【ラジオ】カンニング ..
[2ch|▼Menu]
1:ひぃぃ ★
20/06/01 22:33:44 zs+waQxr9.net
 お笑いタレント・カンニング竹山(49)が1日、TBSラジオ「赤江珠緒 たまむすび」(月〜木曜後1・00)に出演し、テレビ番組の影響で瓶ビールにはまっていることを告白した。

 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が全面解除され、リスナーから「行きたいところは生ビールを飲めるところ」と便りが届くと、竹山は「みんなそれ言ってるよね。コロナ明けでビール」と同調。ところが、「そんな中、俺も変な中にスポッと入っちゃったなと思って。生ビールを飲まなくなってるのよ。すべて瓶ビールを飲むことになってる」と明かした。

 「何でかと言ったら、玉さんの“町中華”のせい」という竹山。お笑いタレント・玉袋筋太郎(52)らが、町の中華料理店を探訪するBS−TBSのB級グルメ番組「町中華で飲ろうぜ」(月曜後11・00)で、瓶ビールの魅力に気づいたという。同番組では、玉袋が瓶ビールを好み、おいしそうに飲む場面が何度となく映されている。竹山は「毎週ずっと見てると、マインドコントロールされるわけ。『大人は瓶ビールを飲まなきゃいけない』って。『通の大人は瓶ビールだ』って」と、番組に大きく影響されていることを明かした。

 玉袋は、ビールの大瓶が633ミリリットルであることを、小中高の就学年数(6、3、3年)にかけて「大人の義務教育」と呼んでいる。竹山も先日、スタッフらと食事した際、1人瓶ビールを頼んだといい、「『え?瓶ですか?』と言われて。大人の義務教育よ」と笑っていた。

2020年6月1日 16:18 スポニチアネックス
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

画像
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

2:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:35:37.86 QBJnNbw50.net
玉袋が飲んでるとほんと美味そうに見えるんだよ
竹山ではそうならないだろうけど

3:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:35:42.69 xoOQKCMr0.net
たまに瓶ビール飲みたくなるね
ジョッキとは違って冷たいビールをグラスに注いで一気に飲み干せるからな

4:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:36:22 S9dYkIBX0.net
中身一緒だけどね。

5:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:36:33 99y3r05o0.net
管理できてない店の生ビールは臭いから、瓶ビールは正解

6:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:36:47 xWEiCeV40.net
100ワニで見損なった

7:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:36:56 EvLAKL8t0.net
なぎら健壱

8:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:37:15 7f2MzLMy0.net
瓶ビールの方が生ビールより安いんだよ
味も安定しているし、貧乏な酒飲みには助かる

9:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:37:25 EZa3Dn8l0.net
高田秋と飲りたい

10:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:37:35 6/abLv7X0.net
633だよな

11:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:37:49 xoOQKCMr0.net
生ビールはグラスによってのど越しが変わるからな
ジョッキよりタンブラーの方が美味しく感じる

12:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:37:52 e2wHIbbS0.net
アメリカ映画でバーで小さい瓶ビール飲むの見てるとカッコいいなと思う
あの瓶ビールをグラスに注がず直飲みするスタイルがいいんだよ
グラスに注ぐと気が抜けてしまう

13:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:38:10 6/abLv7X0.net
633

14:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:38:13 S9dYkIBX0.net
>>5
あ、それ分かる。
毎日清掃してないと臭いんだよなー、あの乾いたビールの匂いが。

15:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:38:30 i7bg6QJw0.net
玉さん
「竹山は形から入る」

16:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:38:39 RPAI+wiO0.net
反日韓国人チョンニングがビール飲んだとかそんなものいちいち記事にするなよwww

17:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:38:52 7gPFnYw40.net
製鉄製缶界隈の奴らがネガキャンしにくるぞー

18:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:39:08 DTSqMyB+0.net
瓶ビールだとついだりつがれたりが面倒だから結局ジョッキになるのよ

19:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:39:16 h2S7z4IsO.net
酒はあんま飲まないがコーラも瓶のが美味く感じる

20:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:39:59 FwzlgVWD0.net
?瓶はもっとも美味しい状態で保存されている

知らない人も多いと思いますが、生ビールが入っている樽(たる)は、
シールキャップを開けた瞬間から、徐々にガスが抜け出していきます。
樽(たる)の大きさは大体8L〜20Lで、使いきるのに時間がかかるので、
あらかじめガスを強めに入れられています。

要するにビールというものは空気に触れた瞬間から、味が変わっていく
(落ちていく)ので、1単位の量が多い生ビールでは、あらかじめ調整
(劣化対策)を行なっているのです。

これに対して瓶ビールは、蓋を開けた後すぐに飲み終わるのを想定して
作っているため、ビールに対してのガスは黄金比。あまり知られていませんが、
味だけで見たとしても、ビールの王様は瓶ビールなのです。

21:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:40:19 IyvEucia0.net
生ビールなら瓶だろうが何だろうが中身は一緒だけどな

22:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:41:22 rX1Qod2d0.net
餃子が焼きあがってから頼めよ?
事件になる前に

23:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:41:39 EEZG3vty0.net
瓶のファンタが飲みたい

24:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:41:45 ZEWABiJL0.net
親睦会だと、ジョッキや缶ビールをそれぞれ飲むより瓶ビールでつぎあったほうが楽しいと思う

25:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:42:13.67 FwzlgVWD0.net
A飲める量が断然お得
生ビールの一般的なサイズは中ジョッキ(相場450円〜600円)で
285ccの量となっているのに対し、瓶ビール中瓶(相場480円〜630円)は
500ccとなっていて、コストパフォーマンスに大きな差があります。
中瓶ビールは中生ビールの2倍近くの量なのに、値段がそんなにかわらない
お店が多いようです。
更に最近では底上げジョッキ(実際の量より多く見せる)なるものも
登場していますので、注意が必要。

26:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:42:14.74 LICRaxjt0.net
とりあえず生より瓶ビールだわな!
キリンクラッシックラガーか赤星。

27:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:42:40.30 T9KBoDik0.net
中華の紹介番組?

28:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:42:58 nys1C3Mh0.net
掃除をきちんとしない店が多いので
瓶ビールの方が旨い事が多いのは確かだ

29:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:43:17 KfX4jpEb0.net
竹山は聞きかじりの知識で通ぶるから鬱陶しい

30:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:43:27 ISFLak120.net
>>26
赤星って何?

31:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:43:44 yvrzY9nO0.net
コーラも瓶が美味い

32:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:44:59.72 2D776V520.net
瓶の方が 味が安定してていいね
生ビールは当たり外れあるし

33:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:45:33.58 xoOQKCMr0.net
夏の日の夕方に近所の馴染みの町中華に行って、
冷たい瓶ビールをグラスに注いで一気に飲み干すとまさに至福の瞬間。
大瓶2本とつまみ3品で十分幸せになる。

34:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:47:24 kORMvKzM0.net
>>1
瓶ビールを家で呑む粗品は大人なったんやな

35:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:47:31 1hKPf9tg0.net
>>5
よくわかっていらっしゃる。できれば水冷の瓶ビールがベスト。

36:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:47:40 dIjeJmnm0.net
アサヒスーパードライの瓶ビールの銀のラベルが味気なくてどうも好きになれない
昔のアサヒビールの朝日から光がパーパーパー!って出てるやつに戻してほしい

37:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:48:16 DTSqMyB+0.net
瓶なんか家で飲めばいいんだよ
居酒屋でしか飲めないもの飲むのが醍醐味

38:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:48:44 z/qXSeqZ0.net
>>30
黒ラベルではない、サッポロの瓶ビール。

39:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:48:44 LhiRykzy0.net
この芸名をつけるのもすごいし、それでここまで通してるのもすごい。

40:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:48:49 hRvZFOSr0.net
飲んでる途中で注ぎあうサラリーマン文化が嫌い
せめて飲みきってから注いでほしい

41:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:49:15 EEZG3vty0.net
あんまり舌が肥えてないんだけどなんか瓶のほうが旨いと感じる
気分の問題なのか分らんが

42:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:49:19 1hKPf9tg0.net
>>40
好きなら手酌で飲めよ。

43:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:49:21.80 99y3r05o0.net
>>35
近所に水冷の飲み屋があったが、先日閉店した

44:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:49:41.51 JjaorlSg0.net
>>9
じゃ坂ノ上さんは私が。

45:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:49:49.41 ypyI2yV50.net
>>24
飲み会は好きだがつぎあうのが嫌だからジョッキで飲む方がいい
逆に1人だと瓶ビールを頼む

46:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:49:49.50 paGuzjDo0.net
俺も瓶ビール派、生ビール派って馬鹿だと思う

47:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:49:53.27 VF3IHbgA0.net
人のネタだろ

48:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:49:54.98 6Bowv5dI0.net
映画「幸福の黄色いハンカチ」で出所した健さんが瓶ビールを飲むシーンを思い出した

49:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:50:07.99 e/Fcycvd0.net
瓶ビールといえばハートランド

50:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:50:12.48 EEZG3vty0.net
>>40
わかるけど、そこは妥協しないといけない
個人的には大嫌いだけど

51:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:50:30.88 xoOQKCMr0.net
>>34
昔は近所の酒屋が瓶ビールをケースで持ってきてたが今ではほとんどないから、
店で買って持って帰るのが大変だな。

52:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:51:24.06 KgDVk4Xl0.net
前から外食では瓶ビール派
コスパっていうのかな
量で考えても味や冷たさでも瓶ビールが断トツ

53:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:51:30.35 09k4A5f10.net
>お笑いタレント・カンニング竹山(49)が1日…
この人はいつ何処で、お笑いをやってるのだろう

54:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:51:31.03 1hKPf9tg0.net
>>43
あの冷え方に敵うビールはない。大瓶の中心までぴったし4度。

55:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:51:38.00 syGi2QHG0.net
店によってジョッキの大きさが違うから、量がハッキリ分かる瓶ビールが好き

56:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:51:40.88 BjR8iamk0.net
何でも乗っかりたいのかアナル竹山は
瓶ビール党は昔っからそこら中におるぞクソつまらんニワカ芸人

57:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:51:52.15 vpJYe9T80.net
・大人の義務教育
・気道確保
・洗浄!
・カテェなぁ!

58:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:52:01.94 INIVJXsJ0.net
痛風で見るの辛いわ。高田秋、中野坂上茜
飲みっぷり良くてかわいく見える!

59:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:52:05.80 zcTrHfG70.net
>>26
サッポロだろ

60:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:52:09.75 lWBxPFoo0.net
玉袋の親父さんの自殺と姉夫婦のクズ話はキツいよな

61:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:52:28.57 Ymtq9FCt0.net
シンハーとチンタオの瓶ビールが好き

62:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:52:42.51 62VC3DRa0.net
生中なんて頼むと発泡酒でてくるからなw

63:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:53:05.23 NofRBAkC0.net
先日グリーンラベルをタンブラーで飲んでみたけどうまかった

64:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:53:06.78 uxgfQysa0.net
633つーと綺麗なクーペですか

65:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:53:23.18 DTSqMyB+0.net
>>62
それは絶対ない

66:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:53:24.52 L7qaH+z/0.net
>>4
いやサーバーが汚れてたり
怪しいのもあるから
町の中華屋は瓶ビールがいいよ

67:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:53:33.63 mm/0lfRn0.net
こんなのがあったな
URLリンク(i.imgur.com)

68:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:53:39.85 GbQUK3gu0.net
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
朝8時から仕込んで深夜2時に帰宅…プロレスより過酷なラーメン店経営
それでも君はやるのか?
川田 利明
サービスといえば、ウチの店ではビールサーバーを置いている。
何を買えばいいのかわからない状況の時に、メーカーの人に勧められるがままに
導入したものだ。まぁ、ラーメンだけでなく、おつまみも出しているから、
相乗効果で両方を注文してもらえればいいかな、と。
よく「飲食業はドリンクで儲ける」と言われるけど、それはチューハイや
サワーなど、お店側でお酒の濃度をコントロールできる商品の話。
サーバーで提供する生ビールは、実はお店にとって、そんなにうまみがな
いんだ。
大きな誤算だったのが、最初の一杯を綺麗に提供するまでに泡をたくさん捨て
なくちゃいけないということだ。あと、サーバーは毎日、洗わなくっちゃいけな
いから、それも手間がかかる。さらにサーバーの中に残ってしまったビールは
捨てることになるから、これらのロスが大きくて、儲けなんて出ません。
本当は缶ビールか瓶ビールとコップを出すのが、もっとも効率がいい。
手間なんてコップを洗うだけだし、缶や瓶ビールだから腐ることもないし、
廃棄しなくちゃいけないなんてことも基本的にはない。ラーメン屋さんでは
缶ビールや瓶ビールが多いのはそういう理由がある。
でもね、今までサーバーから注いでいたのに、急に缶ビールになったら味気
ないでしょ? だから、俺はずっと使い続けている。厳しい経営者だったら、
真っ先に削減する部分だろうけど、俺はそこまでドライにはなれない。
生ビールのほうが喜んでくれるお客さんも多いからね。
ただ、これは俺のこだわりだけの話。
これから起業しようとしている人には
缶ビールや瓶ビールでの提供をオススメするよ。

69:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:54:04.77 81vH31VN0.net
小さいグラスに注いで飲むのが良いんだよな
そういや玉緒もゲストで出てたな

70:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:54:20.56 uKhZa+K30.net
油もんばりで飽きた箸休めもたいがいザーサイかシナチクだし

71:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:54:59.00 BFutUzHi0.net
633で12年

72:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:55:01.86 62VC3DRa0.net
>>70
ゆでもやしで

73:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:55:07.25 xoOQKCMr0.net
そら赤星よ

74:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:55:30.92 CQcqcR1v0.net
生ビールはチューブの掃除をきちんとしない店で飲むとまずく感じるよな
最近は減ったけど前は結構あった

75:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:55:54.45 dIjeJmnm0.net
>>71
コイズミ学習机!

76:
20/06/01 22:56:00.52 MpQkBISG0.net
瓶ビールなんて、何十年も飲んでないや

77:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:56:31.64 zcTrHfG70.net
>>71
コイズミ学習机〜

78:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:56:58.44 vkNLsuHA0.net
メニューがグラスのアサヒビールだけしかない広島の立ち飲み酒屋があるけどあれは美味い
一度は経験しとくべき

79:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:56:59.33 zgcUNAAS0.net
>>1
あのせいですっかり高田秋ちゃんにトリコっすわ俺

80:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:57:46.62 S9dYkIBX0.net
>>40
まぁ、分かるけどね。
コップの酒が空になるのを放って置いてはいけないという妙な気遣い。
いい大人がいちゃいちゃしながら「どーぞどーぞ」「どーもどーも」
とやりあうのが一応、社交の場での礼節みたいな。

81:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:58:31 fV6fjEzS0.net
昔から赤星一択!

82:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:58:48.17 N7LUetgl0.net
昔タモリ倶楽部でやってたラーメン屋で飲む企画のレギュラー化だなw

83:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:59:04.41 xoOQKCMr0.net
生ビールもいいけど、
瓶ビールを小さいグラスに注いで一杯目を一気に飲み干すという至福の瞬間は生ビールでは味わえない。

84:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:59:23.98 82onaaJW0.net
酒なんか飲むやつは例外なくバカ

85:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:59:25.79 /ClWAW+j0.net
赤星あると瓶ビール頼みたくなるねぇ

86:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:59:31 DTSqMyB+0.net
せっかく早く飲みたいのに瓶なんか頼んでガチャガチャやるのが面倒なんだよ
最初の一杯はとりあえず生
あと好きなもの頼め

87:名無しさん@恐縮です
20/06/01 22:59:49 CU/kHQqB0.net
生はジョッキがチンチンに冷えてれば美味いけどぬるいとイマイチ

何となくラーメン屋だと瓶ビール頼んじゃうな

88:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:00:08 DHqz8UXQ0.net
便も生だけどな

89:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:00:15 4I7vZX6B0.net
始まるぞ

90:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:00:43.09 DfyIC/zR0.net
ジョッキの生ビールはきちんと作法を守っている店でしか飲まない

91:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:01:02.25 /ClWAW+j0.net
>>30
サッポロラガー

92:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:01:13 D67keLBO0.net
高田秋だけでええわ
中国のハーフだから一番関係あるやん

93:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:01:36 n0pcPkc80.net
真夏のクソ暑い日にコロナにライム突っ込ん で一気飲みするのが最高なんだよな。
コロナ…

94:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:01:45 gNYzGPfC0.net
すげーくだらない話題で
なんかなごんだw

95:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:01:46 SPbYYIMx0.net
ビールは太るからケケは飲まない方が良い

96:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:01:52 RyK/rCL50.net
>>33
よくわかってらっしゃる

97:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:02:40.77 DTSqMyB+0.net
>>90
ちょっとググって無駄な知識入れるこういうアホが多いよなw

98:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:03:04.78 pTilCJfo0.net
>>30
スピードスターとかいう男じゃないのよ

99:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:03:07.69 zgcUNAAS0.net
街中華のアイドルよ
URLリンク(i.imgur.com)

100:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:03:08.49 nLF67/HT0.net
生=樽というスレの暗黙の了解に戸惑う

101:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:03:30.19 SPbYYIMx0.net
ビールは太るからケケは飲まない方が良い

102:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:03:45.03 RyK/rCL50.net
>>49
少し薄いけどうまい!

103:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:03:48.39 L7qaH+z/0.net
大勢で瓶ビールで飲む機会減ったから
人に注ぐのが下手になってると思う

104:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:03:54.95 7iRM8ZFS0.net
>>74
まともな飲食店なら大丈夫だけど
汚いライブハウス辺りで置いてるのは管理できてないね。

105:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:04:39 Xv/MJ/tO0.net
夏場は最初の200ml一気にグイっといきたいんだよね

106:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:04:46 MBH1g2Rh0.net
瓶ビールは、瓶に口つけて飲むのが一番うまい

107:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:04:57 dnf1t4y80.net
瓶ビールはラッパ飲みしてこそ旨さが分かる

108:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:05:45.37 mlcre0bO0.net
中身も味も同じだけどグラスで飲む(瓶)か、ジョッキ(生)で飲むかの違いだったっけ?

109:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:05:58.00 IKFROkeA0.net
注いだグラスの内側に泡が付くのが気持ち悪い。洗ってない証拠だから。
毎回、泡を確認してしまう

110:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:06:37 /ClWAW+j0.net
>>106>>107
コロナでも飲んでろ

111:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:06:38 /7HjPxjc0.net
竹山嫌われてるけど何故か私は好きだ。なぜかは分からない

112:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:07:14 CU/kHQqB0.net
>>92
半チャーハンを羊チャーハンって読むアホなのに

113:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:07:32 dIjeJmnm0.net
銘柄を指定せずに瓶ビールを注文してサッポロ黒ラベルが出てきたら
おっ!この店はわかってるな!!って思う
そんな店はめったにないがw

114:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:08:16 llIEJyTJ0.net
玉袋はうまそうに飲むというより酒が好きなの伝わってくるからな

115:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:08:47 Co1Hw2MO0.net
>>12
違う
逆だ

116:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:09:01 99y3r05o0.net
缶ビールでいいから、家で氷水に漬けて飲んでみ
氷は無くならないように追加

117:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:10:05 hKTQ3VUE0.net
>>5
瓶ビールがヌルいって言う空気読めなくて頭おかしい店もあるんだよなぁ

118:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:10:07 Co1Hw2MO0.net
>>5
ビールが酸っぱいこともあるからな
管理がズサンそうな店なら瓶ビールが正解

119:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:11:50.88 VGvFNabV0.net
どうせ漫画のパクリだろ

120:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:11:56.78 Bb+DHjka0.net
昔から瓶ビールで手酌だわ
前は会社なんかの飲み会でそういうことしてると女性社員がそういうことされるとこっちが困るって言われたもんだけど
今は時代らしくああそう勝手に飲んでてって感じだないい傾向やと思う

121:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:12:28.24 BpxUAmbX0.net
>>5
安定して美味しいのは瓶ビールの方だね 
それに瓶ビールさえちゃんと冷えてれば生ビール別に無くてもいいかも
サーバー置かなくていいなら店も助かるだろうし
>>16
そこは韓ニング竹山さんくらいにしとけよ

122:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:13:03 8TQcGc5g0.net
瓶ビールは家飲みでも格別にうまい
あと教えると缶ビール350mlは大きなワイングラスに
ちょうどまるっと入る
冷やしたワイングラスで飲むのがうまいんだ缶ビールは

123:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:13:10 kfvDn76X0.net
生ビールを薄めて出す店があったからな

124:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:14:04 8TQcGc5g0.net
そしてビールはやはり黒ラベルが一番うまい

125:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:14:40 eqhVn6Cm0.net
>>92
マジか!?
ソレはソレとして高田秋チャンかわえーわ
玉袋ももう一人の娘もイラン!秋チャンだけでお願い!

126:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:15:48 MVVvwYFa0.net
大阪の大衆酒場の瓶ビール率の高さに驚いた記憶
それにしても大阪の店の大瓶安すぎだよな〜

127:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:16:23.15 kjgTNehe0.net
>>25
チューハイは氷でかさ増しするからもっとヒドイな

128:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:16:58.32 T8KrhFK+0.net
手酌で瓶ビールいいよね
店によってばらつきがないのがいい

129:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:17:00.92 tkIfneLX0.net
町中華でやろうぜ面白いよな
玉袋本人は全然面白くないけど何か見ちゃうわ

130:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:17:09.10 gNYzGPfC0.net
親戚のおじさんが遊びに来ると
樽生だったな
何リットルかのデカイやつ
注ぎ口でピロピロなるやつもあって
いかにも一般庶民が喜びそうな
ってCMもあった

131:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:17:16.68 xKTZVQN00.net
池波正太郎のエッセイでも瓶ビールの良さを語ってたな。
そして真似したな。
因みに、池波さんは人に注がれるのは嫌いで
自分の飲みたいときにグラスに注いでそれを一気にやるというもの
これだと気は抜けづらくずっと美味しいビールが飲めるとのこと

132:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:17:30.87 kjgTNehe0.net
>>126
横浜のじぇんとるまんというチェーンは大瓶400円だったはず

133:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:17:44.41 6SZN8M5a0.net
生中の量が多いんだよな…
口開けにグラス2杯くらいで後は日本酒に移りたいから瓶ビールで好きな量注げるほうが助かる

134:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:18:40.56 izvgFlsp0.net
>>126
ほんと安いよなw
大阪の角打ちまた行きたくなってきた
てか来週行こう

135:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:18:59.78 +tYesxA20.net
生ビールも市販の缶瓶ビールの中身一緒だろ

136:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:19:21.69 Jp3pXvRU0.net
>>79
「町中華で飲ろうぜ!」の番組スレでは、高田秋よりも坂ノ上茜の人気の方が圧倒的。

137:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:20:33.35 JEFmucim0.net
>>5
ほんとそう
缶や瓶を開けて小さいグラスで飲むのが一番

138:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:20:41.35 dIjeJmnm0.net
ここだけの話、プレミアムモルツってあんまりおいしいと思えない
金麦なんかと同じレベルに感じる

139:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:20:54.73 LICRaxjt0.net
町中華放送中
23:30〜高田秋かな?!

140:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:21:52.70 +BerpiVh0.net
中華料理屋や定食屋のビールがなぜうまいか
いちいちグラスを拭かないので手の油分などが残らない

141:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:22:09.55 jm2W81pp0.net
瓶ビールの苦味がいい
生はマイルド過ぎて物足りない

142:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:23:11.82 J/vckS390.net
>>138
俺も嫌い
ビールはキリンかサッポロだわ

143:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:23:23.05 uAWVTrai0.net
>>5
酸いビールが出る店は不潔

144:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:23:41.57 QGiYXqj90.net
瓶ビールは冷たい温いはあっても基本ハズレが無いからね
だから外したくない時は瓶ビール、安心出来る店は生ビールだね

145:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:24:08.89 90ay7E/c0.net
竹山が店で飲んでたら絶対客に絡んできそう
そんなイメージ

146:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:24:27.64 zRt8Oxej0.net
今さらだけどそもそも町中華って言い方に引っかかるものがあるな

147:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:25:11.16 DTSqMyB+0.net
>>142
キリンやサッポロもピンキリなのわかってないw

148:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:25:23.69 gNYzGPfC0.net
うちの親父は毎日欠かさず瓶ビールだったな
キリンビール
まだラガーとか名前につけてない頃
酒屋さんからケースで定期的に届けてもらってね
もうケースで瓶ビール届ける酒屋も近所に無くなってしまった

149:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:25:37.10 /uO38K0E0.net
クチャラー玉袋に食べ歩き番組やらせる時点で

150:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:26:11.74 LICRaxjt0.net
>>135
キリンクラッシックと赤星は生ではないはず

151:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:26:56.24 izvgFlsp0.net
>>134
角打ちって大衆酒場とは違うの?

152:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:28:34.95 gNYzGPfC0.net
昭和のあの頃はキリンがトップブランドだったんだろな
ドライ戦争でアサヒが勝ってね
じゃあキリンは一番搾りだって

153:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:28:56.68 Jg9hhDAW0.net
アルコールは宣伝すべきじゃないと思う。
キリンとかいう会社調子乗り過ぎじゃね。アサヒも
ビールなんて別に旨くねーし

154:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:30:29.44 DTSqMyB+0.net
なんで生頼むかって言ったらめんどくさいからなのよ
別に瓶でも生でもどっちでもいい
そこにこだわりなんかない

155:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:31:11.26 dIjeJmnm0.net
高倉健はアサヒビールとキリンビールの両方のCMをやっている
もちろん時期はかぶっていない
さすが健さんや!

156:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:31:14.92 jQBBdTdi0.net
赤星一択

157:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:31:16.34 tmbu3mVN0.net
さて秋ちゃんの出番だ

158:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:31:52 xxzSo1uu0.net
玉袋の町中華を飲みながら見るの最高

159:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:32:39.30 6GM3VlJP0.net
生は薄い感じがして瓶を頼んでるな

160:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:33:16.36 oIUZ9Fru0.net
>>138
最近のモルツは味を新しくして苦味増やして好きに成ってきた

161:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:35:52 xoOQKCMr0.net
畜生、今日は休肝日と決めてたのに、
このスレ見てと町中華でやろうぜ見たらビール飲んじまったじゃねえかw

162:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:37:03 Jg9hhDAW0.net
絶対瓶ってのはハイネケンってやつな
冷やす温度のが重要だから味じゃねーし
飲み会の瓶ビールなんてクソまじーじゃん コンビニのスーパードライ飲み直すわ〜

163:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:38:03 PUWf6w/6O.net
生だとジョッキですぐなくなるから、瓶とコップでチビチビやるのがいい

164:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:38:24 2h9WMrA30.net
>>1
瓶ビールは安定性
とくに「大丈夫?」と思うような店の生は発泡酒だったりする

165:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:38:56 DTSqMyB+0.net
糞不味いハイネケンを絶対瓶とか言ってるアホがこのスレのレベル

166:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:39:25 S5yU9qjv0.net
生のクリーミー泡もいいし、瓶の雑多な飲み味もいい。更には缶の手軽さもいい。
結論としてはビールはどれも旨い

167:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:40:27 xNzTnkhe0.net
近所の酒屋の自販機で赤星の大瓶たまに買って帰る

168:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:43:02.03 QuctuV8l0.net
サーバーを余程丁寧に管理してる所じゃないと生は飲まないな
あれ結構汚い
瓶ビールは安心感がある

169:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:43:36.27 Jg9hhDAW0.net
缶のハイネケンってニセモノやんやっぱ バーカ

170:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:43:49.56 DTSqMyB+0.net
>>168
そんなこと心配して居酒屋行ってる奴いねぇよw
このスレは屁理屈ジジイが多いだけ

171:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:44:00.48 I2ddZei+0.net
>>115
瓶ビールはグラスに注いで適度に炭酸が抜けた方が美味しいよね

172:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:48:43.29 I2ddZei+0.net
>>166
スーパードライって言ってる時点でネタでしょ
あれはビール嫌いな人が飲む物だし

173:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:51:28.75 ONtI2dpp0.net
玉ちゃんの町中華の店への入り方が職人芸
媚びてるわけでもなく決して無理強いするでもなくあの自然体

174:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:51:31.58 HSf4Wwln0.net
瓶ビール派多くて嬉しい
よく冷えたビールをメーカー提供品の小さいグラスに
勢いよく泡を立てるように注いで一気に飲むあとは手酌でマイペース最高

175:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:53:30 jZUpM9xC0.net
町中、華で飾ろうぜ
最初にSNSでタグを見た時に読み間違えた

176:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:55:06 DTSqMyB+0.net
居酒屋で飲むビールはどこで飲んでも大差ない
しかし家で飲むビールは品種にこだわる

177:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:55:40.51 t3DOt/R20.net
天満のみんみんはドライじゃなくて
瓶の赤星アサヒ出してくれて良かった
学生時代、週一で行くのが楽しみだった。
玉袋の町中華はダメ
全然おもんない

178:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:55:42.15 eGVi5Rr20.net
>>92
アルメニアのクオーターだけど

179:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:59:32.14 ZQHP4JeU0.net
>>30
サッポロ ラガー

180:名無しさん@恐縮です
20/06/01 23:59:56.31 6vYE398E0.net
瓶ビールはサッポロがブッチギリで美味いわ
缶だとなぜか「ん…」って感じだけどなw

181:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:01:16.13 TQyfuYE90.net
スーパードライって
結局、炭酸を強炭酸にして
苦味を取っちゃったのがドライなんだって知って
今日はお金奮発してちゃんとビールを味わおうってなると
一番搾りだな
まぁ、もっとお金出しちゃうぞって時はエビス
家で一人でしか飲んでないのかって話だがw

182:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:01:49.67 J9JTLALg0.net
ちゃんとしてるサーバーの店ならばそっちで良いのよ。
お店の人にビールサーバー毎日洗ってる?と聞く勇気はなかなか無いけども

183:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:02:25.43 J9JTLALg0.net
>>177
赤星のアサヒなんてあるんか

184:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:03:45.60 J9JTLALg0.net
>>150
クラシックラガーも加熱処理止めて結構立たないか?

185:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:04:18.38 3KjFO8u/0.net
材料はもちろん同じだけど
管理の悪い缶ビールより瓶の方が美味いんだよ

186:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:04:54 0DKZBRMM0.net
>>172
スーパードライはコンビニでしかも工場が近い方が有利だからな
500mlの方な
ちゃんとしたの飲むとちゃんと苦い

187:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:06:40 LV5DDVL+0.net
瓶と生の区別なんかつかないよ

ただ缶だけはなしな

188:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:06:54 11ZbgJOg0.net
瓶ビールか
150cc位の小さめの
ガラスコップでキューっと飲みたいな

189:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:07:15 kaHbIQ/S0.net
日本だとキンキンに冷えたビール多いけどロシアだと常温ビールでてきた

190:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:07:40 5QzsMij60.net
実家は瓶ビール

瓶のほうが味こいよね?
きのせい?

191:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:08:03 kA/f9U9h0.net
>>136
意外

192:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:09:37 11edqDvS0.net
>>181
ビールに味を求めてる時点でアホ

193:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:09:37 11edqDvS0.net
>>181
ビールに味を求めてる時点でアホ

194:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:10:12 TQyfuYE90.net
あーでも
スーパードライの0℃の奴飲んだことないな
どうなんだろ

瓶ビールとは話がそれるけれども

195:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:10:39 5QzsMij60.net
そうなん?
俺ドライも
プレモルも苦手

一番搾りとラガーばかり

196:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:11:09.31 Xn2UtAq60.net
番組に出てたサッポロ赤星飲んでみたい

197:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:11:31.16 TQyfuYE90.net
>>192-193
味を求めないなら第3のビール飲んでれば?
安いし

198:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:11:40.64 92xwvyxX0.net
>>173
気のせいだよ
エセなぎら健壱

199:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:12:06.15 ruFSkzbe0.net
生ビールも瓶ビールも中身は同じだから瓶ビール頼む事の方が多いわ

200:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:12:20 kA/f9U9h0.net
>>131
あったっけ

201:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:13:49 XbH/mq750.net
マルちゃんのタンメンの三食パックのクオリティが町中華並みですごい ちょっと野菜と肉痛めて入れたらまんま店の味だよ

202:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:15:15 5QzsMij60.net
>>37
瓶は処理がめんどくさいから
実家はケースで買って戻すからいいけど

203:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:17:15 JBWRPO1L0.net
一人や少人数だと、ちゃんと管理してて流行ってる店だと生を飲むがそれ以外だと瓶だな
宴会とかだと雰囲気のものだから周りに合わせるが

元町のニューミュンヘンで生を飲み干しながらからあげ食いたい

204:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:20:22 unHrnpqS0.net
「気道確保!〜洗浄!」は体に良くないよね、玉ちゃん

205:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:22:30 e5MyLs9i0.net
BS見れない層は今すぐ加入しろ

206:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:24:11.51 TsAiW/jH0.net
>>155
黄色いハンカチの大衆食堂の赤星が飲みたい

207:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:28:18.83 44jl2Jic0.net
何言ってのかわからん

208:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:29:43.98 Vvvr1X6h0.net
瓶ビールのグラスも重要だね。
上でも何人か言ってるが小さめのやつがいい。
(ビールメーカーのロゴがあったりするやつ)
お冷やと一緒のグラスは何か違う

209:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:32:22 FTvwsykb0.net
>>189
キンキンに冷えたビールって美味しくない
あれは刺激が欲しいだけの人が考えたんでしょ
何にでも適温っていうのはあると思う

210:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:32:48 11edqDvS0.net
>>197
いやだからそれでいいんだよ家ではw
居酒屋でそんなの出すとこねぇだけ

211:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:33:02 gNqEZX6R0.net
キリンだけ瓶の形が明らかに違うのはどうしてなんだろうか?アサヒサッポロサントリーは同じ形の瓶なのに

212:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:33:11 1BngZVgn0.net
町中華という表現やめてほしい

213:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:33:17 nvP2yJQ30.net
>>1
世界中の瓶ビール派の人が
ひぃぃの脳天を
ビール瓶で殴りつけてほしい

214:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:34:27 1BngZVgn0.net
>>136
坂ノ上はゴクドルズその他では何とも思わなかったけど、町中華初登場回がめちゃ可愛くてビビった

215:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:34:56 Xn2UtAq60.net
キンキンに冷した焼き物グラスで飲む瓶ビールが一番旨い
泡のきめ細かさが違う

216:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:35:42 g+pYNGAW0.net
>>181
語る無知には一番搾りがお似合い

217:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:36:33 1BngZVgn0.net
>>23
うまそう
ロッテリアかどこかで大昔に飲んだファンタのアップルがうまかった

218:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:36:48 11edqDvS0.net
どうせ味なんか誰もわかってない
ようは面倒さとか雰囲気とかだけ

219:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:37:39 JBWRPO1L0.net
>>209
夏のあっついときの一杯目はキンキンのが欲しいな。二杯目以降はそうじゃなくてもいい

春先くらいまでだと家でビール飲むときは暖房つけてない室温のままのときもあるが・・・15度くらいまでかな

220:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:38:05 gNqEZX6R0.net
ビールに限らず、瓶の飲み物はなんか缶やペットボトルに入ってるのより美味いよね。コーラも瓶コーラのほうがなんか美味い

221:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:39:27 1BngZVgn0.net
タブクリアまだ売ってんのかな

222:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:41:46 Vm3pjmxd0.net
ビール特に興味ないから生ビールと瓶ビールの違いがわからん

223:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:41:53 Ni//G/7I0.net
>>117
古い店は常温で飲ませるよ
客もそれを飲む

224:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:43:23 11edqDvS0.net
>>223
そんな店客こねぇよw

225:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:43:49 v9TtCkZc0.net
キンキンに冷やしたビールと
ちょっとだけ冷やしたビール
麦の香りを感じるのは圧倒的に後者
でも夏に飲みたいのは圧倒的に前者
そのことに気づいてからは
ノンアルコールビールで良いやと思うようになった

226:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:44:38.50 C+1r8kD00.net
>>222
詰めてる容器が違うだけで中身は一緒 
なぜかジョッキを生ビールって言う事が多いけど、缶も瓶もジョッキも一部を除いて生ビール

227:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:44:42.73 1BngZVgn0.net
坂ノ上可愛いw
1:17あたりから
URLリンク(www.youtube.com)

228:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:44:49.04 v9TtCkZc0.net
>>223
分かる
ビールの味を堪能したいなら常温がベストだよね

229:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:45:59.85 Ni//G/7I0.net
>>224
常連だけ来ればいいのよ
町中華の基本は媚びを売らないだからね

230:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:46:03.76 TAhOHpsW0.net
BSの町中華番組か
高田秋って子の回見たことあるな

231:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:46:44.84 11edqDvS0.net
>>228
糞みてぇな自演だなw
そもそもビールなんて味わうものではない

232:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:47:32.58 Ni//G/7I0.net
>>228
俺は苦手なんだゴメンw
若いときにじいちゃんから常温で飲まされて嫌いになっちまった

233:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:48:10.82 IUQ2T/HJ0.net
>>209
言ってることはわかるけどスーパードライは冷えたのがやっぱり美味い

234:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:48:37.89 8LqtO1sq0.net
>>40
まってまって
あ、け、て、か、ら(にこっ
くらいやれよ

235:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:48:38.32 EthFMK6n0.net
じぃえんとるまんなら大瓶410円

236:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:49:35.56 sgt6V63k0.net
>>136
おれも断然伝道師派だわ。
天真爛漫で飲みっぷりがいい

237:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:50:26.19 11edqDvS0.net
>>232
それが当たり前
居酒屋で3年バイトしたがビール常温でくれと言った客は1人しかいなかった

238:名無しさん@恐縮です
20/06/02 00:50:40.51 JBWRPO1L0.net
暑い時期の常温は無理だな
学生時代に貧乏旅行して中国だのあちこちのド田舎で冷えたのなくて仕方なく飲んでたが美味いと思ったことない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1473日前に更新/102 KB
担当:undef