【野球】野球の「マイナー化」が止まらない日本、人気低下の元凶とは ★4 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:バグダッドの夜食 ★
19/12/08 11:20:37.70 qUcUDlt69.net
 
 意外かもしれないが、プロ野球の観客動員は年々右肩上がりに伸びている。まずはこの点を押さえておきたい。今シーズンも史上最多を更新し、NPBの発表によれば2653万6962人が球場に詰めかけた。カープ女子を思い浮べる人も多いと思うが、実は2000年代からパリーグを中心にファンビジネスに力を入れる流れが加速したのが契機である。他にもプロ以外でいえば、夏の甲子園の観客数が過去最高を記録したのも、つい昨年の100回記念大会だ。野球人気をたしかに示すかのような数字を見つけるのは案外難しくない。
野球の「マイナー化」
野球界の構造的な問題とは
 ここで大事なのが、野球を「する」人と「見る」人にきっちり分けて考えること。すると浮かび上がるのが、野球を「する」人口の減少だ。何も手を打たなければ、将来的には「見る」も先細りするのは間違いない。根深い問題である。
 地域によって差はあれど、野球ファンの平均年齢と言われる40代が子どもだった頃は、ボール遊びができる場所がまだまだ身近にあったはずだ。野球部に入っていなくても気軽に「する」経験を積める環境が「見る」層のボリューム増を支えていたことは想像に難くない。カジュアルに「する」機会が減ったいま、野球は部活やクラブチームに所属して「わざわざ」やるものになっている。著者の言葉を借りれば、野球の「習い事化」が進行しているのだ。
 この影響が如実に表れているのが、軟式野球の世界。転換点として挙げられている2010年から2018年までの中学校の男子部員数の変化を見ると、軟式野球については29万人から16万人へと大きく減少した。これは他のスポーツと比較しても速いペースである。小中学生全体の人数が減る中でも、サッカーやバスケ、バレーなどでは減少幅が比較的緩やかだ。
 近年は軟式でも、学校の部活ではなくクラブチームに入る子どもたちが増えた。硬式野球についていえば、競技人口は横ばいで推移している。こうした「習い事化」の進行は、同時に「二極化」も引き起こす。私立の強豪校が何年も連続で県予選を突破し、甲子園でも上位に食い込むケースが増えた背景にもこんな事情がある。二極化は「みる」の面でもキーワードだ。ここ10年ほどでプロ野球中継が地上波からBSやネットの世界へすっかりシフトしたことも、まさに同じ潮流の中にある。一連の流れが示すのは、シンプルにいえば野球の「マイナー化」に他ならない。
詳細はリンク先をご覧ください。
野球の「マイナー化」が止まらない日本、人気低下の元凶とは
峰尾健一
URLリンク(diamond.jp)
2019.12.6 4:05 ダイヤモンドオンライン

★野球とサッカーの対立を煽る、業者スレ立て人を芸スポ+から追放しよう★
【CB】悪質スレッド報告とスレ立て人資格★CAP停止(実質自治スレ)★244
スレリンク(mnewsplus板)
・悪意のあるスレッド
・誤解を招くスレッド
・ほぼ同じ話題の重複スレッド
・政治や災害それ自体のスレッド
など、お気軽にご報告ください。
スレッド検索にこちらもご活用ください。
URLリンク(www.kusanone-net.com)
★1の立った日時
1 Egg ★ 2019/12/06(金) 23:04:55.80 ID:jYUqJqnp9
【野球】<野球の「マイナー化」が止まらない日本>野球人気低下の元凶とは?「10年後か20年後か、いよいよ手遅れになる時がくるだろう」
スレリンク(mnewsplus板)
前スレ
スレリンク(mnewsplus板)
重複スレ
●【野球】<野球の「マイナー化」が止まらない日本>野球人気低下の元凶とは?「10年後か20年後かいよいよ手遅れになる時がくる」★2
スレリンク(mnewsplus板)

2:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:23:40.37 DZGDOkYa0.net
懐かしいな野球。
昭和の野球少年はみんなホットパンツはいてたからな。
ケツがプリンプリン、ってしててね。
横からタマキンがハミ出したりして。
お互い引っ張りあったりして、
よせよー、なんて言って。
ホッペが赤くなってな。
帰りは河原でエロ本を探してな。

3:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:26:44 yLIwkUiG0.net
少子化

4:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:32:06.55 vrSgWb/L0.net
今や時代はカバディだぜ野郎ども

5:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:32:08.51 fzBwEQU00.net
>>3
というか選択肢が分散したからがおおきいかもな
ほかのスポーツも人材不足叫ばれたら少子化が関係してるが

6:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:33:09.22 FMVoeQaE0.net
試合が長い

7:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:37:16.83 zZblZdcI0.net
砂漠のマスカレードは雑食 
影のたけし軍団は焼き豚
鉄チーズ鳥はリベラル
Eggはサカ豚
バクダッドの夜食は?

8:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:37:19.55 45n81qpB0.net
野球は実況やりながら見ると面白いぞ

9:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:40:17 3cHG8QE60.net
野球はベトッとして臭いからな

10:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:40:40 zgiF/Dgt0.net
サッカーのマイナー化が止まらない!

ラグビー人気もあり、サッカーの観客動員も激減!

森安という地味で不人気のせいで人気ガタ落ち

一方野球はプレミア12で高い視聴率を獲得!
サッカーは視聴率を公開できないほど1桁の連続(笑)

野球とサッカー、なぜここまで差が開いたのだろうか

11:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:41:36.67 zgiF/Dgt0.net
サッカーのマイナー化が止まらない!
ラグビー人気もあり、サッカーの観客動員も激減!
森安という地味で不人気のせいで人気ガタ落ち
一方野球はプレミア12で高い視聴率を獲得!
サッカーは視聴率を公開できないほど1桁の連続(笑)
野球とサッカー、なぜここまで差が開いたのだろうか
サッカーの視聴率ライバルは柔道だろう(笑)

12:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:42:32 syCzIcuG0.net
サッカーやラグビーのワールドカップの死闘を見てたら、日本シリーズの巨人4連敗ゲームとかクソに映るよな。あんなタラタラやってる坂本がMVPなんて、子供に夢を与えられない。
まあ、坂本の年俸5億円は欲しいが(笑)

13:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:44:35.90 o1HzfU3R0.net
未だにセパ12球団というのがね
そんなんで地域密着とか片腹痛いわ

14:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:44:59.42 XHHvsD7h0.net
頭を使わない野球脳ばかりのゲームだから、おもろない。サッカと一緒になっちゃったわ。

15:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:45:58.01 5F0ubLFT0.net
あの応援の騒音が元凶だわな、テレビで見ててもうんざりするわ
160km/hの剛速球が空を切り裂きミットに収まる音
ジャストミートの音、選手の声、球場で聞いてみたい、が、
あの基地外群衆の騒乱っぷりじゃ萎える
あいつら野球好きではなく、大声出して騒いで発散したいだけなんだよな
感動感嘆の声が漏れるのはいいけど、声援応援ヤジのない試合が見たいなぁ

16:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:47:01.15 pfbL9HvM0.net
野球は地上波から追い出される以上、チーム数を増やして興行エリアを拡大するしか成長への道は無いんだけど、
まぁそれも無理なんだろうな

17:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:49:24 SDL2Ac2L0.net
ヘディング脳の集い

18:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:49:32 +f3CyiDB0.net
もうテレビ中継無くていいだろ 視聴率取れないしテレビ局が困るだけだ
Jリーグもネットに移行して収入も観客動員数も史上最高だよ

19:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:50:43 Hffl2zz90.net
たった6チームのリーグ戦を140節もやった挙げ句に上位3チームが勝ち抜け、最下位でも降格無しとか、面白い要素がまるで無いもんな
せめて1リーグにまとめればいいのに

20:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:51:11 iKfyMvIm0.net
張 本

21:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:51:23 ILL2Mhci0.net
つまらんしのろいからに決まってんだろ

22:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:51:47.65 dX8IKHAC0.net
年俸が高すぎ

23:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:53:20.31 Yu5cOgh80.net
試合が動いてる時間より止まってる時間のが長くてイライラする

24:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:54:02.36 Hm4ebDFh0.net
応援しがいがない。
応援したところで、選手はFAとかで簡単にどっか行っちゃうもんな

25:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:54:44.03 MOMwm4pp0.net
近所の子供会で定例の球技大会が開かれている。女子は何故かフットベースボール。
フライをノーバウンドでとったらアウトはわかるがそこからタッチアップするというルールが全く理解できないらしい。
女子はそもそも野球なんて興味もないさ理解しようとしないらしい。

26:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:56:16 w6jsmchm0.net
棒振り職人
スポーツというには太りすぎ
デブが棒振ってあたるとのそのそ走る
ハゲとか大麻とか覚せい剤やったり
野球選手のくだらない下品な自慢話とかテレビに出演して人間性のクズさが露呈
リスペクトなんて全くできない
ゲームもつまらないし全然動かない守備陣
基本的にピッチャーとキャッチャーだけでいいよね
他のやつら暇すぎてヒマワリの種食ってるし
スポーツとしても単なる時間泥棒だし
選手もゴミ人間だし
これを見る理由がない

27:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:56:21 WyElxrw30.net
ここ数年、身売りや移転が発生してないことだけは評価できる
都市部の12チームだけとはいえ、地域密着路線を打ち出してからはよく耐えてるよ

28:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:56:29 XxtvJiyA0.net
誰が考えても投手に比重と負担が掛かり過ぎ。
輪番制にすれば少し上がるだろうが、その
投手も、走る以外に足は使わないし。
アンバランスな競技なんだよ。 まぁ
サッカーもキーパー以外は足は使わないが。

29:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:57:04 cDy+bAPz0.net
つまないから

30:名無しさん@恐縮です
19/12/08 11:59:05.00 1PQKUlRm0.net
>>22
これ。
早めに球団が潰れて見直しを迫られるようになればいい。
トップ選手で5000万くらいが妥当

31:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:00:05 qipPbbqE0.net
日本だけじゃなくてアメリカでも絶賛低下中だよな
国際大会に重きを置かず競技を広めてこなかった結果としか思えん

32:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:00:05 /cv5DQ5U0.net
少子化もあるが
そこのハゲ親父と
バーさんや子供連れ
文句吠えて
空き地や公園で野球なんかややらせるな
で条例も

33:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:00:40 4t9iZCDM0.net
企業チーム

34:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:01:12 ft7o9/690.net
>>10 サッカーの観客動員も激減!

情弱を発見!
もっと現実をみなくちゃ。

35:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:02:38.13 2zMFFloA0.net
巨人だけは視聴率無視してでも地上波中継維持すべきだったね。
地上波からほぼ撤退して一気に野球はマイナー化しちゃった。
せめて地上波の余ってるチャンネルで業界が野球チャンネル作って頑張ればよかったんだろうけど
もう手遅れだろうな。

36:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:03:24.77 giGY/HVE0.net
>>19
140節じゃないよ
23~24節だよ(´・_・`)

37:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:06:46.34 ovwKWeEP0.net
>>1
あのだらしないユニフォームの着方が駄目だ、気持ち悪い
野球選手って本当にセンスないよな
見てて気持ち悪いから見なくなった

38:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:08:39.27 n+PaoMAW0.net
子供の頃に野球中継に嫌な思いをさせられた連中が大人になった

39:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:09:07.25 MOMwm4pp0.net
>>30
収入と支出のバランスが崩れると必ず親会社がリストラしてくる。
経営者の金が無くなる事を意味するので近いうちに必ずそんな時代になる。
そうなると500万前後にまで落ちるよ。

40:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:11:24.96 vi4V/Avi0.net
>>37
そうそう
あの裾を何とかせぃ
あれは「お引き摺り」ってお茶挽き売女のする事だわさ

41:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:11:31.21 AuWuZ07L0.net
確かに相乗効果が弱まって、っていうのはあるんだろうね。
子供の頃広場で野球してた時は野球観戦も楽しかったな。
現在はやらないし見ない。野球選手は軒並み普段着もダサいのも
ますます興味を削がれるし。
球団はファンサービスとかすんごい努力してるのはわかるけど。

42:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:11:37.33 AuVrcbeD0.net
>>38
ここにいるぞ

43:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:12:47.32 1FY9Jmqx0.net
>>16
勘違いしてるけど
野球はテレビより前から人気だ

44:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:12:47.91 1FY9Jmqx0.net
>>16
勘違いしてるけど
野球はテレビより前から人気だ

45:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:21:03.76 hzNFp61R0.net
>>1
張本が他のスポーツから嫌われてるのに、スポーツ語ってる時点でw

46:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:27:14 1yFeE3ZY0.net
TBS 中日新聞のどちらかがトヨタに売っていればマイナーにならなかったかもしれない

47:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:33:57.87 RHV6BmNk0.net
試合は見ないのに 球児苑はよく見てる

48:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:45:58.07 jX49AwIx0.net
ぜんぜん違うじゃないか……! 「Instagram写真VS現実」対比写真で完璧に見える必要がないことを知る
URLリンク(www.hy.indireggae.com)

49:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:51:40.89 A0LdGgdr0.net
選手の半分が座ってくつろいでるもののどこがスポーツだよwww

50:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:51:42.35 i/me95re0.net
今さら野球は無い 時代遅れ

51:名無しさん@恐縮です
19/12/08 12:57:26.89 RQVjFGkL0.net
>>34
●【サッカー】<Jリーグ>J1観客数大幅増加!史上最多!初めて“平均2万人”の大台超え。総観客数も最多★2
スレリンク(mnewsplus板)

情弱を発見!
もっと現実をみなくちゃ。

52:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:01:23 0U6GMb+k0.net
>>6
だな。3回で終われ

53:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:01:36 thaEl+Il0.net
>>1
親にしてみれば、高野連が時代錯誤だから関わりなくないだけ
子供も興味なければサッカー行くだろ

54:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:04:36.72 FLdNnBqs0.net
職業野球と蔑まれていた不人気なプロ野球が、
長嶋茂雄人気で一時的に盛り上がったけど、
長島バブル人気が終わったということだね。
NPBも台湾、韓国のベースボールと統合して、
MLBのアジア地区として再編するタイミングではないか?

55:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:05:52.92 qE6B5eq40.net
テレビが大画面液晶化してから、
つまらなさが顕著に表れた気がする。
画面密度が低くなったというか…
中継の大部分が、大画面の中にポツンと
ピッチャー、キャッチャー、バッター、審判の4人だけ映されて、
しかもそれほど動きもないんじゃ、退屈に感じるのも仕方ない。
でもって、画面の端に映る情報に目をやるのが、地味に億劫になる。
どんだけでかいテレビ見てんだよって話にもなるかもしれないが、
横長大画面で視覚的に選手の動きに集中すればするほど、
スポーツのダイナミックさとかけ離れてることがあらわになってく感じ。
前世紀のブラウン管テレビの画角だと、少なくともポツンと感は感じなかったし、一目で画面に映る情報も確認できた。
やっぱり野球(少なくともテレビコンテンツとしてのプロ野球中継)は、
前世紀の遺物だと思う。

56:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:06:52.95 HhEgD9/S0.net
野球は元々世界でマイナーでそれがさらにマイナー化してるだけ
アメリカキューバなんて本当に野球人気なくなってるからな
日本も今後はサッカーバスケラグビーでしょ

57:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:07:46.03 Mu1z2Y580.net
まあマイナースポーツだしね

58:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:09:34.83 /2wW3nJ00.net
>>44
他国同士の試合で86人だけど

59:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:11:16.25 /2wW3nJ00.net
>>55
野球は音を消して(ミュートで)見てごらん。
壮絶につまらないからw

60:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:12:43.68 UH3tDTtd0.net
中国のサッカーワールドカップでコンプリート
日本は衰退国家

61:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:12:55 ILL2Mhci0.net
ネットの普及でアメリカ人にもドマイナーレジャーとバレたからな
google、youtube 、インスタの検索数や再生回数見ればゴミなのすぐ分かるし
あと、SNS動画全盛時代にいつも同じ絵ヅラの棒振りは決定的に不利

62:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:16:03.56 1FY9Jmqx0.net
>>56
とにかくアメリカや野球にコンプレックスあるのは伝わるよ
ただ一つ問題なのはその、サッカーやバスケラグビーが人気だという概念ね
野球は単独、それらは副産物ということを理解してない
これが野球以外が抱える怠慢そのもの

63:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:17:44.32 ILL2Mhci0.net
読売君が来てるな

64:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:18:17.56 hEq86BEr0.net
自分でやらないけどスポーツ中継見てた層が
テレビゲームの実況に取られてるんじゃね?
野球はテンポ悪いから、新参が見ても面白くないだろ

65:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:24:04.77 1FY9Jmqx0.net
>>6
全部アメリカじゃん
そんなネットとスポーツを結びつけたのが野球
ユーチューブもフェイスブックもいま野球
結局野球アンチってはずっと同じことの繰り返し

66:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:26:59.20 HhEgD9/S0.net
読売くんはアメリカで野球がアメフトバスケよりも人気なくて観客ガラガラなことにはどう思ってるんだろ?

67:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:28:36 WomFT8cv0.net
ただ今年野球世界一になってまた子供たちの憧れが増したのは確実なんだから
来年大谷の2刀流復帰で一気に盛り上がる可能性が高いね
それに奥川佐々木の活躍もみんな楽しみにしてるだろうから、
活躍次第でまた大変な盛り上がりを見せると思うよ

68:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:29:52 rqYRzciq0.net
まわりがおかしい世界だから人格形成に問題がある。

69:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:35:22.61 /2wW3nJ00.net
>>67
そしてMLBの現状を見て幻滅、までがワンセット

70:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:35:24.66 1FY9Jmqx0.net
>>66
バスケ、試合半分、箱小さい
アメフト、試合数1/10で週末
これが大前提
ここで結果出すってのはすごいことだけども
そもそもがだよ、どっちもMLBの模倣でしかない
同じ土俵にいるようで居ないんだよ
野球引きずりおろせばどうにかなると思ってる時点で野球にはなれない

71:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:36:55.39 /2wW3nJ00.net
>>70
じゃあ今シーズンのMLBで面白かった試合を3つくらい挙げてみな

72:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:39:55.46 1FY9Jmqx0.net
ラグビー→アメフト
サッカー→バスケ

これ全部学校で作られたもの
今どうだい??
これが野球が野球なシンプルな理由

73:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:40:47.02 sBaNWLAI0.net
なーんでか
なーんでか
それはね、みんなおじいちゃんになって
野球どころじゃ無くなったから
ちゃんちゃん

74:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:41:55.40 i/me95re0.net
野球は自分でやるスポーツとしては運動にならなくて死ぬほどつまらないのがな
言うて見るのもつまらないけど
サッカーなんかは自分でやるとめちゃくちゃ面白いのが大きい
見るのは好きな人と嫌いな人が分かれるだろうけど、やって面白いというのはやっぱり大きい

75:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:44:06 /2wW3nJ00.net
>>70
>>72
読売君、今シーズンのMLBで面白かった試合を3つくらい挙げてみな

76:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:45:32.04 /rGxNa7R0.net
いやいやニュースで散々やってるじゃない。
サッカーの優勝ニュース後回しでさ。
それでも人気ないのはスポーツとして
終わってるね。

77:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:47:46.70 1FY9Jmqx0.net
じゃあという切り返しが良くわからないのとどうせあおるためだけに聞いてるの分かり切ってるのであえてこたえないでおくよ

78:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:49:43 jvbdKh3C0.net
正直160kmとか150mとかどうでもいい事に気づいてから見なくなった

79:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:50:02 1FY9Jmqx0.net
>>76
これだけ言ってればいいんだから楽なんだよサッカーってのは
昨日なんてトップはどこも羽生なのに

80:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:51:44.54 /2wW3nJ00.net
MLBについて語るのを止めた読売君
そしてサッカーガーw

81:名無しさん@恐縮です
19/12/08 13:57:00.48 1FY9Jmqx0.net
いや、優勝後回し云々いってるわけで
そしてどこのメインは羽生だった
もうこれだけでサッカーってのは見てないのまるわかり
野球にかみつく常套句みたいなものでしかない
ただ乗りして文句言ってる立場に野球もなってみたいもんだろそんなの

82:名無しさん@恐縮です
19/12/08 14:04:56.80 51O78r8D0.net
ちなみに、J1は1リーグ、1シーズンで
ポストシーズンマッチもなく、リーグ戦1位が
そのまま優勝で終わり
味気ないというか、物足りなくないのだろうか?

83:名無しさん@恐縮です
19/12/08 14:06:00 jgdbfVqg0.net
インターネットの普及以外に理由なんてないだろ

84:名無しさん@恐縮です
19/12/08 14:06:14 /2wW3nJ00.net
>>82
ACLがあるからね

85:名無しさん@恐縮です
19/12/08 14:06:41.02 tSnN22fH0.net
野球の人気が上昇している国はこの地球上に1ヶ国も存在しないという悲しい現実wwwww

86:名無しさん@恐縮です
19/12/08 14:07:03.35 vtnuDWFm0.net
日本人選手が6億とかもらえるのは野球だけだからな

87:名無しさん@恐縮です
19/12/08 14:12:59.25 1FY9Jmqx0.net
>>83
野球は90年代からそのネットに投資していたわけだが
これが結局かつての新聞やラジオとまったく同じ
なぜや野球が生存してるのかただ乗り連中は考えなくていいんだよ
それが野球ある国の利点、そして文句いってればいいんだから

88:名無しさん@恐縮です
19/12/08 14:26:41 qcX9EAvj0.net
さよならゴール

89:名無しさん@恐縮です
19/12/08 14:35:37 exRi+hHU0.net
パジャマみたいなダサいユニフォーム
いまどき変質者やホームレスしか被らないようなキャップ帽
デブとオッサンが目立つ選手
試合時間の9割はだれも走らない

人気が低下するのは当然

90:名無しさん@恐縮です
19/12/08 14:48:40.61 xpYctxTs0.net
>>86
たかが6億なんて小さいな
手取りにすればせいぜい2億ちょい?
ベルギーやオランダのサッカーリーグに移籍できればそれくらい余裕
稼ぎたいだけなら欧州にこだわる必要もないしね
野球は国内に留まればMAX で3億
MLBで成功できれば青天井かもしれんがそれは無理
世界の大谷でも無理

91:名無しさん@恐縮です
19/12/08 14:56:42.04 4lsjNU4e0.net
>>82
総当たりホーム&アウェーのリーグ戦で、
1位のチームが優勝するレギュレーションが
真っ当だと思う
日本のサッカー界は、通常のリーグ戦に加え、
ルヴァンカップ、天皇杯、ACLもある
野球は、プロレスみたいな興行だから
無駄に試合を増やしてリーグ戦1位の
価値を落としてると思う

92:名無しさん@恐縮です
19/12/08 15:01:17.98 WomFT8cv0.net
しかし時代は変わったね
Jで優勝が決まったと言うのに、ニュースのトップは羽生だもの
ウインタースポーツに前々歯が立たないって、サッカーがこんなに人気が無くなったとは正直驚いた

93:名無しさん@恐縮です
19/12/08 15:27:47 Pd0pq6nB0.net
野球って何で死んだん?

94:名無しさん@恐縮です
19/12/08 15:33:45.04 bU84kXD40.net
サッカーの場合は資格を持ったコーチがいて技術やチームワーク
スポーツマンシップを教えてくれる
野球の指導は暴力教師とか近所のチンピラ、ただの野球好きのごろつきが
暴言と暴力と嘲笑を浴びせてくるだけ
身につくのはパワハラ精神と奴隷根性だけ
野球はみない、聞かない、やらない、近づかない
子どもたちに見せない、聞かせない、させない、近づかせない

95:名無しさん@恐縮です
19/12/08 15:46:37.66 oBzNnbvh0.net
>>93
焼き豚が敵を作りまくったから

96:名無しさん@恐縮です
19/12/08 15:55:38.29 MwHMIZxj0.net
他に楽しい事があり過ぎてね。
さらには将来就きたい職業に「公務員」がランクインする時代だし。

97:名無しさん@恐縮です
19/12/08 15:59:04.45 Dbc+wM7t0.net
昔は職場で挨拶がわりに「昨日よく勝ったなあれで」から始まったが、もう昭和の光景だな。

98:名無しさん@恐縮です
19/12/08 15:59:53 rFVR9Xyo0.net
間が長過ぎるんだよ。
あれを楽しめとかふざけ過ぎ。
特に投手交代毎に10分掛けてるのは何なの?
スポンサー名入ったオープンカーでゆっくり入ってきて打ち合わせと投球練習。
何故かコーチが後ろから見守っているという…
あそこで何かアドバイスして意味あるのか?
アドレナリン出てるから余計な事言ったらパフォーマンス下がるだけだって。

99:名無しさん@恐縮です
19/12/08 16:05:04.11 +XDYFHoW0.net
>>12
なお、ちなみに税金込みの模様。

100:名無しさん@恐縮です
19/12/08 16:10:09 NkANHJk00.net
監督がユニ着てしかも背番号までついてるのが意味わからん
あと個人記録を争っている面もあるのにグランドの大きさ、形が全球場違うのが本当に意味が分からない。

101:名無しさん@恐縮です
19/12/08 16:40:10.24 Pd0pq6nB0.net
>>100
そういうのに疑問すら抱かないバカしか
今時野球なんて見てないし

102:名無しさん@恐縮です
19/12/08 16:41:13.51 NWjmZ7d+0.net
>>100
そして背番号に意味がないという・・・

103:名無しさん@恐縮です
19/12/08 16:42:23 LayF8lCr0.net
>>1
観客動員伸びてるて同じ奴が何回も行ってるだけだからな

104:名無しさん@恐縮です
19/12/08 16:44:10 LayF8lCr0.net
全ては2002年のサッカーW杯
あれでやきうを支えてた親父連中にやきうのマイナーさがばれちまった

105:名無しさん@恐縮です
19/12/08 16:49:26.57 J/Uq17vs0.net
>>92
野球の日本代表の試合が直接対決でラグビー日本代表の4分の1か5分の1の視聴率を取れない方がよほど時代の変化を感じたがなあ。
しかも同時期に行われた国際大会でラグビーは新たなスターが何人も出現したのに野球は野球ファン以外にも名前を知られるスターが一人も出現しなかった。これも象徴的。

106:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:00:36.22 0+SE9+Uo0.net
>>104
今年のラグビーW杯も後から振り替えれば岐路になるかも。
ここ数年ボールパーク化で観客を増やしてきたがラグビーのパブリックビューイングで野球じゃなくたっていいことを知られてしまったから。
野球の横浜スタジアムよりラグビーのみなとみらいのパブリックビューイングの方が一体感があって楽しかった

107:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:14:20 80iCVLu10.net
最近やたらと連覇と連続出場多いもんなあ甲子園
そうかと思うと私立強豪退けて公立進学校が出てきたりすることが増えた
高校全体のトップレベルが低下している一方最上位の私立強豪にだけ人材が集中してるんだろう
競技人口の減少でピラミッドの底辺はもちろん頂点も腐りかけてきた末期

108:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:20:33.82 Pd0pq6nB0.net
>>105
日本で世界大会開催してゴールデンで決勝やって世界一になっても視聴率たった18%だからな
マジでヤバすぎる

109:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:24:00.23 wD5SYtCR0.net
親の拘束時間長すぎて敬遠されるの当たり前

110:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:24:01.49 dNcLlC6A0.net
「国内マスコミ対抗戦」それでいいじゃない。
読売vs阪神(ABC、MBS、SUN・・・)

111:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:26:27 QPlHQyNq0.net
除外やきうwww

112:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:32:39.31 Y7Vj/ll40.net
年俸あがって観客も増えてるんだからいいじゃん

113:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:38:28.58 Pd0pq6nB0.net
水増しが増えてるだけ

114:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:38:35.45 QPlHQyNq0.net
巨人のエースと4番なんて誰も知らないもんなw

115:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:43:07.93 WomFT8cv0.net
結局のところ今の野球のレベルが高すぎるのが一番の原因なんだろ
昔は160k超える速球なんて投げる選手いなかったもの
今じゃそれが基準みたいになってて、とんでもないアスリートしか野球が出来ないって状態になっちゃってるからな
そんな超運動能力の高い子供がそんなにいるわけじゃないから、そこまできつくないサッカーなんかに流れる子がいても不思議ではない

116:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:46:37.99 OQrkFc3J0.net
まあ、年寄りが幅聞かせて
偉そうに講釈タレてれば
誰もやる気をなくすでしょう

117:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:47:03.75 AixtkmGz0.net
>>114
菅野と岡本だけど
パッと思い付くのは江川と原だな

118:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:47:15.25 xpYctxTs0.net
>>115
MLBで活躍できる日本人選手は減る一方だね
メジャーは日本以上にレベルが上がりまくってるってこと?
それでも人気の低下に歯止めがかからないのはどうしてかな?

119:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:51:23.00 xpYctxTs0.net
昔と違って今はどんな競技でも世界最高峰のプレイを簡単に見ることができる
彼らに一歩でも近づきたい!
子供はそういう思いで何かを始めるんだよね
野球選手スゲーわ、俺にはぜってー無理
仕方ないからサッカー始めよ
こんな子供はいない

120:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:54:14 J/Uq17vs0.net
>>115
アメリカの50軍だか100軍だかに負けるのにレベルが高いってことはない。
むしろ競技人口の割にはメジャーリーグで通用する人間が少なすぎる。200人ぐらいはいないとおかしい

121:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:55:32.41 rrE8oqiI0.net
レベル低すぎるわな

122:名無しさん@恐縮です
19/12/08 17:57:08.72 SWyYoxih0.net
>>13
全国区で展開してたものが地域密着ってことは
縮小ってことだもんな

123:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:03:44.08 QPlHQyNq0.net
野球つまらないもんな

124:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:13:35 WomFT8cv0.net
>>120
そうなるとやはり経済的なことが原因って事になるのか
現代では学費が異常にかかるから、野球やらせてあげられる家庭は少ないんだろうな
道具一つ取っても、グローブ、バットにボール、それにユニフォームと全部揃えにるとなるとかなりの出費になるから、
野球をやらせてあげられる家庭が少なくなってるって事も、野球をやる子供が減ってる大きな原因の一つだと思う
それでも運動やりたい子供たちは誰かが持ってきたボール一つあれば、安上がりで簡単にできちゃうサッカーをやるって事になって
必然的に不景気になればなるほどサッカー人口が増えると言う悲しい現実が有ると言う事なんだろうな

125:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:21:15.45 /6l+ObGQ0.net
世界大会なはずなのに毎回日本開催w

126:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:21:21.36 QPlHQyNq0.net
まーた焼き豚の貧乏自慢が始まったよw

127:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:27:43.40 LayF8lCr0.net
>>106
まあ多少はあるかもな。だけど決定的なのは2002年のサッカーW杯だよ。あれだけ世界規模なお祭りゴールデンタイムで見せられたら死亡するわ

128:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:29:31.75 LayF8lCr0.net
つか今までが異常だったんだよ
色んなスポーツがチョイス出来なきゃ先進国じゃない。

129:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:29:49.78 J/Uq17vs0.net
>>124
何言ってんだ?
金の問題よりも日本野球のコーチングレベルが低いのが問題だろ。
世界的に見れば日本の野球の競技人口はかなりの割合を占めるのにトップ1200人になれるのは一桁しかいないんだぜ。
日本の野球が自己申告してくる数字はかなり眉唾ものだしな。俊足でも5秒7やら5秒6やらがいるのはおかしいし、観客もかなり誤魔化しているしな

130:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:30:37.46 ZGK9M3np0.net
観客動員は増えてるけどな

131:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:31:40.12 gdyIG/SZ0.net
親会社の買取だけどね

132:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:34:59 98Adt3FQ0.net
頭丸めて休みなく練習しても
台湾や韓国に負けるんだってさ

133:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:35:39 QPlHQyNq0.net
野球が好きな子供たちはドミニカ以下の生活水準だから道具が買えないのかwww

134:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:36:17.86 6N1Jt9QN0.net
坊主&ヘッスラ脳が最たるもの。洗脳教育がキモイ

135:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:36:46.45 yjsmsVgO0.net
>>3
定番の言い訳だな
少子化の8倍の速度で部員が減ってる

136:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:45:05.21 QPlHQyNq0.net
やっと日本も世界基準に追いついたんだな
あんな奇形棒振りがメジャーなんて恥ずかしいもんな

137:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:58:04 Fpdz2aQX0.net
遠くまで出かけて高いチケットかって
何時間も他人が野球してる
大金稼ぐのを見てるんだぜ

138:名無しさん@恐縮です
19/12/08 18:58:51 AXdAykcf0.net
セ・リーグは巨人とその対戦相手、東京VS地方みたい構図があって
その巨人が日本一になれるかどうかが見所だったのに
巨人の4番だったゴジラ松井がNYヤンキースに行ってしまって
もう巨人が日本一であることに意味がなくなってしまって人気が崩壊した。

発足当時はプロ野球に迫る人気だったJリーグがドーハの悲劇で
世界の壁にぶち当たって、その後Jリーグ中継の視聴率が激減したのと似ている。

ちなみに今人気だというラグビーも、W杯という世界トップレベルの試合を
先に見ちゃったので、実業団をプロ化しても日本ローカルなので人気は出ないと思う。

139:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:05:22.04 0+SE9+Uo0.net
>>138
サッカー、ラグビー、バスケ、卓球、バレーなど大抵の球技は国内リーグが世界に繋がっているが、野球はそうじゃないのがなあ。
また他の球技だと世界的名選手が日本でプレイすることがあって端的に世界を見せてくれるけど野球にはそれもない

140:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:05:45.75 1SGh324T0.net
>>138
球界再編のあたりでまともな層が大量に離れただけ
今どきやきうを見てんのは田舎者と愚民だけ

141:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:15:50.35 rrE8oqiI0.net
今時誰がこんなの見てんのよ

142:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:18:46.54 WomFT8cv0.net
今のフィジカルモンスターが集まる野球も、いつかはサッカーみたいに平凡な選手ばかりになって
世界から取り残されてしまうのか
まー今だけでもスーパーアスリート集団の野球がみられるだけ日本人は幸せって事で諦めるしかないのかな

143:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:21:30.67 Pd0pq6nB0.net
寝言は寝て言え

144:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:22:58.55 OBUzK7BD0.net
>>74
サッカーは自分でやると面白い...?!
お前の周りって運痴しか居らんねんな。
ボール持ったら敵にアタック喰らわされたりシビアなスポーツなんやけどな
己が当たりに行けば後々揉めるし

145:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:23:08.35 26GN0WaF0.net
>>140
田舎の人間も見てないよ
球団のない県だと生観戦する機会も少ないしテレビでもあんまりやってないからな
あとよほどのど田舎でもない限り都市部とさほど生活スタイル変わらなくなってるから
野球中継なんか見てるヒマない

146:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:24:27 Sd+T9GrqO.net
>>138
まさにこれ
俺は巨人ファンだったが、松井がメジャー行って、すっかり巨人には興味無くなった
今の巨人はどうしようもないほど、落ちぶれたチームになってしまった

147:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:26:31 pGAn5aQb0.net
ストリートサッカーから世界的スーパースターが出るもんな
日本の貧困化が進行すると益々サッカー熱が上がりそう(笑)

148:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:28:32 1SGh324T0.net
今どきブラジルでさえ下部組織上がりだらけで型にはまった選手しか出て来ないって言われてるのに焼き豚は無知過ぎて話にならんな

149:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:32:04.96 i/me95re0.net
>>144
そりゃお前みたいな運動音痴には野球しか面白くないだろ

150:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:34:47.55 OBUzK7BD0.net
>>100
元々野球は専業の監督が存在しなくて、選手が兼任で指示を出してた時代の名残だよ
あとサッカーはグラウンドの広さが統一されてると思ってるみたいだけど実はそうじゃない事は知ってるよね?(笑)

151:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:36:25.46 3N5JmfkD0.net
久保君 カンプノウでボール持つたびにひとり大ブーイング浴びちゃう注目度
奥川佐々木 ヤクルトロッテwww

152:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:36:29.61 yyMm74kA0.net
ダラダラ感が半端ない

153:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:37:46.12 +B80x3JN0.net
>>1
中継が単純すぎる。投手の投げる所をメインにしすぎ。足の速いのがランナーにいたなら、そいつをメインに写せ。バントやりそうなら最初から俯瞰で写せ。際どいベースラインの映像も最初から構えさせとけ。
制作の怠慢だよ。

154:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:38:12.74 Wpoe3kT10.net
日本が人口減少に向かう中
世界的には競技人口の少ないやきうよりも
世界的に稼げるスポーツの方が人気出てくるのは仕方ないのでは

155:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:38:54 QPlHQyNq0.net
ゴミコンやきうw

156:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:39:51.78 1SGh324T0.net
>>150
飛距離や打率競ってんのにグラウンドやファウルゾーンの広さとかフェンスの高さが違うゴミレジャーみたいな違いは生まれないぞ

157:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:43:37.77 OBUzK7BD0.net
>>149
はい。点数をあげる側がボールをコントロール出来ないというシュールな競技ファンなんで申し訳ないっす。
やっぱり能動的にボール動かす、敵がそれを削ぐフットボールサイコーでつね
受動的な野球やクリケットを好むアメリカ人イギリス人日本人インド人...ロクな奴居ませんね、ドイツ人やフランス人見習わんとね(笑)

158:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:45:15.44 J/Uq17vs0.net
ラグビーワールドカップを知った日本の国民にプロ野球はフィジカルモンスターばかりと言っても通用しないだろうなあ。
通用するのは昔ながらの野球教信者だけ

159:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:47:09.57 J/Uq17vs0.net
>>157
野球にたいしての指摘なのにクリケットに風評被害を及ぼすなよ

160:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:51:28.95 OBUzK7BD0.net
>>156
飛距離は競ってないだろ(笑)
球場のグラウンドに関して言えば最低限の基準はクリアしてるから。
あんま公正を極めすぎたら立地や気象条件にまでケチつけなきゃならなくなるんじゃね?

161:名無しさん@恐縮です
19/12/08 19:58:36.69 Tz0e0eX/0.net
サッカー、ラグビー、バスケは2時間あれば試合が終わるから、その後野球のダラダラしたプレー見て、こっちに食い付く人がいるわけないしな。電車の時間があるから最後まで見れないなんてプロ野球だけだし。

162:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:00:20.79 5fdmpPLx0.net
トップニュースが契約更改
ドラフト中継が高視聴率
オープン戦の段階でニュース
甲子園、地方大会の段階で有名選手を続々輩出
野球は仕掛けが満載

163:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:01:09.44 vaupnsJC0.net
マジレスするとキャラが立ってる野球人が
いなくなった
広岡が玄米食を強制して江夏が反乱するとか、野村が長嶋にボロクソ言ったりとか
そういうプロレス要素があるからマスコミも
国民も盛り上がってた

164:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:05:10.18 Pd0pq6nB0.net
野球とかジジババしか見てないし

165:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:08:16.06 oHggu0qI0.net
>>71
MLBで(別の意味)で面白かったのて、オータニが8タコしたアレだなw

166:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:08:47.67 ILL2Mhci0.net
>>163
人気低下して露出が減ったり観てる方の関心が低下しただけだろな
巨人の坂本なんて30年前だったらスーパースターだったはず
今じゃマニア以外は名前は知ってるという程度

167:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:10:14.64 i/me95re0.net
>>157
自分でやって面白いかどうかに何人かどうかとかどうでもいいよ
まあ野球はお前がやってることが1番ロクでもないな

168:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:10:55.57 dRzgastS0.net
時間が長いから

169:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:11:29.29 N8Cmc5Qo0.net
>>82
たった12チームしかないのに、半分に分けてしかもその中で150試合近くやって
更に6チーム中で上位3チームが決勝ラウンド争いする。
こんなアホな競技スポーツ他にねーよww

170:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:13:29 DAp/yhAE0.net
【爆発】焼き豚サンドバッグ・バー!【59周年】
スレリンク(kyozin板)

171:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:15:28.55 vaupnsJC0.net
>>169
CSは決定的だったな
交流戦ぐらいから内心白けてたが
あれでペナントの価値は皆無になった

172:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:19:35.23 cztz614M0.net
>>1
ぜーんぶ巨人のせい

173:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:21:00.50 oHggu0qI0.net
>>124
URLリンク(berd.benesse.jp)
これ見りゃ分かるが、やきうは他のスポーツに比べて低い方だ。
息をするように嘘付くな。

174:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:26:57 TJNqBzMs0.net
子供に始めさせるのに初回30万ぐらいかかるから、野球する子供減ってるというね

175:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:31:02.17 yjsmsVgO0.net
一塁まで全力疾走しただけで実況や解説が大興奮
ファールフライを真面目に追いかけただけで、しっかり者認定
一塁から本塁まで全力疾走で帰ってきたら、まるで一般人がフルマラソンを完走したかの様な扱いで大絶賛

これでスポーツ?スポーツなめすぎなんだよ、野球は
他のスポーツなら、この程度のプレイで誉められる事は絶対に無い

176:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:38:32.03 QPlHQyNq0.net
野球つまらないからね

177:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:44:44 Q3TmESe/0.net
>>173
あくまで平均だからな
硬式なら道具揃えるだけで20万くらいかかる

178:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:47:50 kMEyzZmc0.net
野球に恨みを抱いてる奴多いのも影響ありそう
親父が野球見るせいで見たい番組見れなかったし
糞延長で録画ずれたり番組消えたり…

179:名無しさん@恐縮です
19/12/08 20:48:14 kMEyzZmc0.net
野球に恨みを抱いてる奴多いのも影響ありそう
親父が野球見るせいで見たい番組見れなかったし
糞延長で録画ずれたり番組消えたり…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1636日前に更新/90 KB
担当:undef