【声優】緒方恵美、緊急事態宣言解除後もイベント入場者制限「お客様が半減して成立するライブ・イベントはほぼない」「文化が消える」 [muffin★] at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:14:59 9hFAZzHm0.net
倍のキャパシティの箱を借りると思えばいいだろよ

51:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:15:01 J6R7sjMc0.net
まだ言ってんのか
ただの興行だろ地方893の儲けじゃねーか

52:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:15:04 CgVN0tMp0.net
>>1
そう言われても…
だったら強行するしかないんじゃない?

53:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:15:07 Aj63H7uh0.net
>>1
それを何とかするのが興行主ですから。食えなかったら、考えるでしょ

54:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:15:10 4+uGNNh20.net
コロナで店じまいするところなんかいくらでもある
文化?なにそれ

55:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:15:14 4pqNkPRV0.net
緒方ってこないだの「#検察庁法改正案に抗議します」にも名前を連ねてた反体制な人だから政府のやる事には何でも反対するんだろう

56:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:15:33 2I3FUpOc0.net
大丈夫!文化は消えない
消えたとしても一時的で世界が落ち着いたら必ず新しい芽が生まれる
なので安心してください緒方さん

57:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:15:35 wzGkVhb20.net
生活レベル下げれば半減しても暮らせるだろ
要はいい暮らしを続けたいだけ
下積み時代の生活に戻りたくないだけ
文化が大事なら生活レベル下げろっての

58:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:15:37 LqJuOo3g0.net
ミュージシャンってライブの物販で稼いでるから物販を購入できる対策を取ればライブに参加しなくても問題無いでしょうね

59:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:16:07 M7CXcaAb0.net
料金上げられないと言うけど客だって事情は考慮してくれるだろうし
人気あるなら収容人数減ってる分プレミアになるんじゃないか

60:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:16:12 dVpfEwUV0.net
なら成り立つまでコストカットするか金額を上げるしかないね

61:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:16:28 71RK9/950.net
ライブなんて動画配信で視聴料とれよ

62:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:16:33 QtTi7DDz0.net
>>1
その理屈だと、
小箱のイベントはもともと商業的に成立していなかった、
てことになるね。

63:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:16:35 13N2eXDp0.net
思考停止をしていてはダメ
同じく飲食業、スポーツクラブもスペース倍にしないとダメだから採算取れない
違う方法考えないと。現状のままどうにかしようとしていても無理だよ
鉄道や車が出来た頃の飛脚や馬子と同じ

64:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:16:50 bSS9/5Li0.net
まだ文化とか言ってんのか

65:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:16:57 xgzGuI+Y0.net
つかこの手の文化って消えないから文化なんちゃうの
演技スキルとか演奏スキルとか一時的に現場を離れても残るわけじゃん
落ち着いたらまた復活するよ普通に

66:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:16:59 gngConQ90.net
女子プロのひとか

67:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:17:02 +lqQWiRV0.net
文化が と言う奴にロクな奴が居ない件
こいつは知らんが

68:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:17:25 XvlEXUav0.net
歌はいいね。歌は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ。
そう感じないか。

69:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:17:56 26b3/HIn0.net
声上げる連中が悉く上級国民
謙虚さの欠片もない利己主義者ばっかり
元々メディア芸能関係の人間は軽薄で好きではなかったが嫌いになったわ

70:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:18:14 UgyGN5xJ0.net
世の中は需要と供給

71:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:18:17 OWOLvJF30.net
料金上げて人減らして高くても成り立つような高クオリティのイベント打つしかないな

72:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:18:17 fxBdavOu0.net
ニアサードインパクトがあってもリリンの文化は消えなかったから、コロナ程度ならヘーキヘーキ

73:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:18:34 KwxFTNZw0.net
命が消えるよりマシだろ
お前のせいで死んだって言われてなんて返答する気なんだよ

74:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:18:37 Oim8vYvm0.net
なんとか?
感染リスクは気にせずフルに入れされろってこと?

75:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:18:39 5goIni7X0.net
もうそういう時代に戻れないのよ
そんなんに延々とクレクレされてもね

76:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:18:43 PMiZ8Rmx0.net
国民の税金にたからなきゃ成立しない文化なんぞ消えて当然
パヨクは金が湧いてくる壺からいくらでも補償出来ると思ってるけど結局自分達に跳ね返ってくるだけ

77:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:18:44 VYlRYl8n0.net
値段倍にして何がダメなんだ?
行きたいやつはそれでも余裕で行くよ

78:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:18:54 bSS9/5Li0.net
>>62
それはハコ代がそもそも違うんじゃない?

79:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:19:13 8rTEClk50.net
2回か3回に分けてライブやればいいんだよ、甘えるな

80:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:19:18 M7CXcaAb0.net
>>65
本当に消えてしまうような文化ならコロナがきっかけになっただけで遅かれ早かれだよな

81:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:19:21 eLpatkkR0.net
今の声優が根絶やしになってもやりたい奴なんて
いくらでもいるんだろうから無くならないよね。

82:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:19:44 tLKypd3g0.net
どうせ2年後には元通りだろ
2年くらい我慢できんのか

83:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:19:45 13N2eXDp0.net
料金倍にするとか半分にコスト削減するとか小手先の変化だと取り残されるぞ
大胆な発想の転換するしかないよ

84:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:19:47 7/Gane250.net
もう箱なんか使わずにぼったくりバスツアーやりゃいいだろw

85:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:20:06 5cQcLTy00.net
>>37
あの時代からソーシャルディスタンスだったんですねw

86:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:20:17 7zaRDuCf0.net
逃げちゃダメだ・・・逃げちゃダメだ・・・逃げちゃダメだ・・・

87:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:20:36.70 ugEMcKAo0.net
文化が消える
○新しい文化がうまれる

88:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:20:49.38 XrzxV1VI0.net
>>1
文化なんて世界戦争でも消えてないしな。

89:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:21:00.55 +4ILXN0i0.net
>>84
飯田圭織は正しかった?

90:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:21:17 gLCclmP60.net
会員制有料配信やればいいやん
ジャニーズみたいにファンクラブの会費だけで何億も稼ぐビジネスやれよ

91:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:21:18 y3GnlS+10.net
消えてもいい文化だってあるだろ

92:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:21:35 5cQcLTy00.net
居酒屋もぎゅうぎゅうに詰め込む店は安い。

席間ゆったりの店は高いから。

93:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:22:11 kg6Uuvts0.net
私の代わりはいるもの
って先輩が言ってたじゃない

94:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:22:18 5cQcLTy00.net
>>89
バスの中でクラスター発生するわw

95:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:22:28 hAZjGKda0.net
ネット配信でもすれば
こういう信者ってえぐい課金しそうだし

96:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:22:30 0A3xpfqf0.net
文化は人がいて伝承する限り絶対消えないです
実践しなくても消えないです
消える消えるで脅す詐欺的行為はやめなさい

97:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:22:58 13N2eXDp0.net
文化が消えるわけではなく、ある興行形態が消える、形が変わるだけだろ

98:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:23:01 P/dsCJS10.net
2倍にすれば良いのにね

99:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:23:06 cjNL2QE90.net
声優が居なくなっても別に困らないんだよなぁ

100:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:23:17 UM7KG8e40.net
芸能人、文化人は文化大革命とポル・ポトグクれ

101:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:23:24 nF0wdwBP0.net
じぶんたちが辛いのを文化に擦り付けるのはやめよう

102:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:23:28 Rl1EFyu+0.net
コロナ「なんでも俺のせい…」

103:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:23:31 rB+ToFOI0.net
ちなみに安倍ちゃんが芸能とスポーツ関連に追加で最大150円支給するとよ。

104:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:23:35 azaBPkBY0.net
俺もニートの文化を守りたいぞ

105:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:23:37 BIrbo2lX0.net
>>1
1日2回公演で解決
つうか歌舞伎なんかは平時でもやってることだ

106:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:24:02.72 0A3xpfqf0.net
>>76
そもそもそういうのは文化じゃないんだよね
文化でないものを文化と言い張り、文化が消える消えると脅しやタカリ行為をする人たち

107:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:24:03.34 UM7KG8e40.net
>>103
150円羨ましい

108:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:24:08.82 V1Gwzkze0.net
知らんがな

109:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:24:13.53 V0Gd6Ofd0.net
アニソンライブみたいなもんは消えておk

110:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:24:14.52 M7CXcaAb0.net
>>96
主語が大きすぎてな
もっと具体的に困窮している部分と対策を訴えた方が
支援受けやすいと思うんだけど

111:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:24:26.71 hD3DPZbn0.net
コロナの脅威と イベント
秤にかければ 誰も危険犯したくはないだろ
家族もいれば 大切な人もいる 完全に終息した訳でもないし 当たり前の事を

112:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:24:51.90 WqI1GGRZ0.net
文化?

113:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:24:56.02 Dc8lCpa+0.net
つーか緒方恵美って今も文化発信してんの?

114:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:25:22.10 XKHnlTAW0.net
全ての責任を背負えるならやればいいよ
でも背負えないだろ?

115:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:25:27.36 RJ/mSOM90.net
>>89
まだ巨大迷路を彷徨ってるヲタがいるから不正解

116:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:26:05.72 8isnVYa90.net
何が「なんとか・・・」だよボケ
こうして欲しいっていう案は無いのかよ

117:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:26:29.40 VXZ0KuhB0.net
オタクは用心深いから東京の感染10人とかいうアホな数字信じてないだろ

118:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:26:36.64 WgMqHUwk0.net
コイツらがギャーギャーいうのが文化かよw
バカが変な言葉覚えちゃったなw

119:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:26:38.86 EwfEz46F0.net
消えるのはあんたらの預金残高だけだから大丈夫。

120:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:26:44.06 X3A/y7YE0.net
生活様式の変容求められてるんだから今までのモデルのままではそりゃ立ちいかなくなるだろ
野外でやるとか入場料あげるとか考えていかないと

121:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:27:12.14 OmFW1Zmc0.net
アニキ

122:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:27:15.51 +lYb+Fx+0.net
抗議します

123:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:27:17.76 7/Gane250.net
そもそも文化って能動的なもんだから変わりはするけど消えることはないだろ
消えるのは対応できない個人w

124:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:27:19.98 Vy3IXMfn0.net
消えればいいじゃん。誰一人困らんよ。河原乞食以外

125:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:27:30.57 gX61N4xR0.net
新しい形を考え出さなきゃダメってことだよね
コロナ禍前のやり方ができるようになったわけではないから

126:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:27:48.80 Rl1EFyu+0.net
>>115
ウインナー3本くらいあげれば、成仏するんじゃない

127:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:27:54.55 AfsjIJma0.net
声優でユーチューブやってる人いるじゃん。
再生数どのくらいから食ってけるんだろうな。
本業より稼ぐ人も出てきそう。

128:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:27:55.01 QQ6XFs4P0.net
杉田はうまくやってるのに

129:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:28:04.21 71r1gQld0.net
もう業態として無理なのよ
泣いても喚いてもダメ

130:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:28:07.06 bbZd1Dtx0.net
文化が消えるっていうのが分からん
コロナ終わってももうやらないって決めたの?
関係者全員死んだの?
収まったら元通りでしょ?

131:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:28:07.39 Z6IK6PEw0.net
文化は消えないよ
変わるんだよ
ライブハウスに集まるっていう移動が無くなるだけで音楽は生きる

132:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:28:22.94 62mLeMt90.net
半減でも成立する文化が残るのでは

133:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:28:28.00 Z+MwrJn10.net
前後左右開ければやれるだろ
チケット9倍にすればいいんだよ
これまで5千円なら4万5千円になるくらいだ
一流のオーケストラくらいの値段
文化は終わらない
文化の装いが変わるだけ

134:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:29:11.83 hV2lrhtV0.net
企業協賛みたいな形で後ろのモニターで延々とCM流すのとかどうかね

135:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:29:17.48 mlbYvWu40.net
文化が消える・・・おかねください
じゃなくて
2倍のお金を取れる本物だけが残って粗製乱造された偽物が淘汰される、若い人はよく考えてこの道進みなさいって言うべきだよね

136:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:29:20.69 cnXwnA/K0.net
転売対策しっかりしたら3倍でも5倍でも買うと思うけど
会場スカスカで前に行けるのに後ろの方に居ないと行けない葛藤が凄そう

137:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:29:41.48 62mLeMt90.net
昔CD、今ネット
昔劇場、今後はネット、になるだけでは?

138:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:29:42.00 vD2YQa3E0.net
声優なんてジャンル自体必要不可欠なもんじゃないしなぁ

139:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:29:45.81 OOCnf2GF0.net
少しは自分でアイデア出せよ
3秒で考えれるレベルでも1回や数分や一曲数百円でライブ電話配信とかでも何でもあるやろ
逆にアイデア出しても食って行けないなら需要無いんだから諦めて転職しろよ

140:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:29:46.89 i0H2uGqn0.net
芸能人に補償???
クソしょぼい俳優、作家でも「高級住宅街に○億円豪邸」
「撮影時に○○万円差し入れ」とかしょっちゅう放送してるけど
それを目指してやってる博打打ちの保証を
なぜ真面目に働いてる堅気の税金でしないといけないの?
売れたら1時間座ってるだけで何百万貰えたんだから
それを後輩に配れば?先輩後輩好きじゃんあいつら
売れてる上澄みのやつらは毎月何千万円もの飯食わないと死ぬのか?

141:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:29:54.81 ST1btwbM0.net
もうこれはどうしようもない
ワクチンか薬の目処がつくまでは諦めてもらうしかない
イベントの形態変えて生きていく道を模索してほしい

142:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:30:02.95 EwfEz46F0.net
素直に「苦しいのです。助けてください。」ってなぜ言えないんだろう。
文化が〜とかなんか仰々しく語ればみんなが振り向いてくれるとでも思ってるのかねぇ。

143:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:30:09.13 nC/QQay/0.net
はたしてこれは文化なんだろうか

144:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:30:11.87 WgMqHUwk0.net
お金下さいって言う文化www

145:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:30:24.41 JrOZSm0v0.net
ネット配信で投げ銭スタイルじゃダメなんか?
それかグッズ売って買った人だけ配信とか

146:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:31:10.22 ByO+lWKn0.net
緒方はエヴァのパチンコマネー入ってくるしそんな苦しくねえんじゃねえの?

147:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:31:39 wTwYS+tu0.net
入場料を倍にすればいいだけだろ
バカなの?

148:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:31:47 OOCnf2GF0.net
国民の税金に頼るなよ
自分とこの業界に頼めよ

149:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:31:58 IJ25GaXo0.net
これから新しいなビジネスモデル作ればいいじゃん
早く作ったもん勝ち、チャンスやで

150:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:32:32 DfJKCVX10.net
現地とオンラインイベントは同時に出来るのでは

151:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:32:33 48HPNzUP0.net
>>1 大阪の吉村知事は、菅元首相(在日帰化人)の再来

吉村知事
国の専門家会議(非常事態宣言)を無視
大阪の会議で、専門家の反対を無視
して休業要請解除

モニタリング指票
東京       7指票 (国の専門家会議の提言に基づく)
大阪    3→2指票  (独自基準)

菅元首相 (原発事故を引き起こした張本人)
国の原子力防災マニュアル(法律)を無視し、専門家の反対を押し切って
現地視察を強行したため、現場ではベント作業(減圧バルブ開放)を中止、
視察を終えて作業を再開した時には、原子炉の内圧が耐圧限度の倍(記録あり)
に達して、バルブが開かなくなる → 原発爆発。
これは、在日タブー。
在日タブーを解消(自公連立解消)し、真相究明して、菅元首相をブタ箱に
ぶち込むには、いったん、国会から自民党以外の帰化人政党をすべて追い出す必要がある。

152:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:32:39 j3JbRxGY0.net
文化なの?

153:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:32:54 3HgYhSXU0.net
チケット2倍で済むならそれでいいんじゃね
物販減る方が痛いだろうけどな

154:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:33:00 vmodghYb0.net
この人は人気者なのだろうげど、不人気なアーティストにとっては「客が少ないのは入場者数を制限しているからです」と言い訳出来て逆に良いのではないか

155:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:33:03 WgMqHUwk0.net
文化じゃなくてお前が消えるんだろ

156:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:33:16 Nir3QRkQ0.net
ワクチン、特効薬できるまで全部なにもかも
制限かかり続けるだろ

コロナで実際に死ぬ可能性が高い老人たちの
選挙への影響力みれば、政治家がどう判断するかわかる

157:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:33:16 BIrbo2lX0.net
これまでの各公演の会場キャパと有料入場数を出してみろ

158:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:33:20 1m500hAr0.net
アホか
自粛期間だけチケット2.5倍額にしてプレミアムライブにしろ

159:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:33:21 bfbBeh4a0.net
>>1
感染者数見ると全面解除して欲しい感じするけど日本に限らず各国の政府が慎重になってるところを見るとまだ国民に知られてないコロナ情報を握ってるんじゃないかと思ってしまう
例えばコロナの変異が既に表れているとか…
スペイン風邪みたいにならなければいいが

160:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:33:37 zcNXn5Qd0.net
大して困っていない大御所が
わざと反感を買う騒ぎかたをして世間の怒りを買って
結果として新人や伸びる後輩潰しをしているようにしか見えない

161:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:33:57 V1Gwzkze0.net
>>147
なぜかそれはできないと書いてるね
理由は不明w

162:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:00 1m500hAr0.net
>>159
深刻な後遺症があるんじゃね?

163:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:02 t9GhHJH40.net
スポーツだったりアイドルやアーティストや
演劇や演芸 オタク向けだったりの大きな箱
に客入れて金儲けは後3年は無理っぽいな

吉本のNGKの850人の箱もコロナのガイドドライン
的に135人MAXしか入れてはだめとなっている

164:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:08 kW/ZYDnZ0.net
演劇関係者が文化って単語出していろいろ言うのに
ずっと嫌な感じを持ってます
単純に素直に、自分の稼ぎなくなって苦しいとか言えば、リアリティ感じるんだけど
言っても業種的に優先順位低いとは思うけど

なんか腹立つおプライドとかあんのかなーというか

そんな人より一般の飲食店とか優先に助けたれと感じたりします

165:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:11 gX61N4xR0.net
>>133
見たいファンが金出すしかないよね
マスクの値段だって上がったんだから、ライブチケットの値段だって上げるしかない
続けたいなら「チケット代はそんなに上げられないし…」とかユルいこと言ってんなよと
まあそこまで金出すファンがいるかどうかは知らんけど

166:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:13 X++tTKA00.net
何でもかんでもコロナのせいにするなよw
便乗バレバレやん

167:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:16 eZc7+BEx0.net
2-3ヵ月で消える文化なんてあるのかな
あるんならそれは文化じゃなくて利害関係者だろうに

168:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
20/05/27 13:34:16 RG0D1/GM0.net
笑えばいいと思うよ
(´・ω・`)

169:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:25 5HOvdC1x0.net
娯楽は遊ぶ金でやる事
遊ぶ金がなくなったのなら
遊ばないだけ

170:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:25 JLKIY3K90.net
沢田研二を見習ってガラガラのさいたまスーパーアリーナでやればいけるよ

171:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:26 B5fa7J3i0.net
このままの状態が続くとしたら形態が変わって有料ネットライブみたいなのが
流行るだけじゃないか?

172:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:35 Tzji0M290.net
倍の値段にして半分ちょっとの客を入れる
好きなら出すけどね

173:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:46 NLSlCNc30.net
声優のアフレコはともかくとして、それ以外はいち早くイベントを
オンラインの有料放送にしたりとわりと自助努力はしてるほうの業界だけどね

174:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:34:58 6AVqJ9FK0.net
チケット代を大幅値上げ・・・・これしかないよ

それでも高いチケット買う客こそ本当の「神様」

175:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:35:08 d/K70ps00.net
客減ってるならギャラ減らせよw
声優が最近金もらい過ぎなんだよ。元の声優に戻れや

176:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:35:11 vs1wJy4p0.net
高見山「2倍!2倍!」

177:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:35:14 A2lBOLd90.net
入場制限で需要も快適性も高まるんだから値上げしろよ

178:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:35:19 2X9QXKSO0.net
食えてない声優どのくらいいるんだよ、リクルートに電話して事務所にタウンワーク届けさせろ

179:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:35:22 zLK2Ai3S0.net
蔵馬の人としか知らない

180:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:35:26 drDRxhxCO.net
知らんよそんなの
自己責任でコロナ感染イベントにすればええやん

181:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:35:48 Bw3KBmke0.net
これ誰も声上げないよなテレビ

182:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:35:51 A1EjsTps0.net
客に今お金を出さなきゃ何にもならないんだ
とか言えば喜んで払ってくれるんだろ?

183:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:36:02 S/fXug9y0.net
ガソリンもバターもマスクも普通に原料によって高騰してんだからチケット代もそうすりゃいいだけ
高いと客来ないならそれだけの価値って事で諦メロン

184:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:36:08 BIrbo2lX0.net
>>170
キャンセルしたがな

185:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:36:16 Bw3KBmke0.net
>>180
もちろん緒方もお前には言ってないなw

186:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:36:30 asT+Xbth0.net
どの商売も客が半減したら終わりっしょ。

187:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:36:41 X3A/y7YE0.net
講演数を二倍にして一回あたりの箱代安くしてもらったらどうだろう

188:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:36:56 TFMrnjZ80.net
演劇や音楽でも配信を始めたりで変化に対応しようとしているのに
声優のイベントは何もせずに文化が消えちゃうんだ

189:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:37:35 WiGX29c/0.net
>>133
その理屈だと一流のオーケストラは40万ちかくになるのか

190:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:37:41 BIrbo2lX0.net
ビルボードライブ 「基本1日2回公演」

191:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:37:55 wPGk83oV0.net
嫌なら廃業しろ

192:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:38:00 af2uPCDR0.net
芸能人の皆さん焦りすぎ
大物声優さんなんてその内なんとかなるだろう

193:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:38:05 Zvc4/X2H0.net
魂のソフラ〜ン

194:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:38:20 ByO+lWKn0.net
俺好きなアーティストなら飯旨いなら高くてもディナーショーなら行ってみたいわ

195:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:38:26 dVpfEwUV0.net
>>72
人類ほとんど全滅してるぞ

196:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:38:28 mGTEBDs10.net
ライブってグッズで利益出してるって聞いた
緒方恵美ならヲタクが喜ぶような甘いセリフCDとか売ったら信者は高くても買いそうだけど

197:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:38:42 WgMqHUwk0.net
逆を行けばいいんだ
コロナ陽性者集めてイベントやれば感染対策しなくて済むじゃん

198:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:39:05 7+mqX4Fl0.net
じゃあリスク犯して人集めるんかって事だよドンッ

199:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:39:15 gW/AbriX0.net
まず演者の家賃と食費を切り詰めよう。裏方さんはその後。勿論チケットは倍で構わん。

200:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:39:23 6IPC9ldh0.net
エロゲー本名の緒方恵美さんか

201:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:39:23 0E+FjuPC0.net
こういうコメントって政策を否定してるように聞こえるけど
感染避けるためにこれ以外何があるのかしら

202:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:39:43 YFyHi1k80.net
いやいや2倍3倍で売ればいいんじゃね?
コストがかかってるのに廉価販売する意味がわからんw

203:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:39:44 A1EjsTps0.net
>>186
それもそうだな
無理ならビジネスモデル転換しないと

204:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:39:52 amU2bGYi0.net
政府も今後は旅行いけ外食行けと金出して促すようだから、イベントも普通に開催すれば良い

205:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:39:53 LdCzh6Mr0.net
会場だと3倍、ネット中継で1/3倍くらいの2種類チケット売ってやれば?
中継の方は期間限定でしばらく見られますってしたらトラブルで金返せもいくらか解消されるし

206:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:39:54 pvskOSYJ0.net
黒乳首

207:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:40:21 aEvoakZb0.net
>>198
コロナ関係なしに人集まるのはリスクあるけどな

208:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:40:26 6AVqJ9FK0.net
ただ数年は辛抱やね

URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
「検査と隔離」もウイルス第2波は止められない 米専門家
Contact Tracing Won't Solve the Coronavirus Crisis: Epidemiologist
2020年5月26日(火)18時15分
フレッド・グタール(本誌サイエンス担当)


政府の責任から個人責任へ

新型コロナウイルスから国民の身を守るのは、これまで「政府責任」だった。
だがウイルス対策の各種制限が緩和され、経済活動が再開されるこれからは、
ウイルスから身を守るのもいわば「個人責任」だ。
われわれはウイルス対策について何の確証ももたないまま、新たな段階に足を踏み入れようとしている。

アメリカでは、COVID-19で死亡するリスクが高い高齢もしくは基礎疾患がある国民が全体の約40%にのぼる。
彼らやその近親者が、自らどこまで感染リスクを冒す覚悟なのか、今年の夏はその判断が問われることになるだろう。

ミネソタ大学感染症研究・政策センター所長で疫学の第一人者のオスターホルムはこう語る。
「飲酒運転にたとえるなら、取り締まりは政府がやるべきだ。
だが私たち国民の側にも、自分の行動に責任を持ち、酒を飲んだら運転しないようにする責務はある」

209:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:40:29 uwxA6jLB0.net
ちょっとは知恵使えよ

カフェ貸し切りで、人数限定で、チケット代10万でやればいいだけ
AKB商法より安上がりで、確実に客との距離が近いから満足感は別格だろ

会うこと自体に魅力がないならPPVで稼ぐのが良い

210:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:40:43 OkkZlq070.net
声優の仕事
youtubeやニコ生配信だけになるんじゃないの?

211:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:40:50 WiGX29c/0.net
>>186
だね
行政は今の新規感染者数みた上でどういう神経で決めてんのかな

212:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:40:51 l14NS61b0.net
日本でコロナなヤバいってなりだしたのって2月くらいでまだ4ヶ月しかたってないじゃん。4ヶ月で文化が消えるわけないし、消えるって騒いでる人何なん?
今また感染したら責任とれるのかよ。配信ライブにしとけ

213:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:40:56 RahOxJM20.net
この人演技はいいが本人ツイッター見るとキツいんだよな

214:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:41:05 DfK2iHXF0.net
文化って都合のいいことばだよね
芸術ということばは使いにくが文化といえばなんとかなる

215:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:41:38 mnSear3M0.net
これには綾波レイも苦笑い

216:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:41:55 2GyHyQjT0.net
しゃーない
集まったら感染するかもしれないんだから

217:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:42:12 5W5NGdDZ0.net
>>1
前はもっとGLAYのTERUみたいな感じだったけどおばちゃん度が増して林真理子っぽくなったな

218:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:42:17 NoikBVVv0.net
いまKPOPはWebライブで大儲けしとる
マジで日本もやった方がいいよ

219:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:42:23 XkU/iPe10.net
>>9
クスってした

220:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:42:31 OOpQ2Lou0.net
ネットで有料でやればいいだけだろ
さほど心配はいらんよ

221:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:43:07 BIrbo2lX0.net
ディナーショーという名の立食パーティーにすれば単価上げれるだろ

222:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:43:24 oEfCXMEf0.net
客単価上げたら良いだけだよ

行きたい人は値段上がっても行くよ

223:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:43:29 w4Wdj5Lu0.net
>>1
#検察庁法改正案に抗議します
ってタグ付けてたけど感想は言った?

224:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:43:30 OOCnf2GF0.net
安いハコ用意して無観客でライブして有料配信
金払った人には更に全員漏れなく直筆サイン入りや音声入りライブグッズ出せばええ
ピンでも良いし一緒に出演した全員でも良いから
もっと汗水流して苦労しろよ

225:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:43:34 GSlyY94o0.net
2、3ヶ月休止したくらいで消えちまうヤワな文化なんていらんわ

226:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:43:35 k6x58SBZ0.net
URLリンク(www.sankei.com)

 「GO TOトラベル」キャンペーンでは、旅行商品を購入した消費者に宿泊代や飲食店などの代金が半額になるクーポンを付与する。ただ、最大で1泊1人当たり2万円までの制限付きだ。

 飲食業界向けには、インターネットの飲食予約サイト経由で来店した人に最大で1人当たり1千円分のポイントを還元。
また、キャンペーンに登録した飲食店で使える2割程度の割引食事券も発行する。イベント業界でも同様に、チケット会社経由でイベントやコンサートなどのチケットを購入した人には、2割程度の割引クーポンを配布する。

227:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:43:36 UQDXydzW0.net
本人の顔を見ないほうがイメージを壊さないランキングと
本人のツイッター垢とか見ないほうがイメージ壊さないランキングの
両方でワースト3に入ってる人か

228:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:43:46 Z+MwrJn10.net
美術館はどうなるんだろう
今年、全然美術展行ってない
去年12月のブダペスト展が最後だ

229:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:44:19 oEfCXMEf0.net
>>210
前からそんなもんだけどねw

230:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:44:24 w5x24s570.net
それで消える文化は必要とされてないんじゃないの

231:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:44:25 7NM/eRhE0.net
文化を稼ぎに変換するとしっくりくるな

232:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:44:31 wcPqtxKO0.net
こればっかりは仕方ないだろう
だったら1m置きにアクリル板で四方囲んだ空間に客一人一人閉じ込めるか?

233:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:44:51 P805rNwZ0.net
>>1
ライブ時間を半分にして1日2回公演で良い
実質値段2倍だが財布には響かない
クラスターリスクも抑えて一石二鳥

234:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:44:55 amU2bGYi0.net
日本に限らず第2波 第3波に備えながら遊びに行って金落とせって分裂症じみた提言を政治家は平気でするからね

235:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:44:57 pVG5oyMr0.net
文化が消えるってことならそれはそれで仕方ない

江戸時代のちょんまげ羽織袴文化が今残ってるか?
明治大正時代の日常的に和服を着る文化が今残ってるか?
昭和時代のブルマ文化が今残ってるか?w

時代の趨勢で淘汰される文化が出てくるのはやむなし
ライブイベントが消えるならその1つにすぎない
次の新しい文化を模索し、その文化の流行に乗っていくほうがいい

236:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:44:58 ZXsbVjah0.net
戦争に次ぐくらいの非常事態なんだから仕方ない
イベントできるだけまだマシ
ワクチンできるまでなんとかしのごうぜ

237:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:45:33 S2tGkS2J0.net
文句はコロナを世界に撒き散らした中国に言え
日本はそれを防ぐ事しかできん

238:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:45:49 azaBPkBY0.net
メイドカフェとか普通に厚待遇で雇ってくれると思うが

239:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:45:49 PbpYgvhC0.net
>>223
今は無かったように流してる

240:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:46:53 t9GhHJH40.net
>>187
出演者のギャラ半分にして2回してもらうか

241:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:47:17 37z3XmGk0.net
>>1
大丈夫、新しい文化が生まれてくるよ

242:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:47:22 JfYlxxzW0.net
たかだか数ヶ月滞っただけで消える程度の文化って何?

243:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:47:26 NLhkC+uS0.net
文化?
せいぜい娯楽でしょ
娯楽文化か

244:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:47:51 Qz8VMrlt0.net
その程度で消える程度の文化なら消えてしまえ

245:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:48:04 doNtio0D0.net
なんとかって、クラスターになってもいいからライブを許可しろって?

246:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:48:15 5gKf1FsH0.net
>>1
どないせぇっちゅうねん。
補償が出ても限度があるからな

結局は生き残ろうとしたら自分達が工夫して変わらないと
いかんのよ
出来ないなら淘汰あるのみ。

247:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:48:39 do4+hU1h0.net
長与千種かな

248:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:48:45 IzyXVMLh0.net
消えたら文化じゃなかったというだけ

249:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:48:49 dmOR2Fsf0.net
だって仕方ないじゃない

250:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:48:55 RDXT4v+H0.net
シンジくんのあと大きな仕事ないね
ゲンドウとかミサトさんは売れっ子だよな

251:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:49:22 MuQHiLJ/0.net
>>1
>声優で歌手の緒方恵美が

恵美か....

252:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:49:37 a9EEpL0X0.net
俳優声優ミュージシャンこんなん多いな

253:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:49:45 n6ORpIUf0.net
この人は補償しろとわめき散らさないから自分たちの仕事がハイリスクハイリターンだとわきまえてるんだろう

254:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:49:56 doNtio0D0.net
超過密が前提のライブハウスは入場者5分の1でも全然だめだろうな
コロナのせいぜい1・2年だけ割り切って耐え忍ぶか、新しいライブ環境を構築するしかない

255:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:50:53.05 5gKf1FsH0.net
ゆく河の流れは絶えずして
    しかも元の流れにあらず
文化も同じよ。
対応して進化できなければ消えてゆくのみよ

256:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:51:07.95 S2tGkS2J0.net
大阪のライブハウスの感染率は異常に高かったからな
あれではできんわ

257:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:51:09 B5fa7J3i0.net
アニメ業界は元々金無いなら貧乏に強い可能性ある

258:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:51:11 GvWHTSa20.net
車に乗ったまま見る方式ならいけるんじゃね

259:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:51:14 EDFCZW0e0.net
>>35
いいこと言うな
まるで俺が考えたかのようにパクらせてもらうわ

260:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:51:17 OOpQ2Lou0.net
映画館どうなるんだろ
無くなるとさすがにさみしいな

それもこれもチャイナ共産党のせいだけどな

261:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:51:19 FotlCyG90.net
大変なのは分かった、ただ「文化」とか言わなければいいのに…

262:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:51:45 jBPF0Fk8O.net
(呪縛少年)花子くん
「かと言って集団感染の危険もあるしなぁ。」

263:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:51:48 9GCv5roi0.net
苦しいのはどの業界も一緒なんだよ
なんで極一部の声ヲタのための文化()とやらだけ保障されなきゃならないんだよ

264:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:52:13 jnJNvjsp0.net
歌舞伎が無くなり、能も無くなり、文楽も消えて初めて日本の文化の衰えを語れ。
アニメとか漫画とか別に大きな顔して日本の文化を語るベースに置くな。明日消えても
日本が育んだ文化に傷は付かない。

265:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:52:55 uEZveaa60.net
エヴァの一発屋
林原みならえ

266:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:53:05 XtX8ekV30.net
文化が消えるってw
消えても困らない

267:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:53:07 oEfCXMEf0.net
>>261
元々野党が文化的価値を削いだのに野党に肩入れしてるクレイジーな輩だしね

268:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:53:10 feJad/M00.net
映画館は大丈夫だと思うよ
話さないから飛沫感染しにくい
それに人気の新作以外はそんな客はいらないからね

269:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:53:16 vOX3bDcJ0.net
それくらいで消えるような文化なら大したもんじゃねえしさっさと消えてどうぞ〜

270:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:53:18 Y0rxH9c/0.net
歌手じゃなく声優なんだから声優の仕事でがんばれ

271:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:53:59 7CMlcFcF0.net
ハッシュタグつけて拡散したら?

272:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:54:08 50zha+eU0.net
>>264
とはいっても今の50代以下に
思い入れがあるのは
漫画やアニメで
歌舞伎とかには思い入れないし。

273:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:54:26 jzj0v91I0.net
>>140
羨ましかったら努力して芸能人になればいいw

274:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:54:35 5gKf1FsH0.net
ぶっちゃけ施設を完全強制換気できる様に
造り替えても

密が解消できないからアカンね

観客全員フルフェイスにでもしないと

275:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:54:49 bplpHZMK0.net
声優が声豚に媚び媚びしておうた歌うイベントが文化か

276:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:55:21 kuLP7Gee0.net
>>1
え?だったらキャパの半分程度しか集客できないアーティストは
存在意義も価値もないって事??お客さん少なくても成立してるのでは??

277:(φωφ) へ(のへの)
20/05/27 13:55:24 EWihrB2t0.net
【幸福の科学】大川隆法『性の儀式』一番弟子が懺悔告発!
URLリンク(togetter.com)

「君は過去世で、僕の妻だった」
そう嘯いて次々と
秘書を騙して強姦し続ける"自称仏陀"
大川隆法

"強姦教団"内部の醜態が、此処に!!


ブログ、やってます♪
URLリンク(0w.blog.jp)

278:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:55:59 50zha+eU0.net
歌舞伎の海老蔵とかは
2020東京五輪で
スポーツ選手が中心であるべきところを
自分たち芸能人が中心であると思う
アホだし。

279:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:56:10 i0H2uGqn0.net
>>273
ん?なりたくないが?
なんで140読んでそのレスになるんだ?ダイジョウぶ??

280:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:56:38 5gKf1FsH0.net
>>1
ネットで生ライブすればええんやで

ハコモノはもう諦めろ

281:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:56:45 UK50SrR/0.net
ライブを糧にしてた人にとっては辛いんだろうが文化関係なく今は補償ほしいだろうしなぁ

282:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:56:50 wfNaaJHF0.net
しかし古典芸能以外まで補助金に頼り出したら
それこそ舞台芸術は終わりじゃないかね
何かしら工夫せんと
基本的にはネット配信しかないだろうけど

283:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:56:53 KBPJdw7f0.net
>>9
さかなくんは逃げた方がいいって

284:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:57:10 dVpfEwUV0.net
>>265
幽遊白書の蔵馬とか腐女子文化が無かった時から人気キャラ

285:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:57:13 uecBRimE0.net
この人本当に歌わないで欲しい
声優としては良いんだけど
好きなゲームのED歌ってたけど気味が悪くてキツかった

286:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:57:14 EEUlMKDm0.net
えっ、過去全部のライブが満員だったの?

287:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:57:28 0sdZps480.net
逃げちゃだめだ

288:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:58:22 5gKf1FsH0.net
なんかコロナみたいな使途いたなぁ

あの時はどうやって倒したんだっけ

289:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:58:49 ErekE4nBO.net
消えるのなんて長くても1年そこらだろ

290:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:58:51 crEOkCQu0.net
>>268
元々平日の昼間なんて半分も客入ってないしな

291:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:58:56 IvKPEtZF0.net
一斉ハッシュタグやってて、ガクッと来た

292:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:58:56 jzj0v91I0.net
>>279
だったら税金での文化の保障に文句言うな
文化を担う選ばれた人々には「高級住宅街に○億円豪邸」「撮影時に○○万円差し入れ」が必要です
身分維持費も知らんのか

293:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:58:57 6/nwGn6R0.net
ネトウヨ声優なんだし。お上にたよらず自己責任で滅びればいいだけだろう。甘え。

294:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:58:59 gX61N4xR0.net
>>261
コロナ禍入って最初に「文化を守らないと!」とか言い出したのプライムニュース出演時の共産党・志位だと記憶している
その後ワラワラ文化を守れ芸能人が湧いてきて、なんかものすごく胡散臭いな〜と思っていた

295:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:59:01 pKuWnNJo0.net
韓国のクラブの顛末聞いてたら仕方ないだろ。

296:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:59:07 1F8JX49H0.net
時代に適応しないと消滅するのは仕方ないんじゃ無いの?
平安時代の遊びなんて誰もやって無いし
(´・ω・`)

297:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:59:19 fiBvsL9K0.net
そもそも文化でも芸術でもなかった

298:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:59:22 UUsSH4Bp0.net
笑えばいいと思うよ(*´ω`*)

299:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:59:23 DoFpWRHt0.net
声優がこれ言っても…
ライブやイベントは本業じゃなく本業の宣伝の場だろ
ミュージシャンさえ、そこまで言ってないのに場を弁えろよ

300:名無しさん@恐縮です
20/05/27 13:59:58 +lYb+Fx+0.net
ライブ・イベントに抗議します

301:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:00:10 xpdNRS700.net
緒方さん、安倍政権を擁護してもロクな事無いだろ。

302:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:00:20 jzj0v91I0.net
>>293
声優は身分の高い芸能人なんだから自分の意見を公言しても良い
名も無い庶民が芸能人が不快になることを書き込むのは不敬罪だから自粛しろ

303:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:00:32 S7/ULf5s0.net
ライブは、確かに空気が悪いから、やはりこう言う文化は、無くなるわよ

304:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:00:34 5ys1bY5V0.net
イベントなんかで泡銭稼ごうとするな

305:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:00:47 i0H2uGqn0.net
>>292
マジモンだったか

306:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:00:53 NLSlCNc30.net
>>272
どの世代でもごく一部の人しか歌舞伎に思い入れなんかないよ

307:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:00:56 qmDUtUWX0.net
生プラスweb配信で組み合わせてやればいいのに
なにも、目の前で見たい人だけじゃ無いよ

308:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:01:04 /NiwfQwS0.net
電車全く規制やら制限しないのにな あっちは良くてこっちはだめておかしいわな

309:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:01:04 S7/ULf5s0.net
ライブは、確かに空気が悪いから、やはりこう言う文化は、無くなるわよ

310:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:01:42 1uzmvQFD0.net
文化ってなに?

311:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:01:53 hDW5R2Rl0.net
補助金ではすぐ限界になる。客が戻るまで、今まで金を出してくれた客にから最低限維持出来るだけの金を集める方法を見つけるしかない。他の業界は頭下げてやってる。

この物乞い当然の行為が、今までエンタメとしてもてはやされた連中に出来るかどうか。

312:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:02:08 /xYBqHbZ0.net
>>293
その路線だったけど補償されなくてハッシュタグつける側になったんだよ
ウヨサヨどちらからも敬遠されるようになった

313:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:02:14 s1++QRpE0.net
別に誰のせいとも言ってないのが賢いなと思った
さすが幽遊白書メンバーの中で一番強そうなだけはあるな

314:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:03:11 Sg+Tu7t30.net
それは劇場の使用料とかステージの規模とかで決まるんじゃねーの
足りなきゃチケット代上げろ、来る方も分かってる

315:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:03:41 jzj0v91I0.net
>>310
それを決めるのは芸能人やテレビ局の人間であり、おまえらネットの底辺層じゃないから
おまえは文化が何かを考えなくていい

316:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:03:59 r6pyoNpR0.net
財産あるでしょ。

317:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:04:25 2o6/H/7P0.net
>>31
ライブハウス潰れる問題はどうなった?

318:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:04:30 Hxy6ASJT0.net
やれやれ、僕は射精した

319:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:05:04 drDRxhxCO.net
文化って何でも日本の文化だって名乗るのは勝手だが生き残るには何らかの工夫が必要だ
お茶だってお花だって文化だが誰でも出来るようなものは残念ながら文化としては価値が低い
アニメだって工夫して生き残れよ
流派を作り家元制度のようなものを作らないと真の文化にはなれない
価値あるように見せる工夫をしないと保護して貰えない
自分たちだけが儲けててもダメ
為政者にも取り入らないと
洋の東西を問わない

320:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:05:23 /duGrlmb0.net
>訴えた
訴えてどうすんだよw

321:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:05:38 jzj0v91I0.net
>>311
文化人に物乞いさせて恥ずかしいとは思わないのかな
日本人の文化レベルの底が知れるね
特にアニメファンみたいな人間の底辺層に頼み込むなんて屈辱を強要するのは声優への人権侵害

322:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:06:05 2o6/H/7P0.net
>>284
幽遊白書は腐女子に大人気だったキャプ翼よりも昔の作品だったとは知らなかったよw

323:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:06:54 UqNN2s7c0.net
ライブ用にマスクとゴーグル一体化した物作って着用義務付けろ

324:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:07:19 rCi/dJ880.net
この声優さん本物だよね
尊敬してる

325:名無しさん@恐縮です
20/05/27 14:07:28 jzj0v91I0.net
>>323
だったらその費用を国が負担しろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1465日前に更新/126 KB
担当:undef