【50巻越えても終わら ..
[2ch|▼Menu]
71:名無しさん@恐縮です
20/04/24 10:55:18 v3U2+8Qn0.net
ベルセルクは?

72:名無しさん@恐縮です
20/04/24 10:56:38 yboqGYdQ0.net
ドラゴンボールショックが業界的にインパクトが大きかったってだけだよ
近年じゃ静かなるドンも大きかった
雑誌を潰さない為に終わらせられないんだよ

73:名無しさん@恐縮です
20/04/24 10:58:21 1Kkb+7jA0.net
こち亀やゴルゴみたいに適当に手にとってもOKな1話〜数話完結は別としても
今でも人に勧めるような漫画は、90年代の30巻以内に終わる作品のが多いしな
メディアミックスもあり、1回動かしたらそのまま儲け続ける構造にしたいんだろうな

74:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:00:29.22 7WRfTAnj0.net
ベルセルク、ハンターハンター、バガボンドは、作者か俺、どっちかの存命中には完結しないだろうと諦めたよ。こち亀はまさかの完結だったけどねw

75:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:02:56 R5wcEdEa0.net
日本のコミックはジジババ向けコンテンツ

集英社が公表している読者層統計(2018) ※出版社のお手盛り統計
19歳未満46.8% 19歳〜24歳25.8% 25歳以上27.4%

毎日新聞が70年以上続けている読者世論調査 ※第三者によるガチな統計
ジャンプ読者層(2013)10代32% 20代35% 30代以上43%
↓5年で総読者数15%ダウン↓
ジャンプ読者層(2018)10代29% 20代35% 30代以上46%
URLリンク(honkawa2.sakura.ne.jp)

ジャンプに限らず各出版社はいまだティーンに人気があるように装ってるが
内実は深刻な高齢化が進んでいて先細り状態に陥っている。
新世代向けの新連載よりも、30代以上の中年が愛読している長期連載を続け、
金を持ってる中年オタ向けのワンピブームなどを煽ることで落ち込む発行部数をカバーしている

76:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:03:12 lx+XWVmI0.net
日本社会、新陳代謝なさすぎw

77:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:03:40 1Kkb+7jA0.net
>>70
漫画のヒットによる作者の利益が増えたから、漫画への作り手側の意識も変わったんだろうな
昔は好きなことやって食えるならいい、面白いものを描きたい
今は人生成功させるための選択肢の一つが漫画、食える・儲かるものを描きたい
全員ではないが、比率は確実に変わってる

78:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:04:58.90 HMRZX6Gi0.net
まだカイジやってるけど、作中ではまだ2000年くらいの時代背景だってのが笑えるわ
どんだけ引き延ばしたんだよっつの

79:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:05:41.35 N0UQAUWN0.net
現代ものだと作品内の時間が一年経ってないのに登場人物の持ち物がガラケーからスマホになってたりな

80:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:05:54.37 y7tJPLFK0.net
長期連載マンガの走りはワイルド7と男どアホウ甲子園

81:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:06:43.94 7wv7fZUX0.net
>>50
バスタードの最新数巻はマジで酷いからな
アレを読んでまだ待ってるファンがいる事が不思議でならない(´・ω・`)

82:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:08:39.36 g6nXIYwm0.net
>>53
作者が考える本格的推理小説の世界を構築するために、最新の電子機器は登場させない
という狩野俊介シリーズを思い出す
トリックの都合もあるんだろうが

83:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:09:59.42 WBHrDL0t0.net
アメドラの悪口は

84:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:10:51 TWwThuyB0.net
亀有とかチビまるこみたいな短編で人物の成長関係ないのはいいけど
物語になってたり、主人公が成長したりするものは、長くなると
ダラダラして飽きが来る。人気引き延ばしたい出版社のエゴ

85:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:10:54 eO5uL0EO0.net
家庭の事情もあっただろうけど、編集から大学生編を打診されてもきっぱりと断って完結した「銀の匙」は潔かった

86:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:10:55 rCBs4lso0.net
ガラスの仮面、最終回まだ〜〜〜?

いやホントに

87:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:12:25 cwQk1BiJ0.net
>>2
低レベルな漫画多いからじゃないか
どこかからパクってきたような似たようなもんばっかだし、キャラ一つにしろ
一緒一緒、結局都合よく出来てるしそれが一番いいらしい
普通はそんなもん10代くらいで卒業して自分がリアルな主人公となって人生ストーリーを構築していくものだよ

88:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:13:50 9yQaoGs60.net
久しぶりに北斗の拳読むと展開の速さにビビる

89:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:16:35 4OF9zcbh0.net
>>26
>単行本をどれだけ買おうが
買ってるじゃん
バカなのかな

90:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:18:24 g6nXIYwm0.net
>>85
あのあとがき漫画を読んで
サンデーは恋愛要素を提案するのが好きなのかな、と思った
帯ギュのときは、初登場、別所さんは雰囲気がなんか斉藤に合っているなと思ったので多少回り道したがうまくいったので自分としては満足したが
モンキーターンの迷走は…一応、主人公は惚れっぽいという話だったけどさ

91:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:23:24 mZCxdtP00.net
コチカメやゴルゴはいまでも全然読める
続きものは無理だぁ

92:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:24:28 g6nXIYwm0.net
>>88
戦う理由として過去の出来事があるにしても、その肝となる部分だけを描いて、長々と全部を一から十まで饒舌に語っていないからな
今の漫画の手法だと、「今、明かされる二人の過去」なんて編集の煽り文句で今週はおわって、次週から過去編スタートで単行本半分くらい使いそうだ

93:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:25:27 8pwcqUQG0.net
コナンとか完結しないまま作者死にそう

94:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:25:35 WEVoHLQf0.net
ようやく終りが見えたからベルセルクは良くなったな

95:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:26:07 IeUjnAkQ0.net
>>71
よくある質問
Q.ベルセルクどうなった?
A.既刊40巻、本日4/24発売号より連載再開です

96:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:29:54 mvySIrPx0.net
>>88
ジョジョのアニメとかそんなにカットしてないのに
めっちゃ早く感じるからな(数話分を1回でやってるのも理由だけど)

97:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:31:25 ii49wLnP0.net
>>95
ガラスの仮面の現状も

98:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:32:18 Jje2fpIH0.net
王家の紋章はしつこい。主役の女が何度さらわれたら気がすむんだ

99:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:32:33 lSEA9CZ20.net
83年に連載が始まった「西遊妖猿伝」やっとカッパが合流したのが数年前

100:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:36:25 tOn/d19lO.net
>>50 >>81
ハンターやワンピは叩かれるのにバスタードは待たれ続ける謎 最後の回が地震の前だっていうじゃねえか さっさと切れや
漫画読み()にはああいう話や絵がウケるんだろうなぁ

101:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:37:40 72PzUW/h0.net
人気作品は止めさせて貰えない、もしくは次の作品が当たる保証もないので引き伸ばしたい

102:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:40:29 ii49wLnP0.net
引き延ばしできる作品の特徴

・何かを探してる
・それを求めて旅をする
・仲間が増える
・敵がやってきて戦う
・敵が仲間になることもある

103:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:41:58 IeUjnAkQ0.net
>>97
よくある質問
Q.ガラスの仮面どうなった?
A.既刊49巻 次の50巻が最終巻になると言われています

104:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:42:03 TUsus1cX0.net
>>1
やめようとしたけど売れてるから編集長がやめさせてくれなかった

105:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:42:10 M/ZLK84p0.net
漫画読み始めるのは小学生くらいだから、大学生のうちには終わってもらいたいな

106:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:42:33 M9wm9ETQ0.net
こういう漫画家と比べると手塚治虫は確かに神だわ

107:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:44:14 ii49wLnP0.net
>>103
掲載誌が休刊になったんじゃなかった?
なので行き場がなくなったけど、
白泉社(マシリト)が受け皿用意してないみたいだから、
事実上切られたってことじゃないのかな?

出したかったら自主出版?

108:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:47:24 8SrvKOsX0.net
ドラゴンボールですら今読むと比較的サクサク進んでる

109:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:47:53 G9ht1RSR0.net
Hunter×Hunterはまだまだだな

110:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:48:03 A/h3xIIk0.net
>>41
そもそも連載開始時点でも当時のボクシング界はキャリア十戦程度で
世界チャンピオンになる日本人選手はいたし世界王座戦を物語ラストに
持ってくる構想というのが完全に時代遅れ

世界チャンピオンになっても団体の垣根を超えたベルト統一戦とか
階級を上げての世界挑戦とかいくらでも面白い展開は作れるだろうに

111:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:51:15 7TpWTBk50.net
>>100
バスタードはもう叩くのにも疲れて待ってないんだよ

112:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:52:04 DZrDiQ400.net
15巻ぐらいのを一気見したときの読後感が一番気持ちいい

113:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:52:07 OLbt1Q+d0.net
休載だらけで新刊が出ずただ年月だけが過ぎるよりは
巻数が多くなる方がよっぽどええやろ

114:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:55:12 zpwBDwjv0.net
>>90
帯ギュは後から読むと
杉→エビがかなり前から伏線あったのに気づく。

115:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:59:05 A/h3xIIk0.net
>>106
手塚はよくあれだけの多彩な作品を発表し続けたもんだわ
今の漫画家だったら「火の鳥」の題材だけで何十年もやり続けるだろうね

116:名無しさん@恐縮です
20/04/24 11:59:10 6wTeZgkd0.net
昔は三国志60巻ですごい長いと思ってたもんだ

117:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:00:10 PfvpFmFj0.net
この意見はもっと漫画業界に広まってほしいと思うわ
日本人って継続は力なりっていう言葉があるとおり長く続けることを美徳とする価値観があるから
超長期連載作品に関して作品をまとめられない無能というよりも長く続けてることができる有能というほうを過大に評価してしまうんだよな
少なくとも少年誌の漫画はその作品連載開始時の読者が大人になる前に完結することを心掛けるべきだと思うわ

118:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:03:08 IeUjnAkQ0.net
>>107
ググると書いてるけどこの作品は単行本発売時は大幅に描きかえたりするそうだ
連載なしで単行本いきなり出して終わるとかあるかもしれない

119:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:05:19 DZ1KbLUB0.net
やっぱ40巻程度で終わるのが理想

120:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:07:09 CgJ4HTuG0.net
50巻超えて面白い漫画
ゴルゴ、静かなるドン、ミナミの帝王、こち亀(〜100)

121:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:07:55 iMx0hIiB0.net
もうちょっと続きがみたい〜って思わせてくれるくらいで終わるのがベストな気がする

30巻くらいかな
サンデーなら今日俺とかうしとら、ジャンプならスラダンにダイの大冒険

122:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:08:23 MJK/ugrX0.net
それは思うな
才能のある作家の作品数が少なくなるし
長くなると作家の熱量も落ちる
せめて10巻くらいでビシッと終わってくれ

んまあ、たまに大長編があるのも良いんだけど
今の漫画界には多すぎだよね

123:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:12:22 ii49wLnP0.net
>>118
なるほどー

124:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:13:01 5ZbMdZ1h0.net
見開きや大ゴマばっかりでページ稼ぎ、主人公が朝起きて玄関先に行くまでで一話。そんなのばかりだから単行本の数も増えるわ

125:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:13:01 5ZbMdZ1h0.net
見開きや大ゴマばっかりでページ稼ぎ、主人公が朝起きて玄関先に行くまでで一話。そんなのばかりだから単行本の数も増えるわ

126:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:13:15 PQNax2UT0.net
キャプテン翼も亜種が多過ぎて時系列が分からん

127:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:14:11 viK+1/3N0.net
>>107
ガラスの仮面なんて何だかんだ言って売れるのを、自費出版させる訳ないだろw

128:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:14:30 QJMZbnNC0.net
ワピスの事か

129:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:15:31 55P7x6U50.net
>>90
帯ギュの巻末漫画だかで
編集がラブコメ要素入れろって
河合に懇願してたな
それに対して河合が面倒くせえって

130:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:21:24.50 wR9eJW090.net
質落としてでも引き伸ばす方がビジネスになるて連載漫画くらいか?

131:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:21:31.07 Nn1lUGXN0.net
最近はアプリで途中まで無料公開する漫画が増えたけどな。
いろんなアプリでおもしろい漫画が大量に公開されてるから、子供の頃より読むようになったわw

132:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:24:33.34 Z+6I3wV90.net
20巻超えていたら萎えるな。いつかまとめてレンタルで読もうと思っても実行した試しがない

133:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:24:45.32 g6nXIYwm0.net
>>118
近巻はほとんど書き下ろしに等しくて、連載版を読みたさに国会図書館に通った
という話を聞いたことがあるな

134:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:25:13.17 U86/SfB+0.net
30巻までには終わらせてほし
せめて40巻

135:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:25:30.31 AB4w7Jcu0.net
>>12
アメコミは火の鳥とか007みたいに関係性はあってもそのまま繋がってる訳じゃないから

136:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:28:19.20 EscMRkju0.net
昔は30巻でかなりの長期連載って感じだったよね
20年前くらいのサンデーとか、40巻超えってなかったような?
らんまとかGS美神辺りが最長レベルの時期だった
今じゃ30巻なんて当たり前だもんな

137:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:29:18.75 9i3kvzJ00.net
リーマンなのに新しいものをって無理過ぎるだろうに
出来上がったものに群がりすがり続けるのも平和の証明だわ

138:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:30:10.10 ii49wLnP0.net
>>131
最近の深夜アニメは
ワンクールで終わるから
面白そうなのチョイスして昔よりはるかにアニメ見るようになったわ
たま〜に当たりがあって宝探しみたいでよい

139:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:32:02 tJfoUkm80.net
>>1
編集がクソだから

140:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:36:06 hudsZi3UO.net
>>124
それなら読みやすくて流し見でいいしまだマシかなあ
朝起きて玄関出るまでを一から十まで詳細に描きどうでもいい自問自答や独白や回想しながら1話埋める系のがうざい

141:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:37:23 4F8aB/5F0.net
単行本派なんだがテラフォーマーズ新刊出ないな ここの仲間入りしてるんか?

142:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:40:25.28 YVe5lBdR0.net
バキとか糞つまんねえもんな

143:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:43:06 2acqeJNQ0.net
ある意味日本のテレビドラマとは逆のパターンだな

あっちは逆に1年どころか半年も
やるドラマのほうがレアになってしまった

144:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:47:53 UOMdUhDW0.net
>>141
原作者・貴家悠の病気療養だったような

145:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:49:57 f52DYmU/0.net
名探偵コナンはいつ頃終わるの?100巻越えずに終われるの?

146:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:51:55 X3dKrTKq0.net
FSSなんて大人になっても物語の1割にも届いてないけど

147:名無しさん@恐縮です
20/04/24 12:52:07 ueSUMU4C0.net
長期連載はぜんぜん立派じゃない
新規の客は、最初から読みたくなくなるだろ
ストーリーがわからん

148:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:00:13 EsIi3r9O0.net
>>57
彼岸島は唯一無二のホラーギャグ漫画だ

149:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:01:57 g6nXIYwm0.net
>>146
主要なエピソードを作者が描いたあとは、いろんな人がそこを舞台に描けるようにする
という構想はあったらしい
トラフィックで作品世界が拡大しすぎたのが、仇となったんだろうか
作品立ち上げに関わった編集者からは、「最初はドラゴンなんていませんでしたよね?」とからかわれたとか
強い騎士と能力の高いファティマの組み合わせなら、しょぼいMHでもレッド・ミラージュにも勝てる、ただし、ナイト・オブ・ゴールドとヤクトだけは番外
レッド・ミラージュが投入されたのは、アシュラ・テンプルの存在があったから
という設定が好きでした

150:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:03:56 1LOeZTOV0.net
固定客がいて、自動的に買ってくれる>作者がやめる気がない(新しい作品がもう生み出せない)>全体に
ネタギレ化が進行しており、編集側もやめさせる勇気がない
その結果でしかないと思うが

151:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:08:39 4F8aB/5F0.net
>>144
そうなんだ はよ元気になって欲しいわ 教えてくれてありがとう

152:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:14:39 28QpE8mV0.net
アニメ放映時に連載続いてないとダメって馬鹿かと
アニメが始まる前に終われよ原作漫画

153:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:20:59 mvySIrPx0.net
>>152
今のアニメの大半は書籍の宣伝だぞ(続きをみたけりゃ原作買えって事)

154:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:21:36 8yJ3X0yF0.net
最近の異世界すっ飛ばされ物語ばっかなのもどうにかしてほしい

155:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:22:50 nWKGuLP70.net
うしおととら
からくりサーカス
ダイの大冒険
ちょうどいい

156:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:29:44 t4ZUS5dw0.net
バカなファン相手に楽に金儲けできるからに尽きる

157:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:33:07.32 XShMe4u/0.net
竹熊健太郎氏「大長編漫画を見て育った若者達は、作品のプロットを書くことが出来ない」
URLリンク(togetter.com)

158:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:33:06.46 W0ueswHi0.net
竹熊健太郎氏「大長編漫画を見て育った若者達は、作品のプロットを書くことが出来ない」
URLリンク(togetter.com)

159:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:37:55 KR/Uime60.net
次も見込める漫画家は希少だからな。
ヒットはしなくても固定ファンで安泰という漫画家も減ってきたし。

160:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:41:18 mvySIrPx0.net
>>154
今の編集が無能だから
なろうから引っ張ってきたり
なろうに類似した物書かせるからだな

冒険とか育てると頭に無いんだろ(無難な物さえつくっときゃ一定数には売れる)

161:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:43:05 SDe7oB7f0.net
名作と言われる作品は20巻ぐらいのが多いからな
精々、5〜6年の連載で30巻ぐらいで纏めて欲しい

162:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:46:12 M962o5jk0.net
元号が変わった、2020年代に突入するってことで長寿漫画が相次いで打ち切られるかもしれん

163:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:48:27 xPo4eag60.net
ハンターハンターも長期連載中

164:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:51:49 vN4bvQA30.net
>>25
昔はバラエティーに富んでたな

165:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:53:42 vN4bvQA30.net
>>30
昔は新しいのどんどん出てきたから延命が困難
20巻超えてもクオリティー保つのって難しいし
保ったところで読者に飽きられる

166:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:53:47 qfFrn5bt0.net
小説なんかの場合は長くなり過ぎて、作者自身が全体のストーリーを
把握しきれなくなって、小説を完成させられなくなる場合があるわな。
五味康介の柳生武芸帖とか。
中里介山の大菩薩峠なんかも或いはそうだったかも。
漫画も、映画化して忠実にストーリを追って精々、3時間以内で終わらせる
ぐらいの作品スケールが良いようなw

167:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:56:11 mvySIrPx0.net
昔のもっと早く終われば名作だったのにって漫画も
ほとんどが50巻行ってないんだよな
100巻がどれだけ異常なのかがわかる

168:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:56:34 JOIi9CiG0.net
北斗の拳とかあの密度でたった27巻とか異常

169:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:57:31 vN4bvQA30.net
>>62
自分で話を創れる富樫は凄い

170:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:58:28 NrDcSjVx0.net
> 『こち亀』のように、どの巻を買っても楽しめる読切形式の作品は別だが
久々に読んだら寺井や北条と同じ顔した名前が違うキャラがいた。

171:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:58:48 nvpsMqS+0.net
北斗の拳とか27巻で終わってるんだよな
実質ラオウが死んだ16巻で終わったといってもいい
密度の濃い物語だった

172:名無しさん@恐縮です
20/04/24 13:59:25 vGhEtbs80.net
ダラダラ続けるつまらん漫画の方が売れるじゃしゃーない

173:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:02:49.11 XQvSaYAJ0.net
長過ぎても駄作と化す。

174:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:03:31 Eo3+0IqK0.net
一歩スレなんて、文句言いながら毎日書き込んでる爺の溜まり場になってるぞw

175:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:06:31 mvySIrPx0.net
>>172
長いほうが売れるじゃなくて他に面白い漫画が出て来ないんだよ

176:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:08:12 080WJYNn0.net
>>8
全ての黒幕が判明した

177:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:15:29 chFrOVa80.net
このスレのおかげで一歩思い出したわ
数年前までは一年おきくらいで一歩スレにまだ続いてるのを確認するくらい熱心だったんだが

178:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:18:58 M/ZLK84p0.net
>>161
ストーリに必要なエピソードだけを詰め込んでるから、無駄話がないんだよな
脇役の生い立ちとか、戦闘シーンとかをダラダラやってる引き伸ばしが少ない

179:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:20:44 IF/O346O0.net
>>140
福本の漫画みたいだな

180:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:24:41 tO2Uu4fZ0.net
人気絶頂期でもすっぱり終わらせたハガレンとか鬼滅って凄いな

181:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:27:03 csndlAcM0.net
ジリジリと部数減になっていく中で出版社や編集部が保守的になったんだろ

当たるかどうかわからない新連載よりも、売れ行きが計算できる今の連載の引き延ばしの方がいいという判断
人気作品になればなるほどそういう判断になる

182:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:28:53 T0s+A8S90.net
>>2
入院とか服役してたりして娯楽に飢えた状態で見るとすごく面白く感じるお

183:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:30:29 kR6FJxNx0.net
>>175
出てきても長期に渡って連載を続けないと今の時代は消化されるスピードが速いから
あっという間に話題にならなくなって消えちゃうんだよ

社会現象クラスとはいかなくとも、スマッシュヒットした漫画はここ10年でたくさんあった
でも原作が完結して関連作も制作されないと消費者の記憶から消えて風化してしまう

184:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:37:08.09 QX8+BqDG0.net
宿敵出しすぎ、一回でええねん

185:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:45:55 zQ1/MEeY0.net
サンデーのハヤテのごとくはラブコメなのに52巻まで伸ばすという馬鹿をやったせいで売上が酷い有様になった(全盛期の1/10)
中盤の同人編で中だるみしてファンから完全に見限られてしまった

ただ30巻辺りまではラブコメにしては売上維持していただけに、せめて30巻代で終わらせていればと思う
締めは良かったし、30巻代半ばまではニセコイ辺りよりも巻割上だったんだから
サンデーの編集がその辺指南してれば評価も落とさずに五等分みたいに売り逃げ出来たのに。長期化は害悪だよ

186:名無しさん@恐縮です
20/04/24 14:56:07 ii49wLnP0.net
>>185
五等分はマガジンの看板格になっていたのに
よくスッパリ辞められたよな。
作者と講談社は偉いわ。

ジャンプが異常なんだな。

187:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:01:03.16 TXiNmEF10.net
長期連載のグダグダ感は少年週刊誌だとサンデーが一番ヤバい。

188:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:01:30.61 GXZfSqGU0.net
超人ロック作者が死ぬ前に終わって欲しい

189:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:02:19 EHpKbRU20.net
>>41
宮田戦を流してしまったのがもうね…

190:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:02:42 XbKrb7p50.net
えっ
逆に長く続いててまだやってるって分かった方が嬉しいわ
これ書いてるやつそもそも漫画や創作作品好きじゃないだろw

191:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:06:49 Hb02Vlp10.net
>>124
なにその漫画、読みたい。

192:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:07:14 zQ1/MEeY0.net
絶チルとかオリコンで数字出ないレベルなのに未だに続いてるからな

五等分はまあ早く終わりすぎって感じで看板の責務としてどうなんだって気もするが、おかげで14巻1200万部という体裁良く終われた
もうすぐ終わりそうなジャンプの鬼滅もそうだけど、早く終わる事で評価の下落を避ける効果もあるからな
鬼滅なんて終盤の酷い内容見るにハヤテ並に伸ばしてたら売上評価共にガタ落ちしてただろう。今終わって正解だな

193:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:08:46 CUfh7U2I0.net
そいえば「半分青い」漫画家編で、アシスタント3人ともデビュー作をそのまま
長期連載してて違和感あったけど、今ってそんなんなん?

194:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:10:28 fw2tq2Eb0.net
昔は子供向けのまんが、
少年少女向け漫画、
大人向け劇画と
ちゃんと各世代に合わせてバラエティがあったものだが
そして子供向けのまんがも手を抜かない素晴らしい全世代クオリティがあったものだが

今はどうなの?

195:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:11:23 PrDeRm880.net
セスタスも終わらんだろうな

196:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:14:39 Jwz5JKN/0.net
>>131
アプリを韓国勢に占められちゃってるからアプリで読んでる読者は
日本の読まなくなってきてるな
課金も韓国のへって感じ。どうすんだろ日本の漫画界は

197:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:16:10 QDiCTpsY0.net
一歩の作者は一発屋だから、終わったらもう自作は描けないのが明らかだし

198:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:17:15 GfTU4aOV0.net
江口寿史 「せやな」

199:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:17:26 OueNElfT0.net
コナンとワンピース

どっちが先に終わる?

200:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:19:30 uw9WXJFN0.net
>>21
ゴルゴ13がそんな感じだったけど、最近思い切って売りにだしてる

201:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:19:42 qaygRnuO0.net
昔の漫画は作者が飽きて終わらせるんだろ

202:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:20:43 xiK8b63/0.net
どのエンタメも老害はびこると同じやつばかりになる

203:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:25:07 zH9frgJY0.net
>>88
ラオウの死が見開きじゃないし今よりページあたりの情報が多い

204:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:27:05 +O9sKzq7O.net
ラブコメは10巻くらいで終わるのがいい

205:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:27:58 /9a3JyUs0.net
長かろうがちゃんと続けてくれるぶん
ガラスの仮面よりマシです

206:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:33:49 zH9frgJY0.net
>>196
スマホで読む縦スクロールカラーマンガにしないとガラパゴスだよね
自分はマンガ好きで10インチタブレットを電書マンガ用にしてるけどそんなことするのオタクだけ

207:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:38:46 ii49wLnP0.net
>>194
理想としては
大人と子供両方つかめる
コナンみたいなのを目指してると思うね
なので漫画は人気あるのは大人の観賞に耐えるのが多い。

逆にラノベは、対象年齢をキッチリ中高生くらいに絞ってるから
ほとんどが子供っぽい。

あとは完全にオタクしか相手にしてない作品も多いけど、
漫画は雑誌ごとオタク向けってわかるようにしてある。

208:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:39:44 RqofVnda0.net
横山三国志は吉川英治ベースだったから60巻で終わったけど
北方ベースだったらもっとながかったはず。
吉川三国志は孔明死亡の後はそこまでが嘘のようにやっつけ仕事

209:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:40:07 B7GyGW7x0.net
>>17
ワシのイーピン…!

210:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:41:52 WEVoHLQf0.net
slam dunkみたいな終り方が潔いわ後は知らん

211:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:42:01 RqofVnda0.net
赤木は天で出てきて寿命で死んだ爺さんの若かりし頃の話だから
鷲巣麻雀で死なないのは最初から確定してたろ

212:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:44:33 0PQrdMhy0.net
DBを10年続けさせたせいで(本来なら旧か新ピッコロに勝ったところで終わりだった?)
鳥山が完全に出涸らしになったことへの反省・悔恨だろうな

213:名無しさん@恐縮です
20/04/24 15:47:53 0PQrdMhy0.net
>>208
曹操の覇権を決定付ける官渡の戦いがほぼ飛ばされたからな

214:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:00:27 EoZ4c1L40.net
落第忍者乱太郎とハイキューと弱虫ペダルとダイヤのAで本棚圧迫してる
ジョジョはジョジョリオンになったときに手放した

215:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:01:53 tTPSBprf0.net
漫画を聖書として読み育ち
完結しない少年少女漫画を読み続ける

大人子供の量産完了ってとこだな

216:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:17:12 mvySIrPx0.net
ああ女神様とか
伸ばしに伸ばしたせいで最終的に駄作としておわったからな
それでも50巻行ってないんだが

217:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:31:53.23 ubfmjd330.net
中世や戦国の残酷物語が好きだから、辺獄のシュヴェスタ、狼の口、シグルイ、レイリあたりの10巻前後で完結してる漫画を読み漁ってる
巻数が少ないとハズレに当たってもダメージが少なくて良い

218:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:40:51 YRnjVw3l0.net
>>53
めぞん一刻も成立せんわな
物理的なすれ違いじゃなくて、電話に出る出ない、既読をつけるつけないの攻防なんて読みたくない

219:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:46:37 SKSS85Qu0.net
めぞん一刻は長いと思ったがそれでも全15巻なんだよな
今はそれより長くやってるのが多い

220:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:46:45 YRnjVw3l0.net
>>73
ゴルゴはともかくこち亀は変なキャラ増えすぎてある程度キャラの関係知っておかないとわからんと思うわ。初期ならともかく中盤からハードル高い
その例え出すなら、死神くんはいつどこを読んでも面白い

221:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:47:51 8UomVyGM0.net
バスタードのピークはヨーコさんにスライムがまとわりついた時

222:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:51:44 A/h3xIIk0.net
>>171
原作者が語っていたけどラオウ編のラストを書き上げ
いい最終回を迎えたと余韻に浸っていたら翌日編集部から連絡あり
「第2部がありますのであと4日で話をください」
と言われ仰天したらしい

223:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:53:13 viK+1/3N0.net
キャプテン翼はワールドユース編は打ち切り決定で駆け足で終わり
その後掲載誌のランク落としてやってた
今はグランドジャンプでキャプテン翼だけの増刊号でやりだし
待遇良いのか悪いのかよく分からん状態

224:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:54:39 DOIMGXsB0.net
ジャンプは打ち切り漫画の宝庫というイメージ

225:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:55:00 e/A8i5yJ0.net
ワンピースは全20巻で完結していれば名作だった

今はもう劣化しまくり
ファンだった少年が大人になるまで連載しちゃダメだと思う

226:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:56:39 vN4bvQA30.net
>>222
しかもやめたいって言ったら
「それは漫画家をやめたいってことか?」って
脅されたんだよな

昔のジャンプ編集部の話はマジで怖い

227:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:56:54 VPklC5NF0.net
>>199
ワンピース

228:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:58:57 YRnjVw3l0.net
リングにかけろ、柔道部物語、クローズがスッキリだ
メインとなる物語はきっちり終わらせて、その後の話は別でやればいい

229:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:59:37 A/h3xIIk0.net
>>219
めぞん一刻を連載していたスピリッツって最初月刊誌だったのよ
それが月2の隔週になり連載終盤で週刊誌になった

230:名無しさん@恐縮です
20/04/24 16:59:49 O5gY22yS0.net
ワンピースと同時期に始まったハンターも50巻は越えてるはず

231:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:00:36.66 mvySIrPx0.net
>>226
原稿落とすなんてありえないって時代だからな
今は人気が出ると休載だらけ

232:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:01:21.97 PfvpFmFj0.net
>>225
作者は子供に夢を届ける作品作りたいなんていってるけど連載開始をリアルタイムでみた世代は
もう子育てはおろかその子供たちもジャンプ卒業するかもっていう世代に足突っ込み始めてる事実にどう思うんだろうなぁ・・・

233:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:04:42 TXiNmEF10.net
昔のジャンプは人気が落ちると容赦なく切られたので
請われて新展開に入ったのに風呂敷を広げたところで
打ち切られ尻切れトンボ、という感じの作品が多かった。

234:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:06:00 eGfK6NV10.net
新規を獲得するより既存をつなぎ留めておくのが楽だからな。
映画だって、続編・シリーズ物ばっかでしょ。

235:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:09:21 eO5uL0EO0.net
>>233
第1話で「この物語は主人公の少年時代から始まる…」と風呂敷広げたものの
少年時代だけで打ち切りになった高橋陽一のテニスマンガを思い出した

236:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:10:18 A/h3xIIk0.net
>>234
だがあまりに長すぎると既存客も段々離れていき
新規客も入りにくくなるというジレンマ

237:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:13:30 Vk3C+tJy0.net
>元『週刊少年ジャンプ』編集長の鳥嶋和彦氏
無理やりDBを続けたの、あんたやないか?ww
鳥山は子供編でやめて、別の漫画を描きたいなって言ってたんやんで

238:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:20:16 hmQlRhFZ0.net
>>237
でも子供編で終わってたらDBの海外人気はないと思う

239:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:20:32 vN4bvQA30.net
>>231
漫画家のゆとり化だよね

期限を守るっていうビジネスの最低限の約束事ができてない

240:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:20:45 ii49wLnP0.net
>>219
リアルタイムで時間かかったからな。
連載初期と終わりでは
世相がどんどん変わってった。

オイルショックの不況の名残が残る70年代
Fラン大学生と下宿屋の未亡人なんて設定から、
バブル期前夜で、就職難とか就職した会社が潰れるなんて
あり得ない時代への突入

241:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:22:04.53 28n3/ApC0.net
ラストまでだれなきゃ良いんだがどうしても中ダレしてしまうからな
それにあまりにも長すぎると読み始めるのも二の足踏んでしまう

242:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:24:04 YRnjVw3l0.net
ジャンプも別に保守的ないわけでなく、ジョージ秋山のエグいのを載っけてたこともある。でもそれをやるには稼ぎ頭がいて初めてできるんだから、痛し痒しだな

243:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:29:04.67 WK+UQM4h0.net
おっさんおばさんになっても漫画を卒業しない奴が増えたからじゃないの?

244:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:30:51 fQsnoZDD0.net
>>58
高橋の犬夜叉って50巻超えてなかったか?

245:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:32:36 ii49wLnP0.net
>>244
ひとつの例外で全部を語りたい人?

246:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:33:37 AoCFzuy20.net
>>240
> バブル期前夜で、就職難とか就職した会社が潰れるなんて
> あり得ない時代への突入

でも五代くんの内定が決まっていた会社は…

247:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:35:24 vN4bvQA30.net
>>243
黄金期のジャンプは
サラリーマンが普通に電車で読んでた
むしろ昔の方が全方位

248:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:35:42 fQsnoZDD0.net
>>245
らんまの38巻だって当時としてはトップクラスの長期連載だろ
高橋留美子はギリギリまで引き伸ばして人気が落ちてきたら終わらせるが基本スタイルでしょ

249:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:36:27 ii49wLnP0.net
>>246
あの時期、実際ゲーム業界不況みたいなことあったらしいよ。
アタリショックが1983〜85年。

めぞん一刻の世界観は、まだプラザ合意前だと思う。

250:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:37:53 ii49wLnP0.net
>>248
巻数じゃなくて、
この人は基本的に10年以内に連載終わらせるスタンスなんだよ

251:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:39:12.63 fQsnoZDD0.net
>>250
普通に連載期間にバラつきがあるだろ

252:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:40:11.65 hmQlRhFZ0.net
漫画界もあれだがアニメ界もやばいね
夕方にやってるアニメとか何十年もやってるでしょ

253:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:40:17.44 NlGvG6wY0.net
>>230
休みばかりで36巻ぐらい

254:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:41:28.90 ii49wLnP0.net
>>251
うるせぇから
おまえの好きな漫画3つ書けよ
でなかゃNGなハゲ

255:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:41:59 5wvEC8t00.net
月刊だから長く感じるけどやっぱり進撃くらいがちょうどいいかな

256:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:42:18 32tx720m0.net
>>252
アニメは昔の方が長いの多かった気がする
人気作品が1クール、2クールで終わるとか普通なかったし

257:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:43:54 hmQlRhFZ0.net
>>256
新しいものは深夜で1クールで終わらせられ
世代交代ができない

258:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:44:13 RqofVnda0.net
>>252
サザエさんやドラえもん、コナンなんかに見られる
卒業式やら春休み入学式があっても学年が上がらない永遠の謎時空

259:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:45:38 nZsIlvVc0.net
>>233
70年代も終わろうとしてた漫画界のトレンドの節目だったってのもあるんだろうが、ドーベルマン刑事、悪たれ巨人の
如何にも露骨に編集部から打ち切らされたって感じの呆気なさ杉な終わらせられ方は今思うと悲惨だったな。

260:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:47:57 32tx720m0.net
芸能人もどんどん高齢化してるしな
文化全般に大きな変化を嫌う守りの姿勢が目立つよね

261:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:48:42 ii49wLnP0.net
>>251
代わりに答えてやるよ
・ワンピース
・ハンターハンター
・進撃の巨人

進撃はオマケな

262:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:49:44 32tx720m0.net
>>257
子供が減ってるからな
ここ10年ほどで定番化したキッズアニメは妖怪ウォッチくらいかな?

263:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:50:49 fQsnoZDD0.net
>>261
どうでもいいよ
NGでもなんでも勝手にして

264:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:53:22 ii49wLnP0.net
>>263
それすら答えないなら最初からレスすんなハゲ
潔さを認めてNGしてやるわ。
あとから3つ書くなよ?ハゲ

265:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:57:53 JwEm1sbd0.net
引き延ばし作品は作者側から内容調整した完全版出してほしい
もうほとんど連載終了待ち作品になってしまったわ

266:名無しさん@恐縮です
20/04/24 17:59:42 zAT1Q4st0.net
そこそこ面白い作品ならそこそこの規模で終わってる
名作と呼ばれるほど面白い作品はクソ長いので困る

267:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:00:16 p7ngYsWo0.net
三国志の全60巻をこち亀が更新したときは驚いたな。
60巻以上続く漫画は永遠に出てこないと思ってたわ。

268:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:01:38 hmQlRhFZ0.net
>>265
鳥山はもっとはやく終わらせたかったらしいけど
尾田は逆に終わらせたくないんじゃね?

269:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:02:00 OMmi1MIw0.net
ワンピースはなんたらハザードの所で止まってるなぁ

270:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:03:23 ii49wLnP0.net
ちなみに今は漫画は読まない主義の俺が買って読んでる漫画
・虚構推理
・新九郎奔る!
・ベルセルク(一応付き合ってる)
・彼女、お借りします

271:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:12:19 iS4F98dI0.net
俺が読んでるのは
ハコヅメ
衛府の七人
出会って5秒でバトル
キン肉マン

272:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:13:44 Z566CU1T0.net
物の過去の回想はどうでもいいから、とにかく話を進めろよって漫画があるな。

273:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:14:26 x3OfV5Zd0.net
ワンピースは魚人島で脱落した
絵がごちゃごちゃして読むのが苦痛だった
連載を重ねるごとに描き込みがどんどん増えていったよな
エースを救出して終わりにしておけばよかったのに

274:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:15:46 nZsIlvVc0.net
>>226
あの「サルでも描ける漫画教室」の中での、「とんち番長」は如何にもその当時の人気連載漫画の
闇な部分の事実に即した話だったって判るね。

275:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:18:49 nZsIlvVc0.net
>>243
その先駆け世代が団塊だったからな。況やそれよっか下の世代をやって訳だ

276:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:22:04.53 3tnZYrXz0.net
まとめる能力のない漫画家ばかりになったからでしょ

277:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:24:53.47 PdxuYTuL0.net
20巻以上続く漫画は同じ話をキャラ変えて繰り返してるだけだからな

278:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:27:05 /YtHDx/Z0.net
>>2
話題の鬼滅とかホント酷いから見なくていいと思う。

進撃は見てるけどw

279:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:29:08 Ya2x+snj0.net
江戸前の旬
これは長くても許せる。
ちゃんと話の中で時間が流れてる

280:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:30:02 zAT1Q4st0.net
進撃はもうすぐ終わりだろうけど、ちょうどよい長さだったわ

281:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:31:44 VLaDZYYb0.net
>>156
でも徐々にクオリティは低下し、打ち切りに近い形で連載終了したあとは続編でしか漫画描けなくなるんだぜ
中長期的にみた場合、漫画家や出版社にとってプラスになるのだろうか

282:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:32:21 ii49wLnP0.net
築地魚河岸三代目も良い漫画だったな
まぁ魚版美味しんぼみたいな話

食、釣り、魚、寿司
などに興味があれば是非とも読むことを進める。
このまでちゃんと食の中の魚を真面目に、科学的に扱った漫画もそうはない

283:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:33:34 zYTrAdrt0.net
>>281
誰の事だ

284:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:38:27 8SrvKOsX0.net
>>213
あれが飛ばされたから袁紹は日本の三國志ファンからの評価が低いんだと思う

285:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:40:10 GTz3KEeh0.net
キングダムがんばって30巻くらいまで読んだんだけど、もういいや

286:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:42:07 DZN/a1y70.net
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカの件。

チョンの方はどんどん日本の国家戦略の柱のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml




287:名無しさん@恐縮です
20/04/24 18:42:23 DZN/a1y70.net
櫻井よしこさんや小川榮太郎さんを名指しでDISり始めた、
保守分断を謀っている売国奴の百田を叩き潰そう!
そして売国奴の百田一味を支援している売国企業のDHCも叩き潰そう!
DHCに言いたい。このまま百田という人間のクズと心中する気かと。百田は売国奴という以前に、手下の文化人をこき使って他者攻撃させたりとか、いちいちやる事が姑息で卑劣だ。

URLリンク(twitter.com)




百田のこの発言は、保守分断を謀って売国左翼が利する行動をとっているという以前に名誉棄損モノ
告訴に発展してもおかしくない

URLリンク(news.livedoor.com)
さらにこのツイートの直後、《まあ、あれだけ謝礼をもらえたら、官邸の悪口は言えんわな。
選挙のたびに金が入るんやから》ともツイートしている。

ちなみに、選挙の応援演説で謝礼を払うことも受け取ることも、
公職選挙法違反に問われる可能性がある。実際に、2016年の参議院議員通常選挙では、
応援演説の見返りに現金を受け取ったとされるタレントのテレンス・リー氏(55)が逮捕されている。


(deleted an unsolicited ad)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1524日前に更新/172 KB
担当:undef