20年前と聞いて驚く2000年の出来事 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:02:53 UXqdJCj00.net
プレステ2
FF9

3:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:04:19 AOP0iaWs0.net
ぶっちゃけ全部驚かんよね。あぁ20年前だなぁとしか思わん
特に1位はなんだよw 存在すら忘れてたわ

4:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:04:50 5zWscdAC0.net
「夢追い虫」だな

5:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:05:25 nPiSsWez0.net
ネオむぎ茶

6:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:06:30 /sZCxjft0.net
モー娘。のラブマシーンが’99年だということ

7:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:08:02 Qu1sQnxe0.net
橋本真也負けたら引退
ジャンボ鶴田死去
プロレスリングNOAH旗揚げ
桜庭和志vsホイスグレイシー
船木誠勝vsヒクソングレイシー
田村潔司vsヘンゾグレイシー
アンディ・フグ死去

8:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:08:30 UXqdJCj00.net
やたらGLAYがヒットしていた

9:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:09:31 1IxetIQK0.net
雅子様が流産したのが1999年12月30日

10:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:09:36 gnbwD3sn0.net
市川哲也が競艇賞金王決定戦で優勝したな
植木より強いだろコイツと思ってた時期が一瞬あった

11:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:09:52 5zWscdAC0.net
大晦日から元旦にコンビニで
お会計が777円
周りはオオーって拍手w

12:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:10:10 DL53mOYv0.net
10年くらい前の事の方がビックリするよね。民主党勝ったんだとか東日本の震災だとかさ

13:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:11:23 K8IuT13A0.net
11年勤続だった仕事辞めた年だわ
もう20年も無職なんだな
クソみたいな人生だった

14:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:11:49 95qU+O360.net
平成元年生まれの解禁

15:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:12:30 bvllu5N00.net
イチローより先に新庄じゃなかったっけ

16:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:14:13 U7BuMaf00.net
新幹線のぞみが一時間に1本だったことが信じられない
静岡行きの在来線特急も走っていたし
交通事情が一番変わったんじゃないか

17:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:15:56 iB1takwd0.net
もうそんなになるのかと思うのは911くらいかな。19年前だけど
ほんとたまたま飲みに行って帰って来てテレビをボーッと見てたらはぁ?ってニュースがあってそれでも上の空だったんだけど嘘みたいな映像が流れまくってた

18:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:16:05 l1ihPuEx0.net
2000年の一年間だけ
海外に住んでたから日本のニュースはよくチェックしてた
海外の日本人で話題になったのは
・小渕の脳梗塞
・キムタクの結婚
・アンディフグの死去
とか現地でも話題になってた思い出

19:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:16:08 Q/72K8hn0.net
自分が生まれた年の20年前が1950年代とか考えると激動を感じるけど
直近の20年なんて大して動いてない気がするわ

20:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:16:24 2ycRMXCJO.net
最近までPS2使ってたわ

21:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:16:27 s1sCyN2H0.net
>>14
解禁って何の?

22:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:16:29 D2L69nZw0.net
>
9位 Amazonが日本版のサイトをオープン

23:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:17:04.74 SljhSanE0.net
わいが新入社員の頃だな
まちがえて民主党に投票して悪夢を見た頃か

24:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:17:07.35 I/6H/Mkt0.net
就職100社落ちて20年無職か
早いものだね

25:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:17:12.56 fDtnmqp00.net
>>7
PRIDEは熱かった

26:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:17:45 m22p2x5/0.net
西暦2000年の当時、
インターネットに接続できる日本の携帯電話は
他の国の人達から「携帯電話にそんな機能いらねーよ」
と、物凄くバカにされていて
2chにもそのような趣旨のスレッドがよく立てられていた

27:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:18:42 0P5pHF7j0.net
スラムダンク連載開始が30年前ということにこないだびっくりした

28:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:18:52 5zWscdAC0.net
キムタクのプライドも熱かったよ

29:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:19:17 BE5R4ET00.net
1990年の出来事の方がビビる

30:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:20:47 kmRB6DOx0.net
2000年に変わるときにコンピュータがちゃんと2000年を認識できるのか警戒してたのも懐かしいな

31:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:21:14 SljhSanE0.net
>>26
こんな風潮もあったね

ipodなんて流行らないよー
MP3は違法だろ

32:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:22:41 Jr7yx+Rc0.net
911テロは2001年だったか
2000年と言えばシドニー五輪サッカーベスト8だな
あとは出会い系全盛期かな

33:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:24:45 Qu1sQnxe0.net
ジ・アンダーテイカーがバイク親父に

34:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:25:46 13UJUbA30.net
>>29
みんなベルリンの壁とか言うけど個人的にソ連てのが無くなった方が衝撃というかこれで完全に冷戦ってのが無くなったんだなと思った
80年代って基本呑気な時代なんだけど核戦争ってリアルに起こり得る潜在的危惧案件だったんで

35:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:27:09 Ht26Ot+G0.net
2chは繋がりにくいのが当たり前だった

36:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:27:51 XUJ3CIeV0.net
時代変わった感は2011の地デジからじゃない?

37:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:27:59 vi99ZA2k0.net
2000年になったと同時に世界のPCが誤作動起こすとかあったよね?
特に問題なかったけど

38:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:30:22 E7m0aNpy0.net
19年前に買ったプレステ2は現役だお
たまに信長の野望 革新やってるお

39:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:31:15 I+sgL2aV0.net
TDN 立教大学に入学

40:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:31:34 12NMeGsE0.net
5位だろ二千円札
もはや誰もその存在を知らんしお釣りで出されたら偽札と間違えるレベル

41:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:35:59 xzs4UKxj0.net
ライブドア騒動から15年ってのに驚くな

42:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:36:16 tNWmr8dr0.net
>>36
そうだね
そういや2000年くらいにBSも普通に見れるようになった記憶
当時住んでた大家さんが屋上にアンテナたてたから!って張り切って報告しに来た
でも時代が変わった感じは一切なかった。ただチャンネル増えただけ

43:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:39:18 ERpMpDMB0.net
サントリーBOSS発売

44:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:39:23 11wg3j7y0.net
まさに氷河期真っ只中

45:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:40:56 5zWscdAC0.net
歳もとるはずだわ

46:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:42:10 L5IYfECe0.net
>>37
人と時間をかけて対策をしっかりやった結果、
大きなトラブルなく済んだけど
2000年問題がらみの小さいトラブルは結構あった
オーストラリアでは10年後の2010年1月1日に
2000年問題の対策もれで
カード決済が全てできなくなってしまうトラブルもあった

あと、西暦年が4で割りきれる年は閏年どけど
100で割りきれる年は閏年ではなく、
400で割りきれる年はやっぱり閏年なので
西暦2000年は400年に一度の特殊は閏年で
このあたりの処理がうまくなくて
2月29日にトラブルが起き


47:たシステムがいくつかあった



48:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:43:37 e5K5ms5oO.net
芸能史的には浜崎が音楽番組出まくってたな。
モーニング娘。もまだまだトップにいたし、
SMAPも全盛期って感じだった。

49:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:44:23.45 AI35Qcc+0.net
>>43
BOSSの前のサントリーのコーヒーがなんだったのか知りたくなったじゃねーかw
でも意地でもググらん

50:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:45:43.67 JqCIL6sm0.net
>>6
日本の未来は世界がうらやむとは何だったのか・・・

51:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:47:29.66 VPgKFME/0.net
友達とスチュアートリトル観に行ってマックナゲット食べてたら前列の人に怒られた

52:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:53:31.46 F1sEzXCj0.net
シドニーオリンピック・女子マラソンで高橋尚子が金メダル
中田がPK外してベスト8、田村亮子悲願の金、野村や井上も金、ゴルフでタイガーが全盛期
テイエムオペラオーvsメイショウドトウ、イチロー国内ラストイヤー

53:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:55:57.16 L004zeIO0.net
>西暦2000年問題
あらかじめ分かってた問題だったのと
昭和→平成や消費税導入の時にあわせてシステム改修した所が多かったので
そんなに混乱しなかった
1月1日よりも2月29日に起きた不具合が若干多かったかな
(2000年は閏年だったが1900年は閏年ではなかった)
ただ、改修といっても先送りしただけのものが存在するため
近い将来に確実にぶり返す
実際、今年「2020年問題」起こったし
(20年経てば何とかなる/新しいのに変わってるという希望的観測があった)

54:名無しさん@恐縮です
20/01/15 04:57:21.57 I9a3i66p0.net
板橋サティ(現・イオン板橋ショッピングセンター)開店

55:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:06:16 Uc0xmHSO0.net
>>49
真逆だったな

56:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:08:45 Uc0xmHSO0.net
この頃に国が本気でIT改革を施していれば今の日本ではなかっただろうなあ

日本にとって悪い意味で分岐点になった年でもある

57:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:12:18.16 Os1t1HK60.net
音楽スポーツ芸能、テレビコンテンツの崩壊の幕開けて感じだな。

58:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:13:20.77 VrUJV5Xy0.net
2chで毎日エロ画像落としてただけの1年間だったわ

59:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:14:38.25 giA42HUS0.net
キムタク&工藤静香が結婚

60:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:15:40.07 Os1t1HK60.net
>>13
どーやって生きて来たん?

61:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:16:16.97 u/y/Nj2A0.net
狂牛病
トリンドル玲奈

62:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:23:26.65 KrUXwfho0.net
前年にウィラポンに負けて引退表明した辰吉
20年後も現役

63:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:26:10.90 GIuY8Q610.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

64:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:27:30.11 fDtnmqp00.net
>>48
ウエストだっけ

65:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:28:59.01 5nk00WRE0.net
Every Little Thingの Pray/Get In To A Gooveからちょうど20年
この頃のELTが一番好き

66:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:29:15.95 11to0yMF0.net
>>1
リンク先で全部見たが、「もう20年だっけ」はプーチンだけだったわ。
個人的には2000年でなくほぼ2001年のことにはなるが
URLリンク(ascii.jp)
これ買って使ってたのを思い出した。64Mなら128kbpsのmp3にすりゃアルバム1枚全部
入るなーすげえ、なんて時代だぜw

67:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:29:29.25 Aes3lB6k0.net
>>62
古い札幌駅懐かしいな
夏になると通路に寝袋入って寝てるやつが大勢現れて邪魔だったわ
汗くせーしよ
今はみんな叩き出されたから札幌市内にもドミトリー形式のバックパッカー向け宿が増えたよ
タダで寝泊まりしようなんていうゴミカス排除したお陰で雇用も増えた

68:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:29:56 UQqTErZk0.net
ミレニアム、とか言ってたよねえ

69:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:33:00 e5K5ms5oO.net
パチ屋に活気がある時代だったよな。
朝から行列、夕方からはリーマンが次々来店。

70:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:36:17 +J8gCoNQ0.net
>>1
2000年問題に備えて1月1日に出勤したの思い出した
東海豪雨っていうのも9月にあったか

71:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:42:44 l/TBORg00.net
シャープのノートパソコン買ったらOSがウインドウズMEだった

72:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:44:36 Zmw37o2L0.net
>>1
>6位 東京ディズニーランドに「プーさんのハニーハント」がオープン


誰がこんなので驚くんだよ

73:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:45:12 I+sgL2aV0.net
>>59
ナマポー ナマポー たーっぷりナマポー

74:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:48:00 sYbMtmdS0.net
>>16
ググったら特急東海廃止は2007年春
結構最近まで走ってたんだな

75:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:49:46 cNNdY2Qn0.net
>>10
スタートが良かった。
SGでオール1着優勝とかやった記憶が...

76:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:50:05 LHwYjKgq0.net
ダイアルアップで毎月ネット代5万円くらい払ってたわ

77:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:50:52 DEseW9Pk0.net
>>71
ハニーハントが20年は驚く!

78:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:51:46 B4yvQasC0.net
98年に海外版マグロゴジラがコケて日本版のゴジラ2000(ミレニアム)映画化(1999年だけど2000年意識してる)
しかしこのゴジラ2000は従来と違ってCGまかせでつくられているので当然ハリウッドよりもしょぼい映像で
敵(UFO)が素人がつくったようなCG丸出し映像で子供騙しのゴミ映画になってしまった
予告では怖いゴジラとか何とか謳い文句してるかのようだが実際はキョロ目でイケメン意識した(以降Xシリーズはコレ)
しょっぱいゴジラである(まぁシン・ゴジラというエヴァ世界の使徒もどきの化け物よりかはマシレベル)
ゴジラはVSデストロイアで完結して以降は失敗作ゴミと言っていい
CGまかせじゃないこだわりのミニニュア世界に特撮技術があったからこそVSシリーズまでのゴジラは本物と言われ
マグロ、Xシリーズ、シンは記憶にすら残らないゴミカスになってしまった悲しい現実

79:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:53:45.39 DEseW9Pk0.net
氷河期ピーク時?

80:名無しさん@恐縮です
20/01/15 05:58:33.15 dKOGyboQ0.net
西鉄バスハイジャック事件があの頃じゃないか?
ゴールデンウィーク中に、イヒヒヒってスレ見て
何か怖かった記憶がある

81:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:03:46 qTcbdDcH0.net
何百万年も
愚かなことを繰り返し

82:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:13:41 V9/r0AZi0.net
いまだに一回も使ったことない二千円札ww

83:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:23:08 /4recOV40.net
>>43
嘘つくな

84:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:25:4


85:9 ID:fOXtjTzY0.net



86:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:27:56.59 T1IRrIf/0.net
911テロ

87:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:29:47 I5NAf0WG0.net
どれも大昔のことだと思うけどな

88:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:30:15.03 UXqdJCj00.net
いや年取ると最近のことのように感じる

89:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:32:50 ERpMpDMB0.net
>>82
25年だったすまん

90:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:33:21 SNoHI7Bc0.net
2000年問題で何もおこらなかったこと

91:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:34:03 ERpMpDMB0.net
>>82
28年だった度々すまん

92:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:37:11 WIQdPYEj0.net
2ch開設は1999年5月

93:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:37:28 CqwwfdN90.net
>>36
2011年に地デジ化したのか?
多くの人はもっととっくの昔に済ませてたし、そこまで粘った人は老人以外はテレビ捨てたの多いんじゃないか?
そういう解像度面での大変化はstage6とPS3の2006年だな。あれからDVDは借りてない

94:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:39:55 CqwwfdN90.net
>>49
つんくの未来を皆が羨んでたけど咽頭癌

95:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:40:31 F1sEzXCj0.net
音楽業界は、2000年頃がミリオン連発時代の最後っ屁だよな
もうipodもmacで発売されてたし、Youtubeもあったし、この後音楽バブル、バンドバブル崩壊していったもんなー

96:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:44:22.89 zw7zqF8v0.net
ボンジョビのイッツマイライフ
ブリトニーがまだ可愛いかった

97:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:44:26.55 E+TBcmi30.net
ネオむぎ茶
ヒヒヒヒヒ

98:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:45:34.04 CqwwfdN90.net
>>75
テレほーだいで俺の人生は終わった
いや、まぁいいよ。頑張って働くだけが人生じゃないってことを許された世代だ、氷河期は

99:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:47:32.11 8YKsiByz0.net
ネオ麦茶のバスは俺がよく利用するバスだったからヘタすりゃ乗り合わせる所だったわ

100:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:48:27.69 z6zp1FZa0.net
2000年より前に嵐がデビューしてること

101:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:49:49.71 iePEYBfO0.net
>>26
それな。マスゴミもそんな特集やってバカにしてたわ。

102:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:50:24.84 zgU6Ykt+0.net
Y2K問題

103:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:51:21.71 UaMr2Y2E0.net
俺がハゲだした
正直者最初はストレスだと本気で思ってた

104:名無しさん@恐縮です
20/01/15 06:52:24.81 E+TBcmi30.net
この時代の動画を見ると芸能人に茶髪が多くて汚くてダサいな
男のロンゲも多いな
まあ、いつの時代のファッションもあとから見ればダサくなるわけだけど

105:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:02:28.86 gXgTQk4h0.net
ふるきよき時代だな
今と比べると不便だけどな
同じ人生でいいからもう一度あの頃に戻りたいわ

106:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:03:19.63 Bg9NgXwC0.net
宇多田ヒカル登場は99年か

107:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:05:28.02 j5JZbom90.net
ツッコミとしてミレニアムwwって言ってた

108:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:08:03.37 wv43Zuz70.net
BOSS 7とかいう缶コーヒーよく飲んでた。またCMも個性的だったなぁ〜

109:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:08:24.50 SljhSanE0.net
まだマスコミの韓国癒着がバレてない頃だよな

110:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:13:09 ZStPHiQP0.net
全くなんとも思わないなあ。
プーさん?どうでもいいだろんなもん。アホらしい。

世田谷一家の殺人だけは解決してほしかったけどもう無理なのかな。
犯人がまだ地球のどこかで生きてると思うとムカつく。

111:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:13:24 5290KC9


112:B0.net



113:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:15:54 dl7tZxCZ0.net
20世紀最後の年

114:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:16:02 ozfG9Rlq0.net
年取ると年月がたつのが早いってだけだな
20代、30代の人は>>1のようには感じてないだろう

115:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:17:14 NdMcSu+T0.net
全然驚かなかった

116:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:20:15 YdTG1kjWO.net
>>26
2ちゃんでイキッてるヤツの99%以上は池沼だからな

117:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:36:53.24 kAuxM/mH0.net
>>1
2位 福山雅治の『桜坂』がヒット
3位 サザンオールスターズの『TSUNAMI』がヒット
ひとつにまとめて「ウンナンのホントコの未来日記が大ヒット」でいいだろ

118:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:37:31.26 Fzcs2NO00.net
>>1
20年なんてあっという間だったことの方が驚きだわ

119:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:40:25.67 LQ8gNl4j0.net
2年前と聞いて驚く出来事
小室哲哉さん引退表明

120:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:42:21 k7UONaz80.net
2000年代からはインターネットの時代だな
世の中が激変した

121:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:42:24 4F4IyXO20.net
2000年が20年前だと言う事が一番の驚き

122:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:42:27 SIgAWEzd0.net
1980年から2000年はかなりの変化があっただろうけど2000年からの20年はIT系の片寄った変化が大きくてファッションとかヘアスタイルとかは劇的な変化はないような。
後ろ髪が長くなったり短くなる程度

123:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:42:47 dq2neddM0.net
わい童貞卒業

124:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:44:03 pY8seDL80.net
自分が2ch見始めたのが2000年
押しの恋愛話を追いかけてたらたどり着いた
それ以来各方面でお世話になってます

125:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:45:01 oVcFZ3jx0.net
1980〜1999と2000〜2019
大衆音楽の変化は違うように感じる

126:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:46:22 C3jISZDe0.net
三浦のミレニアム囲いだっけ

127:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:48:00 sZSQ/efl0.net
ジジイになったから20年なんて
あっという間
911とスーパールーズ火災はもう
19年か

128:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:49:02 pGLCNt+y0.net
丁度ネットが一般的になりつつあった時代やな

129:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:49:36 X+aGoMuN0.net
20年前は10代でGLAYが好きでした

130:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:50:54 pGLCNt+y0.net
911はワクワクしたなあ
何で核戦争にならんかったんやろ
キチガイブッシュ息子
共和党大統領はキチガイだけになった分岐点

131:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:51:02 sZSQ/efl0.net
>>121
自分も
Yahoo!BBでテレホーダイ時間帯に
関係なくネットできるようになってから
ネットに夢中になり2ちゃんねるを知った。車を買うときとか役に立ちました

132:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:52:26 pGLCNt+y0.net
20年前は30代でまだ有名企業渡り歩けてた

133:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:53:23 pGLCNt+y0.net
そんなにも無能にもなってないのに
こんなに没落するとは…

134:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:53:40 h2QijREf0.net
このランキングはくそ。
みんなも書いてるけど、もっと技術革新がわかるようなものにしろよなぁ。

135:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:54:31 a8ufqDBn0.net
>>7
アンディがあっさり逝くなんてショックだった

136:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:55:49 E+TBcmi30.net
平成26年大雪が6年前だが、このへんは最近のことのように感じる

137:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:56:35 kmGamH/L0.net
えええええ????
香取慎吾クンのオッハーーって20年も前


138:ネの?w 20日前じゃないの? 歳をとったからかなぁ? 20年前のことが最近の日のように感じる。



139:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:58:10 kmGamH/L0.net
アメリカの911テロが19年も前ってのも信じられない。まだ最近の出来事だと思っていた。
あれが19年も前かぁ。

140:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:58:15 9fC8+HTd0.net
ダイヤルQ2で15万の請求きて無事死亡

141:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:59:31 8xVTDJvy0.net
ダイアルアップで月ネット代30万きたことあったわ
それで勘当されて樹海に住むようになったわ

142:名無しさん@恐縮です
20/01/15 07:59:36 k7UONaz80.net
2ちゃんねるも最初はITオタク的な濃い情報交換の場が世間話にまで広がったような
マニアックな空間だったが
最近は主婦とか子供もいる普通の社交の場になったな
良いんだか悪いんだか

143:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:01:14 9KCpbeEb0.net
馬場正平氏が亡くなったのは1999年で
悪名高い「高橋本」が2001に出版

そんでおいらはプロレス観んの止めたの

144:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:01:31 tWBpvbXd0.net
911は大雨の中濡れながら犬の散歩して帰ってきたら
ビルから煙が出てるニュース映像がテレビから流れてた記憶
あれは2001年か

145:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:02:55 tWBpvbXd0.net
2000年辺りから日本人のファッションってあまり変わってないよね。

146:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:03:53 ouawI/yX0.net
まだテレビはブラウン管で録画もビデオが普通で
携帯もiモードがやっと普及しだしたかなとかで
みたいな記憶

147:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:04:27 mZbBOKVJ0.net
ISDNで繋いでいたので、サイト開いたらすぐに回線切ってたわw

148:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:04:40 qbEh+Da00.net
>>91
地デジになる瞬間を見届けるために一ヶ所非対応のテレビを残してた。

149:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:05:18 P5GrY5r50.net
仮面ライダークウガってもう20年前かよ

150:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:06:55 Tdqe1aAG0.net
2000年ってiモードの頃?
まだmovaだったよな

151:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:07:06 LXIRc+ov0.net
>>13
50歳くらい?

152:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:07:40 uhJB0gFu0.net
ビックリマン2000ブーム

153:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:07:51 ZStPHiQP0.net
この頃はまだビデオもけっこう残ってたと思う。
レンタルビデオもDVDと半々くらいだったんじゃないかな。
その後急激にデジタル化が進んでビデオは淘汰されたけど。
カセットテープも似たような感じが。最近はちょっと復活してるらしいけど。

154:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:08:27 kmGamH/L0.net
>>141
たしかに。2000年頃から日本人の服装が変わらなくなったよね。
ファションもネタが出尽くしたのかな?

155:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:08:48 bZhAlOCk0.net
>>1
2000年の思い出?

当時は2chで韓国・北朝鮮を叩くと、自称リベラルに粘着されてたな。

02年の日韓W杯で、形勢が逆転したがな。

156:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:09:09 mZbBOKVJ0.net
この頃はまだビデオテープ多かったね

157:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:09:09 /APAHA300.net
2000年限定ファンタリンゴが好きだった

158:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:09:17 pGrki54q0.net
2000年当時は、携帯電話の画面がやっとカラーになった頃で、
まだ白黒画面も珍しくなかった。
携帯電話をいかに小さくするかで日本企業が奮闘してたな。
今じゃ特亜企業だらけでスマフォの画面が6インチ以上が当たり前。

159:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:10:11 LXIRc+ov0.net
>>47
病気になって学校辞めてみんな離れていって孤独だったけど
モーニング娘。やSMAPをテレビで見てたら楽しい気持ちになって生きていけた
2000年はテレビ楽しかったら

160:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:10:24 E+TBcmi30.net
テレビもデスクトップPCのモニタも
液晶とブラウン管が混在してたのは良く覚えてる
ビデオ


161:ニDVDの混在はいつ頃まで続いただろうか



162:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:10:45 67uOMpbW0.net
>>141
と、思ってたけど正月に2000年の仮面ライダークウガ 観てたら
やっぱり古かったわ
ああいうシリーズものって携帯の変化もわかって面白いね
2010年ぐらいから怪人がタブレット使ってたわ

163:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:10:57 9VNcXjXS0.net
コードネーム「ジンジャー」にわくわくしてた時代

164:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:15:46 ZStPHiQP0.net
こんなランキングよりもみんなのレスのほうが
余程リアリティあるし興味深いよなあ。
何でこの手のランキングってこんなに的外れでつまらないのかね?

165:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:16:44 P5GrY5r50.net
そういやまだDDIポケットのPHSだった

166:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:17:43 mZbBOKVJ0.net
ワイはツーカーやったでw
通話切れまくりw

167:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:17:54 Y40QhtSb0.net
ファイル受け渡しにzipディスク使ってたような気がするぞ。

168:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:22:10 74j+XXUg0.net
>>26
日本の携帯電話で接続出来るものなんてクソみたいな携帯サイトばかりでとても満足出来るレベルじゃなかった
だからi-modeは世界初のネット端末を作ったのにそれ以上の発展はなく日本では長らくパソコンと携帯では
別々のネット世界を構築していた
その垣根のないスマホが出てきたらそりゃみんなガラケー捨ててスマホに走るわな

169:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:23:44 08zghtFP0.net
>>132
格闘技ファンじゃなくてもショックだったよ
マイケル・ジャクソンの急死やセナの事故死と同じくらい

170:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:24:31 JKVFvPDN0.net
言われても普通に昔の事だなという印象しかない>>1

171:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:24:37 XT40qjw80.net
なお当時連載中の漫画といえば

172:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:25:24 HtJHoIF70.net
オペラオーだろ

173:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:28:23 HtJHoIF70.net
ハニーハントこの前乗ったけど
だいぶリニューアルされてんだな

174:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:29:35 LQ8gNl4j0.net
健介G1クライマックスに連覇強すぎる!

175:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:29:59 9fC8+HTd0.net
そういや2000年ならまだH゛が生きてた頃やな
懐かしいなぁ

176:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:30:15 aBBlS1Do0.net
その翌年、睾丸がいくつあっても足りないほどの人気AV女優が多数デビュー

177:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:30:50 sZSQ/efl0.net
Coccoや宇多田の全盛期か
Coccoの息子ももう二十歳くらいだな
邦楽も金になった最後のころ

178:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:31:31 HtJHoIF70.net
結局20年なんて大したことないってことよ

179:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:31:55 mZbBOKVJ0.net
2040年とかどうなってるかなぁ

180:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:32:03 sZSQ/efl0.net
>>163
だな

181:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:32:37 mW7N/08X0.net
プロ野球人気が陰りを見せ始めた頃

182:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:35:46.54 JKVFvPDN0.net
>>176
今は伝統スポーツとして扱われてるけど
ダサい感じで若い人の中で扱いが一番雑だった頃だな

183:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:36:18.01 XVBqzRcf0.net
2000年はまだ502iの時代
デジタル時計みたいな灰色背景黒文字の時代
もっと時代が進むと、PCサイトビューワーというパワーワードのブラウザが出てきて、パソコン向けのサイトも見られるようになる

184:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:39:10 3A1Y/ccE0.net
10年前だとまだ大したことないけど
20年だとさすがにええっ、っていう感じだな

185:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:41:03 mZbBOKVJ0.net
20年前となるとちょっと思い出深い感じになるね

186:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:42:09 W/zWWIOZ0.net
>>149
マイベスト

1位 堤さやか
2位 笠木忍
3位 長瀬愛

すべてDVDだな。
なぜなら、ビデオデッキ持って無かったから

187:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:44:19 jYaAFtJC0.net
>>176
日本シリーズで長嶋vs王やって
当時の年寄りだけ喜んでた年だったな

188:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:45:03 W/zWWIOZ0.net
そういやあ
俺は2001年に結婚したが、
結婚式のビデオテープを貰って
怪しい雑居ビルにある「ビデオテープをコピーします」という看板の店で3本くらい依頼したわw
ビデオデッキ持ってねえのにw

189:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:46:39 3A1Y/ccE0.net
>>174
道路が透明なパイプになっていて車は反重力で自動運転
服はウエットスーツみたいでベルトを着けてる
肉体労働はなくてロボットがやっている
っていうのが昔の未来予想だったなあ

190:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:46:44 W/zWWIOZ0.net
>>176
俺的には2003年までかな。
たしか阪神優勝に松井がメジャーデビュー。
それ以降、見なくなったな・・・・

191:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:47:16 JKVFvPDN0.net
>>179-180
10年前…スマホがアーリーアダプター層に浸透
20年前…写メールが出始め だもんな

もうかなり昔の事のような感じだよ

192:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:48:17 HYSluWzq0.net
2000年に起きたことは驚かないけど
2000年が20年前という重みに驚く

193:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:49:02 jYaAFtJC0.net
PS2がデジタル家電の中心になって世界を変えるとか日経が煽ってた

194:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:49:56 mZbBOKVJ0.net
PS2はDVDの再生もできて良く働いてくれたわ

195:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:50:37 06IbTGhf0.net
親の小遣いでコンドーム買って不特定多数とセクロスしまくってた高2〜高3

196:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:50:54 XVBqzRcf0.net
21世紀になったと勘違いしている早漏がたくさんいた年でもある

197:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:51:06 pGrki54q0.net
2000年に生まれた子が20歳に、
20歳だった若者が40歳に、
と思うと長い時間だけど、
あっと言う間だったな。

198:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:51:29 JKVFvPDN0.net
>>179の言うように10年前だと大したことないのに
20年前だとかなり大昔のアナログ時代になるよね
iPodみたいなのすら20年前はないし

199:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:53:09.90 3A1Y/ccE0.net
TVでミレニアムという言葉を流行らそうとしていて
知らない駐車場のおじさんに
「ハッピーミレニアム!」だったか声をかけてしまったのが思い出だな

200:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:54:22 JKVFvPDN0.net
ワイはそこまで平坦な人生ではなく20年間環境が目まぐるしく変わり色々あったからかなり長く感じたけどな

201:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:54:26 lilYvD0V0.net
マトリックスは99年の秋から年末あたりだったか

202:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:57:20 RdHILdA20.net
インターネット博覧会、インパクってのがあったけど、
100億円も予算使われたのに、内容を知ってる人はほとんどいない

203:名無しさん@恐縮です
20/01/15 08:59:07 3A1Y/ccE0.net
>>193
アマゾンがまだ無かった時代
ポチっともない時代

204:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:02:28 jYaAFtJC0.net
>>193
iPodの前に1999年にソニーがメモリースティックウォークマン出してたよ
問題はソニー名物の独自規格で利便性が悪くて全く流行らなかったこと

205:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:03:34 mZbBOKVJ0.net
MD?とかもあった気がする

206:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:04:35.86 rszQDCcb0.net
>>1
2000年は、マクナルのハンバーガーが
50円だったと
オヤジから聞いて
「嘘だろ!?」Σ( ̄□ ̄)!と、驚いた

207:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:09:23 3A1Y/ccE0.net
>>200
「MDがほしい。ソニーのMDが。」
のコピーが気になりながら、ついに持たなかったな

208:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:11:13 67uOMpbW0.net
>>200
あったw
持ってました

209:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:11:17 dZUGNoA90.net
SMAPKinKi Kidsの全盛期だな
キムタクや堂本剛のドラマはよく観てた
堂本の何度も生まれ変わるドラマは1999年だっけな…

210:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:11:33 jPxMhWom0.net
>>114
曲は残ってもこっちは残らないからなあ

211:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:14:46.38 3A1Y/ccE0.net
>>201
これは


212:S員がほんと注意すべき問題だな インフレは恐ろしいらしい ものの値段が上がって貨幣の価値が下がる つまり、貯金や年金の力が弱まるんだからな



213:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:15:39.52 KsLq5etq0.net
ビューティフルライフ
最高視聴率41.3%

214:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:17:39.46 7g9y9hD80.net
パイレーツの「だっちゅーの」が流行ってなかった?

215:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:17:59.63 Ra3JbONu0.net
この頃仕事がめちゃめちゃ忙しかったから、見たかったドラマをタイマー録画したきり
まだ見てない 古畑任三郎の3rdシーズンとかショムニの2ndシーズンとか
そのうちまとめて見ようと思ってて20年経ってしまった…
VHSの3倍録画だからもう見れないな

216:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:21:03 dWhTpwM30.net
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト6
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト7
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(www.mext.go.jp)

217:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:21:06 FI+3XC5V0.net
>>177
プロ野球は今はダサいどころか「老人スポーツ」だよ
子どもが全然やらなくなったし

218:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:21:12 dWhTpwM30.net
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題

・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった。
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている

219:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:22:15 dWhTpwM30.net
>>201
>>203
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)

物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね


自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

220:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:23:59 M2npdaCC0.net
>>211
次はサッカーがそうなりかけてるねww
今や「不人気サッカー」ww

221:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:25:47 FI+3XC5V0.net
>>210
年齢階層別正規職員・従業者と非正規職員・従業員数
URLリンク(i.imgur.com)

15歳〜24歳 47.6%
25歳〜34歳 14.4%
35歳〜44歳 9.2% ←氷河期世代
45歳〜54歳 9.0%
55歳〜64歳 27.4%
65歳〜     73.5%

非正規雇用は実は今の20代〜30代の方が多い

222:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:25:57 /K/rm1Ab0.net
>>204
剛とエンクミのタイムスリープもの
あれ面白かったな
また改めて観てみたい

223:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:26:49 FI+3XC5V0.net
>>214
サッカーは子どもがやってるから未来が残ってるじゃん
野球はプロ以前にアマチュアの競技人口自体が減ってるから、裾野から削られてんだよ

224:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:27:15.75 pJGlf2F20.net
モー娘。の天下はずっと続いて
もし落ち目になったらスッパリ解散するだろうと思ってたな

225:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:27:40.08 3A1Y/ccE0.net
>>208
素直に巨乳を楽しめる・・い


226:い時代だった・・・な



227:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:27:41.22 ecZOzxs90.net
昔を懐かしむんじゃなくて、もうそんなに前の出来事なの?って事案を出せよ

228:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:29:26 FI+3XC5V0.net
この20年で日本に生まれたトップ企業ってあるのかな?
楽天もソフトバンクもユニクロも20年前には既にあったし
ZOZOタウンはヤフーに吸収されたし

何も新しいモノが生まれなかったんじゃないだろうか

229:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:30:01 3A1Y/ccE0.net
>>214
これからの時代は卓球、バドミントンとかになるのか

230:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:30:05 F1IpXIq00.net
>>176
Jリーグの方が先に人気なくなるとは思わなかったわ
まだ札幌にも仙台にも球団なかったんだよな

231:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:31:11 DEseW9Pk0.net
>>211
中学も野球、サッカー部員が減って近隣中学と合併の危機
逆に卓球大人気
まさかそうなるとはな〜

232:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:32:06.68 vXMddKFV0.net
>>127
しかし米民主はもっとキチだったというオチ。

233:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:32:07.00 FI+3XC5V0.net
>>222
激減する野球人口 高校野球は5年連続で減少
2019/9/18(水) 11:31配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
野球は確実にマイナースポーツになってる
プロ以前にアマチュアが減ってるから

234:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:32:13.13 7RxVgjhB0.net
『おはスタ』で山寺宏一らが使う「おーはー」が原型。
香取慎吾「慎吾ママのおはロック」でこのフレーズが使われ、一時は一世を風靡した言葉。
シングルが発売された2000年の流行語大賞にもなっている。
google先生によると、現在でも使う人が全くいないわけではないようだ。

235:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:33:29.60 cE3zc1YV0.net
サッカーはラグビー人気の影響をモロに食らったな
視聴率も取れないしアジアですら勝てなくなってる
トルシエの頃は強くて楽しかったなあ

236:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:37:03.62 DEseW9Pk0.net
>>226
野球人口減ってる理由に
「監督の指示(サイン)どおりが時代に合わない」
ってのがない?
他の競技もそうなのか知らないが
野球、監督の指示に従って動くの大変そう
自分の思うように動きたいだろ

237:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:37:39.12 FI+3XC5V0.net
スポーツはまず「やる」ものだからさ、ショービジネスとしてどうのこうの以前に、オリンピック競技からも外された野球は昭和のジジババ去ったら残らない
衰退とかじゃなくて消滅する方向に行く
>オリンピックの野球競技 - Wikipedia
>2012年ロンドンオリンピックの正式種目から外され実施されず、2016年リオデジャネイロオリンピックでも実施されなかった。
20年前は、野球は、まだオリンピック競技だった

238:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:38:08.05 3A1Y/ccE0.net
>>221
GAFAに代表されるように世界規格でやらないと
ダメなサービスばかりになったからね

239:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:39:01.71 jnxbhdKJ0.net
PS2本体は最初は予約分しか売ってなかったな

240:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:39:39.93 Tu9H1EDiO.net
アンディ河豚が死んだのも2000年だよな

241:名無しさん@恐縮です
20/01/15 09:43:20.56 dWhTpwM30.net
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる
聞いたことあるでしょ?
『今の「子」はかわいそう』とかなんとか
【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪です


242:ゥこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.net [458511464] http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460253239/ 氷河期世代が20代の頃、 1999年にはパラサイトシングル 2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮 2010年代になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった この「今の若者」に氷河期世代は含まない。 2000年前後の若者への言葉で、 「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。 そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、 保険会社だかの就職説明会場で担当官が 「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、 1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。 別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる 氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら どうしますか?」って質問も普通にあったしな あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通 ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな 今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて 祭りになってただろうな http://img.5ch.net/emoji/5ch-cry.gif




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1445日前に更新/101 KB
担当:undef