【50巻越えても終わら ..
[2ch|▼Menu]
331:名無しさん@恐縮です
20/04/24 19:42:23 uuQKH7cn0.net
>>329
俺の背後に立つなじゃね

332:名無しさん@恐縮です
20/04/24 19:44:17.46 83ZTiRf10.net
>>324
ファブルは第1部完とか言ってるけど長くてもあと数巻で終わって欲しい
つーかあれで完結で十分、組織の実態とか未回収でも問題ない

333:名無しさん@恐縮です
20/04/24 19:44:21.44 nVl2RtGj0.net
ドラゴンボールみたいに100歩譲って少年時代から始まって息子が大人になるくらい漫画内でそれ相応の時間経過してるなら巻数いってても分かる
時間経過ほとんどないのに巻数増えまくってるのは単にストーリーが横道それまくってるだけなので恥を知るべき

334:名無しさん@恐縮です
20/04/24 19:44:56.99 PrDeRm880.net
刃牙もまだやってんだっけ?
一歩と刃牙は一時夢中になって今はどうでも良くなった漫画の双璧

335:名無しさん@恐縮です
20/04/24 19:45:40.75 Mjk88eSx0.net
>>275
団塊がおっさんになった時は出版社側も団塊ジュニアにターゲッをト切り替えられたんだろうけどな
今は昭和後期生まれ相手の商売を延々続けてる感じかね

336:名無しさん@恐縮です
20/04/24 19:46:01.01 83ZTiRf10.net
>>331
・・・・・・・・・・・・・・・・・

337:名無しさん@恐縮です
20/04/24 19:51:26 bVjO/kZK0.net
>>197
ワンピースも一緒じゃん。
ヒットが二つ以上ないのは漫画家じゃなくて工場

338:名無しさん@恐縮です
20/04/24 19:51:30 Mjk88eSx0.net
もう続きが描かれることはないだろうけどカムイ伝が三部作予定だったのに二部まで描かれていなくて未完なんだよね
期間的に言えば最長はカムイ伝なんじゃないかな?

339:名無しさん@恐縮です
20/04/24 19:54:35 2jYz8Vd30.net
キャラクタービジネスが儲かるから

キャラクター人気さえ出来上がれば話なんて気にしない人は多い

340:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:00:51 /FFMJ7wg0.net
1ポンドの福音は25年連載されて単行本4巻で終わりw

341:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:01:22 zAT1Q4st0.net
ファイアパンチは短いのに話がめちゃくちゃになってしまった例
面白かったけどな

342:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:12:21 I4CQyuDB0.net
ワンピースって今何巻?
あんなに長期連載頭おかしいよ
こち亀以外は全部ダメ
どんなに多くても40巻までで終わらせなきゃ漫画として間違ってる

343:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:14:18 Ywhli89M0.net
ゴルゴは娘のファネットが次いつ登場するかを楽しみにしてる。おっと窓から銃口の気配が

344:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:14:58 dmYlt5iB0.net
カイジって一晩の出来事を約10年かけて連載してたんだな。
一晩に10年かけたのって他にないんじゃないかな。

345:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:15:45 Hxt0+FiC0.net
>>310
ジャイキリなんてテーマ的に5巻もあれば十分

346:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:15:47 HVd4iBTE0.net
>>342
ワンピが終わったら即ちWJの終わりだから止めるに止められない

347:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:17:02 gnxURKVF0.net
・ひとコマがでかくなりすぎた。
・ストーリーを要約する能力の減退。
・単行本1冊辺りの収録話数が減った。
・1話あたりのページ数も減った。
・下からの突き上げが無いから終わらせられない。

348:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:18:48 tbUHKvZ00.net
巻数が多くても、年数が長くても良いけど、何度もよみ直せる名作は反比例して少なくなるイメージだわ。ま、漫画家も商売だからね。金稼げれば良いんでしょ。 

349:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:19:25 Hxt0+FiC0.net
>>316
タッチは和也が死ぬのを止めようとする編集長から身を隠して、編集が印刷会社に出した
そういう熱さは無いわな

350:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:20:49.44 Hb02Vlp10.net
>>314
延命させたのマシリトじゃないのでは?

351:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:24:05.44 Hxt0+FiC0.net
>>337
工場ww

352:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:24:49 afEVvdQf0.net
20巻越えて終わりが見えないのは嫌になって来る

353:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:24:56 Hb02Vlp10.net
>>322
水曜日のダウンタウンでやってたけど、
時間の進みが遅いランキングでの第一位はドリームズで、カイジが6位、アカギが10位
鷲巣の前の6年があるからな

354:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:26:25 83ZTiRf10.net
>>353
コナンは?
あまりにも支離滅裂で検証不能?

355:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:27:04 PV15K5Cc0.net
なんとなくだけどこち亀や一歩みたいに巻数多いやつよりも刃牙みたいに名前変えて出し直す方がタチ悪い気がするんだよな

356:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:39:11 Hb02Vlp10.net
>>354
コナンはサザエさんやドラえもんと同じで
時間の概念が歪んでるから対象外やろ

357:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:39:35 Hb02Vlp10.net
>>315
具体的に教えてよ!

358:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:39:39 uHBueeBX0.net
>>337
工場?

359:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:41:36 X0/evsfY0.net
手塚の漫画なんて
今の作者が引き延ばしのやり方で描いたら
1話が1巻位になりそうだなw

360:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:42:37 zAT1Q4st0.net
昔の話の種類が豊富な漫画家は濃度が高いんだよな

361:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:42:39 PfvpFmFj0.net
>>309
ありさが舟券あてまくりで大金持ちになった
主人公周りの人間では波多野に次いで羽振りがいいかもしれん

362:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:42:58 90Akpt0C0.net
筒井哲也も予告犯は良かったが
ノイズとかイマイチだったな3巻で終わるのは良いとしても

363:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:43:53 n64wGFQh0.net
>>334
全く同じ。どちらも作者の性格が最悪。

364:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:45:40 83ZTiRf10.net
ガンニバルももう終われ
目標10巻以内だ
期待してるぞ

365:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:46:10 BuGVLAaR0.net
うんこピース

366:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:47:46 TblGgJFm0.net
横山三国志は、やったぜ永遠に読んでられるぜとか思ってたけど
割とあっさり読み終わったな

367:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:50:04 Hxt0+FiC0.net
>>357
一番有名なのは寄生獣だわな
絵が下手以外の悪口を見たことがない

368:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:51:10 A/h3xIIk0.net
>>344
カイジには及ばないが甲子園マンガDreamsでは
三回戦で連載5年15巻分、準ケ決勝で連載6年17巻分
ってのがあった
しかもマガスペ休刊により打ち切り同然の唐突な終了

あとバキの最大トーナメントがたった一晩での出来事なんだが
あれも結構長かったような

369:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:51:12 tTK62RvT0.net
>>344
アカギ

370:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:52:15 VPklC5NF0.net
出版社の都合

371:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:54:55 Hxt0+FiC0.net
>>360
全てのエンタメに言えるけど、創造期のクリエイターは本業以外の知識や体験も豊富だからな

手塚なんかは小学生で自分で昆虫図鑑作ったりしてるし、水木は戦争で腕なくしたり
今の漫画家は漫画オタクがやってるので幅が狭くなる

372:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:56:38 I4CQyuDB0.net
>>367
寄生獣はお見事だった

373:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:57:10 Hxt0+FiC0.net
>>368
刃牙の最大トーナメントは試合数半端ないからな。あれはかなりサクサク進んでる

374:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:58:10 P96YyCLkO.net
てか長期マンガって、ちゃんと終わるかすら怪しいし
完結しても幅取るからウザいんだよな
文庫サイズでせいぜい50巻が許容範囲か
100とか200とか読み返すのもダルい

375:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:59:48 P96YyCLkO.net
>>371
ガンダムの富野が「アニメーターこそアニメなんか見ないで演劇を見ろ」
と言ってるな
アニメなんか結局、実写のコピーの延長なんだから
アニメや漫画を元ネタにしてしまったら劣化しかしないってね

376:名無しさん@恐縮です
20/04/24 20:59:56 Zvs8378T0.net
アニメの延期や中止が多いからな
マンガで読むしかないか。

377:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:00:20 wiuGc3hL0.net
不朽の名作になるはずだったものが
ずるずる、ずるずると駄作に成り果てる

378:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:00:37 nVl2RtGj0.net
刃牙みたいに同じストーリーなのに20巻くらいで微妙にタイトル変えて1巻からやるスタイルが賢いな
本屋にも置いてもらえるし。カイジもそんな感じだっけか

379:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:04:27 BUaUAb+/0.net
王家の紋章
作者である細川智栄子アンドふ~みんが生きてる間、完結するのだろうか…
話はマンネリ化を通り越して20年……
せめて綺麗に終わって欲しいT^T

380:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:05:12 P96YyCLkO.net
てか同出版社で年齢層別に雑誌作ってんだから
こまめに移せば良いのにな
ワンピースだって新世界で仕切り直せたんだから
あそこでウルジャンやビジジャンでやれば良かったのに
画風が少年風で、画力が拙いからアレだが
ワンピースは893任侠ダークヒーローものだから
本当は青年誌で扱う内容
海軍主役で、海賊倒す作品じゃないのだから

381:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:05:48 PfvpFmFj0.net
>>375
ただ面白いことに藤子不二雄のFは作品を作るうえで知識蓄えるよりも
自分の中の妄想を増大させるために外部情報をシャットダウンしろとも言ってるんだよな

まぁ漫画やアニメ作るというか創作するのにアニメや漫画しか見ないってのは論外なんだろうけどさ

382:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:06:30 A/h3xIIk0.net
>>375
富野が言っている事は結構的を得ているんだよね
アニメや漫画ばかりだったらその人の知識はそれだけになる
演劇や映画、小説などに限らず色々なものに触れ見識を広げたほうが
クリエイターの発想力が豊かになる

383:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:07:06 lT89Iag+0.net
パタリロも面白いのは20巻ぐらいまでだしな

384:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:10:50 Zvs8378T0.net
寄生獣かリメイクの方は読む気がしない
バビル2世も無駄な尺はない

385:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:11:39 hVd86DQG0.net
七三太郎さんの作品でDREAMSだけは
きちんとしたラストまで見たかったわ

386:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:11:44 I4CQyuDB0.net
>>381
でなきゃドラえもんやキュウ太郎コロ助なんて生まれないよな

387:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:12:08 P96YyCLkO.net
>>381
自身の創造妄想の種は、外から取り入れるしかないから、やはり経験が物を言う
アニメ漫画より、演劇や映画、それらよりリアルな怪奇体験

>>382
クリエイターに限らず、タレントや一般人も同じで
経験に乏しい奴はつまらない人間になる
ねらーだって、ガチの生涯引きこもりみたいな奴は幅が狭いし浅いからつまらん

388:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:12:52 ytzLLLQp0.net
たしかに高校くらいまでワンピハマって30何巻くらいまで集めたけど大学でジャンプ買うのやめたら単行本も買わなくなっちゃったな
やっぱみんなそんな感じで少年誌から卒業していくんだね

389:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:13:16 A/h3xIIk0.net
>>376
いや今ほとんどの深夜アニメはラノベや漫画、ゲームの販促が目的だから
1〜2クールのみの制作で作品の完結は目指していない
もし好評だったら続編として続きを作るスタイル

390:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:17:09 ii49wLnP0.net
>>389
そういう事情だから、
続編が出るのは物販成功したオタク特化型のアニメが多くて正直つまらないんだよな。

391:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:18:53 zAT1Q4st0.net
リゼロが界隈随一の人気な辺りアニメはもう見切ったほうがいい

392:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:19:03 Zvs8378T0.net
化物語なんか、アニメからマンガだからな
逆なんだよな、アニメを上回る事は出来ない
だろうし。

393:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:19:04 I4CQyuDB0.net
バガボンドさえ読むのやめたら続き全く気にならなくなったよ

394:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:20:38 QuBFX72L0.net
キン肉マンなんか、1試合をグダグダ引き伸ばして何ヶ月も費やすからな。
それに、カナディアンマン等いらない試合もダラダラ描いてページ稼ぐ屑だし。

395:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:22:06 /yHozvii0.net
>>381
士郎正宗も、現物の制約にとらわれて発想が縮こまってしまうから
車にも乗らないし銃も触らないとかなんとか
どっかのインタビューで読んだ気がする。

あと、永井豪がハレンチ学園描いてたとき、
編集部が絶対に風俗行かせないようにしてたとか。

396:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:22:20 V0qUKefZ0.net
終わりを考えてない作品はマジでゴミ以下

397:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:22:46 AJxTBP7L0.net
>>12
アメコミは複数の作者がキャラを使いまわしてるだけ
簡単に言えばパクリの連鎖
日本の作品もリメイクとか都合のいい言葉ならべられて標的になってるだろ

398:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:23:02 5qLo+6m50.net
>>382
マウント取りたいだけってジジイも多いいぞ
本当に見識ひろげたいならジジイこそラノベを見たりエロゲーをやって
視野を広げないと筋が通らないのに

399:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:23:34 AJxTBP7L0.net
>>319
キッズやキッズ脳の老害が言うで

400:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:23:44 VOa1VHVr0.net
>>5
個人的には30巻くらい

401:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:23:58 dg+tIsiE0.net
毎週漫画雑誌買って読んでる奴はすごいと思う
俺も子供の頃憧れて買ってやろうとしたが読み切れず溜まっていって2か月でやめたわ
ああいうのやってる奴どんだけ漫画好きなんだよ

402:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:24:33 zAT1Q4st0.net
>>395
士郎正宗マジ?
ああいうタイプの作家はモデルガン買ったりファンタジーの鎧自分で持ってたりするのかと思ってた
一番意外

403:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:25:35 NhI8aXtE0.net
止めさせてくれない状態じゃないの
漫画家も大金手に入るし

404:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:26:39 smYWLrJP0.net
ドラマも漫画もダラダラ続けてるの多すぎ
もっとキレのある創作物作れやプロなんだから

405:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:28:00 A/h3xIIk0.net
>>398
それもあるかもな
流行りもの知らず太刀打ち出来ないから古典持ち出して
お前ら知らないだろみたいな感じで

406:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:29:35 zYTrAdrt0.net
>>381
それこの前俺も言ったらソースが明確にないデマだって言われたぞ

407:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:29:40 P96YyCLkO.net
>>393
気になるならないってか、続き書かないからな
馬鹿らしい
怪我とかスランプとか事情あるのかも知れないけど
楽しみに待ってる読者を裏切らんで欲しい
書けない、書かないなら、終了宣言して
書いたら完結編とか言って再開すれば良い
アナウンス皆無とか舐めきってる
そんで画展だの、スラダン表紙とかはやってんだし

408:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:29:50 Hb02Vlp10.net
>>367
「3巻から」とあるから、
3巻から5巻くらいの名作を知りたい
打ち切り系ばかりだから

手塚治虫以外でなにがあるかな
きゃんきゃんえぶりでい、とか?

409:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:29:53 wH7ODl+l0.net
なんでもいいけど、バガボンドを誰かなんとかしろ!

410:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:30:44 A+iY50cC0.net
>>403
漫画家は金よりも苦楽共にしてきた編集者の頼みだから
断れないってのもあると思うわ
重版出来!みたいに漫画家は優秀な編集者がいてこそ論調
前提なのが今だしなあ

411:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:30:47 VPklC5NF0.net
>>409
あれは無理

412:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:30:50 /yHozvii0.net
>>402
B-clubだったかコミッカーズだったか…
とにかく相当昔の話なんで曖昧だけど、そんな記事を読んだ記憶。
間違ってたらごめん。

413:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:33:48 m4bxCRrI0.net
今も定期的に読む横山三国志は逆に足りない

414:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:33:49 P96YyCLkO.net
バガボンドはメディアミックス無いし
アナウンス(展開展望)も無いから
中古市場も動かんし
売っても金にならんし
売ったら始まりそうだし
マジで糞
これまでがまぁまぁの力作だから余計腹立つ

415:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:34:13 sKgCS6TK0.net
>>237
鳥嶋なんか鳥山だけの一発屋だよ

416:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:34:47 TFAf0zyQ0.net
一条ゆかりに190枚位与えれば
モデルがデザイナーになって父親に失恋して
次にデキた富豪が生き別れの兄弟だったと裁ち鋏で自殺してるのを後目に
母親はデザイナー修行でパリへまで描ける

417:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:35:10 Hb02Vlp10.net
>>381
だから藤子Fのそれはソース無しで
ガセ認定されてる
藤子Fの発言らしく無いし

 Fは「私」ではなく「僕」という
 Fが「ロブスター」などに喩えたりすることは他に例がない
 Fはむしろありふれた日常をベースにしてるから、こういう批判をしそうにない

悪魔の証明だから証明は難しい
証拠が出てきたら、ゴメンナサイするけどさ

418:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:36:16 AJxTBP7L0.net
別に長く続くのは気にならない
飽きて読まなくなるも読み手側の自由だしな
ただ休載しょっちゅうやる作品は強制的に打ち切りにしろ
そっちのほうが読む側としたらストレスだわ

419:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:38:06 ii49wLnP0.net
>>416
なんの話かさっぱりわからん

420:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:38:32 P96YyCLkO.net
長期休載はマジ糞
もう半年以上書かないなら、終わらせろ

そういう意味ではワンピースはまだ全然マシ

421:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:40:45 VPklC5NF0.net
>>414
そもそも終わるタイミング間違ってると思うわ

422:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:42:54 I4CQyuDB0.net
バガボンドはもう時代遅れ
今さら再開したとこで絶対つまらないことは保証する

423:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:43:32 A/h3xIIk0.net
ゴルゴ13最終回の原稿はスタジオ金庫に保管されているという
都市伝説は果たして本当なのだろうか
不謹慎な話だが原作者はもう結構な年齢だしね

424:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:47:48 zAT1Q4st0.net
宇宙兄弟は名作だと思ってるし今も面白いしきっちり目標達成してるが、
やっぱ長引くと大概ダレるな…
早くラストが見たい…

>>412
いや構わないですよ
ありがとう

425:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:48:01 0PQrdMhy0.net
>>419
一条ゆかりの「デザイナー」って作品だろう
ガラスの仮面よりも古いじゃんか…

一条ゆかりといえばまだ有閑倶楽部は終わってないのか?

426:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:49:16 Hb02Vlp10.net
>>415
平松伸二や桂正和を売り出してる

それにドラゴンクエストとクロノトリガーという名作はマシリト無しに生まれなかったかも

427:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:49:57 Hb02Vlp10.net
>>424
宇宙兄弟はダレる前にまとめてほしいよな

428:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:56:56 tOn/d19lO.net
やっかいな設定厨みたいのもあるんじゃね?
"ここの展開はおかしい!"とか"リアリティーが!"とかその手の連中に限ってやたら狂暴なのw そういうのを満足させるためにさw

429:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:58:03 6lYL116+0.net
>>382
でも映画に関してはアニメ関係者って映画オタクが普通に多くね?
前に本屋でアニメ監督が影響受けた映画を挙げてるムック本を流し読みしたことあるけど、王道物からマニアックなカルト物まで色んなタイプの映画が挙がってた
芸スポのアニオタが軽蔑して止まない実写邦画の、それも古典じゃなくて80年代以降のものを挙げてる人も結構いたし

430:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:58:10 sO5VVgyV0.net
わたるがぴゅんはさすがにもう終わってるよな。なんと孫六は?

431:名無しさん@恐縮です
20/04/24 21:59:49 uGiiNOeV0.net
ワンピースの尾田もやくざ映画や時代劇映画が好きなんだったな

432:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:00:21 A+iY50cC0.net
ガラスの仮面みたいに作者が終わらせたがらないパターンもある
作者が才能も作品に対する情熱も失ってて
ただ現状ガラスの仮面の美内と呼ばれて完結望まれてる
その期待感を作品完結させることで失うのが怖いんだろう
セコい

433:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:01:05 I4CQyuDB0.net
>>426
そうなのか知らなかった
やっぱ編集長になっただけあるなあ

434:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:02:13 ueSUMU4C0.net
>>185
ハヤテは最終回近辺は面白かった
途中からまったくみなかったけれど

435:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:02:46 Hxt0+FiC0.net
>>398
ここで語ってる人はエロゲー全盛期だと思うぞ

ラノベは設定破綻が多すぎてなあ
一時期もてはやされた時に読みあさったけど
おもろかったのSAO初期ぐらい
文章やキャラに深みがなくて、はまらなかった

436:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:05:17 ln1S2B0m0.net
ドクターマシリト懐かしい

437:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:05:46 Hxt0+FiC0.net
>>395
士郎正宗は分かる気がする
妄想し続けないと、あの世界観は書けない
執筆するまでの色んな体験はあると思うけど

438:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:06:13 32tx720m0.net
読みやすさ優先で文章が平板ってのはラノベの前提条件じゃないの?

439:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:06:54 i6If52bf0.net
バスタードって30年前からグダグダしてたよな

440:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:09:03 xkbC60z/0.net
ストーリーの完結がどんなことになるか楽しみに見続けていたのに、いつまでも終わらず、
いつしか見なくなっていて、完結するというから久しぶりに見たら、全く期待外れの幕切れ、
みたいなのばっかりのような気がする。

441:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:09:06 Hxt0+FiC0.net
>>401
90年代の月曜日は
小学生は学校終わったらコンビニまで走って
ジャンプ買ってた

442:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:09:07 zAT1Q4st0.net
ドミニオンは本当に才覚を感じた
あれだけの登場人物を大して関係無い描写込みで描いてキャラが立ってるし話も面白いのは凄い
まあ永久に終わらないけど

443:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:10:33 Hxt0+FiC0.net
>>404
人気キャラ安易に生き返らせるのダメだと思う
生き返らないから伝説になるのに

444:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:12:53.79 mkz+Grsi0.net
ナルトはそこまで引き伸ばしのイメージないけどな
忍者大戦がそうなるのか

445:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:14:42.80 xkbC60z/0.net
>>423
かつての主力級のスタッフの中には
物故者とか引退した人もいるだろうし

446:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:14:58.33 hVd86DQG0.net
ぶっ飛び一斗も月ジャン廃刊で未完でオワタな

447:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:15:27.85 P96YyCLkO.net
バスタードは序盤から描写を飛ばしすぎた
だからドラゴンなんたらで魔王の段階でラストバトルみたいになってしまった
バガボンドもそうだが、作者自身がその創作の限界を見てしまって、萎えて筆が出ないって絶対あると思う
DBも馬鹿がインフレインフレ五月蝿いけど
あれは強さや描写を中盤まで緩やかに推移してるから気にならない
ブウ編の合体合戦は確かにあれだが、あれがインフレの天辺だから仕方ない
バスタードはあれを序盤からやってしまったんだよ

448:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:15:59.30 ii49wLnP0.net
>>435
エロゲー世代で既視感あるかもしれないが
青春ブタ野郎シリーズとかどう?
ラノベとしてはかなりまともだと、ラノベ読まない俺が言ってみる。
ラノベ原作アニメは腐るほど見てるけど、どれも大人が感動するようなものはないわな…

449:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:16:41.08 DFkaTXxq0.net
滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」も
長すぎて後半の評価は低いからなあ

450:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:17:10.15 0NGwoxXu0.net
>>430
わたるがぴゅんは月刊ジャンプが休刊する3年前に、58巻で完結してる
なんと孫六は81巻で完結
URLリンク(kc.kodansha.co.jp)

451:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:17:23.11 P96YyCLkO.net
>>440
うまく落とせないのが過半数だからな
それほどオチは難しい
特に長編だ、休載休載の作品でうまく落とせるのは不可能
20世紀少年とかも酷かった
monsterは割とうまくまとまってて好きだったな

452:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:17:47.48 8cwlMvxW0.net
>>375
アニメというジャンルに凝り固まる危険性を言っているんだと思うよ
どこからパクれという事ではなく
この手の話は文壇で私小説が批判された時の構図に近い
これなんかは元ネタが作者自身だからより罠に陥りやすいんだよね

453:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:18:00.21 5bYOe1Vi0.net
おじゃる丸だのクレしんだののように
作者なんて名前だけの存在なんだろうw

454:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:19:09.44 mkz+Grsi0.net
週刊誌掲載は必然的にすぐ数十巻になるからな

455:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:19:54.79 P96YyCLkO.net
>>444
NARUTOは暁編後半と、大戦がダラダラ長かった
ラスボスがコロコロ入れ替わるのもダルい
でもあれは、主役の成長をうまく描けてたし(不満はあるが)
BORUTOに繋がるようなアウトロも素晴らしかった
あれはうまく落とせたと言える

456:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:21:37.66 9ppk6heh0.net
長くなっても大丈夫
わにものがかりがテーマソング歌ってくれるからw

457:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:22:04.29 P96YyCLkO.net
>>452
もう当時より更に深刻で
業界や世界自体が慢性的なネタ切れマンネリ、コピーパクりの地獄だからな
そんでもアニオタのアニメーターばかりだから
萌えだの、擬人だの、なろうだの、ラノベだの
気持ち悪いのばっかり

458:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:25:20 ii49wLnP0.net
>>457
最近面白いと思うのはなに?
アニメでも漫画でも

459:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:27:21 /okL/ix10.net
ゴルゴに謝罪しろ

460:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:28:00 ii49wLnP0.net
自分で作れるわけじゃないので
今あるものの中から選択して楽しむしかない。
無いと思えば、過去の納得できる作品を繰り返し見たっていいし、
そもそもそんな時間すら無駄だと思えば、生活に必要ない娯楽の一切をしないという道もあるしね。

とにかく自分でなんとか出来ないものは受け入れるより仕方ないのだよ

461:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:28:18 LT+FICqc0.net
ガイバー未だ連載してるの?

462:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:29:00 mkz+Grsi0.net
ネタ不足はエンタメ系全般の問題になってるな
あのハリウッドですら困ってるみたいだし

463:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:31:18 2AiuSV6P0.net
子供の頃三国志(全60巻)を超える作品が出てくるとか信じられんかったのにな
今じゃ60巻なんてそこそこレベルっていう

464:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:32:39 mEOhT2Co0.net
>>408
一番有名なのはデビルマンとレベルEだわな

3-5巻ぐらいの名作だと、尖りまくってるから万人にお勧めのものはない
個人的に好きなのは『子供はわかってあげない

465:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:32:45 A/h3xIIk0.net
>>429
そういう知識があったからその人達は監督になれたって考えるほうが自然

アニメ監督には二種類いてアニメーター上がりの監督と
実写から転進、演出上がりなどアニメーター出身以外の監督
傾向的に前者は動きで作品を見せる
後者はアニメ以外の見識も深く内容で見せる
って感じ

466:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:33:59 mEOhT2Co0.net
>>413
原作の量が規格外だもんな

467:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:34:36 POthpLjp0.net
>>435
全盛期を言うならラノベは十二国記とか銀英伝とか昔の名作を読むべきじゃないの

468:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:35:18 abP9tk0v0.net
月刊マガジンで連載されてたバスケ漫画ディアボーイズっていうの私が15歳の時
連載始まって終わったのが私が40過ぎてた
高校2年間の話なのにwww

469:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:35:21 PrDeRm880.net
バガボンドは吉川英治が作り上げた武蔵像がコアにあるのに
吉川原作から離れすぎてしまって収拾つけられなくなったな

470:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:37:11 zQ1/MEeY0.net
>>434
そうそう、最終巻辺りは面白かったんだよ
マリアが去って、ナギとハヤテの出会いからの長年の勘違いが赤裸々になっての衝突、負の感情の爆発で絶望の流れをちゃんと描いたのは良かった
ハヤテのクズ両親や王玉、姫神などの回収もちゃんとしたからな
西沢さんのラストなんか予想以上の物を書いたと思うし、ラスト辺りの展開はほんと良かったと思う
それだけに中盤の同人編でだらだら伸ばしてぐだったのが残念なんだよな。あの辺りで売上も一気に10万ぐらい減ったし
同人編以降はカットして52巻目の展開を30巻代でやって終われてたなら、ハヤテは廃れずにもっと評価されてたね多分
まああんだけぐだって伸ばした割に最後投げずにちゃんと書き切ったのはよくやったと思う。でもやっぱそれまでのツケで廃れちゃってて最後はあんま読んでる人いなかったからなあ
無駄に伸ばさずに終われた五等分や鬼滅がちょっと羨ましいわ

471:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:38:10.05 rJixKdH10.net
俺の小さい頃10巻台半ばくらいでもう長期連載て感じだった

472:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:38:57.32 ii49wLnP0.net
>>468
つーか、続編込みならまだ続いてるみたいじゃん
wikiによると

473:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:39:11.23 CZqoXkXH0.net
売れ続けてるなら続けていいだろ
売れてない作品作家を続けるサンデーはあの様だから改めたほうがいいけど

474:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:39:24.26 Hb02Vlp10.net
>>431
ワンピースはどうみても任侠モノだろ
実際、周りでも推してる奴にはヤンキー臭があるのばかり
マシリトがワンピース嫌いなのはそれを感じ取ったからではないか

475:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:40:54.75 Hb02Vlp10.net
>>430
わたるがぴゅん、の50巻台は、
発行部数が少なかったせいか、
一時期2000円近くで取引されていた
なお内容はゴミ

476:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:42:00.50 Hb02Vlp10.net
>>464
デビルマンは読んでみたいなあ
漫画喫茶には置いてないねえ

477:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:42:08.68 UWdo6PH+0.net
高橋陽一のヒット作は言うまでもなくキャプテン翼だけど
エースや翔の伝説も悪くはない
多分どっちも打ち切りだと思うけどw
上のレスで当てこすりされるほどつまらなくはない

478:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:43:00.92 h5U5JBXO0.net
>>469
そこが井上のダメなとこ
原作パクったくせにオリジナルに拘るとか頓珍漢も甚だしい
プライド高過ぎて原作越えを妄想して自分に酔ってたのだろうけど
今だにそんな儚い夢を見てるのかもね

479:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:43:20 X17MsoXh0.net
幽白が全19巻というのは今になってみれば信じられん
ハンターはどうなるんだか

480:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:46:36 JpZgMSW80.net
鳥山明で皆知った。
スランプ、ドラゴンボールで
3匹目のどじょうはいない。
少子化とネットで子供はマンガ読まない。
そして一部のヒット作以外、過去や現在の作品の版権
ビジネスが漫画本の売り上げ減少を補填すること
を学んだ。

481:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:47:35 QVpYOsbO0.net
>>459
ゴルゴは特殊。ゴルゴの主役は世界情勢だからネタが尽きることは無い
ゴルゴ(デューク東郷)は主人公だけどネタを転がせるための猿回しみたいなもの
さいとうたかお氏が亡くなってもスタッフが引き継いで書き続けるかも

482:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:49:04 ii49wLnP0.net
>>481
コロナ早速ネタにするのかな?
濃厚接触しまくりじゃん?

483:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:49:12 R420HnN30.net
白泉社社長ならベルセルクなんとかしろい

484:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:49:37 Hb02Vlp10.net
>>481
それをマネしたのが島耕作

485:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:49:52 tiuVQG340.net
ワンピースみたいに似たようなことを延々繰り返してるバトルサザエさん漫画はまぁ置いといて
コナンもそんな感じか
ある程度は終わらせることを念頭に置いて話作って欲しいのは確かに思うわ
大人になってもう完全に忘れて熱も冷めたころに最終回来てもなんだか空しい

486:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:49:55 mEOhT2Co0.net
>>444
俺はペイン戦で切った

487:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:51:31 2AiuSV6P0.net
原作者が去ってしまっても終わらない系

サザエ、ドラえもん、クレしん、ちびまる子、乱太郎

488:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:53:19.22 ii49wLnP0.net
コナンはあれ思い出すな
赤い霊柩車シリーズだっけ?
片平なぎさが60歳近くなっても
全然神田正輝に結婚してもらえなくて、
棺桶屋と謎解きばっかしてるヤツ
リアルに時間が流れてたら
蘭ねぇちゃん涙無しでは見られないで…

489:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:53:30.87 mEOhT2Co0.net
>>448
面白そうだから見てみるわ
ありがとう
ラノベは最初の設定が面白そうなのはあるけど
作者が壊しちゃうのが多すぎて
スレタイの漫画はもろだけど

490:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:54:32.19 P96YyCLkO.net
>>486
ペイン戦こそ、最大のカタルシスなのに勿体ない。
それまでろくに活躍しなかったナルトが、やっと主人公らしい活躍で英雄になる話なのに
序盤の自来也もスパイ忍者感ありありで楽しいし
仙人モードに螺旋手裏剣も楽しい
名言の2作目は初代を超えられない
もあるし

491:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:55:27.65 tiuVQG340.net
>>487
そこにその内コナンが加わりそう

492:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:55:41.89 QIBf+Qix0.net
>>27
人生一つ損してるなぁ

493:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:56:13.25 mEOhT2Co0.net
>>462
作りたいものを作ればいいのにな
そっからいかに興業と両立させるかが腕なのに

494:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:56:48.56 P96YyCLkO.net
>>469
別に聾唖小次郎でもラストに行けそうなのに
何を迷ってんのかわからんしな
剣術=対話コミュニケーション
その神が小次郎
で、その小次郎と最後にやりてぇって小倉なのに
舟島で丸々1巻剣術コミュニケーションやって
又八に語らせれば終わりだろうに

495:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:57:33.70 ii49wLnP0.net
>>489
ストーリーに既視感多いのは我慢して、とりあえず7巻までがひと区切り。
アニメでもいいけど原作は意外と萌えアニメ絵柄とは違った作品として読める。
今の若者より、アラフォーアラフィフくらいの方が刺さるかもしれないのでよろしければぜひ

496:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:57:49.69 3EtY1k/20.net
漫画ばかり読んできて漫画以外の知識が疎くて漫画家になりましたでも別にいーじゃん
ロックミュージシャンだってロック、ポップス以外の音楽に疎くてプロのミュージシャンになった人間が山ほどいるぞ
そもそも日本の漫画は漫画家が物語作って絵も描くのが一般的なのがおかしい
物語を作る能力と絵を描く能力は別物

497:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:58:02.02 r8GckcTV0.net
ドラゴンボールでも42巻だしな
まぁその後も売れ続けてる化物コンテンツだけど

498:名無しさん@恐縮です
20/04/24 22:59:36.03 tiuVQG340.net
ハリウッドはネタ不足って言うか
株主が煩い上に大作映画に金が掛かりすぎるから
とにかく失敗を許さなくなってるって感じじゃね
続編かリブートかヒーローものかアジア市場ターゲットか
一定ヒットが見込めそうなコア層がいるものしか手を出せなくなってる
なので自由にオリジナルやれる低予算ホラー映画に若い意欲的なクリエイターが集ってる

499:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:00:57.97 PrDeRm880.net
ぶっちゃけ昔は漫画もアニメも溢れるほど無いから他のも見てたってのも

500:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:02:05.17 mEOhT2Co0.net
>>480
鳥山はそもそもやる気なかったからなあ
むしろ無理やり続けさせると才能が枯れることを学ばなかったのかと

501:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:03:07.83 P96YyCLkO.net
世界的な流れで
金持ちは搾取だけは一人前で、昔みたいに太っ腹に金出さない(投資しない)
だからつまんないんだよ
エンタメも、国や世界自体
金女で次は名誉名声欲しがるんなら
そういう投資をして神になれば良いのに
現実は裏から反国のプロバガンダに勤しむだけ

502:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:03:18.11 mEOhT2Co0.net
>>481
目しか書かないから
その後継者が出れば問題ないw

503:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:03:21.53 2AiuSV6P0.net
冨樫×冨樫の単行本発売と休載期間の変遷
26巻「再会」2008年10月3日
休載期間:2008年5月〜9月(約半年)
27巻「名前」2009年12月25日
休載期間:2008年12月〜2009年12月(約1年)
28巻「再生」2011年7月4日
29巻「記憶」2011年8月4日
30巻「返答」2012年4月4日
休載期間:2010年6月〜2011年8月(約1年)
31巻「参戦」2012年12月4日
32巻「完敗」2012年12月28日
休載期間:2012年3月〜2014年5月(約2年)
33巻「厄災」2016年6月3日
休載期間:2014年9月〜2016年4月(約1年半)
34巻「死闘」2017年6月26日
休載期間:2016年7月〜2017年6月(約1年)
35巻「念獣」2018年2月2日
休載期間:2017年9月〜2018年1月(約4ヵ月)
36巻「均衡」2018年10月4日
休載期間:2018年4月〜2018年9月(約5ヵ月)

休載期間:2018年11月〜(約1年半)

504:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:08:09.77 hTpY+x/y0.net
ガラカメはまだ49巻

505:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:10:19.04 XNHyzjhw0.net
>>146
漫画じゃねーがレッドサンブラッククロスの人がそんな感じな記憶が

506:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:10:43.09 P96YyCLkO.net
ハンターハンターもリアル世代でまだ追っかけてる(コミック保持)奴はどれ位居るのか
終わらないワンピースも大概だが
同世代なのに休載休載で30巻のハンターハンターは生殺しが酷い

507:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:11:04 ItBd5j1e0.net
コナン普通に楽しく読んでるけど休載多すぎてなあ
かわりばんこに載るスピンオフに全く興味ないしな
でも作者は病気やってるから無理はしないで欲しいとも思うし…

508:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:12:48 z8l3SKwH0.net
めぞん一刻 全15巻
エリア88 全23巻
機動警察パトレイバー 全22巻

このくらいがいいなあ。
ほどよく日常回もありつつ、ムリヤリな引き延ばし感はなくスッキリ終わって
それでいて読み応えもたっぷりの、いい感じのボリューム。

509:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:14:50 e2p5IBOQ0.net
これ考えると大長編ドラえもんって神だわ
あの内容を全1巻にまとめるという

510:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:15:28 gnxURKVF0.net
>>506
そして結局、冨樫はコロナで死んじゃいそうなキャラだしなぁ…

511:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:20:37.96 Gvxuc3/FO.net
ハンタはジンに会って終わっときゃ良かったんだよ

512:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:21:01.27 zAT1Q4st0.net
ハンタはネットで微妙な評判聞きつつも選挙編以降を単行本一気読みしたらくっそ面白かったわ
それなだけに王位継承戦盛り上がってきた途中でまた数年待つのは本当酷い
続きが見たいよ

513:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:21:34.48 OueNElfT0.net
>>487
ワンピースも追加で

514:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:22:34.69 liMP+j1y0.net
>>496
昔は編集がその役割だったけど
今は機能してないからな

515:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:23:02.63 AF4iQjfG0.net
この時はまだコロナのせいですべての最終回が描かれる事はないと誰も思わなかった

516:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:23:34.64 P96YyCLkO.net
蟻編ゴンさんで諸々あって
世界樹で再会してエンドロール流してたから
一応保険的な最終回なんだろうな
ゴンはそっから一切出てないし(最近のは知らん)
つくづく不遇な主人公
NARUTOもだが、この時代の漫画は、やたら不遇な時代が長い主役が多かった

517:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:23:38.49 tiuVQG340.net
ガラスの仮面は起承転結の結しか残ってないんだよな
月影先生が紅天女の後継者選んでマヤと真澄の恋愛がどうなるか、その二つだけ
もうその描写しか残ってないんだから気持ちのらなくてもなんでもいいから描けよ

518:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:24:16.61 kdD1bqhv0.net
20巻くらいがちょうどいい

519:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:25:06.87 liMP+j1y0.net
>>509
藤子の構成力はやばいよ
勝てる人間思いつかん

520:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:25:15.50 R2OubGkh0.net
古事記も最後の方は内容も薄く駆け足で終わったがあれは打ち切りだったんだろうか

521:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:26:27.14 Sd/axg5z0.net
>>435
アラフィフだけど、無職転生はハマったわ

522:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:27:06.36 /YtHDx/Z0.net
>>396
漫画ナウシカなんかあの濃さで全7巻だからな。
しかも映画の内容はその半分にも満たない。
宮崎も描いてた当時どうやって終わらせるかばかり考えてたとか。

523:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:36:38 ukXm4yjZ0.net
>その結末を知らないまま大人になってしまうのだ
これダメなん?
ドラゴンボールの結末とか知らんけど特にという感じなんやが

524:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:43:44 h5U5JBXO0.net
>>523
雑誌で読んだけど2ページ見開きに全員集合して「さよなら!」かなんかだったと思う

525:名無しさん@恐縮です
20/04/24 23:46:13 4SpUf5Iv0.net
俺の中では、ガラスの仮面は「二人の王女」編で終わった。
それ以降はつまらんもん。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1527日前に更新/172 KB
担当:undef