキトーだろ
高卒社員だけどそんなマナー身に付けなくても普通にやってけてるわ

692:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:40:29 KawX8bML0.net
法学部でた奴が1人で少額訴訟すら起こせないのと同じ
文系は学問と実務が乖離しすぎ

693:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:40:31 nLrYajwr0.net
そもそも名刺の出し方くらい自分で調べとけよw
大学で教えられてない!ってアホか
そんなんでよく社会で働こうとか思ったな

694:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:40:40 dOJq0s0Y0.net
>>65
ネット上でこういう愚痴をこぼすやついるがならお前がその風潮変えろやといつも思うんだが

695:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:03 tAUt4xGq0.net
文句言ってるやつは自分で起業でもして独自の社風作ればいい

696:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:03 oeZ+u2Gv0.net
それでいて新卒至上で
中途は一切採用しないんだもんな
ほんとアホ

697:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:06 OmkGmzVT0.net
>>671 その上から目線はどこから来てんの?

698:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:11 0FzLC3uL0.net
しょせん大学なんて就職のtool。雇用のtoolとしか認識されてないって事だね

699:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:14 l34UENeV0.net
この社長とは働きたくない、ただそれだけ

700:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:26 AVT/21Rr0.net
>>668
和民の渡辺社長の回は伝説になってるw

701:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:30 yPRdz2so0.net
>>3
底辺乙

702:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:39 SlxPZhdq0.net
>>667
新人研修て大声で目標叫んで最後役員と肩組んで社歌うたいなが泣くやつでしょ

703:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:43 rRX02OaX0.net
>>630
弁護士と名刺交換して、ちゃんと出来なかった人「1人も」いなかったけどww
弁護士1人も知らないのかなwww

704:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:46 4klenE+20.net
>>676
老害が仕切ってるから変わらないよ

705:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:41:54 EZDTMwi50.net
>>1
どのレベルの学生が行く会社なのー?
どうせFランでしょ?

706:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:42:04 CUkTuWDI0.net
名刺がそもそも要らない

707:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:42:06 r07ctmR60.net
>>668
番組プロデューサーがモーレツ社員とか24時間戦えるサラリーマンみたいなワードが大好きなんだろうな
早く打ち切りになればいいのに

708:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:42:12 OmIpecfs0.net
>>679
俺はお前から上から目線を感じてるんだけど?

709:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:42:15 d5/auiZ70.net
>>646
生きるために仕事するんじゃなくて、仕事するために生きるみたいな価値観だな。

710:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:42:15 0FzLC3uL0.net
就職専門学校
それが大学

711:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:42:29 nLrYajwr0.net
>>684
いつの時代だよアホw

712:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:42:50 dYVWlNT90.net
 
永守 資産2000億

お前ら 低所得

これが現実

713:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:42:51 XJphhhxz0.net
>>682
最近はいきなりが出てたよね
ここでアレコレ言う人は常連じゃないわな

714:名無しさん@恐縮です
20/08/01 17:42:55 EFA69eRM0.net
昔はそういうのこそ会社の先輩が叱りながら指導してくれてたんじゃないのか?
会社は新人を教育することすら放棄してしまったのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

298日前に更新/213 KB
担当:undef