..
[2ch|▼Menu]
228:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:55:42.75 44hPLfC10.net
>>191
あの手の操作系アイコンって
昔一時期筑紫哲也とかが
もっと高齢者に優しく日本語表記にしろって主張してて
実際「再生」「停止」とかの漢字表記のみに変えたものが増えて
パッと見の直感操作できない機器が多くなった時期あるんだよな

229:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:56:11.52 MNQfDL1H0.net
30代でも小沢健二を知らんのが多い

230:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:56:21.37 rMRSjeCI0.net
>>197
それは確かにそう思うわ。尾崎好きだったけど廻りにそんなに聴いてるヤツは居なかったかも。まだ理解力とか読解力が、稚拙だったから派手でノリがいいバービーとかボウイとかのご知名度あったと思うわ。

231:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:56:26.75 ZtgXQZvR0.net
>>28
子供の頃は100円だって札だっただろ

232:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:56:35.78 gxigDWQs0.net
バービーボーイズのイマサの生い立ちは衝撃だった
東大哲学の教授とソプラノ歌手の間に生まれて、妹はピアニスト
両親は離婚して父方についた子供のイマサは
東大の空き教室で本でも読んでろと放牧育児をされる
父はのちにドイツ人女性と結婚
異母の妹と弟がいて、弟はアメリカの大学の助教授
ただの顔の長いギターの上手いおじさんではなかった

233:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:57:16.14 GBjq/jGU0.net
>>215
松田聖子の全盛期知ってるのは40代以上じゃないかなあ

234:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:57:16.38 NUBoPCrC0.net
聖子さんはプレシャスハートで初めて一位を逃した
色々叩かれていた時期で一人で生きる大人の彼女を世間はよく見てなかった

235:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:57:27.77 4gIQqzvv0.net
♪クーリースマスキャロルが〜流れるぅころには〜
世代関係なく「あー、もうこの時期かぁ早いよねぇ」

236:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:57:27.98 z4WDZKQc0.net
近頃の若者は野坂昭如が歌手やってたことすら知らんのだろうな

237:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:58:23.79 zVg6k4zR0.net
>>5
どの人も今の感性からするとキツイな
当時熱狂してた人からすると今見てもかわいいと思うのかな?

238:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:58:57.61 oZ2JKtmy0.net
>>229
火垂るの墓は知ってても野坂昭如を知らないと思う

239:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:58:59.76 G0oo4TBU0.net
>>216
俺たちが認識した時、中年太りのおじさんだもんな
だけど、亡くなったの52歳なんだ
今の福山雅治と同じくらいの歳なのに

240:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:59:20.51 8nUj9CX40.net
ウチの嫁は車の中でモモエちゃんと聖子しか聴かないから
それを毎回聴きながら
スイミングと学習塾送り迎えしてた末っ子は
やたらモモエと聖子の曲に詳しいわw

241:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:59:23.75 ZayQGiyB0.net
>>230
髪型がダサいね

242:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:59:31.66 wnNkcWQi0.net
>>226
50歳過ぎてるよ

243:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:59:38.62 +Z0sx/jL0.net
500円札を知っている世代?

244:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:59:42.83 ARovQ1vs0.net
>>226
売り上げのピークはあなたに逢いたくてなんやで

245:名無しさん@恐縮です
20/07/06 22:59:54.91 W8yKD9II0.net
そうなるとサザンは異常だな。
10代でも普通に知ってる怪物バンド。
2〜3年前にロックフェスで初めて見たいう
出入りの10代の子がファンなって
お土産もって帰ってき


246:ス。



247:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:00:10.89 vhKD/U+EO.net
>>190
宿舎にOB関係のDVDがあるんやで
勿論V9の歴史とか昔のもな
それすら見いひん事やんけ

248:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:00:16.74 C2wo3I/a0.net
松田優作とキムタクってどっちがカッコいいんだろう…

249:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:01:22.61 G0oo4TBU0.net
>>237
80年代の人気と売上枚数、90年代のそれとは全然違うから

250:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:02:02.91 I9+g7MpJ0.net
>>209
aikoなんてもっと知られていない、だから井口はラジオでいい仕事したと思う

251:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:02:11.03 Ik+53jos0.net
プリンスが亡くなった時プリンス知らないアメリカの若い子が結構いるってちょっと話題になってたな

252:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:02:15.95 ZayQGiyB0.net
>>232
太陽にほえろのボスの最初が30代なんだからやんなっちゃうよな
あんな貫禄あるのが今の俺が一回りも若いんだと思うとさ
それにしてもいまあんな30代いないよなあ
天知茂とかもさ

253:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:02:27.88 zwRXfdgj0.net
生まれる前の曲聴いて「懐かしい〜!」って言うのは違うと思う

254:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:02:33.53 7NkgT6oB0.net
なんか必死な奴こええわw

255:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:03:00.12 NUBoPCrC0.net
>>234
聖子ちゃんカットかわいいよw当時流行った

256:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:03:05.83 DOEEBftM0.net
知ってる知ってないってその人の興味の対象によるだろ
若いからって興味のないものには、今の流行だって知らない

257:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:03:11.12 ARovQ1vs0.net
音楽業界に関していえばCDバブル世代が幅を利かせてるのはある意味当然だぞ
当時が最も日本の音楽業界が潤ってた時期だし
そのおかげで未だにしぶとく生き残ってる人も多いわけで

258:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:03:20.38 rMRSjeCI0.net
>>230
日本人てやたら伝説て使いたがるけどさ?
リアルに伝説て言えるのはビートルズとかqueenとかWORLDクラスだけじゃなかろうか?
別に日本をディスる訳じゃないけどやたらと伝説の安売りが多いと思うわ

259:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:03:36.90 Ik+53jos0.net
>>229
おもちゃのチャチャチャの作詞してたっていうのは大人になってから知ったわ

260:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:03:48 BqZas+SD0.net
そもそも若い女と話す機会がない

261:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:04:07 d71kFxtZ0.net
田舎の農家とか、いまだに聖子ちゃんカットみたいなおばさんがいるけどな。

262:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:04:30 EZLjIk8U0.net
職場の25歳の子が渥美清知らなくて「寅さんだよー」って言ったら寅さんも知らなかった

263:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:04:35 6+7XSS3h0.net
俺が子供の時にも裕次郎だのひばりだのと言った団塊世代のスター達が大物扱いされてたけどさ
「若者にも大人気」みたいな宣伝されるようなことはなかったと思うんだよな
最近は70〜80年代辺りのスターを妙にマスコミもファンも「若者にも大人気」「世代を超えた大スター」扱いしようとしたがるんだよね
あれは何なんだろう

264:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:04:56.23 8GkKmXA20.net
>>208
わざとスマフォを持って行かない時があるんだけど電話する時のためにテレカを買ったけどデザインがダサくなっててビックリしたわ。
CSの西部警察を視ることが出来るから視てるんだけど石原裕次郎のベストアルバム買っちゃったよ。

265:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:05:11.64 NUBoPCrC0.net
>>229
新潟三区から立候補して田中角栄に喧嘩売った話を知る若者はいるのだろうか?・・

266:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:05:39.00 ARovQ1vs0.net
裕次郎やひばりは焼け跡世代やろ

267:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:06:18.67 ZayQGiyB0.net
>>240
カッコイイのベクトルが時代によって変わるからな
俺は松田優作とかショーケンの方が


268:カッコいいと思うけどいまは瀬戸くんとか中村倫也みたいなのがウケるんじゃね?



269:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:06:53.38 YAbcHghp0.net
松田聖子は沙也加のお母さんという認識らしい

270:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:07:03.22 xl/e0Z1z0.net
兼近に代表される無知でマウントを取る風潮

271:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:07:05.76 fk7x/v4S0.net
>>250
海外でもリビング・レジェンドは使いまくり

272:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:07:06.69 NUBoPCrC0.net
野坂さんが大島渚さんをぶん殴ったのは若い人は知ってるかもw
たまにテレビで流れるからねw

273:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:07:06.87 6ami72He0.net
俺の中1の甥っ子は中田英寿知らんかったわ

274:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:07:09.08 ZSzeun3S0.net
ベッカム(BECKHAM)のレプリカユニフォームを着ていた加藤浩次
若手「そのベックハムって誰ですか?」
加藤「ベッカム知らない?モヒカンで話題になった」
若手「知らないっすね」
加藤「まじかよ」

275:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:07:20.51 n1SY5rY50.net
2015年の段階でも浜崎あゆみが松田聖子と同列扱いでショックという記事を見た様な。
あの頃って90年代後半が最近という輩が一定数いたからね。
今年の段階でもまだそう思ってる輩は流石にヤバすぎると思うが。

276:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:07:20.54 zVg6k4zR0.net
>>250
それを俺に言われても…
まあただのキャッチコピーだからな
本当に伝説かどうかなんか関係ないし、神や鬼だってたくさん使われるからな

277:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:07:26.27 8GkKmXA20.net
>>224
私がガキの頃はもう100円は札じゃなくて玉だったよ。

278:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:08:26 uf9sGcN/0.net
>>255
誰が世代を超えた大スター?郷ひろみとか松田聖子ってのは無理があるよな

279:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:08:43 QFq8cle30.net
ビデオってVHSを指す言葉じゃないよね
DVDもブルーレイもビデオだろ
いや確かにビデオ撮っといてとは言わないけど

280:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:08:46 zVg6k4zR0.net
このスレ見ながら19聴いてるわ…

281:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:09:02 4aPXWeYJ0.net
裕次郎って元都知事の作家の弟で兄貴にたかってた人でしょ?

282:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:09:22 6+7XSS3h0.net
>>250
そんなことはないと思うがな
別に日本国内でしか知られていなくても神格化されて長く語り継がれていたら伝説でいいと思う
聖徳太子も西行も源義経も本居宣長もほぼ日本国内でしか知られていなかろうが伝説の人物

283:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:09:46 W8yKD9II0.net
30年前の今頃は何に夢中だったかと
考えたらパブリックエナミーと中森明菜
だったw

284:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:10:05 jppHE9/D0.net
>>10
売れてたの一瞬だったからね
同時期の人気バンドでも数年チャートにヒット曲送り込んだプリプリや
90年代半ばに最大ヒット出した米米なんかとは記憶に残る割合が違うと思う

285:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:10:27 ARovQ1vs0.net
>>266
そしてBSの懐メロとかだと最も扱われにくい時代でもある
主力視聴者であるジジババにとってはまだまだ新しすぎるから
もっとも団塊ジュニアがジジババになったら逆にその頃の曲ばかりになるのかもしれないが

286:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:10:29 uf9sGcN/0.net
>>264>>265
そりゃ知らないし知らなくて当然だよ

287:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:10:44.71 BqZas+SD0.net
河合奈保子は今でもアリやろ
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

288:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:11:04.19 NUBoPCrC0.net
>>271
あの青をこえてとかよく聴いてたよ

289:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:11:06.81 8GkKmXA20.net
>>235
私40代後半だけど全盛期知ってるよ。

290:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:11:16.82 jppHE9/D0.net
>>275
>>9へのレスだった

291:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:11:17.41 cgDzZ/5R0.net
いやギャップも何もロックバンドなんて年寄りしか知らんだろ

292:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:11:59.99 ARovQ1vs0.net
>>264
本人じゃなく親が中田のファンだったJリーガーがいたのに衝撃を受けたわ
あと親がZARDのファンだった競艇選手なんてのもいた覚えが

293:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:12:22.60 GBjq/jGU0.net
>>229
野坂さんの歌と言ったらYWCAしか思い出せん

294:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:12:46.07 +Ske81hS0.net
ば、バンプ好きはセーフですか?

295:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:13:06.40 J38ooppN0.net
50代だけど子供の頃はもっと上の世代の下手すれば戦後すぐの歌謡曲も知ってたわ
家族団らんで歌番組見てたし歌本(今の人は知らない)に昔の歌載ってたから
今は多様性とかで選択肢多いから知る機会が少ないのかも

296:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:13:18.48 mW++Jdjh0.net
>>266
2チャンネルなどの匿名掲示板が登場したころの話は最近だという風潮

297:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:13:34.25 zVg6k4zR0.net
>>279
あの青をこえてが聴きたくてyoutubeで探してそのままずっと19聴いてる
昔の友人とカラオケ行きたくなってくるわ

298:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:13:40.77 NUBoPCrC0.net
>>278
>>278
巨乳アイドルがいつしか本格シンガーになってた・・
例外なく若いタレントは水泳大会にビキニ姿で出なければならなかった時代だったので
今のアイドルはちょっと甘ちゃんだと思う。

299:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:14:30.29 54kdz8q30.net
親から聞かないと知らないだろ

300:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:14:37.94 ARovQ1vs0.net
今のアイドルは水着で体を張る代わりに笑いで体を張ることが多い印象

301:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:15:23.54 NUBoPCrC0.net
野坂さんも大島さんも戦争の話になると語気を荒げて感情的になるので。
今はそういう人もいなくなってきたな。

302:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:15:44.77 wnNkcWQi0.net
80年代前半の人だから50歳以上でないと知らない

303:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:15:55.01 Su82BeL/0.net
長嶋みたいに引退しても現役時代やエピソードをバラエティでずっと流す程の大物がいないからね
生まれる前に引退してても知ってただろ

304:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:15:56.14 aSZId69C0.net
>>285
BUMPは45歳以上は知らんだろうなあ

305:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:15:59.54 DOEEBftM0.net
>>271
19って、つべのコメ欄意外と若い子多いよな
あの感性が今の10代に分かるんだろうか

306:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:16:34.62 qVwivcHK0.net
>>291
昔のアイドルも、コントやらされてたで
ドリフや欽ちゃんやヤンヤン歌うスタジオで
しかも生放送だったりしてな

307:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:16:37.31 W8yKD9II0.net
今のイケてるキノコ頭メンズは
EDMと韓流とロキノンと檸檬か。

308:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:16:59.40 wS8Ae6/W0.net
中学生でももう前田敦子知らないんでないの

309:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:16:59.48 jppHE9/D0.net
>>286
50代だと子供時代に懐メロ番組全盛期だった世代じゃない
昭和40年代末から50年代初め
テレ東を中心に懐メロ番組がブームになって
それまで忘れられていた戦前戦後のヒット曲が見直された時期
東海林太郎とかはそれで大復活してテレビに出まくってたとか

310:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:17:12.74 6ami72He0.net
小室ファミリーとか今の中高生は知らんだろうなあ

311:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:17:18.89 aSZId69C0.net
「rain」というと?
50台 大江千里
40台30台 槇原敬之
20台 秦基博(と言の葉の庭)

312:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:17:50.


313:84 ID:cgDzZ/5R0.net



314:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:17:57.81 vPNJWDYT0.net
ものまね四天王とかが全然知らない古い人の真似ばっかりやってたせいで覚えた曲とかあるわ
親に「これ似てるの?」っていちいち聞いてた

315:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:18:22 Xn7z/cHS0.net
>>286
今の若い子だってイルカのなごり雪とか中島みゆきの糸とかなら知ってる子は結構多いと思う
あれらだって30〜40年前の曲
あなたが子供の頃と戦中〜戦後期くらいの時代差があるのでは?

316:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:18:29 NUBoPCrC0.net
いつからか芸能人水泳大会無くなっちゃったよな残念。
おっぱいぽろりが問題になったからね。
また復活しないかなともw

317:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:18:41 +Z0sx/jL0.net
今の子たちはK-POPは知っているが、J-POP(90年代が全盛期)を知らない。

318:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:18:51 W8yKD9II0.net
バンプで思い出したが30年前の
今日あたりか?イカ天は。

319:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:19:11 aSZId69C0.net
>>305
糸はそこまで古くないよ元々

320:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:19:55 Xn7z/cHS0.net
>>309
92年リリースだからほぼ30年前だよ

321:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:20:07 N2TDHjOH0.net
レディ・プレイヤー1の実況、ニューオーダーを指摘するやつは何人もいたが
ジョイ・ディビジョンに気づいたやつはひとりだけだった

322:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:20:39 UQgGXXkW0.net
巻き戻しが通じないのは相手の理解力の問題じゃねえの

323:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:21:10 Xn7z/cHS0.net
>>311
マジか
後追いだけどむしろジョイディヴィジョンの方が好きだった

324:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:21:17 jppHE9/D0.net
>>303
ネット八分が怖いからみんな必死で流行を追いかけるようになったね
今の10代でマニアックな趣味持ってたり、過去の作品を掘ったりする層は
昔よりも少なくなってるんじゃないかという雰囲気を感じる

325:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:21:18 G0oo4TBU0.net
中学生くらいになると音楽聞き始めるみたいなとこあるけど、今の小中高生は何聞いてんだろうな
アイドルとか声優とか?

326:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:21:21.55 /lTfz0/L0.net
そらリンダリンダが30年以上前の曲なんだもんな

327:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:21:32.95 KzkSW3X50.net
松田聖子、どのレベルで知らない?
いや、いくらなんでも神田沙也加から名前くらいは普通知ってるだろって思うわけで

328:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:21:38.08 8GkKmXA20.net
政治家(国会議員)の片山さつきは令和なのに髪形、化粧がバブルで誰か指摘してほしいわって視る度に思うわ。

329:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:22:41.97 NUBoPCrC0.net
芳江ちゃんは天皇陛下がファンなんだよなw

330:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:22:58.15 Hxks0u1I0.net
ちり紙ってまだ売ってるのか?

331:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:23:02.34 QFq8cle30.net
>>315
髭男とかヌーさんとかじゃない

332:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:23:16.63 06IvW3ly0.net
別にええんちゃう?
50代40代が清水金一や春日八郎の話されてもわからんし

333:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:23:20.29 6ami72He0.net
>>311
デッドケネディーズとバッドブレインズの名前は出てた?
主人公がクラブに行く前に服を選んでる時、ライダースジャケットにロゴがあった

334:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:23:41.88 44hPLfC10.net
>>302
セカオワかやなぎなぎだわ
アラフィフだけど

335:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:23:51.53 /GtFET5U0.net
ネオむぎ茶

336:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:24:13 gSo+uyxy0.net
下手すりゃ40代前半でも知らんぞ

337:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:24:25 9Dp6oxP30.net
>>286
多分同世代だが戦後すぐの歌なんて全く知らない。

338:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:24:29 WowLcB9t0.net
>>321
そうそう。ちゃんとそういう新しいのが順番に出てくるんだよなあ。オッサンが知らんだけでよw

339:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:24:33 jppHE9/D0.net
ぶっちゃけて言えば
松田聖子くらいだったら
存在すら知らないって奴は
そいつが何歳でも物知らず、常識知らず、教養無しと言ってもいい思うんだけどね
無知と世代間ギャップは全然違う

340:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:24:50 ARovQ1vs0.net
>>321
髭男という字面を見ただけで
反射的にルネッサーンスが思い浮かんでしまった件

341:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:25:27 6ami72He0.net
野球の話題になるとギャップが顕著に出るね

342:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:25:42 SDa0JAkh0.net
話が変わるかもしれないけど最近の若い子は聞く曲の息が長いというか
ずーっと同じアーティストの同じ曲を聴き続けてるんじゃないかという気がしてる。
チャートが殆ど変化しない。
既に評価が固定してるものしか聞かないのではと危惧してしまう。

すぐにネットで叩かれるので新しい物を自分で良い悪いを評価するのが怖いのかなと思ったり。

343:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:25:50.76 qVwivcHK0.net
>>329
松田聖子なんて紅白に興味なきゃ、一切目に入らない世代いてもおかしくないだろ
後世に残したい名曲とかでもあんま入ってくるタイプじゃないしね

344:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:26:06.06 KzkSW3X50.net
>>320
トイレットペーパー不足の騒動の時ググったら売ってた

345:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:26:38.83 rMRSjeCI0.net
>>273
あんたを責める訳ではないが。やたらと伝説て言いたがる風潮が嫌でね、、、バービーも嫌いではないが伝説かて言われるとね、、、

346:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:26:47.21 aSZId69C0.net
>>333
そそ
教科書に乗るタイプの歌でもないしね

347:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:27:11.72 EfWnQ8nT0.net
日本歌謡大賞で青い珊瑚礁歌って、号泣したのを知らんのか

348:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:27:21.89 EfWnQ8nT0.net
日本歌謡大賞で青い珊瑚礁歌って、号泣したのを知らんのか

349:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:27:28.93 AollsZDK0.net
>>4
そのあみん、食人大統領アミンだろ

350:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:27:39.82 ahKJ5ih70.net
松田聖子は20年ぐらい前で
既に離婚と整形のイメージだった

351:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:27:58.54 QFq8cle30.net
>>332
俺がガキの頃もずっと小室ファミリーでずっとGLAYやラルクだったぞ

352:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:28:13.81 c8i8SFar0.net
>>276
70年代の邦楽はラジオでもかからなくなりつつあるが、
おっさん向けのラジオではかなり主力なんだよな、90年代後半の曲。

353:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:28:32 WowLcB9t0.net
石原裕次郎記念館も潰れたやん。大スターやったんやろ。まあそういうモンだ。全盛期のファンが年取ったり
世を去ったら終了w 終わりの始まりがそろそろ松田聖子の所に来たんだよな

354:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:28:44 AollsZDK0.net
>>27
20代でもWhiteBerry知らないだろ

355:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:28:49 x0SYvREU0.net
>>230
感覚更新されずに止まってる人達が
今のアイドルは不細工昔は本当にかわいくなければアイドルになれなかった
とか良く言ってるからかわいく見えるんじゃないかな

356:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:28:53 8LOhsjcn0.net
>>319
竹下景子やブルックシールズも好きだったらしいね
ちなみに昭和天皇はテレビの水戸黄門が好きだったらしい

357:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:29:26.40 ARovQ1vs0.net
>>332
その辺りは昔と比べてCMやドラマとかのタイアップ効果が薄くなったのも大きい

358:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:29:48.84 ahKJ5ih70.net
90年代から特に進化してないからな
今流行ってるのも90年代の焼き直し

359:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:29:54.46 vY6XdODr0.net
>>66
柄谷行人とか難しすぎるだろ

360:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:30:01.18 AollsZDK0.net
20代は中森明菜はけっこう知ってるっぽいな
聖子は知らないの多い感じだな、オレの周りでは

361:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:30:10.98 BwkIPjd10.net
アラフィフだけど仕方ないよね
自分が子供の時だって、
長嶋茂雄はミスタージャイアンツというより物真似される監督だし、
石原裕次郎はスマートなヒーローというより小太りのおじさんだし、

362:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:30:36.48 8anIqJpl0.net
おまえら、どうして今のアイドルはグループぱっかりだと思う?
それはソロでやっても松田聖子というモンスターに敵わないからだ
俺は秋元康などのプロデューサーたちは
まじでこう思ってると思っている

363:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:31:08.43 AollsZDK0.net
柏原芳恵バイブの真相が知りたい

364:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:31:10.29 mSOyW0PE0.net
>>327
40代前半だけど最近になってその時代の曲聴くようになってきた

365:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:31:16.38 8GkKmXA20.net
>>302
rainって言ったら私は韓国の歌手兼俳優で"ピ"って呼ばれてる人だわ。

366:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:31:17.59 Ft4mnXHA0.net
>>64
面影、10年くらい前のアニメ夏のあらし!の主題歌だった
アニメではたくさんの昭和歌謡曲が声優のカバーで流れてた

367:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:31:36.15 ahKJ5ih70.net
>>350
中森明菜のつべ動画は
若いのも結構出入りしてる

368:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:32:06.02 QFq8cle30.net
>>27
すみれセプテンバーラブ一風堂かシャズナ問題

369:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:32:08.30 FDYTd9c00.net
>>26
ロス五輪前の雑誌の記事に
カルビンスミスとカールルイスの徹底比較があったの思い出した

370:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:32:56.65 dctnIWcZ0.net
ラジオでこじはるがDragon Ashのライフゴーズオンが好きと言ったらたかみなと峰岸が知らなかったらしくてたかみながセカオワのドラゴンナイトなら知ってるとか言ってたなw
セカオワってそんなに人気なのかよw

371:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:33:18.11 zVg6k4zR0.net
>>305
糸は今でもカバーされまくってるからな

372:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:33:27.26 QFq8cle30.net
>>348
全てのロックとポップスはビートルズの焼き直しらしいからな

373:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:33:58.99 c8i8SFar0.net
90年代、戦前戦後歌謡曲をヘビロテしてたNHKのラジオ深夜便も、
今やその子どものフォークロック世代が聴いてるのでグループサウンズ祭りになっている。

374:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:34:07.05 mSOyW0PE0.net
>>340
俺が思春期だった90年代の時点で痛々しいおばさんってイメージだったな
当時はアイドル冬の時代だったから余計にかもしれないけど

375:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:35:13


376:AollsZDK0.net



377:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:35:29 SDa0JAkh0.net
>>341
それアーティストの話でしょ。
曲自体はそれらのアーティストが数か月おきに新曲を出して流行ってた。
小室ファミリーなんて回転が速いから半年前の曲は古くなってた。

今は去年流行ってた曲がずーっと今でも流行ってる。
パプリカとかマリーゴールドとか二年前の曲だけど同じテンションで聞かれてる。

378:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:35:32 8anIqJpl0.net
中島みゆきの「糸」
曲自体はいい曲だと思うが
あの糸ブームが大嫌いだった
カバーしてるやつらやカラオケで歌ってるやつらに
偽善者臭しか感じなかった

379:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:36:56.56 8GkKmXA20.net
>>343
美空ひばり記念館も閉館した


380:諱B



381:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:38:12.83 IGJgK0cP0.net
>>5
ひゃだ!
よしえさん!!!

382:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:38:28.32 QFq8cle30.net
>>366
多分俺らの上の世代にはずっとGLAYのhoweverや安室のキャンユーセレブレイトが何年も同じテンションで流行ってると思われてたと思う

383:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:38:59 KHsJZXY00.net
松田聖子は最近の若者ではなくだいぶ前の若者にも知られてないよ

384:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:39:57.71 HyleTTS20.net
糸ってキムタクのドラマの歌かと思ってたので、つい最近の歌だと思ってた
ドラマに合ってなかったけど

385:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:40:09.93 jppHE9/D0.net
>>333
松田聖子の存在すら知らないって
80年代に女性アイドルブームがあったこと自体を知らないのと同じことで
もちろんそういう子もいるだろうけど、それは世代が違うんだから当然って話ではなく
単純に物を知らないバカな子って言ってもいいレベルのものだと思うよ

386:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:40:46.99 zVg6k4zR0.net
>>366
昔はみんなで同じテレビ番組を見てみんなで同じ曲を聴いてて、歌番組が流行ってて同じランキングを見てたからじゃないかな
昔はアーティストが新しい曲を出したらCMで宣伝されてランキング番組でみんなが新しい曲が流行ってると認識して…ってなってたんだと思うよ
>>367
偽善者??
なんでそう感じたんだろう?

387:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:41:15.45 TDnPDmhm0.net
バービーボーイズって全く知らなかったな
邦楽名盤や日本のロック名盤特集でも見たことないや

388:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:41:24.45 HyleTTS20.net
今日5歳の子がラジオでキャンディーズの微笑み返しをリクエストしてた

389:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:41:25.23 jppHE9/D0.net
実際、自分も松田聖子のアイドル全盛期は歴史としてしか知らないしね

390:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:42:00.16 4bkX47bF0.net
>>371
そもそも一時期ほぼ消えてたよね
中年の青春回顧で最近復活してきたけど

391:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:42:21.55 ZSzeun3S0.net
>>366
チャートが固定化してるって事は、それだけ音楽界の人材難を示してる。

392:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:42:39.85 DOEEBftM0.net
>>360
J-PHONEのCMに使われてたから、当時9才10才なら聴かせたらあーって分かるだろ

393:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:42:58 xO4zc5hP0.net
>>32
軽井沢シンドロームかよw

URLリンク(m.youtube.com)

394:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:43:06 VsZMie1J0.net
キャンディーズを知らない俺は若者になるのか

395:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:43:15 HyleTTS20.net
松田聖子は娘のおかげで復活したのかも?

396:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:43:19 dW9meohX0.net
松田聖子知らん奴おらんわ
お前らだって美空ひばり知ってんだろ

397:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:43:22 5HLUmIir0.net
え、MDに録音…

398:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:43:49 qVwivcHK0.net
>>373
アイドル文化に興味があるのが普通だと思ってる時点でどうかしている

399:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:43:55 aSZId69C0.net
>>379
売れてるやつしか追っかけてないからそういうこと言い出すんだよ

400:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:44:06 rMRSjeCI0.net
尾崎の10代の時のアルバムはホントに本人が創ったんだろうか?完成度が高過ぎて10代が創ったとは今でも思えんのだが?

401:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:44:12 ldRZeYAE0.net
同世代でもなかなか話しが合わないのに世代間が違うなら尚更だろ
お前ら春日の八ちゃんを知らんだろ、オレも知らんw

402:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:44:28 4iA+fx210.net
>>1
婚活パーティーでずっと好きだったロックバンドの話を誰も知らなかった。
キモすぎて無視されただけだろw

403:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:44:50 HyleTTS20.net
>>380
ドラゲナイは一時期、めちゃくちゃ流行った

404:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:44:53 jppHE9/D0.net
>>386
アイドル文化ではなく
日本の芸能史、メディア史、社会史、風俗史だよ

405:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:45:01 AORy5DdZ0.net
若者たちとか翼をくださいは音楽


406:の授業で歌ったから知ってたな でも童謡・唱歌の類の一種だと思ってて歌ってた人のことなど当然知らなかった



407:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:45:51.90 St0W6wBQ0.net
ID:cRIlENdd0
恐らく本人が中高年

408:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:46:08.05 dW9meohX0.net
>>388
15の夜なんかほとんど手直し入ってる
全体的にパクリのオンパレードだからいかに直されてるかがよくわかる

409:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:46:35.74 HyleTTS20.net
>>393
あとあの素晴らしい愛をもう一度とかね
竹田の子守唄も
教科書に載ってたな

410:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:46:44 VPcqymPs0.net
>>384
ちゃんと知ってるかどうかと言われるとなあ
美空ひばりと都はるみ、若い人にどっちでしょうって聞いたら
きっとわからないよ

411:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:46:54 zVg6k4zR0.net
>>391
あの年はカラオケ行ったらRYUSEIとドラゴンナイトは毎回誰かが入れてたな

412:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:47:37 qVwivcHK0.net
>>392
たとえばGSブームとかロカビリーブームとか、言葉自体知っていたとしても
その内訳は興味なかったら知らねーわ

413:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:47:52 EmqAajS70.net
>>392
それらの情報を知る必要なんて1ミリもないし、知ってる、興味ある方が異常ということに一切気付いてないのが凄い

414:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:47:52 rMRSjeCI0.net
>>395
三枚目のアルバムは?壊れた扉から。
あれも影武者が
居たのか?

415:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:48:01 St0W6wBQ0.net
>>341
当時はそれとは別に売れてる曲や歌詞もあったけど、ここ十年ほど本当にジャニーズと秋元とヤクザイルしかなかった

ここ数年でようやくそれが収まったら、アイドルとは対極にいた星野源や米津やOfficial髭やあいみょんなど特定の連中にまた一極集中

416:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:48:15 6BZ0T8jT0.net
松田聖子が本物なら
松田聖子に憧れてアイドルになりたいといった奴が
今後も出て来るんでしょう

それが無ければ単に昔の人間を騙せただけで
普遍性のあるものではないと言える

417:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:48:45 ARovQ1vs0.net
>>378
今はあゆを同じ手法で復活させようとしてる奴らがいるな

418:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:48:52 aSZId69C0.net
チャートがすぐ入れ替わったのは割と90年代(00年代もかな)特有の現象
演歌はおろかポップス系でも70年代80年代はリリースしてから1年2年経って売れ始めた曲が結構ある

419:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:49:51 hbZ3cTVl0.net
昭和世代的には最近の芸能人ほとんど分からないから
若い子がうちらの世代の芸能人を知らなくても仕方ないと思うわ

>「息子に“12チャンをビデオに録っておいて”と言ったら、“12チャンネル? 砂嵐じゃん! ビデオって何?”と言われた」
地デジ前の話かな?

420:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:49:55 qVwivcHK0.net
>>392
あ、もう一個付け足し
松田聖子の歌が>>393>>396みたいに教科書に載っているような歌ならまだしもねえ
誰かにカバーされてそれが有名になったりもしてないよね

421:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:50:21 anFTz1It0.net
再受験で大学行ってるんだが、80年代くらいのは親の影響で知ってる奴が多いけどな
2000年前後のは化石扱いされる

422:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:50:50 ARovQ1vs0.net
>>399
GSでいうとスパイダース時代のマチャアキから星野源に通じる塩っぽさを感じた

423:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:50:51 DZcOTlHC0.net
まねだせいことかモノマネしてるじゃん?
モノマネ番組見てれば知ってるやつもいそうなもんだが

裸足のマーメイドとかアンニ


424:イな感じで夏に聞くのにいいよ 好きよ嫌いよ



425:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:50:54 ZSzeun3S0.net
>>387
90年代はインディーズでもレベル高かったけどね 

426:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:50:57 z0zY7dPk0.net
>>397
10年も前のことだけど黒澤明と勝新太郎を混同している美容師がいて結構ショック受けた
パンツに入ってた騒動からそんなに時が経ったのかと

427:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:51:01 KJ9dUhCN0.net
CCBは知ってるけどチェッカーズは知らない

428:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:51:17 zVg6k4zR0.net
>>402
それは今も昔も変わらんと思うよ
若者からしたら毎回ランキング定番アーティストがいて、それとは別に売れてる曲もあると認識してるけど、
若者文化にもうついて行ってないおじさんおばさんはメディアで何度も流されたり目にする機会の多い定番アーティストばかりが流行ってると認識してしまうんだろう
今も昔もね

429:名無しさん@恐縮です
20/07/06 23:52:45 D32PSM230.net
バブルの頃のCMの方が今よりオシャれでゴージャスだった

SONYのCM
URLリンク(youtu.be)

バービーと言えばチャンス到来。この曲知らないともぐりだよ

BARBEE BOYS チャンス到来
URLリンク(youtu.be)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1334日前に更新/222 KB
担当:undef