【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★5 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:31:47.86 0tnDFQ+j0.net
でも俺、後楽園ホールにプロレス見にいくんだがいつも帰りドームから大量のユニ来た客が出てきたのを見て野球って凄いなぁって思う 凄い人だよいつも

501:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:31:58.64 OfzEAoACO.net
>>497
9時過ぎに記事になるかも

502:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:35:12.93 HFi1aDOw0.net
VRとSMLの視聴率の誤差とか、いろいろ面白い記事だね

503:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:36:14.98 3Qc+2JPU0.net
根本はクロスオーナーシップ制度とかの問題かなと思うけど
そこを否定すると、日本の場合マスコミ全般の否定になっちゃうからねぇ

504:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:36:47.91 md9ex5cq0.net
>>493そうやってブヒブヒ言ってろよ、落ち目の野球と勢いに乗ったラグビー。
そう遠くない未来立場逆転してお前ら焼豚がどう言い訳するか楽しみだわw
 

505:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:37:40.36 Xc60B1sM0.net
スポンサーも入れ歯安定剤や大人用紙オムツとかあるもんな

506:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:39:12.37 pWjvDxPI0.net
>>504
いや多分ラグビーはW杯終わったらまた静かになるし・・・
カーリングとかと同じような立ち位置になりそう
4年に一度だけ注目されるみたいな

507:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:39:36.90 TU39TyqL0.net
高齢者コンテンツてアホなん?若年層は現地観戦に決まってんだろ。頭使えって。

508:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:43:22.62 HFi1aDOw0.net
サッカーやラグビーは応援対象が無くても楽しめるのから見ちゃうね

509:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:43:30.46 bWEC+5Jx0.net
俺焼き豚じゃないんだがwww

510:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:45:42.05 md9ex5cq0.net
>>495焼豚に知性を求めてはいけない!

511:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:48:24.46 U1mAAs+j0.net
壊滅的か、
やきうはつまらないからなぁ。

512:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:48:42.69 aszfLOXZ0.net
>URLリンク(rpr.c.yimg.jp)
この図でサッカーは夜7時からってなってるけど夜9時からだろ
終了が11時30分で深夜まで入るとC層(男女4〜12歳)の視聴が少なくなるのは当たり前
その分他の世代の割合が上がる
水泳も21時開始だし、違う時間の試合を比較しておいて「ラグビーは、65歳以上の比率が最も低い」っていうのはおかしい
サッカーW杯の開始時間を間違えるとかこの研究員はスポーツに興味ないだろ
ただの提灯記事

513:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:52:10.59 abWmkDV+0.net
昔から根強い人気の野球とラグビー
四年に一度しか注目されない球蹴りと大きく違うところ

514:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:56:08.89 /VdhiDdP0.net
野球はもうライブコンテンツだろう
テレビで左右される層は切り捨てしてるから爺さんとか気の毒だわ

515:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:56:14.14 Of0sYxlD0.net
やきおじキメェ

516:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:57:29.03 WmPUKenx0.net
>>506
ラグビーはこれまで4年周期の盛り上がりすら怪しかったから
4年に一度の周期で盛り上がるならそれはそれで成功じゃないかな

517:名無しさん@恐縮です
19/09/24 07:57:53.02 tmtSXWmg0.net
今の小学生見てみろ
誰も野球なんかやってないぞ

518:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:06:12.83 yPgtmO2p0.net
>>506
四年に一回でも話題に出るならいいと思うんだけどね。
ラグビーの問題はここ数年ワールドカップ成功が目標になってて普及がどうも
おなざりになっちゃってる感じがするのがね。
サッカーはなんだかんだ言っても指導者育成に力入れてるし、それで各年代別、
実力別にどんな指導をしていけばいいのかってやってるから、そこ参考にしないと。

519:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:09:23.41 uCDb1MRs0.net
地上波から消えた野球
地球上から消える焼豚

520:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:09:52.85 1MWDeXsa0.net
>>396
原人が住んでる限界集落だけかよ(笑)

521:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:09:54.67 i6UbrhZf0.net
バルサとかのレプユニ着てる子供は見掛けるが野球帽を被ってる子供は見掛けなくなったな
田舎の公園でもサッカーやってる子供は見掛けるがキャッチボールしてるのは子供じゃなくおっさん
たまーにキャッチボールしてる親子を見掛けるが子供がサッカーやってる方ばかり見ていて父親に怒られてる姿は可哀想になった

522:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:13:19.92 7WfWOv670.net
丸とかいう舞の海みたいな小さなデブが30本も
ホームラン打ってむなしいよな。
メジャーリーグいったら3本も打てないだろう。

523:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:16:14.51 +itXYJP60.net
そもそも比較対象のWBCイスラエル戦て
グループ1位通過がほぼ確実で
負けても5点差以内なら1位通過
もし5点差以上で負けても予選敗退にならずプレーオフへ。
そんな中8ー3で勝って6戦全勝1位通過という
ぬるい試合だったんだけどね

524:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:16:51.72 1MWDeXsa0.net
>>445
その通り(笑)
極一部のオッサン選手だけが宣伝のために大金貰ってるだけの話(笑)
【野球】最低年俸440万円〜240万円、厳しい生活を送るプロ野球選手
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412250915/
【野球】プロ野球選手の悲惨な引退後 仕事は少なく、だまされる人続出、自ら犯罪に走るケースも★2
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1425383323/
【野球】 NPB球団の平均年俸は世界何位? 巨人は欧州サッカー中堅クラブと同程度に
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1432874051/
【野球】破格年俸をもらえるプロ野球選手はほんの一部。遊んで暮らせる選手などほとんどいない★2
://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328764026/
【野球】若手が伸び悩みでは、プロ野球は益々お年寄りファンのスポーツになってしまう…選手年俸過去最高も、23歳以下は前年比8.2%減
://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272444900/
【野球】プロ野球ドラフト選手の生涯年俸、一流企業のサラリーマンと同程度?
://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258375317/

525:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:17:26.06 1MWDeXsa0.net
>>445
犯罪者になるしかないやきうんこりあ(笑)

【野球】プロ野球選手の第二の人生・・・昔は定番だった解説者も、地上波での野球放送が減ったことで「狭き門」に
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418529415/
【野球】「元プロ野球選手」の再就職事情。コーチや解説者になれるのはわずか1割
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424412304/
【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/
【野球】元プロ野球選手の清原和博氏 金銭的に苦しかった?慰謝料なし、養育費のみ
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411433427/
20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418922642/

526:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:18:31.31 KNSq0ysS0.net
これ10年前から言われていたけど・・・

527:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:20:19.16 achM/8Uy0.net
野球ファンがひたすらサッカーを目の敵にしてるのが凄いな
ブレークダンス未満の分際で

528:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:20:36.54 pDBCVbKb0.net
>>526
10年前は60〜70歳と言われたね
10年後は半分以上が鬼籍だろう

529:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:21:37.41 2QGg+Agu0.net
>>526
10年前は60〜70歳代な

530:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:24:31.71 T5O+enAv0.net
お爺ちゃんたちのサポートも虚しく、今年の巨人戦中継は日テレのゴールデンで5%台を三連発
昼間の女子ゴルフや競馬中継にも遠く及ばない数字でテレビ界の勢力図すら塗り替えそう

531:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:24:48.99 XCGc1OpY0.net
>>489
ボールパーク化を推進した池田氏なんかはいずれ飽きられるから次の策を打たないとまずいと警鐘を鳴らしているが野球界はシカトしているね

532:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:25:24.35 rWm90TUO0.net
やきうんこ💩

533:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:25:45.55 jEnEftRg0.net
世帯別視聴率が悪い
あんなもので視聴者を勘違いさせてきたテレビも終わりさ

534:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:26:53.86 h9T4L5K90.net
>>526
ここから10年が楽しみだね

535:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:27:05.14 JmZ0YASA0.net
>>516
なんかスポーツのことばかり考えてる奴って
バカにしか見えないしな
4年に一回、お祭り的に盛り上がる程度で
オレはいいわ
半年間、毎日野球見てるなんて意味わからん

536:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:27:31.15 iVz+ftfQ0.net
視聴率のでないWebで見てるからでは。。。

537:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:27:35.20 Wl6eksOk0.net
野球の順番性って昔から面白くなかったな
ボクシングで言えば「殴られるターン」と「耐えるターン」があるんやぞ?
なにそれってなる

538:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:27:58.68 B7XP1Ytz0.net
>>467
同じだな
貴乃花全盛期は子供ながら見てた
今はモンゴル人や外人ばっかだから基本見なくなった

539:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:30:38.63 .net
>>1
巨人の優勝の視聴率は何%だったの?

540:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:30:46.70 B7XP1Ytz0.net
>>13
野球はわざと日程をかぶらせてるからね
なぜならこういう嫌がらせめいたことは昔からしてきた野球さん

541:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:32:03.01 +D7q79dY0.net
焼き豚の頼みの綱は痴呆都市w
※広島抽選券騒動で土下座強要未遂を起こした高齢者の皆様
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

542:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:33:37.87 1ZdArae+0.net
モーニング娘。の牧野真莉愛とかしょっちゅう日ハムの応援に行っているぞ
中田翔からバット用のグローブ貰ったりもしている
それにパ・リーグTVの映像見たら若い人多いよ

543:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:33:41.50 d+tQAqwB0.net
もうすぐプレミア12で日本中が野球に熱狂するわけだが

544:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:35:06.75 Y4ttFaFR0.net
野球の試合を最初から最後まで見るとか拷問やで

545:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:35:09.88 MmoKhvVo0.net
>>542
必死過ぎw

546:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:35:11.56 xkSH4G3/0.net
真剣に競技力の向上目指してないのも人気落としてる一因だろ
団体乱立してプロアマ間に変な壁あったり、そのせいで育成を高校に丸投げとか、ドラフトで高卒選手が相思相愛チームに行けないとかさ
サッカーの小さい頃から複数のルートがあり協会として育成を大事にして、本人とクラブの意思で契約し、それぞれ上を目指すの見てしまうと
野球の育成ってすごく歪で競技力向上に不真面目で、そのせいで競技人口の割にメジャーで通用する人材少ないのかと思えてくる

547:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:36:21.56 8lcVgpUt0.net
>>87
元女子校に赴任したバカ校長が、「ボクチンの学校も甲子園の常連校にするんだもんねー!」とはっちゃけて
青刈り坊主がうろついて、選抜に選ばれようもんなら放課後潰して応援練習、休日返上での応援動員と
野球部と折り合いの悪い子や野球に興味のない子達が長じて母親になったときに我が子に野球をさせない
選択をさせる種を蒔いています。
(青刈り坊主を強制する事を、応援動員を渋る他の生徒達への「彼らは全てを犠牲にしているのだから
お前らも犠牲になるのが筋」という無言の圧力と捉えるOGもいる)
高校野球の保守的で女性を排除する割には下働きや応援には当然の顔で協力を要請する態度が嫌で
女子校を選んでたOGの気持ちまでガン無視してるのか本気でバカなのか土足で踏みにじってるのか、
当然といわんばかりの態度で寄付を求めて振込用紙を送りつけて破り捨てられたり。

548:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:36:56.73 Y4ttFaFR0.net
野球の試合を最初から最後まで見るとか拷問やで
こんなダラダラ長いもの見るとか無職ジジィくらいやろ

549:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:37:16.90 yLPQwTp90.net
>>537
殴られてばっかりやないか

550:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:37:43.25 Z5Y5kl4v0.net
主なファンが老人と無職のスポーツがあるらしい
ファンって死んじゃうの?

551:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:40:57.00 PJ7baI8X0.net
>>523
どちらかというと
夜中0時まで5時間近く放送して25%だった
オランダ戦(延長タイブレーク)の方が試合的には盛り上がったし
その数字を見たかったような。

552:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:45:20.72 iVz+ftfQ0.net
>>131
視聴率が出ない手段での
プロ野球情報入手方法がたくさんあるからね

553:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:45:25.40 Fs1caeTO0.net
>>543
ねえ
いつ大谷に全米が熱狂したの?

554:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:46:47.81 vWBzqk/f0.net
>>552
苦しいなw

555:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:47:31.16 d66Pwzh10.net
下らないんだよな
これは違うけど視聴率は代表戦vs国内戦を比較して、どうとかこうとかいう奴がいるからな 
ラグビーのワールドカップは参加国の人がたくさん来ているし、たぶん自治体がチケット買って観客席を埋めているから
雰囲気も良い  
ただ、これは日本開催の時だけだろうな 

556:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:51:43.01 zws40P1n0.net
>>542
平均年齢50代だからそれ以上に70〜80代が多いんだな

557:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:52:04.72 NKPzACaU0.net
ヤフオクの近くに住んでると興行としてはまだ成功してると思う。

558:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:53:43.60 /p0/pnQS0.net
70〜80になると野球を好み始めるのか
昔野球好きだったのがそのままスライドして新規が全く入っていないのか
どちらなのかで全然意味合いが違うと思うんだけどどっちなんだろう?

559:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:54:50.99 MNAPuWob0.net
>>555
ラグビー部持ってる企業もチケットたくさん買ってるだろうな
昨日の豊田スタジアムの試合とか一部の席がごっそり空いてたけど
たぶんトヨタとかが買い占めてる席だな
買ったはいいけど月曜だから祝日でもトヨタカレンダー的には勤務日というw

560:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:56:44.54 Fs1caeTO0.net
>>507
え?
球場に行かない日は試合見ないの?
それとも毎日球場に行くの?

561:名無しさん@恐縮です
19/09/24 08:56:51.74 UuhiOnpL0.net
通達で得た無尽蔵な金とオールドメディアによる自社コンテンツダイマがあってこの程度かとも言える
もう人気は金とゴリ押しでは手に入らない時代なんだよ
そういう意味ではラグビーは初戦でうまくやったと思う

562:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:02:00.81 lzPLFBfv0.net
>>558
10年前野球視聴者の主力は60〜70代と言われていた
もう分かるよね

563:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:02:36.01 keDf5Dpa0.net
ラグビーはトップリーグが1月からなのが痛いな
絶対その頃には風化してるじゃん

564:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:03:44.56 2HXRbzl90.net
爺ちゃんがンゴンゴ言ってるの?
想像したらかわいい

565:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:04:31.40 evvLGug10.net
アメリカでも終わってる感あるよな
特に若年層は野球に全く興味をもたない

566:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:08:46.05 aszfLOXZ0.net
>>563
来年には五輪もあるしね
お祭り続きでファンが疲弊しそうだけど

567:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:09:19.72 G2fQq6I+0.net
>>558
新規が全く入ってないから毎年視聴率落ちてるんだろ

568:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:10:05.84 nHMp7mKl0.net
>>565
MLBのスタンドはほとんど白人のお年寄りしかいないもんな
しかも毎度ガラガラ

569:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:11:21.31 JVGk0O9/0.net
テレビから干されたオワコンサッカーw

570:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:11:36.48 h9T4L5K90.net
>>563
競技人口が100人くらい増えれば成功
なんじゃないの

571:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:11:37.09 IbAIZT3o0.net
しっかし無慈悲なスレタイだなこれw

572:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:12:56.97 5VPgsG980.net
フガフガー!フガフガー!
(サッカーガー!サカ豚ガー!)

573:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:12:58.65 JVGk0O9/0.net
野球ラグビーバスケに話題取られて
テレビから消えたサッカー

574:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:14:00.18 c/HFm1kK0.net
アメリカ人の好きなスポーツ選手(ESPNが発表)
トップ10
*1位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*3位 トム・ブレイディ(アメフト)
*4位 ステファン・カリー(バスケ)
*5位 ペイトン・マニング(アメフト)
*6位 リオネル・メッシ(サッカー)
*7位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*8位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*9位 モハメド・アリ(ボクシング)
10位 コービー・ブライアント(バスケ)

トップ50入りした現役野球選手ゼロ
URLリンク(www.si.com)

野球の母国アメリカでも終わってる野球…
なんとトップ50に野球選手ゼロ

575:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:14:50.06 lfk9leH10.net
焼き豚くん
書き込む前によく読めよ
プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的
WBCは65歳以上と無職の割合が高い

576:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:16:40.41 nishsT7Y0.net
いつも上司に意見していた人が急に素直に→辞めそうな社員が発するいろんなシグナルに経験者の声続々「これはもう手遅れでは」
URLリンク(jistu.corti.to)

577:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:16:41.57 zcs15hXZ0.net
そりゃ「割合」で言えば
野球は40代以上は多いだろうね。
でも、実際球場に観に行けばわかるけど
20代のファンめっちゃいるしな。
壊滅的言いたいだけかと。

578:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:18:19.46 clW07XDz0.net
な?荒らすのはサカ豚だろ?

579:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:18:19.89 NsgO0gb00.net
道理で球場向かうやつが還暦爺ばっかりの筈だわ
あの連中もすぐに自宅視聴組に移行すんだろうな

580:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:18:26.72 2xMGuoqf0.net
数少ない野球やってる国全てがこんな感じの流れになってるな

581:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:21:17.11 h9T4L5K90.net
>>575
スゲー老人に大人気だね

582:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:21:43.42 Qdrt3t6l0.net
>>569
キチ○イが起床したか
今日は何回IDを変えるのかな?w
>>577
お前の主観なんか要らないから客観的データを出せよ

583:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:22:52.63 C8++bbrE0.net
無職の割合がどうとか関係無い話をすんなよw

584:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:24:14.07 UuhiOnpL0.net
現実を突きつけるのは荒らしとは言わない
野球はフィジカルエリートの集まりだから大したことない〜とか大谷が○○やってたら〜と他スポーツのスレで妄想垂れ流すのが荒らし
焼き豚は駆逐し迫害される対象なんだよ

585:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:26:35.26 8xfSEBTe0.net
悲報
野球さん完全に干されてしまう
巨人優勝決定試合がBS追放w

586:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:26:47.67 8xfSEBTe0.net
悲報
野球さん完全に干されてしまう
巨人優勝決定試合がBS追放w

587:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:26:54.38 D46eEBFE0.net
>>526
もっと前からだよ
それこそ20連発してたテレビ黄金期頃から指摘されてた

588:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:28:17.88 UwX3UGrl0.net
プレミア12?のハードルが高くなったね
20日に日本テレビで生中継されたラグビーW杯日本大会の開幕戦「日本―ロシア戦」の
平均視聴率が18・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが24日、分かった。
瞬間最高視聴率は午後9時43分の25・5%で試合終了の場面だった。

589:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:28:57.83 FQ3AsgID0.net
>>587
じいさんwwww

590:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:28:58.12 69aSzD3k0.net
野球は何も対策しなきゃあと5年で滅ぶな

591:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:29:21.47 +kRyMNCe0.net
マスゴミとナベツネがファンを減らしてれコンテンツ破壊した結果だよ。
巨人が強くなければならないという意味不明な論理的の元にFAと逆指名ドラフトを強行し、巨人が他球団の主力を引き抜くスタイルは純粋にスポーツとして観てた人々からそっぽ向かれた。

592:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:30:26.82 h9T4L5K90.net
ラグビー視聴率18.3%だって

593:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:30:37.64 owbNyWex0.net
>>551 
どちらかというと、オランダ相手に死闘を演じてる日本代表にびびった。
冗談抜きでオランダとか雑魚で敵じゃないと信じてたし。
これじゃあ、中南米とか勝てるわけねーよ。と思ったら、案の定あっさり負けた。

594:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:32:43.94 REirDKWX0.net
焼き豚お爺ちゃんは今日も入れ歯ガタガタ鳴らして発狂してる?

595:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:34:37.71 69aSzD3k0.net
ラグビーまで人気出たらマジで野球死ぬな

596:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:34:49.31 8xfSEBTe0.net
底辺の野球好き率は異常
野球の何がそんなに負け組を惹きつけるんだろうか?

597:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:34:58.77 2dXh5GdX0.net
もう焼き豚は韓国に移住するしかないな
あそこだったら若者にも人気だよたぶん

598:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:35:21.68 Fs1caeTO0.net
>>593
台湾なんか昔は子供扱いしてたのになあ
いまじゃライバルどころか台湾が格上感まで出てきてる

599:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:36:20.80 NYITJMVd0.net
野球だけじゃなくてテレビ全部がそうだろ

600:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:36:21.90 1tsNwYOl0.net
WBCなんてイチローか大谷出ないと盛り上がらないよ
イチロー監督で大谷が出たら盛り上がるだろうな

601:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:37:41.24 /+28GN4Z0.net
パン屋に負けたやきうがなんだって?

602:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:37:50.46 M3rQLT4O0.net
ネット弁慶野球コンプレックスこどおじがホルホルしていてクッソワロタwwwwww

603:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:38:45.80 o9QfAoQM0.net
>>600
スポーツじゃなくてただのキャラゲーじゃん

604:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:39:08.39 69aSzD3k0.net
>>600
大谷煽ることに全力になり過ぎて他の活躍してる選手を無視してたからね
大谷コケたら野球自体終了だよ

605:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:39:35.39 NKPzACaU0.net
>>591
いつも欲しい欲しい言ってた長島もな。
俺もあれで白けて、今のクライマックスシリーズができてプロ野球は全然見なくなった。
もう10年以上たつので今の選手は全然わからない。

606:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:42:01.09 o9QfAoQM0.net
スポナビから切られて散々バカにしてたDAZNに泣きついたじゃないか

607:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:44:49.27 VWM+Ja550.net
ダメ人間の生きる糧なんだよ

608:は
19/09/24 09:45:49.73 qygWvqRO0.net
俺大学生だけど大学で仲良いやつでサッカー分かるやつたくさんいるし バイト先でも4人いる

609:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:46:06.86 R+beajpH0.net
一番大切なお客である超満員のスタジアムに行けば70代以上は全然いないぞ
週6の興行を全国6カ所で3万人以上の満員にするのは高齢の無職メインじゃ到底不可能
一定以上の安定した収入があって、
スタジアムまで足を運んで三時間の試合を鑑賞するバイタリティが必要
観客動員が絶好調である限り、プロ野球人気は安泰

610:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:47:11.07 qUfInx4E0.net
そもそも日本人の平均年齢がとうに45歳を超えてるわけで

611:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:47:21.20 d66Pwzh10.net
主観でなく事実で言えば、野球であろうがサッカーであろうが国内戦はほぼ視聴率は取れません
箱根とか特殊な条件でもないと取れません

612:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:49:04.18 ZlYmcA1Y0.net
負け犬焼き豚が必死に目をつぶっている間に、現実は粛々と進んだ

2013年 日テレ 優勝のかかった巨人-広島戦を緊急中継してゴールデン5.1%
    以後ナイター中継を激減させる

2015年 フジ 優勝争いの時期に巨人-ヤクルト戦を緊急中継してゴールデン3.7%
    翌年からナイターは年1試合しか放送しなくなった

2017年 NHK 優勝のかかった広島-DeNA戦を緊急中継してゴールデン6.6%
    翌18年、ついに優勝決定戦の中継に名乗りをあげる局はなくなり、
    クライマックスシリーズも1試合も地上波放送はなくなった

2019年 オールスター戦、史上初の全試合ひとケタ視聴率
    そして地上波で巨人5年ぶりの優勝決定試合は中継されなかった

613:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:50:16.44 Fs1caeTO0.net
>>603
いまの野球選手はすっかりキャラが立たなくなったしな

614:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:53:43.30 69aSzD3k0.net
>>613
巨人の選手は車の中でオナニーしたり病院で酔っ払って暴れたり八百長野球賭博したりキャラは立ってるんだがなあ
監督はヤクザに一億だし

615:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:54:05.58 lfk9leH10.net
野球が地上波から消えたからって悲しまなくていいよな
焼豚はもう20年もしたら地上から消えるし

616:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:55:30.63 Fs1caeTO0.net
>>609
ソフバン、楽天、ハム、ロッテ
本当は前より盛り上がってないだろ?
何故かといえばブームなんだよなそれって
浦和レッズが観客動員落としてるのも2002年からのブームが剥がれてきたから

617:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:55:41.75 ZlYmcA1Y0.net
◆2019年スポーツ中継 平均視聴率ベスト10 (9月暫定)
32.3% 全豪オープンテニス2019 大坂なおみ×ペトラクビトバ NHK 19/1/26(土) 19:30-75
32.1% 第95回東京箱根間往復大学駅伝競走復路 日本テレビ 19/1/03(木) 7:50-388
30.7% 第95回東京箱根間往復大学駅伝競走往路 日本テレビ 19/1/02(水) 7:50-375
26.4% 全豪オープンテニス2019 大坂なおみ×ペトラクビトバ NHK 19/1/26(土) 18:05-40
26.3% 大相撲夏場所千秋楽 NHK 19/5/26(日) 17:00-60
24.3% 世界フィギュアスケート選手権2019・男子フリー フジテレビ 19/3/23(土) 20:26-64
23.2% 大相撲初場所14日目 NHK 19/1/26(土) 17:02-58
21.4% サッカー・AFCアジアカップ2019 日本×カタール テレ朝 19/2/01(金) 22:55-125
20.6% 世界フィギュアスケート選手権2019女子フリー フジ 19/3/22(金) 20:11-76
19.2% 大相撲春場所14日目 NHK 19/3/23(土) 17:00-60

618:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:56:05.34 o9QfAoQM0.net
横浜スタジアム・コンサート・観衆「3万人」
URLリンク(music.emtg.jp)
同じ横浜でのプロ野球・観衆「1万人」
URLリンク(www.asahi.com)

619:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:57:49.64 ZlYmcA1Y0.net
◆「パ・リーグ大人気!」捏造、ファンからも呆れられる

567 名無しさん@恐縮です 2018/12/12(水) 14:13:36.29
ソフトバンク
ダイエーからの移行期の2000年代前半から後半にかけてのほうが今よりあきらかに入っていた
今は女にユニを配ったりしょっちゅうグッズ配ってるが集客は以前より減ってる
日ハム 楽天
5〜6年くらい前のほうがどうみても今より盛り上がってたし客も入っていた
今はとりわけ札幌ドームは収容人数が多いこともあってか空席が目立つことも多い
ロッテ
2005年〜2007年くらいが人気のピークでそれ以降の集客は下り坂
今ではすっかりパリーグを代表する不人気球団に
オリックス
なんとか体裁を保ってたのは神戸時代までで大阪移転後は凋落の一途でガラガラ
パリーグの不人気球団
西武
パリーグの中ではここ最近唯一客が増えた
ただしチームが強くなりリーグ優勝もしたため特需の可能性も

全体で観客が増えてるなんてあり得ないんだが
焼き豚は観客が増えてると思ってるらしい
だからこういう反応になる
野球マスコミ「観客数史上最高!」
焼き豚「プロ野球人気は健在!サカ豚ザマーw」

620:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:58:03.37 ZlYmcA1Y0.net
ホークス連呼をしつこく続けていると言われる福岡のメディアも客も
近年は醒めてしまっていると言われて久しい
日本シリーズの地元視聴率もかつての数字には遠く及ばず、「ホークスタウン」は
優勝翌日もガラガラ(無人のショッピングモール動画を見た時はゾッとした…)

【プロ野球/ソフトB】「野球に興味がない視聴者が多い」 福岡では野球中継への
 差し替えに難色示す企業も少なくない 中継数を減らしたTV局も

「野球熱の冷めた放送局」  2014年10月29日
 
ペナントレース、クライマックスシリーズ、日本シリーズと 「歓喜の瞬間」が
最大で4回も用意され、「何が大事な試合なのかよく分からない」と、徐々に
プロ野球から離れていった人も多いのではないか。
かつてはペナントレース優勝に向け、「優勝マジック」を減らし、胴上げの瞬間を
ファンは待望した。
テレビ局も同様で、優勝マジックが点灯してから、マジックが「ゼロ」になる
胴上げの日を予測しながら、追加中継日程を組んでいったのだが・・・。
ある福岡の放送関係者は「今年は『シーズン優勝』に向け各局が試合中継をこぞって
取りに行くような動きはなかった。ペナントレース全体として中継数を減らした局もあった。
かつては『オープン戦中継』なども行われたが、現在はオープン戦どころか公式戦すら
中継をしようという動きにならない」と話す。
今年はオールスターゲームも、試合途中での放送終了となってしまった。
 
胴上げの試合を中継するには、すでに決まっている中継日程から、さらに追加で
枠を押さえる場合も出てくる。そうすれば、もともとその枠に入っていた番組の
スポンサーに了解を得なければならない。
さらに、前述の放送関係者は「かつては、福岡と野球は切り離せないとしてスポンサーも
要求を飲む傾向にあったが、最近は、野球に興味がない視聴者が多い中で、なぜ
我々が枠を渡さなければならないのか、と難色を示す企業も少なくない。
優勝が決まった日の深夜に『ビールかけ』や『選手インタビュー』などを放送する
『優勝特番』にしても、枠を新たに押さえてまで放送する意味が感じられないという
雰囲気も出ている」と指摘する。

621:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:58:15.34 Fs1caeTO0.net
>>614
そういや元近鉄巨人の石井なんか男石井とかキャラづけしてな、その知名度で議員にまでなったけど投資の損失補填、ギャンブル狂い、養育費未払いのクソ野朗だってバレたな

622:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:58:16.59 ZlYmcA1Y0.net
最近「70年代のパリーグはガラガラだった。それと比べたら
今のパリーグは大人気!」などと、歴代最低だった時代と比較して
「だから今は人気!心配ない!」
と言い張る基地外論調にすがりつく手合いがいる。
パ・リーグ好きからしても失礼極まりない話だろう。
宣伝の方法が限られていて、テレビの20%を取る巨人戦中継で企業名を
連呼してもらえれば年50億の赤字も親企業が喜んで補填していた1970年代とは、
視聴率一つとっても前提条件がすっかり崩壊しているのに。
そもそもホークスにしろマリーンズ、ファイターズにしろ、人気のピークは
10年くらい前で、その頃から見れば今は明らかに人気がガタ落ちしてる。
(2005年のプレーオフ、ロッテ対ソフトバンク第5戦を中継したテレ東は、
ゴールデン17%の同局年間最高視聴率をを叩き出している)
「この10年間でこれだけ業績が落ちてるぞ!責任を取れ!」と株主総会で
追及されている役員が、
「さ、30年前の昭和のころと比べたら売り上げは増えているから
経営が失敗しているなんて大ウソだ!」
と言い張ったら解任必至だろ。
焼き豚の現実から目をそむける後ろ向きっぷりは尋常じゃない。

623:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:58:32.75 ZlYmcA1Y0.net
パリーグの観客が増えてるなんて、2003〜2007年頃の客席を
知っている人間だったら絶対に口にできない言葉だよなww
福岡なんてあのころの熱気はもう見る影もない。
パリーグって10年前にはロッテがソフトバンクに勝ったプレーオフで
テレ東の放送にもかかわらず視聴率17%も取ってたんだけど、今や
数字は地元でも落ちる一方なんだけどね。

◆テレビ東京 2005年 視聴率ベスト10
17.0% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ソフトバンク×ロッテ 第5戦」(10.17) ★
16.9% ドラマ・上を向いて歩こう(8.21)
16.1% 開運!なんでも鑑定団(1.4)
15.8% プロ野球日本シリーズ「ロッテ×阪神」 ★
14.4%「元祖!大食い王決定戦」(11.6)  
14.1% いい旅・夢気分(3.3)
13.8% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ソフトバンク×ロッテ」(10.16) ★
13.8% 完成ドリームハウス(9.4)
13.8% 開局40周年記念番組市原悦子ドラマSP「黄落、その後」(2.27)
13.5% 出没!アド街ック天国(5.7)
◆テレビ東京 2004年 視聴率ベスト10
18.6% 開運!なんでも鑑定団(04.4.27)
14.2% 日曜ビッグバラエティ「完成ドリームハウスSP」 (04.9.12)
13.8% 土曜スペシャル「路地裏の小さな料理店」 (04.2.21)
13.7% 名曲ベストヒット歌謡(04.9.27)
13.5% 木曜洋画劇場「ロビン・フッド」(04.4.28)
13.4% 史上最大!世界のお宝まるごと争奪オークション第2弾(9.12)
13.4% 田舎に泊まろう!初夏の2時間スペシャル(04.6.29)
13.3% 開局40周年記念ドラマ「赤い月」〜第一夜(04.5.05)
13.2% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ダイエー×西武」(04.10.11)  ★
13.2% 出没!アド街ック天国(04.10.20)
スレリンク(tvsaloon板:10番)n-11

624:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:59:10.99 ZlYmcA1Y0.net
北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して
日本全国を巡る中、野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。
「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。
ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。それなのに野球界では
『巨人、大鵬、卵焼き』の流れがまだあると思っている人がいます。
日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」
news/2603459/images/1702007

【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★4
スレリンク(mnewsplus板)
【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★8
スレリンク(mnewsplus板)

625:名無しさん@恐縮です
19/09/24 09:59:31.24 MC3t6rIU0.net
プレーが単調なのは仕方ないが
試合時間が長い上に試合数が異常に多いからな物理的に老人か無職のクズしか見てられないだろ

626:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:00:38.27 Fs1caeTO0.net
そもそもボールパークなんてのが上手く行くとは思えないんだよな

627:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:00:42.66 cspg1bQZ0.net
今日のニュースサッカーはゼロでした
サッカーはこんなんばかりだなw

628:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:02:16.88 ZlYmcA1Y0.net
テレビ東京のロッテvs巨人戦がゴールデン3.1%を出していた
今年はオールスターの歴代最低に続き、ペナントレースのワーストも更新するか
なお、年間の平均視聴率は毎年歴代最低を更新し続けている

2010年7月2日 テレビ東京島田社長7月定例会見
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
「サッカーワールドカップ」は、全体として盛り上がっており、日本代表も
決勝トーナメントまで進出する頑張りを見せました。テレビ東京は、日本戦の
中継はありませんでしたが、深夜にかかる時間帯で放送した「スロベニア−
アメリカ」(6月18日)が7.8%の高視聴率を獲得するなど、サッカー全体を
見たいというファンがたくさんいることを実感できました。
対照的なのが、野球です。
我々が6月1日(火)に中継した「ロッテ−巨人」の視聴率(3.1%)は、巨人戦
ナイターとしては歴代最低とのこと。
他局も苦戦しているようですし、この結果を整理してどう来季に向けて考え方を
まとめるか、これからやっていかなくてはなりません。
地上波のコンテンツとして、非常に手ごたえを感じるスポーツと、少し考えざるを
えないスポーツが分かれた4月クールだと思っているところです。

629:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:02:49.69 d66Pwzh10.net
>>622
別に楽観しているわけではない、ただ観客が入っているのは事実だからな 嘘までついて観客が少ないというのもおかしいからな

630:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:02:54.96 Fs1caeTO0.net
>>627
ニュースではアホほどやるのに優勝決定試合ですら中継のない野球wwwww

631:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:03:11.50 2Vzfj6QS0.net
野球って意外とわかりやすいスーパープレイが少ないよね
素人でも見た目ですげえってなるの守備のところくらいだけどそんなにテレビのニュースでやらないし

632:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:03:13.98 MNAPuWob0.net
>>サンプルの集め方や測定方法が異なることから、差が生じているようだ。こうした点を考慮すると、RWC開幕戦の16.5%は、VRでは20%を超え30%に迫るかも知れない。
実際は18%
全く当てにならない分析だな

633:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:03:20.51 ZlYmcA1Y0.net
◇サッカー、今年もアジアの大会で20パー超え
テレビ朝日で1日に放送された、サッカーアジア杯「日本−カタール」
(午後10時55分)の平均視聴率が21・4%(関東地区)だったことが4日、
ビデオリサーチの調べで分かった。最高視聴率は24・7%で4箇所あり、
いずれも前半の攻防で午後11時21分、同40分、同41分、43分に記録した。

424 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/04(月) 10:42:52.28
日付またいでも簡単に20超えてくるなサッカーわ
399 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/04(月) 09:28:35.07
時間帯、展開考慮したら割りと高めか
やきうさんはこれ以上の数字は取れるんかね
436 代打名無し@実況は野球ch板で  2019/02/04(月) 11:27:55.68
去年の高校野球はW杯以上に煽りまくってたからなあ
それでも18%どまり
今年はプレミア12で20%超えるのも無理かもな
434 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/02/04(月) 11:17:26.27
サッカーはこれで年間最高視聴率連続20%越えを維持
野球の場合近年は年間最高視聴率が15%以下で終わる年も珍しくないが
サッカーは何かしらの試合で毎年必ず20%は超える
これを達成してるのは箱根駅伝以外だとサッカーだけ

634:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:04:16.50 /4aA/VAA0.net
野球ファン、ラグビーファン「老若男女で楽しもう!」
サ力豚「老害は消えろ!女子供は邪魔だ!」
この差はなんなの?

635:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:04:36.07 ZlYmcA1Y0.net
上:京セラドーム(オリックスの試合)  主催者発表  「19021人」
下:京セラドーム(BUMP OF CHICKENのライブ)    「36000人」
URLリンク(pbs.twimg.com)

プロ野球の発表する数字なんか元に議論しても意味がないとしかww

636:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:04:50.32 d66Pwzh10.net
>>633
国際戦は視聴率が取れるという原則だな サッカー人気は確かだけどテニスだって卓球だってバトミントンだって取れるだろう

637:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:04:51.00 Fs1caeTO0.net
>>629
浦和レッズは平均35000人の観客だけど
決して安泰だなんて思わないなあ

638:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:04:56.72 ZlYmcA1Y0.net
キャパなんか触れたら困るのはバカ焼き豚なのにねえ
プロ野球球団の12球場の平均収容人数は36,310人
つまり大本営発表の通りなら、近年はオリックスも含めて毎日、毎試合
キャパの9割以上の観客数がはいってることになるわけだwww
そんなバカな話があるわけないのは、実際に足を運んでいるファンが
一番よく分かる話だ
勿論キャパが格段に小さく入りも悪い地方巡業とかもあるはずなのだけど
その計算がめんどくさいから平気で無視できるのがプロ野球www

639:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:05:00.45 FaQsasIi0.net
>>634
焼き豚悔しいなww
野球の一人負けですww

640:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:05:17.03 ZlYmcA1Y0.net
サッカーJ1の平均観客が約2万人(実数)
  ↓
だからプロ野球は意地でも年間平均2万以下になる発表ができない
哀れだねえ

◆もはや薬物中毒並みの水増し依存
906 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:23:04.04
昨日のマリンの発表は17000か
そんだけ入ってたらぱっと見大入りに見えないとおかしいが…と思ってたら
大阪ドームは22000発表で笑ってしまった
908 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:25:36.85
もう2倍どころか3倍以上盛るのが当たり前になってきたな
911 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:38:35.92
もともとオリックスとか2倍3倍レベルじゃないでしょ
910 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/09/19(水) 11:36:50.83
動員盛り盛りが後に引けなくなって
毎年前年比アップしてるような状況だな
このご時世毎年右肩上がりじゃ不自然なんだし
たまには前年比ダウンの年を作ってもいいと思うぞ

641:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:05:42.86 ZlYmcA1Y0.net
タダ券をバラまきさえすれば、実際の客がゼロでも「観客○万人!」
それが日本プロ野球www

【プロ野球】中継減も観客動員は500万人増 地方球団が健闘
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
その後、4万6000席の東京ドームで5万6000人の動員と毎試合発表していた
巨人のやり方が批判され、カウント方法を変更。
現在は有料チケットの販売枚数と無料チケットの配布枚数の合計を入場者数としている。

> 無料チケットの配布枚数の合計を
> 無料チケットの 配 布 枚 数 の合計を

642:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:06:04.11 ZlYmcA1Y0.net
◆「無料チケット配布枚数を観客数として発表している(キリッ)」
835 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 17:24:24.20
無料チケットの配布枚数の合計を入場者数としている。
wwwwwwwww
837 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 17:25:21.14
有料と無料配布枚数の合計ってw
こんな定義だったか?w
いくらでも配ればいいじゃんw
839 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 17:26:19.56
プロ野球の入場者数=有料チケットの販売枚数と無料チケットの配布枚数
※なお、実際に入場したかどうかはどうでもいい模様
841 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 17:27:20.63
100万枚のチケットを配布と称してゴミ箱に捨てます
100万人の観客が完成です
843 代打名無し@実況は野球ch板で 2019/04/30(火) 17:27:34.07
>無料チケットの配布枚数の合計を入場者数としている。
平成最後にきたなwwwwwwwwwwwwwwww

643:名無しさん@恐縮です
19/09/24 10:06:10.46 d66Pwzh10.net
>>637
同じじゃないか なんか問題でも?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1730日前に更新/315 KB
担当:undef