【ラジオ】「塩をつけて食べたほうがうまい」「素材の味がわかるから」という“概念” [muffin★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:03.18 sZBAcHTH0.net
単純な美味いを目指すだけじゃなく風味や癖を楽しみたいとかも有るからな
自分で調味料選んで調整するってだけだわ

201:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:03.82 OzekjR0d0.net
>>168
塩も何もつけずに食べたいけど
こういう人がいるから
人と食事する時は気を使ってソースをかけるわ
自分がバカにしてる塩派と同じ事をやってるのよ結局

202:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:24.32 nlvfwdQt0.net
塩 = 高血圧になる、腎臓ぶっ壊れる

203:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:26.55 l0GDpd/I0.net
ソースビチャビチャとかが嫌なだけだよ

204:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:36.76 XiRbRZhx0.net
>>1
こいつら鼻が悪いんじゃないか?

205:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:38.75 Bjl57i0x0.net
塩のが味濃いような

206:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:44.90 p52gIM5V0.net
>>152
そりゃ怒るだろう
好みの量が俺とお前で違う
いきなりご飯にマヨネーズぶっこまれたようなもん

207:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:49.48 D8aeqLhM0.net
単に好みの問題なんだからどっちでも好きに食べさせて欲しいわ
甘めのタレが苦手だから塩にしちゃうだけ
醤油好きだし甘くないタレなら歓迎する

208:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:55.68 8xBsuyzK0.net
「塩をつけて食べたほうがうまい」って言う人はおかしいっていう概念

209:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:14:56.17 Q558mQm20.net
テイクアウトブームで、高級店の中華を持ち帰りした。プラスチックの容器だったが、美味く感じなかった。
結局、店構えや食器といった概念も重要ってこと

210:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:15:20.28 1jscmJyo0.net
塩って味が相当濃いから
使った時点で素材の味が云々では無いと思うんだがなぁ
恐らくだが、結局は言い出したのは、グルメ番組やら雑誌やらで
実際では塩かけて素材の良さを、とか言ってる人を見た事が無い

211:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:15:24.10 ZgZPD91S0.net
味の好みなんて人によって違うんだからあれこれ言うだけ無駄

212:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:15:28.17 Ljdx5vft0.net
アウトドアで「ひとつだけ調味料を持っていくなら?」
の答えは俺は塩になる
塩、しょうゆ、マヨネーズ、コショウと色々あるが、基本的であらゆる食材に合うマルチプレーヤーなら塩である
ただそれだけであり、特に塩が最高の調味料と言うわけでもない

213:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:15:44.98 XKEj1o3U0.net
「ボジョレ・ヌーボーです」
「ああ、ボジョレ・ヌーボーか」
って、これ概念なのか?

214:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:01.88 8xBsuyzK0.net
素材の中の旨味が理解できないかわいそうな人

215:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:06.44 BDQHY5Ak0.net
豆腐は何もつけずにそのまま食べますわ。
しょうゆなんて真っ平ごめん、塩すらジャマ。

216:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:16.42 HbRPYKnT0.net
塩で食え!タレで食え!と指図されるのが嫌
塩とタレ両方おいとけばいいだろ

217:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:22.29 bXunuix60.net
塩派を名乗るなら塩に塩を掛けて舐め、飲み物は塩水くらい徹底してくれ

218:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:25.23 m/oKB+SQ0.net
焼き肉は岩塩でレモン汁振って食べるのが一番美味いな。

219:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:31.82 FgsUXy7z0.net
揚げ物とかは下味の濃淡もあるから、一概に何が良いとは言い切れないと思う

220:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:47.43 7DBQlXTY0.net
無人島で塩があると捗るのはガチ

221:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:50.15 6OlLn8BG0.net
鰻とかクセの強い食材は醤油の蒲焼きで素材を消した方が良いんだわな

222:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:16:55.46 mIBAYWfR0.net
>>164
唐揚げにレモンかけますねえ

223:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:00.79 WHXHalc+0.net
>>173
だな
昨日のサンドウィッチマンの番組実況でもうざかったわ食通ぶったやつ
から揚げにタルタルだなんたらクリームだつけるメニューでるたび
こんなものは邪道だ認めないとか一々うるさくてさ
邪道だの王道だの知るかくだらねーよって思ったわ

224:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:03.31 E5rdCstr0.net
ここまでラーメンハゲなし
すっかり世代交代したんだなあ

225:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:05.51 kQApF7Et0.net
塩アピールはかまってちゃんだからスルーするのがマナー

226:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:10.83 0TtAsnMS0.net
話の要点部分をスレタイにしろよ

227:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:26.03 lHpst0zf0.net
渡部聞いてるかー

228:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:33.71 pnDu4e8A0.net
野趣というのが解らんヤツやな

229:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:41.87 MOHYJi4N0.net
鮎の塩焼き食べたいお

230:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:17:51.01 9vrW7n090.net
概念
って言葉そんな難しい意味じゃないのに
カッコいいと思って変な使い方する人は
どこから来たの?

231:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:00.64 ytzL2bGz0.net
なんでも塩で食べる奴は塩食べてる自分に酔ってるだけの基地外

232:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:05.65 nVuQWg7I0.net
ただタレが苦手で塩で食いたいだけなのに塩で食べるとカッコつけてるみたいに見られるのが辛い。

233:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:24.02 x3hHmVY00.net
トンカチスープは
ただの塩水だが具材をまんまとせしめた

234:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:30.70 caSWf0df0.net
>>205
あと何も考えなしにレモン絞ってかける奴w

235:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:40.63 HoaKAnwC0.net
健康考えれば塩分が入ってる調味料は全部やめとけ
胡椒、山椒、酢、果汁とかで美味しくする方法を考えないとな

236:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:43.02 hlq2Ks2b0.net
塩味が好きなんだー、で留めときゃいいのさ
塩に限らんけど

237:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:18:55.98 tlz6qIu/0.net
>>198
ネギやワサビは薬味

238:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:02.79 8v/


239:Ulmui0.net



240:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:05.85 K20y8AwR0.net
ご飯も塩かけて食べると美味いよな。
だけどそれは食べ方として違うと思う。

241:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:10.57 vWdF1APm0.net
>>15
いたいたw

242:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:11.26 MbCpBB120.net
うな重もタレがあってこそだし

243:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:27.31 N0Q3HSnC0.net
食べ物よりも、塩が旨い。
塩だけ舐める時とかあるよ。

244:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:28.25 gfEcF6fQ0.net
>>30
どの天ぷら かに依存する
好みの店は種類事に選択できるように配慮してないのか?

245:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:30.29 mm/gNq850.net
マジな話濃い風味で味付けするのは生臭さとか悪い素材でも
何でも同じ味にしてごまかす為のものでもある
中華料理なんて大体それ

246:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:41.30 MOHYJi4N0.net
とんかつは塩とわさびで食べるわ。
あのとんかつソース苦手なんだ

247:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:19:59.46 wHnBUHZ20.net
塩もうまい。だけど塩だけで全部食うのは嫌

248:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:06.15 vebxA4ro0.net
塩ww
勝手にやるのはいいが100%押し付けてくるから嫌われている
塩ごり押し焼き肉は糞尿

249:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:08.49 AjEgidq20.net
レモンに唐揚げ絞って笑われたんですね

250:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:22.48 ytzL2bGz0.net
>>240
そんなこと言っちゃったら白焼きに塩派が発狂するよ

251:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:28.20 IFM8aplK0.net
結局好みは人それぞれ
他人がとやかく言うことではない

252:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:31.62 +Dp5ejYP0.net
塩で食べるとしょうゆの風味のありがたさが分かるw

253:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:32.22 mfR38vAIO.net
タレはやたら砂糖ドバドバ入れて甘ったるいからどうしても塩に行っちゃうんだよ
必ずしも好きで塩にしてる訳じゃない

254:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:40 KogrIRgK0.net
>>1
素材がまずくて食えたもんじゃないから料理してようやく食えるようになったのにな
だいたい世の中の物をこんなに何でも食う生物は珍しいくらいだろ
本来食うべきではない物まで調味料を使うことで無理して食ってるんだよ

255:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:43 K20y8AwR0.net
>>237
トンカツは味噌ダレが美味しいよ。

256:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:55 gcq/qx8Q0.net
>>1
これはまあ結局その通りなんだよね
世間にそれを広めて認知させられたり流行らせられるぐらい地位が高い人は結局凄い(お前らはステマって言葉でしか片づけないだろうけど)
勝ちという言い方というよりは強いというか?

257:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:55 WR90Z9U70.net
塩厨のAAないの?

258:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:58 P4irPZBa0.net
>>174
素材がよくても牛は牛独特の臭み、鷄は鷄独特の臭み(高価いものほど臭い)あるから、それはない
臭くないほうが高級ならブロイラーのほうが高級だろうが

259:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:20:58 HoaKAnwC0.net
いい肉使ってるとんかつには塩とレモン、キャベツにだけとんかつソースが一番美味しいと思うわ

260:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:00 p52gIM5V0.net
>>1
何度も言うけど、カッコ付けて塩で素材を食すと言ってるんじゃない

ミックスジュースを100回飲んでも、
別々にりんごやミカンとバナナを食べた経験がなければ、
絶対に果物の味がどれかは分からない


スイカの砂糖蜂蜜漬け
イチゴの砂糖蜂蜜漬け
メロンの砂糖蜂蜜漬け

これが並んでる前で、スイカやイチゴやメロンを素の味と香りで食いたいと言ったら、
お前は気取ってると思われたら心外

261:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:06 A3BWWE6p0.net
基本的に薬味なしで喰うよ

262:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:12 caSWf0df0.net
>>222
どの世の中でも好みだけで語る奴は半可通
本当の通は何でも受け入れる、そこであえて好みを苦渋の決断で選ぶ

食通ってのは大部分が半可通な印象

263:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:12 jnf09XF90.net
>>18
調味料の合う合わないなんて結局は個人の主観だろ
素材の味云々言うなら調味料なんて何も付けるな
調味料付けるなら塩付けて食おうがマヨネーズ付けて食おうが好きにすればいい
人の好みにとやかく言うのが間違ってる

264:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:15 IoYmMsiS0.net
そんなこと考えならが飯食ってんのかよw

アホじゃんw

265:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:29 JwDXtd9w0.net
素材の味が活きてるんだよー!

266:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:30 wubYmO5b0.net
昨日鮭に塩つけるの忘れて焼いたらやっぱイマイチだったわ
醤油ちょろっとかけたけど塩分て大事ね

267:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:41 63ib6hX60.net
いや本当にそうだから素材の味なんて関係ないなら調味料だけ食べてればいいのにどこかの自殺に追いやったサイコパスも馬鹿舌自慢してたなそういや

268:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:52 L20sfrQl0.net
素材の味を引き出すなら薄味がよい
濃い味のタレでごまかすのは素材が悪い焼き肉など

269:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:21:59 36viXw/L0.net
塩にハマってたときもあるけど、タレはその店の色が出るんだとか言われりゃ、そうかなともお申し込み

270:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:04 D8aeqLhM0.net
どっちにしても人に押し付ける奴がウザイってだけなんだよなあ
好きな食い方でいいだろうに

271:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:05 r1e2d8/G0.net
まあ塩も付けすぎるとあれだけど
限りなく生モノになるほど適度なら素材の感触、鮮度、味はわかるよね
強烈なスパイスや調理してるとそっちが勝っちゃうから

272:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:07 ptr2Fjfm0.net
塩で喰う奴って黙って喰わないよな
通ぶってうんちくが多いw

273:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:11 ytzL2bGz0.net
>>258
脳の病気かお前
塩ばっかり食べてるから頭おかしくなるんだぞ

274:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:25.99 d0AmCgjq0.net
>>208
居酒屋のテイクアウトなんかも
昼間の日の光の下だと美味くないし
料理の色もくすんで見えるんだよな
あの薄暗〜い照明と酒の効果で
若干鈍ってる五感ってのも重要だわ

275:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:29.87 vebxA4ro0.net
>>262
塩厨は必ず押し付けてくるから

美味いよ!塩で食いな!とね
ぶん殴りたくなるだろ塩厨

276:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:39.01 c+GNEFY00.net
通は自分の好みを知ってる人

277:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:47.67 XPLkgleS0.net
焼き鳥を塩一択とかドヤってる人も何十年も通い続けると
結局タレに回帰するんだよ、食べる本数も減ってさ
んで老舗の大将から「やっとウチの常連になったな」と認められるんだよ

278:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:48.06 nVJkGj170.net
自分が無いんだよ
全てナニナニが言っていたからを妄信する事で責任から逃れている

279:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:50.32 ADO/N83V0.net
>>4
タレだとみんな同じ味になるだろ

280:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:22:52.38 kQApF7Et0.net
塩派とヴィーガンは同種だから嫌われる

281:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:02.41 +Dp5ejYP0.net
塩でいいならしょうゆが定着してるはずがない
まあそういうことだw

282:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:04.87 w9h/JRDO0.net
塩に比べると、しょうゆやソース使っちゃうと「いろいろな食材のハーモニー」
になっちゃうじゃんよ だから素材そのものの味が埋没するって感じるんだろ
なんかおかしいか?
だって、しょうゆやソースってどうやって作るんだよ
どっちも塩も入ってて、さらにほかにいろいろな食材が放り込まれてるんだぞ
そこを「素材に足すのは塩だけにしよう」っていう話だろ

283:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:15.60 Jy5qIwLg0.net
>>1
自分達の言っていることを分かって喋ってないだろ。流れに酔ってるだけ。気持ち悪い。

284:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:19.43 6yD717qN0.net
>>15
なんでもウスターソースが


285:美味いって 試してみて



286:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:31.53 WR90Z9U70.net
>>270
これだよな
好きに食わせろと思うわ
えっ!?タレ!?みたいなのが多い塩厨は

287:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:33.11 ztiQwG2I0.net
コロッケにはウスターソースをざぶざぶ浸けて食うのが至高
塩はないわ

288:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:36.64 xnSBxm/10.net
塩で食えとかいうとこいったことないからわからん

289:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:37.66 CX0C45kR0.net
枝豆は塩じゃなきゃ…

290:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:47.98 FHNjSepL0.net
カツオは生姜醤油で食べる、それが決まりなんだ!!

291:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:23:57.86 ZHznARWh0.net
他人の感覚にケチをつける奴は馬鹿なんだろう

292:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:00.86 MOHYJi4N0.net
ポン酢は万能だぞ!合わないものなんてない!
多分

293:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:17.73 9XliFhkY0.net
>>4
俺も焼き鳥のタレの香ばしい匂いがすきなんだよな

294:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:21.47 +Dp5ejYP0.net
>>280
塩でいいならしょうゆが定着してるはずがないんだよ

295:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:22.48 M27+luao0.net
>>211
そういうのが概念と言われてんだろ
醤油やマヨネーズも美味いし汎用性もある
実際にはアウトドアでも塩だけの食事とかあり得んわ

296:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:22.67 M27+luao0.net
>>211
そういうのが概念と言われてんだろ
醤油やマヨネーズも美味いし汎用性もある
実際にはアウトドアでも塩だけの食事とかあり得んわ

297:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:27.86 3Hk5dJ3W0.net
焼き鳥で塩で食ってると塩分過多になるぞ
絶対にタレのが良い

298:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:28.59 LnRjSuZW0.net
味噌カツでも食ってろ

299:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:38.93 caSWf0df0.net
>>286
豆だけ取り出してマヨネーズでも悪くないと思うぞ
俺はそのまま食うけど

300:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:40.71 vebxA4ro0.net
>>285
勘違いしてる焼き肉屋は塩ごり押しだよ
なんか塩にこだわりがあるらしく

301:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:49.73 wubYmO5b0.net
最後醤油かけといたらええねん

302:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:53.86 d0AmCgjq0.net
>>270
ヴィーガンが大豆だの穀物だので
必死に肉らしき何かを作って
食べてるのと同じ滑稽さがあるよね

303:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:24:57.77 r1e2d8/G0.net
でもおまえら鮮度の良い素材にソース掛けて食ってんだぞw
その鮮度を見る人は塩味かそのままでくって味見してるわけ
どっちが欠けてもダメな話なんだな

304:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:07.15 zRSpQ4Or0.net
餃子に岩塩は美味いけどな

305:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:17.67 ADO/N83V0.net
餃子は酢だけで食べる
流行の胡椒などいらない

306:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:19.91 kQApF7Et0.net
ポン酢はちょっと苦手なんだよなぁ

307:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:21.31 x52cwQBu0.net
バカは何も考えなくていい〜♪

308:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:29.91 QrmciBkV0.net
夏は岩塩の粒食ってる

309:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:31.56 i98nhOIn0.net
タレはタレの味しかしない 塩は肉と脂の旨味がわかる

310:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:35.27 LzqPE6Iw0.net
塩の良さが分からない奴は舌がお子ちゃま

311:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:37.86 9vrW7n090.net
塩より概念使いが気になってダメだ
分かんねえなら使うな

312:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:39.52 HoaKAnwC0.net
天ぷらは材料次第やね
エビ天は塩
ナス天は天つゆ
さつまいも天はウスターソース
ちくわ天はうどんだし

313:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:45.99 vebxA4ro0.net
>>301
ああそういう勘違いいいから
お前も塩ボケしている

314:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:25:46.50 y5dx5K0U0.net
>>301
asso

315:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:14.39 UGb88Rxy0.net
ひたすらオリーブオイルかけます!

316:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:15.63 zEUnkVKH0.net
塩だけで食べるのが至上という意味ではなく、
素材が良ければ塩だけで十分って意味だろう?
戦後、良い素材が手に入らなかった地域で
B級グルメが流行ったわけで。

317:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:25.56 /OJY/S2T0.net
蕎麦を最初は塩で(´・ω・`)

318:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:25.77 r1e2d8/G0.net
>>308
概念な無くて素材を扱う人の職業的な技能とか目利きのジャンルだよな
>>1はアホ過ぎ

319:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:32.22 xnSBxm/10.net
天つゆはご飯にバウンドさせてご飯もうまく食べれる

320:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:26:55.14 caSWf0df0.net
>>313
素材が本当に良ければ塩も要らない

321:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:01.63 LXIBPprg0.net
きゅうりはそのまま食べたほうがうまい

322:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:13.37 Y5ueHoNK0.net
鮃の刺身は溜まりとワサビもいいけど、塩とスダチで食うと美味いな
淡白な味の素材だと塩が合うのかな

323:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:17.84 r1e2d8/G0.net
概念じゃないだろアホ

324:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:21.28 y5dx5K0U0.net
>>195
北野武乙っす w
by 武藤兵吉 w

325:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:31.63 ZFIWcAYP0.net
体がミネラルを求め続けるんだから塩かけたらなんでもうまくなると感じるのは当たり前のこと

326:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:34.43 oPpxXmLg0.net
イカ天やキス天は塩一択だろ、概念なしに

327:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:35.37 1fCmBHR20.net
こんなこと言うのはおかしくね?
あっさりしたのが美味しいって思ってもいいだろう。

328:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:48.95 p52gIM5V0.net
>>284
それはウスターソースを食べてるんだよ
衣とソースだけで食えるだろ
味噌汁にふを入れて、汁が染みてるふを食うと美味いアレだ

329:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:56.62 quIL7xQj0.net
テスト

330:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:27:58.56 ADO/N83V0.net
>>318
クワガタになった気分になれる

331:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:02.20 majjk5h40.net
>>237
だったら何も付けたくないなあ

332:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:05.60 XPLkgleS0.net
塩にこだわってる輩が刺身は塩で食わんし
生きた貝を剥いたモノも塩で食わんのは何でだよ?
サザエのつぼ焼きも焼きハマグリもさ

333:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:10.04 NZfkW/hi0.net
動物性のものは塩でも食えるけど。
野菜穀物は食えたもんではない。

334:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:15.91 0wiBIz5L0.net
どっちでもいいだろ
駄目なのはタレにマヨかける味覚障害だけ

335:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:17.75 qYkHphlw0.net
西瓜に塩は基本

336:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:23.99 xnSBxm/10.net
変わったとこなのか寿司はさしみのとこよりご飯に醤油つけるほうが好きなのよね

337:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:24.93 Y5ueHoNK0.net
泣きながら食うと美味いよw

338:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:28.35 vebxA4ro0.net
>>321
いやあ

やはりトップ層のこだわりだよね

底辺塩厨とは違うよ

339:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:31.89 CeayWA4y0.net
塩厨w

340:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:34.75 wvpaPXBm0.net
塩派はうんちくがウザいwこういうヤツに限って利き肉とかやったらなんも分からんヤツw

341:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:47.45 635FGvVW0.net
やっぱイクラには裏ごししたイクラかけるよね

342:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:48.20 +Dp5ejYP0.net
>>313
外国に行けばしょうゆが欲しくなる
塩だけで十分なら上記のようになるはずがない

343:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:28:54.82 MOHYJi4N0.net
今夜は半額刺身を買うんだー^_^

344:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:02.70 I1+1Xr/j0.net
美味い食材は塩だけで旨い

345:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:05.33 H6LRbN960.net
>>4
塩が合うモノは塩で食べる
ハラミやシマチョウは誰が何と言おうとタレをどっぷりつけて食べる
流されて、どうする

346:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:14.19 xiJkYh6D0.net
>>270
あと、多目的トイレに侵入して売春するよね、塩厨

347:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:20.53 1fCmBHR20.net
フライドポテトにケチャップつけるより塩だけのほうがうまいって
言ったらおかしいのか?これはいちゃもんだと思う。

348:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:24.30 0JMoYEU70.net
ハツは塩でレバーはタレ
皮は何でもいい

349:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:31.39 1brb6pX10.net
>>1
何もつけない

350:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:31.73 Su1y+i6g0.net
天ぷらは塩と天つゆで交互に食いたい

351:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:37.35 Lym8h1wL0.net
塩味が好きなだけなのに、塩つけて食おうとすると
「こいつ通ぶってる」みたいな雰囲気になるから
塩=意識高い系()みたいなのや


352:めてほしい



353:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:43.14 i98nhOIn0.net
>>339
ぐう、何という説得力 俺の負けだわ

354:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:45.51 stRRNMRB0.net
天ぷらはつゆより塩の方が通らしいね

355:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:29:49.39 vebxA4ro0.net
>>337
それが普通だよ

利き肉wキモすぎだろ

356:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:01.31 zzZdlxAU0.net
餃子は半分くらいはそのまま食べちゃう。あとは少しの酢醤油つけて ごま油 塩胡椒 少しの生姜 もう餡練っているときからいい匂い。ウチ餃子ってそういうもの まぁ人それぞれ

357:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:11.04 0JMoYEU70.net
>>344
ポテトにはマヨだろ

358:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:11.19 KesYIkmr0.net
>>4
たれも好きだし、頼むことあるよ。
ただ味のバリエーションをつけたいから、塩だったりわさびだったりで食べる

359:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:11.23 NVnge1rY0.net
ジェンダーフリーだと男の娘もおかずになる
って話?

360:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:17.18 caSWf0df0.net
>>344
味の柔らかいケチャップならいいね
個人的にはバーベキューソースが至上

361:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:20.19 N0Q3HSnC0.net
塩でミネラル補給しないと生きて行けないんだから、旨いと思うように人間が出来ている。

362:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:20.70 oiB5MrPK0.net
>>277
それは味音痴だから

363:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:23.04 y5dx5K0U0.net
>>314
マヨラーDBが言っても説得力ねえ w

364:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:40.98 B4BfQG+n0.net
塩は高血圧の元、タバコより悪害

365:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:47.49 hlq2Ks2b0.net
>>344
おかしくないよ
塩のみ以外ありえねーwとか言い出す奴がおかしい

366:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:49.80 mvMNe5Hl0.net
ジャップ料理人「塩で食べて。素材の味がわかるから」
欧米の料理人「料理の命はソースです」

367:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:50.70 1brb6pX10.net
>>353
何もつけない

368:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:54.76 8GP3uOPb0.net
>>323
そういう決めつけが気持ち悪いんだよ
好きな食い方じゃいかんのか?

369:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:57.21 r1e2d8/G0.net
>>329
あれだな。塩は中間的なものかもしれんな
うまく言えんが、塩が合うなら、あーしようこうしようってなるのかも

370:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:30:59.72 kQApF7Et0.net
塩は量を間違えると台無しになるから経験が必要

371:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:01.71 0JMoYEU70.net
>>355
男の娘になって両性具有とヤるみたいな?

372:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:02.67 kPBVupW+0.net
否定する奴は安い奴しか食ってないってマウント取りだすからなw
更においしく食べれるように高級店でもソース開発されてるんだぞw

373:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:03.84 PzGqtkum0.net
塩は、そるとなくかけるのが通だからな

374:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:07.02 WR90Z9U70.net
>>338
渡部w

375:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:09.48 gAP2rxdj0.net
でもさ、肉や魚って塩だけで食べるとマジで旨くなるんだよな
あれなんでなんだろ

376:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:14.55 qCTTDoMS0.net
 


>>1
母の糞尿を食べて育つ、立派な朝鮮人ですね。


 

377:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:18.55 ADO/N83V0.net
>>344
フレンチフライが正しいざます

378:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:21.68 tUag2Al/0.net
ダイバーシティってお台場を指す言葉だと思ってたよ!

379:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:26.23 v6kTkEJP0.net
塩が本当に美味しい食べ方なら
タレやソースは発明されなかった

380:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:30.63 y5dx5K0U0.net
>>237
それなら揚げたてのヒレ肉だ w

381:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:34.24 HoaKAnwC0.net
脂分が多い食材はわさびや柚子胡椒つけると美味しい

382:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:38.08 0JMoYEU70.net
>>369がなにか言ってる

383:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:47.26 H7Hr9K1M0.net
>>306
それはタレのかけすぎ
塩だってドバドバかけたら塩の味しかしなくなる

384:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:31:54.96 9XliFhkY0.net
>>299
タンパク質は大事

385:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:00.36 j05coFsZ0.net
>>333
同じく
ネタだけに付けるより美味しいよね

386:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:01.28 EEg268pD0.net
結局その日の気分の問題だからなあ
塩で食べたい時もあればタレで食べたい時もある
それを塩以外は認めないとか全方位でケンカ売ってくるからややこしくなる

387:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:04.93 9WQMIWki0.net
素材の味が一番うまいなら何でも生で食ってりゃいいだけだしな

388:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:05.30 deXyTJQZ0.net
俺はスイ

389:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:05.95 oeSLaSGN0.net
糖質制限ダイエット中だから、塩にしてるだけ
タレやソースは控えてる 醤油は使う

390:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:23.10 ztiQwG2I0.net
>>332
昔の糖度が不足しがちのスイカは塩がイケてたけど
今のスイカクソ甘い品種ばかりで塩いらんのよね

391:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:25.60 GpbZ4/Th0.net
寿司、天ぷら、カツ丼、うな丼、カレー
全部塩味が美味い

392:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:35.14 OzLCmO4N0.net
別に好きな食べ方でたべればええやん・・・
単なる好みの違いだろ
ドヤ顔で「概念を食べてる」とか言ってアホらし・・・

393:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:45.70 RUyld83z0.net
好き嫌い言うな!何でもケチャプで喰え!

394:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:32:53.40 xnSBxm/10.net
味しおは好きかも
ゆでたまごとか肉とかも味たりないとかける

395:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:04.22 caSWf0df0.net
>>384
「スイを選ぶのは通だね、氷の味が一番よく分かる食べ方だよ!」

396:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:05.22 OzLCmO4N0.net
>>387
カレーの塩味ってどんなのだよ

397:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:10.93 1fCmBHR20.net
人間が鼻くそを食べるのは、塩中毒で
うまいかららしいなw

398:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:15.22 kPBVupW+0.net
素材の味を楽しんでるwwwww
素材じゃなく料理を食べたいです

399:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:25.00 vebxA4ro0.net
>>387
キモすぎだよ
お前の脳ミソの感性が狂っている

400:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:26.97 +KY4KRF+0.net
>>375
塩がうまいわけじゃなくて塩は素材の旨味を引き立てる
素材のクオリティが担保できないならタレやソースのほうが圧倒的に上

401:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:29.15 ytzL2bGz0.net
>>387
お前ただの味覚障害だろ
寿司天ぷらはともかく他のは塩なんかかけねえよ

402:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:38.98 ckGP71cb0.net
刺身や肉に醤油つけないワイ高みの見物
血の塩味がわかってこそ真の肉食獣やで

403:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:40.40 NgRqzQuq0.net
塩味おいしい
醤油味も味噌味でも
調味料ってすごい

404:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:46.54 vD/Oj4250.net
塩を勧めるのだって別に嫌がらせで言ってるわけじゃないのだからそういう人いてもいいじゃん。
勧められたらそれやってもよく分からないって断ればいいだけの話。
陰でコソコソバカにしてるのを聞くとどっちもどっちだろって思うわ。

405:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:51 aEz+ED8G0.net
塩の味が好きだから使うだけだわ

塩の振ってあるフライドポテトに更にケチャップやらディップソース付ける意味がわからん

406:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:33:57 v6kTkEJP0.net
>>332
まずいスイカしか食べたことないんだな

407:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:00 D2dGXccK0.net
馬鹿舌には分からないこと

408:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:06 ADO/N83V0.net
>>392
通ならカレーはウンコ味一択

409:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:10 y5dx5K0U0.net
>>335

w
自炊すらできない
ドニワカが料理を語るなんてな w

なあ便所不倫渡部 w
>>1

410:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:14 r1e2d8/G0.net
>>388
そうしなきゃダメだと思ってるから概念だ見たいな事言うんかもな
美味しいようにして食べればよいのにw
周りの目ばかり気にして息苦しく感じてるタイプなんじゃ


411:ヒ



412:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:15 MrmMj/9t0.net
それを塩味というような気がする

413:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:16 oiB5MrPK0.net
塩の方がうまいってのはポテチを美味しく感じるのと同じ原理
塩による分かり易い刺激とその後にくる脂の美味しさが引き立つ感じ
タレにはタレの良さがあって素材の味は別にどっちでも楽しめる

414:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:18 CaICPbBr0.net
多様性の話をしてる端から他人の味覚の嗜好をディスるという、ビックリするくらい底の浅い多様性についての会話。

415:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:18 eBvYk3et0.net
焼鳥は塩でもタレでもなく味の素で!

416:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:19 zRSpQ4Or0.net
>>310
個人の意見に発狂してどうしたんだ?
貴様に押し付けて無いし
全ての物が塩がいいなんて言ってない
にぬきは醤油の方が美味いと思うし
トンカツはとんかつソース派だよ

417:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:36 lJy3bX4c0.net
激辛食える自慢

418:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:49 M27+luao0.net
そもそも塩で良いのなら
料理の歴史は有史以前に終わっとるだろ
そうなってないのが答え

419:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:52 ytzL2bGz0.net
塩信者は卵かけご飯とかも塩で食べるのかね
気持ち悪い

420:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:34:56 vzThWdCh0.net
好きなように食えよ、ちいせーなぁ

421:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:08 oiB5MrPK0.net
>>401
モルトビネガーかけるわ

422:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:20 y5dx5K0U0.net
>>404

w
さすが便所不倫渡部!w
本物の便所蟋蟀は一味違う w
>>1

423:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:20 jJPnipuV0.net
素材の味云々関係なくシンプルに塩味が好き
天ぷらも焼き鳥もラーメンも他の料理も基本塩

424:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:27 NfR+JtfG0.net
スイカに塩かけたら甘さが引き立つように

塩で味をリセットして際だたせるから

425:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:29 WR90Z9U70.net
>>400
わからない言ったら馬鹿にしてくるのが塩厨だろw

426:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:34 v7aVRgrZ0.net
塩だって塩の味じゃねーかよってな

427:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:50.70 xnSBxm/10.net
お菓子の塩味は好きやで

428:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:52.03 9vrW7n090.net
夜ご飯なににしよう

429:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:53.10 OjPki7lp0.net
揚げたてのを一つ一つ提供する天ぷら屋は食い方を指定するしな
塩で食え たか

430:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:55.94 ay+pTwUH0.net
塩の方が素材の旨味がググッと前に出て来る
一口噛むごとに広がる素材そのものの味が唾液と絡まって絶妙なハーモニーを奏でる

431:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:35:56.21 vebxA4ro0.net
>>412
激辛は中毒性あるんだよ本当の意味で
食わずにいると耐えられなくなる

432:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:20.60 caSWf0df0.net
>>422
ああ見えて凄く長い時間かけて開発した塩だからね

433:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:24.08 bSk9iNzr0.net
タレ、つめ、つゆをしっかり作れな若い半端調理人が増えてそういう店にはユトリ供が集まるのでこういう話になる
金も無い飲食経験の乏しい或いは親が料理下手のガキ供は食の話題に口出すな馬鹿野郎

434:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:27.56 ytzL2bGz0.net
>>420
美味しくないって言ったら発狂する塩信者もいるぞ

435:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:28.41 aEz+ED8G0.net
>>416
ああ、自分は酸味が苦手だからその手のがダメなのかな?

436:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:29.40 y5dx5K0U0.net
>>332
かわいそうに
鮮度が落ちたスイカしか食べたこと無いんか

437:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:36:39.42 zmEU1lZ40.net
タイの刺身や蕎麦を塩で食べた時は驚いた。さっぱりと美味しかったな。今はその日の気分で食べ分けてるわ。

438:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:00.01 r1e2d8/G0.net
店やら知人から塩つけて食べたらおいしいよって言われて
口に合わなきゃ合わないって言えばよいしそれだけの話を
コミュ障化なんかか知らんがご苦労な人生だのw

439:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:16.58 lJy3bX4c0.net
>>426
しってるよ
ただの中毒&味覚障害なのに
どれほど辛いものが食えるかをドヤ顔で自慢してくる奴がTVにわんさか出てるじゃんw

440:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:16.91 KZ67elxy0.net
素材の味うんぬんゆう料理専門家はだめ
いかに安くてダメな材料でもうまく味付け・アレンジできるかのほうが大変
だからチープフードが人気あるんじゃん

441:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:24.84 7OZDHmf90.net
ほぼ塩の味なんだけどなw

442:名無しさん@恐縮です
20/07/04 14:37:44 XKEj1o3U0.net
>>409
多様性とか言ってる奴って他人に自分の考えを認めろと押し付けてるだけだもの


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

22日前に更新/185 KB
担当:undef