【NHK大河ドラマ】< ..
[2ch|▼Menu]
279:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:09.63 YPm1EUIc0.net
当時の庶民がカラフルな服着れるわけねえだろw
馬鹿じゃねえの

280:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:12.30 rQlaGPwL0.net
日本人はこんな軽い色好かんのに
ほんまアホやなぁ

281:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:13.88 rw9G2f/r0.net
これなら8ミリで撮った方が人気出そう

282:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:16.75 zTi9fm6/0.net
面白かった 天文年間の殺伐とした雰囲気にこだわりつつ
斎藤道三は実は二代目という司馬遼太郎の時代から刷新された
歴史上の学問の進歩もうまくとりいれている
アメリカンドラマテイストの展開もよし
これは当たりでしょ

283:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:22.42 9qBETf8y0.net
9時になっても終わらなかったから、次のドラマに移動したわ
中途半端な延長って誰得なんだろう

284:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:25.26 n8afo+3W0.net
沢尻エリカがいないと寂しいな

285:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:27.61 yu4QPNOy0.net
地味な初回だったな
あれでいってQやポツンに勝てるのか?
やはり「敵は本能寺にあり!」OPの流れだろ

286:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:28.85 nWSnxFuQ0.net
本麒麟がくる

287:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:29.50 ZXm2NQ0V0.net
何がやばいってこれ!w
URLリンク(www.nhk.or.jp)
革新的な信長像  

288:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:30.53 cGpLy6Du0.net
>>264
初期の主人公は青臭くて世の中に不満を持ってないと大河ドラマで1年やれないから、あんなもんやろ

289:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:31.17 lT/KPOcbO.net
黒澤明の娘があれでも「生活感を出すために油で汚しをしているんです」などとさも専門家面して言ってたが
デジタルで細部まで見えるのに新品の如く極彩でパリパリで全く無意味な作業
もっと灰色み入れないと汚した価値がない
あと染めたそのままだとライト浴びると色が鮮やか過ぎるから普通はちょっとだけわざとくすませるもんだ

290:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:32.92 z+YHrhr80.net
松永弾正がスリのように光秀の財布をチラチラみて狙っていたのがワロタw

291:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:36.19 1BS2s6qa0.net
>>251
最近のでひどいとおもうのは家康が戦のない世の中を作る人間に描いておきながらやはり豊臣を挑発して無用な戦を起こしたところ

292:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:53.83 W0v0Ov7u0.net
なんでキリンなんだか、よくわからn

293:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:57 hL4CLhtO0.net
何をやっても文句言いながら観る人のテレビには、画面の色・明るさ調節ちょっとさわるべき

294:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:04:58 90xXMhC50.net
>>264
松永は陣内の
佐々木道誉キャラなんだろう
爆死?しちゃうのが松永と判官の器の違いだけど

295:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:05 iBgptgGt0.net
とりあえず見ないかな、という感想だった

296:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:10 Lr8LXLjn0.net
でも明智光秀の生涯の前半なんて、資料的なものって残ってるの?
ほとんど創作になるのでは

297:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:12 2pywurQ40.net
日曜劇場が面白すぎて上書きされた

298:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:18 9HeP8ID30.net
藍染みたいな庶民でも安く手軽に着られるようになったのが江戸時代以降ってイメージなんだけど

299:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:23 wZk0IzQx0.net
リアルに再現したら時代ドラマなんかできないんだから仕方ない
織田家の旗がハデな黄色とかは分かりやすくて良いんじゃないかな

そんなことより主役がサラリーマンの係長にしか見えないことの方が問題では…

300:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:30 /Ko3qSuw0.net
ジブリなヘンテコ時代劇しか
もう作れないんだろうな今どきの
くりえーたーどもはw

301:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:32 3i1MECgq0.net
「キリンが来る国にする」なんだかな〜カタカナにするとコメディだわなん。

302:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:37 rSWNAqF70.net
オープニングのフォントは
犬神家の一族か、って感じ。

303:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:38 nB85v0eF0.net
実況で、
売られていく人までカラフル
ってのには吹いたw

304:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:38 KB/GZX/D0.net
なんで戦国時代の農民が蛍光グリーン着てるんだよ
キチガイじゃねーか

305:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:46 EXxwVK520.net
>>264
太平記の時も柳葉敏郎が、ましら(猿)の石とかいうオリキャラで出張ってきたけど…
猿っぽいオリキャラ好きな人じゃね?この人

306:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:53 WYC0wkd90.net
真田丸みたいに、合戦シーン全部ナレーションで終わるみたいな感じなのかな。

政治部分を見せて成り上がり、立ち回りを見せるほうのスタイルかな。

冒頭の野党とのチャンバラが、時代劇の殺陣というより戦隊物みたいだった。

307:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:54 3dDWJ2He0.net
金払ってないくせに文句だけは言うカス

308:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:05:56 ZueKZBtz0.net
緑と青が綺麗だったな。出演者の字体も力強くて見入ってしもた。

309:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:06 bi8cYNSm0.net
WOWOWの織田裕二の銀行ドラマ観たけど
大河とは比較にならんくらい面白かった

310:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:06 aG7GqIua0.net
姫でもないのにあんなカラフルな衣装ない

311:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:12 kqL2JTly0.net
衣装の色より全体のCGの安い色だろ

312:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:14 CQc2Sc+I0.net
大大名の一張羅でいろんな色が使われてたからってそれ貴重だから現代まで保存されてたんであって
一般的な服なら後世まで残ってねーつーの
しかもそれを庶民が着てたとかアホすぎてやべー

明るい演出のためですとか言えばいいのに、時代考証して選んだとか馬鹿かとw

313:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:14 mebue9Mq0.net
なにか爆発してた
スプレー缶でも置いてあったんだな

314:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:18 AWyblIr60.net
信長なんてコレだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

イケメンは絶対あり得ない顔

315:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:18 LQRRL1Ng0.net
もう大河を演じられる役者もいない
どいつもこいつも安っぽすぎる

316:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:19 SDbLJTWZ0.net
整備の行き届いた田園と人身売買と堺の貿易、でマフィアのボスみたいな松永とかまあまあ面白い
ラブコメシーンは全部カットして経済ヤクザ同士の争いみたいなのが見たい、あと村重は誰がやるのか

317:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:19 PNpKffJ70.net
>>283
あれが何才くらいの設定なのかイマイチ分からん

318:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:22 JFWs+oYx0.net
室町時代は割と色彩が派手だよ

一休さんの登場人物の服も鮮やかじゃん?

319:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:26 1BS2s6qa0.net
>>279
麒麟がくる
沢尻はこない

320:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:33 b4GuV61f0.net
>>268
「堺の商人といえど俺に逆らったら死ぬで」と圧力かけて
明夫が自分用に持ってた鉄砲を強引に売らせたってことだろ。
金は明夫に渡したと思うよ。

321:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:34 9HeP8ID30.net
まぁ話題になるだけ良いんだけどね

322:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:34 z+YHrhr80.net
海老蔵もせっかく出るならナレーションじゃなくて信長役やれば良かったのに
誰だよ染谷って

323:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:35 b2LFyF+U0.net
衣装のセンスのなさにドン引き

324:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:36 ToItxQhp0.net
>>262
それな
実況スレに貼られてた同じ脚本家による太平記
セットはちゃちいけど役者が違うとこうも違うのかと真田広之の主人公感
棒演技と言われても美しさで画面を彩る沢口靖子
URLリンク(www.youtube.com)

325:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:39 eP9nZHgI0.net
>>300
あの柳葉敏郎は不要キャラだったなあ

326:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:40 0XM0oWxU0.net
>>1
>庶民も含め、いつ死ぬか分からない時代なので、町なかが平穏な時はそういった(カラフルな)衣装を着ているという時代考証に基づいて演出している

時代考証ってそういうもんなのかね?

327:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:43 joZkGArs0.net
光秀発案の光学迷彩だろ

328:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:44 Qy2VEcb00.net
時代考証は面白ければ多少は無視されるから面白くすればいいだけ
どう簡単だろ?

329:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:47 DTVBl4Km0.net
こりゃ撮り直しだな

330:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:47 DYrVrnHA0.net
ゲームオブスローンズみたいに汚くするべきなのに、
わかってないよな。元禄の江戸かよw

331:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:52 DZAJMxXF0.net
背景CGのレベルが一番ひどかった
なんだあれ

金かけないとあんなに違和感たっぷりになるのな

332:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:53 WoceeGZN0.net
冒頭とか草の色からして、明らかにおかしかったわな
あれは色いじりすぎ

333:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:53 JOjfwklh0.net
彩度下げて見たけどそれでも衣装が安っぽかった

334:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:06:56 IG7tcPST0.net
清盛や龍馬伝ほどでなくてもいいけどHDR補正キツ過ぎるわ

335:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:10 a6sy6dY10.net
黒沢映画の乱もカラフルで赤・青・黄色みたいな原色で分かりやすかった
戦国期の人は色も派手だったから、いいんじゃねえかな

336:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:11 hL4CLhtO0.net
>>292
WOWOWの織田裕二のドラマで大河に戻れる仕組み

337:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:16 QvMbAY1c0.net
わざとやったんやろうがやり過ぎたな
衣装だけならともかくエフェクトみたいなのかけてるからくどいんだよ

338:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:16 PgWucLS90.net
>>298
あー確かにw

339:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:21 W0v0Ov7u0.net
沢尻の見たかったな

340:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:27 ORUde6is0.net
>>269
時代考証なんかしたらあの国はドラマ作れんやろ
全くしてない、全部捏造や
だから平気でポリエステル


341:に科学染料の衣装



342:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:31 k9zV0r2y0.net
>>1

まあ、当時、すでに美男子で有名だった光秀に適う役者がいるかなと思っていたが、

ま、何とか合格点を付けられそうだな。
外見と雰囲気が「光秀」にふさわしい俳優だった。

ま、あとは信長のキャスティングが、どう出るかだが、
この大河の勝敗は、光秀でなく信長にかかって来たな。

343:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:33 b2LFyF+U0.net
長谷川の滑舌も悪くて
なんかいまいちだった

344:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:33 xO0fk2Gb0.net
>>7
黒澤明の娘だな
URLリンク(www.nhk.or.jp)

345:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:34 LOh6/I510.net
草とか稲とかドギツかった

346:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:40 NQ4Nzli10.net
みない理由探しだな
これはw

347:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:43 hL4CLhtO0.net
>>304
合わないわぁ

348:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:48 vl2FXr+I0.net
>>291
残ってないから自由に出来る

349:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:51 GACoTsgH0.net
能や歌舞伎の衣装だって派手だし、戦国時代の鎧兜も変なの残ってるし
傾奇だのバサラでいいんだよ

350:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:51 m0PzobGu0.net
>>16
ハセヒロの輪郭が細いから色彩に負けてる感じ。モックンぐらい濃いとバランス取れるが。

351:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:54 ePkEMkoI0.net
ドラゴンボールの緑のやつ、誰やった

352:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:57 eP9nZHgI0.net
衣装がカラフルはどうでもいい
草の色が明らかに蛍光色でおかしかった

353:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:57 aKxKp4ko0.net
まるで韓流ドラマ。
大河で慣れさせて、韓流ドラマを見させようとしているんだろうな、犬HKの中にいるチョンどもが。

354:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:57 zTi9fm6/0.net
>>300
なるほど 駒 とうあん先生が
花夜叉や一色馬之助のポジションなんだな

355:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:07:59 pdZmOH890.net
ちょっとやりすぎちゃったな

356:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:03 hQ6mSzzP0.net
>>268
そういうことだったのか!
てっきりお金盗んで逃げるのかと思ったら鉄砲置いていったのでわけがわからんかった

357:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:09 KB/GZX/D0.net
朝鮮人もニッコリの原色カラー

農民も蛍光ピンク蛍光グリーンの衣装でお出迎え

358:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:12 iBJQK4vM0.net
以仁王「まず折れと勝負だ」

359:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:13 rxdQJUvx0.net
今回はいだてんと違って
落語パートとか意味不明のことやらないので視聴しやすい
もう二度とあのような構成は勘弁して欲しいよ

360:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:21 jijRMkvP0.net
家事のシーンとか要らねえ。
手垢がつきすぎている演出。

361:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:22 e3VumjDU0.net
特に緑色の彩度がにケバケバしく平面的でクレヨンの塗り絵レベル ジブリ作品と比較するのも酷な話だけどw

362:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:24 cGpLy6Du0.net
>>312
わいもわからんけど、20歳前後を40代?の長谷川が演じてるからボカしてるんやろとは思う

363:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:25 QvMbAY1c0.net
白黒にすればちょうどいいのかもねw
黒澤さんの娘さんらしいから仕方ないのかな

364:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:28 hL4CLhtO0.net
>>309
しかもこれ美化しているよ

365:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:29 9HeP8ID30.net
>>321
むしろそんな余裕無いはずだよなw

366:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:37 TT2VWIow0.net
演出が4コマ漫画みたい
大切なシーンでもアップにしたりタメ作ったりしないから
冗長かつ無味乾燥
ただそれっぽいもの画面に映せばいいと思ってる
監督相当センスないわ

367:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:37 1BS2s6qa0.net
>>301
でやっとまともな合戦始まったと思ったら200対300みたいなショボい学芸会みたいな合戦真田の無駄遣いだった

368:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:38 envaLGVg0.net
普通に面白かった
やっぱ戦国っすよ
大塚明夫すげぇわ、普通の役者じゃん

369:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:42 A+ZUuiB


370:l0.net



371:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:51 2ypHhSh60.net
あの生地はどういう染め方したのか?説明して欲しいね
通行人にピンクの衣装もいたな

372:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:55 /7+XgDvr0.net
>「テレビが壊れたかと思った」

こんな、くっさいこと言う奴
いまだに令和の時代にもいるんだなw

373:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:08:58 /TQpEDuR0.net
明智光秀の大河ってよく考えたらほぼ織田信長やなww

374:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:09:01 bLZhb7wA0.net
>>336
毎週阿部サダヲとビートたけしのアップばかり見せられてた去年に比べたら、長谷川は十分美男に見えるからマシじゃ

375:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:09:04 KB/GZX/D0.net
朝鮮人じゃなきゃ、あの色彩は無理だわ

作った奴は絶対朝鮮人やでアレ

376:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:09:05 DYrVrnHA0.net
明智光秀があんなケバイの来てるわけないだろw

377:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:09:05 cGpLy6Du0.net
色がうるさかったのが残念やな

378:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:09:21 SFTlSXQn0.net
>>309
もうちょっとリアルな肖像あったやん。あっちが近いと聞いたぞ

379:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:09:25 TKS+/vHI0.net
>>282
リアル宇喜多秀家
ボンボンで理想が高そうw

380:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:09:36 bFpF9Vtz0.net
時代考証が小和田哲男氏だったか…うーむ。
画面映え優先なら色彩はこんなもんだろうな
リアルに寄せてしまうと地味だろう。
麻布や木綿生成だろうし

381:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:09:47 hL4CLhtO0.net
>>334
芋っぽい子の方がいい

382:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:09:56 NXYwAjp40.net
>>269
韓流歴史ドラマのこれが地味か?
URLリンク(opi-rina.chunichi.co.jp)

383:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:02 PNpKffJ70.net
>>356
20歳前後か
まあそうなんだろうな

384:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:06 1BS2s6qa0.net
>>329
HDRってリアルっぽいようで不自然だからな

385:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:11 nBqwBUSR0.net
宮崎駿が保田道世に、もののけ姫の色指定するときに
出来るだけ明るく出来るだけ明るく言うて、今までの抑えた感じを無くしていって
結局あれが後で正解やなと思わせたが
今回の大河はあれを手本にした感じなんだろうね

見た瞬間、ああ宮崎駿のあれを実写でやったんやなぁと
慣れたらあのくらいの方が画のとんがり感もあって、他の映像に負けにくい

話の方はまあ単調というか、光秀の置かれたシチュエーションで楽しむしかない

386:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:11 4/Vq5HaZ0.net
派手な歴史ものは中国人がやりはじめたんだよ
それを韓国人が真似したので中国人の真似だな

387:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:12 8dgG2zfU0.net
おまえらが清盛でキタナイと苦情を入れたから
黒澤明の娘がカラフルにしたんだろ

388:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:23 WoceeGZN0.net
オープニング、地味めな映像と存在感ありすぎるフォントwはまあいいんだが
曲がいまいち盛り上がらんのはチトつまらんかった

389:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:26 QvMbAY1c0.net
それよりも門脇麦の演技の方がひどかったけどね

390:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:30 0XM0oWxU0.net
今回の大河は韓国の時代劇みたいな感じだな
安っぽさと軽薄さが全開で実に最近のNHKらしくていいんじゃない?

391:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:34 CQc2Sc+I0.net
>>366
ぶっちゃけ信長がひきあげてくれなければ浪人みたいなもんだしなぁ・・・

392:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:45 qy9nIPl10.net
紅白と同じく若者向けコンセプトだったのかね?

393:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:49 myBGx99cO.net
300やシンシティみたいでよかったけどな

394:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:50 yumLdv/j0.net
長谷川が地味だし光秀も裏側の人間だから衣装だけはという感じだろう

395:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:51 aZfjDB0w0.net
龍馬伝最高だったなあ

396:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:52 0qaAsxt90.net
蛍光色の着物、蛍光グリーンの木々、ソフトフィルターがかった演出、
安物のスマホアプリで一発加工したインスタ風大河だった。

397:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:54 KB/GZX/D0.net
>>375
そうそうこの色使いね

原色シアンとか蛍光グリーンとかまんまじゃん

398:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:55 xO0fk2Gb0.net
>>335
で、そのドラマをもとに教科書作るんだよなw

399:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:10:56 bt8FnPCM0.net
>>380
いや、だから普通にできんのかよ、普通に。

400:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:00 ORUde6is0.net
>>362
父親が「…誰だ?」ってなってて笑った
有名な声優さんだって言ったわ

401:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:05 LKL/Chrb0.net
ニュースをちょっと見る程度でNHKのドラマとかバラエティいっさい見ないのに同じ受信料払わされるのは納得できない
基本料は300円くらいであとは見た分だけ払うシステムにしてくれないだろうか?
なんで朝から晩までNHK見てるジジババどもと同じ料金払わされるのか理解できない

402:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:05 rqU4nuwF0.net
>>375
テッカテカやな
この頃の挑戦は色を使ってなかったと何かで見た事あるが

403:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:08 DO3LoQmg0.net
まるで朝鮮時代劇

404:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:14 4/Vq5HaZ0.net
>>383
あれは中国の時代劇のマネだから
元は中国な

405:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:18 ObdP2SO+0.net
重厚感ゼロ、まちゃあきが出てきたあたりから江戸時代の庶民コメディかと思ったぞ

406:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:19 hJKZKbQn0.net
>>380
反動かもしれないが、日曜日の夜の大河ドラマにあれはない

407:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:23 QvMbAY1c0.net
これはこれで味が出る可能性はある

408:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:32 PgWucLS90.net
>>315
それは前もって光秀に言ってたじゃん?
いいこと考えた〜って顔してたし、なんか企みがあったのかと

409:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:39 y8v+o9FT0.net
>>379
そうか?中国ドラマよく見るけど 歴史物
派手じゃないぞ

410:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:41 9HeP8ID30.net
>>385
まぁマニアやオタク向けに作っても数字残らないだろうしな

411:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:41 k5aqYHYN0.net
あの時代の庶民があんな染めた着物着られるわけない
それより絵面の貧相さ
アメドラ見すぎててきつかったわ

412:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:47 LQRRL1Ng0.net
>>336
信長
URLリンク(dotup.org)

413:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:48 rqU4nuwF0.net
>>390
そうかな

414:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:53 yu4QPNOy0.net
あとは寺社焼きまくって坊主殺しまくれば光秀の完成

415:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:11:54 EJ0k0TJm0.net
録画しててまだ見てないけど面白かった?

416:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:03 vkYCDbZK0.net
光秀のおかんは野際陽子のイメージが強くて、石川さゆりとのギャップが激しかった
八上城攻めがどうなるのかが見ものだな

417:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:04 TrVwxL2s0.net
>>301
昔から屋外ロケは予算的にもタイミング的にもかぎられてて、その中で合戦シーンをやるしかないからね
今作では、来週やる織田vs斎藤のセットをフル活用した大がかりな合戦シーンの他は
中盤にもう一回、ラストの本能寺か山崎で一回で、あとは合戦描写を織り交ぜたスタジオ収録がメインになるかと(´・ω・`)

418:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:09 PNpKffJ70.net
門脇って人と信長役の人の顔似てる気がする

419:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:17 cGpLy6Du0.net
>>382
ブスだけど演技派じゃないのにヒロイン格って、斬新だな
美人なら多少演技が浮いてても誤魔化せるのに

420:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:23 s6/p


421:JunN0.net



422:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:25 z+YHrhr80.net
300年後の日本人に金盗みそうって思われる松永弾正w

423:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:27 hQ6mSzzP0.net
>>352
以仁王かっけー!!!

424:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:28 bt8FnPCM0.net
>>269
日帝侵略前の華やかな時代に改変されとるな。

425:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:29 neUoeRNk0.net
見逃したけど見なくてよかった感じ?

426:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:32 r0ExyNvJ0.net
気持ちよく楽しく久々に見ているのに、
嫁が画像とか、輝度とか、目がちかちかするとうるさい
文句言わずに見なきゃいいだろうに

うるさいから別室で一人で見たわ

427:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:36 U3+1wZoX0.net
>>72
あれ、CGじゃなかったのか

428:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:39 m0PzobGu0.net
>>7
実った稲が菜の花色で秋草が春の若草色で、意図的にあの色彩にしてるんだよな。
黒沢映画を意識してるんだろうが、今のナチュラルメイクと輪郭が細いハセヒロには似合ってなくて意味があったかは謎。

429:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:43 TEbnfWI60.net
曲に合わせて文字置くオープニング
初めてムービー作った素人みたいで好き

430:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:45 Kjpiywjt0.net
初回は視聴率10%行くのかな?

431:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:47 6mLiAqJc0.net
モッくんがイケメンすぎて泣いた
彼の映画は「永い言い訳」しか観たことないけど他になんかいいのあるかね

432:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:59 KB/GZX/D0.net
朝鮮人がスタッフに入るとここまで落ちるんだな大河

沢尻エリカの件で没になったほうがましだった

433:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:12:59 TKS+/vHI0.net
>>291
この後、堺からヨーロッパへ渡り、地球一周してから
世界の知識を披露して信長に仕官する

434:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:02 vl2FXr+I0.net
>>383
お前韓国好きだなぁ

435:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:06 SFTlSXQn0.net
>>423
おくりびと

436:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:07 Zr8Pkkmj0.net
美術関係はアカデミー賞とかエミー賞とか日本人が頻繁に受賞してるやん
優秀な人材は全員引き抜かれてるのよ、最近では中国にも
で、国内には三流しか残ってないガラパゴス

437:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:07 y8v+o9FT0.net
>>422
14%と予想

438:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:08 ZXm2NQ0V0.net
それよりも売られていく女の子で一人だけ巨乳おったけど画像ないか?

439:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:19 ZRy8Klr+0.net
想像以上にしょぼかった
俺の見たい戦国もの大河はもう無理なんだろうな

440:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:22 bFpF9Vtz0.net
見てなかったんだが、大塚明夫さんはどうだった?
あの渋い声の顔出しレアだろ。レギュラー役なのかな

441:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:28 EPUKBrJc0.net
年寄りにははっきりした方がいんじゃないの

くすんで見えるんだから

442:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:33 58q8ILFq0.net
>>41
まさに戦隊のコスチューム(変身前の隊服)みたいな色使いだったね

443:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:34 0XM0oWxU0.net
>>405
初見だとまだ緒形直人の方がマシって印象やな

444:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:35 5P28U5ta0.net
>>1
変なフィルター使いまくりなんだよ

帰れマンデーのバス旅とかもそう
日本にあんな黄緑の野山なんかねーから

445:衛星放送名無しさん
20/01/19 23:13:36 kS46lwpk0.net
「あたしがかんがえたさいきょうのガンダム」のノリでやってそうw
周りの人達も黒沢天皇の娘っていう事で何も言わないんだろなぁ

446:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:41 nB85v0eF0.net
>>395
色を使ってなかったんじゃなくて、染色技術が無かった
だからドラマの派手な色は願望

447:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:43 wAZ/4jmt0.net
沢尻が出てたらカラフルな色も締まったはずなんだけどな
終わったかもな

448:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:51 1FtMuBqn0.net
黒澤明監督の乱を思い出した。

なるほど、そういうことか?
娘さんなんだね。

449:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:52 /OMP4Ezb0.net
色は気になったけど内容には特に不満はなかったな

450:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:52 envaLGVg0.net
>>432
スネークよりバトーよりの演技だった

451:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:56 JFWs+oYx0.net
平安時代とかもっと派手だろ?

452:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:13:59 TT2VWIow0.net
>>422
しこふんじゃった

453:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:00 xO0fk2Gb0.net
>>395
史実をもとにしたらこんなドラマになるwww
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

454:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:04 K0fOzf/A0.net
実際カラフルな衣装は当時からあったからおかしくはない

455:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:12 iIT1w9Ml0.net
染色は一度に大量に処理できるし、材料によっては自分で染められるから衣装がカラフルなのは
ありえなくもない。ありえないのは主要人物の衣装のデザイン。

456:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:22 xPY010Ht0.net
>>405
浅井長政の方がよくね?

457:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:25 j3L4d1PJ0.net
ピンク髪論争と同じだって
あの世界の中では地味に見えてるんだよ

もしくは斉木楠雄の仕業

458:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:26 9HeP8ID30.net
アニメとかゲームに媚びてる色使い

459:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:30 S+os8ynL0.net
岡村が全然演技ダメだったな
もっと大胆な曲者なのかと思ってたわ

460:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:31 TT2VWIow0.net
>>423
しこふんじゃった

461:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:34 6yA2td8A0.net
石川さゆりって女優歴あったっけ?
なかなか良かった

462:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:36 K+tadUk00.net
中国と韓国の歴史ドラマとセットから衣装から映像からしてレベルが違いすぎませんかね?
受信料とってるのに、いつになったら学芸会終わるんだ?

463:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:38 H11FNrCC0.net
こんなカラフルさだと一軒家から爺婆取り戻すのは無理じゃね
今週は数字取れてもすぐ下がりそう

464:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:50 O14tx+Sr0.net
化学染料がない時代だから、彩り豊かでも発色はきつくないはず

465:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:14:57 hQ6mSzzP0.net
>>408
ストーリーよくわからんかった

466:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:03 4/Vq5HaZ0.net
最近何でも韓国っていう人いてこわいわ
ラップやってる日本人みて韓国人のマネって言ってたからな
どんだけ洗脳されてるんだよ

467:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:03 ik7bFxhi0.net
>>337
ほんと滑舌悪くて、すべてが説明セリフのようにカクカクしてたな。

468:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:06 k9zV0r2y0.net
>>309

信長の肖像画と、源頼朝や明智光秀の肖像画は、タッチが丸で違う。

これは、正規の信長の肖像画(もちろん、宣教師も絶賛した彫の深い美男子)は、
秀吉が天下を取った時に、信長から「サル」と呼ばれ続けていたことの恨みで、すべて焼却してしまったと言われてる。

アトには、漫画チックにワザと書かれた信長を残したということらしい。

469:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:09 ORUde6is0.net
>>402
中国は金掛けてちゃんとシルクとか木綿とか使ってるから
ムカツク色合いにはならんね

皇后とかのクッッッソ派手で華美な衣装だいすこ

470:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:25 CQc2Sc+I0.net
>>446
そういうものは一張羅の贅沢品扱いやぞ?
普段着に使うわけないだろ

471:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:27 yu4QPNOy0.net
光秀には将軍を抱えるところから競争社会における中間管理職の悲しみを表現してもらいたかったが・・・

472:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:29 kSo0+dHN0.net
時代劇ぽくなかった。特にセリフとか、普通に現代劇みたい。

473:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:32 vkYCDbZK0.net
あとモックンが斎藤道三に見えなかったな
どっちかというと「であるか」とか言いそうな雰囲気だった

474:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:32 i2b4e8t30.net
汚しても文句言うし色鮮やかにしても文句言うし普通に


475:オてると安っぽいと文句言うし



476:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:33 m0PzobGu0.net
>>19
そこまで汚れたら普通は洗う>清盛
全員がおろしたての新品を着てる>麒麟

477:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:43 l3ByCoV90.net
最近、呉服屋の上得意って
ヤクザ、パチンコ成金、恨歌歌手、政財界、、、で
誂える着物もチマチョゴリカラーの目が痛くなる色ばかり、、、
ニューヨークでパチンコ関係のパーティーで
和食のケータリングで関わった時、韓国系の人たちがみんな和服着てるのに
驚いた。ただ色がピンクと水色とかけばけばしい原色とか
一瞬チマチョゴリかと思ったのを覚えてる、

478:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:49 bFpF9Vtz0.net
>>442
バトーかッ!、大体それで通じるワロタw
まだ出番あるといいな

479:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:15:49 /TQpEDuR0.net
さゆりの磔でぬく

480:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:00 vdQbaVIr0.net
極彩色を嫌う奴って、たぶん奈良時代の建築物も今と同じ古ぼけた色だったと思ってる池沼だろw

481:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:02 FbL34s+70.net
>>432
結構、馴染んでたよ。そんなにレアではないんじゃないかな。この前もアベマだけど声優の番組に顔出しで出てたし。
親父も大河出てたみたいだから、なんかの縁でちょい役で出ただけじゃないかな。

482:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:03 9TJ+nukf0.net
>>1
ガチで目が痛くなるほどの糞ドギツイカラグレ
長時間見たら目に良くないかもなw

483:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:04 3noXPARz0.net
エリカさまは

484:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:18 iQ452SZv0.net
松永久秀で10月頃まで楽しめる。

485:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:22 iIT1w9Ml0.net
布を作るほうが染めるよりもよほど手間がかかる。

486:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:23 ORUde6is0.net
>>454
中国は分かるけど
ポリエステル韓国が何だって?

487:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:33 hJKZKbQn0.net
三国志の色彩でちょうどいい
ちょっとひどくね

488:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:34 DZAJMxXF0.net
大河レベル
役者 脚本 演出

お子様レベル
時代考証 衣装 背景

一番大事なとこ失敗してないから慣れたら見れる
織田家臣になってからは出世物だし
最後は本能寺だしでそのへんはもうほっといても盛り上がる

489:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:37 Vy+iTFdo0.net
>>1
大塚さんのとこだけ見たわ

490:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:37 QvMbAY1c0.net
>>412
よくわからんね
脱いだから評価されてるのかなってレベル

491:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:38 GCSS5BkC0.net
>>453
おしりペンペン可愛い
あの光秀は20才の青年の設定らしいね

492:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:39 wqS+cZbi0.net
カラフル云々はおいて中身があまり期待には届かなかったかな
ところどころいい演技する人いるんだけどだからこそバランスが悪いというか

493:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:48 envaLGVg0.net
>>474
美しかったよ
やっぱ着物に合うんだよね

494:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:51 2WgQOZU80.net
初回良かったじゃん
大画面で見てねーだろ貧乏人

495:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:52 hQ6mSzzP0.net
>>465
モックンが信長ならよかったのに

496:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:54 TrVwxL2s0.net
>>432
大塚明夫は良い声してたけど、実写の演技はあまり上手くない感じはした
同じシーンにいた長谷川や吉田鋼太郎はやはり演技が自然だったよ
ゲスト出演だそうだから、なんとか次に出番あるといいね(´・ω・`)

497:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:16:57 V2SyGEyB0.net
笑点みたいな衣装だったねw

498:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:17:03 NQ4Nzli10.net
カラフルのは最初だけだったろう
OPは意図的にキレイな映像でいきたかったんだろう
京はちゃんとボロボロにしてたし

499:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:17:13 58q8ILFq0.net
>>71
ドラマ直後20時45分からのニュースで
青井の顔色が凄いことになってそうな

500:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:17:23 OxpmpkQo0.net
次回 青 対 黄色 ?(だったか) なんかゲームみたいだな

これは韋駄天の初回よりしょぼかったわ

501:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:17:33 qWfkf5Mr0.net
韓流ドラマみたいな色使いだね
本当は小汚いボロ着てたくせに
パクリ民族にふさわしいわ

502:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:17:35 XDFCCcFy0.net
>>408
光秀の前半生の史実なんてわからないからやりたい放題。
画面映えに徹した色彩と映像。

医者と知り合っただけなのに来週への引きが、
帰蝶「十兵衛は元気ですか?」

503:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:17:39 FkaxdX1P0.net
正直テセウスの船の方が面白かった

504:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:17:41 pXFTOPXV0.net
染谷が信長をやることが相当粘着されてるんだけど、
そこまで拒絶されてる意味がわからない。

本木雅弘や反町隆史や渡哲也の信長に引っ張られてる人の方が固定観念持ちすぎなだけじゃない?
光栄のゲーム=史実の肖像画じゃないんだぞ?

光秀が主人公のドラマなことで今回は道三や三好や信長パパの活躍した時代が長いだろうから、若殿としての信長で合ってるぞ

505:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:17:47 hQ6mSzzP0.net
>>467
ワロタ

506:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:17:52 TKS+/vHI0.net
>>405
百姓Aだろこれw

507:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:17:52 DiC30gzq0.net
>>405
全然信長っぽくねー

どこの童貞だよw

508:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:06 2WgQOZU80.net
カラフル大河実に良き哉

509:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:10 bi8cYNSm0.net
あれぐらいの色遣いは当時もあった(はず)とか問題はそこじゃないんだよな

明度や彩度のバランスが狂ってんじゃね?映像として見てもらえるレベルか?って話なんだから

510:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:21 y8v+o9FT0.net
光秀ってそもそも戦強かったのか?
それが一番疑問だわ 

511:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:22 BU5mIpdk0.net
見ないで良かったのかな
信長の忍びで
もうお腹いっぱい

512:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:22 I/tBnmxD0.net
そういう作品だろ
派手な色彩を使うアニメや舞台と同じ
それをドラマでやったんだろう
アホだな

513:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:23 lh1x7Iiv0.net
受信料貰うって大変やな

514:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:28 hQ6mSzzP0.net
>>494
テセウス初回から飛ばしっぱなしで2時間ドラマかと思った
こんな調子で11回とかやるのか

515:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:29 6yA2td8A0.net
長谷川カッコ良い
セリフが聞き取りやすくて好き

516:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:33 aoPhQozg0.net
あの時代にあんなカラフルな染色は無いと思ってる奴は当時の染色技術をなめすぎ

517:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:36 envaLGVg0.net
いやこの時代の信長なら染谷でいいのよ
でも50の信長を演じるのは無理でしょうよ

518:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:38 edv0CiRS0.net
うちの101歳のばあちゃんが珍しく最後まで起き上がって観てたよ
カラフルなのも興味を惹いたのかも

519:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:42 Uozb+XR/0.net
これでいい!

影武者思い出したわ

520:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:46 aaFStqNu0.net
>>490
拡大放送

521:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:53 ik7bFxhi0.net
>>504
使い切るの間違いだろ

522:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:18:56 WoceeGZN0.net
>>465
ラスボス感あるし信長でいいじゃん、とは思ったな

523:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:06 kb48gMvz0.net
賛は感覚おかしいよ

524:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:12 vroYdWgZ0.net
主役も下手だし、伊藤英明とかも下手だし
全くの無名でも良いからちゃんとした役者使えよ

525:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:14 8dgG2zfU0.net
信長がチラッと写ったけど
あんな情けない顔でいいのか心配になったよ
あの顔で光秀の髷をつかんで欄干に頭を打ち付けるシーンが
浮かばない

526:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:19 6yA2td8A0.net
信長キライだから誰でもいい

527:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:25 IZyqhDEd0.net
アベが悪い!

528:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:27 vkYCDbZK0.net
>>501
金ヶ崎の退き口は明智が主力との説もあり

529:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:32 zm+/FNLk0.net
時代考証ど


530:うのこうの以前の問題 主要人物も脇役もエキストラも派手 センスねえよ



531:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:35 OKZ4zQ180.net
NHKは海外のドラマを見て色彩のセンスを磨け
誰だよこんなテカテカにしたのは

532:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:36 cqxWwR9R0.net
以前に暗い色あいで批判が有ったけど、今度は極彩色か

533:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:48 0XM0oWxU0.net
初っ端のカラフル映像には面食らったが、オープニングはCGを抑えた落ち着いた感じで昨今の大河の中ではいい方だと思った

534:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:51 YPIbhBzT0.net
4Kテレビ向けだからな 

535:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:51 12yl0SW70.net
カメラワークといい色彩感といいよかったわ

536:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:53 Sfp9fhl90.net
>>1
戦国大河は、何だかんだ言って、やっぱり面白いよ

537:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:54 DiC30gzq0.net
本木雅弘が信長が良かったな

渡哲也が最強だけど
あの信長は威厳あり過ぎ怖過ぎ迫力あり過ぎ
竹中秀吉が思わずひれ伏す迫力が凄かったわ

538:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:56 I/tBnmxD0.net
>>269
日本のドラマも忠臣蔵で雪が降ってたり
馬がサラブレットだったり
歴史無視してるじゃん

539:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:19:59 D2nRxpXl0.net
門脇麦のオレンジかわいかった。
ありだと思う。

540:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:00 PS84kt3+0.net
>>467
しかも化学染料で染めたとまるわかりのな

541:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:05 V2SyGEyB0.net
もっくん、特命係長、マジックマッシュルーム・・・信長でいいじゃんってのがゴロゴロいんだよな

542:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:05 1UuwUTJf0.net
そもそも昔の絵やら建物やら着物やら
古いから今見ると色褪せてるだけで思った以上にカラフルだったりするものなのに

543:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:09 hQ6mSzzP0.net
>>521
世界のクロサワの娘だぞ

544:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:18 y8v+o9FT0.net
>>519
戦が強い=自分で指揮して勝ってこそだぞ

545:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
20/01/19 23:20:21 pXt3fW1Y0.net
武士がカラフルなのはまあアレだけども、農民や京の町人までもがカラフルなのはいただけない
(´・ω・`)

546:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:23 bjLWJ/ZG0.net
>>509
101歳ってすげえなあ
想像がつかん

547:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:24 oHmjPVg/0.net
彩度が高過ぎて見てて気持ち悪かった

548:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:31 ORUde6is0.net
>>495
信長は史実でイケメン(美形一族)

染谷はキモメン寄り

549:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:36 7xFTbGFT0.net
>>521
韓流くらいだよね派手派手なの

実際の建物とか衣装派手でも暗めに調整してる

550:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:44 jb5vOzK30.net
マラソンマン3%の反省から、今回はNHKが本気で作ったらしいな
色彩以外は欠点ゼロやし

551:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:50 9TJ+nukf0.net
>>500
それな
青空とか緑直視してたらガチで目が痛くなったw
目殺し光線かよwww

552:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:54 duDl3byI0.net
開発中のネットゲームみたいだった

553:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:56 wknxZngc0.net
>>14
平安時代からジュウニヒトエがあったんだから、色彩はあったんじゃね?

554:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:20:59 hQ6mSzzP0.net
>>531
マジックマッシュ言うなw

555:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:21:05 I/tBnmxD0.net
>>97
竹中や黒田と間違えてないか

556:名無しさん@恐縮です
20/01/19 23:21:06 y8v+o9FT0.net
>>538
信長はどう見てもイケメンじゃねーだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

294日前に更新/174 KB
担当:undef