【ゲーム】「キャプテン翼」を世に送り出したテクモがいかに偉大かを皆さんに説明します at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@恐縮です
19/10/21 15:57:42 TM+5yTmt0.net
>>418
2のが良すぎる

451:名無しさん@恐縮です
19/10/21 15:57:43 ARmUCA8j0.net
>>4
飲み物こぼす人続出だったな

452:名無しさん@恐縮です
19/10/21 15:57:51 PRuAOOcu0.net
3の対戦はコインブラとカルロス取ったほうが勝ちのゲームだった

453:名無しさん@恐縮です
19/10/21 15:58:19 R0WNrRu80.net
キャプテン翼6をPS4に出せや
一万円でも買う

454:名無しさん@恐縮です
19/10/21 15:58:21 xfaNMhrh0.net
>>436
井沢は最近の原作やとかなりいい扱い

455:名無しさん@恐縮です
19/10/21 15:58:40.12 LnSYq9N40.net
ケムコの代表作教えて

456:名無しさん@恐縮です
19/10/21 15:59:09.99 Mxo/Bpza0.net
プレステ5の目玉に新作作ればいいのに
ハードの進化をまったく無視して当時の味わいで

457:名無しさん@恐縮です
19/10/21 15:59:13.02 n8Tcrxw60.net
マッハシュートは許せる
マッハドリブルはずるい

458:名無しさん@恐縮です
19/10/21 15:59:22.87 E1GzmRuV0.net
若林が弱かったのは3とGB版だけだったと思う
2は頻繁にクリティカルが出るから結構防いでくれた

459:名無しさん@恐縮です
19/10/21 15:59:36.70 YiYaM8o70.net
滝くんのライン際のドリブル

460:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:00:02.10 xfaNMhrh0.net
>>418 >>441
3も
URLリンク(youtu.be)

461:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:00:16.46 +0Q+lmP50.net
>>441
1は慌ただしく、焦ってしまう感がある。
2.は素直にいい。俺も好き

462:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:00:27.09 Ww6MSWCz0.net
タックル
タックル
パスカット

463:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:00:37.62 b029GYs+0.net
ミハエルと石崎の薄い本は無いのか

464:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:00:49.70 tOoxdAMg0.net
そういやバンダイやコナミが出したキャプテン翼はどんな感じだったんだ?

465:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:00:57.71 Rmf4xMv90.net
>>433
敵がボール持ってる間何もできないんだよねこっち(´・ω・`)

466:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:00:59.10 yB44yXRa0.net
>>78
これが一番の要因でしょ
4とか正直ひどい。加えて映像も迫力無し
話を戻すと3のアルゼンチン戦のBGMが最高

467:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:01:02.80 fw5/dIpF0.net
三杉くんを敵ゴール前でドリブルさせて敵の反則待ち

468:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:01:25.81 tseAmSYp0.net
ぶっちゃけサッカーじゃない
シミュレーションゲームだ
くにおくんのサッカーのが面白かった

469:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:01:37.36 xfaNMhrh0.net
3のブラジル戦のBGM好き
準決勝っていうんがええな
URLリンク(youtu.be)

470:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:01:41.58 WR8Xgx3V0.net
牙竜三角飛び

471:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:02:08.57 c36q8U7q0.net
>>11
あれは何で誰も問題にしなかったんだろうね

472:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:02:13.05 FfiO+vSX0.net
>>455
バンダイから出たのは短いし作りこみも甘いけど
原作再現度が凄かった

473:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:02:14.86 uwY0Pyf80.net
>>454
顔面に何を受けるんだよ

474:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:02:23.13 PRuAOOcu0.net
3では必殺技すら持たないモブキャラDFのロブソンが真のゴールキーパー

475:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:02:28.43 Rmf4xMv90.net
>>445
ワールドユース辺りから一時期三杉君とか松山くんの噛ませ犬感が凄かったな
敵エースに向かっていってかわされるの
あの三杉でさえ!みたいな

476:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:02:38.85 xfaNMhrh0.net
>>459


477: あれこそサッカーちゃうやん 格闘技やん



478:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:03:01.58 c4lQ7s9B0.net
2を頂点に3以降劣化していったゲーム
スーファミ以降グラデーション使い過ぎでグラフィックすらファミコンの2より劣る

479:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:03:40 h1q1E8X20.net
キャプ翼は偉大だけど任天堂のサッカーは当時誰もプレイしてないし意識もされてないよ

480:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:04:08 +0Q+lmP50.net
>>459
高校?
優秀院はひたすらタックルしまくったら、GK以外みんな地べたに倒れてしまう。

481:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:04:13 g+VYmnNW0.net
>>455
コナミのは連打ゲー
連射パッド使えば森崎でもファイヤーショットをキャッチできる

482:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:04:33.28 Y9TJXvwu0.net
2の時の日向だけ何も必殺シュート編み出さなかったな

483:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:04:40.37 4UH2DjSs0.net
テクモの名作といえばやっぱり零

484:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:04:40.66 5uiJzXqQ0.net
>>390
アルゴスってゲームの面白さの割には
全然評価されないよな

485:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:04:51.37 fgzrHWtxO.net
もりさき くん するどい パンチング !!
しかし とどかない !!

486:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:05:35.45 tOoxdAMg0.net
>>468
わかる
3のシュートの演出は全体にふわっとしてて、虹色グラがかかってる感じだったな
2のシュートの方が迫力があった
松山のシュートは1の頃から異様な怖さがあった

487:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:05:48.78 xfaNMhrh0.net
>>465
原作でも鉄壁
URLリンク(i.imgur.com)

488:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:05:53.73 3AlrlWT+0.net
>>474
ゲーセン版→ファミコン版だとどうしても手が出にくい

489:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:06:13.68 E1GzmRuV0.net
>>465
ロブソンはモブではない原作キャラだし
3では必殺ディフェンスも持っとったがな

490:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:06:15.30 QT+BVLfc0.net
ウルトラマンとか仮面ライダーのサッカーゲームが好きだった

491:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:06:35.70 5w7ZARgz0.net
テクモのシナリオ、キャラの方が面白かったな
原作は高校生編まで

492:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:06:39.45 tseAmSYp0.net
>>467
まぁ硬いこと言うなよw
このゲーム
日向くんのカミソリタックル
吹き飛んだー
でも、なぜレッドカードにならない

493:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:07:22.13 ivh9XDqF0.net
ごういんなドリブル
は傑作だと思う。

494:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:08:04.96 nv4gHQOd0.net
エロゲーみたいなシナリオ分岐があるのは良かった

495:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:08:21 Lqv+hWw20.net
>>391
4だけ質が凄く低いんだよな
なんだろうなあれ

496:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:08:47 3AlrlWT+0.net
2は全勝する縛りがかなり厳しい
ディアスがもうね

497:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:09:07 WR8Xgx3V0.net
ファンベルグさん!!

498:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:09:10 3qDYRPZr0.net
テクモの名作はなんといってもテーカンワールドカップ。
トラックボールでの操作は、興奮をはるかに通り越した狂乱をプレイヤーにもたらした。

忘れてはならないのはソロモンの鍵。
シンプルな操作性ながら、慣れると画面を縦横に駆け巡る快感と敵を出し抜く醍醐味を存分に味わうことができた。

499:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:09:31 qlV+4cH80.net
反町とか原作喋ったっけ?

500:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:09:40.04 rpg3iDbV0.net
陽一は打ち切り連発時代でも
ゲームの収入がそこそこあったのかな

501:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:10:33.05 Lqv+hWw20.net
>>460
この疾走感が高速ドリブルのコインブラ筆頭としたチームにぴったりなんだよな

502:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:10:34.50 cJZnP5yr0.net
岬くんを見つけられなくて詰んだ

503:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:10:43.18 nv4gHQOd0.net
>>490
バスケットとかスキーとかあったな

504:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:10:54.81 WR8Xgx3V0.net
4の最初の敵攻撃ターンのお通夜みたいな音楽嫌だよな

505:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:11


506::04.59 ID:D+y+Zb7p0.net



507:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:11:17.42 xrEzqTwl0.net
>>455
音楽はいい

508:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:11:21.08 jN2SSk7m0.net
こい!俺にもってこい!

509:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:11:51.33 rMe08HFb0.net
>>492
片桐さんの胸ポケットのチケット?に気づかなくて当時苦戦したの覚えてるわ

510:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:12:06.17 tOoxdAMg0.net
>>492
岬君を見つけられなくてもエンディングで「やったよ岬君!」って言うんだよな、翼
岬がいるべき場所は黒くなってるけど

511:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:12:41.72 h1q1E8X20.net
キャプ翼が出るまで当時はサッカーなんて全く人気がなかったという文化的背景がすっかり抜け落ちて
テキトーに任天堂ホルホルぶち込みたいだけって与太記事だな
任天堂のスポーツゲームでプレイされていて人気あったのはベースボールとディスクシステムのバレーボール
サッカーはガチのマジで存在すら知らん奴の方が多い
キャプ翼を経て横スクロールサッカーゲームとして子どもたちに初めてまともに認識されたのはくにおくんサッカー編だろうな

512:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:12:47.54 Y9TJXvwu0.net
>>497
それパチンコの日向じゃね

513:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:12:59.33 tgdrriLP0.net
スパイラルパスカットのむかつき具合

514:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:13:30.07 wez851zK0.net
これは記憶にある、名作だと思うが
途中の岬を仲間に入れる方法がわからず、友人に聞いた
当時は携帯やネットもなく、知るまでけっこうな時間が

515:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:13:43.32 4GYSuCCP0.net
撃ち合いになったらガッツ関係で不利だから自陣で時間潰ししてたなあ

516:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:14:00.95 JFnljZa70.net
>>25
早苗ちゃんの体格がプロサッカー選手より良いってなんだよww

517:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:14:24.20 +0Q+lmP50.net
>>490
野球のエースとかボクシングのちびはなかなかおもろかったんだけどな。

518:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:14:58.37 4UH2DjSs0.net
>>188
ハンドでゴールに向かって投げただけだと多分ならないけど、色々吹っ飛ばしたらレッドだろうな。
スローインからだと大丈夫だし吹っ飛ばしてる時点で誰かにボールが触れてるからゴールも認められるだろう。

519:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:15:06.46 2gdFuYTe0.net
突っ張り大相撲

520:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:15:10.11 1MATjwLA0.net
>>80
石崎くん最強パスワードか

521:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:15:59 rEz0zjGW0.net
ああああタチトナあああああああ

522:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:16:55.82 tOoxdAMg0.net
>>506
この物語は少年時代から始まる、みたいなイントロで
結局少年時代だけで連載打ち切りになったテニスのもあった

523:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:17:29.59 sQQWeoE90.net
顔面受けと言えば石崎と木村一基

524:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:17:32.52 GDo4LHeY0.net
サイクロンとかいう糞必殺技を出したテクモしか印象ねぇわ

525:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:18:02.84 5uiJzXqQ0.net
>>488
増子司って人のBGMすごいよな
テクモ一時代を築いているな

526:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:18:16 Rmf4xMv90.net
キャプテン翼シリーズ - ゲームカタログ@Wiki 〜名作からクソゲーまで〜
URLリンク(w.atwiki.jp)

527:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:18:16 FF9fV7k90.net
ソシャゲがそろってクソなのなんとかしろ

528:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:18:19 Qe0e+ej90.net
そういやポケモンみたいだな

529:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:18:27 WR8Xgx3V0.net
>>482
日向のカミソリタックルてw

530:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:18:53 MM5ILswK0.net
それが今ではPK完全版商法なんですよ

531:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:19:22.13 J0pjqA4/0.net



532:ランピオンくんのロケットヘッド



533:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:19:30.43 Tgv4H6ZL0.net
昔、日本代表戦で柳沢がサイクロン撃ちかけた(不発)

534:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:19:47.25 nkTQ4B2L0.net
>>514
その人メガテンの曲も作ってなかった?

535:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:20:18.28 +0Q+lmP50.net
>>511
1発当たるとそれを超えるって難しいんだな。
鳥山明みたいにアラレちゃんもドラゴンボールもあたったってものすごいことなんだな。
>>514
当時のBGMはテクモとカプコンのロックマンや天地を喰らう2が屈指だな。
ほかはどうかっ忘れたが、任天堂はMOTHER。

536:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:20:19.18 Rmf4xMv90.net
【SFC】キャプテン翼IV プロのライバルたち【エンディングまで】 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

537:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:20:37.66 TxafGDtm0.net
>>161
キャプテン翼のBGMも勿論良いが、何気にスーパーフォーメーションサッカーのBGMもかなりカッコいい
SwitchからBluetoothで出力してTWSで音声聴いてビビった。当時はテレビの糞音響でしか流したことなかったからな

538:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:21:12.00 3AlrlWT+0.net
レベルアップにはガッツの消費度合い=活躍具合
みたいな判定があると思ってて、
ゲーム終了時にはできるだけ多くのキャラのガッツを消費しきるようにやってたわ

539:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:21:28.40 8v0VJ1P80.net
岬めっちゃつかえただろ
俺FWにしてたわ。今でいうDFWてやつだな。
前線でつぶすことは大事だし、シュートはほとんどスルー要員にしてたわ
いざとなれば浮き球シュートはそれなりだしね

540:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:21:39.63 DmBfpwexO.net
カペロマンさんにボコボコにされた記憶は忘れない

541:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:21:50.21 5uiJzXqQ0.net
>>522
wikiみたらシリーズ最初からもうその人だな

542:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:22:30.83 Lqv+hWw20.net
>>522
ソウルハッカーズまでやってる
ダンジョンエクスプローラーも名曲多い

543:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:23:02 NLUNmI/fO.net
>>105
その最新作は何かのイベントで下品なことやったんじゃなかったんだっけ?

544:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:23:27 1L7PQV5R0.net
あの時代点数付けのレヴューもそんなになかったし
まじでギャンブルだったな

545:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:23:46.11 3qDYRPZr0.net
ピンボールアクションもいいなぁ。
今遊んでもほんと楽しい。
現役稼働時代はひと気のないゲーセンにひときわ響くデモミュージックが物悲しかった。
ナムコ・バラデュークの「I’m your friend!」と双璧。

546:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:23:58.03 KGtWU5F70.net
若林「おまえら!そんなことじゃゆうしょうなどできないぞ!」
いやお前がシュート止められなかったんだし

547:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:24:08.59 hUHmELwVO.net
>>86
分かるw絶望感あったわ
それだけに倒した直後から全日本を操れる喜びは半端なかったが

548:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:24:10.48 qo/3fGJe0.net
>>86 >>110 >>313
ラスボス戦
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
stat.ameba.jp/user_images/20150522/09/yoshiki-0722/a5/ea/j/o0480041613314330003.jpg
stat.ameba.jp/user_images/20150522/09/yoshiki-0722/6f/52/j/o0480075813314330009.jpg
i.imgur.com/fE4Hvo0.jpg

549:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:24:23.74 8v0VJ1P80.net
日向が俺的にjはつかえなかったな、燃費悪すぎではすすと目も当てらない
でもDMFにしてタックル要員としては最強だったけどw

550:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:24:27.43 M88Zss7q0.net



551:さのとのコンビプレイ さの呼び捨てw



552:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:25:10.12 Lqv+hWw20.net
Uの曲やってるメタルユーキもテクモ出身だしな

553:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:25:23.46 wN1RBApe0.net
>>465
ロブソンて1から出てるような

554:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:25:41.67 3AlrlWT+0.net
>>532
そうだな(「いっき」かった)

555:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:26:01.36 vDeIt6rS0.net
3のドイツ戦とアルゼンチン戦のBGMが格好良かったわ
後設定ミスらしいけど若林がゴミすぎて鬼畜難易度になってた
強引なドリブルも強すぎた

556:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:26:04.70 qo/3fGJe0.net
>>525
世界の三浦知良さん
URLリンク(scontent-iad3-1.cdninstagram.com)

557:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:26:15.69 NB83umgA0.net
FC版の曲がすごくよかったよな

558:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:26:46.05 tOKKkCyd0.net
>>523
それは違うよ
1発屋の漫画家はその漫画だけ色々全振りしてしまってそういうタイプのクリエイターになってしまって異ジャンルの漫画が描きにくくなる
尚且つ読者も 前の漫画の方の傾向とかを求めたり比較して読んでしまうので それで齟齬起こして微妙と感じる
鳥山明にしろ尾田にしろ過去に面白い短編をそこそこ描いてたけど
DBやワンピ等 大ヒットさせてからはそっちにリソース全振りしちゃってクリエイターとして枯渇してしまっただけだよ
売上ヒットは別として色んな作品を描いてる漫画家は割と多いよ
知らないだけで

559:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:26:52.88 8v0VJ1P80.net
難易度がよかったんだよな
なめてかかると、結構大変なゲームw

560:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:27:04.13 tOoxdAMg0.net
>>532
あたたたたで評価してたファミコン神拳って結構画期的だったんだな
あれのおかげでマクロスを回避することができたわw
だけどジャンプ漫画には点数甘くなったりそもそも評価しないで紹介だけしてたりしたな

561:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:27:13.99 ATKNNIRm0.net
>>476
スーファミは他のゲームもそうだけど本体に色んな機能が付いたのをみんな取り敢えず使って試してみたみたいな画面演出が多かったからな

562:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:27:44.06 /dfRzBY80.net
有野課長みたいに知識がなく突っ込みながらやったほうが面白いと思う

563:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:28:27.79 tOKKkCyd0.net
>>428
悪いが俺はコーエー発売のゲームに幾つか手を出して経験した上で書いてるんだぜ

564:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:28:55.32 d5V/6JZ60.net
ごういんなドリブル

565:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:29:03.58 cJZnP5yr0.net
キャプテン翼2で韓国という国の存在を知ったマジで
ちなみに中国は元々知ってた

566:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:29:13 qo/3fGJe0.net
>>532
発売後やけどファミマガの読者通信簿の点数はめっちゃ高かった

567:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:29:50 0nGcgMak0.net
>>1
テクモが面白いわけ無いだろw
面白いメーカーなら、ヒット作や神ゲーで幾つも名前が挙がるが、皆無w

そもそも面白いメーカーなら、今でも第一線で…とは言わないが
あんなスーファミ時代で事実上終了にならないだろw

568:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:30:55.31 wD19iMjA0.net
サンターナはゲームが初なんだろ
サンターナだけ漫画に出す気になった理由を知りたい

569:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:31:06.99 2cdXR9Yw0.net
キャノンヘッド


570:が異常な強さだったのを覚えてる



571:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:31:14.23 F8Q3YwVS0.net
コインブラ君好きだったわ

572:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:31:22.95 Emk5keen0.net
2は名作やBGMもいいしな

573:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:31:39.06 IVYUsjX40.net
このゲームなんでリメイクされないのかほんと不思議

574:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:32:36.48 7oPq04ME0.net
ファミコンのキャプ翼って評価高いけど
俺ははまらなかったな
スポーツゲームなのに他のスポーツゲームのような
リアルタイムの反射神経とか操作テクニックが必要なくて
RPG的なコマンド先端ゲーだから
スポーツゲームとしてのサッカーがしたかった俺ははまらなかった

575:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:32:44.93 QmN6dfYV0.net
懐かしいスマホのアプリで出てる?

576:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:32:58.88 3qDYRPZr0.net
>>554
スターフォースやアルゴスの戦士やソロモンの鍵が神ゲーでないとかw

577:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:33:32.12 GeDtxXva0.net
ギャロップレーサー事件で、G1馬でないと、無名と言い切った糞メーカー。
オランダ鰻がお似合いだ

578:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:33:47.30 NtaqgkYf0.net
>>555
カルロス・サンターナの初出は東映の映画版
必殺技は「ミラージュボール」だった

579:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:34:22 GWHSu1BW0.net
1は翼か日向で決めて敵のいない所を逃げまくってれば1度も負けずにクリアできる
2は「俺はあきらめないぞ」とセリフが出たらドライブタイガーが打てる
3でつまらんくてやめた

580:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:34:23 T3r29rRB0.net
ネルソンくんは41歳

581:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:35:13 sbo2gEqr0.net
発売当時はその価値があまり認められてなかったゴッホのような作品

582:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:35:29 ATKNNIRm0.net
>>565
1は敵見えないのにどうやって逃げてたんだ?

583:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:36:38.17 hzUX+tEf0.net
>>550
テクモの話してんのにコーエーテクモのこと言われても

584:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:36:41.69 ATKNNIRm0.net
>>567
キャラゲーは糞が定着してたからな
これを面白いって言いづらかった

585:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:36:47.93 Emk5keen0.net
>>568
エアプなんだろうな

586:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:37:23.06 rU4AG6j00.net
ジーコサッカーとかってアダルトゲームの入れ物を思い出した
あれもアイデア自体は決して悪くなかったので
DSみたいな2画面でタッチペンのハードだったらって思ったりした

587:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:37:35.51 1g6OVUfZ0.net
>>296
うろ覚えだけど、ダイナマイトヘッドはサトルステギじゃなかったっけか?
次藤も早田も若島津も砕けちらされて絶望した想い出。。。

588:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:37:45.54 1OSj6jGX0.net
サイクロン誕生は震えたな

589:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:38:07.02 sbo2gEqr0.net
>>560
>スポーツゲームなのに
まずこの認識からして間違ってる
スポーツ漫画(アニメ)が題材ではあるが決して「スポーツゲーム」ではない

590:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:38:16.70 4l2glVk60.net
>>572
ジーコサッカーこと調教師瞳のことか

591:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:38:21 egR2Qo430.net
サッカーで遊んでる時に1のパスカットのマネしたら友達にやたらウケたわ

592:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:38:43 eXiOTthA0.net
スマホに向いてそうなのに

593:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:39:06 EdV4+VQ50.net
音楽がかっこよかった

594:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:39:13 2cdXR9Yw0.net
システム云々もだけどそれよりシナリオやキャラクターが良かったんよね。特に2。
システムが受け付けなくてやらなかった人はちょっと勿体ないと思う。

595:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:39:58 3AlrlWT+0.net
>>560
当時、その欲を満たせるゲームは多分ほぼないんじゃね

596:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:39:59 +TBfr4Rt0.net
くっ ガッツがたりない!

597:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:40:13 JkcNBE7Y0.net
でもキャプテン翼2があったせいで
原作のワールドユース編がいまいちになってしまった

598:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:40:30 RjFaAqe30.net
中学時点での天才は翼でも三杉でもなく佐野
オーバーヘッドができるのは翼三杉日向佐野
松山クラスのキープ力があるのは翼岬三杉佐野
しかも佐野は一学年下
佐野満天才

599:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:40:46 rgPHro3A0.net
4と5はクソだったような

600:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:41:23.08 k7FQ+yiH0.net
スカイラブハリケーン
スカイラブストーム
スカイラブタイフーン
途中から次藤のハードワークが物凄い事に

601:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:41:33.50 tOoxdAMg0.net
>>572
多数の報道陣呼んでジーコ本人にプレイしてもらって宣伝しようと思ったら
ジーコに「こんなフォーメーションはおかしいのでは?」と担当者が苦情言われてたな
この場面はジーコの密着取材の番組で「さすがジーコ、ゲームと言えど妥協はしない」と晒し者にされ
さすがに担当者が可愛そうだった

602:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:41:41.71 WIyCPLiw0.net
ニコ動のVの来生君のドリブル連続21人抜きで22人目でPK奪取は笑った。

603:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:41:57 nkTQ4B2L0.net
高円寺女子サッカーはキャプ翼みたいなの期待したんだけど
まごう事なきクソゲーだった

604:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:42:16 JtCr+adO0.net
2のオープニングの音楽が至高すぎて

605:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:42:59.51 yqFyRRLe0.net
石崎君とかにもちゃんと必殺シュート実装してくれたのが嬉しかった。

606:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:43:01.09 /wBVGnLt0.net
FF10のブリッツボールもキャプテン翼システムやな

607:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:43:26.24 jVUkfifu0.net
似たような画面の格ゲーじゃない幽白はわりとやりこめる良作

608:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:43:53.45 KkLFvKt+0.net
岬君を探すミニイベントが好き

609:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:43:58.95 YO3zfdZ/0.net
ソシャゲしかなくなり過去の遺物を誇るしかなくなった日本ゲーム業界

610:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:44:32.81 Xc1YWaZz0.net
西ドイツ戦の音楽はアルビレックス新潟のチャントで使われてる

611:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:44:36.21 OQ3Chz5+0.net
下に攻める時はゴールが全く見えないという致命的な欠陥を我慢すれば
フォーメーションサッカーが最高

612:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:44:42.79 I83aPQ8o0.net
これほんと面白かったな

613:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:45:07 wN1RBApe0.net
オールスター戦最強プレイヤー
3 ミュラー
4 ラムカーネ
5 ジルマール

全てGK

614:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:45:37 mACwRos60.net
>>4
ドライブシュート打てたしな

615:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:46:16 fnObDpRB0.net
>>25
年齢が上がったという表現を足が長くなるという事で表すのか

616:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:46:25 SQzrmZEz0.net
いやよくあるモッツァレラやピザは食べられるってやつだ

617:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:46:30 sbo2gEqr0.net
>>570
当時はネットもなく雑誌の評価が絶対みたいな風潮があったしな
専門誌の評価は軒並み中以下だったけど、仲間内ではRPG好き中心に「これ(意外に)面白いぞ!」ってのが結構いた
後に続編が作られて「やっぱり売れてたんだ」と認識
ネットが出来てからは多くのユーザーから神ゲー扱いで再認識
ゲームに限らず「評論家」なんてもんが概して当てにならない見本

618:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:46:50 lQK/bTu50.net
>>19
?は酷すぎ
なぜああなった

619:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:46:59 kGNoxHre0.net
石崎のヤマザルバスターで辛勝した試合とか覚えてるわw
今でいうターンオーバーじゃないけど、飛車角落ちで戦わなきゃいけない場面があるんだよな。
松山とか早田が格上にシュート決めると嬉しかったなw

620:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:47:47.85 h23d+0UK0.net
残り時間少なくなった時のBGMが好き

621:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:47:50.84 SQzrmZEz0.net
>>602
誤爆したみたいですすみません

622:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:48:13.65 2cdXR9Yw0.net
4は超劣化BGMと浮き玉バグ
それ以外に語る要素無いと思う。

623:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:49:04 vXgHtV5J0.net
シリーズまとめて収録したソフトか
3から5が入ったスーファミミニ2を出して欲しい

624:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:49:37 bkyQwHUC0.net
カプコンの「ドカベン」も
所謂野球アクション要素を全てなくした佳作。

625:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:50:25.14 4GYSuCCP0.net
ドリブルでキーパー抜くのがガッツのコスパいいんだよな

626:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:51:46 b00tmbXN0.net
>>547
ドラクエ情報がやたら詳しい訳を大人になってから知ったわw

627:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:52:04 ZjK6bBBJ0.net
>>599
必ずそいつらの取り合いになるんでどっちが1pになるかもめたな
んで2番目はサイクロン系の決定力とドリブルでキーパーまでかわせる翼を獲る、と

628:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:52:10.99 /dRXLbyRO.net
原作より面白い

629:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:52:23.97 +08L9KVo0.net
最後は新田がロベルトの師匠の教えでとんでもパワーアップしてラスボスだったな、でのあの新田が全日本に入ったらもう勝てるチームないから続編作りようがなかったな

630:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:52:59.62 1eX7C07s0.net
PK選ぶときの音楽がかっこいい

631:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:53:39.12 kGNoxHre0.net
>>606
あのBGMの中、敵の必殺シュートがうなり上げてゴールに迫ってきて若島津の三角跳び選ぶ瞬間のドキドキがたまらんw
キエエエ〜ッ!

632:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:53:45.69 kn4qSpQt0.net
テーカンのスターフォースは神
SEGAのスターフォースも神
ハドソンのスターフォースは糞

633:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:53:49.13 ZjK6bBBJ0.net
つばさはつよいつよいつよいつよい つよいつよいつよいつよいなあああ

634:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:54:29.06 dnwBInaT0.net
>>605
MFはやたらガッツ減るゲームだから必殺シュートと必殺タックル気軽に打てる石崎とか早田がいい

635:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:54:34 2cdXR9Yw0.net
>>588
あのシリーズ面白かったね。
通常プレイならまず使わない補欠キャラまでちゃんと搭載されてたから出来たことで。

636:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:55:07 qlV+4cH80.net
5のエディットキャラが空気すぎる

637:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:55:20 nzIgtf+P0.net
アルゴスのアの字も出てこねえとは
マイティボンジャックの動きとか語れよ

638:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:55:33.20 lQK/bTu50.net
>>62
ベテランで世界的に有名な作家なのにコレ

639:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:56:18.90 cJCVwW1N0.net
今でも電車でウンコしたくなって駅のトイレを探す時は
頭の中でキャプ翼2の残り時間少なくなった時のBGMが流れる

640:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:56:35.96 idhO0bmP0.net
まあ原作もシミュレーションゲームみたいなもんだし
シュート中にどんだけ喋んだよww
URLリンク(www.youtube.com)

641:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:56:52.18 uUjO6KU00.net
ぼぼぼぼぼぼ

642:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:56:53.44 dnwBInaT0.net
>>604
でも5は必殺オーバーヘッドとか普通に止められるからサイクロンとか普通に打ったほうがいいってのもつまらん

643:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:57:39.93 w85JsU7D0.net
>>610
懐かしい
アケ版も良かったがファミコンはオールスターで更に良かった

644:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:57:56.98 BFApU7Pa0.net
2の対全日本戦は必殺シュートのオンパレードで大敗したが、再戦で翼くんのヒールリフト攻めという姑息な省エネ作戦を思いついてあっさり勝てた

645:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:58:28.79 c5Um7AMG0.net
5だったかな
相手GK鉄壁でも45


646:xからクロスいれてスルーしたらほぼ入るのは



647:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:58:47 dnwBInaT0.net
>>413
ムーンサルト以外にドラゴンタイガーまともに止めれる手段知らんわ

648:名無しさん@恐縮です
19/10/21 16:59:18.92 aZUOHDPQO.net

影牢
キャプテン翼
つっぱり大相撲
マイティボンジャック
テクモは有能すぎる

649:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:00:29.48 r3HSfgvZ0.net
キエエエー

650:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:00:34.58 57nnJR8p0.net
確かに当時の漫画やアニメのゲーム化としては良作だと思う。
特にバ○ダイのクソゲー率はひどかった…

651:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:00:36.47 dQzSmXm70.net
サイクロンの発想は原作の必殺シュートより良かった

652:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:01:08.90 lQK/bTu50.net
>>615
原作という名の同人誌に気を使ったんだろうと思っている

653:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:01:40.75 4mzcU3p70.net
記憶だとテクモとジャレコがごっちゃになっていた

654:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:03:53.14 H2UIH2nW0.net
自分のゴールからシュートして入るレベル

655:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:04:37.85 ejgN8rpi0.net
>>125
森崎www

656:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:05:08.45 fG9/i8oo0.net
こっちが正史
無印以降やってるのは高橋陽一の同人作品

657:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:05:33.45 YO3zfdZ/0.net
>>633
ソロモンの鍵
当時MAPやアイデアを応募したらソロモンの鍵が貰えた 俺の親戚が大好きで方眼紙にMAP書いてテクモへ送ったら(募集はしてなかったが)金の鍵貰ってた

658:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:05:52.11 lQK/bTu50.net
>>504
「おまえら鳥かご好きか?」→「はい!」
敵は無限ガッツだからな
終盤にはいかに逃げ切りを図るかのゲーム

659:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:06:32.74 wR9ZHB7g0.net
胸トラップでサイクロンのトスを上げられるのはやりすぎだと思ったw

660:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:07:02 ZjK6bBBJ0.net
>>632
ミルチビッチくんもファンベルグくんもラムカーネくんも大抵まとめて吹っ飛ばすが高確率でゴールポストくんがボール潰して止めてくれたな

661:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:07:38.29 Y24iVI5T0.net
>>90
肉体関係

662:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:07:45.50 72x9Ivxe0.net
1や2くらいのテンポが良かったのに、3や4になるにしたがってどんどん、テンポ悪くなって、一試合あたりの時間がなあ
もちろん、演出やグラフィックは綺麗になっていってたけど
FFやSRWもそうだったけど、FCやSFC時代のテンポを保ちながら進化って、出来なかったものかな

663:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:08:00.21 Tgv4H6ZL0.net
>>536
そういやこの漫画って結構乱闘シーンあるな
シュナイダーくんも試合中に岬くんに左ストレートかましとったし

664:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:08:15 3EXlZOYO0.net
日本代表との対戦は地獄だった
ほぼ全員必殺技を惜しげもなく使ってくるからなあいつら

665:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:09:20.58 kGNoxHre0.net
ラグビーみたいに全員が潰れ役になってラストの日向にパスして、ガッツ貯めこんでる日向のドラゴンタイガー一閃。
「みんなの思いを乗せていっけぇ〜」感が半端ないw

666:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:09:24.43 qOXX+BsR0.net
コインブラ→ジーコやナシメント→ペレの知識はキャプテン翼からだった奴が多いはず

667:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:09:43.34 4mzcU3p70.net
マイティボンジャックは王家2人目までがやっとだったけど
ソロモンの鍵は全く楽しめず数面しか進めなかった

668:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:09:47.40 57nnJR8p0.net
ファミコンのアニメや漫画のゲーム化はドラゴンボール等クソゲーだらけだったけど、何気に北斗の拳はアクションゲームとしてなかなか操作する良かった。
ただ俺には難しすぎた

669:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:10:31 J0pjqA4/0.net
さなえちやのおつぱいはとてもやらかい

670:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:11:04 jJQZ+yD+0.net
マイティボンジャックって
当時のゲームとしては操作感とか凄かったなあと

671:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:11:19.26 C/6JmctvO.net
キャプ翼のトンデモサッカーを体現する立花兄弟は2では必殺技豊富でスタメンが多かったけど
当の原作じゃリアル化が進んで出番少なくなって残念だわ。

672:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:11:37.72 oIFPlUSb0.net
顔は無かったがサンパウロの
天のアマラウ地のドトールは頼もしかった

673:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:11:58.43 4mzcU3p70.net
漫画の連載もシュナイダーが何人も日本チームの選手を怪我で退場させたってスレ見てから
その先を知らなかった

674:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:12:47.67 Q6kyqdW00.net
テクモといえばギャロップレーサーかモンスターファーム

675:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:13:10.40 cIOdwPPN0.net
2は名作だが3は駄作
その間、一体何があったんだろう(´・ω・`)

676:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:14:28.27 9ShcBrgc0.net
ハーフ付近からシュート打って入るゲーム

677:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:14:46.74 88O4Wzyb0.net
このゲーム、頼むからサントラ出して欲しい
2の西ドイツ戦BGMとかカッコよすぎる

678:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:15:55.95 wR9ZHB7g0.net
>>657
バビントンも

679:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:16:05.97 zcnbZCbL0.net
>>643
俺はあの若林くんの言葉があったから極力自分で縛ってたなぁ
これで勝ってもつまんねえって

680:名無しさん@恐縮です
19/10/21 17:16:25.69 uXr8jex20.net
松山くんのイーグルショットは自陣からでも西ドイツゴールを狙える
日向くんより頼もしい男


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1522日前に更新/188 KB
担当:undef