【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” [muffin★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:48:54 CaICPbBr0.net
>>513
フランス被れに御椀踏みつけられて「これはブタの餌です」と言われるまでがセット、と。

551:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:48:55 r4sNDzFS0.net
カウンターの鉄板ステーキ屋で「こちらは塩で」って言われた肉あったけどわさびつけて食べたほーが旨かった

552:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:49:02 YlT13Q7K0.net
本当に美味い素材は塩すら要らない

553:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:49:09 K15fRdnI0.net
でも確かに焼き鳥を塩で食べる方が大人でかっこいいという風潮はあるな。塩も好きだがたまにはタレで食いたいときに誰かと一緒に飲んでると何て言ったらいいかわからず結局「塩で」って言っちゃうな。

554:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:49:12 /ZolOfGX0.net
>>1
たかが好みの問題でしかないのに自分の考えを他人に押し付ける人が一番きもい

555:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:49:12 quMsT6eS0.net
ソースを全部読んでないけど1に書いてあることはスゲーわかるし似たようなことは毎回言ってるわ。何でも生がうまいってやつな、特に肉。
食中毒で死者が出て禁止になって言う奴が増えたけどタレの味じゃねーかと。うまいって言うなら塩もタレもなしで食えと、それでも同じセリフが言えるか?塩もタレもつけずとも焼いて胡椒でも振れば普通に食えるが生では食えんだろ。

556:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:49:37 vebxA4ro0.net
>>541
キモイな
寿司に塩ごり押しなんて狂ってる

557:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:49:42 XSlAkpFF0.net
>>4
タン塩を平然とタレにつけて食うくらいの自己確立をするんだ

558:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:49:43 hlq2Ks2b0.net
なんだって自分の選択のみが崇高と思って他を睥睨するやつがウザいだけだ
好みに正解や優劣なんて無いんだから

559:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:49:56 Qo1GLIeH0.net
九州の甘い醤油との相性がいいのかも知れないけど
柚子胡椒って料理ぶっ壊す薬味だと思うんだけどなんで流行ってるんだろう

560:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:49:57 y5dx5K0U0.net
>>450

w w w
kiiteru kiiteru w

561:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:49:58 9vrW7n090.net
>>542
おじさんは他になんも楽しみがないから

562:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:50:01 aiXtM/SLO.net
>>528
七味じゃなくて一味なのか

563:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:50:12 ay+pTwUH0.net
上質な本マグロは塩で食するのがグルメ通では常識

564:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:50:14 JMBAufvy0.net
ホワイトベースでは塩が足りない

565:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:50:19 VYDB8D+K0.net
素材の味がわかるとか言ってバカみたいに塩かけてるやつもいるな
それは素材の味じゃなくて塩の味だろっていう

566:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:50:28 U9M9KfGI0.net
>>544
やってみれ。サッパリいただけるから

567:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:50:42 EulwtMNB0.net
素材のおいしさの一部がソースかき消されちゃうってことだろ。
いいトンカツとかは岩塩で食った方が旨い。
素材がイマイチならソースドバドバでいいんじゃね

568:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:50:43 b00F2OEk0.net
>>424
ちゃんとした店は自家製つゆだが

569:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:51:03 SAEPTTj50.net
>>536
熱中症も塩分不足だし
冬場も減塩し過ぎると体温(内臓の温度)が下がるから免疫力が下がる

570:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:51:09 NF0JLr0j0.net
まずは何もつけずにお召し上がり下さい
とかいう馬鹿。

571:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:51:50 WYBbl1jm0.net
ブドウ糖負荷試験という糖尿病の検査があるが、あれを美味しいとゴクゴク飲める人間は糖尿病なんだそうだ。健康な人間は、甘すぎて飲むのも苦しいらしい。味覚と健康状態は密接につながっている。

572:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:51:54 lFcMbnzn0.net
コロッケにソースかけるとソースの味しかしなくなるから何もかけず食うほうがうまい

573:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:52:05.12 kPBVupW+0.net
>>565
タレも含めて料理食わせろよw

574:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:52:09.22 y5dx5K0U0.net
>>542
w
ミニ渡部がドヤ顔で語ってるから w

575:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:52:25.77 H+Cvr7+z0.net
このスレ読んでないけど途中、塩ラーメンの話に流れ変えようとした奴いるはず

576:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:52:32.70 Qo1GLIeH0.net
>>565
下味ついてるなら普通の言い分じゃないの?

577:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:52:33.58 3MXUDbwG0.net
>>1
ちょっとヨーガを知っただけなのに
すぐ、うんちくを垂れたくなるんだろうな

578:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:52:39.36 TezwlUgJ0.net
ソースでも飲んでろよ味覚障害者はw

579:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:52:47.49 O+iEaf2N0.net
ただ塩味が好きなだけなのに通ぶってるとか馬鹿にされるから面倒くさい

580:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:52:54.24 VxX0ESey0.net
>>553
だな
まずこのままとか
まず塩からは従った方がトクだよ
ホント
なんでもマヨネーズとか
深く漬けた漬物とか
昨日のカレーとか
ただの調味料の味だから
調味料だけ味わいたきゃ
具など食うなって

581:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:52:56.18 N0Q3HSnC0.net
>>565
そういうのが1番イラつく。
塩味が好きだから塩をつけさせろ。
塩の旨さに比べたらどんな料理もカス

582:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:52:59.62 lJy3bX4c0.net


583:el="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>540 「健康のため、私は天然塩です」 俺:「凄い気を使ってるんですね」(おいおい…世界中の糞尿が垂れ流されて、各種廃棄物が行き着く最終値のエキスを凝縮したものの何が健康だよw) 「そのハム類、発色剤が体に悪いですよ〜」 俺:「気をつけようっと!」(おいおい、お前がくってる天然塩に入ってる防腐剤成分が、精製塩だと無いからわざわざ費用かけて添加してるのが、お前の言う発色剤だよ) むしろ生成塩の方こそ『塩味』として大正解なんだが



584:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:53:13.86 vgyJAlBh0.net
海外のとりあえず全部混ぜとけ的なソースに比べりゃ
こんなもん些末な問題だよな

585:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:53:30.22 4CcwItxm0.net
焼そばだってソースが良い
塩焼そばはなんか違う
ただタレやソースは甘味が加わるから、そこがイヤな人もいるのは理解出来る

586:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:53:34.13 ZmKDRfYO0.net
なに言ってるかさっぱり分からん
ジェンダーにしろダイバーシティにしろ、
様々なモノの見方のうちの1つに過ぎないのに
なぜそんなにはしゃいでいるのか

587:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:53:38.00 EW+NH8000.net
>石川:調理をしたほうが(旨味が)引き出されますからね。
寿司屋出禁な、お前

588:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:53:38.07 kPBVupW+0.net
やさいとか生で行けるってテレビとかでたまにやってるけど
生で食えるだけで料理した方が上手いに決まってるからなw

589:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:53:45.85 LncY5wA+0.net
なんで塩かタレかみたいな二択の対立に無理やり持っていくんだよ
たとえばトンカツを食べるときに
塩、とんかつソース、ウスターソースとカラシ、醤油とわさび
みたいに一切れずつ別の調味料をつけて食べることはないのか?あるだろ?

590:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:01.88 zOYvB1C00.net
まるで、蕎麦を水で食わせる蕎麦屋だなw

591:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:02.73 TymxPQ2C0.net
塩味好きを小馬鹿にしてることの話なのか
概念うんぬんについてなのかブレブレになっとんな
概念についてはもういいようによっちゃ全部そうだし
たいした話じゃねえ

592:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:06.66 r1e2d8/G0.net
おまえらはどこ行っても大丈夫だよ
お勧めされて口な罠手くても失礼ないように口に合わない事を言えるだろ
>>1は其れすらできないやつw食貧乏だな

593:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:08.62 WYBbl1jm0.net
>>561
脂をうけつけなくなってきたんだよ体が。俺も最近は牛より豚のほうが食べやすい。

594:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:14.54 0JMoYEU70.net
>>581
煮たり焼いたり炙ったりすで締めたりしてればセーフ

595:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:20.71 MXTT0+Mq0.net
塩味が嫌いな人はほとんどいないとは思うが、そればかりだと流石に飽きるよなあ
塩味メインの沖縄料理が一般的にそれほど人気がないことでもわかる

596:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:32.53 AuOezvkL0.net
塩で食べた「ほうが」うまい、というのはよくわからない
素材が良いので塩だけでも旨味が楽しめます、というのならわかる

597:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:33.49 zrrtJwmV0.net
>>563
どこの店?
日本でトップクラスの天麩羅屋でも海老天なんかは塩を勧めてくるんだけど

598:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:35.43 Fk+BJdKT0.net
ある有名人は大豆アレルギーを発症してから、醤油が取れなくなり、塩で寿司を食べるようになった

599:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:46.45 CaICPbBr0.net
>>558
火を通したのならともかく、生のマグロを塩で食うなんてのはどうかと思うが。
東海林さだおが醤油抜きで中トロを食えるかって実験をしてみたら「舌の上にもう一枚舌が乗っかってる様でいて、どうやっても飲み込めない」と、醤油の偉大さを書いてたな。

600:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:49.71 FZXzj0QM0.net
食材や料理法次第なとこもあるが、正直味の好みって部分が大きい。
塩だから素材の味が分かるってもんじゃないし、明らかに塩が合わないモノもあるだろう?

601:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:55.61 0JMoYEU70.net
>>587
わかる30過ぎてから肉にワサビつけ始めた

602:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:54:56.98 3MXUDbwG0.net
むしろ単味より
いろんな味が口の中で混ざり合う時がおいしく感じるんだろう

603:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:04.60 YOi9Le7l0.net
>>42
トマトにはチーズだよな
要は塩っけなんだろうけど

604:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:08.93 mM2B5Tez0.net
通は塩のコピペ

605:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:16.84 kPBVupW+0.net
本当にうまいと思うならタレ無しで勝負すりゃいいのに
ソース用意してるのがねw

606:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:18.06 isqbf0QX0.net
>>577
それはレストランで天然塩出して居るところに言ってくれ
お前らは全部偽物だと

607:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:20.33 CEIyKSiQ0.net
私は塩の魔人だー

608:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:29.91 66Sc3RMm0.net
イタリア人が「日本人はスイカに塩つけて食べるんだろ?」って嘲笑してた
よく知ってるなあ

609:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:37.28 VxX0ESey0.net
>>584
いいじゃん
ずっと水で喰わせたら
どうかしてると思うが
変化があった方が楽しいじゃん
仕掛けも楽しめよ

610:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:38.50 0JMoYEU70.net
>>589
それほど人気がないって何言ってんだ
全く人気がないの間違いだろ

611:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:43.71 CwdBDhgn0.net
高い天ぷら屋は塩で食べるのが最高
普通の天ぷら屋ならタレ一択

612:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:49.94 H6LRbN960.net
>>576
めっちゃ血圧高そうで草

613:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:53.45 /DgPxA1I0.net
素材の味が知りたかったら塩なんかつけんなよ、ばかw

614:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:55:54.06 cCnEk/ZY0.net
URLリンク(i.imgur.com)

615:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:56:01.32 ssZBCxW30.net
ラーメンハゲ
奴等は情報を食ってるんだ

616:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:56:03.16 gpqf2NlR0.net
旨みという基準だけで語ってどうする
それを言ったら食なんて栄養素だけで良いじゃねえか

617:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:56:11.91 VMBf4ut00.net
タレは手間暇込めて作ってるからタレのほうが美味いって言うならタレだけ食ってろっていつも思う

618:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:56:32.11 lJy3bX4c0.net
>>582
レタスを調理したもので美味いものに出会ったことがない
中華レタススープも食えるっちゃ食えるけど、生のほうが美味いわ

619:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:56:58.18 4CcwItxm0.net
ていうか、素材の味がイヤなんだよね
どんなにいい素材でもさ
肉でも魚でも野生味がどうにもダメだから濃い味で誤魔化したいんだよ

620:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:00.02 QkeD1llA0.net
>>216
タレ派大変だな

621:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:04 f+ktMjHH0.net
武田鉄矢が塩が無くて苦しんだ時に川上憲伸から塩が贈られてきてだな。
敵に塩を贈ると。

622:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:04 V7n6520L0.net
>>607
塩つければ素材の味が引き立つだろバカ

623:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:06 ljL95zgo0.net
塩で食べりゃ確かにその通りだけど
それだと店に食べに行く理由がなくなる
店の味を楽しみたいならちゃんとソースで食え
でなきゃ旨い不味いの合否判定なんかできない
いい素材使ってるだけで旨いんだから

624:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:12 JMBAufvy0.net
人体の7割は水であるとか今の試験はバツらしい。
正解は塩水だってさ、ちょっとびっくりしたガキ向けの理科の参考書

625:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:15 r8P/M5G00.net
昔の美味しんぼみたいに食通気取るなよ
俺みたいなボンビーはアメリカ肉とかオーストラリア、ニュージーランド肉ばっかり食ってんの
ガストで一番高い1500円くらいのリブロースステーキ食ってみろ
ソース無しで食えるか!
あと、天ぷらならともかく、ボンビーは串カツのほうが多いだろ?
串カツに塩かけて食ってるやつ見たことない
さぁにが「素材の味」よ?
高いものが美味いのは認めるが、庶民が通ぶってんじゃないよ

626:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:16 zrrtJwmV0.net
>>590
つか、馬鹿が多いんだけど
塩味っていうのは旨味を引き立てるものなのな
日本料理の昆布と鰹出汁も塩味を加えることによって、より一層美味しくなる。

別に、醤油やソースのようにそれ自体に旨味が無くても
素材に甘味があれば塩だけで素材の旨味を引き立てる役割があるんだよ

627:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:17 LUd/RHOr0.net
工場スープガー
科学調味料ガー
って連呼するアホもこれ。

自分が舌で感じて旨いかどうかより『無化調』とか『店で手作り』とかいう触れ込みだけで旨い!って言っちゃう自称グルメ。

628:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:28 Qo1GLIeH0.net
>>602
昔のスイカは甘味不足だったとかいう説もあるけど
夏場の塩分補給で考えると理に適ってる食べ方な気もする

629:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:41 yBL0q+bE0.net
ケンタッキーなら解る

630:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:57:46 kPBVupW+0.net
>>612
レタスは余り料理につかうイメージないなw

631:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:58:00.19 H7Hr9K1M0.net
>>565
まず何も付けずにちょこっと食べてからその後、味が足りなければ
それにあう自分の好みの物を付けて食べてくれって前置きじゃ?
それでもイラっときちゃうの?

632:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:58:00.67 lJy3bX4c0.net
>>600
天然塩は塩味にあらず
あれは多少灰汁の抜けた『海味』

633:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:58:01.56 udjkD9hG0.net
こういう固定観念がよくない
俺は尿もかけてみるし、塩もかけてみる

634:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:58:18.05 WYBbl1jm0.net
スイカに塩をかけると甘みがわかるんだが、結局は塩っけもわかるから、何もかけずにそのまま食べる。何かを引き立たせたいなら塩をかけるのは正解かもしれないが、美味いかどうかは別だと思う。

635:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:58:31.59 mIBAYWfR0.net
この世で一番うまいもの、それは塩です
そして
この世で一番まずいもの、それも塩です

636:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:58:46.16 LgBHhovs0.net
そんなに塩が好きならご飯に塩かけて食べてろよ

637:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:58:48.79 JMBAufvy0.net
トマトスライスも塩つけて食うよね。

638:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:58:55.71 0JMoYEU70.net
>>615
金八先生やんけ

639:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:59:10.01 9vrW7n090.net
>>618
それはおかしいな
質問はどう書いてあったのか

640:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:59:18.14 WnjCtOTd0.net
>>630
塩むすびうまぁ

641:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:59:19.37 lJy3bX4c0.net
>>616
塩で味蕾からくる電気信号を増強しないとわからないからな
引き立ってるんじゃなく、舌を敏感にしてる

642:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:59:22.16 3MXUDbwG0.net
こういうグルメにこだわるより
加熱したなすびを毎日おいしく食べる方がよっぽど
お得だよ

643:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:59:28.61 yyPZT64u0.net
>>605
有名な天ぷら屋行ったら自分の好きなものを付けて食べてくださいって言われたけどな
ちょっと蘊蓄語ろうとした自分が恥ずかしくなったよ

644:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:59:48.22 4CcwItxm0.net
>>619
高級肉の方が牛って感じするよw
A5ランクの肉とか非常に牛臭い

645:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:59:52.48 ZdioZxOr0.net
>>136
横だが刺身や焼肉はなにもかけず食べる
だから誰がなにかけようがどうでもいい

646:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:59:57.32 MXTT0+Mq0.net
>>604
すまんな、個人的に好きなんでついw

647:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:01.45 QFb6A2ky0.net
タレをつけるものという概念を壊してのあえて塩で、であったわけだけどね
だから概念=社会通念なんか行ったり来たりするもの
ダイバシティだって例外じゃないさ

648:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:02.47 0JMoYEU70.net
>>627
AV女優のおしっこで流しそうめんやるやつ見た?

649:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:11.82 r1e2d8/G0.net
>>627
あちゃー>< 子供の時に拗らせてしまったんですね ご愁傷様

650:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:14.66 lJy3bX4c0.net
>>630
白飯に塩はむしろ無茶苦茶美味いじゃないか

651:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:15.43 VxX0ESey0.net
>>634
アレは熱々を握らんとな
塩の通りが違う
浸透がな

652:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:22.38 0wiBIz5L0.net
>>620
そういう奴らは塩に限らずスパイスや薬味も理解していない

653:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:00:41 LiCB9iFe0.net
神戸牛や松坂牛を食べた事があるならタレより塩で食べたいと思うのは普通やろ

654:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:00 AuOezvkL0.net
>>620
肉や魚は下拵えの時点であらかじめ塩振ったり塩水で茹でたりしてるしな
知らずに採ってるんだよ
ソースとかタレとか、あってもなくてもいいもんとは立ち位置が違う

655:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:06 PEMUQtXz0.net
>>1
何でもカテゴライズするのが好きな人が言いそうな話
いちいち仰々しく形式張って"〜〜概念"だなんて考え方しなくても、日々秒刻みで物事の捉え方の転換は行われている

656:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:17 EulwtMNB0.net
歳取るほど味覚が鈍るって言うしな。
濃い味でないと美味く思えないのは不幸だわ

657:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:28 vebxA4ro0.net
>>633
塩取らないと水が抜けてく常識か

格闘家の減量方だよ
塩分一切取らずに大量に水飲むと激やせできる

658:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:29 gW4GF3TR0.net
いや、じゃなくて塩の味が好きなの。
何に塩が合うかじゃなくて塩が何に合うか、って感じ。

659:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:31 i3JzAWzR0.net
>>160
争いは・・・同じレベルのものどうしてしかなんとかかんとか
URLリンク(colorful-instagram.com)

660:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:39 ybOMjNYt0.net
本来の味が分かったって最高においしいってわけじゃないからな
好きに食わせろ

661:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:40 UgnR85lY0.net
素材プラス塩の味な
それはそれでありじゃん

662:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:43 Qo1GLIeH0.net
ヴィーガン様やマクロビ様みたいな意識高い啓蒙者のせいで
この日本の素材のうまさ信仰が世界で流行るかもね
保存や流通の技術もあがってるのも追い風だろうし

663:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:44 2T26WcHG0.net
天ぷらに焼き塩は美味かった

664:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:01:56 /r3R86AC0.net
料理が下手だから

665:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:06 nWOKq7Kp0.net
好きな調味料使えばいいだけなのにな。体調でも左右するし
ハードな仕事終りとかは濃い味付けじゃないと不味いから調味料多目だわ
仕事中のポカリは超うめーけど、何もしてないときのポカリなんて甘ったるくて飲めんしな

666:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:10 9vrW7n090.net
>>641
喋り方きもい

667:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:21 3MXUDbwG0.net
>>637
酒蔵の主人が観光客からどのお酒がおいしいんですか?
と聞かれて
「値段の通りです」
と答えてたのを思い出した

668:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:22 OjPki7lp0.net
>>624
牛肉とレタスのオイスターソース炒め
アメリカの中華屋で人気があるらしい

669:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:42 /i9jh3Oq0.net
化調で舌が過剰な旨味に慣れてしまうと塩だけじゃ物足りないんだろうな
かわいそうだとは思う

670:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:44 ADO/N83V0.net
>>624
豚バラレタスチャーハンくらいしか思い出せない

671:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:02:51 r1e2d8/G0.net
>>647
塩もよいがワサビだなや醤油もだな〜。生ショウガは試してみたい
試そうと思って機会がないがw できるなら色々試すね

672:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:09 UPqZwjRc0.net
塩もうまいけど塩厨はうぜー
あと薄味厨

673:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:38 zrrtJwmV0.net
>>637
どこの店?
有名どころは食べてるけど、塩と天つゆが用意してあるケースだと種によっては
塩をおすすめしてくるし、一品一品が提供されるケースで最初から塩が添えてあるかのどちらか。

674:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:43 yAQEv6700.net
よく素材の味がとか言う奴いるけど、タレにしろ塩にしろ素材と組み合わせてこそ出る味が料理だろ。つけすぎは論外だが。
そんなに素材の味が大切なら何もつけずにそのまま食べた方がいい。本当に味の繊細な違いがわかる人もいるんだろうけど、こういう事言う奴って、ただ通ぶってるだけの奴が多い気がする。

675:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:49 ls/+PsL40.net
これは概念とは言わないんだが…

676:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:51 0JMoYEU70.net
カレー塩うまいよカレー塩

677:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:52 BhRhwJ6W0.net
意識高い系の底辺は焼肉に塩だわー
そういうやついるわー

678:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:03:56 H7Hr9K1M0.net
>>646
理解なんている?
美味いと思った食べ方でよくね?

679:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:04:24 71KCm2eK0.net
臭み消しに生姜ぶちこんでおいて素材の味云々を語る

680:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:04:36 XBBCJv+f0.net
>>342
まさにそれ
塩で食う方が旨いもの、塩でも違った味わいが楽しめるもの、タレで食った方が旨いもの
色々あるのにバカは一つ覚えに塩塩塩

681:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:04:38 9vrW7n090.net
>>624
料理に使うって加熱することかよ

682:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:04:47 HWESXSnI0.net
何もつけない方が素材の味はわかるだろw

683:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:04:58 TkFwwCyz0.net
一番うまいのは柚子胡椒だけどな

684:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:00 BhRhwJ6W0.net
エバラのタレが一番濃くて
調整もできるしお得でうまいわ

685:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:06 XKEj1o3U0.net
塩を付けたら素材の味がわかるって言う人は、塩に塩をかけて食べても素材の味がわかるって言うのかな?
素朴な疑問

686:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:07 zqC4phC50.net
>>667
てんやだよ

687:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:14 aiXtM/SLO.net
天ぷらは塩とかつゆもうまいがおろし醤油が好きだったりする

688:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:26 lJy3bX4c0.net
>>670
あれとか抹茶塩とか、使い所がわからないw
正直、要らない

689:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:47 zrrtJwmV0.net
>>646
お前は何も理解してなさそうだけどな。

>>648
下ごしらえの塩は脱や臭みを抜くなど色々なケースがあるんだよ。
下味を付けるために塩を使うケースの方が稀。

690:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:47 ay+pTwUH0.net
これさ
頭いい会話してる俺達カッケーしてるだけでただの言葉遊びなんだよね
美味しいと感じるのは旨味だけじゃなくて素材の香りや舌ざわりや甘み苦みと様々なものによって構成されてるのに
この人達は旨味だけがおいしいという概念だけで自分達はわかってるという空虚な会話をしてるだけ

691:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:47 NgK5KbXg0.net
味覇食ってれば幸せなんだろうね

692:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:52 /M8upDz10.net
塩に塩。

693:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:05:57 H6LRbN960.net
>>624
もやしのように豚バラと重ねてレンチンすると美味しい
もやしで作ると塩胡椒が合うけどレタスは焼肉のタレでいい

694:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:05 3MXUDbwG0.net
>>672
食わず嫌いというのもあるからね

695:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:14 tjwvhZEg0.net
>>15
高級な料理屋で揚げたてならいいけどさ
スーパーのお惣菜でやってみ
不味いから で 天つゆ&大根おろし一択

696:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:20 UPqZwjRc0.net
>>647
神戸牛の高級店はなぜかガーリックチップとポン酢で食わせる店多い
最近その意味がわかるようになった

697:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:29 r1e2d8/G0.net
>>679
有名どころでは 赤穂の塩と人口塩食べ比べしてみればええやんw
ポテチでできるぞ

698:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:32 oiB5MrPK0.net
>>644
塩むすびとか異常に美味しいよね

699:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:43 9vrW7n090.net
>>669
ですよねー

700:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:53 lJy3bX4c0.net
>>674
さまーずの二人が、豆腐屋が「塩で召し上がってください」とかいい出すとはらたつとか言ってたな
確かに豆腐に塩はねーよなぁwと思ってたらほんとに言い出す豆腐屋が居て呆れた

701:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:06:59 h0QH2Sbs0.net
通はなにもつけない

塩つけたら
塩の味

素材の味ではない

702:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:06 ZdioZxOr0.net
>>676
つけるの嫌いだから素材の味はよくわかるw
でも変わった人だと思われるから誰かと行ったらなにかつける

703:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:12 OjPki7lp0.net
レタスはしゃぶしゃぶの野菜として使うと美味しいな
料理といえるのか疑問だが

704:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:25 KXB31Lpv0.net
奥能登の揚げ浜製塩に変えたらアジシオに戻れなくなってしまった
ありゃ別物だな

705:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:39 WnjCtOTd0.net
>>686
相撲

706:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:40 KMuoTNco0.net
黄金出汁に対する1%のソルティだろ。そしてブラックペッピー。

707:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:41 bSk9iNzr0.net
貧乏人は語るなよ
ややこしくなる

708:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:47 3SIiAJjZ0.net
塩で食っても美味いもの

天ぷら(但しタネによる)
タコのぶつ切り

塩で食えと言われても実は全然美味くないもの

蕎麦
トンカツ

709:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:07:58 V9uC1MD50.net
渡部の必殺技やん

710:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:07 hlq2Ks2b0.net
ロールレタスなんてのも聞いた事あるけど
敢えてキャベツにしない理由って何だろう…

711:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:17 1YGO5JRD0.net
ソースより塩付けた方が素材の味が分かるんだから
何も間違ってない
化学や価値観ならいくらでも変えて良いが
食い物に関して昔の人間が間違って伝えてるものは
だだのひとつも無いわ
人間の食欲舐めるなよ

712:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:25 T3md+ni00.net
なんでも塩なんてそんな人間、身の回りにはいないので
みんな何と戦っているのか、
未来から来たトランクスのような気分だ。


>>674
身の回りにそんな人いますか?
ひょっとして下らぬ罵言を言うために謎の塩人間を
想像で作り出していませんか?

713:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:28 VxX0ESey0.net
>>684
気取ってる人もいるかも知れんな
俗物がな
でも好きに喰わせろって言う人も
俗物なんだよ
これこれこうっていうのはが決まってるから

714:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:32 KRmRwIYK0.net
塩で食いたがる奴はかなり見下してる

715:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:41 AuOezvkL0.net
調味料で一番うまいのはポン酢(ゆず)だと思ってる…

あと大根おろしがしっかり添えてあると、めちゃくちゃ嬉しい

716:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:42 AXow//D20.net
もっと上を行くのが
塩もつけずに、そのまま食う
"自然の味"派

717:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:43 EulwtMNB0.net
>>695
ワイルドだね。
塩の味って、それ付けすぎ。

718:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:46 OjPki7lp0.net
>>702
揚げたてのトンカツは醤油もいいな
冷めたのはソースだけど

719:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:08:52 WYBbl1jm0.net
味しか感じられない料理はまだまだ未熟。全身で感じられる料理こそ本物。

720:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:04 SOfFZHgW0.net
好きなもんつけて食べりゃいいけどなんでもかんでもソース、とか食べてみる前からソース取って、とかいうと奥さんに怒られるから気をつけろよ

721:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:09.98 3SIiAJjZ0.net
>>624
レタスは塩味の鍋と良く合う

722:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:13.66 IcjQg1RE0.net
>>029
タレでカリカリを食べたことないんだな
かわいそうなやつめ

723:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:15.47 hRpKtZU10.net
>>4
焼き鳥の塩ダレはじめて食った時衝撃だったわ
うまい

724:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:21.86 UPqZwjRc0.net
>>700
無駄なしまかない道場見てるやろw

725:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:24.10 0wiBIz5L0.net
>>672
それで良いんじゃね?
自覚してない奴と一緒に飯食うと話が合わない事が多いから避けた方が良いって事。
スパイスって旨味無くね?とか聞かれても面倒だろ

726:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:26.22 JMBAufvy0.net
>>633
空欄を埋めよ。
人体の7割は(  )である。
正解 塩水 水は不正解
と回答解説欄にあった

727:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:26.47 MlqPan4t0.net
おまえら大好き
照り焼き、蒲焼き、すき焼き
基本、全部同じなんだよな
外国でも通用する
照り焼きと味の素は世界共


728:ハというね



729:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:33.67 Rk/OBFFE0.net
>>679
塩は無理だろう
そもそも素材の味がいう人ですら素材は選ぶ
何からなにまで塩を使うわけではない
塩を嫌うことだってある

730:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:39.11 zs07D6Fh0.net
知り合いはエリート塩愛用してる

731:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:47.98 0JMoYEU70.net
>>682
バリエーションが出るんだよ
焼酎に合う

732:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:48.72 lJy3bX4c0.net
>>691
赤穂の塩って人工じゃないの?
勝手に塩の粒子になるの?
天然塩の対義語は精製塩だよ

733:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:09:55.83 7tCE+OJR0.net
素材の味を感じたいのなら塩もつけない方がいいだろ

734:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:05.35 /PbMyc2K0.net
塩味の人ってどうして塩味を推してくるんだろうか
好きなように食べさせてくれ

735:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:19.14 9vrW7n090.net
謎の塩人間ww
確かに誰と戦ってるのかよく分からない
漫画にいた気がはする

736:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:19.41 KMuoTNco0.net
>>702
とんかつに塩は旨いだろ。
でも飽きるので、後半はとんかつソーシー必須。

737:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:33.86 KRmRwIYK0.net
>>15
普段使いの店なら塩で食う意味ってあるのかなって思う
いい店に行くのならお任せする

738:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:34.85 T3md+ni00.net
あるとんかつの名店で食べたときは
ソースよりも
塩プラス練り辛子で食べるのが一番美味しくって
あれは驚いた
あの店だけはそう

739:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:42.99 TieeoXam0.net
ただでさえ塩分摂り過ぎなのに塩ぶっかけて食ってどうすんだよ高血圧チャレンジでもしてんのか

740:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:43.20 /DLy3FG80.net
俺はトマトにウスターソースをつけて食べるのが好きだ

741:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:44.53 UPqZwjRc0.net
天ぷらはだいたい塩のがうまい
焼鳥はだいたいタレのがうまい

742:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:49.81 67cvkaFk0.net
塩は食物ではなくてただの鉱物
ようは石を食っているようなもん

743:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:51.80 KRmRwIYK0.net
>>729
最初の一つだけでいいよね

744:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:55.58 EdK9PnVB0.net
調味料漬けの食生活ばかりの奴が、
素材の良し悪しが解る訳ない。

745:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:10:57.06 3H7NrcmL0.net
ポン酢醤油の方が美味いだろ

746:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:02.74 0JMoYEU70.net
トンカツにはカレー

747:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:05.17 h15biLxE0.net
大事なのは味より量だろ?

748:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:09.87 KMuoTNco0.net
>>718
俺の料理の師匠だw

749:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:24.92 3MXUDbwG0.net
>>710
さらにさらに上を行くのが
運動してから食べる派
腹が空いてから食べるのが至高

750:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:30.55 WYBbl1jm0.net
>>732
高血圧だから塩分取らないと体が脳が満足しない

751:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:31.79 0JMoYEU70.net
>>740ほんこれ
デブ界の正論

752:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:39.96 lJy3bX4c0.net
素のトウモロコシに塩は合わない
そのまま何もつけずに蒸してくったほうが美味い
が、醤油つけて焼いたほうがもっと美味い

753:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:11:40.11 Qo1GLIeH0.net
>>705
伝統料理やご当地料理って貧しい時代の材料不足や保存の知恵ありきで
今の基準から考えるとたいして美味しくないもの多くない?
ラーメンもどんどん味が濃くなっていってるし
味こそ時代に左右されるものだと思うわ

754:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:01 KRmRwIYK0.net
>>728
意識が高いふりをしていたり
気遣いしてるつもりだったり
背伸びしてるだけです

755:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:14 iOvMYl290.net
刺身は魚の死体
刺身の味は醤油の味にすぎない

by蛭子さん

756:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:27 r8P/M5G00.net
>>638
確かにA5ランクの肉なら塩コショウだけで美味いだろうねぇ
でも、半分ぐらい脂肪だから旨味が引き立つってのもあるのと違う?

757:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:28 1PiVjn7r0.net
ラーメン禿げも情報を食ってるって言ってたからな

758:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:38 RcIG1SWA0.net
塩って言ってくる店も結局最初は塩って言ってるだけだからな
本気で塩だけでいいと思ってるなら塩以外出さなきゃいいだけで
塩で食えと言う必要がない

759:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:46 i3JzAWzR0.net
まずい素材を食べるときにはソースどばどばケチャップえちょべちょでいいんじゃない??

760:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:12:53 0JMoYEU70.net
>>746
ばっちゃがつくるお雑煮はあんこ餅が入っててな
砂糖が贅沢品だった頃の名残なんだろうが味噌にあんこ合わなくてきつい

761:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:03 UPqZwjRc0.net
>>741
かなり参考にしてる
あとは関って料理人のやつとコココロズキッチン

762:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:05 OjPki7lp0.net
>>742
一休さんにあったな
飯が美味くないという将軍様に運動させたあとに大根おろしを食わせるはなし

763:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:17 T3md+ni00.net
>>745
ていうか茹で湯に塩を入れます
一方食べる時塩つける人なんて見たことない@産地

764:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:18 zf0cibH50.net
味覚は人それぞれ

765:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:25.38 KMuoTNco0.net
>>736
そう、一切れかせいぜい二切れだね。
それも脂身の少ないとこ。

766:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:28.23 xl4TpMw+0.net
好きに食え

767:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:33.14 o5MetsxU0.net
豚カツと鰹のたたきは塩が旨いよ

768:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:58.10 XnRSEu050.net
美味しい素材に出逢えたらいいけど…

769:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:13:59.27 iIYgayEt0.net
美味しい素材を仕入れてきたからだろ

770:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:12.73 3MXUDbwG0.net
運動もしてない高齢者が何を食べてもうまいはずもない
パソコンのデスクワークばかりでうまいはずもない

771:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:17.12 ADO/N83V0.net
さんまは目黒に限る

772:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:18.68 M0jnqi6z0.net
素材の味云々なら何も付けないで食べた方が良いのでは?

773:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:20.13 I5h11IHg0.net
「できたて熱々」と「濃い味」
ほとんどの奴が騙されてる

774:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:37.59 s8G3vf6P0.net
蕎麦は?
上白石姉妹のブスな方が素材の味が〜とか言ってたけど
パパに教えてもらったのかね

775:名無しさん@恐縮です
20/07/04 15:14:40.50 0JMoYEU70.net
カツオのたたきにはにんにくとポン酢


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

22日前に更新/185 KB
担当:undef