【声優】緒方恵美、緊急事態宣言解除後もイベント入場者制限「お客様が半減して成立するライブ・イベントはほぼない」「文化が消える」 [muffin★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:37:45 Jo5zuhOH0.net
> いずれにしても、…文化が消える。なんとか。なんとか。。

翻訳:オカネヲクダサイ

401:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:37:49 9ksMYArj0.net
>>7
そもそもブーム初期の時点で演者を声優事務所から採用して
その初期Vチューバーがことごとく元ニコ生主中心の2Dライバーに潰されたのだから
現在の配信エンタメにおいて声優の力とはその程度のものだと露呈した

402:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:39:36 VW3ClDEu0.net
お前はまず痩せろ

403:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:39:43 k+52gYld0.net
アニサマは一応開催予定だけど本当に出来るのか

404:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:40:08 Tqr3WcLt0.net
チケットの値段上げるか有料配信もやって金稼ぐかぐらいしかないのでは

405:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:40:14 Qaxr2TE30.net
声優って最初イベントとかしてたっけ?
年齢とかも非公表が多かったイメージなのに、いつから歌を出してイベントを開催するようになったの?
ビジネスモデルが変わったからイベントをするようになったなら、また違うモデルを探せばいいのに
文化が消えるって言えばいいもんじゃないよね

406:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:41:23 NL+roCJn0.net
文化は消えないだろ
アニメのイベントが消えるだけだろ

407:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:41:54 u0evHa7E0.net
緊急事態解除されても人があんまりいないんだよな〜

なんで?

408:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:42:48 u0evHa7E0.net
緊急事態解除されても人があんまりいないんだよな〜

なんで?

409:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:43:07 LvRQIupe0.net
何かというとブンカブンカうっせーな

410:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:44:07 FZ9uzNVz0.net
>>399
お前バカだな
収容人数の50%までしか入れちゃダメなんだよw

411:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:44:08 DmIPoJev0.net
エンタメ関係者が自分たちがやってるのは「文化だ」っていうのもううんざりだわ

412:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:44:22 blGhVxPF0.net
イベントの2週間前にPCR検査して陰性の人だけ専用ホテルにずっと缶詰
→当日、専用バスで会場へ案内
これなら満員でやれるよ

ワクチンできるのを祈るしかないね

413:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:45:07 bzDSgvQw0.net
値段倍にしていいよ
その価値があるなと思うとこはそれでも見に行くから
あと良席10席くらい公式でオークションとかしたら?

414:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:45:21 GE2LO/QF0.net
工夫すりゃいいじゃん、いろんな業界がこのコロナ後、どうすればいいかを考えてると思うよ、不満を言う前に考えろ

415:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:45:26 u0evHa7E0.net
みんな無理してリア充きどってただけで

本当は外出したくなったっかんだな

416:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:45:34 cOs/X7HZ0.net
カラオケでも客が入ってたんだからいい商売してたな

417:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:46:35 mlbYvWu40.net
>>406
単なる商業活動だよね

418:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:47:11 IZEoODgq0.net
演者は消えても文化は消えない

419:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:47:57 Kt8bPZJf0.net
緒方もこういうこと起きる前は右派だったんだよな
自分に痛みが届くまでは能天気なことはいえるんだよ

420:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:48:16 rI+1ewkk0.net
クドカンがライブ禁止に反発してライブ会場行ったら感染してたな
本人達は熱は計ったし消毒もしたと言ってたけど気休めでしかないのか

421:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:48:27 NQLYPIt80.net
BiSH、7・8初ベスト収益を全額寄付 営業自粛のCD店&ライブハウスを支援へ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

下っ端アイドルがこんなことやってるのに大物は動かないのかよ

422:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:48:39 XTDHtCmr0.net
検察庁法のひとやん

423:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:48:52 iwSzMJa70.net
文化っている?

424:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:48:59 Hq9iaEnz0.net
アフレコじゃなくイベント出演料で稼いでたのがガラッと変わるのはキツいだろうね

425:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:49:06 vKv0+xe40.net
世界中条件おなじなんだから、甘えるなよ。
わかったか?森嶋猛みたいな人

426:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:50:54 m0L3U+DZ0.net
>>21
なんか言い方がカッコイイね

427:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:51:10 0GZicabL0.net
金がなかったり困ると左になるのか

428:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:51:19 k+52gYld0.net
純粋な声優のアフレコ仕事だけで食っていける声優なんて全声優の5%いるかどうかだろ
イベントなかったら食っていけないのは間違いないだろう

429:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:51:37 4x6tTKbC0.net
街の本屋さん文房具屋さん、CDやレンタルビデオが消えていくように、
業態を変えていくしかないだろ。

それこそ、市場の原理で消えていくものには放置で、
コロナは命を犠牲にしても業種を残すのはおかしすぎる。

430:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:51:53.61 Vy3IXMfn0.net
>>423
文化は必要だけど、別にこいつらが全員消えたとしても
他の奴が新しく始めるから、関係無いんだわ
むしろ、今の腐りきった芸能村が合法的にリニューアルできると思えば
このまま潰したほうがいいということにしかならない

431:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:53:23.28 F44xT7W10.net
信念があるなら客をフルに入れてイベントやればいいじゃない
死者がでたら1人3億円弁償して医療費と休業損失を全額負担すればいい

432:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:55:05.28 P89q9GwR0.net
ライブイベントって文化じゃなくて商業活動だよなぁ

433:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:55:16 RMQKxEkk0.net
ライブは諦めて動画配信

434:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:55:28 Jo5zuhOH0.net
>>419
RADのアイツと同じで何かあると政府に「こうしてください」って言うタイプの人であって右左なんてないよ
今までも「どうか。。どうか。。」という言い回ししてる
深い考えなく物言うタイプだからtwitter止めたほうがいいとずっと言われてる

435:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:55:30 vHRDQpeK0.net
緒方恵美が今日いなくなっても
そのポジ候補は一杯いるわけで

そんな程度の人が文化を語るのはおこがましい

436:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:56:09 pmv3rNGh0.net
飲食店にも言えることだな
これはもう単価を相応に上げるしか無いと思うけどな、嗜好や娯楽ってそういう価値観で値動きするべきだと思うし、決してそれで客入りが悪くなることもないと思うけどな

437:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:56:16 DF5QdydE0.net
うんこぶりぶり絶好調です!

438:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:56:18 WwjnRoII0.net
イベントなんかほとんど関東でしかやってないだろ
配信でもしろ

439:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:56:56 F44xT7W10.net
そもそもエヴァなんていつの時代のアニメだよ
もう旬も過ぎて関心を持つひとなんてほとんど居ないのに

440:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:57:00 X8eQULO50.net
終わればそこまでの文化

441:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:57:02 Z7iaGCAw0.net
「政府が言うからやれない」って考え方がまずおかしい
「人が死ぬからやれない」だよ

442:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:57:59 4x6tTKbC0.net
ディズニーやUFJなら一時的に値段倍にして、客は60%減で並びません、
混んでませんとかやったら、普通にそっちのほうがいいって客入りそうだけどな。
ジャニーズライブなんかも、値段倍にしたら競争率上がるだけだな。

443:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:58:05 yAMCOPn40.net
大体声優のイベントなんか文化か?
無駄に増やしすぎた声優を本業で食えないからアイドルみたいにしてライブで食わせてるだけじゃん

444:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:58:10 X5B2eYMs0.net
声だけで金取れそうだけど本人がライブやりたいんだろうな
それを文化って言い回しにしてる

445:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:58:24 GaAUcF4U0.net
消えな

446:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:59:05 jzj0v91I0.net
>>434
揚げ足取りのおまえらネットの底辺さえいなければ
緒方さんが何言っても問題にならないんだよ
芸能人には言論の自由がある

447:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:00:49 GRR31bjy0.net
演者に魅力があれば、倍ぐらいなら払うけどな。
完売してたようなイベならチケの競争率下がるし

448:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:01:44 vHRDQpeK0.net
ネットの底辺にも憲法で言論の自由がある。

芸能人も一般人も等しく口で語ったことやネットで書き込んだことに対しての責任があるけどね。

449:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:02:23 UshIWI5R0.net
ライブなんかやってないでバイトでもしろよ

450:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:02:33 a8ED6C6c0.net
オリンピックも入場半分な
もう中止だろ

451:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:03:18 uuIEK2Ng0.net
声優がアイドルやアーティストの真似事する必要ないだろ

452:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:03:22 NQm2/IaU0.net
料金上げて有料ストリーミングを併用すれば出来るだろ

出来ぬ出来ぬは工夫が足りぬ

453:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:04:12 Khiift5n0.net
自分で自分のこと文化とか言い出すと一気に同情する気が失せるな
役者なんて代わりはいくらでもいるし廃業すれば良いよ

454:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:04:23 Im3WFZu70.net
>>1
だからもうかつてのやり方では生き残れないんだよ
いい加減違うやり方を模索せえよ

455:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:04:57 t2OItc4A0.net
>>1
倍の金出す価値無いなら残す程の文化じゃないと思うけどな
本当に必要ならそのくらい出す

456:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:05:16 TOza76Nx0.net
お前それ川崎球場でも同じこと言えるの

457:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:05:28 VcwVDm4Q0.net
声優がライブをやるのが文化なわけないだろww
一部の物好きが集まってやってのが近年少し派手になってきただけだろ

458:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:05:52 ml01lm0/0.net
経費減らせば成立するだろ 

459:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:06:14 be/oBGjm0.net
安倍が芸能村に250万払うってよネトウヨ大絶賛だなw
統一教会や創価のタレント多いだろしネトウヨも中国工作や統一創価サポみたいだし
真面目な一般国民は馬鹿にされてるな
春節お祝い、中国優遇措置、芸能村に250万
日本人にマスク2枚と10万だからな届かないが

460:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:07:05 5Wn8JdK00.net
芸能人の世界を知らないけど、年収がもともと1200万あった人は半減でも600万だから充分暮らしていけるんじゃないの?
名前を知られた芸能人は大抵1000万以上は稼いでるだろ?

461:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:07:09 zCeupgdz0.net
文化の定義から考え直せ

462:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:07:40 DTUErzQp0.net
>>2
そのとおり。
文化は消えない。

危機感を持っているのは文化芸術の消失ではなく、己の生活では?

463:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:08:13 0OSMn42I0.net
日本で文化を名乗りたいのなら、最低でも200年は必要。
声優なんてせいぜい数十年でしょ。
まだその域に達していません。

464:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:08:57 zCeupgdz0.net
>>462
そそ
この人にとっての文化=私の仕事と稼ぎ
でしかないね、今の所

465:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:09:23 O+CwdQmM0.net
だからって五毛党員に身を窶すようではな

466:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:09:25 s5h7jzhT0.net
>>461
お前最高だな
無駄がない

467:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:09:34 XMKrNdVX0.net
起きてしまったことは仕方がないから 
新しい環境で面白いことした人が人気になるんだろうけどどんなのなんだろうな

468:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:09:58 DTUErzQp0.net
消えた文化を苗床に新しい文化が芽生える。
大変結構だ。
新しい波に乗れよクリエイター諸君!

469:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:11:58 ZGfx4oO60.net
金稼ぎのためだけのイベントを文化とか言ってもな
100年続けたら文化かもしれないけど

470:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:12:16 CeBwa45s0.net
値段を倍にしたらええやん
オタクなら普通に行きそうじゃん

471:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:12:25 a8SPjqmN0.net
>>37
大阪球場とか試合中に凧上げてたからな!

472:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:12:59.50 FZ9uzNVz0.net
本当はライブだけの話じゃないんだけどな
コンサート会場に行くまでの交通費や飲食費や宿泊費もトータルで制限されるからこと東京は終わりってことw

473:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:13:56.60 2o6/H/7P0.net
>>334
幽遊白書の時代にははすでに腐女子という言葉がありますが何か?

474:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:15:13.44 K6sCt+mu0.net
>お客様が半減して成立するライブ・イベントはほぼない。チケット代をいきなり2倍にすることはできない。ではハコ代を下げて…というとライブハウスは家賃が払えない
脳内再生余裕だった

475:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:16:12 BLkQAMDH0.net
春風亭一之輔
「文化なんか言っててもエンタメは所詮は大衆芸能」
「大衆芸能で滅んだのなんかいくらでもある」
「女義太夫なんか今やほぼ絶滅してるけど明治は芸能の王様だったんだよ」
「滅びる時は滅びる」「それまでだったってこと」
「でもお金が無くて滅びるんじゃない、誰も見なくなって滅びるんだよ、客がいなくなって滅びるわけ」
「客がいるならそこに届ける為にジタバタしなきゃ、休んで政治が悪い言ってもしゃーない、今に始まったことじゃないし」
「10日間連続生落語やります!投げ銭もやるからよろしく」
「検察庁法改正案に抗議します、って言えばいいの?とりあえず言っとくわ」

476:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:16:19 FT1/gfjF0.net
>>473
無いよ
ネット時代になってから生まれた単語

477:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:17:19 BLkQAMDH0.net
6代目 圓楽
「歌舞音曲、芸能、お笑い、みんな不要不急なんだよ」
「実は平常時でも不要不急で要らないもの」
「俺たちはそれを世間に悟らせちゃだめなの」
「こういうときはやせ我慢、芸を磨いて出番を待つのが一番」
「安政の大地震の前は150だった寄席が後には1500にもなったんだから」
「絶対に出番が来るからその日のたに雌伏あるのみ」
「文化だ芸能なんて偉そうな事言っても世間はドン引きするだけ」
「そもそもこんくらいで倒れる文化なんか文化じゃねーよ」
「俺たちがやるのは後の世代にこの業界を引き継ぐことが最後の仕事になる」
「てめーが破産するだてめーが何もできねーからだって言ったってそんなら他の仕事やりなさい、で終わり」
「暇すぎて死にそうだから弟子のラジオ呼んでもらった」

伊集院光もラジオと5月5日

478:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:17:21 ov8r2WlP0.net
コロナがなくても社会のパイを減らし貧しくなることを
選択し続けている国だから仕方ない
そのうち日本様式の生活文化すらなくなるんだから諦めろ

479:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:17:30 vHRDQpeK0.net
建築基準法改正されて、ライブハウスもパチンコ屋クラスの空調機能備えて、立ち見禁止で間隔開けた座席で座って見る形式じゃないと運営許されないんだろうな。

480:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:17:31 /aNPin/F0.net
戦争等が何年も続いても残る文化は残る

481:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:17:32 rSp/GrbA0.net
昔緒方さんの一人声ドラマを観に行ったことあるけど、大ホール的なところが満席だった
ああいうのをクローズドのオンライン有料ライブでやればってことかね
設定めんどくさいし、ついでに物販見たりチラシもらったり、お客さんのファッション見たりカフェに寄って帰ったり
声優に限らず、ハコに出かける文化に取って代わってほしくはないんだが、しばらくきつそうだな

482:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:17:48 cWNNBo/m0.net
あれだけライブは素晴らしい、素晴らしい言い続けてんだからチケット代倍でも来るだろ

483:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:17:51 FDfaD5kV0.net
またアベ批判しようぜ。あれをカネにしていこう

484:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:18:20 WfO0rGbg0.net
2倍にしても、こういう分野は、
コアな根強いファンが多いから、案外
来るんじゃないか。レアなお土産つけるとか
ファンサービスは拡充しないといけないと
思うが。作品により興収に大きな差が生じる、バクチ要素が大きい映画館とかの方が大変だと思う。

485:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:22:18 PtpAzkK/0.net
消えるならその程度というだけ

486:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:22:26 FZ9uzNVz0.net
>>481
ライブは物販がメインだったりするから実際のところチケット倍でも割りに合わないはずだよ

487:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:22:33 k5ttWEOT0.net
碇シンジ役で有名な女子プロレスラーの人?

488:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:24:35 l18hO3t+0.net
一部だけならともかくほぼ全体が苦しい中で文化を守っていくためにと言われると反発を買うのは見てきたと思うけど

489:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:24:52 l14NS61b0.net
>>475>>477
さすが芸の世界に身を置いてる人は客観的に見れてるね。
食えない役者や声優は保証ばかり言ってないで働いたらいい

490:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:26:17 FT1/gfjF0.net
>>486
じゃライブやめりゃいいじゃん

491:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:28:12 vVTDPJCJ0.net
>>1
こいつの言う文化とやらはどんだけ脆弱なんだ

492:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:28:24 2K3/3xi30.net
オンライントークショーとかオンラインサイン会とか意外と面白かったw

493:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:28:39 KeRdwoil0.net
文化は消えないと思いまっせ

494:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:28:44 vLn95A4u0.net
ライブは物販無しでトントン位が多いから
人数制限はビジネスモデルが破綻するのは間違いないな。

495:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:28:48 pRR2dHIV0.net
2倍3倍の料金払ってでも見にきてもらえるように努力してこなったんだから自業自得だよ

496:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:29:56 TMqxFXrw0.net
なら消えろ

497:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:30:20 T0Lnxuu70.net
おまえが環境の変化に耐えられない不人気ってだけじゃん

498:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:30:47 6xSAmNJG0.net
>>486
物販がメインならネット通販だけでいいと思うけど

499:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:34:01 2o6/H/7P0.net
>>476
ネットの前に「ぱふ」で「腐った女子」が登場してる

500:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:34:06 k+ZGYoj20.net
つうか1ステージ何分やってるの、普段

501:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:34:57 uSFDtNqP0.net
逃げちゃダメだ

502:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:35:04 2o6/H/7P0.net
>>490
配信、オンライン通販で儲かるのだったら、
コミケで企業ブースが大量出展したりしない

503:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:36:46 Hvbe/ZdQ0.net
ライブやらなきゃ儲からない仕組みを変えろ

504:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:38:15 2o6/H/7P0.net
>>503
CDで儲からないからライブにうつった。

505:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:39:25 nwSpZro80.net
大丈夫だよ
全国空襲と原爆二発でも文化は消えなかったよ
文化は絶対に消えない。消えるのは生き残れなかった会社だよ

素直に会社が潰れるから助けてと言えよ。文化とか大層なものを持ち出して同情を誘おうとする芸能村はムカつくな

506:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:40:34.96 3mfiWSDC0.net
家賃やテナント使用料を強制的に半額にすればいい
不労所得で食ってる人間が文化のために痛みを分かちあうべき

507:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:41:47.84 GuzwzKq50.net
アーティストの過去の実績をもとに
箱の定員の50%にした場合は
チケット売り上げにたいして
+50%助成するとかにするか?

508:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:42:23.85 29BFWT9v0.net
ライブやコンサート、舞台は高級な人達が演じる高級な芸術に格上げで良いじゃない!納得だろ演者も客も

509:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:43:05.08 4IwEMZvk0.net
新しいビジネスモデルを模索しるしかねえだろ

510:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:43:14.63 GuzwzKq50.net
>>504
そのとおり、もう逃げ場がない。
エンタメも
漫画も小説もアニメも儲からず
ソシャゲしか利益が出ない。
唯一ライブやイベントの物販が
利益が出る可能性があったがなくなった

511:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:44:44 +3BeWs7+0.net
アニメとかイベントで収益上げようとしちゃだめだろ
作品が売れてなんぼじゃん
イベントは宣伝って割り切れ

512:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:45:52 +3BeWs7+0.net
>>510
鬼滅売れまくってるけどな
アニメの出来が良ければ原作も売れるってお手本だぞ

513:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:47:25 rNNTVMdw0.net
>>508
うん、むしろ文化に昇華すると考えれば良い

514:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:48:10 8hPheBN+0.net
今までの自分のキャパのハコで値段あげて
半分の人数を抽選で入れて、外れた人は少し値段下げて配信
とかにしないと黒字は出ないよな
グッズは全部通販で

ただこれ考えようによっては今までより利益出るアーティストも出るのではw

515:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:49:08 Q75fdsaa0.net
>>1
対策があればやるけど対策しようがないから出来ない、それだけの話なのに

516:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:51:06 2o6/H/7P0.net
>>512
あのクオリティにするためには2クールアニメを年間に一本しか作れなくなるので、
業界規模としては縮小する

517:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:53:15.81 +3BeWs7+0.net
>>516
それでいいんじゃねえの
クオリティ維持できない制作会社は淘汰されるのは致し方ない
つうかどう考えても現状作りすぎだわ

518:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:55:28.75 lFEAvbjW0.net
もともとキモオタにしか需要なかったもんが文化か?

519:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:55:31.85 GuzwzKq50.net
>>494
その通り。
日本は箱代がクソ高い。
建設費が高いのが理由だと思う。
耐震基準が厳しいから高くなるんだと

520:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:57:08 GuzwzKq50.net
>>512
鬼滅は数年に一度レベル。
進撃以来

タイトル絞っても、
利益が出るわけではない

521:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:57:59 s4jZyRtxO.net
文化じゃないです

522:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:58:42 bYsMkmeg0.net
代金を2倍にして開催する
好きな人は来るだろう

523:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:59:04 lFEAvbjW0.net
これを機にオタク業界の粗製濫造声優や作品が淘汰されるといいよ

524:名無しさん@恐縮です
20/05/27 15:59:48 s4jZyRtxO.net
>>476
嘘つくなよ
幽遊白書のアンソロとか昔の同人誌とか見てみろや

525:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:00:04 sGobMQJS0.net
>>1
まあ、解除が解けた瞬間に客が一斉に足を運ぶわけじゃないからね。
そういう状況が終わって本当の意味で緊急事態が終了するんだよね。
世の中の流れはまだまだ緊急事態。

526:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:00:19 XKIXwK1P0.net
東京の文化活動が死ねばそれに付随して広告宣伝業・イベント業・旅客業・飲食業・宿泊業等が死んでそれが全国に波及して日本中死ぬだろう
まあまずは東京の死亡が一番先だろうから地方民としてはそれを楽しみに新しい生活様式を生き抜きますかねw

527:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:02:38 +3BeWs7+0.net
>>476
ヤオイでググれ

528:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:03:20 O4w7laKm0.net
文化が消えるじゃなくて
声優アイドルブームの終焉かな
アフターコロナに対して何も考えてなかったのかな?

529:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:04:55 cbhG8huH0.net
>>527
やおいは昔からあったけど腐女子はネット以降だよ
にちゃん初期は同人女とか言って煽ってた
腐女子という言葉は種ガンダムやテニスの王子様の頃にできた
幽遊白書やるろうに剣心の頃にはなかった

530:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:04:56 NOKyQ0JD0.net
パトロン頼りの芸術家や音楽家が戦争や王族没落によって消えていったように時代に合わない物は淘汰されまた新しいスタイルの文化が生まれていくものさ
それこそ文化というものじゃないか?

531:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:05:42 ce3jkb7K0.net
クオリティー高くして、倍額取れ

532:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:05:44 uL4grEZL0.net
配信にしてチケット制にしたらどうか?
スタジオで撮影すればいい
大きなハコなんかいらんよ

533:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:06:28 cnXwnA/K0.net
>>529
やおい板

534:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:06:30 cbhG8huH0.net
>>517
ピラミッドの底辺が減るから
今まで仕事があった人にもなくなる

535:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:06:56 7S2N1sfRO.net
>>530
だよな( ̄▽ ̄)b

536:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:07:30 FT1/gfjF0.net
>>502
だから儲からないなら止めろよ
なんか勘違いしてるけど
これ別に元から儲からない連中を救済する支援じゃないぞ

537:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:08:26.65 FT1/gfjF0.net
>>533
だからやおい板であって腐女子板じゃないだろよ
なんの証明にもなってない

538:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:08:38.97 +3BeWs7+0.net
>>529
腐女子って名称自体の話だろそれ
ホモ好きの女オタは昔っからいたからな
ネットで生まれたわけじゃない

539:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:08:59.50 k4iaWnXS0.net
そもそも声優ライブってジャンルが
認知されてきたのって
ここ平成〜の短い期間でしか無いよーな

540:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:10:47.40 +VB1krsa0.net
チケットの値段を採算が取れる額から倍までにしてやってみるしかないだろうね。それでダメだったら残念ながら商売を伴うライブって文化は終了ってことだな
違う商売を考えて行かなきゃね

541:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:11:12.79 3M3qWf2c0.net
有料配信しかないな

542:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:11:39 Cpk/foKI0.net
声優が表舞台に立つものは全て文化にならなくていい。

543:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:11:41 2o6/H/7P0.net
>>537
ネットの前に同人界隈では「腐った女子」が登場してる。
若者はなんでもネット発にしたがる。

544:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:12:52 2o6/H/7P0.net
>>536
芸術とは儲かる儲からないで判断されるものではないので、
その指摘は的外れ。

545:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:13:00 fymX8jSa0.net
イベントやライブを文化と言われるとちょっと違うと思うわ

546:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:13:17 rL0iTGbwO.net
文化とか引っ張り出してさも高尚な感じを醸し出しとるが…
単に
「これじゃおまんま食い上げや、金寄越せ」
こういうことやろ?

547:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:13:49 Cjg2GeIS0.net
中国が悪い

548:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:14:07 KlKiELs90.net
2倍取ればええやん
姉さんがちょっと脱いだら余裕やろ

549:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:14:18 JBmddZMU0.net
チケット代2倍にするしかないだろ
何かしらの付加価値つけてさ

550:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:14:23 mZCL76NR0.net
マジでこういう奴多いけど、決まりがあるんだからそれを守れないなら辞めるしかない。
当たり前の話。

551:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:14:36 16e5kdJ80.net
アイドル見るのが生き甲斐なのにどうしてくれるんだ

552:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:14:40 2o6/H/7P0.net
>>545
ちょっと前までは組体操を日本の文化と言ってた。
この板でも

553:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:15:41 hE8jtGZE0.net
>>540
会場の使用料も定員を基準に決まってると思うから複雑になるな

554:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:15:54 IeU4/Vqs0.net
逃げてどうぞ

555:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:16:02 YN844xaq0.net
イベント系なら1公演だったものを昼夜2公演、時間短縮にして分散させることはできるんじゃないのかな
会場費用は丸1日で借りると割安になったりするし

556:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:16:35 H2+7LPzP0.net
ライブなんてなくてもいいよ

557:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:17:01 VtK/II350.net
生レバーは食文化w
勝手に死んどけや

558:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:18:09 bq0E5GDS0.net
感染症専門家はいかに感染を広めないかを考える連中だからな
ライブやイベントの実態を知らない
ある程度感染広がる前提で物事考えないと

559:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:18:51 vGTmcOmd0.net
もうオマケにストリップでもやらんと客来ないだろ?

560:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:19:14 W1IdXIGo0.net
料金2倍だったら入るやついるだろう

561:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:20:26 XKIXwK1P0.net
仮に50%制限取っ払っても客は集まらないだろうしどのみち一旦終わりだよw

562:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:21:32 k94tmRV70.net
いくら活動を自粛してても家賃は変わらず払わなきゃならんしなあ
この状況でも不動産賃貸業はあまり影響ないからな
理不尽な話ではある

563:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:21:37 EVe3ZBAc0.net
文化は消えないだろ
芝居小屋やら歌舞伎小屋やらは時代の流れで縮小したが消えたわけじゃない
その業界に引っ掛かってる全員が生き残れる時代じゃなくなったってだけ
ただの時代の変化

564:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:22:43 WdqAygwL0.net
蔵馬

565:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:23:37 UZ+Atm7S0.net
あんたの業界高齢も多いやろが

566:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:23:37 FT1/gfjF0.net
>>543
何か物出して証明しろよ

>>544
世間の動向自体理解してないのか
これは政府がコロナで危機になった個人団体の支援であって
単に芸術を支援しようとかいう動きじゃないんだか

567:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:23:45 pWv31BRq0.net
糞みたいなスキマ産業を文化文化うるせーな
韓国みたいに世界で評価されてから言え

568:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:24:00 WMbq6mVg0.net
文化は継承するものであって、金稼ぎの手段では無い。

569:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:27:15 iUW8ufv90.net
本気で心配してる人は緊急事態宣言の前から動いてる。ネット配信したりクラウドファンディングなりなんなりと
こいつみたいに、自分から動こうとしないやつに限って国が金を出して文化を守れとか言い出す

文化は国が守り育てるものじゃなくて、大衆が守り育てるものだろ。金がないならファンに助けてくださいって言えよ
大衆が守るべき文化だと思えば金が集まる。集まらなかったら不要だと思われてるってこと

570:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:27:22 t9GhHJH40.net
ライブにしても演劇にしても大会場だと1万円ぐらい一人行くよな
倍にすればいいと言うなら1人2万円
倍になったとしても2万は高いなあ

571:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:28:02 j12Rh/lN0.net
ライブはライブハウスだけでやるもんじゃない今の時代

自粛がーとかアベガーとか言う前に
アイデア出せ

572:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:29:31 KlKiELs90.net
グッズとか考えると2倍でも足りないね

573:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:30:25 4d0xeSDh0.net
音楽業界のビジネスモデルが時代遅れなんだろ
世界はストリーミングが主流なのにいまだにせっせとCD売ってんだからな
文化を守りたいなら改革しろよ

574:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:31:24 iUW8ufv90.net
スマホガチャへの課金とか見てると、本当に好きなら金はいくらでも出すって奴は多いと思うがな
経済状況をおおっぴらにして、私達を文化を守るためと思ってお願いします!って頭下げりゃいいんだよ
その文化が守るべき文化だとファンが思えば金は集まるよ

575:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:33:15 axICxqZz0.net
そもそももう時代にそぐわないんだから新しい何かをはじめなさいよ

576:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:34:08 v8CZ+Zig0.net
音楽という文化は消えないよ
勝手に危機感を煽るな

577:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:34:48 O4w7laKm0.net
>>571
青空劇場もあるのに
なぜか使わない不思議

578:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:34:57 fauNRCIC0.net
オペラとかディナーショーみたいな感じになっていくね
握手券とかどうすんのかな

579:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:35:36 3NyKUa2q0.net
飲食店やタクシー業界も
今までのやり方を変えて
生き残ろうと知恵を搾ってるんだから
エンタメ業界も努力した方が良いんじやないか

580:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:36:19 6/nwGn6R0.net
のこぎり襲撃とか暴言してくるやついても。
消耗したらアイドルは使い捨てで安全性とかはそっちのけ。
目先の集金しか考えてない握手会とかのやつらと発想が同じだよな。

581:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:37:39 BHPgOwUz0.net
>>475
落語家はプライドをもってるよな
さんまもあれだけ稼いできたのに落語家から始まったことにプライドを持っている
そういうところがこの激変期に右往左往しないデカさの源だろうな
文化を背負っているのはこういう奴らなんだよ

582:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:37:49 ZPXDXfbC0.net
先ずは、自分たちの責任の取り方を述べてから規制無しでやらせてくれと言えば良いのに。

583:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:38:04 ycdoU1940.net
akbとかジャニーズとか声優の気持ち悪いアイドルとか銭湯でババアから金巻き上げるおっさん達とかあの辺の文化は消えていいよ

584:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:38:30 0AZ2/dCB0.net
カウンターにギュウギュウ詰めのラーメン屋どうなるのか

585:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:39:14 O4w7laKm0.net
>>581
落語家でも変な人おるからなw
本人次第かと

586:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:40:19 fTA6wHPk0.net
新型インフルエンザの時もそうだったけれど、球場でのジェット風船は禁止で良いと思うの
風船のメーカーさんには死活問題だと思うけれど

587:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:41:53 OCU8nYqW0.net
この人もパヨクだっけ?

588:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:42:50 O4w7laKm0.net
>>586
あれも機械で空気吹き込めばいいんじゃね?
呼気だと問題だけど

589:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:43:00 fymX8jSa0.net
>>568
いいこと言うね
>>576
音楽や演劇そのものは戦争が起きようが震災が起きようが消えなかったしね
自分たちの需要がなくなることだけで文化が消えるというのは違うよね

590:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:44:39.81 ak8x/Vnh0.net
倍の大きさの会場にして半分入れれば収入は維持
箱代下げてもらって、それで家賃が払えないなら大家さんに家賃下げるよう交渉してください。

591:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:45:26.88 jGGJSkGT0.net
>>4
実入りは同じだろうな

592:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:47:09 iabaX9sp0.net
訴えたって50%でしょうがない
2mルールよりはるかにマシ
150万もらって前通りの収入も寄越せって乞食きわまりないな
エンタメ成り立たせようと思ったら上の収入下げるしかないだろ

593:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:49:27 BWYKFnLA0.net
映画館とか入場定員とか椅子配置変えるのかな
値段も変わるわな

594:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:49:52.01 Lg0YJCrI0.net
>>1
何を大袈裟な
文化は消えん
不要な娯楽が消えるだけ
声優なん?
声優なら大人しく声だけ出してればいいだろ
イメージ狂うから表に出てくるな
プロに徹しろ

595:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:51:39 6jtLpgaH0.net
値段倍にするしかないだろ

596:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:51:49 ArSocq+S0.net
>>1
いやそこは家賃交渉まで話を持っていけよ
チケット値上げももちろんあり

俳優協会なんかと同じで、できないできない言って庇護求めてるガキに見える
芸能人だけじゃなく、世界中の人々が傷負ってるってのに

597:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:52:08 Q+hqNxA20.net
単価を上げるかコストを下げるしかないよね
レア度が上がれば客は解決できそうだし
報酬を下げればコストも解決できるんでない
今までより高い!安い!てのはもう仕方ないものとして

598:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:56:06 R9b2k1OT0.net
>>62
そう、本来小箱でのライブやツアーなんて若手のレコードプロモーション

ソールドで初めて、経費とトントン、物販売れて事務所にいくらか利益入るシステム

2~3年やって次のステップ行けない奴に未来はそもそも無い世界だったが、今はDIYレベルのライブハウスツアーをライフワークにしてしまっているアーティストが多すぎる

599:名無しさん@恐縮です
20/05/27 16:57:31 JBmddZMU0.net
チケット倍にするか
午前午後の2回公演にするか
グッズ販売で稼ぐか好きにしろよ

600:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:03:00 WLP2m1A20.net
>>29
これだな
文化は消えず娯楽が消える

601:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:03:31 37+hxxyV0.net
野球選手はまだ会社が他で稼いでるとこ多いからマシだろうけど、サッカー選手とかは年俸めちゃくちゃ減るだろうなぁ

602:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:05:07 ak8x/Vnh0.net
まだ下がってないかもしれんが
家賃も需要と供給の関係で上がったり下がったりするだろ。

オフィスビルも商業ビルも家賃は激下がりするんじゃない? 半額にしても埋まらないとこが沢山出てくるだろ。

603:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:07:40 2o6/H/7P0.net
>>566
だったらお前もネット用語だという根拠示せよ。
Wikipedia以外でな。
幽遊白書の時代では同人界隈で出てる

604:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:08:53 2o6/H/7P0.net
>>569
クラウドファンディングで持続するわけないし

>>573
ストリーミングも権利の関係でできない。
その海外でもストリーミングで儲かっていない。

605:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:14:13 Q6acjFm70.net
まーた乞食かよ
半数減ったぐらいで潰れちまう文化は潰れろや

606:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:14:27 i4Fra3bu0.net
>>255
なんか知的

607:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:15:00 Q6acjFm70.net
銀幕でオナニー晒す文化とか勘弁して欲しいわ

608:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:16:12 nNBBUm1T0.net
好きな奴はチケット代が上がっても行くだろ全体的に値上げするしかない赤字になったら意味がないしYouTubeで投げ銭してもいいし次の業態を探すしかないだろ

609:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:16:43 ot/fRzlY0.net
チケット2倍で一度やってみなよ

610:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:17:48.61 Dmm1221j0.net
今までの常識が通用する世界じゃなくなっちゃったんだから仕方ない
飲食店や映画館みたいにやり方変えるしかないのに文句ばっかり言うなよ

611:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:20:11 GanqUJdy0.net
駐車場やテナントでやれよ。

宣伝になるなら使用料金は無料だろ

612:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:20:48.52 nNBBUm1T0.net
>>604
YouTubeで無料ライブしてスパチャ一で一億稼いでる奴もいるんだぞ甘えるなよ

613:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:22:53.62 FT1/gfjF0.net
>>603
だからネット時代以前には見当たらないってのが証明だろ
無いものを出すことはできない
お前の言い分が通るのはネット時代以前に使われた形跡を示した時だ

614:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:24:57 ZWwp5SIY0.net
バックトゥザ70sですな。

615:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:25:33 iabaX9sp0.net
家賃は半分だよな
だって半分しかいれられないんだから
それはよろんも後押しするやろ

616:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:27:48 cbzLXxYh0.net
こんなん誰のせいでもないのに政府批判してるの本当に頭悪い。仮に共産党でも同じ結果になる。

617:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:28:22 SpNmlzGQ0.net
ライブハウスの家賃を下げない家主が悪い…
家主も財テクで金借りて買ったから下げれない…
突き詰めると銀行とかが一番の諸悪の根源なんだよね
利息を払わないとってそもそも人の預金でマネーゲームしてるだけだし
銀行様は潰れかけても公金投入してもらえるだろうから銀行こそ一度潰れかければいい

618:名無し募集中。。。
20/05/27 17:29:50 8LuliCMv0.net
>>577
屋内は隔席でもいい、屋外は2mとか言う謎基準だから

619:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:31:27.16 8oEoirPN0.net
収入を文化が消えるって表現すると、文化がいっきにさもしいものに聞こえるね。

620:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:31:30.71 rAsb6fjp0.net
とはいえ底辺は通常でガラ公演だからあまり変わらん

621:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:31:52.48 McDm2+4l0.net
声優多すぎだし少しは淘汰したほうがいいんじゃね?

622:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:32:20 m9TBqLH50.net
半減して成り立たないなら自己責任でパンパンに入れれば良いだろが。
それが出来ないなら値上げか使用料下げる交渉を自分でやれよ。
これだけのベテランが何甘いこと言ってるの?

623:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:33:22 +k327J5H0.net
でもこの界隈、ネット配信とかクラウドファンディングで
成立させる知恵が一番ありそうなんだがな

人気がはっきり数字で白日のもとになりそうで恐怖が先に立つか。

624:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:33:46 ZGfx4oO60.net
>>486
その代わりに今は投げ銭がある
Vtuberとかで数百万稼げるんだから声優本気出せばもっといけるだろ

625:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:36:02 P1aheG1x0.net
声優のイベントなんて文化じゃないだろ

626:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:38:42.63 QpwnyLO40.net
そもそもマスクつけてイベントがあり得ない
楽しめない暑い

627:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:40:53 7ZyK4JVC0.net
声優イベントとか別のウイルスが蔓延してそう

628:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:44:58 760POB/u0.net
別のビジネスを考えろ
皆そうしてる

629:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:46:14 c5C7xolP0.net
せめて座席一席分のスペースありゃいいけどギュウギュウ詰めの満員電車みたいなライブもあるしなぁ

630:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:47:14 QxHo1lI00.net
>>613
同人界隈のこと知らないのね。
これだからネット世代話なあ

631:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:47:54 bLs6Z6pq0.net
どの業界でも同じ
芸能界だけ甘えすぎなんだよ

632:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:48:29 QxHo1lI00.net
>>624
勝手に歌は歌えないし、朗読もできない。

633:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:48:50 YZUre2z90.net
お金ちわを
マニーマニー

634:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:50:09 m9TBqLH50.net
本当に推しの声優を助けたいなら出資する制度でも簡単に作れば良いのにな。

635:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:51:11.92 KGkxZkqY0.net
ライブイベントできないと歌が消えるんか

636:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:51:53.01 I1iZauwn0.net
ライブとか無くても困りませんし
学校でいったクラシックコンサート以外いったことないから余計にそう思うただ緒方さんは好きなので個人応援募金とかあったらしたい

637:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:52:52 8LuliCMv0.net
>>631
どの業界も、ひいては個人も補償なり補助なりの声は出てるだろ

638:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:53:14 G2xMYbTE0.net
集客が減る分単価を上げるしかないんじゃないか
当落の倍率だって上がるわけだしどうしてもライブやイベント行きたい人は多分金出すよ

639:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:54:23 rtswMZik0.net
>>1
売れる前はバイトしてたんだろ?
初心に帰れカス

640:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:55:06.22 KLhItfjV0.net
配信で補うしかないんじゃない?
半分でもライブハウスは客にリスクはある
ガラガラなら倍出して行ってもいいけど。
重症化が怖いというより隔離、その後が厄介
ワクチンのない間はね
それまでにすたれる文化なら、それまでじゃね

641:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:57:14.31 FT1/gfjF0.net
>>630
お前がいくらここでアルアル喚いても証明しないと誰にも何も伝わらないわけだが
おそらく50歳くらいなんだろうがそんなことも今まで理解できなかったのかよ

642:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:57:38.72 7nLT83xk0.net
消えるべきものが消えるだけ

643:名無しさん@恐縮です
20/05/27 17:59:12.21 OVNC61/Z0.net
文化とはえらい言い様だなww
そんな高尚な物ではないから、消えたら消えたでしょうがない。コロナ死んだらまた復活するさ

644:名無しさん@恐縮です
20/05/27 18:00:10 OVNC61/Z0.net
この程度で消える文化は文化では無かったという事で諦めろ

645:名無しさん@恐縮です
20/05/27 18:01:06 m9TBqLH50.net
>>643
今後コロナ禍がこれが続くんだよ、マスクだって秋までずっとしたままになるのと一緒で

646:名無しさん@恐縮です
20/05/27 18:01:43.02 MOPNHWOa0.net
そうはいっても政府やWHOが完全に終息したと宣言すれば復活すると思うけどね
50%云々は別に恒久的な措置というわけではないんだし

647:名無しさん@恐縮です
20/05/27 18:05:00.06 l14NS61b0.net
>>1
緒方さんは家が裕福だからあんまり経験なさそう。

648:名無しさん@恐縮です
20/05/27 18:05:31.14 ptCFmSOM0.net
マジで映画館一人飛ばし席なら見に行きたい。

649:名無しさん@恐縮です
20/05/27 18:06:53 fKCDoSsR0.net
投げ銭導入すれば熱狂的なファンが生活支えてくれるだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1465日前に更新/126 KB
担当:undef