【ラグビー/W杯】日本ベスト8入り、英国でも絶賛「日本をティア1に」「シックス・ネイションズに日本を加えてセブン・ネイションに」 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:02:45 CE/2Er2t0.net
240日合宿って(笑)サッカー5日

501:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:02:51.41 TYST+VFd0.net
今回の盛り上がりはなでしこ以上だな
これをどうやってリーグ戦に繋ぐかが重要
なでしこは半年持たなかったもんなぁ

502:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:03:32.72 NCa6vCWl0.net
名誉白人認定キターーーーーー!

503:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:03:37.96 R1RFiOrf0.net
日本はスーパーリーグから撤退だろ
W杯日本開催のために強化したけどそれが終われば金を使う気無いからね

504:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:04:49.58 0cpDV/2/0.net
>>475
それを言い始めたらジダン自体がチュニジア系のアフリカンだし・・・

505:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:05:04.38 CE/2Er2t0.net
ラグビー分割なしで、視聴率35%なら死刑

506:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:05:25.40 rH6nSmml0.net
>>501
ラグビーファンはこの試合を基準にされると国内リーグなんか見てもらえないって言ってた
プロ化して金で選手集めるとかしないとダメそう

507:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:05:40.92 mVNu9Xsg0.net
ただでさえ、子供少なくなるのにダントツ人気はサッカーだしね
そりゃ協会も必死ですよ

508:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:06:19.24 IrPN0ZNC0.net
でも正直な話、親が子供にやらせたくないスポーツNo.1だろ

509:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:06:21.77 TYST+VFd0.net
今回なんか要所要所で「いよぉぉ〜」とか言うの流れるけど、他国でもその国の
文化的要素を盛り込むのか?
なんか毎回笑ってしまうのはオレだけか?

510:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:06:25.65 OCQEAGfR0.net
>>483
気になって気になってわざわざ書き込みカッコ悪いw

511:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:07:00 JpYr98DW0.net
開催国バフで一時的に上がってるだけですから…

512:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:07:11 CE/2Er2t0.net
まずはラグビートップリーグJ2越えやね観客動員数で(笑)

513:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:07:41 Dh+F6M7b0.net
そろそろ国民栄誉賞の準備段階だな

514:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:07:43 zqSQR4T20.net
今回のW杯もそうだが
日本のスポーツマスコミのレベルは酷過ぎる
タレント使い日本だけのお祭り変更報道
せめて他国試合の専門家入れてダイジェストを毎週放送するとか全くない

515:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:08:08.88 1sQJeAKg0.net
日本が勝って悔しそうな人がいっぱいいる

516:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:08:27.05 aBgvy7HJ0.net
そとから4年前の南アフリカ戦はこんなスゲーこと起こるんだっていう感動だったけど
昨日のスコットランド戦は魂を揺さぶられた
日本中が日本代表選手達のの気持ちの伝わるプレーにに心を打たれてラグビーの凄さを知った日になったと思う

517:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:08:27.92 uWbwrIWC0.net
まぁこのレベルを維持できるのあと2,3年だろ

518:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:08:31.33 viSxy8EY0.net
ほとんど所属する会社に出勤しとらんわけだけど、
これで給料払えと企業にいうの酷だろ。
どういう仕組になっとるん?

519:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:08:42.91 0SyY6Zx/0.net
>>6
スットコランドじゃなくて?

520:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:08:44.38 auDeY/Ke0.net
>>475
バルテズ、ブラン、リザラズ、プティ、デシャンとレギュラーに明らかな白人が5人もいたけど、お前が見たフランス代表ってどれ?

521:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:08:50.21 0I4Hvhfc0.net
>>39
素晴らしい

522:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:08:52.85 k16G4d5/0.net
ホルホルホルホル

523:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:08:59.50 mVNu9Xsg0.net
>>508
まあねぇ、だけど小さい子向けにタックラグビーみたいな鬼ごっこ要素のスポーツもあるから

524:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:09:16.95 drkOWVPk0.net
外国人の人達って母国に帰るとどれくらいの人なの?母国でも代表に近いレベル?

525:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:09:19.13 tivr4UVc0.net
韓国開催なら昨日の試合は絶対に中止だわw

526:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:09:26.90 6OGqqfC/0.net
>>22
チームとしてずっと一緒にやり
チームを熟成させるのが良い効果を生んではいる
ラグビーチームもそうだし
陸上のリレーチームやスピードスケートのパシュートなんかも
ずっと合宿やったりしたから
良い結果が出た
サッカーも、海外崇拝ばかりしてないで
チームとしての熟成まとまりにもう少し目を向けるべき

527:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:09:42.05 lxiOHzqb0.net
>>430
ダメ
実際に日本人の99.9%は韓国、韓国人をものすごく嫌っているし(在日朝鮮人は除く)
その事実を直視すべき
ラグビーがやりたいなら自国の韓国でプレーすればいいじゃないか?
実際に存在しないK-POOPや韓流ブームを捏造しているマスゴミや電通が日本ラグビー協会に圧力をかけているので、
この朝鮮人選手を日本代表として仕方なく出場させなければならないのが正解
>>415
その朝鮮人選手は負傷してベストの状態ではないのに自らの自尊心を満たす為に強引にプレーを続けようとしていたけど、
それは明らかに日本チームに対する敵対行為だと感じませんか?
負傷したら試合には出てはいけない

528:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:09:46.70 aBgvy7HJ0.net
>>514
それはサッカーワールドカップだとNHKも民放もやってるんだけどな
今からでも遅くないからやってほしいな

529:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:09:48.14 VbzfgcT80.net
これは快挙だ。

530:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:10:02.21 CE/2Er2t0.net
国内トップリーグショボく見えるね

531:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:10:41.05 EMCxmaHW0.net
ラグビーが根付いてないから申し出は嬉しいが辞退すべきだろ。
どうせW杯が終わったら誰も注目しなくなる。
あとリーチが引退すると日本人と外人を取り持つ人が居なくなってチームが崩壊するよ。
今のチームなんだかんだ言ってリーチのチームだからね。

532:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:10:54.79 lxiOHzqb0.net
>>474
TPP加盟国である日本はこういった国との関係を大切にしたい

533:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:11:01.23 UofNc4uT0.net
そんなのどうでもいいから日程の不公平を改善しろと
前回も今回もチームによって間隔違い過ぎるだろ何なのこれ

534:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:11:02.25 1sQJeAKg0.net
>>528
NHKはBSでダイジェストやってない?

535:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:11:39.09 0SyY6Zx/0.net
リーチ一発ツモ裏一!!

536:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:11:49.72 tI+iUIJR0.net
大事なのはこれを継続できるかだな。
次の4年でも同じ実績を残し、その4年後も発展が見込めるなら文句ないだろう。
現状、240日のキャンプができる環境、半分外国人による助っ人補強で強化した即席チーム。
プロ化して代表の練習が少なくなったら弱くなる可能性もある。
今回、ホームでのW杯だったことで、待遇やモチベーションも違っただろうが維持が必須。
ルール変更で外国籍の選手制限が強くなったら、あっという間に弱体化する脆弱性。
極端な話、ほぼ日本人チームならティア2でも勝てなくなる。
日ラグビーのノウハウ、伝統、積み上げがあるわけではないので、そこをどう評価するか。

537:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:11:52.99 VbzfgcT80.net
これは喜ぶべきことだ。知り合いにラグビーをしている人がいる。実際にも試合に出ている。
ただの愛好家ではない。いつも熱を込めてラグビーの話ばかりしていた。ラグビーの服をいつも着ていた

538:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:12:15.23 TYST+VFd0.net
>>506
そこ重要w
サッカーワールドカップからーのJリーグは酷いw
まぁ、国内の場合学生ラグビーもあるから、そのあたり上手いことやれば
女子サッカーよりかは維持出来る気がするが・・・
なでしこリーグの切符完売とか懐かしいw

539:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:12:27.22 aBgvy7HJ0.net
>>523
ラグビーだけじゃなくスポーツ全般に言える事だけど
そういう危険度や難易度を落としたスポーツはこれから広がっていくと思う
というかそれが広がらないとスポーツ離れが進んじゃうと思う
誰もが参加出来るユニバーサルスポーツって考え方は大事だと思うわ

540:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:12:50 OCQEAGfR0.net
でも日本代表が国内でも見れるのは良いな
サッカーだと代表で興味を持っても国内組選手ほぼ居ないから人気が停滞してくる

541:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:12:54 CE/2Er2t0.net
ラグビー選手なりたい職業なる?

542:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:13:02 aBgvy7HJ0.net
>>534
そうなの?
それは知らなかった

543:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:13:04 NRgF3wMH0.net
レギュレーションも偏向されて代表要件が厳しくなるし、自国開催でなければナショナル
チームに無尽蔵に強化費をかけられないだろうから、今回が強さのピークなんだろうけど、
スプリングボクスに一矢報いたいね。

544:
19/10/14 11:13:05 4f281ewv0.net
>>525
むこうであの規模の台風くれば数千規模で死んでたからなぁ

545:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:13:15 Bd9lsnak0.net
>>524
アイランダー系の選手は全員母国の代表になれるレベルだよ。

546:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:13:16 0SyY6Zx/0.net
殺らなきゃ意味無いよ

547:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:14:02.71 j41z/kuJ0.net
>>533
出場枠を今の20か国から24か国にしないと改善できない
しかし今大会の弱小国を見渡してみればわかるが
もっと弱いチームをW杯に出すわけにもいかない
アジア枠なんて日本が抜けたことで0.125にされた

548:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:14:08.94 whDIbRDN0.net
スコットランドは台風19号の被災者ってことだな

549:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:14:33.49 5XowGpAD0.net
>>325
おまえこそ真の非国民だな
日本から出て行け

550:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:15:22.21 1sQJeAKg0.net
>>542
今日のこの後12時からとか

551:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:15:25.62 mVNu9Xsg0.net
>>530
スーパーラグビーとかスーパーリーグとか世界クラブチームリーグが出来たので、冬だけ日本のトップリーグに出稼ぎに来る有名選手が少なくなったからね
昔は結構代表クラスが参加して話題になってたけど

552:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:15:28.07 c0ksj0cS0.net
>>274
だからお前はラグビーのこと全然わかってねーんだ

553:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:15:47.07 b6k1rUgC0.net
>>15
最近、サッカーの中国代表は「純血で勝てないと踏ん」で中国リーグで活躍する複数の外国人選手を帰化させて入れたようですが?
あと、すでに例示されているアイスホッケーの韓国代表ね
マイナー競技に敢えて投資をして、オリンピックなどのメダル獲得数の増大を図っている、面子に過剰にこだわり、不正行為をしてまでも、結果や数字を残すことができれば内容や実態は気にしない、代表的な二国なのですが?
何で知ったかぶりで、そこまで事実と真逆なことを臆面もなく書き込めるの?

554:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:16:06.55 bcf5oGo90.net
いっそ台風来て中止になった方が良かったかもね。スコットランドの株が下がった気もするし

555:
19/10/14 11:16:28 F1SSpZ+4O.net
>>22
それをやってるサッカーが一向に強くなってる気配がないんだが

556:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:16:31 lxiOHzqb0.net
>>549
おまえチョンなんだろ?どうして日本語で書き込むの?

557:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:17:21 OCQEAGfR0.net
>>527
韓国人そのものが悪いわけじゃ無い
悪い事をする韓国人が悪いだけ
その辺間違えたらヘイトスピーチ
日本の為に頑張ってる選手を責めるものでは無い

558:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:17:21 rYUMgjRD0.net
>>16
陸連の圧力でサッカーワールドカップでも専用スタジアム作れなかったんやからしゃーない
負の遺産が全国に沢山あってサッカーラグビーはそれを使わにゃしゃーないのよ

559:
19/10/14 11:17:23 iYT/cnB60.net
>>29
ティア1にも半分が外国籍の選手がいるチームあるんですけど

560:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:17:35 0SyY6Zx/0.net
でもラグビーの試合が終わってもスコットランドのイメージは
ウイスキーとゴルフくらいしかないんだけど。
ウェールズは羊のイメージだな。

561:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:17:38 eIZxWNZd0.net
驚異的なパスのつながり方は見ていて興奮したが、スコットランド側にとってみれば悪夢のような展開だろう。
いくらタックルをしても止められないのだから。

562:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:17:40 h2TtqIac0.net
>>8
そうだな
90年前後の神戸製鋼とか早明戦の頃の方が
ラグビーは人気あったな
釜石時代はどうなんだろう?
アラシックス世代いる?

563:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:18:00.98 aBgvy7HJ0.net
ラグビー協会の人はラグビーの普及の為にも女性ファンがとっても大事だと言ってた
観客としてだけじゃなく母親がラグビーに親しみを感じていないと
子供がラグビーをやりたいと言った時に危険だからとそれを許さないという事が起きるから
初めて触れるボールがラグビーボールなくらいに小さな子供のうちからラグビーボールで遊んで貰える様にしていくと良いと思う
今はそれがサッカーボールだからそこにラグビーボールも入れてほしい

564:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:18:06.42 Dh+F6M7b0.net
今後イギリスに行った日本人は「ヒメノ」とか「フクオカ」って呼びかけられるんだろうな

565:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:18:34.97 aBgvy7HJ0.net
>>550
ありがとうチェックしてみる

566:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:19:03.06 ZPODDrBj0.net
イングランド「スコットランドがやられたようだな」
ウェールズ「やつはティア1でも最弱」
アイルランド「日本に負けるとはグレートブリテン及び北アイルランド諸国連合の面汚しよ」
イングランド&ウェールズ「…」

567:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:19:15.50 s5H1qR3a0.net
この選び方が前時代的。新しい血を入れる気がなさすぎる。
RWC2019日本大会 予選について
12チームが自動的に出場権を獲得 RWC2015イングランド大会の各プール戦で上位3位に入ったチーム(計12チーム)は自動的に出場権を獲得しました。
ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン、アイルランド、スコットランド、フランス、ウェールズ、ジョージア、日本、イングランド、イタリア

568:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:20:13.08 jtI8yU0Z0.net
外国人いるからだろう

569:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:20:19.97 aBgvy7HJ0.net
>>550
今見てみたらウィークリーハイライト第4回って番組だった
今までやってたのね

570:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:20:32.47 5XowGpAD0.net
>>538
はっきり言ってサッカーW杯のレベルは高くないよ
世界で最も重要な大会だからそれに賭ける各国の情熱が凄いだけで
Jリーグでもなでしこでも高校野球でも
そういう情熱を見ることができればスポーツイベントとして面白いものになる
レベルはもちろん高いに越したことはないが

571:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:21:20.77 lxiOHzqb0.net
>>557
韓国は反日で犯罪者ばかりだけど中にはまともな韓国人もいる
そういう定型レス飽きたわ

572:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:21:28.86 aBgvy7HJ0.net
>>560
蛍の光とか横断歩道の音楽とかってスコットランド民謡じゃなかったっけ

573:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:21:28.96 ciGRfJoG0.net
>>3
ほんとそう思う
韓国人選手ではなく国としての韓国というのがポイント

574:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:21:47.90 rYUMgjRD0.net
英国人は偉そうだな
グレートブリテンのお仲間スットコやられて、アイルランドもやられて
どうせなら次はイングランド倒したかったな
エディも余裕ぶっこいててムカつくし

575:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:22:07.07 WcRwb3OT0.net
>>547
かといって今さら16か国に縮小するわけにもいかないだろうし

576:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:22:34.43 ciGRfJoG0.net
>>402
それはさすがにしてないだろ
ランニングはしてるかもしれんが

577:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:22:45.27 3G4eq+th0.net
>>563
ラグビーはフィジカルが絶対だからどうしても人種の壁がボトルネックになる。子供にやらせるにしても最終的に傭兵が上を占めてししまうスポーツでは夢がないだろ

578:
19/10/14 11:23:11 WcRwb3OT0.net
>>574
南アフリカに勝って3位決定戦にまわれば可能性あるかなあ

579:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:23:12 OCQEAGfR0.net
>>571
お前こそ日本人が差別的って既成事実を作る為に頑張ってる反日野郎だろ?
この差別の当たり屋め!

580:
19/10/14 11:23:15 QAF6038+0.net
>>15
そいつらは隙間産業で頑張ってるだけだろ
サッカーはどの国も力を入れる別格の競技

581:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:23:16 jtI8yU0Z0.net
半分外国人いるからだろう 昨日試合見ても外国人が活躍しまくってたやん

582:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:23:42 sUnzRMpw0.net
>>524
No.7 ラピース 南ア U20, フル(※出場無し)
No.8 マフィ トンガ U18, 19, 20
No.? トゥポウ 豪州高校代表
No.13 ラファエレ NZオークランド州 U18

出身国で続けていたら代表候補には入っている人多いだろうね
No.3 具も韓国代表は確実

583:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:24:07 Dh+F6M7b0.net
このラグビーのワールドカップを見てたら移民もまんざら悪くないと思えてきたわ

584:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:24:12 yYJ6UpaX0.net
>>566
イタリア「W杯でティア2に負けた国はティア2へ降格だな」

585:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:24:28 jtI8yU0Z0.net
外国人半分 240日も練習とかサッカーではあり得ない事 真似しろとか無理な話

586:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:24:36 /E4+mp8X0.net
今後の方向性はどうするのか
いつまでもメンバーの半分を外人にするつもりなのか
少しづつ減らして日本人の比率増やしていかないとダメだろ
トップリーグて16チームもあんだからさ
これで日本人が15人しか代表になれないんじゃ
ラグビーやる子供なんて増えないぞ

587:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:25:10.54 lxiOHzqb0.net
>>579
>お前こそ日本人が差別的って既成事実を作る為に頑張ってる反日野郎だろ?
は?日本人が韓国、韓国人を嫌っているのは事実じゃん

588:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:25:16.77 Y4ZsegKh0.net
>>155
トップリーグに3年以上在住の外国人が多数いるよ
日本国籍取った選手もいるし

589:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:25:17.40 SWcANYRQ0.net
>>17
さすが無職こどおじキモいわ

590:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:25:30.00 QAF6038+0.net
>>398
層よりも対戦相手の問題では?
今回のスコットランドの前の試合の相手がアイルランドだったらまた違って来ただろう

591:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:26:14.71 QAF6038+0.net
>>555
決勝トーナメント行ったじゃん

592:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:26:33.75 Asvr/1pM0.net
>>585
マイナースポーツでしかありえないな
フェンシングにすべてをかけた太田選手を思い出すわ

593:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:26:40.65 ODE8fQi70.net
今まで野球を「一部の地域だけでやられてるスポーツ」とか馬鹿にしていた連中が
一部の地域だけでやられているラグビーをワールドスポーツであるかのようにドヤ顔で語ってるのがウケる

594:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:26:58.38 bRgY1QN70.net
>>122
でも、おまえはアベと原発のことばかり考えてるんだろwww

595:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:27:12.37 1LJYoEmS0.net
強豪国の代表選手は強豪クラブチームに所属しているから
代表に時間を沢山割くのを許されないけど
日本代表はそれができるって事なのかな?

596:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:27:20.67 OCQEAGfR0.net
>>587
お前みたいなのが余命みたいなのに騙されて下手こくんだよ
冷静になりたまえ

597:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:27:22.08 s5H1qR3a0.net
ラグビーの外国人が代表になれるシステムこそが弱小国の台頭を防ぎ、ラグビー界を強豪国ティア1の仲良しクラブにしてる。
そこに日本という海外の代表にならない特殊な国が現れただけ。
日本が強豪国になる頃には、日本人が香港代表や韓国代表になってるだろうけど、それは韓国が大会をめちゃくちゃにするということを意味するから、日本は弱小国に戻るべきとなる。

598:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:27:27.95 LL0O/d+S0.net
ラグビーは圧倒的に面白いな
サッカーとはなんだったのか

599:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:28:00.68 6B9MhaXb0.net
スコットランド
台風被害ヤバイときに試合しなきゃ法的手段とるとか
スットコやな
カナダとか中止になったのにそんな惨めなこと言わなかったよ

600:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:28:38 9fsz4N2k0.net
ミーハーの多さに商機を見たんだなwww

601:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:29:14 ue7RO80p0.net
>日本は世界秩序を揺さぶった。
すごい表現。
まるで日露戦争でロシアに勝った時みたいw

602:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:29:18 Asvr/1pM0.net
>>599
敗退決まってる弱小国と可能性のある強豪国じゃ事情が変わってくるだろ

603:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:29:18 jtI8yU0Z0.net
これでサッカー批判はおかしな話 トップ選手はラグビーより拘束されるし 代表チームが240日も練習とか出来ない
ちゃんとそこを知ってから批判しなよ

604:
19/10/14 11:29:20 lxiOHzqb0.net
>>596
は?事実を書き込んでいるだけで・・・

605:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:29:27 4G+KkDjP0.net
>>578
3位決定戦あるのか
南アフリカに勝てばあと最低2試合出来るんだな
何とか勝って欲しい

606:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:29:50 zqSQR4T20.net
>>534
ただ試合流して解説しているだけじゃん
イングランドやNZのマスコミに
少しでも追いついて欲しい

サッカーW杯でもやっぱ同低レベルだし

607:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:30:13.16 SKQfzdIo0.net
>>193
100−0でフルボッコされた過去があるから、フランスとは戦ってみたいよね
あの時があるから今があるって感じで、情け容赦なくフルボッコしてくれたフランスには感謝してます。

608:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:30:34.39 mVNu9Xsg0.net
>>567
まずそことそれ以外の国とでは、力量性がありすぎて、マジで試合にならない、コンタクトスポーツなのでハッキリ言って虐待に近い
あとはやはりマイナースポーツなので、その国の真剣度がねぇ

609:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:30:38.29 OmdfKt/L0.net
>>600
4年後もそれなりの成績だったらなw
今度は日本が中3日の試合日程こなすはめになるだろうから、決勝トーナメント進出は難しいだろうし

610:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:30:39.10 rYUMgjRD0.net
でもラグビーって国内でも海外でも閉鎖的というかエリートクラブ気取りというかね
国内なんて学閥、企業閥丸出しだし
海外も一部の国で仲良しグループ組んでそこだけで楽しめばいいやってやり方
それがある種の秩序や文化を守ってるんだけど広がりはないわな

611:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:30:40.63 cKYxhdP90.net
>>3
中国はスポーツに関してはまともだと思うけどなあ。

612:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:30:44.22 SS3J+I+K0.net
これで日本のラグビーの試合をフジテレビが中継するようになり、選手たちがフジテレビのバラエティ番組に出るようになったら、確実に衰退する。
コンテンツを食い散らすのがフジテレビ!
過去にもバレーボール、F1、女子ソフトボール、女子サッカー、
フジテレビが絡み出すと必ず衰退する。
ラグビー協会はその辺 ちゃんとwatchしとけよ。

613:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:30:51.35 VNC8HPmJ0.net
(「・ω・)「 ジャッカルしますお

614:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:31:04.73 6B9MhaXb0.net
>>602
それで負けたら惨めさがさらにアップやん
漫画の悪役キャラかと

615:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:31:08.21 auDeY/Ke0.net
>>598
最近出てきたスポーツって訳でもないのに今さら面白いと気付いたのか?
ガラガラのトップリーグ見に行ってやれよ

616:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:31:16.46 DOBbrrhd0.net
朝鮮人は嫉妬して
日本に勝つことだけを目標にするんだろうな

617:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:31:56.29 tIrysJdc0.net
>>296
プロはマイプロテインじゃね?

618:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:32:09.35 rYUMgjRD0.net
前回の英国大会後も五郎丸ブーム含めてかなりブームになったけど一年と持たなかった

619:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:32:30.29 QXtZi2qs0.net
スットコは試合中止で引き分けのほうがよかったのに
ヴァカ
だなあああああああ

620:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:32:57.45 x8dLNxZV0.net
別にサッカーがクソつまんねえと言ってるだけじゃん
批判してるんじゃなくて感想だろ
むきになんなよ

621:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:33:47.28 s5H1qR3a0.net
ラグビー世界の秩序を乱したのは間違いない。仲良しティア1のパーティ会場に、ティア2の他人が土足で入り込んで暴れたようなもの。ティア1に取ればティア2の連中は雑魚であるべきなのに、その雑魚が調子に乗って暴れれば不愉快にもなろう。
ラグビーとはティア1のためにあるというのが閉鎖的で封建社会のラグビー界の常識。

622:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:33:49.59 VeD7oCID0.net
>>574
あいつら仲悪いから、他の地域はスコットランドが負けてザマァとしか思っていないぞw

623:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:33:51.69 RKbLmShQ0.net
どうせ日本が不利になるようにルール変えるんだろ、つまんね

624:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:33:52.36 QXtZi2qs0.net
30年前の日本ラグビーってスットコに勝てる強さ持ってたのか

625:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:34:10.17 H7+R0Jid0.net
>>4
少なくともリポビタンDはやってるよな

626:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:34:39.87 6B9MhaXb0.net
>>618
五郎がいろいろやらかしたからなあ
まあ人気つづけばいいが危ないスポーツやし
高校でやっている奴いたが人気ないが大変なスポーツ
盛り上がればいいのになあ

627:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:34:44.56 Dh+F6M7b0.net
サッカーは外人を入れても全然強くならんからな

628:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:35:43.90 TDtYS8iU0.net
>>28
お前の書き込みの下劣さの方がよっぽど土人らしいよ。

629:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:36:03.65 s5H1qR3a0.net
ますは福岡が実家の病院を継ぐために医者修行に入り、ラグビー界から引退する。

630:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:36:36.87 auDeY/Ke0.net
>>624
単なる親善試合だしスットコは遠征で二軍だもの

631:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:36:48.29 cKYxhdP90.net
>>586
もう子供も増えないし、どこの国の人でもいいだろ。どうしても日本人がいいなら有力人物には日本国籍をどんどんあげればいい。そうでもしないと日本は全方位でジリ貧。

632:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:37:09.96 Asvr/1pM0.net
>>627
jリーグレベルの外国人ならヨーロッパでやってる日本人の方が使えるからな

633:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:37:10.79 rYUMgjRD0.net
いつもラグビー見るたびに思うけど
ラグビーって戦術的にはまだまだ開発の余地が大きいよな
スットコがよく逆サイドに縦ポンキック走らせてってやるけど
そもそもラグビーってもっとキック1発でトライ狙いに行くやり方に降ってもいいとおもんだけどね
松島とか福岡みたいので縦狙うやり方
ゴロキックでもいいし
アメフト的なサインプレーとかね

634:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:37:25.96 qrIQAkdF0.net
イタリアの格下感、違和感が半端ない

635:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:37:37.15 2r6r1gR90.net
>>76
あれはインチキ混じりだから格が違う

636:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:38:14.85 iScLJVo60.net
昔スタジアムでトップリーグ見たときは今まで生観戦したスポーツで一番つまらんと思ったが
今回テレビで見たらこんなに面白かったのかとびっくりしたわ

637:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:38:19.72 zqSQR4T20.net
>>612
地上波ならテレ東がマシ
けど資金力も政治力も全国網もないのが残念

638:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:38:53.30 Kyrq5uaU0.net
>>3
こんなすばらしい記事の実質>>2
こんなゴミレスすんなや
カス

639:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:38:59.07 C/vN4c8G0.net
>>597
日本人の有力選手が香港や韓国の代表チームに入ることはない
プロとして金を払うクラブやリーグがないと選手はその国に居住(3年〜)する意味がない
韓国や香港にプロが増えるとは思えない
国内にプロ契約がないアルゼンチン、フィジー、サモア、トンガからは選手が流出し、プロ契約がある日本、イタリアに選手が流入している現状は変わらない

640:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:39:04.18 IzMeg23K0.net
子供たちが桜のジャージに憧れてラグビー始めても日本代表になれるのは外国人勢なら可哀想どな

641:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:39:15.97 Bc08L5BT0.net
代表に韓国人がいなかったらここまでこれなかったな

642:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:39:45 rYUMgjRD0.net
>>622
国民とかはそう思ってるんだろうけど
対日本とか格下国を含めて論じる時にスットコ下げて、日本も下げてって態度がムカつくんだよね
なんていうかエリート主義丸出しというか

643:
19/10/14 11:39:58 mVNu9Xsg0.net
>>624
1995年大会はオールブラックスのBチームに145-17食らった年
スコッチではないがウェールズにも57-10の大敗

644:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:40:16 z5dWo7HP0.net
ニワカなんだけど、ラグビーは面白くて興奮するんだけど、観戦する側も気力体力使うね。
年に、2回か3回くらい盛り上がればいいと思うわ。

645:
19/10/14 11:40:20 GovKIGR40.net
ラグビー日本代表の外国出身者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>在日

646:
19/10/14 11:40:30 ZNRfr6io0.net
四年周期でショックを与えた方がいいんじゃねーの?

647:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:40:58 Asvr/1pM0.net
>>634
実力だけじゃなくて伝統も重要だからね

648:
19/10/14 11:41:07 v5LuzvD30.net
>>603
ラグビー自体は日本勝ってるし地元でニュージーランドも見たし、今大会は楽しいなと思ってるけど
やっぱラグビーファンが嫌いだ

649:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:41:18 ZXQF55j70.net
タイまで行ってロリコンしてる日本人もいる

URLリンク(vippers.jp)

スレリンク(news4vip板)

650:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:42:09 AYPXJ5fM0.net
欧米人は自分たちよりも格下だと思ってる相手には誉め殺ししたりおだてたりする習性がある。
本当に脅威だと思ってる相手には批判したり嫌味言ったりする。80年代日本経済が飛ぶ取り落とす勢いだった頃は欧米は本気で日本を恐れていて、
日本人や日本の文化をそこまで言うか?という
レベルでこき下ろしてた。今、ちょうどそのポジションにいるのが中国。
今の日本は欧米人にとってはライバルや脅威にならない安牌だと思われてるってこと。

651:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:42:20 HSeYYDtm0.net
イギリスもやっぱり外人の体格で180cm以上ほとんどの人があり
2m近い人もいっぱいいて筋肉質な体型ですか。

652:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:42:33 s5H1qR3a0.net
所属クラブすら出さないラグビーの選手紹介。リーチマイケルが東芝の会社員ということを何人が知ってるのか?

653:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:42:40 OCQEAGfR0.net
>>612
テロ朝だけど年末とんねるずに出ても調子落とすな
フジだとジャンクに稲垣が呼ばれそう

654:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:42:40 Hjh6eoPZ0.net
何の役にも立たない癖に文句ばっかり言ってる純日本人より
役に立ってる帰化日本人の方が良いよ

655:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:42:41 C/vN4c8G0.net
>>630
日本側はキャップ認定試合
ラグビーで親善試合?サッカーとは違うよ
テストマッチは真剣勝負

656:
19/10/14 11:42:51 dgP3Oyxn0.net
俺もシックスナインズに加えてくれ

657:
19/10/14 11:42:59 lxiOHzqb0.net
なにこのスレッド
日本語で書き込む朝鮮人多過ぎ

658:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:43:00 efIt3N0E0.net
この強さが10年15年と維持できるなら、じゃないか
今年に照準を合わせて強化してきたんだろ?
すぐに弱くなることだってありえる
こういう風に称賛されることはそれだけ力をつけたってことだし誇って良いと思うけど

659:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:43:49 xLxpVVSB0.net
>>386
清宮が「プロリーグ始めます」とか言ってるじゃん。

当たり前だが、プロリーグ始まったらリーグが優先 で代表活動なんか今までの半分も出来なくなるぞ。
前回や今回みたいに長期間合宿で拘束できたのは社会人で親会社だけ説得すれば良かっただけだから。

プロリーグになれば数多くのスポンサーを募るんだから、「看板選手は代表活動優先だけどもスポンサードよろしく」なんて都合のいいことは言えなくなる。

660:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:44:07 5K0PBJjq0.net
>>61
具が勝利を導いたニダ

って、また神経魚でホルホルしそうだもんな

661:
19/10/14 11:44:12 tz9T0Fkn0.net
今年の紅白でもヨネケンには張り切って歌っていただきましょう

662:
19/10/14 11:44:19 v5LuzvD30.net
>>618
ラグビーそのものじゃなく五郎丸に特化して取り上げたからラグビー人気に繋がらなかったんじゃないの

663:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:44:59 35IGoj8m0.net
ティアって涙じゃなかったっけ?

664:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:45:23.77 GH58LwP10.net
>>622
第二次大戦中に中立を選択したアイルランドでは、日本軍がシンガポールを陥落させた時にざまあみろという空気だった

665:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:45:46.90 yI/Q+YmE0.net
外人比率が世界一だと素直に喜べないんだよな

666:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:46:28.44 HeZMXG+r0.net
>>652
リーチはプロ選手

667:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:46:43.24 drks7rzh0.net
>>662
前回大会のあとのトップリーグ開幕戦でチケット完売&当日券なしなのに観客席に空席が目立つとかアホなことやっててね…

668:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:47:12.17 Dh+F6M7b0.net
>>633
前にもパスOKにしたらもっと面白くなりそう

669:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:47:27.08 yI/Q+YmE0.net
野球の中継を無くして他のスポーツを増やすべきだよな

670:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:47:36.19 s5H1qR3a0.net
>>665
反日日本人より親日外国人の方が遥かにマシ。反日外国人は論外。

671:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:48:35.50 YWiXiXD80.net
>>475
フランス代表が黒人だらけだったのは南ア大会だぞ。
案の定予選敗退したけど。

672:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:48:41.62 gcAe8dA30.net
スコットランドヤードに出張中の銭形警部も歓喜

673:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:49:01.17 AYPXJ5fM0.net
イギリス四天王の格下二つに勝ったからって
ホルホルすんなよ日本人。イギリス四天王
No1no2のウェールズとイングランドに勝ってから喜べよ

674:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:49:14.05 X9lSNBG+0.net
>>14
日本が強くなったのではなく、この代表チームが強くなったからだろ
290日中240日もキャンプしてるんだよ、もう家族みたいなもんだ
後続の選手たちもこの密度でトレーニングできれば日本強い!と言えるかも

675:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:49:43.00 +/zpaykG0.net
なんだかんだで、英連邦だけでやってるスポーツだわな
イングランド、スコットランド、ウェールズ^_^、アイルランド
南ア、オーストラリア、ニュージーランドとか
なんかローカル臭する

676:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:49:48.07 X9lSNBG+0.net
>>16
正直試合内容は良く見えないので雰囲気を楽しみに行く会場

677:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:50:02.85 RVBBjL9E0.net
>>13
あいつらルール破って暴力的なことはできるけど、ルールに基づいてラフプレーされると何もできないから

678:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:50:05.44 QXtZi2qs0.net
ついにラグビーもカーリングポジをゲットしたか

679:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:50:40.85 7/pbuvfb0.net
欧州の富裕層が好きなスポーツとあってファンも品がいいわ。フーリガンみたいのいない。

680:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:50:54.41 YWiXiXD80.net
>>508
柔道ラグビーが高校スポーツ死のツートップだからな。
俺の同級生も高一のラグビー部の試合で死んだし。

681:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:50:57.97 JP+MMzQW0.net
代表チームで240日のキャンプとか
野球でもサッカーでも絶対できないな。
ラグビーも人気になってプロ化したらできなくなる。
この先ラグビーどうなっていくんやろ

682:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:51:42 AYPXJ5fM0.net
240日間も一緒に同じ屋根の下で寝てたら
恋仲に発展した選手たちも何人かいるんだろうな

683:
19/10/14 11:51:44 R+FQOKxB0.net
>>325
あなたは狭量だね、日本代表として戦っている具選手を侮辱する日本人はいないよ。

684:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:51:51 H9fy82f90.net
意外にも黒人よりポリネシアンのがフィジカル強いのな

685:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:52:18.15 +/zpaykG0.net
全員アマチュアだったのかよ
そっちのがなんか驚いた
年間240日合宿ってよう考えたらそらプロじゃないわなぁ
どうやって生活してんだ

686:名無しさん@恐縮です
19/10/14 11:52:26.35 v5LuzvD30.net
>>667
それは知ってるけど、あの大会後に完売するくらいの人気は当たり前だろう
日本人ミーハーなんだから。
その人気維持するには個人ばかり取り上げるのは失策だったと思うよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1718日前に更新/240 KB
担当:undef