【ラグビー/W杯】強す ..
[2ch|▼Menu]
58:名無しさん@恐縮です
19/10/20 16:53:25.65 OhYmg+L00.net
妨害ってなんや?おまえらのバカ踊りをじっと見とけってか

59:名無しさん@恐縮です
19/10/20 16:54:17.92 etuqww020.net
選手ができないからサポーターが代わりにやる
なんか観客も一丸になって戦ってるイメージで良いな

60:名無しさん@恐縮です
19/10/20 16:54:28.30 B0ke7H7I0.net
マオリの人だらけかと思ったら
ほとんど白人なんだな
マオリの人がいなくなったらハカやめるのかな

61:名無しさん@恐縮です
19/10/20 16:55:36.93 nBrupA0D0.net
>53
この試合はここしか盛り上がらなかった
つまらなすぎてブーイングされても仕方ない試合だったし

62:名無しさん@恐縮です
19/10/20 16:59:44.86 n9iDSH2v0.net
NZが世界の頂点なれるってのはやっぱマイナー競技なんだろうな

63:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:01:28.33 8eyOR6d50.net
破瓜を想像するからこのネーミング好きじゃないわ

64:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:04:09.06 F/fQWmSx0.net
もうオールブラックス優勝でいいだろ
あんなんに勝てんよどこも

65:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:11:14.20 kWaQXZ5S0.net
ニワカからすると静けさの中でウォークライききたい

66:
19/10/20 17:13:10 a+c


67:bKhYL0.net



68:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:13:16 wT/PISy70.net
>>46
それ多分別の国のヤツや

69:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:14:03 G9ZL37400.net
ハカはラスボスの登場ムービーみたいなもんだから気分の盛り上げに必要だろ

70:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:14:47.63 co6Gl5TC0.net
黒い城壁

71:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:15:38.28 u40NtLKQ0.net
ハカの最中は静かになんて規定ないし
欧州各国は試合前に一方的に相手を威嚇する事なんて許さない
おまけにラグビー発祥はUKだし
NZのハカなんてラグビー歴史からすると
最近始めたばかりだろうと
禁止をワールドラグビーに何回も提案している

72:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:16:46.43 SMp6UpUv0.net
アイルランド前半0点のニュージーランド
アイルランド後半0点の日本
世界一はどちらかだろ。外人のおかげでwww
今日も余裕の勝利確定。やり過ぎたなwww

73:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:16:46.81 uQyqAkH00.net
バカ

74:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:17:08.16 LrD6Uf830.net
111年目の初敗戦てすげーな

75:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:18:43 XYxK7MQX0.net
ハカやって勝つのはまあ良いけど、サモアみたいにぼろ負けすると恥ずかしいだけ

76:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:18:57 V5u/y0EJ0.net
ニュージーランドは白人が増えてつまらんな
ロムーとかロコゾコとかサベアとかいた時のほうが迫力あった

77:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:28:21.92 pc+YQr190.net
>>1
>「W杯厳しい」の声
見る目が無さ過ぎただけ!

78:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:29:34.83 x25IUNoV0.net
おっぱい

79:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:30:48 +mI2/GIb0.net
相手がハカをするなら歌うのも自由だろう

80:
19/10/20 17:30:49 jpfgej7y0.net
相手選手が棒立ちで聴かなくてもいいようにしてやってくれ
隣でドタバタしてるうちに準備させてやれば平等だろ

81:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:32:41.05 H81ny6nh0.net
ハカを堂々と受けるくらいの余裕みせろよ

82:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:33:58 q+EhZw9L0.net
>50
高田純次乙

83:
19/10/20 17:34:28 iltNSBOwO.net
>>68
そうだよなあ
例えば甲子園で試合前の整列で習志野だけハカやって(ここはやりそうw)
他校は見てるだけならやっぱおかしいもんな

84:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:39:05 RvjwBh9/0.net
>>2
ばか?

85:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:39:57 eZHU4ZRR0.net
昔のハカはそこまで挑発的でもない
URLリンク(video.twimg.com)

86:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:40:58.14 QoxUATig0.net
>>50
なつかしいw

87:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:41:22.40 LrD6Uf830.net
>>54
思ったのは
ポリネシア人って絶対禿げないよね


88:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:46:36.44 /GLs8Hka0.net
>>82
何十年もやってるうちにエスカレートして、だんだん仕草が大袈裟になっていったんだろうな
その方が客にはウケるだろうし

89:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:47:09.69 3Cu6YMgj0.net
ハカをやってる間、相手選手にもウォーミングアップさせてやれよ

90:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:57:23.79 ov1A8fiv0.net
観客が味方チームのために歌うのは問題ないだろ。
ただそれは味方選手に力になると同時に、NZにも力を与えるだろう。
スタジアム内が異様な雰囲気になって、余計にハカに力が入ると同時に闘争本能に火がつくだろう

91:名無しさん@恐縮です
19/10/20 17:59:36.50 Jr02RYbq0.net
じゃあ日本は
リード役「東西東西〜(略)」
→選手の塵手水→四股×2→せり上がり→一礼
という由緒正しいパフォーマンスで返してやれ

92:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:08:13.22 rf8ORMnz0.net
甲冑まで作ったんなら剣をイメージしたダンスを新設すれば良かった

93:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:14:39.49 03wVwkg20.net
ハカっていうのあれ?
見てるこっちの方が恥ずかしい
キチガイみたいな顔で叫んでるし

94:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:18:41.80 p6TxdEjI0.net
高校ラグビーでハカって禁止?

95:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:19:40.70 FnmdUVT20.net
アイルランドの言い分は分かるが
スタジアムに行った日本人はハカを楽しみに来たのに、アイリッシュの歌で何も聞こえないんじゃ可哀想やな

96:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:21:2


97:0 ID:GtMD7TyW0.net



98:
19/10/20 18:21:59 BGfGZHUa0.net
ボートレースの闇を見た。

10月に29歳で突然引退した三重支部のボートレーサー西川昌希選手。
西川選手は、八百長疑惑が囁かれた選手でした。

1号艇の時に不自然な負けかたをする。しかも不自然なオッズが余計に八百長の疑惑を深める。
しかし7月2日びわこ7レースで起きた転覆艇があり、本来なら152で確定するはずのレースで、2号艇だった西川昌希は3番手を走りながら1周2マーク後、不自然な超減速を繰り返しとうとう3号艇に抜かさせて、その後は普通に4番手を走りゴールした。
そしてオッズのほうも締切り直前に1345の2号艇外しの舟券が大量購入されていた。

舟券購入する客は馬鹿と発言した?
同じ三重支部の先輩、坂口周選手は西川選手は怪我に悩んで引退したと言ったが果して西川選手の援護、隠蔽なのか?
また、びわこボートレースの滋賀支部で自身もびわこレース期間中にTwitter使用の疑惑もあった守田俊介選手は西川選手の大ファンと公言し、びわこの7レースの出来事を全く知らない様子を見せたがこれも援護、隠蔽なのか?

またボートレースでは今年、レース期間中に愛人にLINEをした外部不正連絡疑惑の後藤翔之選手が謎の休業、11月に何事も無かったかの様に復帰予定。

ボートレースの闇を見た。

99:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:23:06.88 GtMD7TyW0.net
ベストハカ
このテンションは異常
URLリンク(www.youtube.com)

100:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:25:29.68 EvAY4sRY0.net
日本もエッサッサやろうぜ

101:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:27:58.92 WuYRBxCA0.net
わたしのおハカの前で寝ないでください

102:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:30:00 eQduqgbB0.net
妨害とは思わないけどなー
一方的に黙って見とけって言うのは違うと思う

103:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:34:21.91 Xc51nBUW0.net
>>1
これで今年もニュージーランド優勝なら、地球規模でラグビーに対するシラケムードが広がって4年後はラグビーに見向きする人が激減するだろうなぁ

104:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:35:56 .net
>>82
なんだこのやる気のないハカは
こんなんで気合が入るのか?

105:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:37:19 .net
>>98
国歌斉唱中に騒ぐならともかく一方が勝手にやる踊りを黙って見てろって話はない

106:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:40:39 TfJshSrQ0.net
>>9
結局長くやってれば伝統になるんだよな
ラグビーファンがハカカッコいいって言い続けた結果だな
結局ニュージーランドが優勝だろ今回

107:
19/10/20 18:41:17 PYRJsko40.net
もはや観客向けのパフォーマンスなんだから相手チームを付き合わせず観客相手にやればいいじゃない
伝統だなんだ言い繕っても当の相手が不愉快な挑発としてしか見てないんだろ?
力瘤つくる形にして反対の手でそこをたたくのは中指立てるのと同じくらいの侮辱だし

108:
19/10/20 18:41:33 U2GjB4vB0.net
紳士のスポーツなんだから文句言うな

109:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:46:44.88 M7w/69NU0.net
>>65
いや、昔はジャンプしとったで

110:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:58:37.21 IW7ou+He0.net
初戦の南アフリカ戦も南アフリカファンの大音量の歌でかき消されてたが

111:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:58:52.06 5u3AUqNV0.net
>>2
韓国ゴキブリはマナーを知らない
韓国人として恥ずかしい

112:名無しさん@恐縮です
19/10/20 18:58:54.64 5u3AUqNV0.net
>>2
韓国ゴキブリはマナーを知らない
韓国人として恥ずかしい

113:名無しさん@恐縮です
19/10/20 19:00:46.53 iltNSBOwO.net
>>91
おそらくw

114:名無しさん@恐縮です
19/10/20 19:01:26.01 jH62DcXQ0.net
>>46
ああ 確かにジャンプして気まずい顔してニヤけてた
ってか 犬HK 何ラグビー中継するんだよw
大河がコケてるからかい みっともねー

115:名無しさん@恐縮です
19/10/20 19:03:01.54 MZ5kEBkC0.net
>>84
何年髪切ってないんだっていう、浮浪者みたいなの多いよな。

116:名無しさん@恐縮です
19/10/20 19:18:47.20 aAN4auUO0.net
NZだけ特別枠で戦意高める儀式やるのはズルイよ
しかも宗教的、文化的儀式という予防線張って
後進国特有の特権を要求した上でさ。
こんなの不平等でしかない。
サッカーじゃ絶対無理。

117:名無しさん@恐縮です
19/10/20 19:22:38.71 jH62DcXQ0.net
やはり田村がネックか

118:名無しさん@恐縮です
19/10/20 19:25:08.77 RoS3/IaB0.net
>>99
他のチームが弱いのがいけない

119:名無しさん@恐縮です
19/10/20 19:47:48.15 J8INfx7G0.net
>>58
あえてマオリ族の風習をアピールする
白人どもの偽善

120:名無しさん@恐縮です
19/10/20 20:11:42.21 ljSECSKM0.net
日本も六甲おろしで対抗しろ

121:名無しさん@恐縮です
19/10/20 20:29:28.57 oAtLc5dZ0.net
>>50
このCM好きで、その後ニュージーランドに旅行する機会があって
調べたらCMの動きはハカが元と知り、そこからラグビーに興味持って
ルールブック買って…という四半世紀前の思い出
そっからずっとラグビーファンです あのCMに凄い影響受けたんだな

122:名無しさん@恐縮です
19/10/20 20:46:14.04 QSbLRTP70.net
>>117
ガンバッテ、
ガンバッテ、ア〜ソビ!

123:名無しさん@恐縮です
19/10/20 21:33:17.09 cRIrOJfS0.net
アイルランドより南アフリカの方が強いよな
予選見てたけど当たり負けしてないしパワーは同等だよ

124:名無しさん@恐縮です
19/10/20 21:41:24.38 +4ZMukwPO.net
はーか

125:名無しさん@恐縮です
19/10/20 22:17:21.02 iQ6H+Osm0.net
>>105
足を後ろに跳ね上げるやつやってたな

126:名無しさん@恐縮です
19/10/20 22:49:59.87 U6R6DePx0.net
>>121
青田赤道を想像したわ

127:名無しさん@恐縮です
19/10/20 22:52:26.19 G/e5bzgd0.net
妨害して負けるってダサすぎひん?

128:名無しさん@恐縮です
19/10/20 22:54:57.39 W+i2LIjsO.net
日本人の子供がニュージーランドをハカで出迎えてたけど、宗教的な儀式を真似するってどうなんかな。
日本人が海外行っても、むこうの人が巫女さんの格好して
お祓いをしながら出迎えてくれても微妙だろ。

129:名無しさん@恐縮です
19/10/20 23:19:57.46 H3WvFPV10.net
ハカって俺の記憶だと三種類あるとか
一つはスタンダードな「カマテ」
一つは今回みたいな重要な試合にやる「ガパオパンゴ」
確かもう一つ、あった気がする
最後ジャンプするのは「カマテ」だね

130:名無しさん@恐縮です
19/10/20 23:32:09.05 ZvwuHzvn0.net
>>2
朝鮮猿ってラグビーの知識ないんだなあって

131:
19/10/20 23:50:36 ygBB9eww0.net
あんまり知識ないんで教えてほしいんだが、
NZのハカって勝手にやって黙認されてるものなの?
それとも大会運営に正式に申請して時間もらってやってるもの?
前者か後者かで歌妨害の是非がだいぶ違ってくると思うんだ

132:名無しさん@恐縮です
19/10/21 01:24:01.06 FfiO+vSX0.net
オリンピックの表彰式の国歌、ソチからだったか、一律1分1分30秒と決められてしまったので
おそらく世界で一番短い国歌の君が代の場合、テンポはNHKが流すやつの半分近くになってると思っていい

どうすんだろ来年の五輪

133:名無しさん@恐縮です
19/10/21 01:27:31.86 0L1uGLpz0.net
マイナースポーツだな

134:名無しさん@恐縮です
19/10/21 01:49:36 cpldt+Wy0.net
日本人も雲龍型とか不知火型とか
やればいいのに
あれは盛り上がるぞ

135:名無しさん@恐縮です
19/10/21 01:52:06.24 jcKiMTDG0.net
>>127
認められてるし
ハカをセンターライン超えて妨害したら罰金です
昔控室で勝手にやれって言われてそうしたら
ハカ楽しみにしてたのにふざけんなってクレーム入って復活するぐらいには公認

136:
19/10/21 02:04:34 GxT0NqMq0.net
>>124
柏のなら柏在住のマオリがちゃんと指導監修してんじゃなかったっけ
街あげていたるところでやってるのはなんか違う気がするが

137:名無しさん@恐縮です
19/10/21 02:15:39.95 d4vF9RSH0.net
ハカを見ると仕事も遊びも頑張らないとなって気持ちになる

138:名無しさん@恐縮です
19/10/21 04:31:52 9Wja87JZ0.net
会場で見る分には盛り上がるんだろうな
テレビで見てたらもう飽きたわ

139:名無しさん@恐縮です
19/10/21 22:45:18.43 nM+EGg0G0.net
モウさんコンバージョン外し過ぎぃ!
ナミビア戦の前半なんてキンタマなくなるかと思うぐらい縮みあがったぞ!頼むよマジで
まあそんなオールブラックスが大好きなんだが

140:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1309日前に更新/38 KB
担当:undef