【サッカー】 Jリー ..
[2ch|▼Menu]
102:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:29:36.18 3jGHj0Me0.net
やっぱ野球のシステムの方が成功するね
プレイオフがない、降格制度がある
これじゃ儲からないよ

103:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:31:02.90 E1+VCoEP0.net
>>39
クラブライセンス制度を定めてクラブの放漫経営を規制したのは前任の大東チェアマン
村井チェアマンになって規制緩和してクラブライセンス制度は形骸化し
その結果がクラブの放漫経営復活
秋春制も大東チェアマンの時に一度全クラブで合意して
村井チェアマンが秋春制移行を撤回した
村井チェアマンはクラブの言いなり

104:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:31:12.05 oBY9izrk0.net
>>47
今年はもっとだろ。
これは、昨シーズンの話。

105:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:31:12.38 ZTAOuTJM0.net
>>16
磐田はどこに収入化けてんだ…
それにしても完全に格差開いてきたなぁ
上位陣がやってるサッカーは魅力的になってるんだけど

106:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:31:41.64 eiQAgBND0.net
>>102
2軍1軍システムも生え抜き気質の多い日本人には合ってるわな
サッカーなんてユースで育成した選手が主力になることなんて稀だし移籍しまくるから選手に愛着わかない

107:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:33:04 E1+VCoEP0.net
>>100
純資産は債務超過の項で縛ってたんだけどな
債務超過したらクラブは潰れるしかないから、その警告として3年連続赤字でも駄目としてた

これ村井チェアマンでは再び厳しく規制できないだろ

108:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:33:18 oeCvunCn0.net
そもそもどうでもいいクラブが多すぎない?
多くてもいいけどカテゴリ分けきっちりして、j1のレベルは担保してほしいわ
クラブ増えてプロのしきい値が落ちてもなぁ

109:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:33:53 wkRkcpGc0.net
鳥栖潰れんのかな

110:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:33:57 dYvZAY250.net
暇な選手はUber Eatsか医療介護の現場でバイトとかになりそう

111:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:34:31 r5FfNgRI0.net
セルジオ越後 J1に18チームは多すぎる
URLリンク(toyokeizai.net)

112:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:34:34 D4+4ScYC0.net
第2次補正予算の1%に近い補助を受け取り目指せ

113:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:34:47 eiQAgBND0.net
これ見るとJリーグがどんだけ異常かがわかる

<プロ野球チームがJリーグの平均的経営をした場合>

売上高 200億円

(内訳)
広告料収入 150億円
入場料収入 20億円
物販収入 2億円


チーム人件費 (選手年俸、監督・コーチ年俸等) 150億円
スタジアム費用負担 償却費と維持費は税金で負担。クラブは余った金で余裕があれば一部負担(非公開)。

114:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:35:31.34 r5FfNgRI0.net
ハリル J1のチーム数を減らして質を上げろ
URLリンク(football-2ch.com)
J1のチーム数は多すぎる。6チーム制で実力アップを促せ
URLリンク(newspicks.com)

115:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:35:39.46 E1+VCoEP0.net
>>108
J1クラブはJ2クラブを生かす為に働かせられてるから
JリーグはJ1の放映権料をJ2に分配するシステムを撤回出来なかった
J3を作った時はJ3は独自会計にしたのにJ2を独自会計に出来なかったせいで

116:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:36:05.69 ZTAOuTJM0.net
>>106
で、塩漬け選手多すぎて、選手会は現役ドラフト訴えてるって本末転倒じゃん

117:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:36:26.25 C26V0AR+0.net
この42%はどうすると思う?
税金だよ税金

118:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:36:38.76 6nhyKo4V0.net
>>39
そりゃライセンス剥奪が無くなれば赤字クラブが増えるよな

119:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:37:39 6nhyKo4V0.net
>>91
クラブ社長に良い顔したかったんだろw

120:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:38:43 BKSV/Pca0.net
> 最近サカ豚も「野球も降格制度やれよ」って言わなくなったよな

> 理由
> ・降格しても結局は税金でケツ拭く公的救済があるのでシビアじゃない
> ・昇降格決定試合以外がガラガラなので、とても「昇降格があるから盛り上がってる」などと言えない
> ・選手は地域密着じゃないので、毎年のように移籍可能。ゆえに降格に対して選手は正直「どうでもいい」

> 結局クラブが昇降格するか(サッカー)
> 選手が昇降格するか(野球)
> どっちがいいかっていったら後者なんだよ
> 後者は選手が地域密着するから

121:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:38:58 hB0eFHJf0.net
わからん、DAZNマネーで潤ってるだろうになんでこんなに赤字クラブが多いの?

122:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:40:42.60 o2AWPnjG0.net
>>117

公共性の観点からして当然だろう やきうみたいな金儲けのためサッカーやってるわけじゃないからな 必要とされているからサッカーは

123:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:41:06.84 vVvYqsUw0.net
>>121
数字は嘘をつかない
潤ったのは楽天マネーの神戸だけ

124:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:41:37.54 K3Bayd6B0.net
>>116
そっちのほうがマシってことよ
なぜなら客が入るから

>>120
これ。その通り

125:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:42:14.31 NQK+WymD0.net
赤字なんて親が補填すりゃなくなるのに

126:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:42:16.60 xCiolt2h0.net
>>25
楽天(70億)→ヴィッセル神戸→イニエスタ他高額外国人
ヴィッセル神戸の売上、てより楽天が外人に支払ってる支出額ね。
ヴィッセル神戸は金を中継してるだけ

127:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:45:48.05 2jz12tdl0.net
>>26
セ・パ12球団しかプロ野球チームが無いって思ってんの?w

128:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:46:32.20 lSu0+msi0.net
Jリーグって何か意味あるの?

129:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:47:05.34 z3liCdNH0.net
>>121
・DAZNマネーで調子に乗って使い過ぎた
・ライセンス制度で罰を受けなくなった

130:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:47:15.94 ZTAOuTJM0.net
>>124
「その制度の弊害出てますけど」って指摘に対して「そっちの方がマシ」ってさぁw
返答になってないだろ

131:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:47:50 z3liCdNH0.net
>>25
楽天からの広告収入

132:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:48:25 6sX46tBb0.net
昭和のプロ野球へGO

133:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:49:41.34 vPXsu8Fu0.net
こ れ は ひ ど い
今年は80%が赤字になるのかな

134:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:51:42 9nzpRd/r0.net
>>91
実際に剥奪するとそれまで支援してきた自治体の顔に泥を塗ることになるから
そうしたらもう二度と税金にたかれなくなるから絶対に剥奪はしない
引っ掛かりそうなところが出るたびに救済措置をとる

135:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:52:07 K3Bayd6B0.net
>>130
弊害のレベルが違うだろって。
税リーグは企業として経営が成り立ってないレベルの弊害なのよ。
週1ですらチケット完売しないってそういうレベルなんだよ。

136:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:53:15 R2Vh7Dyq0.net
Jリーグは何クラブぐらい今年は潰れるんだろうなあ

137:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:53:47 OOi/l2vy0.net
>>116
選手会もあれ全然やる気ないぞ
里崎の動画見るとね

つまり実力がある選手は使われる、実力の無い選手は使われない、ってだけ
プレーザゲーム

138:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:54:52 0WvPs6wU0.net
単年赤字は問題じゃない。資金繰りさえできれば倒産はしない。

139:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:54:58 KMkNYSYy0.net
>>16
コンサドーレは36億も収入あるんだから、札幌市からの補助金やらドーム使用料の減免やらがいらないだろ

140:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:55:59.05 X/pttGTw0.net
黒字を出さない経営してるだけでは?

141:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:56:03.74 xN4BSKnd0.net
親会社からの赤字補填で誤魔化している
そういうクラブも加えればもっと増えるだろう
大宮とかプラマイ0に揃えて来る常習犯

142:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:56:12.24 ZTAOuTJM0.net
>>16
2010年度営業収入
1位浦和 64億
2位名古屋 45億 
3位鹿島 44億
4位G大阪 40億
5位東京 37億
6位川崎 36億
7位大宮 36億
8位清水 35億
9位横浜 35億
10位磐田 34億
11位柏 28億
12位広島 27億
13位千葉 27億
14位神戸 24億
15位新潟 24億
16位京都 24億
17位大分 19億
18位山形 11億

143:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:56:16.09 OOi/l2vy0.net
>>138
資金繰り=税金負担ですかね?

144:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:56:30.66 qtv+6VKx0.net
>>133
野球も日ハムファイターズも昨年21億の赤字で、今年は39億の赤字になるってよ。
NPBも他人事ではない。

145:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:57:43 ZTAOuTJM0.net
>>135
去年の平均動員史上最高でしたが???

146:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:57:53 9nzpRd/r0.net
>>137
まあメジャーでもルール5ドラフトで成功する奴は少ないからな
結局本人の能力次第
ダメな奴はどこに行ってもダメ

147:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:59:16.20 X/pttGTw0.net
>>44
トントンにしてるんだと思う

148:名無しさん@恐縮です
20/05/28 12:59:31.23 0JQFdOXM0.net
プロ野球チームが45チームもあったら同じように赤字球団だらけだろうな

149:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:02:04.97 FwzjyprC0.net
>>144
チェキソーワン
株式会社広島東洋カープ
当期純利益:9億3,000万円
利益剰余金:82億6,200万円
株式会社横浜DeNAベイスターズ 
当期純利益:15億2,500万円
利益剰余金:47億5,100万円
福岡ソフトバンクホークス株式会社
当期純利益:7億8,500万円
利益剰余金:77億2,900万円
株式会社北海道日本ハムファイターズ
当期純利益:7億4000万円
利益剰余金:85億1300万円

150:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:02:57 FwzjyprC0.net
>>145
19歳20歳無料にしたし
明治安田生命強制動員もある

入場料が減った理由がコレだろ
痛いとこ突かれたろ

151:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:03:22 ZTAOuTJM0.net
>>137
一方で最近の動画で宇賀神とかは「(自分はした事が無いけど)移籍は積極的にした方が良い」
と発言してたな

結局、意見を汲み取るトップ選手の意識はスポーツ競技団体によって違うって事かもな

152:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:03:34 y4SOoKs30.net
DAZNで潤う反面競争が厳しくなってるからな
ここ2年くらいは下のカテゴリでも結構無理して補強しないと苦戦必至だった
J1は鳥栖と仙台くらいであとは投資タイミングでの赤かな

153:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:03:50 IlhKbxlT0.net
>>134
自治体が出資した金を減資で溶かしてるチームもあるんだから十分不義理だけどな

154:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:04:35 ks84JtilO.net
税金にたかってこれだからな

155:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:05:07 NiNOHqbo0.net
>>145
それなのになんでこんなに赤字になるん?

156:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:05:56 uNhNw+rc0.net
外からの収入が増えてる訳じゃないからな
人件費高騰したのをグループ内で金回して貰って賄ってるだけ

157:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:07:15 ZTAOuTJM0.net
>>150
そのサービスは今に始まった事じゃ無いし、割合としても大した事有りませんが?
入場料が減ったってソースあるの?

158:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:07:21 qtv+6VKx0.net
>>149
ハムファイは昨年21億円赤字と日ハム本体にバラされてたやん

159:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:08:48.65 ZTAOuTJM0.net
>>155
とりあえず>>16>>142比較して見たら?

160:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:08:54.73 X/pttGTw0.net
>>155
下手に黒字を出すと税金かかるからじゃないの?

161:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:09:18 GhcqdrY/0.net
>>145
サッカーファンってほんと「平均動員」とか「平均年俸」とか好きだよな
税金タカリシステムのもとで週1の平均なんて無価値なんだよ
週6で平均5000のほうが商売としては優秀なのさ

選手も増えるから年俸も下がるけどなw
それが意味のある平均

そのうち平均のために年イチで試合しそうだからこえーこえー

162:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:10:01 qtv+6VKx0.net
>>150
それはリクルートの個人情報クレクレキャンペーンな
動員のわずか0.2%と発表されてる。


J2特定カードがメインでリクルートに個人情報を売り渡す必要があるから2018年の実績も合計2.3万人止まり(18年Jリーグ動員の僅か0.2%)

↓一方野球は、ほんの一例だけで既に3.2万無料招待

【ヤクルト】小学生無料招待イベント『Make Friends』12年連続開催中
(※前年実績20,000人)

【横浜】神奈川県こども招待デー 小中学生親子12,000人招待

163:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:11:03 GhcqdrY/0.net
>>150
19歳20歳無料ってJマジとかいうあれか
うちの大学にもポスター貼ってあったな


価 格 ダ ン ピ ン グ

164:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:11:25 ZTAOuTJM0.net
>>161
「平均動員」ってのはどれだけ地域に存在がアピールかの指標に他ならないんだろうけど…
それがJリーグ創設以来史上最高だったと言う
スポンサー収入が上がるのは自然だろうね

165:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:12:14 j7JTkFAj0.net
>>134
無能だな
それがクラブ社長にバレてるからこうなる

166:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:12:42.64 ks84JtilO.net
19クラブは解散でいいだろ?

167:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:13:11.61 j7JTkFAj0.net
>>145
それで赤字が増えてたら意味ないだろ馬鹿

168:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:13:37.10 5vW+arn90.net
>>152
潤うっていうほどの金額か?
いわゆるDAZNマネーを原資として、例えば各クラブへ一律に支給される均等配分金は
J1で1億8000万円から3億5000万円へ、J2で1億円から1億5000万円へ、J3で1500万円から3000万円へアップ

169:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:13:48.07 j7JTkFAj0.net
>>44
故意にするなら100万から500万程度の黒字がセオリー

170:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:15:07.27 j7JTkFAj0.net
>>159,155
DAZNマネーでクラブが浮かれた結果

171:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:15:21 +2CLWUHdO.net
年棒削れば良いだけだろ
税金で年棒補填するなんておかしな話だ

172:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:15:28 hjGQqE0w0.net
>>2
まさしくそれ

173:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:15:37 GhcqdrY/0.net
>>168
こんなのをダゾーンマネーだのネーミング付けたサッカーメディアやサポーターにも責任あるわな

174:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:17:28 qtv+6VKx0.net
>>163
リクルートが個人情報集めるための怪しいキャンペーンだから、それで観に来たのは↓の合計より少ないよ

ヤクルト
小学生無料招待イベント『Make Friends』(※前年実績20,000人)

ベイスターズ
神奈川県こども招待デー 小中学生親子12000人招待

175:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:17:44 j7JTkFAj0.net
>>152
身の丈に合わない補強した結果だよ
サポーターやスポンサーを増やす努力を怠り安易にJ1に残ろうとした結果
J1の均等配分金は美味しいのだろうけどそれに依存したら終わる

176:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:18:40 j7JTkFAj0.net
>>168
1.5倍は大きいぞ?
J2クラブの年間予算を見てみ

177:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:19:33 ztE3M74G0.net
>>174
なんで入場料収入減ったんだろうね

178:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:20:55 CbOfyPbp0.net
利益を出すより強化に使ったほうがいい

179:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:23:30 ZTAOuTJM0.net
>>175
その「身の丈」でジリ貧だったんだからどっちもデメリットあるよ

180:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:23:35 IkygZmIv0.net
>>178
強化だけじゃなく設備投資しないと
新潟みたいになる
散々金を使って長年J1にしがみついた挙げ句J2に押してみたら何も残らなかった

181:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:23:35 +2CLWUHdO.net
一口馬主的なことやったらいいのに

182:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:24:40 IkygZmIv0.net
>>179
身の丈なら降格するだけで破産はしないだろう
身の丈を越えた補強はクラブが消滅する

183:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:26:02 upKoQ0lS0.net
>>88
何が言いたいのか分からない
もう少し整理してから書いてくれw

184:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:27:09 dYWQHBMy0.net
なにい。

甲府が赤字だとお

185:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:27:12 X/pttGTw0.net
URLリンク(dotup.org)

186:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:27:34 vqekaR+s0.net
もっと規模小さくしていいんじゃないの
税金使ってまで今の規模維持するメリットないだろう

187:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:27:44 a80I14IG0.net
質低いクラブ多すぎ

188:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:28:44 AFoIX4JO0.net
>>183
たぶん
リバプールのサッカーは日本では無理
バルセロナのサッカー目指せだと思うよ

189:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:29:02 qtv+6VKx0.net
>>177
リクルートの利用率低くて残念だったね

190:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:30:15 upKoQ0lS0.net
>>89
税リーグも活用していたのを否定出来ないことを悟ったんだな、賢い賢い
それで「フル」活用というささやかな違いに目をつけたわけだw
どっちも税金穀潰しのクズだから、納税者から見たら実に些細な違いなわけだがw

191:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:30:36 SOCzgNUV0.net
>>39
あの・・・
赤字クラブを増やした犯人分かったんですけど・・・

192:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:30:50 9nzpRd/r0.net
>>158
親会社が赤字補填した後で発表するJリーグ方式なら黒字なんだよ
21億ってのは親会社の金が入る前の数字

193:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:32:11 kL1O2CFz0.net
>>192
たしかに神戸に楽天の金が入ってなかったらと思うとゾッとするな

194:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:33:34 o2AWPnjG0.net
生活保護受けてるやきうタダ見ジジイが税リーグがーと5ちゃんで吠える 面白いなぁ

195:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:33:55 O6zZn+7p0.net
>>192
Jリーグは補填した後に発表じゃないぞ?
シーズン当初に広告費収入として親会社から予算貰えるんだから

196:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:34:01 vv1Y8Kz40.net
サッカーはしょうがねえなあ
サッカーファンはしっかり応援しなきゃだめだぞ?

197:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:36:12.97 BxoEvX700.net
今年はしゃーない
けどだからこそ放映権の価値が上がるような取り組みをして欲しい
再開第一弾はオールスターでチャリティーマッチでも派手にやって欲しい

198:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:37:46.99 9nzpRd/r0.net
>>195
本当かなぁ
絶対後で額を調整してるとこあると思うなw
三木谷も広告費で調整するって書いてたろ
先払い固定額なら調整するとは言わんよな

199:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:43:52 CANTajHO0.net
別に赤字はいいんだけど今期がヤバいな

200:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:45:13 kL1O2CFz0.net
>>196
応援しても金払わねえんだよあいつら

201:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:45:32 f2yzQXDB0.net
赤字垂れ流してまで無理にやらなくてもいいよ

早くなくなればいいのにw

202:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:51:09 y4SOoKs30.net
>>175
各クラブスポンサーは増えてるし降格の損失を考えれば勝負しない方が無能では
単年計画でやってるわけじゃないから
それにここ数年Jリーグの収益が増えてる理由の約半分はDAZNマネー以外の効果によるもの
これも情報として出されてたはず

203:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:51:43 KmH2zpKW0.net
何もわかってない焼き豚が騒いでて草

204:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:52:29 AQSKHLAW0.net
>>190
これから活用できるようになってよかったよ。
野球界って利己的だよね。

205:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:54:14.05 mywV6wt60.net
>>39
巨額赤字→巨額資本増強
これの何が問題なんだ?
超富裕層のオーナーがオーナーチケットに多額の金を払ってるだけじゃん。
視聴者も観客も大満足だよ。

206:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:55:11 BBQIX1xJ0.net
逆に58%黒字に驚くんだけど
税金サポート要らないじゃん

207:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:56:51 mywV6wt60.net
赤字が問題なんじゃなくて、
純資産/コスト 比率で規制すればいいだけやで。
いくら赤字でも純資産がぶ厚ければ、大分とか横浜フリューゲルスにはならんのやで。

208:名無しさん@恐縮です
20/05/28 13:59:31 CBzV2xGS0.net
タジマ「森保君、ちょっといいかな」
ポイチ「はい」
タジマ「OA枠の件だけどな、カズと本田を入れといてくれるかね。残りの1人はまぁ適当に決めてくれればいいから。」
ポイチ「・・・」

209:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:01:55 y4SOoKs30.net
招待に関しては性別や年齢で薄い層を狙って招待するのは当たり前でバカにする意味がわからない
野球が高齢者の多いから子供を招待するのも勿論当たり前だしな
NFLですらやってること

210:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:03:10 CANTajHO0.net
>>203
ソフトバンクやDeNAが赤字だと騒いでるのも変わらんだろ

211:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:03:52 ss847PfC0.net
サッカーあかんかー

212:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:08:16.99 O4s8Nvf70.net
あれ?ダゾンマネー(笑)は?

213:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:08:21.76 zD6c0HGd0.net
俺は引きこもりで芸スポが全てなんだけどJリーグは地域に密着して愛されていて商業的にも大成功してるんだと思ってたわ
嘘だったのか…

214:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:09:33 NyNYx2tF0.net
ダズンのカネどこいったの(゜Д゜≡゜Д゜)?

215:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:10:31 kwbUZFIPO.net
スタジアム利用料も大して支払わないのに赤字?

216:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:20:21 HKw3vsQG0.net
家賃払わんし税金補填しても赤字

大スポンサーが付かないプロスポーがに黒字に成るわけない

217:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:22:29 JDz/bSrL0.net
サッカーも野球も年俸の何割をカットしますって話の進みが遅すぎる
まとめてから開幕させないと

218:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:30:07.82 b3jRtW0C0.net
クラブ同士、令和の大合併をするしかないな
都道府県人口概ね400万人につき1クラブとしよう
満たない府県は近隣と合わせていいよ
例えば四国なんかは全体で1クラブ持てる

219:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:30:57.62 HbCSV+dE0.net
>>195
J1J2順位社会情勢関係なく±0に収まる大宮アルディージャとかいうチームがあるからな
あとから補填してるよ
そうじゃなきゃ単年度はもう少しばらつくはずだぞ
緊急補強とか賞金獲得とか年度の開始に予見できないだろ

220:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:34:13 y4SOoKs30.net
>>216
スタジアム使用料って言っても国体で使ったきりの元々赤100%な僻地の陸スタだろ
それを少しでも解消する為に押し付けられて隔週でクソ田舎にちょっとした祭りくらい人が来る
それを条件にプロ化を後押しする自治体という構図が下位カテゴリーあるある
これで少しは実情が見えてくるだろ
近年は専用スタジアム建設の話がバンバン出て変わってきてるけど

221:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:34:23 c2Ialh1g0.net
>>197
去年の決算だぞ

222:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:34:46.23 hItEcs6W0.net
>>43
Jリーグにアマチュア契約いるし都道府県リーグにプロ契約もいる

223:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:35:17.88 R502TCGw0.net
>>213
焼き豚にしては素直なやつだなw

224:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:36:20.67 c2Ialh1g0.net
>>220
そうだよな大分のスタジアムとか罰ゲームと思ってなきゃ全額減免とかプロのプライドが許さないよね。

225:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:36:39 R502TCGw0.net
>>193
楽天傘下じゃなけりゃイニエスタなんて取らないから安心しろ
サガン鳥栖の社長はやべーけどね

226:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:37:40 Zueu9iJa0.net
GDP7%もさがってるのにいままでと一緒じゃそら赤字やで

227:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:39:22 y4SOoKs30.net
>>224
あそこ経営がクソでJ3落ちたからな
あれは大分がダメな例だわ
J1ならまだこれから建設だが広島の移転前と移転後を比べるのが一番だろう
その変化を見れば如何に足枷を付けていたか明確に分かるはず

228:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:42:51 GhcqdrY/0.net
鳥栖が特別じゃない、ってことを来年知ることになる
どこも大して変わらんよ
売上の大半は広告料、スタジアムコストを税金全振りして存続してるだけで

229:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:45:14 O6zZn+7p0.net
>>219
大宮は損失補填契約だろ?

230:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:47:03 2k7IDQWV0.net
先ずは神戸以外スターがいない
コスパ優先で無名ポンコツブラジル人をすぐ補強してしまう
そして問題は内容だ
興行のエンタメ度外視で勝てば内容はどうでもいい、糞サッカーでもなんでもいい
こんなことを豪語する古豪クラブがあった
そこは勝てなくなり落ちぶれて行ったけど

231:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:47:38 R502TCGw0.net
>>228
コロナの影響を受けるのはサッカーだけじゃないよ
それを見越して国税庁に問い合わせしたんだから

232:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:48:11 O6zZn+7p0.net
>>202
クラブスポンサーが増えてたら赤字になるのはおかしいだろ
勝負ってギャンブルは経営では悪癖だよ?
Jリーグの収益が増えてるのは極一部のクラブの利益で下駄を履かせてるから
だからこそ赤字クラブが史上最多に成ってる

233:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:48:37 H4G47Kdm0.net
積極的に経営してることの裏返しだから別に悪いこととは思わんな

234:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:48:55 O6zZn+7p0.net
>>205
>超富裕層のオーナーがオーナーチケットに多額の金を払ってる

ならなんで黒字に成らないんだよ?

235:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:49:49 O6zZn+7p0.net
>>207
何年も連続赤字を出せば純資産を食い潰すって物理的な道理を理解してないのか?

236:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:51:33 O6zZn+7p0.net
>>224
減免申請は公共施設なら公民館でも文化センターでも普通に全国何処でもどんな施設でもやってる事だぞ?

237:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:53:16 dfIpWP0W0.net
>>235
赤字なのに剰余金が上積みされた日本ハムファイターズを御存知かな?

238:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:53:34 0LH2ucxo0.net
クリスマスに愛が死んだ!
飯島愛死亡

2008年12月26日付デイリースポーツ紙面より】

東京・渋谷区内の自宅マンションで死亡しているのが見つかった元タレント・飯島愛さん(36)=本名・大久保松恵=が、発見された時に、すでに死後1週間ほどが経過していたことが25日、警視庁渋谷署の調べで分かった。

同日、飯島さんの遺体を行政解剖し、判明したもので死因については特定できなかったが体の腐敗もあったという。また、部屋の中にはハルシオンなど複数の薬があり、今後詳しい死因を調べるため病理検査を行うという。

239:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:54:52.58 MY1w7ZD50.net
>>16
仙台15千万位って最下位なのか?

240:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:55:47.92 H3zIHMhh0.net
日本にはサッカー根付かなかったね
あらゆる方法で税金を吸い尽くすカス

241:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:56:49.25 EbksjNfc0.net
>>16
これ収入だけど収益じゃないんだよね
そこでJリーグは発展してる安泰だと勘違いしてるサポーターがいる

242:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:57:05.74 GhcqdrY/0.net
>>231
コロナ関係ないよ
月2試合って時点で、スタジアム赤字と実質の広告業はコロナ関係無し

243:名無しさん@恐縮です
20/05/28 14:58:38 H4G47Kdm0.net
DAZNマネーの傾斜配分もあってJ 1とJ 2の格差、J 1内でも上位と下位で格差ができてくるのは明らか
つまり今勝負しなきゃ負け組確定なんよ
鳥栖みたいなところが出てくるのも当然

244:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:00:17 iUngMfvw0.net
>>111
トップリーグ18チーム以上でないとACLに出れなくなるからCWCにも出れない

245:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:02:04.15 TDJA0au80.net
>>1
驚くことか?
中田が去ってから20年ずーっと赤字じゃん

とにかくスター選手が槙野遠藤中村キングカズじゃ話しにならない

246:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:02:22.69 12H23IUT0.net
ダゾーンの優勝賞金を客が呼べる有名選手の獲得に
使わなかったやつがいるからなw
あれはリーグ全体の損失。

247:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:03:03 dfIpWP0W0.net
>>243
鳥栖は特殊例だよ
鳥栖サポでさえ、えっなんで今トーレス?、えっなにその年俸?、社長アホすぎるやろ、うちはいつから楽天になったんだ、と言ってたからね。

248:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:04:03 TDJA0au80.net
>>246
チケット自社買い資金だしなw

ガラガラなのに客数はグングン伸びてるらしいwwwwww

249:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:06:58.72 anezPkov0.net
そもそもダゾーンマネーって1〜3年目まで160億/年だったんだろ?
それで年50億近くの放送製作コストがJ持ちなんだから
殆どスカパーと変わらんかったんでは?
4年目の今年からは上がるらしいけど、それでも「ダゾーンマネー」なんて大層なもんではないわな

250:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:07:59.04 anezPkov0.net
>>249補足
あと4年目の今年、コロナのせいで額メンが上がるかどうかもわからんわな
欧州なんて払わねぇよ、って言われてるし

251:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:09:42.92 dfIpWP0W0.net
>>249
Jリーグが直で映像作ることでメリットが出るとチェアマンが言ってるよ
海外に売れるしね

252:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:10:57.68 YgRe00Oy0.net
Jリーグが広告料ありきのナベツネ的経営をして
プロ野球が川淵の理想としたスタジアム黒字、単体黒字の市民クラブ型経営をしてるのは皮肉だな
Jリーグはスタジアム維持費すら稼げない
売り上げの大半は広告料
うーん、綱渡り!

253:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:14:57 HKw3vsQG0.net
サッカーはボール一個と広場が有れば遊べるしルールも簡単だから
世界で広がっただけで 見て面白いから人気なったわけではない

254:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:17:03 yEFfuSeh0.net
税金泥棒サッカー税リーグw

255:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:17:06 YgRe00Oy0.net
>>253
確かに

観る人気とやる人気は別だわね
相撲なんて特に差がある

256:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:24:33.48 cGb/Lvuc0.net
>>253
戦後焼け野原の野球なめんなよ
なんで野球は人気が出ないのかね

257:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:26:47 AIVbNu6b0.net
J2はもっと赤字のところ多いと思ったが意外と儲かってるんだな

258:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:26:47 yE+ARNfc0.net
多過ぎるチームが

259:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:27:51 AIVbNu6b0.net
野球て昭和20年代からずっと税優遇受けてて
今回それがサッカーにもようやく適用されたんだっけ?
60年も優遇受けてたとかズルいよな

260:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:28:22 YgRe00Oy0.net
>>257
そらコストを税金全振りだからな

261:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:28:50 yE+ARNfc0.net
横浜DENAも潰れるから問題ないよ  今年はコロナで選手年俸削減もあるし

262:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:29:39 yE+ARNfc0.net
プロ野球選手会史上2度目のストライキすら…コロナ禍で年俸大幅削減は必至
国民の敵 削減で苛立つやきう選手

263:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:31:33 yEFfuSeh0.net
サッカーも大減棒なんだけどw

264:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:33:03 LoM4OYEf0.net
野球より年間100試合も少ないのにサッカーは貰いすぎ
野球はなんで100試合以上多いのにあんなに少ないのかと思うくらい

265:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:34:27 LoM4OYEf0.net
平均試合時間3時間21分の野球
平均試合時間2時間以内のサッカー(ハーフタイム込)のサッカー

266:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:34:47 /rcnkQN30.net
>>253
つまりワールドカップは人気ないと
言いたいのかな

267:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:36:11 yE+ARNfc0.net
アメリカのメジャーリーグは年俸削減でやきうやりたくないてよwww
いつもガラガラな上に選手銭ゲバで国民からかけ離れてるよね 世界最高峰がガラガラで銭ゲバwww

268:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:45:25 rZRAu4gd0.net
赤字になったら野球は税金補填できるからいいよな

269:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:48:47 LoM4OYEf0.net
野球の年間試合数を145試合数、サッカーの年間試合数を45試合数とすると、

NPB
201分×145試合=485.75時間
Jリーグ
120分×45試合=90時間

野球の年俸はなんで100試合以上多いのにあんなに少ないのか?
Jリーグが高すぎるのか?

270:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:52:02.19 TjpVU49X0.net
これぞオワコン玉蹴りwww
不人気すぎて赤字リーグwww

271:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:52:29.34 o6GXqgz40.net
芸スポらしく豚合戦なんだけど、里崎が言っているようにプロ野球はチーム数増やせない。それは単純に以前は130試合以下で移動日があったが移動そのまんま試合が試合数増やした事で当たり前になったから。
これは12球団以上にするには各チームの収益となるホーム試合数を減らさないといけなくなるので12球団が御断りしている状態。

272:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:52:33.09 3vdKAEqe0.net
>>5
バカ???

273:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:54:02.39 o6GXqgz40.net
Amazonみたいに将来確実に黒字化するための赤字なら良いんだけど、そんなチームは正直多くはないだろうなと。

274:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:55:57 6AorRN5T0.net
別に単年赤字は何の問題もないな

275:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:57:03 OHykFPZH0.net
>>5
昨日からパーセンテージを理解してない焼き豚がいるなw
中卒が多いからなのかw

276:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:57:15 o6GXqgz40.net
何の問題もないチームもあるが、普通にヤバいクラブも当然ある。
良い選手獲得しても結果が出ないクラブは当然あるのでね。

277:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:57:56 ztE3M74G0.net
>>269
Jリーガーって半公務員だからでしょ

278:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:58:37 VvWGlsJW0.net
チェアマンが優秀とか豚さんたち言ってたけど、ほんと優秀なのか?

279:名無しさん@恐縮です
20/05/28 15:58:40 KmH2zpKW0.net
無知な焼き豚はしゃぎすぎて可愛いw

280:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:01:11 28tz2Y1O0.net
>>268
実際に赤字を直接自治体の税金で補填されてるのは球蹴りだろ。
野球は親会社の赤字補填が非課税になるけど。
それだって村井チェアマン曰く「これまでは各(親会社の)税務担当者の解釈次第のところがあった」ってくらいだから限りなく球蹴りもグレーだけど。

281:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:01:44 kLv4wpCh0.net
ここにも貼る
道路族との近隣トラブルから、集団による嫌がらせ行為を含むストーカー事件に発展し
加害者側が迷惑防止条例違反で略式起訴され、罰金刑を受けた京都の事件
(罰金刑を受けた後も、嫌がらせ行為は収まっていないそうだが)

きっかけは「もう少し静かにして」道路族との8年戦争、ついに法廷へ「悪魔のように誹謗中傷された」
2020年5月4日 9時25分 弁護士ドットコム
URLリンク(news.livedoor.com)

木村花さんが誹謗中傷を受けて自殺に追い込まれた問題
この件では番組側による憎悪煽りがあった件も指摘されているわけではあるが

前者の問題は、子供のいじめなどでLINEが使用されて
加害者グループが連携して尾行や監視を行い、位置情報を確認したり
ストーカー行為を働いて、コンビニその他で購入した商品を確認し、LINEで仲間内に拡散したり
その他、学校生活が成り立たなくなるような、悪質なデマを拡散させる等の嫌がらせを働くなど
組織的なストーカー行為に該当する犯罪が行われるようになっていて
近隣トラブルから発生する地域ぐるみの嫌がらせや、ママ友間の嫌がらせでも同犯罪行われて
被害者が自殺するケースや、被害者が加害者を殺して回る凄惨な事件まで起きているのに
国会が一向に取締法を制定しなかった為に、発生している事件
後者もネットでの誹謗中傷による自殺者が大量に出ているのに
国会が一向に対策を講じず、取締法を制定しなかった為に、発生している事件
テレビ局側の姿勢の問題も、問題を度々起こしているにも拘らず、改善される事がなかった
その結果生じた事件

ここに来て日本がこれまで見て見ぬ振りし続けた事が原因の大事件が頻発してる感じだね
これらに共通しているのは、被害者達が自殺している事
被害者が自殺に追い込まれる危険性を持った犯罪なのに専用の取締法がない
だから仮に現行法で取り締まれるレベルまで暴れて逮捕されても、軽微な刑罰で済む
人を自殺に追い込んむ事も可能な凶悪犯罪が、実刑も滅多に出ない罰で済んでいいのか?

そろそろ、ネット上における誹謗中傷を取り締まる為の専用の法律と
組織的なストーカー行為、集団によるストーカー行為を取り締まる専用の法律が必要だね be

282:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:02:08 mk/ptqOJ0.net
>>245
ムゥあキィの?

283:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:02:16 tk9Eb9oA0.net
>>277
サッカーは新入り公務員
野球は通達適用66年のベテラン公務員だよ

284:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:02:22 xFCiwc4h0.net
利益を出すことが目的じゃないんだから、払える範囲でちょい赤、ちょい黒ぐらいでいいんだよ
例えば、降格したのに利益出してたら、補強をしなかったということになるだろ

極端に大きい赤字は別だが

285:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:06:06.75 vwDLOzDq0.net
サッカーは試合数増やせよ
チームAの日とちBの日に分けてさ
一週間に一回もなかったりする場合あるし、サッカーは試合数少な過ぎでしょ

286:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:06:33.16 mywV6wt60.net
>>235
いや、銀行のBIS規制と一緒なんだわ。
どんな赤字が続こうが、自己資本が厚ければ、問題にはならんのだよ。
Equity/Cost Ratio が一定以上であれば、赤字はウエルカムだ。

287:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:09:02 lxG/2beO0.net
>>1
そりゃコロナの影響が

は?19年度か?
ダメダメじゃねーか税金には集るなよ
古事記リーグ

288:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:10:42 28tz2Y1O0.net
>>283
そもそもサッカークラブに自治体の税金で赤字が補填されるのはもともと非課税だろ。
通達もクソのないじゃん。

289:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:11:35.45 /S/6zNXn0.net
>>269
やきうの儲かってるは嘘だからw

290:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:13:12 YCLEjKVp0.net
>>288
野球だって自治体の金使ってるじゃないですかぁ
それプラス60年以上の通達ですよ

291:名無しさん@恐縮です
20/05/28 16:21:39.59 YgRe00Oy0.net
>>269
そのうち年イチで試合しそうだな
税金に費用全被せだから可能だろ
アホラシ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1478日前に更新/96 KB
担当:undef