【テレビ】大泉洋、“ ..
[2ch|▼Menu]
371:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:04:26 octTMNS50.net
>>356
寒さにも強い。
あの空っ風に耐えてるんだから。

372:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:04:36 8bTMkqfx0.net
>>4
道央圏以南はそう。
他は寒過ぎるので強くはなる。

373:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:04:52 zOHhnlHE0.net
ベトナム人も日本の夏は暑すぎるって言ってるな

374:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:05:35 9L24HEGF0.net
>>353
大泉のスケジュール取るの難しいから長期ロケは無理だからそうなると。ある意味では原点回帰。

375:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:05:35 8bTMkqfx0.net
>>314
振興局単位で他所を見下してるだろ。
(笑)

道産子

376:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:06:04 8bTMkqfx0.net
>>319
逆に不味そう。

377:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:06:38 NN4athvV0.net
冬は部屋を暖かくしてアイス食うのが北海道民

378:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:06:40 TNzADkqW0.net
俺は長野だけど冬でもパーカー一枚
忍耐力を鍛える為

379:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:06:56 8bTMkqfx0.net
>>287
札幌の寒さは内地に近い。

380:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:07:01 xFbTE2iu0.net
宮崎出身で愛知在住の俺、夏の名古屋の灼熱地獄に辟易し夏の北海道旅行にハマる
昨年7月に道東行ってきたけど軒並み20度以下で涼しいを通り越して寒かった

381:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:07:31 0vQ/UdMN0.net
>>250
中島みゆきは寒さが厳しい帯広出身だしな〜

>>321
乗合馬車だろ(白目

382:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:07:40 AiEqcKzT0.net
>>338
北海道は暖房だけじゃなく♪家そのものの断熱がしっかりしているからな♪
窓は二重窓、玄関には風除室、壁の断熱材の厚さも2倍♪
東京に住んでた時♪隙間から冷たい風が入ってきて大変だった♪

383:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:07:47 T16UGZBq0.net
>>90
誰も傷つけない系の持ちネタなんだろうよ
こういう所が上手いと思う


演技は何やっても一本調子だけどな

384:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:07:55 octTMNS50.net
>>371
根室に住んでる人は、半袖の服要らないだろうな。

385:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:07:56 8bTMkqfx0.net
>>329
札幌圏の人は寒さに弱い。
道北、道東は寒過ぎるので、強くなる。

386:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:08:10 vZS4qOeL0.net
部屋の中は蒸し風呂みたいに暑いし、外に出る時は雪だるまみたいに着込むし
絶対に関東の人より寒さに弱いわ

387:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:08:30 9L24HEGF0.net
>>367
大きいと脂乗ってるから焼いてもふっくら美味しい。

388:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:08:50 8bTMkqfx0.net
>>330
寒さに弱かったら、道北、道東は無理。

389:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:09:01 AIpXcZvv0.net
北海道の人は東京来ると寒い寒いって言うからな
普段どんだけ暖房の温度上げてんだっていう

390:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:09:01 GGgwKmeA0.net
>>1
マスゴミが言ってるだけで現実でそんなこと思ってるアホはおらん

せいぜい「寒さに慣れてる」くらいだ

391:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:09:03 eaSJKgoC0.net
>>357
それ東北じゃろ
札幌は娯楽が多い

392:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:09:18 cdl45c4E0.net
悪気はないんだけどね
有楽町の北海道アンテナショップなんて
凄い人気だけどな

393:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:09:22 eXe1MFPH0.net
>>375
根室は真夏日になることもあるし蒸し暑いぞ

釧路は涼しい(半袖はいるけど)

394:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:09:35 HfKY8omw0.net
これはわかる

395:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:09:40 vwNrKSO10.net
>>354
焚火とかガンガンしてたと思う。
開拓民。言うても内地のクズだろ。
(笑)

396:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:09:45 AiEqcKzT0.net
>>370
札幌は何だかんだで暖かいよな
雪も結構降るし
俺も道民だけど俺は札幌と反対にある道東出身だから札幌より雪は降らないけどねー
逆に風は強くて寒いけどw

397:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:10:37 llCzNy7d0.net
道民だがマイナス25度にもなった日の陸別町のばあちゃんのインタビュー見ると外なのにブルゾンも着ずにちょっと厚手の上着だけだったりすると「やっぱ違うな」と思う
道外の人も道民に対してこんな感じでしょ

398:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:10:50 1eg501ei0.net
>>331
むしろそういう話を発信してアホが寄り付かないようにしてないか?w

399:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:10:50 vwNrKSO10.net
>>374
滑り過ぎて、他人に迷惑掛けてる。
フジやん以外には面白く出来ない。(笑)

400:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:11:01 HfKY8omw0.net
あと東京来てからどうして東京の人は少し降っただけであんなに混乱するのかもわかった
雪が降るように町が作られていないんだよね
凍結し放題で歩くの怖いもんな

401:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:11:01 52ikP8dP0.net
断熱しっかりしている家って、北海道でも関東より暑い日とかここ数年あると思うけど
どうなっているの?

402:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:11:33 9L24HEGF0.net
>>384
釧路は今や避暑地になるくらい涼しくすぎる。マラソンの強化合宿も多い。

403:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:11:34 Z5C/tzg20.net
>>392
エアコン使ってる。

404:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:12:06.57 vwNrKSO10.net
>>377
道北、道東はそれでも寒い。
シバレルから。
道産子

405:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:12:15.94 IhR9EL2X0.net
北海道民=性格悪し、アイヌ、飯まず、地震、アホ

406:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:12:20.21 TEOkri830.net
>>341
さすがにそれはないw
日光が一日中射してるような暖かい日は暖房切ってるよ
日光だけで部屋の温度26度ぐらいになるし

407:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:12:31.73 7dzho6i40.net
そもそも、アイヌ人じゃなくて本土からの移民の子孫だからねえ

408:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:12:32.73 cdl45c4E0.net
>>391
そうなんですw

409:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:12:34.97 +oHSNB


410:3L0.net



411:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:12:37.18 vZS4qOeL0.net
>>372
北の女は耐えないからね〜って歌なかった?

412:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:12:40.06 vwNrKSO10.net
>>378
大き過ぎたらダメだろ。
道産子

413:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:12:52.57 9L24HEGF0.net
>>388
年寄りはももひきとか下に厚手の物を好む。

414:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:13:44.11 AIpXcZvv0.net
>>391
北海道は凍結しないの
さらさら雪だから・・?

415:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:13:45.83 vwNrKSO10.net
>>396
メシマズ。の意味が分からん。
料理が下手。って事か?
道産子

416:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:13:46.09 AiEqcKzT0.net
>>331
中学校でAK47の組み立て習うんだよね?w

417:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:13:46.99 9L24HEGF0.net
>>402
25cm位がちょうど良い

418:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:14:13.07 ABvvyFPc0.net
旭鷲山が日本に来たころは暑くて真冬の東京を
Tシャツ1枚で歩いてジロジロ見られたと話してた
本当に寒さに強いのはモンゴル人w

419:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:14:29.74 +oHSNB3L0.net
新型コロナ感染者の国籍すら隠蔽する北海道って

420:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:14:48.45 vwNrKSO10.net
大泉洋も関西落ちか。(笑)
上沼女帝とのやり合い見たいな。(笑)

421:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:14:49.96 RhA330o30.net
>>400
わかる、普通の会話なのに、急に自虐になって声を荒げるだけ、無理に面白くしようとしてるんだろうが、見てる方には、くだらないタレント

422:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:14:55.98 octTMNS50.net
>>391
まず道路の狭さな。
北海道は除雪した雪を仮置するスペースを考えて道路が広い。

423:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:14:57.34 IhR9EL2X0.net
>>405
全ての料理
芸能人がクソばかり
男にイケメンいない

424:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:15:02.40 AiEqcKzT0.net
>>393
けど釧路や根室も昔よりは暖かくなったよね
今でも夏にストーブ炊くことあるの?

425:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:15:03.27 +Fi1TpYl0.net
何度でも
聞こう

426:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:15:22.89 41AZtuor0.net
>>4
沖縄の人間が暑さに弱くて
アパートにエアコン必須のなと同じ
北海道は建物の断熱効果がすごいので
建物の中限定で薄着することを考えた服のチョイス
じゃないと完全防備で外歩いて
建物の中で暑くて汗びっしょりになってしまう
基本暑いのも寒いのも苦手
体制温度が狭い
最近は北海道の夏も厚いからね
エアコン悩んでたけど設置してみたら「なぜもっと早くつけなかったんだ自分!」ってくらいやめられんわ…

427:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:15:27.92 RhA330o30.net
北海道民は視力が良いって聞いた

428:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:15:37.94 Z5C/tzg20.net
>>380
半袖Tシャツとパンツだけでアイスクリーム食べながら暑いといって窓を開けるぐらい。

429:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:15:55.42 IhR9EL2X0.net
北海道民=犯罪者

430:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:16:36.32 IhR9EL2X0.net
旭川だけは仕方なく認めてる

431:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:16:51.76 PWNGCJBs0.net
10代後半〜20代の若い頃は東京で過ごした方がいいよ

432:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:16:59.88 ICw+LcB40.net
>>392
質問がどうなっているのかわかりません

433:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:17:17.89 vUHVAuH10.net
大泉洋が北海道民代表みたいなの
やめて欲しい

434:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:17:24.78 GjX2hzY60.net
そもそも北海道に住んでる時点で負けだろ

435:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:17:24.88 IhR9EL2X0.net
>>421
じゅん乙

436:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:18:00.14 01B4SdKH0.net
昔は殆どいないとされたゴキブリも、全道で増殖中なんでしょ?

437:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:18:11.78 9L24HEGF0.net
>>414
最高気温としては暖かくなったけど、基本やっぱり寒い。大体は厚着してるけど、たまに暖房入れたりはする。

438:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:18:11.89 IhR9EL2X0.net
>>423
そうだろ。他にいねーだろ

439:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:18:28.28 yv8BN3eq0.net
道民が上京した最初の冬に東京の方が寒いと言うのはデフォ

440:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:18:37.94 RhA330o30.net
北海道の真ん中辺りは何があるの?
北海道って地名は良く聞くんだけど地図で見たら、こんな所なの?ってビックリする場所が多い

441:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:18:51.67 ILNIvEds0.net
北海道民=大泉洋=寒い

442:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:19:06.53 +oHSNB3L0.net
「患者の国籍も言えない。北海道居住としか言えない」
14日夜の道庁での対策本部会議終了後「患者の国籍も言えない。北海道居住としか言えない」
14日夜の道庁での対策本部会議終了後、道幹部はこう繰り返した。
中国から訪れていた女性の感染が判明した1月28日に続き、道は14日も男性患者の立ち寄り先などの行動歴や所在自治体を明らかにしなかった。道幹部はこう繰り返した。

443:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:19:10.07 J5tY7q/y0.net
20℃超えたら半袖短パンだけどな

444:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:19:31.85 41AZtuor0.net
>>404
除雪予算100億単位だよ北海道は
毎年雪が降って困るってわかってるから対応の蓄積がある
今年は暖冬で費用少な目で助かってるっぽいけど
東京は年に一回あるかないかだから
そんなところに予算割り振れないのも判る

445:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:19:44.98 NN4athvV0.net
>>391
自分は最初東京で雪を見たときみんなが傘さしてるのにびっくりした
オレ一人だけ傘ささずに歩いてたら家帰ってびちょびちょだったw
全然雪の質が違うんだな

446:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:19:54.23 On98WTxd0.net
大泉とか阿部サダヲとかムロツヨシとか
こんな勘違い野郎ほんとにいらない

447:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:20:05 vLf+JLKW0.net
北海道をいくつかの県に分割する話どうなった?

448:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:20:15 lxs2MErE0.net
“大阪府民=炭水化物+炭水化物でメシ“にうんざり

他地域の初対面だと結構な確率で言われる
名古屋のあんかけスパランチもそうやったわ!

449:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:20:30 RhA330o30.net
内地から来たって言うと、コイツ犯罪者かな?って疑う?

450:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:20:36 l1ExuJWV0.net
>>404
ずっと寒くて雪のまんまだからじゃね
関東は雨雪だからすぐ氷になるイメージ
関東行かないから知らんけど

451:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:20:39 IhR9EL2X0.net
北海道のグルメが美味いとか惑わされてるだけ

452:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:20:49 octTMNS50.net
>>430
東北6県より広い、
パズルみたいに上手く入れれば20県以上入るのが北海道だぞ。

453:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:21:23 xFbTE2iu0.net
>>430
道内第二都市旭川があるし富良野、美瑛といった観光地もある
振興局で見れば多分一番影薄いのはダントツで檜山
そもそも道南自体函館と愉快な仲間たち状態

454:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:21:28 IhR9EL2X0.net
>>442
なお、広いだけで何にもない

455:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:21:44 4q2LHCRg0.net
東京で北海道と同じくらい雪が降ったらメンタルがやられる人がいるかもしれない
毎日雪で寒くて仕事行くのも大変で心が疲弊して

456:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:22:03 octTMNS50.net
>>435
俺が初めて上京した時と同じだ。
「雪なら傘いらんでしょ」と言ったら「なんで?」と不思議がられた。

457:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:22:08 uiovujFb0.net
>>1
灯油が安かったころは確かに家ではTシャツでもよかったが
今は灯油が高くてそんなことできんからな
普通に何か羽織るし冬にアイスなんて持っての他
ただ、それでも本州の家よりは気密性高く暖かい

458:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:22:18 RhA330o30.net
>>442
んー、何かピンと来ないコメ

459:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:22:31 klLJ6e100.net
>>57
雪国なんて人生罰ゲームw

460:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:23:00 1eg501ei0.net
>>438
割とデカい街だとこればっかり食べるという習慣がないからな
逆に同じものばかり食べてる地域って何だろうと思う

461:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:23:35 1TWW8DQ60.net
真冬に半袖半ズボンで過ごしてる小学生見かけて
東京人のほうが寒さに強いと思った と言うか、マジでカルチャーショック覚えたよw

462:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:23:41 RcgyEprG0.net
>>435
北海道だと玄関フードで雪はたけばいいもんな

463:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:24:37 hY++phTq0.net
所詮同じ人間だからね
体の構造は同じだし

464:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:25:03 RhA330o30.net
>>443
札幌ってもっと真ん中辺りで構えてるのかと思いきや、端っこの方でガッカリ感がある、道庁があるのに真逆の住まいの場所の人とか行くの大変じゃん

465:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:25:12 fs4pv6aS0.net
短い距離歩く時ならともかく、今は北海道でも雪の時は傘さすよ 

466:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:25:20 c8VdrcHm0.net
強いのは確かだ
寒い東京に来た北海道の女が
東京暖かいって言ってたし

467:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:25:51 octTMNS50.net
>>451
吹雪の中、ミニスカートでフトモモ真っ赤にしてる、
北海道のJKもなかなか。

468:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:27:37 RhA330o30.net
やはり魚介類は安いの?

469:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:28:49 xSzy0vMW0.net
>>1
それでも他所よりかは強いだろ

470:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:28:57 TEOkri830.net
>>414
朝の気温が10度台なのは珍しくないぞ

471:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:29:07 ZWYZ10QYO.net
北海道は何が嫌って、片道100キロ運転して普通に買い物いく不便さ。
ガソリンメーター半分になると血眼でガソリンスタンド探す余裕の無さ。

472:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:29:38 unAjaSTv0.net
家の断熱材がしっかりしてるから少ないエネルギー量で室内を高温にできる
通気性重視の関東じゃエネルギーバカ食いしすぎる

473:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:29:50 xFbTE2iu0.net
>>454
札幌から見たら道東の帯広よりも同じ西側の函館の方が遠いんだよなあ
2年前に函館から小樽まで車で4時間掛けて移動した時に初めて北海道の広さを痛感した

474:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:30:38 ol64hK4W0.net
てかいっつも東京はちょっと雪が降ったくらいで騒ぎすぎ、とか雪国自慢してるやろ。だから
言われるんや。自業自得

475:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:31:04 KLNRiRfu0.net
>>56

ケンミンショー信じる方がおかしいだろ。
宮城だって県民誰も知らない麻婆焼きそば何て訳のわからん物名物扱いされてたからな。

476:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:31:43 P6H+2oyXO.net
長崎はちゃんぽんのイメージ強いけど長崎市外の人間はあんまり食べない
むしろリンガーハットで食う
これ豆な

477:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:32:10 908pE76N0.net
>この日、「暑がりか、寒がりか」という話題の中で

しょうもなw

478:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:32:34 AiEqcKzT0.net
>>464
ちなみに俺は5〜6年前の東京どか雪を経験したで
断言してもいい。あの振り方は道東レベルやで
まさか都内で地吹雪を見るとは思わなかったし初めて雪雷見たしw

479:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:32:42 vLf+JLKW0.net
>>461
イオンまで○○○?って看板か

480:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:32:43 6l1Egnun0.net
>>79
それな。
九州は北部だと夏はクソ暑いが
冬場もかなり寒くて甲信越並み

481:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:33:06 D7KD+dFb0.net
URLリンク(i.imgur.com)

482:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:33:39 lEhkGCRN0.net
でも、南の地域行って寒い日にあったかいとか言っちゃうじゃん。
そう言われたら、みんな北海人は寒さに強いと思うよ。

483:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:33:40 xFbTE2iu0.net
長崎は角煮まんじゅうが美味い
佐世保バーガーはラッキーピエロより後に行ったからか高い割に味もボリュームも微妙に感じたな

484:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:33:51 6SCis26b0.net
>>468
2014年の大雪かな

485:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:34:28 TEOkri830.net
>>426
少なくとも自分は見たことないな
札幌の地下街は年中温度が安定してるからいるって話は聞いたことあるくらい

486:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:34:35 7gK2XVqP0.net
道産子だけど2月に東京出て来て借りたアパートが寒すぎて驚いた
灯油のストーブ禁止にも驚いた
ガスはまだしも小さな電気ストーブとかありえん
しかも窓が二重じゃないし
安いアパートがぼろすぎ
北海道じゃ死んじゃうよ

487:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:34:36 41AZtuor0.net
>>458
道外の基準がわからないので何とも
うにやカニはやっぱりいい値段するよ

ってうか父が生きてた頃は我が家じゃ
カニとメロンとスイカは買うものじゃなくて貰うものだった
自分で買うようになって高いなーって思う

488:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:34:38 i5IWmgq10.net
こいつのウザさに虫唾が走る

489:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:34:54 /1VE1WP10.net
0℃でも普通に学ランだけで過ごしてるのに

490:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:35:09 0/yiVd2y0.net
うんざりすることもないだろ

491:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:35:18 cdl45c4E0.net
北海道も沖縄も好きだけどな
アンテナショップに行くだけでも楽しいw

492:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:35:29 CILsGpBS0.net
だいたい寒さでマウント取りに来る北海道出身の連中のせいだと思う

493:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:35:44 BTA/6FD60.net
氷点下の外歩いても寒いって言わんだろwww

494:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:36:04 AiEqcKzT0.net
>>474
うん多分それ
ちょうど仕事で車運転してたけど地獄だったわw

495:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:36:59 sjdIGh2u0.net
暖冬で助かるわ
今日明日辺りから冷えるらしいけど

496:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:37:05 ZcNL3jzU0.net
オレも道産子だけど寒いの大嫌い
夏のアスファルトの上で汗ダラダラが好き

497:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:37:41 lEhkGCRN0.net
>>482
そうそう
積雪5cmで騒ぐなよ!みたいな、いかにも雪・寒さ
のプロフェッショナルです的な態度するくせに。
南国の人なみに寒さに弱いんです…とか無しだろう。

498:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:37:44 lj8Z23hT0.net
俺はアイヌの女に憧れる
ヒンナしてやんよ

499:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:38:12 p21LPeqF0.net
大阪人はたこ焼き好き→好きじゃない
沖縄人は暑さに強い→強くない
と同じ

500:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:38:17 41AZtuor0.net
>>461
それ普通じゃねーよw
道東のイオンまで〇kmの看板ネタで大げさにしてるとしか思えない

ガソリンスタンドだって平地じゃ普通にあるし
気をつけなきゃいけないのは峠上る時位では?
自分はアサヒ商会で入れてる
セルフじゃないのにセルフと同じくらいの値段だし
モダは面倒くさい

501:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:38:20 octTMNS50.net
>>476
何年も前の話だけど、
別にストーブ禁止とも言われてなかったのでストーブ使ってたよ。
煙突のないストーブだと換気しなきゃいけないから、
窓は2重じゃなくてもいい。

502:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:38:25 aese1gay0.net
確かに知り合った人は総じて寒がりだったわ

503:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:38:28 tsFVkezl0.net
道民の家は家中ガンガンにあったかいよね

雪道を運転したり歩いたりが上手いだけで
寒がりなのは同じだね

504:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:38:55 g/wiKpHN0.net
大泉はサービス精神と言うか場持たせと言うか適当に脈絡なく喋るからな。
聞いてても無駄な話が多いw

505:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:39:26 7mUpAgy70.net
青森だけど−10℃以下なんて何年かに一回とかだし北海道の寒さはすげーと思う
人の耐寒性能は知らんけど

506:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:39:57 2PDIu2Gs0.net
まぁそこに住まなきゃわからねーよな
俺君はナイチャー系沖縄人だけど、ネトウヨが言う沖縄のイメージと全然ちげーくて恥かいたわ
毛深いやつ少ないし遅刻したらギャン切れするしナイチャー嫌い少ないし

507:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:39:58 5yBNvQhr0.net
道民は外の寒さには強いと思うよ
東京の家の中が寒いのがキツイんだわ…
フリース上下に半纏に靴下に何枚着てる


508:アとか 札幌では石油ストーブガンガン炊くし部屋着はパジャマでよかった まあ家の作りの違いは仕方ない



509:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:40:14 Ytgd4QlP0.net
>>461
24時間営業のガソスタは、地方で珍しいからしゃーない
地方ドライブで午後6時過ぎて、ガソリンが1/3しかなかった時は、かなり危なかった
おかげで、名寄に24時間営業のガソスタある事は覚えた

510:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:40:39 nDPdU7cg0.net
北海道民はみんなスキーの達人だろ

511:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:41:17 1HvYIvHJ0.net
>>1
っていう大泉のネタを何度も聞いて
辟易してる

512:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:41:17 YgVwJTpwO.net
お遍路やれや

513:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:41:34 osokISAF0.net
東京の0℃は寒いけど北海道の0℃は薄着になるから不思議

514:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:42:01 L+bQdTww0.net
道民だが3月に埼玉に長期滞在した時は寒くて泣きそうになった。早く暖かい北海道に帰りたかった。

515:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:42:11 w5sh4SyY0.net
雪の中で大工仕事したり料理したりやってるのに寒さに強くないって何の冗談ですか

516:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:42:22 1HvYIvHJ0.net
おまえは和田アキ子のモノマネだけやっとけばいい

517:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:42:24 1Zqxr9oZ0.net
白人は寒さに強いよな
ジムから半袖短パンのまま帰っていくもん

518:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:42:42 JVuLKRj/0.net
北陸の人間だが雪の東京でスタスタ歩いてたら周りから賞賛されてびっくりしたことが…こっぱじかったなあw

519:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:42:54 orK+29oa0.net
わかるわ、屋内温めすぎなんだよキチガイみたいに暖房きかせやがって

520:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:42:57 7mUpAgy70.net
白人は寒さに強いよな
近くのイオンで外人よく見るけど氷点下で薄着、半ズボンとかいるわ

521:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:43:05 lazMXgT/0.net
暑さに弱い喜納美優とかいうシンガーソングライターがavでてる [無断転載禁止]©bbspink.com
URLリンク(mercury.bbspink.com)

522:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:43:07 tCs9xyvf0.net
北海道のアホどもは本当にエアコンの温度上げたがるな
朝会社行ったら必ず設定温度28度とかになっててクソ熱いから毎朝25度まで下げるのが日課になってるわ

523:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:43:28 ijdjRrfb0.net
あったかくしないと不安なんだろうな
北海道レベルになると

524:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:43:39 5HvmJeUx0.net
タイ料理のタイ人定員が、関東でも
異常に寒いと言ってたから
生まれた環境は重要

525:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:43:44 1eg501ei0.net
>>466
値段がな
元々長崎だから味も地元と同じだし

526:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:44:06 TEOkri830.net
>>430
市なら富良野市や美瑛長があるね
でもあそこら辺は基本的に国立公園に指定されてる山、北海道一高い大雪山もほぼ中央にある十勝岳も富良野や美瑛からよく見える
北海道の背骨とはよく言ったもの

527:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:44:07 zPEIlTfA0.net
>>88
真面目に聞きたいんだけどコートとかどうしてるの?
コインロッカーに預けるの?
行くまでは寒いよね?

528:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:44:19 EhaW5kOF0.net
札幌に転勤した時はコート殆ど着る機会なかったな
車と部屋の移動だけで外を歩くのは長くても5分程度だから

529:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:44:23 octTMNS50.net
>>503
埼玉寒いよね。
マジで北海道より寒い。
荒川超えて都内に入るとちょっと違うんだが。

530:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:44:25 L+bQdTww0.net
>>507
連中雪道で転んで骨折とかしてるからなw

531:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:45:13 FqkbszVv0.net
>>13
>>8
それぐらい暖めないとな
窓際とか、床とか、コンセント取り付けた場所とか、いろいろな場所からゾクゾクする寒気が入り込んで来るんだよ
何度まで暖めるというよりも熱で寒気を追い出してる感じだ

532:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:45:14 JS27Qk6e0.net
福岡の辛子明太子は北海道のタラコを使っているから感謝しろよ福岡

533:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:46:27 wUnLDAC+0.net
北海道民を代表するかの様に語る大泉洋にうんざり

534:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:46:36 octTMNS50.net
>>521
明太子のタラコは有名だが、
三重の赤福は餅米もあんこの小豆も北海道産。

535:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:46:37 L+bQdTww0.net
>>412
大きな通りを抜けたら除雪が間に合ってなくて歩幅20センチ位とかザラですわ

536:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:46:43 5yBNvQhr0.net
>>495
青森って意外とあったかいのね
札幌と旭川じゃ旭川のが寒さキツイし函館はあったかく感じるから当然か…
>>502
毎日マイナス気温の日常送ってるとたまの0度がマジで暖かく感じるようになる

537:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:47:21 YGlkb7JT0.net
道民が冬の内地へ行くと、逆に建物の中でも寒がるイメージ。
建物が寒冷地仕様じゃないからね。

538:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:47:26 mo4sltcy0.net
道民の出身地は九州系も多い

539:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:47:48 EIg5N23D0.net
夏の甲子園で東北の高校が終盤粘りを見せるとテレビ中継でアナウンサーが
「東北の粘り 雪国の粘り」とかわけわからないこと言いだすよな

540:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:48:01 sXC3Fkd20.net
大泉はもう少し演技力をあげろ。大根すぎるわ

541:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:48:03 vuMGeWsL0.net
会話のきっかけや社交辞令にあれこれ言うやつは田舎者

542:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:48:30 yJkRXo8k0.net
>>498
前に道東行ってガソリンスタンドの時間舐めてて19時過ぎたらどこも閉まっててガス欠寸前
予定外に泊まって翌朝待つことになったわ
まあ知ってれば早めに給油して済む話なんだろうけど
ナビじゃあまり閉店時間分からないからなあ

543:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:48:42 EIg5N23D0.net
家賃安くても暖房代すごそうだね

544:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:49:00 sFJkM2Qb0.net
>>4
北海道で一番アイスが売れるのが冬なんだぜ
部屋を汗ばむくらい暑くするからアイスが必須アイテムになる
北海道ではコタツはほとんど売れない
足を暖めるだけの暖房器具なんて寒いだろ
内地から来た人がコタツで厚着しながら我慢してるの見ると
アホなことしてるなと思うのが北海道民

545:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:49:17 5owdiL/20.net
>>25
そもそも北海道民って昔から北海道に住んでたわけじゃなくて本州から引っ越しただけの集まりだからな
本州の東北や日本海のような雪国は先祖代々そこに住んでるだろうけど

546:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:49:21 AGfQ26mq0.net
>>66
稀に上毛カルタについて聞かれると喜んじゃうんでしょ

547:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:49:39 FqkbszVv0.net
>>524
小さい町だと歩道は車道の雪置き場になるのがデフォで
基本誰も歩かない
物理的に歩けない

548:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:50:19.37 LDHpcvfWO.net
>>521
まぁ、それいいだしたら西日本は昆布だし中心文化の時点で北海道なしじゃどうしようもなくなる

549:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:50:46.11 L+bQdTww0.net
氷点下10度とかよりも0度位で風強い日の方が寒く感じる。同じ服装でも。
氷点下10度で風強い日はどうなんだって言われると、そういう日があった記憶がない。

550:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:51:00.49 cdl45c4E0.net
>>523
明太子美味いよね
赤福の小豆が北海道なんだ
勉強になります
伊勢神宮にお参りに行ったら行列に驚いたw

551:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:51:07.73 75zVN2qd0.net
>>66
群馬と言えばこんにゃく

552:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:51:22.69 5yBNvQhr0.net
>>532



553:ミ員で働いてたら灯油代の手当て出るよ



554:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:51:23.83 QKr7sMcO0.net
>>499
小中高とスキー授業あるところはそこそこやれる
ただ降雪量少ない地域があって
そこはスキーじゃなくスケートが盛ん

555:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:51:33.41 8xSHi0dQ0.net
ロシア人も同じこと言ってたわ

556:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:51:33.51 L+bQdTww0.net
>>536
車道歩きますわ

557:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:51:41.96 X1Qb9RgU0.net
冬クソ寒くて、夏クソ暑い埼玉・・・今年はそうでもないけど

558:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:51:58.40 sXabembX0.net
>>440
踏みしめられて圧雪アイスバーンになるから凍結してるのと変わらんよ
あとたまにプラスの気温になるからその時に表面がちょっと溶けて次の日の氷点下で凍結するパターンもある
そういう路面はツルツルに輝いてるから分かりやすいけどその上に雪が積もったりすると隠れるからもう凶悪

559:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:52:12.04 Rhfq11jq0.net
>>533
暖房はガス?

560:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:52:31.50 oBMyq9J+0.net
あったかいアウターに中は薄着は雪国あるあるだろ
家の中入ってちまちま全部脱ぐのは面倒だしな

561:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:52:48.67 gIkMgc5I0.net
北海道の家は断熱性と暖房設備が凄いから冬はむしろ北海道の家の方が暖かいよね
本州の家の方がかえって寒い

562:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:52:56.30 MMm5JU4F0.net
>>533
暖房強くしたら親に怒られるんだよ

563:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:53:55.41 mhPuKXqd0.net
>>196
そうなの?
ホンマでっか結構出てる気がするけども

564:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:54:00.94 C4cw+1dp0.net
大泉洋にうんざり

565:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:54:12.07 XKY8kvfy0.net
>>4
え?強いだろ
毎日氷点下の中で歩いてるんだし
経験は半端ない

566:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:54:12.90 C88nMbdp0.net
>>33
すでに、関西人の もうかりまっか=ぼちぼちでんな  と同じ北海道民の常套句だよなw

567:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:54:45.38 YvS+EMuO0.net
寒さに強いわけではなくて慣れてるだけ
毎日寒い中歩いてたら感覚が麻痺してくる
決して寒いのが好きなわけではない

568:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:54:59.47 GKkQGKfh0.net
道民だけど東京の冬が寒くてビックリしたわ
北海道より寒い
部屋で厚着するのもイヤ

569:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:55:13.48 sFJkM2Qb0.net
>>547
ガスもあるけどほとんどの家庭が灯油
灯油の値上がりがダイレクトに家庭に響く
薪ストーブ使っていて庭先に鮭とばの横に薪が積んである家もたまに見かける

570:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:55:23.93 VewMcLiM0.net
初めて北海道行った時は厚着して行ったけど
JRも駅も地下街も無駄なほど暖房効きすぎで汗かいてた思い出

571:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:55:45.54 c3VRsy1F0.net
>>1
こいつ今東京に住んでるらしいじゃんwwwwwwwww

572:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:56:35 k3MS833d0.net
そろそろ進化し出してるだろ

573:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:56:35 schdlBGa0.net
水曜どうでしょうのお陰で売れてるからね
北海道イメージが他の北海道出身芸能人以上に強い

574:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:57:11 qPGGlASv0.net
同じ人種だからもともと大差ないだろ
白人はもう人種が違うとしか言いようのないほど耐寒性能が高い奴がいる
氷点下なのに半袖のTシャツとか着てすずしい顔してるし
その分暑さには弱いんだろうけど

575:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:57:23 osokISAF0.net
それかね?大泉のご先祖さんが南方の人かな。

576:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:58:14 sgyPid9B0.net
沖縄だって暑さと台風に強いわけじゃないしな
東京だって排気ガスに強いわけじゃないし

つか単に話のネタだろ
本気にすんなよって話


577:



578:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:58:19 QKr7sMcO0.net
>>549
TVのリフォーム番組で
壁や天井やら開けたら断熱材ケチってたってのあるけど
それやったら北海道じゃ死人出る大問題だから
そういうのだけはしっかりやるみたいだねさすがに

579:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:58:33 VEJl5ICg0.net
寒さ(対策に)強い

そして乾燥した冷気と、積雪して湿度がある冷気では差し込む厳しさが違う

580:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:58:52 Rhfq11jq0.net
>>557
暖かさのコストが一番安いのが灯油だよな エアコンとか暖まらんのに高い冷房は安いけど
それにしても大量の灯油が必要なんだろな…

581:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:59:00 wcH4YFC00.net
暖房ガンガンかけて薄着とか地球に優しくないよな
せめて室内の温度は関東ぐらいのにしてちゃんと着込もうぜ
それで生活保護の暖房費加算されてると思うと納得いかんよな

582:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:59:32 IrcNEvCL0.net
俺九州だけど暑さに弱い

583:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:59:40 PMWlH5zE0.net
>>471
めちゃくちゃエロく感じる

584:名無しさん@恐縮です
20/02/15 09:59:53 DQcQta3f0.net
寒さに強いってマジ思ってた

585:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:00:32 ALsErl9c0.net
寒さに弱いなら北国出身を売りにするなよw

586:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:00:45 XKY8kvfy0.net
>>564
沖縄暑いぞ台風も強いぞ
だからそんな人的被害が出ない
毎回当たるから経験十分

587:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:01:45 TEOkri830.net
>>487
道民が5センチの雪で騒がないのはそれくらいならさっと雪掻きすればすむ話だからだな
雪掻きの道具も対策もしてないような所にそんな雪降ったらそら騒ぐわなw

588:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:02:04 cdl45c4E0.net
>>564
皆暇つぶしですよw
本気で書き込みしてたら頭イカレテルw

589:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:02:32 0NhIoZBZ0.net
>>567
これが各家庭にある
URLリンク(tenki.jp)

590:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:03:14 6SCis26b0.net
>>528
選手は大阪出身とかが多かったりするw

591:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:03:23 osokISAF0.net
>>568北海道の場合家全体暖めないと水道管やられる

592:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:03:35 0NhIoZBZ0.net
>>189
寒冷地手当がでるよ

593:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:03:49 L+bQdTww0.net
傾斜が付いた斜めの歩道危なすぎ。何で真っ直ぐにしないんだよ。

594:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:03:54 NSgGwMVg0.net
寒さに強いんじゃなくて寒暖差に強いんだよ 寒暖差に内地の人間はやられる

595:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:03:59 sXabembX0.net
>>562
北欧とかは身体デカい奴多いからな
身体デカい方が体積が増えて体温を保持しやすくなるから寒さに適応するためにデカくかる
だから慣れの問題であって体温保持しやすいという観点から言えば体質的には暑さにも強いはず
ただ汗をかき慣れてないと汗が出にくくて体温を下げられないからそういう人は暑さに弱いかも

596:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:04:42 caQWFKV90.net
>>10
雪かきはそうだな

597:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:04:54 rN8ttaAr0.net
寒さじゃなくて雪に強い

598:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:05:02 I3hZwaKb0.net
北海道の子が京都に移住して
寒くて泣きそう
って言ってた時の衝撃

599:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:05:48 YvS+EMuO0.net
ずっと北海道で暮らしてて寒いのは大丈夫だったけど
10代後半で末端冷え性になってからは寒さが苦痛

600:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:05:59 tiaSL7pV0.net
むしろ気温10℃前後でもストーブつけずにすごしてる本州民の方が寒さに強いだろw

601:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:06:25 rBuzwhvS0.net
北海道に限らないが
コートでもダウンでも前を閉めずに開けて着てる人
よくそれで外歩けるなあ と感心する
前はきちっと首元まで閉じて着てこその暖かさでしょ と

602:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:06:46 t8AqCRR20.net
南国が暖かいとかいうのもね
鹿児島なんて普通に雪が積もるぐらい降る

603:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:06:51 etUFhRrC0.net
こいつは主役じゃないから勘違いすんな
脇でチマチマやってるのがお似合い

604:名無しさん@恐縮です
20/02/15 10:07:44 I24LdpZP0.net
同じ演劇ユニットの安田顕より演技下手だけど面白いから人気あるんだろうなと思ってたが
最近ではバラエティ出た時の会話や立ち振る舞いでも安田の方が面白いと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1265日前に更新/194 KB
担当:undef