【TV】今や野球は高齢 ..
[2ch|▼Menu]
150:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:47:03.63 i6K+azzf0.net
観客動員数とか言ってるやつズレてんだよ記事みろよ
TVの話なんだが

151:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:47:09.78 GEMnO0dL0.net
>>136
テレビで見てるのは老人(80歳)。
球場で見てるのは若者(50歳)。



152:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:47:22.53 Ded5EQ7P0.net
>>134
サッカーとラグビーは衰退のしようがないんじゃないかな
ラグビーは元々衰退してたしサッカーは安泰
とって変わりそうな競技がない
現在進行形で衰退中なのはやきうだけ

153:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:04.37 UuhiOnpL0.net
>>109
野球も同じだな
ベースボールに喧嘩売ったらアメリカどころか台湾韓国にもボコボコにされついにはオーストラリアにも負けた
一方プロレスは他流試合ではなくプロレスで勝負してから海外進出も果たし復調傾向
野球はバカな焼き豚がもてはやして現実見ないからこれからもベースボールから一方的にボコられ続けるだろうな

154:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:19.92 AmvCoiJV0.net
日本では野球の組織人だけてなく野球ファンまでが事なかれで
日本の野球界の問題点に関して声を上げないというのが本当に異常な事だと思う
問題があればそれをどう改善していくかという議論になるのが普通なのに
問題があるとわかっていてもそれに向き合おうともしない
だから誤魔化し誤魔化しで今まで来てしまった
この状況で大人気大人気、大丈夫だと言っていたら
それこそ昔のプロレスみたいに何かのキッカケで一気に萎みかねないという危機感がある

155:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:20.02 2FUpYB7D0.net
>>83
その具体的な数字もどうせ水増し観客数や164km/hと同様の適当な数字だろうからなあw

156:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:21.18 oEODEM7k0.net
>>136
まあ、80代からしたら40代後半は若者だなwwwwww
阪神、若者呼び込め ファン高齢化に危機感
URLリンク(r.nikkei.com)
球団の調査では17年の観客の平均年齢は40歳代後半。10年前と比べて7〜8歳上昇した。

157:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:23.54 TdIeDTl30.net
>>139
そうそう、そういうの。
もっと頂戴!

158:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:40.99 HzW8WCky0.net
>>131
水増しだけでは説明が付かないと思うけどね。昔のパリーグなんか客入りが
悲惨やったし

159:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:53.94 eCuuRDUa0.net
>>142
なんだ?
50歳って?

160:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:56.24 h4AWZVUQ0.net
サッカー ラグビー バスケ
これは真の国際スポーツだから
衰退とか関係ない

161:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:49:29.94 kQJt4Q1V0.net
結局
いつもの視豚の傷の舐め合い場じゃねーかw
野球叩きに捧げた人生w

162:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:49:45.53 PSmsKbqf0.net
>>111
マジで?
スレ立ったっけ?

163:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:49:53.73 1MWDeXsa0.net
やきうんこりあ(笑)は衰退というより
既に地球全域で死んでるだけ(笑)

164:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:50:02.33 HVwsTZ6i0.net
昭和のスポーツ=野球みたいなもんだからねえ

165:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:50:04.67 GEMnO0dL0.net
>>157
いいねー
テレビで見てるのは老人(80歳)。
球場で見てるのは若者(50歳)。
どうこれとか?w
やきうの現実をレスするとなぜか煽りみたいになってしまうのはやきうがそれほどヤバイってことなんよなぁ

166:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:50:15.02 2FUpYB7D0.net
>>126
ほっといたらいつまでもウソを広め続けるだろ
でもってなんJで釣られたようなバカが暴れて迷惑をかける

167:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:50:53.37 HzW8WCky0.net
>>154
少年野球の競技人口も激減してるしな。他のスポーツも少子化で減少してるけど
野球は特に減り方がひどい。なのに野球界は危機感無さすぎ

168:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:51:13.82 pSVM6DS90.net
昭和 
巨人、大鵬、タピオカ
いつまで引きずっているんだ
改革しないのか

169:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:51:13.89 PSmsKbqf0.net
焼き子豚って、もうスクールカーストの最底辺だろ?w

170:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:51:21.26 4+kviV7PO.net
>>156 棒振り球場て加齢臭でパンパンやな

171:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:51:57.61 UuhiOnpL0.net
現在も野球が五輪正式競技のようにマスゴミがウソを広めてるしな
ネットのせいでバレバレだけど

172:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:52:14.29 oEODEM7k0.net
>>158
数えてすらいない観客動員数に何の意味があんの?
プロ野球、中継数激減も観客動員は500万人増 現在はチケットの有料販売枚数と無料配布枚数の合計を観客数としている(※実数に近い数字)
スレリンク(mnewsplus板)

173:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:52:21.22 PSmsKbqf0.net
>>168
巨人、大豊、高麗飯 

174:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:52:39.26 pSVM6DS90.net
>>173
www

175:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:52:56.72 2FUpYB7D0.net
>>20
70年代を体験してるということはover60だな
もう人生もリタイアしておけよ

176:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:52:59.12 wu1U3v1k0.net
5ch も高齢化が言われて久しいが若い人は何を見てんだ?

177:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:53:18.08 PSmsKbqf0.net
>>172
ようは、刷った数だなwww
新聞方式www

178:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:53:56.59 3UOT44tp0.net
19/02/23 J1リーグ開幕節 190,612人
19/02/24 J2リーグ開幕節 100,414人
19/03/10 J3リーグ開幕節 26,494人
19/03/29 プロ野球開幕戦 210,982人
これ見れば野球が衰退していると言っても致し方ない
もはや絶対数でサッカーとは大きく差が出てしまってんだよ

179:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:53:57.72 G2fQq6I+0.net
>>146
NHKはしてるでしょ
マスゴミが極端に野球に偏向してるから焼豚も勘違いしてるけど、テレビにとって不要なのは圧倒的に野球の方だよ
逆に絶対に必要なのはサッカー
だからいくらテレビの首脳陣が野球ゴリ押ししようともテレビから消えていってるのは野球の方で、サッカーは絶対に手放せない
その理由は簡単
野球はスポンサーも視聴者も全くついてこないお荷物
サッカーはスポンサーも視聴者もついてくるキラーコンテンツ

180:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:54:11.27 2FUpYB7D0.net
>>177
実は刷ってすらいないと思う

181:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:54:19.23 2ugx+Otc0.net
アメリカでも野球は高齢者コンテンツになってんだよね…

182:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:54:48.86 0EWOHRlp0.net
>>176
918 名前:名無しさん@恐縮です :2019/09/24(火) 00:23:28.56 ID:eT2LH8l30
視豚「なんJは70超えの老人の集まり」
その70超えの老人に牛耳られてる5ちゃんの
さらに下の下層にある芸スポ板てw
URLリンク(i.imgur.com)

それにしても昔と比べて芸スポの過疎りっぷり半端ないな

183:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:54:57.56 lzPLFBfv0.net
野球がヤバいのはMLBも同じような問題抱えていることなんだよな
米4大スポーツの中で明らかに野球の衰退が一番激しく
視聴者&観戦者の高齢化問題、競技人口の低下も日本と同じ
違うのはMLBはそれを認めて色々対策打とうとしてるってことだが
根本的に今の時代のスピード感に合わない競技っていうのはどうしようもない

184:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:55:34.60 2FUpYB7D0.net
>>181
もともとそうだったんだよ
ネットの普及でなかなか騙せなくなってきただけ

185:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:55:43.79 a5ZOSY510.net
野球ゴリ押しのせいで潰れて完全に消えたのがスポナビライブ
これ見ても分かるが野球ブタという生き物はコンテンツに一切、金なんか出さない乞食野郎しかいないからスポンサー企業からしてみたら何の旨味もない客層なんだよね
しかもメインの視聴者が70-80歳wwwww

186:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:56:03.42 /kS24jEW0.net
Jリーグ自体がJリーグ調査でハッキリと
全世代で関心度は 野球>>サッカー と認めてるのに
なんでサカ豚爺って素直に認められないんだろう
ここ数年、サッカー人気が低迷してるのは学校、職場、世間の空気でもわかるでしょ
サカ豚爺は引きこもりだからわからないのかな

187:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:56:09.94 eCuuRDUa0.net
年間予約席は野球を見に来てる客じゃない。
野球を見に来てる客(外野席周辺)だったら
20〜30代が多い。
野球は全試合中継してる希有な競技だから見てみな。

188:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:56:18.68 8zz8FART0.net
>>159
なんだ?ってやきうの現実だろ?
自覚持てよじいさん
これとか
251 名無しさん@恐縮です 2019/09/23(月) 20:45:00.39 ID:qqgDJdnz0
>>137
>>214
忘れてた
やきう観戦者に平均年齢50歳
URLリンク(i.imgur.com)
これとか>>156
いつまで若いつもりでいんだよじいさん

189:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:56:25.51 St8BQSte0.net
もう死にそうやん

190:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:57:26.62 HzW8WCky0.net
>>172
金払って来てる客の実数はわからないってことか

191:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:57:34.82 p5pZwyxr0.net
>>187
観客の平均年齢が50歳とかなのに一人でやきうの客は若いんじゃあとか喚いてて何か意味あんの?
ガイジなの?

192:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:57:53.36 PSmsKbqf0.net
>>183
野球は身の程に合わせて12球団でいこうってのは、最大の対策でしょ
ジジババ無職は12覚えるのがやっとだし

193:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:58:04.60 iXxEWBee0.net
今 日本の25〜35歳の若者は ほぼブラック企業に入ってるから 野球始まる時間も会社で働いて観れるはずないでしょ!?

194:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:58:28.34 eCuuRDUa0.net
>>178
チームの数、つまり試合数を加味せえよ。

195:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:58:36.85 Qdrt3t6l0.net
球場には若者ガーって言う焼き豚が客観的データを出した事は1度も無いw

196:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:58:44.28 i6K+azzf0.net
>>183
MLBだけSNS弱いの高齢者ばっかりだからだよな
上から3番目にしては低すぎるんだよな

197:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:58:55.77 PSmsKbqf0.net
>>191
そら、焼き豚にしては若すぎるくらい若いやん

198:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:59:34.69 DYTx+SQb0.net
>>182
ここまで過疎ったら
芸スポ板で印象操作とかしても意味ないんちゃう
なんJの10分の1って。
単に視豚同士で傷舐めあって心の安定図りたい
ってだけなら知らん。

199:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:59:36.72 PSmsKbqf0.net
焼き豚のいう若者
【死臭はしない。加齢臭しかしない層】

200:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:59:50.12 eCuuRDUa0.net
>>188
それ視聴率?

201:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:59:58.49 AmvCoiJV0.net
若い子が見てるのはYouTubeにインスタ
そもそもスポーツ中継を見てるって子自体がめちゃくちゃ少ない
スポーツ界が一丸となって取り組むべきなのに
日本では野球界が独占する為にそれが出来ずスポーツ全体の足を引っ張っていると思う
他のスポーツ界と協力してマスコミに頼らず様々な努力で地道に伸びてきた他のスポーツ界から学べれば野球界の為になる
何もしてこなかった野球にはまだ多くの成長の余地と伸び代があるのだから

202:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:00:04.00 Y3XBGZcy0.net
野球は
ポツンと一軒家の視聴者と
同じ層ってことか

203:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:00:16.44 p5pZwyxr0.net
>>197
あ、なるほど
マジでそういうことなのかと納得してしまった

204:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:00:36.85 TdIeDTl30.net
>>165
ちょうど団塊とそのジュニアの世代に人気があるならいいんじゃない?
俺はもっと競技人口は減った方がいいと思っている。いい指導者が生き残り、そこに選手が集まる。中途半端な指導者の元で壊れるよりまし。
競技人口が少ないであろう韓国や台湾といい勝負しちゃうんだから。

205:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:00:47.83 3UOT44tp0.net
>>194
その文句はプロ野球に言うしかないな
なんでチーム数増やさないのって

206:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:01:03.41 8zz8FART0.net
>>200
頭悪いってか何か障害持ち?
何かマジレスしてすまんかったな

207:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:01:37.95 v4yaltbl0.net
たしかに今の若い子は無職ばりに暇じゃなきゃ野球にのめり込めないだろうな

208:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:02:08.92 xO6nbv+y0.net
やっぱやきうはだらだらつまらんのがイカンと思う
世界の覇権スポーツサッカーを見習って前後半45分ハーフにしたらどうだろう?

209:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:02:19.11 pSVM6DS90.net
アメフト、NBA、MLB
アメリカでもアイスホッケー、サッカーに抜かれそうだぞ
ベースボールは

210:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:02:55.54 yJAhh3SD0.net
確かに職場の若い連中から野球の話はあまり聞かないな
せいぜい去年のオオタニサーンくらい

211:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:02:56.94 uLHu//O0O.net
まぁ、すっかり頭打ちのマンネリ機運やからな。
野球に当たりたなるのも分かる。

はた迷惑な話やでw

212:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:12.61 PSmsKbqf0.net
野球のスピードアップなんて簡単だよ。
両翼70メートル 2ストライクで三振
これでオッケー

213:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:21.38 eCuuRDUa0.net
>>206
テレビ視聴者と現地での観戦者は
年齢層も異なり得るが?

214:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:26.46 xO6nbv+y0.net
あとチームも増やして18チーム総当たり戦にすべき
いつも同じ顔触れの相手とばかり戦ったって飽きるしつまらん

215:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:27.95 gycMaS1K0.net
会社で野球の話なんて出てこない。

216:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:35.32 iT2JzNOv0.net
シーズン中はyahooトップにやきう記事わりとあるけど、
結構な人がウゼェこのコンテンツ、って思ってるんだろうなぁ

217:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:35.71 7Viex0+K0.net
焼き豚ジジイが1人寂しくやきう見てる姿想像したら悲しくなってきた…

218:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:38.00 AmvCoiJV0.net
今の日本の野球の状況を見て大人気だから大丈夫だと言っている人は
日本の野球界がアリとキリギリスのキリギリスになっていないかという危機感を持つべきだと思う

219:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:04:39.93 wZhrBfqb0.net
1リーグがストで流れて6チームしかないのに3チームで敗者復活戦
これでかなり離れたわ

220:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:04:40.24 ab9tOGFY0.net
ここの傾向通りだなw

221:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:05:09.24 8zz8FART0.net
>>213
球場での観戦者の平均年齢て書いてますけど?
日本語読めないor理解できない障害者さんなんだよね?
あまりそういう人に絡まれても強く言いたくないし困るんですよね

222:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:05:10.34 PSmsKbqf0.net
職場で野球の話はよく出るよ
部長が、完全に昭和の焼き豚
たぶん3年以内に会社は倒産するわ

223:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:05:55.97 /kS24jEW0.net
>>210
サッカーの話題も全く出ないよ

224:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:06:00.39 9Nv2JVLl0.net
サカ豚がーとか言ってたのが60歳過ぎたジジイだったとは

225:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:06:00.80 yJAhh3SD0.net
サンデーモーニングが野球の爺感を加速させてるな

226:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:06:27.29 WwYvk6z70.net
>>217
なんJでンゴだのクレメンスだの言って年齢20とか嘘ついて寂しいレスして楽しんでるよw

227:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:06:35.43 2FUpYB7D0.net
>>185
もともと企業に買わせていた年間シート頼みの集客だったし
つまりそれって自腹で観戦する習慣がなかったってことなんだよね
ビアガーデン感覚だったから試合の最初から最後まで見る習慣もなかったし
ビールと焼きそばと唐揚げで充分だったし
応援する文化もなかった
全部サッカーが変えてきたことがよくわかる

228:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:06:46.90 p0BjTId50.net
>>218
危機感もってまともな問題提起した人を他でもない野球ファンが叩きまくってたからな
今の韓国と変わらん

229:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:07:46.87 +pJbS+zs0.net
>>226
918 名前:名無しさん@恐縮です :2019/09/24(火) 00:23:28.56 ID:eT2LH8l30
視豚「なんJは70超えの老人の集まり」
その70超えの老人に牛耳られてる5ちゃんの
さらに下の下層にある芸スポ板てw
URLリンク(i.imgur.com)

230:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:08:15.14 PSmsKbqf0.net
東京ドームの巨人戦、テレビカメラに写る位置のジジババ率が調整されてる疑惑あるのよね

231:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:08:28.08 2FUpYB7D0.net
>>187
試合のほとんどが60メートル以上離れたところで
たった10センチ程度のボールがいったりきたりしてるだけなのに
何を見てるの?
みんなサンコンみたいな視力だとしても遠いことにはかわりないよね

232:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:08:32.26 zB3HJYbJ0.net
うちの街の運動公園・・・
ナイターサッカー場・ナイターフットサル場、予約で一杯。
野球場は、ナイター照明が点いてる事がめずらしい。
正直、野球場の稼働率・利用者人数は、サッカーやテニスの50分の1ぐらい。

233:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:08:36.51 xO6nbv+y0.net
昔1リーグ制やろうかという時に焼き豚じじいがめっちゃ反対して流れたけど
じじいだから脳が老化して新しい選手の名前を覚えられないからだろうな
そんな養老院みたいな発想だから若者が野球見ないんだよ

234:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:08:47.08 PSmsKbqf0.net
>>229
必死すぎるwww

235:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:09:10.62 WwYvk6z70.net
>>229
お、どうした?
なんJで年齢20とか言ってンゴとか言ってるアホなじいさんがいっぱいいるよ?って話か?
やべーよなw

236:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:09:16.97 zB3HJYbJ0.net
うちの街の運動公園・・・
ナイターサッカー場・ナイターフットサル場、予約で一杯。
野球場は、ナイター照明が点いてる事がめずらしい。
正直、野球場の稼働率・利用者人数は、サッカーやテニスの50分の1ぐらい。

237:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:09:49.20 2FUpYB7D0.net
>>194
それならキャパと立地と宣伝量と
観戦可能なエリア内人口も考えようか

238:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:10:35.22 PSmsKbqf0.net
今や野球の本場は、高齢化率ナンバーワンの秋田県だからな
500歳野球とか盛ん

239:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:10:38.31 I5j/MX4g0.net
なら逆にもっと地上波放送やったらいいのにw
今ってもう高齢化社会なんでしょ?

240:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:10:50.23 8zz8FART0.net
やき豚じいさんはアホすぎて
マジでガイジなのかただのアホなのかが分かんないから困る

241:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:11:11.87 XcqZKsJz0.net
こういう野球好きは高齢者みたいな印象操作って愚行
野球は日本人の若者にとって夢のあるスポーツ
成功すれば億かせげるんだから
世界の億万長者のほとんどは投資家だが
そういう奴らの人生よりエキサイティングだと思う
野球で成功した人生の方が
なんだかんだ、こういうスレで野球をネガっても
観客動員数は史上最高を記録したそうじゃないか
野球を好きな高齢者はある意味、幸せな人達
シーズン中はほぼ毎日、楽しめるのだから
野球を観ないような若者は
高齢者になってスマホでもイジって
人生を過ごすことになるのだろうか
そうだとしたら、寂しい人生だ

242:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:11:19.07 PSmsKbqf0.net
>>240
アルツハイマーだろ

243:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:11:25.69 2FUpYB7D0.net
>>204
いい指導者なんか今もいないわけだし
この先も出てこないだろ

244:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:11:26.33 cspg1bQZ0.net
野球叩いてたらサッカーが消えたというオチ
日本ってサッカーに冷たすぎだろ

245:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:11:39.65 dNGXKMVd0.net
芸スポこそ やきう以上に高齢のオワコンじゃん
いつまで呪縛にとらわれてんだ こいつら

246:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:11:43.43 637HQofz0.net
長いな、日本でのラグビーW杯の人気の可能性について
視聴率をもとに分析してるのか
視聴してる世帯のバランスもよく、サッカーにも近いところがあると
ただな、サッカーは、日本がW杯出場なんか無縁の頃から、
世界的な有名選手が日本でも広く知られてるのが当たり前だった、
ジーコやマラドーナとかな
ラグビーにはそれがない、そこは他スポーツとかぶる人気の限界だろ
今回は日本での開催だから、それでも親近感はわくのはあるとしても、
他国の選手にまで注目が行くかはあやしいね
個人的には、ラグビーはたまに観るけどね、
特に、生で見るとその迫力は他スポーツにはないところはある、
トップスピードで生身の人間がぶつかり合うなんてラグビーならでは

247:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:11:53.68 eCuuRDUa0.net
>>221
件のデータは視聴率となっているが?

248:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:12:00.58 +iTtibXR0.net
>>239
相撲、笑点と違って高齢者しか見ないのに高齢者からも嫌われてるというのがポイントかと

249:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:12:09.73 cspg1bQZ0.net
安倍政権でサッカー干されたなあw

250:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:12:40.78 PSmsKbqf0.net
焼き豚おじいちゃん達、ID切り替えだけは上達の兆しwww

251:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:13:29.77 kUkCbzhO0.net
サカ豚記者と視豚が移住してきてから
すっかり過疎っちゃったな芸スポ板
これじゃぁ「マスゴミに変わって俺たちが作る真のマスコミ(←爆笑)」作るの夢のまた夢じゃん。どーすんの視豚ちゃん

252:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:13:58.88 i6K+azzf0.net
MLBがMLSに抜かれるのは時間の問題
孫正義がベッカムと共同オーナーになってクラブ参入
2026年にはW杯開催地にもなってる

253:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:14:16.82 eCuuRDUa0.net
>>231
ボールは白いから意外と見える。

254:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:14:26.42 8zz8FART0.net
>>247
視聴率についても
現地観戦者についても
どちらも50代ってソース出してるよね?
おじいちゃん?
ちゃんと日本語読めてる?

255:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:14:39.26 /kS24jEW0.net
今の大学生はガチでサッカー興味ない奴が大半だよ
教授が嬉々としてサッカーの話題振っても大半の学生はポカーン状態

256:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:14:44.56 K0jfHLX50.net
>>228
現場で監督やってる仁志が子供の野球離れが深刻だって言ってるスレでサッカーガー始めてて呆れたわ

257:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:14:44.69 xO6nbv+y0.net
>>240
もうボケてんだろ

258:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:15:04.83 xvnVxr++0.net
最近アメフト見てるけどマジで野球とは面白さの次元がちげえな
そりゃアメリカでも野球なんて退屈スポーツオワコン化するわけだ

259:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:15:07.17 p0BjTId50.net
>>246
ラグビー好きだけど
結局四年前のブーム活かせなかったので正直期待してない。
五輪競技でよくあるみたいに四年に一度は確実に注目されるくらいにはなってほしいとは思うがね

260:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:15:38.62 +iTtibXR0.net
おじいちゃんが大学生の話ししてて草

261:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:15:55.68 TDpoIPOE0.net
自国開催のWCで20時の視聴率16%って終わってるだろ
今では女と老人しか見ないテレビドラマと同じ数字だぞ

262:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:16:04.62 2FUpYB7D0.net
>>253
すげえ遠くをいったりきたりしてるだけで
臨場感皆無なことにかわりないよね
やきう場で見るライブがクソ遠いのと同じ

263:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:18:14.60 PSmsKbqf0.net
池沼しかなれないもの… それが焼き豚

264:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:18:34.95 DaBA1Dq60.net
>>255
今の大学の授業の様子をどうやって見たんですかねえw

265:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:18:44.53 hQb04l9p0.net
野球もWBCだけ放送すりゃいいんだよ
Jリーグと同じで国内クラブ戦はほとんどの人が興味ない。ニュースの一コマ程度のもの

266:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:18:57.19 y2mT6s+W0.net
>>255
お前>>1の画像の見方もわかんねー馬鹿だろ?

267:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:19:22.76 RVYS2lUA0.net
>>48
> その頃に長嶋を担ぎ上げてメークドラマだので誤魔化してしまったのが致命傷だった
まそれな
当時「こういうことやってたら野球はそのうち滅ぶかもしれませんよ」って誰か言ってたんだけど
大多数が「うるせー変なやつがしゃしゃりでてくんじゃねーよ」だったからなあ
高校野球も含めてあの頃が分岐点だったと思う

268:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:19:30.10 fStnRBZN0.net
野球好きな人にどこが面白いか聞くと、野球そのものの面白さを語った人間が皆無

269:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:19:58.12 wNbIuuIA0.net
野球のダイジェストたまにニュースで見るけど
大味な試合ばっかり
150キロ160キロとか言ってるけど
日本人のバッターがフルスイングしたら振りが大きいから当たらないよね
130キロか140キロの間違いとしか思えないな

270:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:21:17.09 cspg1bQZ0.net
日本のサッカー冷遇は目に余るよwwwww
そりゃあ消えるってww

271:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:21:33.48 DlT5JpI50.net
野球を見る人よりも、やる人が減っていくのが一番まずいのに気づいてない

272:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:21:40.04 WxV8sehP0.net
侍JAPANてマスゴミがおっしゃってますが老害JAPANです

273:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:21:42.64 GPeh5Ihi0.net
>>268
「間」です
やきうを見ててボケーっとしてる間に出てきたヨダレが垂れないうちに吸い上げられた時がとても嬉しいらしい

274:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:21:53.99 eCuuRDUa0.net
>>254
リンクの記事見たが50代という言葉は見えんかった。

275:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:22:14.09 jOgFi2kl0.net
>>268
そうやって煽られてこうなっちゃったの?w
ーーーー
その昔、焼き豚に煽られたサカ豚が精神崩壊して
人生ドロップアウトしちゃって
2ちゃんで野球を叩いてないと心が安定しない連中の
傷の舐め合い場がプロ野球板の視聴率スレで
野球憎しのあまり芸スポの記者になってスレ立てては
一日中コピペを貼り続ける、
てマジなん?

276:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:22:32.20 HhJEFr5h0.net
野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
URLリンク(newspicks.com)
埼玉西武ライオンズ事業部の市川徹次長
「観客動員が増えたからといって、野球人気があるとは思っていないです。球場に来るファンの延べ人数は増えているけれど、実人数が増えていないことはわかっています」

277:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:22:40.03 c3YLVg3k0.net
やきうは嫌いだが
球場で見てるとついまったりしてしまう

278:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:23:10.35 dNGXKMVd0.net
やきうアンチやってるここの奴らこそ
やきう地上波時代の生き残りジジイ
毎日毎日芸スポスレ開いて、同じことを延々と・・・

279:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:23:57.43 8zz8FART0.net
>>274
現地観戦は40代後半
こういえば良いのかな?
がんばって読んだねーおじいちゃんすごいね
20〜30代が多いなんて言ってた自分の間違いに気付けたね
良かったねー

280:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:24:02.98 2pgcsq0c0.net
テレビ放送無いと選手もわからないし尚更興味なくなる負のスパイラルだな
特に野球は帽子被ってるからそれだけで選手の個性消してるし顔もわかりづらく選手も覚えてもらえない
髪型って個性としてかなり大きいし人を見分ける要素の一つでもあり人間性出たりするから帽子被ってるとすごいマイナスだと思うね
テレビ放送無くなった今だからこそこれって地味に大きいと思うわ(・へ・)

281:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:25:05.28 jIxFL9090.net
とりあえず爺さん早く寝ろよ

282:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:26:01.87 UuhiOnpL0.net
寝て起きたんじゃないの?

283:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:26:15.69 2pgcsq0c0.net
おはよう(・へ・)ノ

284:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:26:19.03 lf8PvJw+0.net
今回もテレビでのごり押しがうざくて見ても面白くないし、ほんと嫌になったわ
世界陸上やバレーをごり押しするのと一緒でサッカーみたいに底辺から求められるスポーツじゃないってのが本当にうざい

285:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:26:33.71 8zz8FART0.net
>>282
早起きかwwwwwwww
なるほど

286:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:27:05.46 /kS24jEW0.net
>>266
知り合いにいるなら大学生でも教授でもどっちでもいいから聞いてみたらいいよ
今の大学生はサッカーに興味ある奴が少ないのがわかるから
10年くらい前は違ったらしいけどね

287:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:27:36.54 eCuuRDUa0.net
>>279
平均で40代後半になるんなら、
分布にもよるが20〜30代も3分の1はいるだろ。

288:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:27:39.87 a92u5jOK0.net
お願いだから地上波やBS1で野球中継放映しないで欲しい。
あんな退屈で呆けそうになる競技ないわ。
野球なんかゴリ押しして日本人を愚民化しようしてるとしか思えん。

289:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:27:44.36 jIxFL9090.net
ああ爺さん起きたんかちょっと早すぎると思うが
まあごめん

290:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:28:03.92 8zz8FART0.net
>>286
>>1を見るかぎり大学生あたりの層に全く興味持たれてないのはやきうだねー

291:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:28:51.60 rVJhqh9b0.net
65才無職ってそれもう退職してる年金じじいだろ
バカじゃね
トータル年収5億だろ

292:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:28:55.56 eCuuRDUa0.net
>>279
間違ったのはお前じゃねえの?

293:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:29:39.74 n/8h3PFp0.net
巨人優勝した日も地上波でやってなかったよな

294:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:29:46.85 o1RUUFbK0.net
視豚の煽り方が、あれだけ忌み嫌ってるなんJに感化されてるのが草生える
なんJ民に煽られたのがよっぽど効いたんかね?

295:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:30:13.04 p0BjTId50.net
興味なくても見てもらえるサッカーがすごいのか
興味ないから見てもらえない野球がショボいのか

296:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:30:15.34 i6K+azzf0.net
野球のTV人気は老人にしかないこれは認めるの?

297:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:31:03.17 ZlwCKs1j0.net
野球ファンってこんな年寄りだったんだな
どうりで臭いわけだ

298:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:31:48.09 a92u5jOK0.net
CSの野球中継も多過ぎるけど止めて欲しい。

299:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:31:49.92 8zz8FART0.net
>>287
どういう理屈かな?
10代以下の子供はいないものとするとかそういう話?
年齢層の分布なんていくらでも考えられるけど?
記事のタイトルがそもそも【若者呼び込め ファン高齢化に危機感】ですけど?


アホなんかお前?平均年齢50って時点で察しろよどアホ

300:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:32:25.24 9J9mwhnP0.net
>>183
米4大っていうけど錦織も大谷の事日本のイベントで報道陣に聞かされるまでエンゼルスにいたの知らなかったし
なおみも野球見たことがないと言ってた
MLBの視聴率は0.1%もない

301:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:32:27.24 hrdyccplO.net
相撲や野球を見る元気があるならいいやんけ

302:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:34:06.95 8zz8FART0.net
>>292
20〜30代がなんだって?
どうやって20、30代を多数派にした上で平均年齢50にするんだじいさん
いい加減にしろよゴミ

303:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:36:00.90 gTwDt0rQ0.net
>>1
やきうは若いやつにも人気とかいうやき豚ジジイの妄想が完全に論破されちゃってて草

304:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:36:20.69 eCuuRDUa0.net
>>296
野球のテレビ視聴者に50代以上が多いのは事実だ。
だが逆にいえば50歳未満も約半分いる。
年代別の視聴率データの背後に
その年齢層の人口を棒グラフで入れてほしいわな。
今の日本はそもそも40%以上が50いってる。

305:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:36:33.69 PSmsKbqf0.net
焼き豚おじいちゃん達に理屈説いても仕方ないよ
もう判断力も知能も無くなってる

306:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:37:06.64 pFEy9sKT0.net
銭湯のオッサンは
阪神の話題ばっかり

307:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:37:26.99 XcqZKsJz0.net
野球もサッカーも観ない若者が増えてるってことは
大して趣味がないか、アニメなんかを観てるような連中が増えてるってことか
将来、貧困化確定の野球もサッカーにも興味ない日本人の若者って
多くの奴らが金もなく、スマホピコピコするだけの人生になりそう
それに比べたら、野球・サッカー好きな連中は
シーズン中は、週末や毎日、ワクワクして生きてられる
野球・サッカーは観客動員の売上で経済効果もあるから
国にとっても有益なこと
これらに興味のない若者が増えるってことは
この国の経済も少なからず弱体化することになる
どちらにしても、この国が貧困化していく未来は確定的

308:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:38:05.02 qdEfo5su0.net
やった―プロ野球終わる

309:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:38:12.31 eCuuRDUa0.net
>>302
多数派と多いは意味が違うぞ。低脳。

310:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:39:53.44 a92u5jOK0.net
幼い頃からバスケとか体育館競技出来る環境整えて欲しいね。

311:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:40:00.06 pFEy9sKT0.net
関西民放は阪神ゴリ押しだな

312:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:40:29.26 8zz8FART0.net
>>309
内訳ソース付きで説明してみろゴミ
妄想と糞尿垂れ流すだけの生ゴミ
287 名無しさん@恐縮です sage 2019/09/24(火) 02:27:36.54 ID:eCuuRDUa0
>>279
平均で40代後半になるんなら、
分布にもよるが20〜30代も3分の1はいるだろ。

313:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:41:57.60 /3Ncj9Fr0.net
>>36
焼き豚さんってなんでいつも数年前のしかも野球閥の資料もってくるんかねw
今は一年経ったらあっという間に世代交代も激しくて続々若い多種競技の日本人選手が世界に羽ばたいていってるんですよ?

314:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:42:21.30 eCuuRDUa0.net
>>299
かつてより減っているのは確か。
だが、減っていると少ないは意味が違う。

315:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:43:38.14 pFEy9sKT0.net
王と長嶋
で育った
人たちがおおい

316:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:43:55.07 8zz8FART0.net
>>314
平均年齢50歳って意味がわからねーのか生ゴミさん

317:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:44:35.36 9J9mwhnP0.net
>>307
何言ってんだ
esportsの勢いは凄いぞ?続々スポンサーもついてそんな野球サッカーの経済なんかに頼ってないよw

318:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:44:46.60 PSmsKbqf0.net
今の野球観に行く若い奴って、ここから始めるんだぞ?w
URLリンク(nxpg.net)

319:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:45:02.63 a92u5jOK0.net
野球場とか邪魔なだけだろ。

320:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:45:36.89 PSmsKbqf0.net
>>318
40歳以上は爆笑できるから読んでほしいw

321:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:46:54.75 pFEy9sKT0.net
スポーツ新聞
はよくあれだけ野球のネタかけるな

322:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:47:40.91 ECFN1BAf0.net
5年以上前からサッカーや野球よりラグビーの方が見てて面白いし好きだって友人に言ってきたけど理解してもらえなかった
今後は変わりそうで楽しみだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1730日前に更新/315 KB
担当:undef