【プロ野球】<9回打 ..
[2ch|▼Menu]
172:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:26:55 kCoo4yJn0.net
時間で区切ると以前も継投とかで時間潰しとか
あったし9回終了とか10回終了でいい

173:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:27:38 9HGpf5WL0.net
>「運動とストレスで一時的に体力や免疫が低下する。選手の心身の負担軽減
それなら、やるなよ

そもそもバッテリー以外体力使っていないだろ
タバコ吸えないからイライラするのかな

174:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:27:38 WWztBO5g0.net
>>1
野球なんて世界的にドマイナーなスポーツなんてもういいだろ
子供にはサッカーやバスケはもちろんクリケットやらせた方がまだまし
野球の監督なんていまだに子供を怒鳴りつけるバカばかり
そんなに怒鳴りつけてもスポーツは強くなれないってすでに常識なのにバカしかいない

175:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:28:06 nPhsf+Uw0.net
今は投手が分業制だから
先発5回中継ぎ6回抑え7回で
7回制ならかなり緊張感が増すかも

176:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:28:36 C8RQ14aM0.net
時間ルールはつまらん
9回ゲームセットで良いだろ

177:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:28:36 0J2Tlxks0.net
>>166
つ「権藤・権藤・雨・権藤・雨・雨・権藤・雨・権藤」

178:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:28:43 ypNlDpGVO.net
9回終わりで引き分けルールを導入したらいいんじゃないの
引き分け時は得点によって最終集計時に勝ち点ポイントに加算とかさ
野球ダラダラしすぎ
とてもスポーツやってるようには見えない

179:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:29:26 7p5Z52ww0.net
wbc(今後あるのかどうかも怪しいが)とかの国際試合のことも考慮してタイプレークに慣れとけ

180:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:29:38 JSSQl/br0.net
野球まあまあ面白いけど長すぎ6イニングくらいでいい
テニスもまあまあ面白いけど長い半分にしろ
サッカーも長い20分×2でいい
バスケくらいがちょうどいいけど10×3くらいならもっといい

181:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:29:53 Hb/6K3Rv0.net
侍ジャパンとか23時30分ぐらいまでやるからね。

182:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:30:06 s8i2Gbg10.net
インスタフォロワー数(6月2日現在)

アジアを代表するアスリート
6,158万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
2,361万 MSドーニ(クリケット)
1,376万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
1,089万 スレシュ・ライナ(クリケット)
 582万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
 411万 ソン・フンミン(サッカー)
 157万 香川真司(サッカー)
 153万 長友佑都(サッカー)
 116万 大坂なおみ(テニス)
 *88万 久保建英(サッカー)
 *54万 錦織圭(テニス)
 *45万 井上尚弥(ボクシング)
 *41万 八村類(バスケ)
 *41万 ダルビッシュ有(野球)
 *40万 田中将大(野球)
 *27万 大谷翔平(野球)

183:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:30:08 zfKYWXrr0.net
打順が最低でも一回りする3回制にすればいい
延長は最大9回
これならテレビ対応も出来て五輪も出来る

184:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:30:15 noTmvXS10.net
>>175
プルペンの数を減らせりゃ野手増やして早めの代打で序盤から駆け引き多くなるかな

185:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:30:57 jCnJFf1Y0.net
緩和されてるやんwww

186:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:30:57 noTmvXS10.net
>>177
権藤さんのルーキーイヤーは異常w

187:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:31:02 7p5Z52ww0.net
>>35
藤川がメジャーでダメだったのは、投球間隔で駆け引きするピッチャーだったからだろうな

188:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:31:09 QssgHy4Y0.net
野球は7回以降しか面白くないんだから
7回からルールにしろよ

189:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:32:01 YEndzM7r0.net
引き分けは0.5勝0.5敗を
早く導入しろよ、
そうすれば引き分けも
意味を持つようになって
延長を無くせる上に
引き分け多い方が
優勝争い有利や
逆マジックとかアホな
事も解消する

190:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:32:04 O17yiAfQ0.net
>>172
延長10回で終了がベストだと思うわ
ラスト1回ってなれば白星計算してエースぶつけたりしてた側は出し惜しみなく代打代走投入して
試合動く確率上がるだろうし

191:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:32:54 PdkR1w340.net
野球不要論はもっと議論されるべきだ
野球が、さも国民の「必然」であるように話しが進むことに違和感を覚える

192:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:33:00 ypMbtzVV0.net
>>2
それな
回数減らして1日2試合くらいやればいい
どうせピッチャー以外ほとんどカロリー消費しねえし

193:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:33:03 c555OKVI0.net
>>1
2時間にしよう
サッカー45分前後半90分に準じて
守備交代時間短縮のため1-5回3OUT制は連続守備・攻撃
後半6-9回は2時間サドンデス イニング裏まで
イニングごと調子見でなく、前半最初から全力でやらないと
投手立ち上がり乱調だけで終わる

194:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:33:07 eYnmcvED0.net
投手コーチの遅延行為を禁止してほしい

195:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:33:27 0h73byUZ0.net
>>151
3試合全てのオープナーに藤浪当番させたら阪神無敵だな(`・∀・´)

196:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:33:41 T5kPHp9S0.net
高校野球は2時間できっちり終わるのにプロ野球はダラダラ長すぎる…

197:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:33:45 eYnmcvED0.net
>>189
これは導入してほしい

198:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:34:02 fW39yURD0.net
>>169
フェイスガードしてるから間にクリアファイルでも挿めばOK

199:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:34:07 LK32i0sf0.net
前半1時間後半1時間の打ち切り形式で遅延は即退場で

200:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:34:25 59HV0v3q0.net
男なら相撲で勝敗決めろ

201:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:34:36 a6zn9jec0.net
ファールで粘る奴が一番時間を食うから
ファールは10球でアウト

202:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:34:41 nPhsf+Uw0.net
時短を目指すなら
勝ってるチームは攻撃をパスすればいいだけ
同点に追いつかれたらパスした回から攻撃を再開

これで大量得点差のだらけた試合はなくなる

203:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:34:42 eYnmcvED0.net
>>195
コロナウイルス付きの死球で
相手チームを別の意味で完封してしまうわけか

204:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:34:44 WaW9M4Ig0.net
10回タイブレークを試してほしい。

205:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:35:04 c4SElTKB0.net
打者一巡でいいだろ

206:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:35:30 xL/v/af40.net
近鉄 ロッテ戦の再現がみられるかな

207:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:35:33 oC+HYkK80.net
7回以降7点差ついたらコールドとかも欲しい

208:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:35:35 ypMbtzVV0.net
>>202
全力疾走して怒鳴られて泣く選手もいなくなるな

209:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:35:40 BpoYgQwc0.net
9回打ち切りでいいんじゃね

210:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:36:06.58 nkuCCWgI0.net
全力で走れよ
スポーツやれ

211:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:36:28.80 HH/45yll0.net
四球とか球数かけて時間消耗したわりにゲームが終わりに近づかないんだな
アウトをもらって2塁打扱いにでもしたりとか。2アウトなら次の回で出塁

212:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:36:47.54 KL0y4DLd0.net
五回打ちきりでいい

213:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:36:57.50 t8O5Zlyb0.net
7回打ち切りくらいがいいわ
時間も1時間半かからないくらいだし

214:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:37:06.89 qbzfk2Em0.net
一回の攻撃は15分てしたらいいよ

215:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:37:20.44 0h73byUZ0.net
>>203
(/・ω・)/お前も自営業にしてやろうか?

216:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:37:54 JSSQl/br0.net
>>202
天才かよ

217:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:38:25 tMV68hSz0.net
5回 か 2時間

どちらかが先に来た方でいいだろ
こんな欠陥スポーツ

218:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:38:54 noTmvXS10.net
>>206
個人的には泥だらけ後楽園の再現も見てみたいw
あれは前後期制で梅雨時に消化試合なんかやったせいだけどw

219:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:39:07 Ewn+WzRI0.net
3時間以上とかあんなのよく見てられるよなw飲み食い目的なら別でいいしな

220:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:39:18 arRStr2A0.net
9回打ち切りで、引き分けならホームチームが白星とかだと、
やきう選手のモラルレベルから考えて、ものすごい醜態が見れそうw

221:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:39:58 V0fmgbZz0.net
9回で引き分けだったらストラックアウトで決めるってのは面白いんじゃないか

222:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:40:11 3+ndbjbD0.net
延長戦は双方疲弊するだけであんまり価値無いよな
9回終了引き分けでいいと思う

223:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:40:49 jpkDnWz20.net
昔は引き分けが多かったからな
良いんじゃない

224:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:41:19 XArnZ7pF0.net
ピッチャーも全員で交代しながらやってくれ

225:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:42:11.67 1YKKca+20.net
引き分けはあまり無い方がいいなあ
10回打ち切りなら
そこだけタイブレにしてほしい

226:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:43:00.25 kT9S3UEs0.net
7回終わりでいいレベル
3時間?アホなん?

227:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:43:10.58 6L1D+egF0.net
三点差ついたら終わり

228:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:43:16.61 8uuvIy/G0.net
5回打ち切りで毎日ダブルヘッダーやれば全試合消化できる

229:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:43:58.00 cwjlbskM0.net
野球ってインターバルめっちゃ長いだろ
通常だと観客映したりして時間稼いでるけどこんなの人いなければ放送事故だろ

230:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:44:11.70 n60ayf7Y0.net
ほとんどデブが止まってる絵面を3時間も4時間もボーっと見てられるって、ある意味凄いよなぁ 

231:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:44:15.98 e5qdBfmW0.net
1人1球の9回打ち切りでいいよ。

232:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:44:18.68 R9pUKqvg0.net
そのルールなら10回は1アウト1、2塁から始めよう

233:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:44:40.14 IygARIUf0.net
野球ってさぁ無駄に長いよねマジで

234:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:45:06.40 qEY+rKpy0.net
時間に支配されないってのが産業革命前夜らしさ
まぁダラダラやってもいいと思うが

235:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:45:46.51 l3+kOHvv0.net
色々と変えられるチャンスなのに
何やってるの?

236:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:46:34.62 +9KeF+DQ0.net
早く終わったら珍プレー特集な

237:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:47:38 9sBYd7wi0.net
高校野球みたくテキパキやれば2時間で終わるじゃん。高校生ができるのに何でプロがやらないの?

238:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:48:00 yKludaUs0.net
高校野球くらい時間短縮でやれよ
チンたら歩いてんじゃねえよ

239:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:48:58 fHzO1fP60.net
もう中止でいいよ

240:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:50:08 n60ayf7Y0.net
>>237
できないんだよ 少しダッシュしただけで肉離れするようなフィジカルエリート集団だから テキパキ動いたら何人怪我するかわからん

241:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:50:33.96 HqUaqPbf0.net
阪神は初めから5点リードの状態からプレーボール!
コロナで練習出来なかったからな!
救済や!

242:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:50:43.65 JUNCDNCz0.net
単に投球間隔を10秒以内にすればいい

243:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:51:42.37 OS3fzDV80.net
巨人はここ数年先発で頑張れる投手いなくて
毎試合中継ぎ中継ぎ中継ぎ中継ぎで試合時間めちゃくちゃ長くなってたから
3時間半ルールの方がいいかなあ

244:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:51:54.73 y2t1wTWv0.net
4回までにすればいいだろ

245:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:52:10.69 tOn0zdIW0.net
5回+5回計10回を2日掛けて1試合で

246:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:52:21.61 74rgex6S0.net
昔は9時までに野球が終わってたのに、今は下手すると11時にまでなってしまうのは、なぜなのか、
親切な人、教えてください。なんか、余計なことしてるの?

247:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:52:23.08 nPhsf+Uw0.net
>>242
たしかに投球間隔は短くしたようがいいよね
プロは野村監督以降キャッチャーがでしゃばってサインが長いww

248:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:53:14 l94qK6Zf0.net
9回と10回とで何かあるの??球団とかスポンサーとかの事情が

11回じゃだめなの?

だったら7回でいいよ

9回まで長すぎ 企業が時間短縮で働かざるを得ない中
野球も短縮しようよせめて

249:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:53:21 nPhsf+Uw0.net
>>246
昔は先発が1人で完投してた
今は投手継投で交代のたびに時間が掛かる

250:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:54:55 kgnm0Bjp0.net
3ストライクバッターアウトじゃなく2ストライクバッターアウトでいいよ。
ボールも4ボールじゃなく3ボールで1塁に行かせればOK。
回は7回で打ち切り、投球制限は50球、投げるまでの時間は12秒、
やらないといけない事がたくさんある。

251:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:55:01 u3NN8Eom0.net
よよいのよい

252:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:56:10 L4jOYgbb0.net
始球式廃止
申告敬遠導入
牽制禁止(走者リード禁止)
ファール3回で空振り扱い
タイム禁止(一試合で一度のみ)
ネクストゾーンは近づける
主審は交換ボールを20個くらい持つ
投手交代はダッシュで行う

253:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:56:27 lSB+Xf8R0.net
決着がつくまで好きなだけ何回でも延長していいよ
でも野球の次以降の番組の放送時間をぶち壊すんじゃねえよ
わかったか?

254:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:57:27 N4jzS9IX0.net
>>1
9回やるなら2アウト制にしろ
6回なら3アウト制でいい
つまらないのに長いが衰退の原因なんだから短くしろ

255:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:58:12 lEzDWI8PO.net
時間制限はわざと遅延行為する可能性も十分ありうるから論外だな

256:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:58:44 dMAktIl40.net
野球が長いとか言ってるヤツいるけど
どうせ観てないんだからどうでも良いだろうがwww

257:名無しさん@恐縮です
20/06/02 10:59:17 pLNNdFLe0.net
つか
都合よくルール変えた野球なんか
別に見たくないだろ誰も

まんま安倍政権や

258:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:01:57 PcK8+T680.net
野球のスレって野球に親でも殺されたのか?
って感じの書き込みがたくさんあるんだけど
なぜなんだろうな。
しかも大抵単発IDばかりだし

259:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:02:27 j9mYvIbb0.net
国見比呂「タイムアウトのない試合のおもしろさを教えてあげますよ。」

は? 10回打ち切りだろ

260:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:02:35 BkeMcb/t0.net
1回9アウト制でいいだろ

261:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:02:48 kMCStVn40.net
引き分け導入すればいいじゃん

262:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:03:07 KdB+D4990.net
球場に長居して金落としてほしい球団がタラタラ試合する方針なのがね
やろうとしてることがバラバラ

263:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:03:49 tDnGPSdS0.net
5回まででいいよ
交代やフォアボール時は全力疾走で
ピッチャー交代は1回だけ
マウンドでの練習投球は無し

とにかく早くしろ
無駄に時間長いんだよ野球は
チンタラ ダラダラするな
テレビラジオ中継無しなら

好きにやっていいぞw

264:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:03:53 B+kV5yKA0.net
9対9並んで野球盤勝負
1日9試合消化出来るぞ

265:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:04:04.17 p+BrOWv90.net
>>1
なんで10回?
野球は9回までじゃないの?
リーグ戦に延長戦は要らんだろがw

266:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:04:05.30 5UKQa+wK0.net
相当引き分けありそうだな
抑えが死んでるチームは絶対沈むだろこれ

267:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:05:22.60 B+kV5yKA0.net
>>236
むしろ珍プレー特集の合間にハイライトシーンが来たらリプレイ挟むくらいでお願いします

268:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:05:47.06 p+BrOWv90.net
>>4
高校野球等のトーナメント戦は、サッカーのPKみたいにいっそファウルボール数の少ない方を勝者にしたらいいんだよw

269:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:06:04.54 EnLAyCfE0.net
7イニングでダブルヘッダーバンバンやれ

270:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:06:46 XYQM/C6k0.net
ただでさえチンタラチンタラしてるのに投手がワインドアップでゆったり投げてたらもう目も当てられない

271:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:06:59 5PXqwqCd0.net
>>11
加古川より向こうの人どうすんねん

272:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:07:23 +9KeF+DQ0.net
ラグボールやろうぜ

273:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:08:20.38 8bwSMlXz0.net
アメリカ人が言ってた野球観戦は氷が溶けるのを眺めてるようってまさにそんな感じだよね無駄に長いし

274:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:08:55.34 ELwILbG00.net
同点だから延長見越して中継ぎが回跨ぎ…なんてことはなくなるだろうから投手の負担減になるな

275:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:09:06.60 bjwDfSz/0.net
ざっとスレ見たけど
7回以降7点差コールド
延長12回まで11回から1、2塁サドンデス
チェンジコールから再開までの時間制限
各種遅延行為ペナルティ
継投制限(1投手打者3人以上に投げる)
これくらいはやってもいい
左のワンポイント継投なんか要らない

276:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:10:12.32 wKxxCBJv0.net
守備につくときベンチに戻るときは駆け足

277:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:10:22.72 tDnGPSdS0.net
投球間隔は15秒なww今までが長すぎたんだから
これくらいでいい

278:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:11:28.92 pgPkusDA0.net
回とか意味不明なことしてないで打者9人✕1打席で1試合にしたらええやん
日程余裕になるだろ

279:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:12:23 uhjETKFU0.net
打ち切りは10.19のトラウマがあるからやめてくれ

280:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:13:47 NgwK9wPL0.net
ピッチャー交代は
走って来いよ

281:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:15:24 noTmvXS10.net
>>279
あれも9回に新井の打球が抜けてば・・・
水上が上手すぎた

282:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:15:30 u9eftsSV0.net
>>275
とにかく今の野球には時間の無駄が多いってことだな
それを醍醐味とかいってたら衰退する一方だわ

283:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:15:43 gDJi8oDu0.net
っていうか3時間で終わるように
ゲームスピードのアップをまず考えろよ。
なんで伸びた後始末の話やねん。アホやろ、こいつら。
野球が不人気になってる理由だな

284:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:16:42 pm4x+Pbf0.net
1人3球1アウト制でいいよこんなマイナースポーツたいしておもろいもんじゃない

285:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:16:57 bjwDfSz/0.net
ファールで粘るのも制限かけたほうがいいな
投手有利になり過ぎてもつまらんので
フルカウント以降は3球ファールでアウトか、12球以降のファールはアウト

286:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:18:50 4kQ1gAGC0.net
コールドも導入しろ(最短5回)
大量点差になったらまず逆転なんてないんだから

287:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:18:57 BAU+cK4h0.net
プロ野球の何がつまんないって選手が一番つまんなそうにしてる所

288:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:19:18 wZ4ZpqyN0.net
ほとんど座ってるだけだろ。
けど9回まででいいよ

289:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:20:15 FJXR55St0.net
引き分け一番多いチームが優勝 ってことになる

290:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:20:30 2yKPn3ae0.net
>>282
ワンポイントはコロナ関係なくMLBが禁止したから
NPBもそのうち導入すると思う

291:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:21:13 pm4x+Pbf0.net
いや1人3球1アウト制しょ
その分1打席に全力なるだろ
あんなてれてれ走るやる気ないスポーツはこれでいい
ホムーラン3てんヒット1点な
完璧案すぎて取り入れるしかない

292:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:22:53 lahsuGG80.net
全部ダブルヘッダーでいいだろ
昔はよくやってたじゃん

293:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:23:39 YEndzM7r0.net
>>189
訂正
❌逆マジック
⭕逆ゲーム差

294:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:24:20 2Wz2jm9P0.net
盗塁、リード、牽制

295:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:24:25 g1zpTWS40.net
9回で終われよ
ファン以外飽きてしまうわ。

296:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:24:35 sOlcdebF0.net
3回打ち切り、トリプルヘッダーにすればいい

297:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:25:08 ewuqDh210.net
無理にせんでも無くなればいいのに

298:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:25:32 Kmkm5LVD0.net
サッカーはPKあるから
やきうなら9回まで決着つかないなら
打者5人ずつ出してHRの数で競うとかよくね?

299:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:25:32 c6dwn4S60.net
プロ野球を打ち切りでいいよ。

相撲と同じで不健康、百害あって一利なし。
プロ野球選手ってなんで喫煙者多いんだろう。
下級土工と同じじゃん。

300:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:27:45 Fcdb3C9E0.net
それもう野球じゃないよね
テレビ放送に寄せるんなら
ナイターの試合開始を5時とか4時半とかにしたら良いんじゃね?

301:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:28:33 hcwe/jga0.net
2ストライクでアウト
3ボールで進塁
2アウトでチェンジ
8回で終了
三角ベース
これなら2時間くらいで終わるから毎日ダブルヘッダー出来んじゃね?

302:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:28:37 PNcMLhgX0.net
野手の動かなさとかスポーツじゃないし1日3試合ぐらいしたってだいじょうぶだろ
投手の登録選手増やして1回あたり打者6人までってやりゃできるだろ

303:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:29:36 hcwe/jga0.net
2ストライクでアウト
3ボールで進塁
2アウトでチェンジ
8回で終了
三角ベース
これなら2時間くらいで終わるから毎日ダブルヘッダー出来んじゃね?

304:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:30:28.44 R4PjoJyS0.net
6回打ち切りでいいよ

305:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:30:37.30 mN5Ar8qS0.net
さっさと七回制にしたらいいじゃん

306:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:30:41.00 J/iLVIng0.net
不要不急のレジャーが野球

307:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:31:20.33 dL+vILJZ0.net
透明ランナーにすればいいよ

308:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:31:30.30 QXoJ6+bW0.net
逆にクリケットみたいに数日に渡ってやりゃいい

309:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:31:44.60 CZPmNFbt0.net
9回もやらなくていいんじゃない?

310:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:31:49.03 fZQa2pSz0.net
>>301
そこまでやるなら棒でボールを打つのでなく
足で蹴るようにした方が良いな

311:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:32:08 Ks0R030o0.net
野球って本来TV局主催エンタメなのにタイムマネジメントする気なしとかw
リーグ戦は9回終了、延長なしでいい
トーナメント戦のときだけ延長ありでいいよ

312:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:32:35.10 F3QEwpqC0.net
>>1
少年野球みたいに7回でいいよ

313:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:32:50.52 ORuBvk3t0.net
2回打ち切りでいいだろ
打順も6人まで

314:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:32:57.03 R9pUKqvg0.net
じゃんけんで勝ち負けきめたらええやろ
玉遊びに大人が熱中してるのがそもそもおかしいけど

315:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:36:33 R9pUKqvg0.net
>>273
氷が溶けるの見るのちょっと好き

316:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:37:07 aU5Xnl4t0.net
公式戦もちゃんと成立する5回まででいいだろ。

317:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:37:40 cjW3WuQ90.net
今年はとんねるずの野球盤にしようぜ

318:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:37:47 CBiXWYCi0.net
野球見てるときダルい部分を考えて新ルール作ってみた
3ボール出塁2ストライクアウト
ファールカウント新設3ファールでアウト[ストライクは増えない]
牽制の禁止走者のリードはリード線を設けそれ以上出来ないように[現在の盗塁成功率に近づけるよう調整]
投手の投球動作前に走ってしまったらその時点で走者アウト

319:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:37:56 6UqWkCmr0.net
9回終了で良いじゃない
引き分け多くて負け数多いけど勝率で上回って優勝とか悪くなかったと思うけどね
どうせ決定戦するんだし選手の負担を建前にするなら延長戦なんて論外

320:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:38:45 aE968c220.net
プロなら20回でも30回でも勝負つくまでやれ

321:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:39:30 NquOBFgc0.net
まだ3時間半と言ってて本当に野球が終わるぞ
プロ野球界のジジイはコロナで死ねよ

322:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:40:12 3dIU8mLJ0.net
4アウト、6回終了でどう?

323:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:40:20 sYcMF50z0.net
>>1
オリンピックのIOCも野球の課題の一つに試合時間の長さを何とかしろよ
って再三警告受けてたのにそれを無視したからオリンピック種目外されたのに(一番は世界的に普及率の低さと人気、知名度の差)
いまだにこんな議論してんのかよ、何にも改善する気もないんだなw

324:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:41:10 OU2B7isq0.net
PK合戦がいいんじゃない?

325:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:41:52 0e3gN584O.net
じゃんけんでいい

326:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:42:01 uf+pGp1H0.net
コロナ関係なく3時間で良いよ
長い

327:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:42:22 uU82H/C+0.net
3時間ハーフか?

328:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:42:57.06 FS7njc2L0.net
最初からダブルヘッダーを組んで通常の試合数をこなせばいいだろ

329:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:43:49 Cs8qgfz00.net
日本の野球のダラダラはなんとかしないとな。時間制でいいよ。

330:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:44:09 QwMMpQvN0.net
どうせテレビで流す時は7時〜9時の2時間しか流せないんだからその半分で良いだろ

331:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:44:31 4h9xIigX0.net
高校野球 7回打ち切り
中学野球 5回打ち切り

もう辞めちゃえ

332:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:44:38 f1RY0PEV0.net
>>4
チアの野球拳で良いよな
まあ偏差値はアレだけど

333:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:45:40 bHuKdCSD0.net
>>329
時間制がベストだな
それならあらゆるダラダラプレーが自分に返ってくるから自重するだろうし

そもそもの話じゃんけんでいいのだが

334:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:45:45 N4SSC6Uc0.net
昔は終電時間が気になるレベルのダラダラした試合を最後の最後まで見るのが結構好きだった

335:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:45:56 JuoMRIw10.net
もっとパッパと投げようぜ
時間かかりすぎ(´・ω・`)

336:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:46:32 dBWQ3a6i0.net
5回打ち切りにしろ

337:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:46:53 79ObvLrp0.net
まぁこうやって何も決められないんだよ
そういう国だよ

338:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:47:07 UIlQ9L+d0.net
>>16
巨人「断る‼」

339:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:48:10 rUVlxjlV0.net
ジャンケンでいいよ
すぐ終わる

340:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:49:58 3dIU8mLJ0.net
2ストライクからのファールは三振でいいよ

341:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:50:48 kQzseFMR0.net
10点差以上コールド有りで
コールド勝ちしたチームは勝ち星1つ上乗せできるとかやれば必死に点取りに行く

342:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:52:15 eBjZA5G20.net
延長は10回まで
1軍登録枠を+5人くらいにしてダブルヘッダーを週1回
これなら結構消化できるだろ

343:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:52:23 CidJ01b00.net
投球練習が長すぎなんだよ
10球必要ならヨコのブルペンで5球、マウンドで5球でいい セもDHで
そもそも救援で来たやつお前ブルペンでさんざん投げたてからもういいだろwすぐはじめろw

344:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:52:24 taWVFhvGO.net
7回終了でいんじゃね?

345:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:53:08 2yKPn3ae0.net
延長なしにするなら勝率制やめて勝ち数制がセットだと思うんだが
それをやらないのが馬鹿ぽい
勝ち数が並んだ場合は直接対決の勝敗で

346:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:53:23 KCY00DTl0.net
目的はなんだ?
感染リスクを抑えるためという話じゃないのか?
感染者がいたらアウトなのに、今さら30分程度の調整なんて無意味だろ

347:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:54:03 CidJ01b00.net
>>340
これもある せめて2スト以降のファールは3回までだわ

348:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:54:22 2T2yH4Db0.net
1時間半でいいだろ

349:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:54:30 8/Zfj2TX0.net
見ないから永遠に延長しようが別に良いけどな

350:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:54:55 HWKuTg/j0.net
>>34
去年迄は惰性でダラダラと野球観てた焼き豚でさえ「あれ?別に野球なんか観れなくたって他に面白い事いっぱいあんじゃん!
何でこんな退屈なもんに夢中になってたんだんだ俺は?」なんてハッと我に返った奴絶対かなりの割合でいるだろうね。

351:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:55:05 LKETSEZZ0.net
6回くらいでいいんじゃない?現状長すぎるよ、延長9回までとか
1時間30分で終わってくれ

352:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:55:35 9dJXiPx20.net
>>75
> ホームランとか打たれたら次の投球やばくね?

過保護か笑

353:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:56:30 fuLXZO+30.net
9回打ち切りで勝ち点制にすればいい。
勝ち点2、引き分け1

354:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:56:35 +aBNxfAw0.net
9回打ち切り、3時間半とか言われてる時に
10回打ち切りって伸びてるやんけ
ダラダラ試合するのなくすほうが見る人は増えるわ
チェンジとか走るように、時間は3時間で延長なし7回打ち切りぐらいが丁度いい
プロ野球のダラダラ試合を変えないと今見てる年寄がいなくなったら野球はマジで終わる

355:名無しさん@恐縮です
20/06/02 11:58:51 DWaxrVEb0.net
毎回9回まででいいと思うけどな
引き分けでもいいじゃん

356:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:00:00 ki8J3daJ0.net
昔に比べて映像技術も中継技術上がってんだから
もっと画期的なTV放送できんじゃないかなぁ

357:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:00:05 HWKuTg/j0.net
>>130
事実を言われると意味もない人格攻撃かよw

358:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:01:08 vLAC8lvR0.net
流行りの延長からハイブレークは駄目なの?

359:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:01:36 KJ41E5hL0.net
12回から10回になったとこで大して変わらん
無観客だからサクサク進むんだから7回打ち切りダブルヘッダーを週3ぐらいやりゃええ

360:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:01:42 F1N4EVqp0.net
毎イニング投球練習とかやる必要ある?
あと、ボール回しもやる必要ないでしょ。
攻守交代もダッシュでやりましょう。

361:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:02:08 qSw+BXsp0.net
譲って二時間半

362:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:05:02 1X0tHL7o0.net
試合中タバコ禁止にしたら短くなるよ

363:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:06:32 oATj+kQK0.net
バッターは3周したら試合終わり 回が終わるまでは4回目もあり
2ストライクからのファールは2回でストライク換算して三振

364:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:07:42 B9ePRoI50.net
攻守の交代に時間がかかるんだから今の3アウト制をやめて
先攻チームは27アウトまで連続でやって
27アウト後に攻守交代すればいいんじゃねえの?

365:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:08:00.51 D3VkgiXA0.net
5回コールドとか雨天試合成立あるから5回が妥当だな

366:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:08:37.22 izsnTWdG0.net
延長なし一定時間で打ち切り

367:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:10:26.14 aJmCwSB00.net
アウトカウントなし
打者1巡で攻守交替を1セットとして
3セットマッチ
早ければ6イニング相当で終わる

368:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:10:41.84 5SFVJJz40.net
せっかく無観客試合なんだから9回打ち切り&ダブルヘッダーで回せばいいのに
日程もかなり短縮できるでしょ

369:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:11:06.30 oATj+kQK0.net
アメフトみたいにオフェンス、ディフェンスに選手を分ける
そうすりゃ下手は入らないし個別の得意が活きる

370:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:11:47 A2ry7KL80.net
3時間半とか長すぎるわ
せいぜい2時間くらいにしろ
5回くらいにして
入場料も半額にしたらいい

371:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:11:58 rhSg8ben0.net
どちらにしろ引き分け増えるから勝利数で競った方がいい

372:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:13:18.44 hOPOP1pP0.net
URLリンク(i.imgur.com)

373:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:13:56.94 fCqCW4yQ0.net
いちいち攻守交代なんかせずに、1イニング27アウトでゲームセットに変更したら?

374:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:14:02.51 EZQALmpq0.net
まともにやったら投手力ないとこ死ぬから、
5回10点差7回7点差はコールド

375:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:14:09.17 bGPIJWwP0.net
だらだら長すぎるんだよ、2時間半までか7回まででいいだ

376:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:14:34.79 LzDvygNQ0.net
>>11
もしかしてバッティング禁止にすればスピーディーなんじゃないか?

377:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:15:40.37 cov3ohcV0.net
>>371
勝利数で順位つけると、シーズン途中の順位表示が2001年の時みたいになるので、勝率を勝利数÷試合数で定義して順位付けするとよい。

378:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:15:54.71 Lkg0oCbN0.net
5点差がついたらコールド成立でいいよ

379:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:16:26 +aBNxfAw0.net
>>372
高校野球は面白い、皆キビキビ動いてて見ていて面白い
プロ野球はクソつまらん
いつからだろうか、こんなにプロ野球がダラダラ時間かけるようになったのは

380:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:17:19.19 Hb/6K3Rv0.net
接戦にもならず、ひたすら試合時間だけが長い野球に出くわすと、
やはり勘弁してほしくなる。3時間半を超えるゲームを連日見つづけていたら、
よほどの野球好きでもちょっと疲れてくる。
 高校野球の試合時間は短い。昔の日本プロ野球やアメリカのシングルAでも、
2時間半が目安だ。阪急ブレーブスの梶本隆夫や中日ドラゴンズの松本幸行
(ゆきつら)などは、「早投げ」の代表的投手で、彼らの登板する試合は
2時間を切ることも珍しくなかった。
実際の話、捕手と投手が何度もサインの確認をしたり、内野手が投手にお節介
を焼いたり、打席に入った打者がリストバンドの位置を調整したりする光景には、
私もあくびを抑え切れない。
NPBのほうがMLBよりも試合時間が長いのはなぜだろう? 
私が外国人選手の通訳をしている時に、実際に外国人選手が言っていた言葉を
紹介したい。
「一球一球の間合いが日本のほうが圧倒的に長い」
「ピッチャー交代の時にノソノソとマウンドに向かう」
「足場を固めるなど、バッターがバッターボックスでイチイチ余計な動き
をしている」 こうした意見を聞くことが多かった。
 一球一球の間合いの長さは、松坂大輔がメジャーに行った時に実際に
指摘されている。
試合時間に関連して、ベースボールと野球の違いに関するエピソードを二つ紹介
したい。これも私が外国人選手の通訳をやっていた時の話である。
 ミーティングで、あるコーチが「このバッターに対しては(初球)ボールか
ら入ってもいいのではないか」というコメントをしたが、それに対して、
外国人選手は冷たい反応を示していた。
「何でわざわざ自分が不利になることをするんだ。メジャーでは初球ストライク
を取る事は鉄則だ」と。
「あなたの夢は何ですか?」と聞かれ「27球で試合を終わらせることです」

381:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:18:29.01 uKKKRj600.net
もう5回で試合終了で1日3試合ぐらいやれば?

382:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:18:57.46 4pAJKa3B0.net
5回までで打ち切ればいいんじゃね

383:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:22:40.14 6qfm12ZQ0.net
カウントはワンワン
ワンアウト二塁
五回まで
交代は認めない

384:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:24:09.10 AXMoOUDA0.net
二段モーション禁止やめろ。
どんだけの投手が潰れたよ。

385:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:24:24.38 IBQ8meoj0.net
今年は甲子園中止なのに野球やらなくても

386:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:24:24.89 8DO40bYY0.net
>>1
高校野球含めて7回打ち切りでええやろ

387:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:25:24.00 trscqj2T0.net
野球ファンだけど野球ない生活に慣れたわ
別にコロナ渦で必要ない

388:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:27:28.40 gkelXKEu0.net
ホームランでちんたら歩いたり、投球練習とかバッターボックス内のぷるぷるとか色々あるやろ

389:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:29:19.46 9yDgSpWQ0.net
10回表から、ノーアウト満塁でスタートのタイブレークとかどうですか?

390:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:29:35.48 ANHQW8YO0.net
>>5
紅白戦とかでよくやったな
時間短縮はできるけど攻撃が淡白になるから試合としてはどうかと思うよ

391:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:29:53 KCY00DTl0.net
>>387
コロナ渦って何?

392:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:29:57 Hb/6K3Rv0.net
女子プロ野球、6・23無観客開幕! 試合時間短縮へ延長なし、5イニング制も採用

公式戦ルールは1試合開催時は7イニング制、2試合開催時は5イニング制で行い、
ともに延長戦はなし。試合制限時間を1時間30分とし、リエントリー制を採用する。

393:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:31:14 2eg8rqMI0.net
30万配りますの時の政府みたいなセコさを感じる

394:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:31:50 PZhkXt9R0.net
5回2アウト交代の三角ベースで乗り切ろう

395:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:34:34 M3eh5xZR0.net
3アウト交代をやめて27アウト交代
チェンジするタイミングが1回だけだから時短になる

396:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:35:12 XZ+tr79R0.net
>>26
お前は息だけしてろ

397:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:35:27 RC/8uLRQ0.net
野球なんてやってる場合かよ

398:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:35:50 JUkgkgB50.net
まあ、泣きの一回で10回打ち切りは納得できるんじゃね
まあ、長い戦いなんだから引き分け多くてもいいだろって思いはするが

399:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:36:24 KCY00DTl0.net
>>397
プロ野球関係者は何をやる場合なの?

400:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:36:50 jtta4TdH0.net
自粛してろ

401:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:37:21 ybgBFCUT0.net
1イニング表裏を10分以内でやれ
そうすりゃサッカーと同じ90分で終わる
同点ならホームラン競争で

402:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:38:29 kTnZ5CY+0.net
今シーズンは無観客を守ってほしい

403:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:39:16 0nWyloLX0.net
3回までを1セットで
2セット先取で勝ちでいい
こうすれば最短6回で終わる
無駄なHRとか減るし

404:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:40:11 iFifu60r0.net
感染リスクを抑えるのに試合時間短縮の意味がわからない
観客入れないとかなはわかるけど
10回で終えるのと12回までやるのではリスクではどう違うの?

405:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:40:22 au1yAvVV0.net
7回打ち切りでええやろ
9回とか長すぎ

406:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:41:17 bJYWPmn10.net
三回で良いじゃん
早く終わるしダラダラしなくなるだろ

407:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:43:09 kWbao3sb0.net
10回やるならサドンデスルール入れてほしい

408:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:43:15 GmXPSnaT0.net
ジャンケンで決めたら?

409:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:45:25 SGlS+6B60.net
>>29
言われてみるとあれ意味ないな
踏み忘れてアウトとかもっと意味わからんし

410:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:45:43 PifzDlaLO.net
1時間半でいい

411:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:45:53 JUkgkgB50.net
>>407
先攻有利すぎんだろw

412:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:46:27 KCY00DTl0.net
>>404
乗客の入れ換えがほとんどない電車の同一車両に、3時間乗った場合と3時間30分乗った場合の比較みたいなもの
なんの意味もない

413:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:46:49 fZQa2pSz0.net
投手なんて廃止して機械がボール投げれば良いんだよ

414:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:46:57 c4f/H0RS0.net
初回からサドンデスならスリリングなのに。裏が有利過ぎるけど

415:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:47:33 PifzDlaLO.net
>>29
なぜかドラゴンズの彦野を思い出してしまった俺

416:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:47:46 pc7bwevT0.net
アクチュアルプレーイングタイムがすごく短くんだよねこの競技
3時間やっても30分くらいしかプレーしてないだろ

417:名無C ◆CoKoukaorI
20/06/02 12:48:04 nmSnOEXE0.net
初回からタイブレークなら一日6試合
20日でシーズン終了

418:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:49:44 w45k7ml/0.net
テニスでサーブを20秒以内に打つみたいにピッチャーもすぐ投げれ

419:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:50:17.14 2MoFwnLR0.net
今こそ7回までルールを試すとき

420:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:51:47 jBK7Uvsp0.net
一々チームの移動しなきゃー、たっぷり時間作れるけどね。

421:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:52:36 pc7bwevT0.net
もうオンラインでいいんじゃね説

422:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:53:40 XCQ61np20.net
9回、MAX3時間でいいよ
長いんだよ野球

423:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:54:14 qvuMJB3t0.net
・ピッチャー交代時のリリーフカー廃止
・投球練習は30秒間で終了(球数は制限なし)
・監督の抗議で判定が覆らなかったら相手側に5点献上。
・ラッキー7のイベント廃止
・ランナーへの牽制球は1イニング3回まで。(4球目投げたら相手側に5点献上)
・デッドボールは被害側に5点与える。
・バントは1試合3回まで。(4回目以降は1回ごとに相手側に5点献上)
・生ビールは一杯300円(重来と同じ量)

これくらいしないとスピード化は無理。

424:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:54:17 XYp8ybe20.net
素直に引き分け

425:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:54:19 e8fodXrE0.net
>>418
ルールあるだろ。12秒だか

426:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:55:04.49 zPvD7Ws80.net
>>1
「玉投げ」「玉打ち」「球拾い」
この3つを兼ね揃えた高度なスポーツと参加者は述べる。
 選ばれし9人が参加できる。ここまでは分かる。但し問題はそんなに人数必要か?
コロナが世界を震撼させ大人数での参加は学校から宴会、コンサート等自粛、禁止の状態にある中、9人も揃えディフェンス側は玉が来るかどうかわからないにも関わらずほぼ同じ位置にひたすら突っ立つ。
 驚く事はアタック側は9人居るにも関わらず1人まかせ。他の奴に至ってはフィールドに出ずベンチに引っ込んだ状態。
そんなスポーツがあるか?サッカーにしろバスケ、ラグビー、水球、テニス、全てのスポーツは補欠以外はフィールドに出て常にアタックなりディフェンスなりで精一杯動くはずだ。だが、この野球は最大のアタック時でも半分以上がベンチに引き籠る。ありえない。

427:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:55:09.26 qf/xWJph0.net
7回打ち切り延長9回までにしろよ。長いんだよ

428:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:56:20.28 aVNY5nAV0.net
ベンチが密

429:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:56:30.25 xXD3mAtZ0.net
7回からワンナウト1、2塁からスタートで

430:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:56:46.25 5SuFz7dO0.net
延長いらない
3ファウル→1ストライク
7回でもいい

431:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:57:45.86 4a5ZFu5M0.net
ツーアウトでチェンジに
ツーストライクでアウトや
スリーボールでファーボールで

432:名無しさん@恐縮です
20/06/02 12:59:53 HWKuTg/j0.net
ID:KCY00DTl0

意味も無い且つしょーもないことで絡んで来て話を逸らそうとするも完全にスルーされてて草

433:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:00:07 hU9iuotY0.net
>>54
それに尽きる

434:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:00:37 fsj+8r9V0.net
>>92
すごいな
俺が野球見始めた80年代中期、とにかく試合時間長かった記憶しかない

435:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:00:48 7FmhQDl90.net
>>1
前から延長になって喜んでるのって、明日そこと対戦するチームのファンくらいだよ
疲れてこっちが有利になればいいっていう
あとは暇な他球団ファン
実際に延長になってるチームの選手や指導者も早く終わりたいし、ファンも早く負担少なく終わってくれって感じだろ

436:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:01:22.36 bHrfhYuk0.net
これ何か意味あるの?
訳わかんないんだけど

437:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:02:34.50 .net
>>1
やべー
野球始まるな
完全にサッカーの息の根止めるわ

438:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:02:36.28 4jEroLng0.net
12回とかかなり客帰ってる

439:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:04:30 fsj+8r9V0.net
時短派はそもそもアンチが多いから昭和のプロ野球知らん人多いね
昔の東尾の投球(牽制球)なんてめちゃ長かったw

440:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:04:52 LR98fCxY0.net
5回打ち切りにしたほうが、1プレーの重みがまして面白いとおもう

441:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:05:09 vcibVzVB0.net
そんなことよりファールチップで粘るのやめさせろ
追い込まれてからファールは3回までとか決めたら投球数も試合時間も短くなる
牽制球も回数決めた方がいいかな

442:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:07:48.33 LMKDmJyl0.net
一応9回を耐えられるよう力配分してる訳じゃん
交代はできるけど
短くしたほうが思いっきりやれていい

443:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:08:43.52 C+1R6mfr0.net
9回で同点なら、ビジター勝利で良くね?

444:名無しさん@恐縮です
20/06/02 13:10:17.13 LMKDmJyl0.net
>>441
ファールで粘るのって本当につまらないしな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1460日前に更新/106 KB
担当:undef