【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★5 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:24:00.88 FeN4ktUy0.net
ラグビーに負けたサッカーw
そりゃ面白さで完全負けた

51:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:24:06.15 pSVM6DS90.net
千葉ロッテ
ソフトバンク
外資系に渡すようだな

52:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:24:10.28 t2f/Wjk/0.net
在日が居座って利権化してるコンテンツは身バレで後数年で全滅しそうw

53:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:24:14.55 79VeDBfW0.net
>>49
サッカーのルーツは蹴鞠ってことは中国だな

54:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:24:29.54 AmvCoiJV0.net
野球のテレビ観戦は家の他の事もやりながら見られるし
何時でもトイレにも行けるし余裕で風呂にも入れる
でもそういう時間帯にテレビではなくスマホを見てる世代に
野球の試合を見てもらうのは至難の技

55:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:24:35.05 /kS24jEW0.net
>>24
実際球場行ってみろよ
老人なんかより10代20代の客の方がずっと多いから
あと知り合いに若者がいるならどっちが人気あるか直接聞いてみたらいいよ
サッカーより野球の方が人気がある現実にショック受けるだろうけど

56:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:24:48.37 gaDGESW30.net
>>34
極度の情弱かな?

57:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:25:10.11 4VoOtZ7s0.net
その昔、焼き豚に煽られたサカ豚が精神崩壊して
人生ドロップアウトしちゃって
2ちゃんで野球を叩いてないと心が安定しない連中の
傷の舐め合い場がプロ野球板の視聴率スレで
野球憎しのあまり芸スポの記者になってスレ立てては
一日中コピペを貼り続ける、
てマジなん?

58:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:25:16.56 xCLQU1zF0.net
野球ラグビーバスケに話題取られて
サッカーの存在感がない

59:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:25:16.51 79VeDBfW0.net
>>54
スマホでもながらはかわらないぞ?

60:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:25:27.84 BcMObuCH0.net
>>55
観客の平均年齢50歳だっけ?
死にかけじいさんのうわ言とかどうでもいいからデータ持ってきてみろよ?

61:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:25:30.91 DxU7Ari40.net
>>9
見ない
ニュースで毎回やるのもじゃま

62:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:26:06.38 PSmsKbqf0.net
そろそろ次スレ立てて良いと思うよw

63:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:26:23.18 8zz8FART0.net
>>60
やきうニュース見ればすぐ分かる
ジジイババアばっかりよ

64:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:26:24.25 OKXbh0wR0.net
>>55
具体的なソースは?
まさか妄想だけで延々と同じ事言い続けたら事実になるとか
チョンみたいな考え方してないよな?

65:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:26:46.72 gaDGESW30.net
>>46
だろうね 野球の面白さは 間 らしいからな
最初から最後まで止まってるだけだけどw

66:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:26:51.36 pSVM6DS90.net
>>55
若いやつは球場に足を運ぶ
視聴者のデータから逃げるなよ
視聴者だとこのデータですよおじいちゃん

67:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:27:05.24 ntHEU8Pn0.net
これなんだよなあ
サッカーも一応危機感はある

68:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:27:10.39 BcMObuCH0.net
>>64
それな
ほんとくだらねーんだよなやき豚じいさんて
レスされるこっちの身にもなってほしいわ
介護してる気分

69:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:27:22.66 2E7Xqr3J0.net
うーん
カープ女子とか知らんの?
若い子もたくさん見てるし現地感染も積極的なんだが
この記事書いてる奴とホルホルしてる奴等って一体何者?

70:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:27:35.37 79VeDBfW0.net
みんななかよくダゾーンに加入しろよ

71:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:27:51.87 So9G3n0T0.net
焼き豚現実見れなくて右往左往

72:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:27:53.54 ugJ6PJMA0.net
>>44
気持ちわるっ......

73:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:27:59.90 3UOT44tp0.net
>>69
まあ落ち着いて記事を読め

74:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:28:32.89 53iHaYFK0.net
テレビから消えたのサッカーだったね
DAZNに行ったのか

75:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:28:39.44 8zz8FART0.net
>>69
カープ女子、カープ男子
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(video.twimg.com)
うん、まあやき豚にしては若い?かな?
ははw

76:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:28:47.86 j5RTbTvh0.net
カープおばさんなら知ってるw

77:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:28:55.79 ntHEU8Pn0.net
>>58
一般にサッカーで関心持たれてるのは代表戦だけでJの選手が知られていないことに危機感はある

78:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:29:07.93 lzPLFBfv0.net
>>41
まあ老人には40歳でも若者に見えるから
これは冗談抜きで本当にあった話だが
40代の俺が自転車ツーリングしてたらジジババに「学生さん?」とか聞かれた事がある
スポーツウェアに帽子被ってたから年齢が分かりづらくはあったろうが普通顔見りゃ分かるだろうとw

79:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:29:27.66 9lL3ki6l0.net
>>55
球場の近くに住んでいると20代以下の割合が低いことはわかるがなあ。
ベイスターズだけが若い人間が来ないの?

80:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:29:36.68 BcMObuCH0.net
>>72

やき豚ジジイほどじゃねーけどなすまんなーw

81:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:29:38.74 LMTXsWPh0.net
野球そのものは面白いと思うけど
キャッチボールすらしない今の若い人の興味を引くかというと

82:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:29:40.96 79VeDBfW0.net
>>74
ダゾーンでほぼもれなく国内外のメジャースポーツがみられるからね

83:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:29:53.72 OKXbh0wR0.net
>>69
具体的な数字を載せてる記事をお願い
お前の悪い頭の中でのみ成り立ってる妄想とか意味ないです

84:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:30:04.45 pSVM6DS90.net
でも野球ファンが今のままで良いと
結構言っているから
構わないと思うよ
これで野球関係者がデータとして
向き合うのかどうかだな

85:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:30:06.74 AmvCoiJV0.net
野球ファン、どこのチームのファンだと言いつつ
実際には試合はスポーツニュースしか見てないという人が凄く多いのが野球
結局、テレビ新聞マスコミの情報量によって人気が保たれてるのは明らかで
テレビ新聞マスコミの影響力が少ない世代は
なかなか「洗脳」する事が出来ないというのが実情なんだと思う

86:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:30:17.33 BcMObuCH0.net
>>75
やべーwwww

87:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:30:26.80 KGCC0yWi0.net
高校野球とかどうなんだろう
あれも保守的な精神全面に出してて若い層ほど忌避しそうなものだが

88:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:30:54.90 YERxM5wG0.net
>>69
>若い子もたくさん見てるし現地感染も積極的なんだが
野球って悪性ウィルスみたいだな

89:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:31:33.18 So9G3n0T0.net
>70-80歳代向けのコンテンツ
今現在、野球中継が全くないことがここに集約
やっぱCM取れないんだろう

90:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:32:13.68 BX1Ka2yI0.net
データ出されるとダンマリの焼き豚

91:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:32:16.65 UuhiOnpL0.net
実際このスレも「サッカー空気だな」botに感染してるからな

92:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:32:31.12 OKXbh0wR0.net
焼き豚 「ラグビー人気爆発で落ち目のサッカーは終わる!」
ラグビー 「ごめん 間違ってやきう消してもうた」

93:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:32:36.53 wHIlfQhE0.net
スポナビも潰れたもんな

94:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:32:40.70 qCZFtasu0.net
なんjはテンプレ米しかない理由がある

95:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:32:54.24 j5RTbTvh0.net
>>1
野球がことごとく来年よりマシな理由が判明したなw

96:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:33:41.79 Qdrt3t6l0.net
>>39
AKBの総選挙って年々投票数が増えていったらしいけど
ファンの数も同じように増えていったと思うか?

97:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:33:48.53 OKXbh0wR0.net
プレミアム12だっけ?
あれとの視聴率対決が楽しみだなw

98:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:33:50.46 79VeDBfW0.net
未だにテレビしかみられない家庭の統計だろ

99:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:34:06.94 eCuuRDUa0.net
球場は満員が普通。

100:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:34:18.77 +w9AB1u10.net
URLリンク(i.imgur.com)

101:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:34:26.98 AmvCoiJV0.net
>>89
BSと球団がある地域のローカルではやってる
BS各局はここ数年は特に異常なほど野球中継に力を入れてると思う
毎日の様に多くのカードがBS見られる状況

102:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:34:35.73 79VeDBfW0.net
有線放送と同じ道だろうな

103:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:35:47.03 HzW8WCky0.net
球場は年々観客動員数を更新 一方視聴率は毎年低下
これをどう説明するかってことに尽きる

104:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:36:03.30 08Mb1n7g0.net
>>99
ジジイババアで満員とか地獄絵図やんけ

105:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:36:10.86 NMQWrM6d0.net
そもそもサッカーのファン層が若いとか大嘘だろ
Jリーグの支持層も若くて40台、平均50台くらいだから
やきうのジジババファン層とミソとクソの違いでしかない
ジャップはもうオワコン高齢国だという現実を受け入れたほうがいい

106:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:36:12.98 YjhVUC4D0.net
この記事書いた方はプロ野球の観客動員数が
毎年右肩上がりなの知らないのかな?
スポーツ全般、これからもテレビでの視聴率は落ちていくでしょ
今はいろんなコンテンツあるからテレビでわざわざ見なくなってる

107:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:36:41.55 AmvCoiJV0.net
本当にどんどんと相撲みたいな状況になってると感じる
どんどんと裾野が縮小していくから集約させて誤魔化して行くしかないのかなと

108:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:37:00.12 PSmsKbqf0.net
ばっちこーいww

109:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:37:09.20 OKXbh0wR0.net
>>103
プロレスがそんな感じで衰退したんだっけ?

110:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:37:14.95 j5RTbTvh0.net
ヒント:実数風

111:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:37:31.11 HbYIV8Sb0.net
巨人が優勝したことなんて
一般人は殆ど知らないと思う。

112:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:37:32.54 KGCC0yWi0.net
>>97
前やったとき日本が決勝に進まなかったから、決勝の生中継が中止になって「ニッポンスゴーイデスネ視察団」みたいな番組に差し替えられてた
世界一を決める大会の決勝も見ないで日本人ホルホル番組で鬱憤を晴らすのが焼豚流

113:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:38:00.49 9Ssv1voO0.net
>>39
視聴率と観客動員数
世間的な人気の指標として重宝されるのはどっにかは中卒くらいなら分かると思うぞ

114:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:38:42.59 1LrO2j2q0.net
>>101
その地域ローカルでの野球中継でキー局番組見れなくなってウチの子も野球嫌いになってる
昔と変わらんな

115:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:39:29.52 lzPLFBfv0.net
>>103
もう一つ
若年層の競技人口の激減
もあるな
「先細り」この結論しか出てこない

116:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:39:33.62 Ded5EQ7P0.net
やきうは終わるのが確定してるんだよ
だって選手がいなくなっていくだもん
マーケティング頑張って短期的な動員伸ばしたって無駄
頭が悪くなければ滅びゆく運命なのは理解できるはずなんだけどなw

117:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:40:03.01 G2fQq6I+0.net
>>20
70年代〜80年代の野球場の雰囲気なんか知らねーよ
そんなん知ってるお前は何歳だよw

118:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:40:24.92 37GDpbd+0.net
高校野球以外は観なくなったな
高校野球すら地元が負けて視聴がほぼ終わる感じ
NPBは興味すら失くなった
昔はリトル野球やってたんだけどな

119:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:40:41.61 qCZFtasu0.net
野球はブタすごろく
もう一回言うわ

120:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:40:41.81 /kS24jEW0.net
20代が関心あるのはサッカーより野球「老害ジャパン」は嫌だった?
URLリンク(bizspa.jp)
サカ豚爺さん、これが現実だよ
あとスポーツ庁、Jリーグ調査でも若い世代の関心度、観戦人気は野球>>サッカーだし
ヤフーでも30代はサッカートピックスのアクセスが多いが
20代は圧倒的にサッカーより野球トピックスのアクセスが多いと発表してた

121:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:40:46.74 pSVM6DS90.net
>>109
そうだなプロレスは一部のファンが
プロレス最強とガチで言い出して
総合を利用してきたが
ガチの総合格闘技に出たら
グレイシー、ミルコ、ヴァンダレイ
などに撃破されてしまった
そこから集落してしまったよ
だから野球もサッカーもあぐらをかいていてはダメだよ

122:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:40:57.25 7uya5Qpm0.net
>>107
相撲は昔から年寄りが見るスポーツとして安定している

123:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:41:25.95 TdIeDTl30.net
まぁ、これだけアンチファンがいるなら大丈夫だな。一番ヤバイのは無関心。人気が高いほどアンチが湧いてくる。

124:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:41:35.76 h4AWZVUQ0.net
野球のせいで日本の他の全てのスポーツが世界から50年遅れていると言われている
野球のせいで日本にはスペース文化もスポーツジャーナリズムもない
あるのは毎晩毎晩のかっとばせー!とテレビ局の儲けの為の洗脳だけ

125:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:41:37.30 eCuuRDUa0.net
>>103
ネットで全試合の経過結果が分かる。
もろもろのチャンネルで全試合見ることができる。
昔は巨人戦の中継から
他球場の情報やイチローの結果を知っていた。
野球場がエンターテイメント化している。
全席指定とネットでチケット買えるから行きやすい。
ユニフォームも安くなったから、
球場で見る敷居が低くなった。

126:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:42:00.51 Omeso6HU0.net
野球が終わったと思ってるなら
そっと放置しておけばいいのに
なんでそんなに必死なんですかね。ここの人達。
こんな夜中まで。それも何年も。

127:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:42:57.22 AmvCoiJV0.net
>>111
相撲で誰が優勝したかもほとんどの人は知らないと思う
相撲も連日満員で大人気、野球も同じ様に大人気というけど
それって例えば韓流アイドルのコンサートが連日売り切れで大人気と言っているのと
あまり変わらない状況な気がしてしまう

128:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:43:01.06 j5RTbTvh0.net
そっとしておいて欲しいそうですw

129:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:43:07.76 dpTXnZ460.net
>>1
Wwww
やきう...
やべえ!
俺いっちゃうWwww

130:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:43:11.89 CLJx7s730.net
>>120
やき豚記者さんがいくらがんばっても若い層がやきうを見ないでサッカー見てるのほんと草

131:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:43:49.65 oEODEM7k0.net
>>103
観客動員数は水増し
視聴率は第三者機関だから誤魔化せない
以上、説明終わり

132:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:44:19.95 3UOT44tp0.net
>>127
いわゆるすげーマニアックだけどその一部の人たち(ジジババ)にはすごく人気って状態だな

133:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:44:25.99 xvPhqZWl0.net
>>127
こいつ頭悪そうw
馬鹿丸出しだなw

134:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:44:27.13 pSVM6DS90.net
野球、サッカー、ラクビーファンよ
他競技を叩くな過激だと
衰退したときにターゲットにされるよ
気をつけなネットの普及で拡散ははやいのだ

135:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:44:34.73 HzW8WCky0.net
>>109
そういやプロレスも昔は週に2回くらいゴールデンタイムで放映してたな

136:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:44:40.14 eCuuRDUa0.net
>>104
テレビで見てるのは老人。
球場で見てるのは若者。

137:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:44:41.88 G2fQq6I+0.net
>>74
テレビから消えてるのは野球だよ
野球の試合なんか殆ど放送してないから
サッカーは代表戦をコンスタントに放送してるけど

138:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:44:44.70 lzPLFBfv0.net
>>126
興味深いからだよ
野球というスポーツの栄枯盛衰をリアルタイムで見られてまもなくその終焉を見届ける事が出来る
一つの文化史を俯瞰で見るような面白さがある

139:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:44:56.22 GEMnO0dL0.net
>>123
>>126
やきういじめんのやめちくりーって素直に言えば?

140:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:45:24.26 Ded5EQ7P0.net
>>126
野球が終わってないと思うならこんなスレ放置すればいいのになんで何年も見に来てしまうんだろうね君は

141:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:45:31.28 j5RTbTvh0.net
絵に描いたような右肩下がりだもんなw

142:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:45:57.31 8zz8FART0.net
>>136
観客平均年齢50歳が若者か
確かにやきうなら50歳は若者だな

143:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:46:08.02 4+kviV7PO.net
デブの棒振り体操なんざ喜んで見とるヤツはアホか老人しか居らへんわコンナモンw

144:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:46:19.62 SbRGBZJZ0.net
やきうの何がまずダサいって
あのヘルメットwwwww

145:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:46:20.37 pSVM6DS90.net
>>126
放置するなら 
メディアを利用するな!
キャンプ情報などいらん!

146:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:46:33.19 eCuuRDUa0.net
>>137
jリーグの中継はしとらんのか?

147:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:46:43.25 lzPLFBfv0.net
>>127
考えてみりゃTVが作り出してきたブームってみんなそんなもんかも知れないよな
その韓流アイドルのコンサートをNHKが毎日垂れ流せば
なんだか日本中でそれが流行っているかのような錯覚を作り出せる

148:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:46:56.10 h4AWZVUQ0.net
いい加減にスポーツニュースから消せよ
クソ野球を
今はラグビーだろ?
何で毎日毎日野球なんだよ
気持ち悪い洗脳すんな

149:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:46:58.08 12CSGCDF0.net
野球に限らず、どのスポーツも中継と延長は敬遠されてるもんだろ
アニメ、バラエティの休止、ドラマのビデオ録画に失敗した世代からは特に

150:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:47:03.63 i6K+azzf0.net
観客動員数とか言ってるやつズレてんだよ記事みろよ
TVの話なんだが

151:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:47:09.78 GEMnO0dL0.net
>>136
テレビで見てるのは老人(80歳)。
球場で見てるのは若者(50歳)。



152:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:47:22.53 Ded5EQ7P0.net
>>134
サッカーとラグビーは衰退のしようがないんじゃないかな
ラグビーは元々衰退してたしサッカーは安泰
とって変わりそうな競技がない
現在進行形で衰退中なのはやきうだけ

153:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:04.37 UuhiOnpL0.net
>>109
野球も同じだな
ベースボールに喧嘩売ったらアメリカどころか台湾韓国にもボコボコにされついにはオーストラリアにも負けた
一方プロレスは他流試合ではなくプロレスで勝負してから海外進出も果たし復調傾向
野球はバカな焼き豚がもてはやして現実見ないからこれからもベースボールから一方的にボコられ続けるだろうな

154:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:19.92 AmvCoiJV0.net
日本では野球の組織人だけてなく野球ファンまでが事なかれで
日本の野球界の問題点に関して声を上げないというのが本当に異常な事だと思う
問題があればそれをどう改善していくかという議論になるのが普通なのに
問題があるとわかっていてもそれに向き合おうともしない
だから誤魔化し誤魔化しで今まで来てしまった
この状況で大人気大人気、大丈夫だと言っていたら
それこそ昔のプロレスみたいに何かのキッカケで一気に萎みかねないという危機感がある

155:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:20.02 2FUpYB7D0.net
>>83
その具体的な数字もどうせ水増し観客数や164km/hと同様の適当な数字だろうからなあw

156:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:21.18 oEODEM7k0.net
>>136
まあ、80代からしたら40代後半は若者だなwwwwww
阪神、若者呼び込め ファン高齢化に危機感
URLリンク(r.nikkei.com)
球団の調査では17年の観客の平均年齢は40歳代後半。10年前と比べて7〜8歳上昇した。

157:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:23.54 TdIeDTl30.net
>>139
そうそう、そういうの。
もっと頂戴!

158:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:40.99 HzW8WCky0.net
>>131
水増しだけでは説明が付かないと思うけどね。昔のパリーグなんか客入りが
悲惨やったし

159:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:53.94 eCuuRDUa0.net
>>142
なんだ?
50歳って?

160:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:48:56.24 h4AWZVUQ0.net
サッカー ラグビー バスケ
これは真の国際スポーツだから
衰退とか関係ない

161:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:49:29.94 kQJt4Q1V0.net
結局
いつもの視豚の傷の舐め合い場じゃねーかw
野球叩きに捧げた人生w

162:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:49:45.53 PSmsKbqf0.net
>>111
マジで?
スレ立ったっけ?

163:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:49:53.73 1MWDeXsa0.net
やきうんこりあ(笑)は衰退というより
既に地球全域で死んでるだけ(笑)

164:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:50:02.33 HVwsTZ6i0.net
昭和のスポーツ=野球みたいなもんだからねえ

165:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:50:04.67 GEMnO0dL0.net
>>157
いいねー
テレビで見てるのは老人(80歳)。
球場で見てるのは若者(50歳)。
どうこれとか?w
やきうの現実をレスするとなぜか煽りみたいになってしまうのはやきうがそれほどヤバイってことなんよなぁ

166:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:50:15.02 2FUpYB7D0.net
>>126
ほっといたらいつまでもウソを広め続けるだろ
でもってなんJで釣られたようなバカが暴れて迷惑をかける

167:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:50:53.37 HzW8WCky0.net
>>154
少年野球の競技人口も激減してるしな。他のスポーツも少子化で減少してるけど
野球は特に減り方がひどい。なのに野球界は危機感無さすぎ

168:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:51:13.82 pSVM6DS90.net
昭和 
巨人、大鵬、タピオカ
いつまで引きずっているんだ
改革しないのか

169:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:51:13.89 PSmsKbqf0.net
焼き子豚って、もうスクールカーストの最底辺だろ?w

170:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:51:21.26 4+kviV7PO.net
>>156 棒振り球場て加齢臭でパンパンやな

171:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:51:57.61 UuhiOnpL0.net
現在も野球が五輪正式競技のようにマスゴミがウソを広めてるしな
ネットのせいでバレバレだけど

172:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:52:14.29 oEODEM7k0.net
>>158
数えてすらいない観客動員数に何の意味があんの?
プロ野球、中継数激減も観客動員は500万人増 現在はチケットの有料販売枚数と無料配布枚数の合計を観客数としている(※実数に近い数字)
スレリンク(mnewsplus板)

173:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:52:21.22 PSmsKbqf0.net
>>168
巨人、大豊、高麗飯 

174:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:52:39.26 pSVM6DS90.net
>>173
www

175:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:52:56.72 2FUpYB7D0.net
>>20
70年代を体験してるということはover60だな
もう人生もリタイアしておけよ

176:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:52:59.12 wu1U3v1k0.net
5ch も高齢化が言われて久しいが若い人は何を見てんだ?

177:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:53:18.08 PSmsKbqf0.net
>>172
ようは、刷った数だなwww
新聞方式www

178:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:53:56.59 3UOT44tp0.net
19/02/23 J1リーグ開幕節 190,612人
19/02/24 J2リーグ開幕節 100,414人
19/03/10 J3リーグ開幕節 26,494人
19/03/29 プロ野球開幕戦 210,982人
これ見れば野球が衰退していると言っても致し方ない
もはや絶対数でサッカーとは大きく差が出てしまってんだよ

179:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:53:57.72 G2fQq6I+0.net
>>146
NHKはしてるでしょ
マスゴミが極端に野球に偏向してるから焼豚も勘違いしてるけど、テレビにとって不要なのは圧倒的に野球の方だよ
逆に絶対に必要なのはサッカー
だからいくらテレビの首脳陣が野球ゴリ押ししようともテレビから消えていってるのは野球の方で、サッカーは絶対に手放せない
その理由は簡単
野球はスポンサーも視聴者も全くついてこないお荷物
サッカーはスポンサーも視聴者もついてくるキラーコンテンツ

180:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:54:11.27 2FUpYB7D0.net
>>177
実は刷ってすらいないと思う

181:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:54:19.23 2ugx+Otc0.net
アメリカでも野球は高齢者コンテンツになってんだよね…

182:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:54:48.86 0EWOHRlp0.net
>>176
918 名前:名無しさん@恐縮です :2019/09/24(火) 00:23:28.56 ID:eT2LH8l30
視豚「なんJは70超えの老人の集まり」
その70超えの老人に牛耳られてる5ちゃんの
さらに下の下層にある芸スポ板てw
URLリンク(i.imgur.com)

それにしても昔と比べて芸スポの過疎りっぷり半端ないな

183:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:54:57.56 lzPLFBfv0.net
野球がヤバいのはMLBも同じような問題抱えていることなんだよな
米4大スポーツの中で明らかに野球の衰退が一番激しく
視聴者&観戦者の高齢化問題、競技人口の低下も日本と同じ
違うのはMLBはそれを認めて色々対策打とうとしてるってことだが
根本的に今の時代のスピード感に合わない競技っていうのはどうしようもない

184:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:55:34.60 2FUpYB7D0.net
>>181
もともとそうだったんだよ
ネットの普及でなかなか騙せなくなってきただけ

185:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:55:43.79 a5ZOSY510.net
野球ゴリ押しのせいで潰れて完全に消えたのがスポナビライブ
これ見ても分かるが野球ブタという生き物はコンテンツに一切、金なんか出さない乞食野郎しかいないからスポンサー企業からしてみたら何の旨味もない客層なんだよね
しかもメインの視聴者が70-80歳wwwww

186:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:56:03.42 /kS24jEW0.net
Jリーグ自体がJリーグ調査でハッキリと
全世代で関心度は 野球>>サッカー と認めてるのに
なんでサカ豚爺って素直に認められないんだろう
ここ数年、サッカー人気が低迷してるのは学校、職場、世間の空気でもわかるでしょ
サカ豚爺は引きこもりだからわからないのかな

187:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:56:09.94 eCuuRDUa0.net
年間予約席は野球を見に来てる客じゃない。
野球を見に来てる客(外野席周辺)だったら
20〜30代が多い。
野球は全試合中継してる希有な競技だから見てみな。

188:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:56:18.68 8zz8FART0.net
>>159
なんだ?ってやきうの現実だろ?
自覚持てよじいさん
これとか
251 名無しさん@恐縮です 2019/09/23(月) 20:45:00.39 ID:qqgDJdnz0
>>137
>>214
忘れてた
やきう観戦者に平均年齢50歳
URLリンク(i.imgur.com)
これとか>>156
いつまで若いつもりでいんだよじいさん

189:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:56:25.51 St8BQSte0.net
もう死にそうやん

190:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:57:26.62 HzW8WCky0.net
>>172
金払って来てる客の実数はわからないってことか

191:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:57:34.82 p5pZwyxr0.net
>>187
観客の平均年齢が50歳とかなのに一人でやきうの客は若いんじゃあとか喚いてて何か意味あんの?
ガイジなの?

192:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:57:53.36 PSmsKbqf0.net
>>183
野球は身の程に合わせて12球団でいこうってのは、最大の対策でしょ
ジジババ無職は12覚えるのがやっとだし

193:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:58:04.60 iXxEWBee0.net
今 日本の25〜35歳の若者は ほぼブラック企業に入ってるから 野球始まる時間も会社で働いて観れるはずないでしょ!?

194:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:58:28.34 eCuuRDUa0.net
>>178
チームの数、つまり試合数を加味せえよ。

195:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:58:36.85 Qdrt3t6l0.net
球場には若者ガーって言う焼き豚が客観的データを出した事は1度も無いw

196:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:58:44.28 i6K+azzf0.net
>>183
MLBだけSNS弱いの高齢者ばっかりだからだよな
上から3番目にしては低すぎるんだよな

197:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:58:55.77 PSmsKbqf0.net
>>191
そら、焼き豚にしては若すぎるくらい若いやん

198:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:59:34.69 DYTx+SQb0.net
>>182
ここまで過疎ったら
芸スポ板で印象操作とかしても意味ないんちゃう
なんJの10分の1って。
単に視豚同士で傷舐めあって心の安定図りたい
ってだけなら知らん。

199:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:59:36.72 PSmsKbqf0.net
焼き豚のいう若者
【死臭はしない。加齢臭しかしない層】

200:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:59:50.12 eCuuRDUa0.net
>>188
それ視聴率?

201:名無しさん@恐縮です
19/09/24 01:59:58.49 AmvCoiJV0.net
若い子が見てるのはYouTubeにインスタ
そもそもスポーツ中継を見てるって子自体がめちゃくちゃ少ない
スポーツ界が一丸となって取り組むべきなのに
日本では野球界が独占する為にそれが出来ずスポーツ全体の足を引っ張っていると思う
他のスポーツ界と協力してマスコミに頼らず様々な努力で地道に伸びてきた他のスポーツ界から学べれば野球界の為になる
何もしてこなかった野球にはまだ多くの成長の余地と伸び代があるのだから

202:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:00:04.00 Y3XBGZcy0.net
野球は
ポツンと一軒家の視聴者と
同じ層ってことか

203:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:00:16.44 p5pZwyxr0.net
>>197
あ、なるほど
マジでそういうことなのかと納得してしまった

204:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:00:36.85 TdIeDTl30.net
>>165
ちょうど団塊とそのジュニアの世代に人気があるならいいんじゃない?
俺はもっと競技人口は減った方がいいと思っている。いい指導者が生き残り、そこに選手が集まる。中途半端な指導者の元で壊れるよりまし。
競技人口が少ないであろう韓国や台湾といい勝負しちゃうんだから。

205:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:00:47.83 3UOT44tp0.net
>>194
その文句はプロ野球に言うしかないな
なんでチーム数増やさないのって

206:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:01:03.41 8zz8FART0.net
>>200
頭悪いってか何か障害持ち?
何かマジレスしてすまんかったな

207:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:01:37.95 v4yaltbl0.net
たしかに今の若い子は無職ばりに暇じゃなきゃ野球にのめり込めないだろうな

208:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:02:08.92 xO6nbv+y0.net
やっぱやきうはだらだらつまらんのがイカンと思う
世界の覇権スポーツサッカーを見習って前後半45分ハーフにしたらどうだろう?

209:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:02:19.11 pSVM6DS90.net
アメフト、NBA、MLB
アメリカでもアイスホッケー、サッカーに抜かれそうだぞ
ベースボールは

210:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:02:55.54 yJAhh3SD0.net
確かに職場の若い連中から野球の話はあまり聞かないな
せいぜい去年のオオタニサーンくらい

211:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:02:56.94 uLHu//O0O.net
まぁ、すっかり頭打ちのマンネリ機運やからな。
野球に当たりたなるのも分かる。

はた迷惑な話やでw

212:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:12.61 PSmsKbqf0.net
野球のスピードアップなんて簡単だよ。
両翼70メートル 2ストライクで三振
これでオッケー

213:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:21.38 eCuuRDUa0.net
>>206
テレビ視聴者と現地での観戦者は
年齢層も異なり得るが?

214:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:26.46 xO6nbv+y0.net
あとチームも増やして18チーム総当たり戦にすべき
いつも同じ顔触れの相手とばかり戦ったって飽きるしつまらん

215:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:27.95 gycMaS1K0.net
会社で野球の話なんて出てこない。

216:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:35.32 iT2JzNOv0.net
シーズン中はyahooトップにやきう記事わりとあるけど、
結構な人がウゼェこのコンテンツ、って思ってるんだろうなぁ

217:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:35.71 7Viex0+K0.net
焼き豚ジジイが1人寂しくやきう見てる姿想像したら悲しくなってきた…

218:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:03:38.00 AmvCoiJV0.net
今の日本の野球の状況を見て大人気だから大丈夫だと言っている人は
日本の野球界がアリとキリギリスのキリギリスになっていないかという危機感を持つべきだと思う

219:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:04:39.93 wZhrBfqb0.net
1リーグがストで流れて6チームしかないのに3チームで敗者復活戦
これでかなり離れたわ

220:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:04:40.24 ab9tOGFY0.net
ここの傾向通りだなw

221:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:05:09.24 8zz8FART0.net
>>213
球場での観戦者の平均年齢て書いてますけど?
日本語読めないor理解できない障害者さんなんだよね?
あまりそういう人に絡まれても強く言いたくないし困るんですよね

222:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:05:10.34 PSmsKbqf0.net
職場で野球の話はよく出るよ
部長が、完全に昭和の焼き豚
たぶん3年以内に会社は倒産するわ

223:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:05:55.97 /kS24jEW0.net
>>210
サッカーの話題も全く出ないよ

224:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:06:00.39 9Nv2JVLl0.net
サカ豚がーとか言ってたのが60歳過ぎたジジイだったとは

225:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:06:00.80 yJAhh3SD0.net
サンデーモーニングが野球の爺感を加速させてるな

226:名無しさん@恐縮です
19/09/24 02:06:27.29 WwYvk6z70.net
>>217
なんJでンゴだのクレメンスだの言って年齢20とか嘘ついて寂しいレスして楽しんでるよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1726日前に更新/315 KB
担当:undef