【ボクシング】井上尚弥の怪物性は薄れたのか?“Drama in Saitama”の海外評 厳しい声はほとんど聞こえない at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:すらいむ ★
19/11/20 11:45:34.31 4otb6GnN9.net
井上尚弥の怪物性は薄れたのか?“Drama in Saitama”の海外評。
 11月7日、日本で行われたワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)のバンタム決勝、井上尚弥vs.ノニト・ドネア(フィリピン)の試合は、ボクシングの本場アメリカでも少なからず話題を呼んだ。
 アメリカ国内ではスポーツ動画配信サービスのDAZNがこの試合を生配信。
 東部時間でAM5:30頃という開始時間だったにも関わらず、終了直後からその激しい試合内容が評判になった。
 「考えれば考えるほど、2019年のファイト・オブ・ザ・イヤー(年間最高試合)はこの一戦で間違いない」
 リングマガジンのダグラス・フィッシャー編集長は、自身のコラムにそう記述していた。
 新旧のスーパースターが真っ向から打ち合った一戦は、実際にスキルレベルとドラマ性の両方で評価が高い。
 今年は他にエロール・スペンス(アメリカ)vs.ショーン・ポーター(アメリカ)、アンソニー・ジョシュア(イギリス)vs.アンディ・ルイス・ジュニア(アメリカ)、ジョシュ・テイラー(イギリス)vs.レジス・プログレイス(アメリカ)、ジャレット・ハード(アメリカ)vs.ジュリアン・ウィリアムズ(アメリカ)といった好ファイトが展開されてきたが、通称“ドラマ・イン・サイタマ”が多くの主要媒体から2019年のベストファイトに選出される可能性は高そうだ。 
■「怪物性が薄れた?」
 気になった部分があるとすれば、今回の激闘で井上の評価が多少下がったのではないかという点だ。
 これまで無人の広野をゆく快進撃を続けてきた“モンスター”だが、今回は36歳になった老雄に苦戦。
 9ラウンドには強烈な右を浴びてダメージを受け、一部のファンからは「怪物性が薄れた」と指摘されていた。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Number Web 11/20(水) 11:36
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

197:名無しさん@恐縮です
19/11/21 08:49:10.09 RNAaIYv50.net
実質4階級目だし
フェザーまで行ったら実質6階級目だぞ
そりゃまぁフェザーが限界だわ

198:名無しさん@恐縮です
19/11/21 10:23:47 BKbI5KPx0.net
どんなに強いって言われてる人でもどこかで自分の欠点と向き合う時が来るのは当然だと思うし
このタイミングで、相手がドネアでよかったと個人的には思ってる

199:名無しさん@恐縮です
19/11/21 10:45:46.56 Wx5taDg30.net
まあ、俺が井上尚弥とやったらなす術もなくあっという間にボコボコにされるだろうな
つまりそういう事だよ


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1669日前に更新/47 KB
担当:undef