【視聴率】「麒麟がくる」初回19・1%の好発進!「真田丸」以来4年ぶり19%超「いだてん」最終回から大幅増 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:04:49.63 X38uhirF0.net
今度は服の色が派手だって文句つけてる奴がいるな

751:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:04:54.55 ce+2RYik0.net
>>204
初回視聴率から10%以上落としていったいだてんが凄いだけ

752:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:04:55.13 cygjUNet0.net
>>681
ハセヒロ女性ファン多いよ

753:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:04:56.96 DT/ZqbGN0.net
つまりクソ野郎

754:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:04:58.52 uElLSBX40.net
>>638
良い人ってか最新の史料で医者やってた可能性が浮上したらしい

755:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:02.07 iZAMXcEY0.net
いだてんが面白いとはいわないけど
そんなに近代史って嫌いなのかねえ

756:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:15.96 IyCd0z/t0.net
>>734
家政婦のミタ効果がでかいけどな

757:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:16


758:.44 ID:nHlps5D20.net



759:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:16.44 NhidHCtQ0.net
>>718
これみるとテーマのハンデ背負ってるのにいだてん強いな

760:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:18.55 my1F41Ho0.net
土岐氏、斯波氏、三好氏、足利義輝、松永久秀、池端俊策
面白いの確定してるんだよ

761:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:19.64 VyX02oWL0.net
>>657
無いね。斎藤道三よりブサイクな織田信長なんて前代未聞
カラフルサランラップ熊光秀よりありえん
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(img-s-msn-com.akamaized.net)

762:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:38.10 HLkQy6SB0.net
>>501
ポツンと落ちないねー
大河とはあまり被ってなかったのか
テレ朝って相棒帯のドラマとか固定層つくとあまり逃げないよね

763:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:46.59 0x8gyHhv0.net
>>674
NHKももう再来年の大河の概要と主演を発表したからな
来年の渋沢は西郷どんのように捨ての1年って感じじゃね
本腰を入れるのは三谷脚本の再来年の方

764:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:50.19 +adEBv3V0.net
青天は幕末明治で渋沢主役とか間違いなくコケる
キャスト、スタッフみんな真っ蒼になるだろうなw

765:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:53.38 eQ02OH9P0.net
>>712
天地人・麒麟=戦国安土桃山
ビフォアフター・ポツン=所ジョージ
10年経っても変わらないw

766:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:05:59.59 D/rTWJFs0.net
本能寺にて
明智「ただいまから信長凍結作戦を実施する。」

767:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:07.04 UpXPfa0i0.net
いだてん面白かったし、ほぼ完走したけど麒麟見たら「やっぱり大河ってこれだよな」って思っちゃった
沢尻代役の登場シーン(撮り直しシーン)を見たくて最後まで見た

768:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:11.78 nFZH+08d0.net
でも光秀いい人に描かれすぎてるのがなんかね…
みんな戦国時代好きなら島津大友龍造寺の九州三国志とか藤堂高虎なんかでも大河いけるんちゃうかな

769:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:13.16 iZAMXcEY0.net
>>692
何の調査でやってたんだ?
まさかお前さんの主観じゃないだろうな?

770:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:13.67 FnCua6050.net
幼少期からやらなくて良かった

771:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:19.24 BzXqaStk0.net
やっぱガチガチの戦国ど真ん中は人気あるな

772:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:20.49 llInZbTW0.net
いだてんが糞だったから期待値込ゃ

773:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:24.46 9piD2yXD0.net
>>716
随天とか訳の判らないキャラで台無しになってたジパング
役者じゃなくて、脚本家が酷すぎる

774:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:26.34 kcCiUpIq0.net
ヒロインの魅力が弱すぎるよな

775:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:37.61 rqDjKCrX0.net
>>704
最後に光秀に止めを刺す農民は岡村だろうな

776:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:37.52 KWYWyWld0.net
明らかに沢尻エリカ効果

777:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:40.64 YSVf0ww60.net
鋼太郎が道三でいいだろうに

なにかと勘違いちぐはぐ配役だわな

778:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:44.03 dK+aLMWI0.net
>>697
長谷川がカッパかよw

779:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:49.89 2GKG8oyV0.net
>>633
お父様はつい何ヵ月か前にお亡くなりになった
かなり偉い建築家か何かだったはずだから
二世と言えば言えなくないけど芸能界とは関係ない
一応この役者さんはNHKでもまんぷくとか八重の桜にも出てキャリアもあるし



780:信長でも秀吉でもない光秀が主役だからこその脇役顔なのに 今さら何を仰るのやら



781:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:50.55 c0yEmQ4y0.net
人気の戦国大河
ずっと戦国大河やってりゃいいじゃねえか

782:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:06:59.33 6ruJA1UE0.net
>>718
どれも初回はなんだかんだで悪くないんだな
麒麟もここから右肩下がりだろうな

783:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:06.20 /YGVB/ZJ0.net
ちょっと光秀が軽すぎてなんだかな

784:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:10.04 UDtozM8d0.net
大河が避けられてたんじゃなかったんだ

785:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:14.24 lc5JUZY50.net
ハセヒロはよく見たら別になんだけど雰囲気イケメンだと思う

786:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:18.75 my1F41Ho0.net
豊織時代は飽きた
戦国時代ならまだ面白いかな
鎌倉室町が最高

787:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:19.01 mMHCgvcS0.net
来年の渋沢栄一はあさが来た、のスタッフでやるんだろ?
あさが来た、が好きだった層は見るんじゃないの

788:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:20.38 T8aozy92O.net
>>556
いや川口春奈の演技に注目ってよりか沢尻エリカ逮捕のせいで建て直した川口の出演シーンのセットがどんなもんだったのか興味があった感じ

789:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:21.74 IyCd0z/t0.net
>>746
ただテレ朝というか朝日放送テレビ(旧:朝日放送)は一時期所じゃなくて、一時的にテレ朝制作になってたけしの時期があった

790:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:22.62 zezd09tm0.net
面白かったし長谷川よかった
色々突っ込みたいとこはあるけどな
野武士が鉄砲持ってるとか現在価値で2000万円とかじゃなかったか?のわりに米だけ盗む10人程度の組織だしみんな馬乗ってるし・・・まぁ野暮だわなと思いつつ

791:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:25.22 Ljv80rtu0.net
>>716
首はね潔癖症下戸やったのは確か緒方信長だけ
俺は気に入ってる

792:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:30.39 /9UN2S1q0.net
海老蔵は「目力」はあるが「声力」が無いのがバレバレww

793:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:31.23 JrXsuFdN0.net
今日知ったクリス・ペプラーって光秀の末裔だってこと

794:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:32.13 llInZbTW0.net
>>723
間違いなく回想するね

795:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:37.54 n+nqirMM0.net
土岐氏と斎藤道三周辺の関係なんか結構複雑なだけに
ドラマチックに仕立てられるだろうから
明智や織田に拘泥せんとそこをしっかりやるなら見たいな

796:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:46.91 5NXkozFU0.net
これほど危険でワクワクする時代があっただろうか

797:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:53.66 hA2XPMGl0.net
>>692
海老蔵には團十郎になってまた信長やって欲しい
直虎では出番が少なかったから、秀吉か三成が主役の大河で見たい

798:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:07:59.24 llInZbTW0.net
>>727
走るのが遅いのが気になった

799:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:05.32 9piD2yXD0.net
>>763
まだ青年期だから、軽めの演技だと 好意的に解釈したw

800:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:07 nugsGNVp0.net
高齢層はこれでジワジワと取り戻すからポツンはもっと落ちていくよ

801:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:09 LQ/XDamu0.net
長谷川の演技がクソだったな

802:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:10 /qbAKKtM0.net
おお!
15%行ってくれないかなー無理だろうなーと思ってたら19%とは凄い
画面が綺麗、冒頭平和で美しい農村の風景を映したと思ったらすぐに激しい戦闘が始まり視聴者が一気に引き込まれる、
主人公が暴れん坊将軍や子連れ狼みたいなスーパー剣術達人の設定で
何人の悪党に囲まれても不安がない。
ドクターXの好視聴率見ても思うが今の視聴者は絶対失敗しない主人公が好きなんだな
お手本のような脚本


803:セわ



804:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:11 IxHttkRK0.net
ポツンと一軒家があっても爆上がりじゃん
いだてんは積極的に避けられてたんだな

805:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:11 QmEImnX90.net
そもそも明智光秀なんて謎だらけ
ほぼほぼフィクションというかファンタジーだから、あの色彩も妥当なのでは?

806:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:14 pjbZsMEy0.net
>>750
そんなに、時代劇詳しくないしw(ヾノ・∀・`)ナイナイ

Q.これまでテレビドラマで「織田信長」役を演じた俳優の中で、もっとも「織田信長役が似合っていた!」と思う俳優は誰ですか?
URLリンク(news.livedoor.com)

807:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:14 LKjy+k6T0.net
長谷川観てると未だにまんぷくのイメージが…ラーメン作りそうで

808:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:15 KWYWyWld0.net
ドラマで19%は最近ないよな

809:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:16 IWBCanIu0.net
>>394
視聴者は自動自得だろw
全話視聴したって奴が「100キロマラソン完走した気分」って感想書いてて何の苦行だよwと笑ったわ

810:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:28 3O9HdEUF0.net
取り過ぎw
彩度調整は必要かな?

811:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:29 sDHxgHt+0.net
大河ファンって水戸黄門オタと変わらんことがわかった

812:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:33 Fn1HOw7C0.net
>>692
なんちゅうランキングや

813:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:38 lk8EkpY60.net
クドカン信者発狂w

814:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:43 CY0Vm3QF0.net
>>290
濃姫を本能寺に配置しようと思ったやつが悪いな
いるわけないだろwww

815:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:43 qHJeybM70.net
帰蝶は川口春奈で良かったな。
昨日の初登場は12歳の役だからいくらなんでも30歳超えてる沢尻エリカだと厳しいし、
武家の娘の帰蝶は川口春奈のほうが凛々しくてふさわしい。

816:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:49 rqDjKCrX0.net
>>743
今は大河ドラマはさきにBSとBS4Kで放送してるから
両方見たい人はそっちを見てるんじゃないか?

817:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:49 VyX02oWL0.net
>>551
ほんまアレいらんかった。あんなん削って9時までにしとけや
おまけに何だあのブス 演技も大して上手くもねえだろ
と思ったがその後ちょっと出てきた川口春奈ちゃんが可愛いが棒でええっってなった・・・

818:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:51 oBBLbqd/0.net
>>692
たしかに海老蔵の方か華があって映えるし
今回はサイコパスっぽく狂気になり、光秀正しかったかも…みたいに見れるのかもね
信長役もかなり見た目もキャラもパワー強そうな人持ってきた方が見応えあって面白そう

819:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:52 286zxS220.net
クドカン今頃、気絶してるだろなw

820:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:57 CA68l0nM0.net
>>737
近代史ものは嫌いじゃない方だが、クドカンは近代史知ってるのか?と思うことが多々あった

821:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:08:59 0eTzQoAR0.net
>>718
デブのイメージだし知名度はあってもそんな人気あると思えない

822:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:02 IcfnqBJ40.net
いだてんの初回と4%しか変わらないなんてショボいな…

823:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:09 LKjy+k6T0.net
大ヒットまではいかないだろうなあ

824:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:14 MKNXMCFM0.net
ちゃうか
だれ?
ヨシヨシ

825:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:15 Da2iFA1P0.net
ラーメン作ってゴジラと戦うだけじゃないんだな。

826:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:19 pIFN1sj3O.net
>>396

三英傑以外の幼少期は回想シーンでいいのにな
龍馬伝とか毛利元就とか幼少期やらないほうが良かった
真田丸とか風林火山みたいのでいい

827:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:21 9piD2yXD0.net
>>794
顔がデカイ! でもまあ可愛かったよw

828:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:28 QNneVsqO0.net
そういえばNHKの『セカンドバージン』で長谷川博己初めて見て
ファンになったの思い


829:出したわ



830:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:31 nFZH+08d0.net
吉田鋼太郎がお笑いキャラに見えてしまった…
カイジファイナルゲームというくそ映画のせいや!

831:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:33 16UwvxFt0.net
>>795
俺は夕方のBSで実況しながらみてたw

832:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:35 qHJeybM70.net
>>792
クドカン信者はこのスレいないだろ
見てないだろ

833:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:37 /95Bfcyr0.net
いだてん可哀想
クドカンたち凹むわな
元気出せ

834:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:40 yPvSPsK60.net
>>789
草と稲と空のくどい色だけは落ち着いた色に直して欲しい

835:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:09:54 WCV+DTYQ0.net
まあ韋駄天に比べるとね
でも光秀の前半は謎が多すぎるからどうしても創作の部分は多くなる
そこをうまく組み立てれるかどうかって事じゃないかな
明智の城にいたのかどうかも本来は定かではないのだし
あとどうしても本来は守旧派志向の人物だからね そこがどうなるか

836:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:00 8DkA1LNM0.net
松永久秀が吉田鋼太郎さんなんで派手な散り際を期待してるけど
あんま派手にやると本能寺の変が目立たなくなるから派手にやらないかもな

837:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:03 SiXbJ8gq0.net
いだてんヲタイライラでワロタw

838:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:05 cO6n4ryv0.net
いだてんから爆上げじゃん

839:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:08 ImUv0WEx0.net
国盗り物語の近藤正臣を越えることはなさそうだな

840:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:17 vACvpAba0.net
こないで

841:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:19 IWBCanIu0.net
一軒家はどうなるかな
去年はある意味いだてんがコケた事での棚ぼただったから

842:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:20 D/rTWJFs0.net
帰蝶は早くも明智大好きモード全開だったな

堺正章医師の助手の麦は12歳(笑)の設定?

岡村は麦みたいなのに一目惚れしそう

843:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:23 1P73OhKe0.net
戦国時代ものは3年ぶりだからねえ
とはいえ初回みたいなファンタジー続けないでくれよ

844:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:25 9Khz/3hy0.net
>>2
エリカ様効果だから来週から下がるだろw

845:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:31 mge+5WDI0.net
俺幕末が好きなんだけどなーあの混沌としてるとこが大好き

846:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:32 nFZH+08d0.net
道三よりも曲者の斎藤龍興はどう描かれるか気になる

847:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:34 f8y6Y2/W0.net
>>501
三国志始まったな

848:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:43 KkzQHY4s0.net
>>1
大幅増どころじゃねーw
10%以上上がってるwwwwwww

849:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:47 GQsd1Jj70.net
>>633
ちょっと駅伝の走者みたいな感じの人だが
もうちょっとしたら、貫禄じみた見た目や台詞回しになっていくのかな?
悪い印象はないよ
知的だが、若干頼りなさそうな自分の中のイメージと合致

850:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:10:54 LKjy+k6T0.net
間違ってもBGMにパプリカは流すなよ?

851:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:02 +DKv7Usc0.net
>>766
いだ:大正〜昭和
麒麟:室町末期〜戦国
渋沢:幕末〜大正・昭和
鎌倉:鎌倉

ここ最近は安易に戦国幕末ローテに走ってないから
この姿勢は素直に好感は持てる(´・ω・`)

852:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:07 9piD2yXD0.net
>>821
前半生は全部ファンタジー大河ですが?w

853:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:09 my1F41Ho0.net
麒麟はまだ来ないんだよ

854:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:09 iUmS7Ib80.net
おっさんず麒麟

855:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:12 YKyYqTa60.net
西郷どんが大久保利通を迎えに来て以来の大河だからね
なんで1年空白があるんだろうな、1年間何やってたんだっけ

856:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:12 mge+5WDI0.net
>>12
あの村のセット感が安っぽかったよね。

857:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:17 RzhYnrKr0.net
朝9時の4K放送、午後5時半のBS放送見た人は夜はポツンとに


858:Vフトしただろうから実際はもっと視聴率高かったと思う



859:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:19 3V/VIm2n0.net
>>794
戦に行くような女には全然見えなかった
沢尻の演技がどうだったかは見てないので比較しようがないが

860:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:30 OZqe3Vgj0.net
帰蝶が沢尻みたいばオバサンだったら違和感ありまくりだった
しかも子供みたいな信長だけに不釣り合いもいいとこ
結果的に川口春奈になって良かったな

861:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:31 SaMBXHHv0.net
麦が嫁なの?

862:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:41 zANf2kTo0.net
とったな

863:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:46 8duYnz2E0.net
麒麟はホームレス家族って意味なら深い

864:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:48 fpyOEO4h0.net
>>806
声がこもっていて
聞き取りずらい

865:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:50 9lYKlqcV0.net
大河叩いてたのポツン工作員だからな
地獄に落ちろ関西ローカル朝日放送www

866:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:51 W4IOZXXY0.net
脚本が大河の常連の池端俊作で主演も正統派俳優だから15%はひょっとしたら超えるかもと思ってたけど
予想を遥かに超えてきたなw
門脇麦と堺正章のコンビも物語に深みをつけて良かった
来週以降も18%前後は行けるだろうな
これで秀吉登場したら毎週大台かな
濃姫が心配だけど…
信長はもう仕方ない

867:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:52 oBBLbqd/0.net
信長が小物っぽく見えてもいけない
染谷将太くんは難しい役だよ
引き受けたのも偉いけど

868:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:53 ZyPT0lXp0.net
まんぷくよりも
高等遊民が消えない(ハマりすぎてたw)

869:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:54 Vg8prMkY0.net
>>808
むしろ、あのドラマのせいで光秀を酒で酔わした理由がアッー!なのかと思った

870:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:55 qHJeybM70.net
>>808
吉田鋼太郎はいろいろな役をやり過ぎて威厳がなくなってしまった感じはある。
黒澤部長をやっちゃったから、もうヤクザの親玉はできないからな。

871:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:11:56 lc5JUZY50.net
>>807
雲の階段と夏目漱石、月9の高等遊民も好きだわ

872:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:00 MKNXMCFM0.net
長谷川公彦

873:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:01 84BruRMs0.net
>>1
いだてんの出した3.7%とか視聴率5%台とは何だったのか?ww
やはりあり得ない数字だったな

簡単に出せる数字じゃないwwww

874:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:02 CA68l0nM0.net
>>829
最近、元禄期というか忠臣蔵をやらなくなったねえ

875:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:04 pIFN1sj3O.net
>>428

高橋はどちらかと云えば信玄入道だったけどな
萬屋錦之助みたいに躍動感なかったし

876:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:09 1P73OhKe0.net
>>830
ファンタジーにしても露骨にロープレみたいな展開は萎える

877:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:12 DsHXNOEQ0.net
>>737
映像の世紀の東京オリンピックの回を見たら
感動的なエピソードとか結構あった
いだてんの総集編を見たらそれらが上手く取り入れられていたから
通して見たらもしかしたら面白かったのかもと思った

878:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:13 UGMfqxIQ0.net
戦国大河視聴者が戻ってきたんやな

879:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:14 YhSaBgCU0.net
大塚明夫に「待たせたな!」言ってほしかった

880:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:18 my1F41Ho0.net
>>829
チャレンジしてるね

881:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:22 nHlps5D20.net
>>501
いだてそwwwwwwwwwwwwww

882:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:25 kd7I/hkW0.net
>>501
まさに世は戦国時代w

883:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:27 pjbZsMEy0.net
>>781
>>786
(´・


884:ω・`)長谷川さんが出ると、後ろの山からゴジラが出てきそうな感じがする



885:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:29 9piD2yXD0.net
>>838
麦も、小栗栖村で竹槍要員w
光秀の最後を看取る

886:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:32 tH+U2R1G0.net
>>754
武田信玄で八重というミステリアスキャラ登場させた田向正健脚本だから
加納随天は俺は良かった

887:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:38 z1Ycrvcw0.net
学芸会の雰囲気があるから西村とかまったく生かされなさそう

888:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:40 6A9aLJ8A0.net
カラフル大河

889:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:41 HTEPJWv/0.net
川口春奈数字持ってるな

890:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:42 my1F41Ho0.net
>>843
常連じゃない
神大河の太平記のみ

891:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:44 QBqZOo8v0.net
これはかなり好発進だな

URLリンク(i.imgur.com)

892:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:48 P3NHzVBR0.net
ドクターX並みの数字ワロタ
いだてん東京オリムピック()で我慢してきた反動か

893:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:49 iZAMXcEY0.net
>>795
BSで見てるよ
家族はバンキシャ見てる
NHKの天気予報が信頼性あると信じてるのか親父はNHKで天気予報やる時間になるとNHKに変えてるが

894:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:12:53 dK+aLMWI0.net
マムシの娘ってメッチャ強いイメージなんだが・・・

895:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:07 MKNXMCFM0.net
長谷川公彦

896:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:10 mge+5WDI0.net
麒麟とは、中国の妖怪。一見明智視点と思いきや、実は信長視点や第三者視点だとおれは推測する。何故ならタイトルがそうだから信長や第三者視点だから明智が妖怪見えるということだ。

897:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:13 dW/Iz9KC0.net
>>768
稲葉山城と帰蝶の組み合わせは確かに困り果てて帰蝶の出方にそれが伺える状況
恐らく屋外から城が見えるアングルのシーンが壊滅してる
初回でいきなり旅に異様に尺取ったのも恐らくそれだろう

898:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:15 zARbE1Ri0.net
>>529
いだてんマジかよw
スタートダッシュは良かったんじゃんw

899:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:18 NhidHCtQ0.net
>>864
4Kでみるとちょうどいいらしいから、貧乏人が文句言ってるだけらしいよ

900:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:18 /qbAKKtM0.net
>>734
男だけどまんぷくからハセヒロファンだぞ

901:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:22 PE6j4Lup0.net
岡村太りすぎだろw

902:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:30 iUT1S7fx0.net
すげえな。ポツンが面白かったわけではなく、仕方なくポツンだったわけだ。

903:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:31 MKNXMCFM0.net
長谷川公彦

904:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:33 g9hP2lpU0.net
>>850
この枠であの数字は嫌われてた、意識して避けられてたとしか思えないよな
実際そうだったんだろう

905:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:35 el7rq+UN0.net
麒麟がくる初回は面白かった
役者の顔ぶれも豪華で映像美も素晴らしかった

906:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:44 fpyOEO4h0.net
>>837
光秀は42歳の
長谷川博己なんだけど・・

907:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:52 VyX02oWL0.net
>>847
最初朝ドラで見た時は
若い書生のヒモ(美輪明宏のツバメ)より九州男の実業家ジジイのがかっこいいじゃん・・・
と注目を引いたのに・・・

908:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:53 JMtgSl260.net
もう大河は衣装と舞台を昔風にしただけの現代劇
主人公に現代のなまぬるい価値観の言動行動で軽すぎる
大金使ってこれとかもうやめたらいいのに

909:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:13:59 my1F41Ho0.net
室町幕府の連中もいたんで
室町幕府末期の混沌も描くんでしょうか
明智の記録がないのが功を奏した

910:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:03 Arn1k8pD0.net
安っぽいとか言うけどさ
徹底的にリアル追求したら絶対にみんな見ないだろw
ある程度力抜いて見られるところを求められてると思うわ <


911:br> 人生で大河初めて見たけどwww



912:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:06 MKNXMCFM0.net
長谷川公彦

913:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:08 rzYOcAar0.net
テスト


和田 .339 37本 93打点 5盗塁(100%) 1.061
最高出塁率、長打率1位、OPS1位

マー .349 17本 91打点 11盗塁( 59%) .894
シーズン最多安打更新(当時、現セ・リーグ記録)

青木 .358 14本 63打点 19盗塁( 83%) .944
首位打者

ラミ .304 49本129打点 1盗塁( 33%) .951
HR王、打点王

セ平 .267 12本 48打点 6盗塁( 69%) .740
規定446打席セ・リーグ平均

914:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:17 oXLXbmJU0.net
>>876
同じく去年まんぷくで朝ドラ初めて全話観てしまって

915:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:20 scCm/kun0.net
頼むから津軽為信で大河やってくれ。
九州の島津や大友をやれって人が多いが、黒田も篤姫も九州だったし。
津軽と南部と安東、戸沢や九戸。
このあたりは主役になったことがないだけでなく登場すらほぼない。

916:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:21 G/+8WFQ10.net
>>884
ほんとこれ

917:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:23 DtmAKwLA0.net
海老蔵のナレーションがイライラするw
駒と堺正章のシーンが無駄に長くて今後もこういう中だるみシーンが
挿入されるのかが懸念される

それさえなければ歴史まったく知らない自分でも
来週けっこう楽しみ〜って思えてるからすごいんじゃないか

918:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:24 pjbZsMEy0.net
>>797
今回は光秀が主役だし、染谷将太は良い人すぎる感じがするよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

919:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:25 D/rTWJFs0.net
芸能マスコミは全力で麒麟応援モードだな。

あなたの周りの「麒麟」は誰かな?とか煽って国民的ブームになれば視聴率25くらいいきそう

920:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:31 JrEEzgAM0.net
>>501
フジとTBSの取り分ある?

921:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:35 MKNXMCFM0.net
長谷川公彦

922:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:42 uaRai9000.net
視聴率争いが一番見物かもしれない
まあ大河はBSでも見れるから俺はポツンの方見るけど

923:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:14:48 qHJeybM70.net
>>882
長谷川は若く見えた。大きな違和感はない

924:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:05 LKjy+k6T0.net
何気に岡村隆史も50近いから
こういった作品に出るのはいい。

いつまでもお笑いでバカやってたら
身体もたん

925:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:06 KXIYMq1Q0.net
本格的な鉄砲撃ち合ってくるのは今川からだよ。
公家が絡むとろくなことないのさ。

926:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:08 tHIgZhxz0.net
>>1
俺はBSで見たけど地上波がこの数字ww
今年はBSも録画率も大河館も大丈夫そうで良かった

927:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:09 /95Bfcyr0.net
長谷川さんはNHKが発掘したようなもんだからな
数字見て盛り上がってるだろうな現場も

928:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:13 MKNXMCFM0.net






929:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:13 je+Jfax20.net
光秀が歴史に登場するのは1566年
光秀は幕府方の一武将として
浅井に圧迫された六角義賢勢に援軍として派遣された
その陣中 同じ幕府方の医者に秘伝の治療薬の製造法を語ったという

光秀の誕生年には1528年説と1516年説の2つがあるんだが
最近では1540年説も有力になってきている
40年説が正解なら 医術も修めた幕府の若手エリート官僚ってことになるね

930:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:19 zNxp6TL50.net
いだてん(笑)
信者しか見てない

931:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:32.44 oKLtl7DH0.net
大河とただのドラマの違いww

932:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:33.72 B8g7DxTZ0.net
岡村は秀吉じゃないよ佐々木蔵之介が秀吉だからね

933:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:34.24 J9s2FUmd0.net
別に一度やった武将はもうやらないってことないんだろ?
ならもう一回ちょっと違う視点で同じ武将やってもいいだろう
みなが昔から大河見てるわけじゃないし
キャストとかが変われば全然違うドラマになるだろ

934:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:34.38 8DklButq0.net
カリスマの生きざまを楽しむのが大河なんだろうな
いだてんは歴史雑学ドラマの域をこえなかった。カリスマがいなかった
結局IOCとどうやって付き合うかみたいな話ばっかりだったしね

935:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:42.72 JXti+foh0.net
>>736
善政を施したのは事実だから良い人でもいいが
火事に飛び込んで子どもを救うかどうかまではわからん
光秀医者説は知ってるよNHKと愛之助の番組でやってた

936:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:44.44 nFZH+08d0.net
岡村さんあれ農民つーけど忍にも見えるのよね

937:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:54.15 451A5Lwq0.net
やっぱり出来が良ければ数字も付いてくるな

938:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:15:57.40 GdfRQ4ux0.net
いだてん5段階3.3くらいの感覚でまあまあ楽しんで完走したけど、終わってからも信者が過去作貶したり自分らも40〜50代の癖にイキってジジババ叩いたり視聴率よりも視聴質とか訳の分からない基準出して見てないヤツ馬鹿にしたりでいい加減ウンザリ。
麒麟は目がチカチカするのは難点だけど掴みはOKでしょ。視聴継続決定。

939:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:16:01.44 BIR6OiWg0.net
私のヤクだったんだよね、彼女

940:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:16:14.74 nPboB2gp0.net
>>55
へ⁉︎そんな噂あるんだ。それに期待するわ

941:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:16:15.57 MKNXMCFM0.net






942:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:16:25.84 3V/VIm2n0.net
マチャアキと麦に全然深み感じなかったわ
マチャアキってあんなに下手だったっけ?時代劇合わないかもねと思った
脚本も不明な部分を全部描かないといけないので苦しい感じ
まぁ現代劇でファンタジー戦国時代やってますって感じだよ
NHK]でやってた綾瀬のファンタジー時代劇っぽい画面だし

943:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:16:31.93 OZqe3Vgj0.net
>>882
光秀が年上なのは当然でまったく問題ないんだが

944:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:16:35.75 ScxrtlXd0.net
面白いけどアクションシーンがカスだったw

945:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:16:36.76 xDlByUs70.net
明智観ててコレなら福田雄一も大河監督やれそうと思ったw
そのうち観れそうw

946:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:16:44.19 IWBCanIu0.net
>>813
あとはまあ本能寺の変に至るまでの信長の描写だわな
光秀主役だからって安易に残虐な暴君に描いて欲しく無い
あくまで互いに一定の理がある上で相容れない感じにしてほしい

947:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:16:55.69 +d0pIWq10.net
三谷幸喜好きだから見たわ
やっぱり面白かった

948:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:16:56.03 SaMBXHHv0.net
岐阜が舞台だとヒットする説

949:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:17:00.10 nMHCEYW60.net
>第29作「太平記」を手掛けた池端俊策氏(74)のオリジナル脚本で

それなら、また「苦しからず」とか「そこもとこそ第一のとが人ぞ」とか昔言葉全開でやって欲しいわw
放映翌日のネット民の混乱ぶりを見てみたいw

950:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:17:02.01 qHJeybM70.net
セリフを現代語にすることについて池端さんは何かインタビュー答えてないのかな

951:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:17:05


952:.19 ID:TrJK6iUb0.net



953:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:17:08.25 aJEvWcJw0.net
みんなの大河が帰ってきた
いだてんなんて産廃は半年で終わらせておくべきだった

954:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:17:08.56 W6PShbDa0.net
いだてんが15%も取った事があると言う事実に驚いたw

955:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:17:08.58 uElLSBX40.net
>>853
音楽もゲーム仕事が多い人だし早いうちに諦めて楽しもう

956:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:17:21.48 Y/X4YITd0.net
>>875
でも4kって普通の番組は暗く見えるからな…
4k用の番組ってまだそんなにないから嫌だわ

957:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:17:49.00 CWoPadS80.net
>>913
>いだてん5段階3.3くらいの感覚でまあまあ楽しんで完走したけど、終わってからも信者が過去作貶したり自分らも40〜50代の癖にイキってジジババ叩いたり視聴率よりも視聴質とか訳の分からない基準出して見てないヤツ馬鹿にしたりでいい加減ウンザリ。
>麒麟は目がチカチカするのは難点だけど掴みはOKでしょ。視聴継続決定。
ウザ長文

958:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:17:57.90 uG0Bsok80.net
あとは戦車と千葉真一が
タイムスリップしてくるまで待つ

959:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:17:58.29 CA68l0nM0.net
>>923
隕石が落ちてくる展開にするとか

960:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:00.90 V5YY46mq0.net
枠というより、完全にいだでんが避けられてただけか

961:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:05.99 xKewaoxg0.net
戦国幕末はもう飽きたから、今年はこの時間は西洋中世史の読書時間にしました。(´・ω・`)

962:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:07.21 W4IOZXXY0.net
だけど濃姫は演技稚拙で子供っぽいけど最初はそれでいいんじゃね?
若い光秀にアホの信長
そして幼稚でコミカルな若き日の濃姫でいかにも青春ぽくて
終盤にかけてシリアスな場面が続くからそこに向けてゆっくり成長し、ドロドロになって行った時にこの若き青春の日々が生きてくる

963:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:09.74 1KVmy9Qf0.net
めっちゃ宣伝してたのに20行かなかったか・・・

964:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:11.53 +rKwBaYd0.net
>>1
やっぱりいだてんのせいで
従来の大河視聴者がよっぽどストレスたまってたんだよ
いだてん持ち上げてた奴らは死刑でいいと思う

965:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:13.25 PeKPC4ny0.net
>>922
それ再来年やで

966:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:17.55 LsVZa5em0.net
主人公がいるドラマってこうだよねとは強く感じたな
後は愛之助の今川義元が良ければ完走できそう

967:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:18.53 J9s2FUmd0.net
>>928
初回ってほぼ期待度だからな
その時点でいだてんは15%という低さw

968:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:19.69 vwe1HwCD0.net
くだならね
日本は平和だな

969:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:26.47 uElLSBX40.net
>>910
まあマチャアキ連れて帰るためには必要な行動だったんじゃないかな

970:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:28.10 mMHCgvcS0.net
谷原以外誰もハゲヅラ被ってないことを
脚本の池端氏はどう思ったのか

971:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:29.74 fWbrsnEI0.net
>>11
消えろ
不人気能年ガイジ

972:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:38.70 GQsd1Jj70.net
>>692
最初、ちょっとやめてよと思ってた反町なにがしは
見てみたら案外よかったなという感じで、信長フィックスタレントだったw
キムタクは宮本武蔵役のドラマをわざわざ録画して見て爆笑した
小次郎役だったか武蔵役だったか忘れたけど

973:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:39.38 oBBLbqd/0.net
衣装をカラフルにしてるのはワザとだよ
今回の大河は初の4K大河でもあるらしいし
最近の研究では江戸時代だけど、白黒写真を当時の色にしたら
結構カラフルな服を着てるとかわかっている。
室町時代や戦国時代の甲冑とかも結構鮮やかなものもあるみたいだし
地味な色ばかりじゃなかった可能性もかなりあるかと
日本は織物や染め物文化もあるわけだし

974:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:42.09 BzXqaStk0.net
>>922
これ三谷なの?

975:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:42.14 phbF0zEZ0.net
おっさんずらぶな

976:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:42.97 9NNe53NL0.net
キリンさんが好きです

977:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:45 Ks/ixp4a0.net
バーガーショップではハンバーガーを出せってとこだろうね。絶妙ならともかく
微妙な寿司をラインナップしてもさして喜ばれんってことかと

978:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:46 UeoXOPNk0.net
だってポツン面白くねえもんwwwwww
面白くないのに調子こいて大河叩きやってたからな関西ローカル朝日放送工作員はwwwwww

979:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:51 LKjy+k6T0.net
あとはいだてん並みにキャストのてこ入れがあれば安心

980:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:53 6Q2h1B/D0.net
画面がテカテカしてるのは悪かったが内容はまずまずで一定の評価をしたい
来週も見るから頑張ってや

981:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:18:55 lV7urvDv0.net
いだてんなんて題材で最初から1年パス確定だったしな

982:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:03 VxS9sgL90.net
だからずっと戦国やれば良いのに!

983:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:04 rVtF6+wH0.net
お前らまた負けたのか

984:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:04 V0cUxNvrO.net
えびぞうがナレじゃなければもう3%上乗せはあった。

久しぶりに安心して大河が見れる…放送前にゴタゴタはあったが。(笑)

985:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:17 FvwMRK2b0.net
>>12
一緒に助けに入ったおっさんどうなったんだ?

986:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:19 f7i4WoK20.net
そしてまた来年ドーンと落ちる

987:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:22 2im/3lTZ0.net
沢尻のおかげで宣伝できたな

988:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:23 OeQY7C1R0.net
初回でおなかいっぱい。不自然なド派手蛍光色な画面は二度と見たくない。

989:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:25 OYW29oLr0.net
いだてんの反動で面白かった

990:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:32 YhSaBgCU0.net
光秀、西へ
ウルトラセブンで見たようなタイトルだな

991:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:33 71ZjCMha0.net
イッテQつまらんからこれ観たわ

992:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:34 gSluMoXU0.net
>>923 緒形直人の信長は、あの頃にしてはあんま視聴率よくなかったやろ。

993:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:41 BzXqaStk0.net
そら戦国ど真ん中じゃ見るわな
ど真ん中でそっぽ向かれるなら
それこそ大河は終わりだろ

994:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:47 my1F41Ho0.net
>>947
婆娑羅大名ってのもいたし
カラフルだったのかねぇ

995:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:49 z1Ycrvcw0.net
いだてんも最初は期待されてたんだよ
落語や駅伝でおかしくなったけど

996:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:54 Vg8prMkY0.net
戦犯落語

997:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:57 6Q2h1B/D0.net
>>957
期待してたから負けてないよ

998:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:19:58 lc5JUZY50.net
谷原章介がお殿様でいいくらい品があってワロタ

999:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:20:03 pIFN1sj3O.net
>>583

子連れ狼の柳生烈堂は
三人の俳優がリレーしたが初代の高橋がズバ抜けていたな

1000:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:20:05 MKNXMCFM0.net






1001:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:20:07 NhidHCtQ0.net
>>930
それだと大変だな過渡期は

1002:名無しさん@恐縮です
20/01/20 10:20:07 iZAMXcEY0.net
>>948
三谷は再来年


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1594日前に更新/176 KB
担当:undef