【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★5 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:36:21.90 1tsNwYOl0.net
WBCなんてイチローか大谷出ないと盛り上がらないよ
イチロー監督で大谷が出たら盛り上がるだろうな

601:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:37:41.24 /+28GN4Z0.net
パン屋に負けたやきうがなんだって?

602:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:37:50.46 M3rQLT4O0.net
ネット弁慶野球コンプレックスこどおじがホルホルしていてクッソワロタwwwwww

603:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:38:45.80 o9QfAoQM0.net
>>600
スポーツじゃなくてただのキャラゲーじゃん

604:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:39:08.39 69aSzD3k0.net
>>600
大谷煽ることに全力になり過ぎて他の活躍してる選手を無視してたからね
大谷コケたら野球自体終了だよ

605:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:39:35.39 NKPzACaU0.net
>>591
いつも欲しい欲しい言ってた長島もな。
俺もあれで白けて、今のクライマックスシリーズができてプロ野球は全然見なくなった。
もう10年以上たつので今の選手は全然わからない。

606:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:42:01.09 o9QfAoQM0.net
スポナビから切られて散々バカにしてたDAZNに泣きついたじゃないか

607:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:44:49.27 VWM+Ja550.net
ダメ人間の生きる糧なんだよ

608:は
19/09/24 09:45:49.73 qygWvqRO0.net
俺大学生だけど大学で仲良いやつでサッカー分かるやつたくさんいるし バイト先でも4人いる

609:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:46:06.86 R+beajpH0.net
一番大切なお客である超満員のスタジアムに行けば70代以上は全然いないぞ
週6の興行を全国6カ所で3万人以上の満員にするのは高齢の無職メインじゃ到底不可能
一定以上の安定した収入があって、
スタジアムまで足を運んで三時間の試合を鑑賞するバイタリティが必要
観客動員が絶好調である限り、プロ野球人気は安泰

610:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:47:11.07 qUfInx4E0.net
そもそも日本人の平均年齢がとうに45歳を超えてるわけで

611:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:47:21.20 d66Pwzh10.net
主観でなく事実で言えば、野球であろうがサッカーであろうが国内戦はほぼ視聴率は取れません
箱根とか特殊な条件でもないと取れません

612:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:49:04.18 ZlYmcA1Y0.net
負け犬焼き豚が必死に目をつぶっている間に、現実は粛々と進んだ

2013年 日テレ 優勝のかかった巨人-広島戦を緊急中継してゴールデン5.1%
    以後ナイター中継を激減させる

2015年 フジ 優勝争いの時期に巨人-ヤクルト戦を緊急中継してゴールデン3.7%
    翌年からナイターは年1試合しか放送しなくなった

2017年 NHK 優勝のかかった広島-DeNA戦を緊急中継してゴールデン6.6%
    翌18年、ついに優勝決定戦の中継に名乗りをあげる局はなくなり、
    クライマックスシリーズも1試合も地上波放送はなくなった

2019年 オールスター戦、史上初の全試合ひとケタ視聴率
    そして地上波で巨人5年ぶりの優勝決定試合は中継されなかった

613:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:50:16.44 Fs1caeTO0.net
>>603
いまの野球選手はすっかりキャラが立たなくなったしな

614:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:53:43.30 69aSzD3k0.net
>>613
巨人の選手は車の中でオナニーしたり病院で酔っ払って暴れたり八百長野球賭博したりキャラは立ってるんだがなあ
監督はヤクザに一億だし

615:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:54:05.58 lfk9leH10.net
野球が地上波から消えたからって悲しまなくていいよな
焼豚はもう20年もしたら地上から消えるし

616:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:55:30.63 Fs1caeTO0.net
>>609
ソフバン、楽天、ハム、ロッテ
本当は前より盛り上がってないだろ?
何故かといえばブームなんだよなそれって
浦和レッズが観客動員落としてるのも2002年からのブームが剥がれてきたから

617:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:55:41.75 ZlYmcA1Y0.net
◆2019年スポーツ中継 平均視聴率ベスト10 (9月暫定)
32.3% 全豪オープンテニス2019 大坂なおみ×ペトラクビトバ NHK 19/1/26(土) 19:30-75
32.1% 第95回東京箱根間往復大学駅伝競走復路 日本テレビ 19/1/03(木) 7:50-388
30.7% 第95回東京箱根間往復大学駅伝競走往路 日本テレビ 19/1/02(水) 7:50-375
26.4% 全豪オープンテニス2019 大坂なおみ×ペトラクビトバ NHK 19/1/26(土) 18:05-40
26.3% 大相撲夏場所千秋楽 NHK 19/5/26(日) 17:00-60
24.3% 世界フィギュアスケート選手権2019・男子フリー フジテレビ 19/3/23(土) 20:26-64
23.2% 大相撲初場所14日目 NHK 19/1/26(土) 17:02-58
21.4% サッカー・AFCアジアカップ2019 日本×カタール テレ朝 19/2/01(金) 22:55-125
20.6% 世界フィギュアスケート選手権2019女子フリー フジ 19/3/22(金) 20:11-76
19.2% 大相撲春場所14日目 NHK 19/3/23(土) 17:00-60

618:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:56:05.34 o9QfAoQM0.net
横浜スタジアム・コンサート・観衆「3万人」
URLリンク(music.emtg.jp)
同じ横浜でのプロ野球・観衆「1万人」
URLリンク(www.asahi.com)

619:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:57:49.64 ZlYmcA1Y0.net
◆「パ・リーグ大人気!」捏造、ファンからも呆れられる

567 名無しさん@恐縮です 2018/12/12(水) 14:13:36.29
ソフトバンク
ダイエーからの移行期の2000年代前半から後半にかけてのほうが今よりあきらかに入っていた
今は女にユニを配ったりしょっちゅうグッズ配ってるが集客は以前より減ってる
日ハム 楽天
5〜6年くらい前のほうがどうみても今より盛り上がってたし客も入っていた
今はとりわけ札幌ドームは収容人数が多いこともあってか空席が目立つことも多い
ロッテ
2005年〜2007年くらいが人気のピークでそれ以降の集客は下り坂
今ではすっかりパリーグを代表する不人気球団に
オリックス
なんとか体裁を保ってたのは神戸時代までで大阪移転後は凋落の一途でガラガラ
パリーグの不人気球団
西武
パリーグの中ではここ最近唯一客が増えた
ただしチームが強くなりリーグ優勝もしたため特需の可能性も

全体で観客が増えてるなんてあり得ないんだが
焼き豚は観客が増えてると思ってるらしい
だからこういう反応になる
野球マスコミ「観客数史上最高!」
焼き豚「プロ野球人気は健在!サカ豚ザマーw」

620:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:58:03.37 ZlYmcA1Y0.net
ホークス連呼をしつこく続けていると言われる福岡のメディアも客も
近年は醒めてしまっていると言われて久しい
日本シリーズの地元視聴率もかつての数字には遠く及ばず、「ホークスタウン」は
優勝翌日もガラガラ(無人のショッピングモール動画を見た時はゾッとした…)

【プロ野球/ソフトB】「野球に興味がない視聴者が多い」 福岡では野球中継への
 差し替えに難色示す企業も少なくない 中継数を減らしたTV局も

「野球熱の冷めた放送局」  2014年10月29日
 
ペナントレース、クライマックスシリーズ、日本シリーズと 「歓喜の瞬間」が
最大で4回も用意され、「何が大事な試合なのかよく分からない」と、徐々に
プロ野球から離れていった人も多いのではないか。
かつてはペナントレース優勝に向け、「優勝マジック」を減らし、胴上げの瞬間を
ファンは待望した。
テレビ局も同様で、優勝マジックが点灯してから、マジックが「ゼロ」になる
胴上げの日を予測しながら、追加中継日程を組んでいったのだが・・・。
ある福岡の放送関係者は「今年は『シーズン優勝』に向け各局が試合中継をこぞって
取りに行くような動きはなかった。ペナントレース全体として中継数を減らした局もあった。
かつては『オープン戦中継』なども行われたが、現在はオープン戦どころか公式戦すら
中継をしようという動きにならない」と話す。
今年はオールスターゲームも、試合途中での放送終了となってしまった。
 
胴上げの試合を中継するには、すでに決まっている中継日程から、さらに追加で
枠を押さえる場合も出てくる。そうすれば、もともとその枠に入っていた番組の
スポンサーに了解を得なければならない。
さらに、前述の放送関係者は「かつては、福岡と野球は切り離せないとしてスポンサーも
要求を飲む傾向にあったが、最近は、野球に興味がない視聴者が多い中で、なぜ
我々が枠を渡さなければならないのか、と難色を示す企業も少なくない。
優勝が決まった日の深夜に『ビールかけ』や『選手インタビュー』などを放送する
『優勝特番』にしても、枠を新たに押さえてまで放送する意味が感じられないという
雰囲気も出ている」と指摘する。

621:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:58:15.34 Fs1caeTO0.net
>>614
そういや元近鉄巨人の石井なんか男石井とかキャラづけしてな、その知名度で議員にまでなったけど投資の損失補填、ギャンブル狂い、養育費未払いのクソ野朗だってバレたな

622:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:58:16.59 ZlYmcA1Y0.net
最近「70年代のパリーグはガラガラだった。それと比べたら
今のパリーグは大人気!」などと、歴代最低だった時代と比較して
「だから今は人気!心配ない!」
と言い張る基地外論調にすがりつく手合いがいる。
パ・リーグ好きからしても失礼極まりない話だろう。
宣伝の方法が限られていて、テレビの20%を取る巨人戦中継で企業名を
連呼してもらえれば年50億の赤字も親企業が喜んで補填していた1970年代とは、
視聴率一つとっても前提条件がすっかり崩壊しているのに。
そもそもホークスにしろマリーンズ、ファイターズにしろ、人気のピークは
10年くらい前で、その頃から見れば今は明らかに人気がガタ落ちしてる。
(2005年のプレーオフ、ロッテ対ソフトバンク第5戦を中継したテレ東は、
ゴールデン17%の同局年間最高視聴率をを叩き出している)
「この10年間でこれだけ業績が落ちてるぞ!責任を取れ!」と株主総会で
追及されている役員が、
「さ、30年前の昭和のころと比べたら売り上げは増えているから
経営が失敗しているなんて大ウソだ!」
と言い張ったら解任必至だろ。
焼き豚の現実から目をそむける後ろ向きっぷりは尋常じゃない。

623:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:58:32.75 ZlYmcA1Y0.net
パリーグの観客が増えてるなんて、2003〜2007年頃の客席を
知っている人間だったら絶対に口にできない言葉だよなww
福岡なんてあのころの熱気はもう見る影もない。
パリーグって10年前にはロッテがソフトバンクに勝ったプレーオフで
テレ東の放送にもかかわらず視聴率17%も取ってたんだけど、今や
数字は地元でも落ちる一方なんだけどね。

◆テレビ東京 2005年 視聴率ベスト10
17.0% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ソフトバンク×ロッテ 第5戦」(10.17) ★
16.9% ドラマ・上を向いて歩こう(8.21)
16.1% 開運!なんでも鑑定団(1.4)
15.8% プロ野球日本シリーズ「ロッテ×阪神」 ★
14.4%「元祖!大食い王決定戦」(11.6)  
14.1% いい旅・夢気分(3.3)
13.8% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ソフトバンク×ロッテ」(10.16) ★
13.8% 完成ドリームハウス(9.4)
13.8% 開局40周年記念番組市原悦子ドラマSP「黄落、その後」(2.27)
13.5% 出没!アド街ック天国(5.7)
◆テレビ東京 2004年 視聴率ベスト10
18.6% 開運!なんでも鑑定団(04.4.27)
14.2% 日曜ビッグバラエティ「完成ドリームハウスSP」 (04.9.12)
13.8% 土曜スペシャル「路地裏の小さな料理店」 (04.2.21)
13.7% 名曲ベストヒット歌謡(04.9.27)
13.5% 木曜洋画劇場「ロビン・フッド」(04.4.28)
13.4% 史上最大!世界のお宝まるごと争奪オークション第2弾(9.12)
13.4% 田舎に泊まろう!初夏の2時間スペシャル(04.6.29)
13.3% 開局40周年記念ドラマ「赤い月」〜第一夜(04.5.05)
13.2% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ダイエー×西武」(04.10.11)  ★
13.2% 出没!アド街ック天国(04.10.20)
スレリンク(tvsaloon板:10番)n-11

624:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:59:10.99 ZlYmcA1Y0.net
北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して
日本全国を巡る中、野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。
「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。
ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。それなのに野球界では
『巨人、大鵬、卵焼き』の流れがまだあると思っている人がいます。
日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」
news/2603459/images/1702007

【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★4
スレリンク(mnewsplus板)
【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★8
スレリンク(mnewsplus板)

625:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:59:31.24 MC3t6rIU0.net
プレーが単調なのは仕方ないが
試合時間が長い上に試合数が異常に多いからな物理的に老人か無職のクズしか見てられないだろ

626:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:00:38.27 Fs1caeTO0.net
そもそもボールパークなんてのが上手く行くとは思えないんだよな

627:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:00:42.66 cspg1bQZ0.net
今日のニュースサッカーはゼロでした
サッカーはこんなんばかりだなw

628:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:02:16.88 ZlYmcA1Y0.net
テレビ東京のロッテvs巨人戦がゴールデン3.1%を出していた
今年はオールスターの歴代最低に続き、ペナントレースのワーストも更新するか
なお、年間の平均視聴率は毎年歴代最低を更新し続けている

2010年7月2日 テレビ東京島田社長7月定例会見
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
「サッカーワールドカップ」は、全体として盛り上がっており、日本代表も
決勝トーナメントまで進出する頑張りを見せました。テレビ東京は、日本戦の
中継はありませんでしたが、深夜にかかる時間帯で放送した「スロベニア−
アメリカ」(6月18日)が7.8%の高視聴率を獲得するなど、サッカー全体を
見たいというファンがたくさんいることを実感できました。
対照的なのが、野球です。
我々が6月1日(火)に中継した「ロッテ−巨人」の視聴率(3.1%)は、巨人戦
ナイターとしては歴代最低とのこと。
他局も苦戦しているようですし、この結果を整理してどう来季に向けて考え方を
まとめるか、これからやっていかなくてはなりません。
地上波のコンテンツとして、非常に手ごたえを感じるスポーツと、少し考えざるを
えないスポーツが分かれた4月クールだと思っているところです。

629:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:02:49.69 d66Pwzh10.net
>>622
別に楽観しているわけではない、ただ観客が入っているのは事実だからな 嘘までついて観客が少ないというのもおかしいからな

630:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:02:54.96 Fs1caeTO0.net
>>627
ニュースではアホほどやるのに優勝決定試合ですら中継のない野球wwwww

631:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:03:11.50 2Vzfj6QS0.net
野球って意外とわかりやすいスーパープレイが少ないよね
素人でも見た目ですげえってなるの守備のところくらいだけどそんなにテレビのニュースでやらないし

632:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:03:13.98 MNAPuWob0.net
>>サンプルの集め方や測定方法が異なることから、差が生じているようだ。こうした点を考慮すると、RWC開幕戦の16.5%は、VRでは20%を超え30%に迫るかも知れない。
実際は18%
全く当てにならない分析だな

633:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:03:20.51 ZlYmcA1Y0.net
◇サッカー、今年もアジアの大会で20パー超え
テレビ朝日で1日に放送された、サッカーアジア杯「日本−カタール」
(午後10時55分)の平均視聴率が21・4%(関東地区)だったことが4日、
ビデオリサーチの調べで分かった。最高視聴率は24・7%で4箇所あり、
いずれも前半の攻防で午後11時21分、同40分、同41分、43分に記録した。

424 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/04(月) 10:42:52.28
日付またいでも簡単に20超えてくるなサッカーわ
399 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/04(月) 09:28:35.07
時間帯、展開考慮したら割りと高めか
やきうさんはこれ以上の数字は取れるんかね
436 代打名無し@実況は野球ch板で  2019/02/04(月) 11:27:55.68
去年の高校野球はW杯以上に煽りまくってたからなあ
それでも18%どまり
今年はプレミア12で20%超えるのも無理かもな
434 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/04(月) 11:17:26.27
サッカーはこれで年間最高視聴率連続20%越えを維持
野球の場合近年は年間最高視聴率が15%以下で終わる年も珍しくないが
サッカーは何かしらの試合で毎年必ず20%は超える
これを達成してるのは箱根駅伝以外だとサッカーだけ

634:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:04:16.50 /4aA/VAA0.net
野球ファン、ラグビーファン「老若男女で楽しもう!」
サ力豚「老害は消えろ!女子供は邪魔だ!」
この差はなんなの?

635:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:04:36.07 ZlYmcA1Y0.net
上:京セラドーム(オリックスの試合)  主催者発表  「19021人」
下:京セラドーム(BUMP OF CHICKENのライブ)    「36000人」
URLリンク(pbs.twimg.com)

プロ野球の発表する数字なんか元に議論しても意味がないとしかww

636:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:04:50.32 d66Pwzh10.net
>>633
国際戦は視聴率が取れるという原則だな サッカー人気は確かだけどテニスだって卓球だってバトミントンだって取れるだろう

637:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:04:51.00 Fs1caeTO0.net
>>629
浦和レッズは平均35000人の観客だけど
決して安泰だなんて思わないなあ

638:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:04:56.72 ZlYmcA1Y0.net
キャパなんか触れたら困るのはバカ焼き豚なのにねえ
プロ野球球団の12球場の平均収容人数は36,310人
つまり大本営発表の通りなら、近年はオリックスも含めて毎日、毎試合
キャパの9割以上の観客数がはいってることになるわけだwww
そんなバカな話があるわけないのは、実際に足を運んでいるファンが
一番よく分かる話だ
勿論キャパが格段に小さく入りも悪い地方巡業とかもあるはずなのだけど
その計算がめんどくさいから平気で無視できるのがプロ野球www

639:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:05:00.45 FaQsasIi0.net
>>634
焼き豚悔しいなww
野球の一人負けですww

640:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:05:17.03 ZlYmcA1Y0.net
サッカーJ1の平均観客が約2万人(実数)
  ↓
だからプロ野球は意地でも年間平均2万以下になる発表ができない
哀れだねえ

◆もはや薬物中毒並みの水増し依存
906 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:23:04.04
昨日のマリンの発表は17000か
そんだけ入ってたらぱっと見大入りに見えないとおかしいが…と思ってたら
大阪ドームは22000発表で笑ってしまった
908 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:25:36.85
もう2倍どころか3倍以上盛るのが当たり前になってきたな
911 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:38:35.92
もともとオリックスとか2倍3倍レベルじゃないでしょ
910 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:36:50.83
動員盛り盛りが後に引けなくなって
毎年前年比アップしてるような状況だな
このご時世毎年右肩上がりじゃ不自然なんだし
たまには前年比ダウンの年を作ってもいいと思うぞ

641:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:05:42.86 ZlYmcA1Y0.net
タダ券をバラまきさえすれば、実際の客がゼロでも「観客○万人!」
それが日本プロ野球www

【プロ野球】中継減も観客動員は500万人増 地方球団が健闘
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
その後、4万6000席の東京ドームで5万6000人の動員と毎試合発表していた
巨人のやり方が批判され、カウント方法を変更。
現在は有料チケットの販売枚数と無料チケットの配布枚数の合計を入場者数としている。

> 無料チケットの配布枚数の合計を
> 無料チケットの 配 布 枚 数 の合計を

642:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:06:04.11 ZlYmcA1Y0.net
◆「無料チケット配布枚数を観客数として発表している(キリッ)」
835 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 17:24:24.20
無料チケットの配布枚数の合計を入場者数としている。
wwwwwwwww
837 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 17:25:21.14
有料と無料配布枚数の合計ってw
こんな定義だったか?w
いくらでも配ればいいじゃんw
839 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 17:26:19.56
プロ野球の入場者数=有料チケットの販売枚数と無料チケットの配布枚数
※なお、実際に入場したかどうかはどうでもいい模様
841 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 17:27:20.63
100万枚のチケットを配布と称してゴミ箱に捨てます
100万人の観客が完成です
843 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 17:27:34.07
>無料チケットの配布枚数の合計を入場者数としている。
平成最後にきたなwwwwwwwwwwwwwwww

643:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:06:10.46 d66Pwzh10.net
>>637
同じじゃないか なんか問題でも?

644:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:06:24.21 ZlYmcA1Y0.net
コンサドーレの1万5千人と日ハムの「1万7千人」を比べた結果
○Jリーグ 2018/5/6 札幌ドーム クラブ発表15,498人
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

645:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:06:48.72 ZlYmcA1Y0.net
●プロ野球 2018/5/9 札幌ドーム 球団発表「17,989人」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

646:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:07:14.67 Fs1caeTO0.net
>>643
だからプロ野球も安泰じゃないってこと
パリーグはブームが剥がれてきてるし
横浜もブームが剥がれたらヤバイだろうね

647:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:07:33.64 zi/0KkTI0.net
>>1
あいたたたたたたww
やきうの視聴者
>M3+やF3+(男女65歳以上)の個人視聴率が突出していて、かつ無職の割合が高い点だ。 
>つまり年金暮らしの高齢者が、一人もしくは夫婦だけで見ている割合が高いことを意味する。
>実は巨人・中日・阪神などのプロ野球中継でも、70〜80歳代の個人視聴率が極端に高く、若年層が壊滅的となっている。
ヤキウぅぅぅwwwww

648:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:07:41.55 ZlYmcA1Y0.net
○Jリーグ 2018/5/6 札幌ドーム クラブ発表15,498人
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

649:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:08:00.49 ZlYmcA1Y0.net
●プロ野球 2018/5/9 札幌ドーム 球団発表「17,989人」
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

650:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:08:17.17 ZlYmcA1Y0.net
↓ここがポイント
札幌ドームは入場ゲートをカード方式にして、正確な来場者数を出して経理を
明確にする方針を打ち出した
すると関西の在日ヤクザ企業日ハムは大慌て、
「ど、ドームを出ていくニダ!」と発狂
以後在日工作員が不自然な日本語で札幌を罵倒し続けている

522 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/05/02(水) 19:57:07.00
動員を水増し粉飾してるのがバレるのが嫌で札幌から逃亡だもんな
こんな連中がドームの管理やらせろっつってたんだから笑うわ

651:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:08:33.53 d66Pwzh10.net
>>646
だから同じだと言っているじゃないか 日本語が通じないのかな?

652:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:08:50.54 ZlYmcA1Y0.net
まあナゴドはずっとこんな感じだったからな
◆焼き豚が自信満々ひけらかしていた「30607人 中日 - ロッテ (ナゴヤドーム)」
現実  ロッテ応援団以外は見事にガラガラ
URLリンク(www.youtube.com)
  ↓
野球スレでも呆れられる
501 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:50:15.21
中日なんかペナントレースでも1万台なのに
オープン戦で相手がロッテで3万超えってありえんだろ
506 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:53:49.36
シーズン中の試合よりもっとスカスカだったよ
で、大体シーズン中は2万前後発表
だから今日はそれ以上に盛りすぎなレベル
507 名前:代打名無し@実況は野球ch板で  2016/03/19(土) 17:54:24.10
ナゴドは観衆の総数が毎年かならず増えてるんだぞ
全盛期に比べてだいぶ減ってるように見えるが気のせいだからな
509 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2016/03/19(土) 17:55:33.43
盛り方もバラバラで規則性もなにもないから分析しようがない
802 :どうですか解説の名無しさん 2016/03/19(土) 17:07:06.89
観衆3万ってどういう水増しの仕方だよwwwww
クソ中日新聞はよ潰れろ

653:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:09:35.57 ZlYmcA1Y0.net
◆息を吐くように水増しするのがプロ野球
野球の敵はスマホとSNSだよなあ
水増し数字が発表された途端、観客に現地の映像を上げられてしまう
昔は往生際の悪い焼き豚が、
「し、試合開始前の写真だ!」
「お、オープン戦の映像だ!サカ豚の悪質な捏造だ!」
などと見苦しい言い訳を連発していたものだけど、スコアボードや時計まで
動画撮影されるようになってから、その手の悪あがきはパタッとなくなったw
(最近のトレンドは「シーズンチケットガー」だけどw)

357 自分:代打名無し@実況は野球ch板で 2017/04/06(木) 22:54:23.48
8時半のナゴドドームの客席状況です。現場からは以上です。
URLリンク(twitter.com)
  ↓
主催者発表観衆数  「24559人」  / 36,700席人収容
主催者発表 「67パーセント、三分の二の席は埋まっています!」
(deleted an unsolicited ad)

654:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:10:16.77 ZlYmcA1Y0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
主催者発表観衆数  「24559人」  / 36,700席人収容
主催者発表 「67パーセント、三分の二の席は埋まっています!」

655:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:10:58.02 ZlYmcA1Y0.net
プロ野球がいかに水増し・タダ券だらけかよく分かる流れになってるスレ
プロ野球の視聴率を語る6604
スレリンク(base板)

854 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/24(水) 21:38:55.02
10倍くらい水増ししてねえかこれ
855 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/24(水) 21:39:14.89
これは3500くらいか?w
857 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/24(水) 21:40:32.70
そんないねえだろ
868 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/24(水) 21:59:01.11
今のプロ野球の観客の数え方ってどういう設定になってんだっけ
チケット1万枚配って2千人来たら12000人と発表するってことでいいのかな
実際には配った枚数も球場に来た人数も数えてないだろうけど
872 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/24(水) 22:04:16.98
そもそもリーグ内でも統一されてないから語りようがない
873 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/24(水) 22:06:22.92
野球算は難解すぎる
3000人が12000人に化ける
933 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/24(水) 23:25:35.00
プロ野球球団の12球場の平均収容人数は36,310人
つまり毎試合9割以上の観客数が居るわけだ、
勿論地方巡業とかもあるけど今回はその計算がめんどいから無視しているけどね
凄いね、プロ野球ってw
888 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/24(水) 22:27:23.36
デタラメ数字発表しても罰則も何もない
だったら見栄張って多めに発表したほうがいいに決まってる

656:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:11:17.23 ZlYmcA1Y0.net
かくして書き入れ時のゴールデンウィークなのに、少なくとも13万人以上を
各球団一気に無料招待www
年間通したら観客のいったい何%が金を払って見ているんだろう

【ヤクルト】小学生無料招待イベント『Make Friends』12年連続開催中
 (※前年実績20,000人)
【横浜】神奈川県こども招待デー 小中学生親子12,000人招待
【巨人】無料サービス「GIANTS ID」に登録で2019年5月6月に合計6,800名無料招待
【阪神】DreamLinkプロジェクト2019 野球少年チーム及び父兄を無料招待
 (※2015〜18年実績:721チーム 22,355名→ 年平均 5,588人無料招待)
【オリックス】令和記念 Bsキッズデー小学生合計15,000人招待
【日ハム】令和記念 5/8〜9 平成生まれ全員招待券
 (人数制限設定なし・当日来場すればタダ)
 (※札幌ドーム42,274人×2days=84,548人)
【楽天】4日・5日は0歳〜中学生までのお子様なんと全員観戦無料!

657:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:11:52.32 ZlYmcA1Y0.net
◆「平成生まれはすべてタダ!」でも半分も埋まらない哀れなプロ野球

167 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日 2019/06/12(水) 07:58:27.48 ID:Sll7jrSp0
若者には根付いてないよ。
平成生まれ無料招待イベントでガラガラだったから。
【令和記念】5/8〜9日の日ハム開催試合に平成生まれ(0〜31歳)全員無料招待
2019年05月08日
日本ハム 対 オリックス
◇公式戦◇開始18時01分◇札幌ドーム◇観衆15281人
2019年05月09日
日本ハム 対 オリックス
◇公式戦◇開始18時01分◇札幌ドーム◇観衆15061人

658:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:12:04.02 yNs3IJRy0.net
おじいちゃんは攻守の切り替えが激しいスポーツはついていけないからね
今は攻撃の時間、守備の時間ってはっきりしてる野球しか見れない

659:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:12:45.86 UuhiOnpL0.net
焼き豚は女見たらセクハラするし子供はハンマー代わりにする連中だろ

660:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:13:21.73 Fs1caeTO0.net
>>651
>>609にプロ野球人気は安泰って書いてあるからそれに対してのレス
んで、俺が同じって書いてんのに同じじゃないか?ってそうですけど何か?って話だし
何か問題でも?問題だよねえ?違う?

661:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:13:43.52 ZlYmcA1Y0.net
10代・20代女性
「見ないです」
「見ないです」
「一回も話題になった事がない、私の周りでは」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

662:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:14:03.39 ZlYmcA1Y0.net
Q.観戦するならサッカー?野球?
URLリンク(i.imgur.com)
佐々木希「サッカー」
深田恭子「サッカー」
瀬戸朝香「サッカー」

Q.男の趣味に付き合うなら野球観戦?釣り?
URLリンク(i.imgur.com)
佐々木希「釣り」
深田恭子「釣り」
瀬戸朝香 無回答

663:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:14:22.49 ZlYmcA1Y0.net
「野球はベトッとして臭そうなイメージ」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

664:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:14:26.00 69aSzD3k0.net
メジャーリーグの方が水増し酷いから問題ないぞ

665:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:14:53.49 ZlYmcA1Y0.net
実録! 野球ファンが知らない「球場ビール売り子のリアル」
2018/09/22
URLリンク(bunshun.jp)
じゃあ本当にビール売り子をやって良かった、と?
「でも今も球場行くまでは超嫌ですよ。あぁ今日も始まるのかって。
だけど、不思議と鏡の前でメイクして髪型セットして、あの重いタンク
背負うとスイッチが入る。
よしっいくぞって思うんです。
おじさんたちに負けねぇぞって。
あ、今日もこれから球場なので、ぜひ買いに来てください」

おじさんたちに負けねぇぞ!

666:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:15:08.47 MC3t6rIU0.net
>>631
スーパープレーが守備の横っ飛びか返球だけだからなぁ。とにかく地味すぎる。
今のyoutube全盛の時代にプレーで魅せられないのは致命的。こんな球技だから世界的に普及も新規も増えないというね

667:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:15:10.75 ZlYmcA1Y0.net
西内まりやが号泣絶叫していた心の悲鳴「もう死んでやる!」2017/11/22
URLリンク(jisin.jp)
「西内さんは去年から、福岡ソフトバンクホークスの女性ファン
“タカガール”を全国に広める初代アンバサダーに就任しました。
そして今年5月11日に福岡ドームで『西内まりや観戦ツアー』という
ファンとの観戦イベントがあったんです。
ところが、前日に彼女が“急性胃腸炎”になったということで、当日は
事務所の先輩である比嘉愛未さんが急遽代役を務めました。
じつはこれ、彼女の『やりたくない』のひと言でのドタキャンだったんです。
事務所はかなり強く説得したのですが、どうしてもやりたくないと……」

“ タ カ ガ ー ル ”
ど う し て も や り た く な い

668:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:15:20.50 Fs1caeTO0.net
>>658
それわかるw
安心を求めてるんだよね老人って
だからいつも同じような展開の科捜研とか見てんだよねw

669:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:15:49.88 d66Pwzh10.net
>>660
あんたは俺の楽観してないというコメントにレスをつけているのだけどね

670:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:16:45.04 Fs1caeTO0.net
>>669
そうそうwww
安泰じゃないwww

671:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:16:48.92 vGRSSAFX0.net
>>634
大分歴20年の高松リスペクターだが
焼豚はもちろんサッカーなんてみないと思うけど
スタジアムは戦場なんだよ
選手達の闘いを俺達がサポートする
不本意ながらヒートアップした時は
相手サポーターとの小競り合いもある
そんな場所に女、子供、老人をこさせるわけにはいかん
今は仕事の都合で他県に来ているがそれでも心は大分に
置いてきた。へこやきパワーを地元のサポーターにLINEで
昭和電工ビッグアイに解放してもらってる
排除というよりかは配慮だね

672:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:17:23.84 G18b8X1/0.net
野球は同じ事を繰り返すだけだから老人や自閉症患者に向いてる
数字だけで判断できる単純さもそういう層に受ける
その反面バスケサッカーラグビーとか複雑になって数字以外も見ないといけなくなると混乱するから狂ったように批判しだす

673:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:18:37.03 Fs1caeTO0.net
>>671
そういうこと書くなよw
サッカーのスタジアムは客席によって棲み分けが出来ている
日本のサッカースタジアムは女子供でも安心して来場できる世界でも珍しい方のサッカースタジアム

674:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:19:10.92 IqBiRr5b0.net
野球の戦術ってここ数年何か進化あるか?

675:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:19:30.53 oqj70WYT0.net
野球さん…(笑)

676:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:20:01.97 lzPLFBfv0.net
>>658
攻守がはっきり分かれているアメフトもついていけないと思う
次のプレイの選択肢が多いし十数人が入り乱れるフォーメーションなんて認識出来ないだろう
野球ってホントに頭使わずに観戦出来るスポーツだと思うわ
買い物に例えるとサッカーやバスケみたいな対称型のボールゲームは何を買ってくるかどの組み合わせが良いかを絶えず自分で判断しなきゃいけないのに対して
野球は何を買ってくるかを全て指示されててその中で最適な銘柄を選ぶだけみたいな感じ
ディテールの部分で出来の良さを競ってるだけなんだよね

677:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:23:42.55 cspg1bQZ0.net
安倍政権でサッカー消えた
これ国民にバレてきたな

678:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:24:02.27 XddDkZJ80.net
はい焼き豚1人負けww

679:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:24:14.61 d66Pwzh10.net
野球は戦術があっても長丁場だから、大したインパクトはないんだよ そんなもん、次は対策を取られるだけだからな
同じ相手とほとんどやらないのなら意味はあるけど野球はそうではないからな

680:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:26:29.69 VHiJ3W9j0.net
野球にはファンタスティックな得点シーンとか無いからな
デブが一人ずつ同じ場所で棒振ってるだけだから、ダイジェストですら全部同じ試合に見える
普通の人間には退屈で耐えられないよ

681:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:27:04.54 d66Pwzh10.net
例えば野球がサッカーと同じぐらい試合数が少なければ戦術がより大きな意味を持つであろう
バリエーションはあるんだよ、ただ同じ相手と20試合以上やるんだから正面からの対決にならざるを得ない

682:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:27:15.30 +J6uWUSZ0.net
>>1のスイッチなんとかデータと個人データによると
ラグビーは野球WBCの25.8%以上、30%もありえる、とか言ってたけど、
実際のラグビー視聴率は18%だったね。
一体どういうことだい?

683:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:27:46.42 0O8ICa/N0.net
決まった場所ベースに進む野球に戦術なんて無いに等しいけどな
フリースペースでしのぎ合う他の球技より格段に楽だろ

684:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:28:20.53 Bt0L4IwcO.net
>>1
これ真に受ける奴いるの?w
従来の視聴率調査は回線が色分けされてない、いうなれば無記名投票状態
SMLでは年齢層まで把握できる=世帯毎に色分けされたリアルタイム記名投票って事だ
つまり当該2000世帯で何等かの事件etcが発生したら、リアルタイムでデータを閲覧できる社員も容疑者になり得るw
本当に年齢層まで把握できちゃってるならなw
システムと情報の信用性に関して疑義が生じてますよ〜w

685:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:29:47.53 d66Pwzh10.net
>>680
アンチは仮に真実(あなたが野球を退屈だ)だとしても、それが一人の主観ということさえ気が付かないからな
退屈だけど日本で一番客を集めている、退屈だけど日本で一番、しかも圧倒的にたくさん放送されている 
とアンチの理屈だとおかしなことになる

686:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:30:07.24 rxzN0/1w0.net
>>1
>放送は想定以上に多くの視聴者を集めた
開幕前 読売テレビ ラグビーW杯「最低でも25〜30%取れれば」
ラグビーW杯日本大会の開幕戦「日本―ロシア戦」18・3%

687:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:31:50.60 d66Pwzh10.net
>>683
@決まった場所に進む野球には戦術はないに等しい
根拠は?
Aフリースペースでしのぎあう他の競技より格段に楽だろ
何がどう楽なんだ?

688:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:34:07.35 me0hEzAl0.net
ラグビーに負けたらしいな野球

689:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:35:21.95 tsJHJrXp0.net
野球は絶望的につまらん

690:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:37:01.65 Kk69xlI80.net
野球は単調だからな
投げて打ってベース回るだけってのがまずダメ。そりゃ受けませんわ

691:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:37:30.85 XvsMBkYZ0.net
>>1
広島抽選券騒動も老人ばっかり集まってたもんなw
70代しか出てこない日刊スポーツの記事は笑ったw
URLリンク(www.nikkansports.com)
広島は27日、25日に配布した公式戦入場券販売に伴う抽選券の抽選結果を公式ホームページと、マツダスタジアムで発表した。
当選した70代男性は「(25日は早朝の)4時30分くらいから並んだ。もう100人くらいはいた。
あれだけの倍率だから(当選して)ドキッとした。
(どの試合のチケットを買うかは)今から表を見て。楽しみです」と喜んだ。
落選した70代女性は肩を落として家路に就いた。「インターネットが分からないから必死で並んだのにね。
(25日は午前)10時過ぎに並んで3時間かけてもらえたのに、残念でした。ちょっと並ぶのが遅れた主人はもらえなかった」と話した。


692:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:38:30.45 G18b8X1/0.net
>>681
意味不明
やっぱ老人だな

693:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:39:55.23 FFwwTvOG0.net
棒カスが死ねば日本も平和になるのにな
今サッカー+ラグビーvs棒振りになってるのが笑える

694:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:40:59.74 ugJ6PJMA0.net
高齢者コンテンツと言うなら
もっと地上波で中継すればいいのに

695:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:41:27.52 Qdrt3t6l0.net
やきうっていかにミスをせずにセオリー通りにこなすかっていう単純作業だから
プレーの創造性が皆無に等しいんだよねw

696:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:42:38.78 Xy2R73pP0.net
老人だな

697:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:52:08.82 DNduuSxE0.net
ゴキブリみたいな格好したデブが股間の近くでグーチョキパー(笑)
それをもう1匹のデブが手についた片栗粉をケツで拭いたりペロペロしながらガン見(笑)
ようやく投げたと思ったらスッポ抜け(笑)ぼーる()
焼き豚「あの間が面白い(キリッ」
やかましいわwwww

698:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:58:19.38 u2NAkVQm0.net
>>693
ラグビーとサッカーは同じ球技場使うし
無駄な野球場廃止しろよ

699:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:58:25.04 df6YZQTF0.net
>>684
年寄りと無職だらけなんてそりゃ信じたくないよなw

700:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:59:03.06 Nw3OMIG/0.net
斜陽すなあ。。

701:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:59:34.68 dh77xhcH0.net
◆消費カロリーの高い運動ランキング
1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
24位 太極拳 スポーツ 287 223
27位 ヨガ スポーツ 255 198
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193
30位 自転車(平地) 生活 229 178
31位 野球 スポーツ 223 173     ←←←★
 …
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
36位 ストレッチ スポーツ 191 148
「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。
URLリンク(diet.netabon.com)

702:名無しさん@恐縮です
19/09/24 11:00:00.08 dh77xhcH0.net
・決められた順にしか攻撃してはならない
・相手が攻撃しているあいだはこちらは攻撃できない
・攻守交代の度に選手が陣地を入れ替わる
・一球ごとにインターバルがある
・放たれたボールを打ち返す(止める)率は3割程度
… という野球って、サッカーに例えるとものの見事に
「 P K 戦 」
でしかないんだよなあ。

しかもこの一球で勝敗が決まるという緊張感のない、最低でも交代51回、
だらだらダラダラ3〜4時間も続くPK戦。
そりゃ子供が見続ける気力がなくなるはずだ。

703:名無しさん@恐縮です
19/09/24 11:00:32.66 dh77xhcH0.net
◆バカ焼き豚 「や、野球は頭を使う奥の深いスポーツニダ!」
焼き豚は野球以外のスポーツの厳しさを何も知らないから、野球がスポーツとして
いかにぬるいか、本気で理解できていない
「野球は知恵比べの頭を使うスポーツ」なんて迷信も信じていたりするw

四時間近い試合の中で、実際に選手が動いているのは、たったの30分から40分程度、
あとの時間はいくらでも休みながら監督コーチがデータをめくって考える時間があり、
試合を止めて妨害もなく伝達できる、ぬる〜いレジャー、それが野球
その「試合のさ中に飲み食いしながらのんびり考えてる暇がいくらでもある」というのを
野村や金田ら野球以外知らない老人、そして野球以外知らないスポーツ音痴の
焼き豚たちが「野球は考えるスポーツ」だと思い込んでいるだけ。
焼き豚は「バッターは次に来る球を予測してスイングする!」「野手は相手に
よって微妙に守備位置を変える!」などということを本気で自慢するバカw
そんなこと、他のスポーツは瞬時瞬時に当たり前にやっている
他のスポーツを一切見ていないと出てこないバカ発言だ
指示待ち人間がゆ〜っくり行動する野球と違って、サッカーもバスケもハンドも水球も、
一瞬の隙をついて敵が攻め返してきたり、逆に一瞬でチャンスがくるというスポーツ。
その中で、11人なりが瞬時に何をするか判断し、ほとんど声をかける間もないのに
何人もが連携して動く。
まあ、指示待ち野球選手には無理だろう。
しかも日本の野球は、そんなルールの中で韓国台湾にも勝てない。
指導作戦に根本的な欠陥があるとしか考えられないだろ。

704:名無しさん@恐縮です
19/09/24 11:00:58.53 dh77xhcH0.net
◆情弱焼き豚 「や、野球選手は並外れた反射神経の持ち主ニダ!」  
しかしラジオ体操以下のカロリー消費を笑われると、焼き豚は
「や、野球は他にはない高度な反射神経を競うスポーツ!」
などと言っていたものだけど、卓球やバドミントンを見慣れた
人間からしたら、時間も空間も限定された中で動きのない作業を
こなすだけ、しかも一球ごとに延々と休む間を空けるっていう
野球の「反射神経」なんか、パンダがときどき寝返りをうつ程度の
ぬるさでしかないよなあ。
高校生がピッチングマシンの150キロ超えのボールをバンバン打つのに
プロでも130キロ台のピッチャーが通用しているのは、「野球選手は
あらかじめヤマを張ったコースや球種以外の球には全く対応できない」
っていうことだものなあ。ヤマ張ってりゃあ2割5分は打てるんだろ。
サッカーのPK戦でもキーパーは3割は止めてるんだから。

バスケや卓球やバドをテレビで見ただけで、野球がスポーツとして
特別なものだなんていう世迷言がどれだけマスゴミによって作られた
ただのホラだったかなんて百万言費やすよりハッキリしてしまう。
昔と違ってテレビの技術が解像度もスロー再生技術も上がり、卓球の
ものすごい駆け引きと反射神経が詳細にお茶の間に伝わるようになって、
ジジババにもその凄さがはっきり伝わるようになったおかげだね。

プロレスが最強の格闘技だと信じ込んでいる日本人がもういないように、
野球がフィジカルエリートのスポーツとか知恵を使う読み合いの競技だとか、
高度な反射神経の必要なエリート競技だとかいう妄言はほぼついえた。
この傾向は2020年で決定的になり、完全に野球の終わりを告げる。

705:名無しさん@恐縮です
19/09/24 11:05:25.16 KwHCETNA0.net
>>105
そのぐらいのおっさんが若者はサッカーって
子供にも熱心にやらせてるけど
その下の世代はブーム終わった世代って言うね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1726日前に更新/315 KB
担当:undef