..
[2ch|▼Menu]
524:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:43:15.33 Nfh+fZg70.net
>>11
普通にバレーボールだろ

525:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:43:55.62 OsCRHRCB0.net
>>511
そういうところで10分もやっちゃいけませんぜw

526:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:44:37.53 /M6sbtQa0.net
>>511
家電屋でPCゲームを10分やる大人ってゲーム好きだろ

527:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:44:53.58 MAVfb9PO0.net
>>11
きね子
タイタニックミステリー
エスパードリーム

528:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:45:44.48 HU/06kDO0.net
>>511
デモ機のコントローラをポイ投げするってやべーな

529:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:46:21.28 cv3RHIOy0.net
>>11
悪魔城ドラキュラ
新・鬼ヶ島
リンクの大冒険
ファミコン探偵倶楽部
一部は近年わざわざADVANCE買ってまでやったぐらい個人的には面白かった奴

530:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:46:22


531:.30 ID:MZVOWzQv0.net



532:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:46:33.61 OsCRHRCB0.net
>>510
ディスクならではの利点が思いっきり削られていきましたからな・・・
最後に残った書き換え要素も、容量が少なかったのが・・・

533:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:46:34.99 ZxuL6a/70.net
>>511
ゲーム大好きで今もプレーしてるしハードも4つ持ってるけど
そんなとこにワザワザ立ち寄って10分もプレーしたことないわ

534:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:46:39.94 5/wTflX20.net
デッドゾーン
「キャリーどぇす」

535:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:46:47.76 /M6sbtQa0.net
>>517
きね子面白かったね今スマホゲームであってもよさそう

536:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:46:54.19 u660yyMo0.net
>>73
右側がディスクシステムで、左側がディスクシステム搭載したツインふぁみんこんだろ?
ディスクシステムじゃないかよ?

537:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:47:05.55 HGOLS6PA0.net
おいまだやってんのかよあの人!

538:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:48:25.06 csfW6iNQ0.net
>>493
QDにアタッチメントつけてたやつが黒ディスク

539:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:49:07.79 9ERhds4I0.net
ロード時間の長さは逆に緊張感が増して良かった気がする
悪魔城ドラキュラは、ロードしている間に、息を止めてまってた
ロードが長いからこそ、次の面の画面が表示された時のインパクトが強かった

540:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:49:16.79 Ua+qIZ1p0.net
フロッピーディスクなんてコレクションしていてもそろそろ寿命がヤバイんじゃない

541:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:49:24.21 ZCkNCt8s0.net
子猫物語
ゲーム開始に一癖あったような…

542:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:49:37.04 unKGgxmc0.net
手元にあったので
URLリンク(imgur.com)

543:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:49:41.68 aSgQAdrX0.net
投げ売りのディスクのゲーム買って
その場で開封して即書き換えした記憶がある

544:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:49:55.13 qwbnZzyW0.net
>>494
それは輪島博士だ

545:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:50:08.87 dV3+tR6h0.net
>>82
俺はもともと「水晶の龍」持ってたから被害者じゃないぞ
ただ、何回も何回も野球拳にチャレンジしたけどできないから
俺の操作が悪いんだと自分を責めたけどな

546:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:50:23.85 qpzc5EL60.net
ADV系ゲームがとにかく多かった印象。

547:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:50:26.22 V9zeyWO50.net
ドラクエ3が出た後は消えて行ったイメージ
主流がバッテリーバックアップのあるRPGになった

548:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:50:56.65 dV3+tR6h0.net
>>204
BGMいいだろ!

549:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:51:05.48 tBKtHe9d0.net
復刻版のパルテナの鏡やったけど、今プレーしても面白いから不思議

550:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:51:51.97 dV3+tR6h0.net
>>267
やり始めはアタックのタイミングが難しかった

551:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:52:25.75 MAVfb9PO0.net
>>520
それ大好きだったわ
原作の雰囲気をうまく再現してる

552:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:52:44.25 cAYN/hEO0.net
>>398
それとオールナイトだけあって
ステージが全部夜なんだよな

553:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:53:03.13 cv3RHIOy0.net
>>521
容量は抜かれる、おまけにアドバンテージだったセーブ機能までカセットで出来る様になってしまってはディスクシステムに勝ち目はないですな...

554:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:54:03.78 OsCRHRCB0.net
>>528
ファミコン探偵クラブでは、ロード後に爆音的なBGMと
死体がドアップで表示されるようなシーンもあって
ホラー要素も楽しめた気がするw

555:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:55:54.10 V9zeyWO50.net
天の声みたいな外付けバックアップとディスク4枚組みたいな超大作があれば違ってたかも知れない

556:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:56:01.12 cv3RHIOy0.net
>>543
墓から別の死体が出てきた奴がトラウマ過ぎる
よし、墓をあけてみよう!

ロード

いきなり爆音、当BBAの死体がおらず別人の死体がいた

557:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:56:14.52 fdyU/bow0.net
メトロイドはまったなー
何回クリアしたか分からないぐらい
いまでも元祖メトロイドの冒険してる感あるゲームだしたら売れるだろうな

558:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:56:33.73 Fo2C2Tp90.net
URLリンク(i.imgur.com)
店頭にあったディスクライターで書き換えだったな

559:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:56:39.59 dV3+tR6h0.net
15年くらい前にリサイクルショップに入ったら新品のディスクシステムが2000円で売られてた
箱が汚れてたのは残念だったが、取説や当時のゼルダの広告もついてた
あの時はすげぇテンション上がったな

560:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:57:55.58 riHiRc+c0.net
ディスクシステム本体の上にファミコン本体を置いている家が多かったけど、あれって繋げる必要あんの?

561:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:58:50.69 /M6sbtQa0.net
>>549
あー置かないと邪魔だろ

562:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:58:53.83 KxbhcG1e0.net
外人が好きなゼルダ ドラキュラ メトロイド
はディスクシステム生まれなんだよな
でも海外ではディスクシステム出てないっていう

563:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:59:01.09 9ERhds4I0.net
>>543
そういえば、心臓に悪いレベルだったかも
テレビの音量を最小にして、死体を見たくないから、薄目や顔をそむけながらプレー

564:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:59:52.74 unKGgxmc0.net
>>549
カートリッジ挿すところにアダプタ挿すから上においてた方が収まりが良かった

565:名無しさん@恐縮です
19/09/11 04:59:58.14 cv3RHIOy0.net
>>96
ドラキュラIIは全然マイナーやないで...
Bloody Tears(フィールド・昼)は歴代シリーズの名曲の一つとまで言われてる

566:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:00:10.42 VlXg7R910.net
クルクルランドとかディスクとロム版で微妙に仕様が違ったりするのもあったりするんだけど
なぜかバーチャルコンソールとかで出たのはディスク版なんだよな
レアだからいい気もするけどロム版の方もやりたい
スイッチのファミコンオンラインの方もなぜかディスク版の方だけ
逆にアイスクライマーとかディスク版やってみたい

567:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:00:45.76 MAVfb9PO0.net
>>524
バラバラの状態でも絵が動くのが当時はすごい技術に思えたな

568:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:01:04.23 riHiRc+c0.net
>>550
別に裏側で繋げてるわけじゃなく単純にスペース取りやすいからか

569:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:01:37.90 BPHOVbum0.net
駄菓子屋に違法書換機があったな
新作ゲームも500円でコピーできた

570:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:02:20.02 2vr6XdI60.net
俺の周囲では一人もディスクシステム持ってる奴いなかった
ファミコンはみんな持っていたけど

571:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:02:23.73 JWK8aDtO0.net
そこまで売れてないしすぐROMが大容量化して用なしになったじゃないか
16ビットに移行していく直前で出したのもタイミング悪すぎた
最初っからディスクだけで出してたならわからなくもないけどさ

572:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:02:40.91 KxbhcG1e0.net
ファミコンとディスクシステムを合体固定させるラックみたいなのハドソンが出してた

573:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:03:06.74 BSjSwNuU0.net
>>11
燃えろツインビー
カリーンの剣
ぼくってウパ
エスパードリーム

574:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:03:19.05 OsCRHRCB0.net
水晶の龍、シンシアの野球拳ならフラッシュで再現してましたな。
興味のある方は是非どうぞ
URLリンク(beraboman.fc2web.com)
ちなみにようつべでは動画もあるw
ドラクエで好みの女の子の装備を全部はがしたり、そういう昔のいけない少年たちが
今、エロゲや同人でファミコン的ゲームにエロ要素を盛り込んでい


575:るのを見ると 激しく共感してしまう自分を否定できないw



576:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:05:14.23 VJT1FnbC0.net
ディープダンジョンがディスクシステムだった気がする
あれはいいゲームだった ほんとにもぐってる気になった

577:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:06:22.85 OsCRHRCB0.net
>>564
内容的にはウィズのパクリだったけど、結構いい出来だったと思う。
ただあれは続編が出るたびに劣化していった気がする
初代が一番面白かったかな

578:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:07:02.95 6wkiIq/f0.net
スクウェアのロゴが懐かしい

579:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:07:04.29 ouYnHG2k0.net
カセットの方がすぐプレイできた
ディスクシステムは時間かかったわ

580:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:07:29.92 +uGJ4csD0.net
ルゥに装備返したバカおる?

581:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:08:11.70 riHiRc+c0.net
友達の家でマリオ2とゼルダ、ドラキュラやった記憶ぐらいしかないけどマリオ2は新作だよね?
昔のゲーム安くやるためのゲーム機のはずなのに何で新作?と思ったことがある

582:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:08:42.07 OsCRHRCB0.net
2では改心してた様子がよかったですなあ>>ルゥ

583:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:09:46.79 NFuwxaIq0.net
>>510
KOEIの三国志や水滸伝、信長の野望は当時、PC-98のほうが人気あったけどね
MSX版はカオスだわ、長らく続けてて劉備曹操孫権が死んだあとは、顔と名前を合成した分けわからん武将が出てくるよな

584:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:09:51.09 OsCRHRCB0.net
>>569
どちらかというと古いゲームというよりも新しい大容量ゲームを楽しむために出たと思うぞ?
旧作ゲームを安く書き換えられるのはどちらかというとおまけ。
当然ゼルダもドラキュラもディスクシステムでの新作だ。

585:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:10:55.96 MAVfb9PO0.net
昼飯を抜きにして使わなかったパン代で書き換えしまくった思い出

586:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:11:04.21 OsCRHRCB0.net
>>571
いまだに続いているシリーズだけど、本当に名作といえるのは半分くらいかなあ・・・
ゲームシステムが糞だったり、武将を大幅削減してたりとかよくこんな状態で出したなって出来のも多い

587:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:11:47.70 NFuwxaIq0.net
案の定というか、当然というか、おっさんホイホイスレになってるけど、俺も含めてそれでいいんだよな?

588:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:12:10.25 OsCRHRCB0.net
おばさんもいるかもしれないぞ?w

589:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:12:35.04 O+nAo45L0.net
1987年(小学4年)
・ミッキーマウス(3月)
・聖闘士星矢(8月)
・コナミワイワイワールド(1月)
・ガチャポン戦士をディスクシステムと一緒に買う(1月)
・ドラクエ3(2月)
このころが人生のピークだった希ガス( ^ω^)・・・

590:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:13:19.25 AEFF8o+G0.net
パルテナの鏡
リメイクしてたけど見事にコケたな

591:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:13:20.57 /M6sbtQa0.net
>>575
毎回それいうやついるけど5ちゃんなんてほぼほぼおっさんしか居ない

592:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:14:13.22 riHiRc+c0.net
>>572
ああそうなんだ
新作が豊富というイメージがあんま無いわ
おもちゃ屋でワンコインの書き換え自販機しか見た覚えが無い…

593:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:14:30.55 NFuwxaIq0.net
>>574
初期のPC-98版で、イナゴが来ると一気に食料減るから、ゲーム開始の頃はイナゴが来ないことを天を仰いでお祈りしてた思い出w

594:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:15:01.32 cv3RHIOy0.net
>>564
友達が持ってたよ、箱が縦長の奴だった記憶がある
取説もブックレットみたいで、所有欲を満たしてくれそうな奴だったね

595:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:16:26.84 g8A4CnrQ0.net
リンクの冒険好きだな

596:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:16:31.38 unKGgxmc0.net
おまけの七福神スタンプが欲しくて奇々怪々を買った思い出

597:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:17:10.48 OsCRHRCB0.net
>>581
リアルで天


598:を祈らせるとは、そういうのがいいゲームというものなのかもしれんなw



599:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:17:53.11 xHDzN/1n0.net
クイックディスクにプラ板貼って、コピーしまくったな。

600:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:18:07.83 KxbhcG1e0.net
リュッター
エッガーランド
磁界少年メットマグ
シルヴィアーナ
ドキドキ大脱走
ハオ君の不思議な旅
妖怪屋敷
タイムツイスト
面白いのはいっぱいある

601:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:18:48.80 9x+O8ykG0.net
>>560
あれは紆余曲折あって、パソコンやワープロのブームで半導体が高価でゲーム業界は後回しだから
より安価に大きい容量扱えるディスクシステム作ったんだけど、半導体に参入するとこが増えてバブル崩壊して、
今度は半導体メーカーがゲーム業界に売り込みかける状態になった結果ディスクシステムが不要になってしまったという

602:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:19:07.73 OsCRHRCB0.net
>>583
ゼルダが偉大過ぎた分、なぜか低評価ということが多い作品だが
自由にキャラを動かしてる感じが楽しかったなあ。
LIFEの消費MPを普通に切りよく設定して、ファイアやサンダーなども
もうちょっと調整すれば面白かったのにとは思う。
何気に格闘ゲームの先駆けだったような気もするわ。

603:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:19:18.93 /M6sbtQa0.net
>>580
むしろファミコン時代の旧作をディスク書き換えしてたのは任天堂くらいなんじゃない?
末期にディスク参入してなかったナムコが旧作の書き換え始めたけどその頃は誰もディスクシステムを触ってなかった

604:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:20:49.86 OsCRHRCB0.net
やばい、楽しすぎてえらい時間になってしまったw
しかも20も書き込みしてるしww
明日普通に仕事あるので寝るw
多分この中ではまだ若造のレベルのような気がするが付き合ってくれてありがとう

605:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:21:14.18 OsCRHRCB0.net
今日だったw
あと三時間後に出社・・・

606:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:22:47.71 AEFF8o+G0.net
地方都市には怪しいオッサンが始めたような謎のファミコン屋があった

607:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:24:35.31 AwQTL+e30.net
近所の駄菓子屋で黒ディスク売ってたな
マリオの海賊版…俺らの間ではスーパーマリオ2.5って呼んでたけど。
懐かしい

608:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:24:50.13 17i4QQj+0.net
ファミコングランプリII
任天堂のソフトはクオリティが全然違う
マリカ作る原型なのかは知らないけど良くできたレースゲーだった

609:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:29:26.91 KGU/MSGy0.net
オレはなぜここにいるんだ!?

610:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:30:10.80 unKGgxmc0.net
>>595
任天堂から出てたトップビューのF1レースが好きだったわ

611:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:31:21.17 A+S0wH3C0.net
>>374
全員痩せ型最強

612:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:34:21.25 HU/06kDO0.net
>>598
デブ軍団でぶちかまししまくり

613:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:34:28.03 gDOiSJN50.net
スーファミにもローソンで書き換えできる奴があったよな?
FEのトラキアは元々ロッピー専用ソフトだったはずで、わざわざ書き換えソフトと書き換え代含めて1万近く出したのに
その後普通に一般ソフトとして販売されたときは泣いたわ
それ以来任天堂は信用しなくなった

614:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:36:05.83 rkDJJVfJ0.net
Wikipedia見て書いたような記事

615:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:40:26.49 PewBfc+G0.net
ディスクは教育系ゲームがあったよねマンガつきのヤツ

616:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:42:05.04 cv3RHIOy0.net
>>600
ファミコン探偵倶楽部2のリメイクされた奴はやったで
あれだけでも価値が高い
1もリメイクして欲しかった...2だけで


617:Iわってしまったのは残念過ぎる



618:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:42:37.55 w40zW8UC0.net
>>287
本当にどうでもいい話だがその人の息子がミスタードリラーで親父はディグダグの主人公と言う設定

619:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:42:42.93 dEKBjylD0.net
>>11
新鬼ヶ島かなあ
子供の頃泣いた記憶あるわ

620:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:44:33.14 KGU/MSGy0.net
wktkしてキン肉マン買ったらFC版とは比べ物にならない難しさで驚愕
さすがにアタマきてその日のうちに書き換えに行ったら店のオヤジに呆れられた思い出

621:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:45:01.94 +9Twj4Y30.net
青いマリオのゴルフ

622:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:46:16.26 PewBfc+G0.net
>>596
マリー・・・マリー・・・

623:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:46:37.35 Y/an1nf20.net
デッドゾーンで「キャーリーどえ〜す」とかって音声で喋ったのは衝撃だったな

624:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:47:55.87 /M6sbtQa0.net
>>604
ひどい後付け設定だよね

625:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:48:07.17 UUCqqgMz0.net
よく壊れる印象があった

626:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:48:56.13 X51ZHKpm0.net
ここまでぷよぷよ無し
あれディスクシステムが最初じゃなかった?
MSXの方が先?

627:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:49:26.06 tkgz3LEA0.net
俺の兄貴がゲームコピーできるプログラムをディスクに納めてくれて
(コピー自体をディスクシステムですべて行える)
ゲームをコピーしまくってた
ほどなく学校の英雄になったわ

628:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:49:54.71 l6ebVaw90.net
BGMが神
URLリンク(youtu.be)

629:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:51:22.90 ZyNYMZ6g0.net
あの頃は飢えてたからな
どんなゲームでもそれなりに楽しんだ

630:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:53:27.02 VlXg7R910.net
>>610
Gで全員集合してキャラとして使えるようになったんだよな
途中まで2のデモで全員がちょっと待ったーと登場するという
犬「いってらっしゃいだわん」
犬も含めて「ちょっと待ったー」
送った直後それはないだろとw

631:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:54:13.92 Im/i3XfC0.net
ファミコンゲームのカセットからCDディスクへ書き換えが出来るのならプレステや64でも遊べるw

632:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:55:30.27 X5nEObOY0.net
名前は忘れたが四択のクイズゲームは覚えてる

633:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:57:22.24 unKGgxmc0.net
それだけならまだしもUGSFシリーズとかでギャラガとかエスコンとかも全部ごった煮にしてるしねw

634:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:57:32.58 mYISKh5b0.net
MZ1500

635:619
19/09/11 05:58:26.30 unKGgxmc0.net
>>610

636:名無しさん@恐縮です
19/09/11 05:59:30.61 q2S5KGhw0.net
鬼ヶ島面白かった思い出がある

637:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:00:57.24 /M6sbtQa0.net
>>617
そんなことしなくてもswitchで遊べるじゃん

638:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:01:16.07 BSR8fq8R0.net
お前らいくつだよ

639:オクタゴン
19/09/11 06:03:50.65 tnILnRK00.net
安さは魅力だったがスーファミが出てきて駆逐されたな

640:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:05:51.88 oQfuDjmW0.net
>>11
3Dホットラリー

641:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:08:00.39 XfKxRgzU0.net
任天堂最強の法務部に勝利してファミコンでエロゲ出しまくったハッカーインターナショナルとかいうレジェンド

642:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:08:34.43 TMDbG+nL0.net
リンクの冒険

643:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:10:09.46 AI0ynV2e0.net
謎の壁

644:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:10:41.77 lenz76e40.net
ディスクシステムは今でも持っているな。でもソフトが無いから意味ないんだけど。

645:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:12:04.37 CuMnjGQv0.net
ディスクシステムのバレーは傑作、これを超えるバレーゲームは未だに無い

646:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:12:35.81 Zkk3OaRj0.net
>>1
まーたチン天堂のステマけぇ

647:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:16:13.07 zOhZHQS30.net
>>96
消えたプリンセスは付属カセットのおにのふぐりとかいうCM声が電波音で耳に残ってしょうがないやつだった

648:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:21:35.05 WnyrphKA0.net
>>11
マリオゴルフ

649:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:21:50.76 iWkITymd0.net
>>218
懐かしいw
画面切り替えの度に「デデデデデデデデン(カタカタ…)」ってなるのがウザかったw

650:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:23:12.26 GF3zd9qJ0.net
スマホで撮る写真1枚より少ない容量だったのか、マリオ2やゼルダが
夢があるなぁ

651:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:28:16.41 JKjJeIwQ0.net
後ろに立つ少女
マンションでナイフ刺すシルエットが1番怖かった

652:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:28:19.22 /M6sbtQa0.net
>>633
ふぐりって金玉の事なんだよね

653:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:28:20.36 UDd5rnop0.net
スーパーマリオUSAのネタ元のゲームやったわ
名前忘れたけど

654:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:29:01.93 KPtFlFWq0.net
子どもたちからは大歓迎ってハード持ってたのは金持ちしかいなかったろ

655:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:29:44.50 /M6sbtQa0.net
>>639
夢工場ドキドキパニック

656:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:29:48.89 unKGgxmc0.net
>>639
夢工場ドキドキパニック

657:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:30:00.87 XYD5ZczQ0.net
NOW LOADING.....
ジーコ ジーコ ジーコ

658:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:30:02.30 nSN0IAP00.net
>>480
ウォーズマンでハメができる

659:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:30:30.73 unKGgxmc0.net
かぶった・・・

660:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:30:34.70 54GK590w0.net
光ゲンジ持ってたのは私だけなのか

661:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:31:16.58 VlXg7R910.net
>>637
あのゲームは真犯人がわかるあたりも驚かされるシーンだったな

662:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:33:36.90 zOhZHQS30.net
>>638
ラビア王国とかネタが全部そっちだからな

663:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:34:55.03 /c5QkfWW0.net
カセットより容量入るってのが売りだったのにあっさり抜かれてアウト

664:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:35:45.19 RU7TQI6+0.net
>>24
輪島さんワロタ

665:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:36:01.26 /M6sbtQa0.net
>>648
冨田靖子に「私もオニのふぐり使ってます!」って言わせるべきだった

666:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:37:22.31 z7led3OT0.net
うち、ツインファミコンなんだよね…って、初めて家来る友達に念のため説明してたわ

667:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:38:35.04 unKGgxmc0.net
カセット付きのシリーズは銀河伝承、消えプリ、聖剣エクスカリバーの3本が出てたね
一応、ゲームのヒントになってるという

668:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:42:21.71 GF3zd9qJ0.net
>>277
問題全部覚えるくらいやったよ

669:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:44:10.19 9zXPjs3h0.net
>>15
立花理佐の方がゲームとしては面白かった

670:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:46:17.85 EBO9Lmcg0.net
プロレスは名作だった
消えたプリンセスはたけしを超えるクソゲー

671:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:46:29.61 NFTdqOyY0.net
遊遊記CM 5:31〜
URLリンク(www.youtube.com)

672:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:46:44.13 zOhZHQS30.net
>>653
荻野目洋子のロマンティックオデッセイは王道な主題歌になってたな
ゲームの方はちょっとアレだが

673:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:47:21.91 BbBRU69i0.net
タイムトラベルトみたいなゲーム無かったっけ

674:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:48:41.49 /M6sbtQa0.net
>>659
タイムツイスト

675:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:48:42.88 ZO9wYHQS0.net
>>121
いっき、謎の村雨城、メトロイド

676:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:49:33.42 /M6sbtQa0.net
>>656
面白かったろ!十字架ゴゴゴッ!

677:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:50:25.94 22cL6e3/0.net
マリオ2売り切れてたからバレーボール買ってB面にマリオ2を書き込んだ
これ全国的に行われてただろうな

678:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:50:38.16 Xakx6C1v0.net
>>474
ディスクシステムは実質3年程度でおわってたよ

679:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:51:12.14 unKGgxmc0.net
>>658
銀河伝承はドラマパートが聞いてて恥ずかしかった覚えがw
消プリは富田靖子の歌は当時のアイドルソングっぽかった
木村真紀の方はなかなかノリのいい曲だった
ゲームの方はちょっとアレだが

680:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:52:24.13 7f4GAcur0.net
ディスクのシューティングと言えばザナックだが、自分はガルフォースも好きだったな
リンクの冒険は難易度高めだったが、ボス戦の度に、自分の腕が上がって行くのが感じられて良かった

681:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:52:43.06 r0TOvAj30.net
叱るどころかこういうの買う親っておかしいんだろうな。

682:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:52:54.63 OV9A9LB70.net
ゼルダ
リンク
SDガンダム
鬼ヶ島
思い出したら結構やってたわ
でも書き換えした覚えが全くない
全部買ってたのかな?

683:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:53:46.23 HU/06kDO0.net
調べたら
書き換えサービスは平成15年までやってたんだな

684:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:54:25.54 BbBRU69i0.net
バックギャモンとかパトレイバーとかやった記憶がある。

685:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:55:35.80 NLOG8kqL0.net
お釈迦様には内緒だよ

686:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:55:52.68 OV9A9LB70.net
>>652
ツインファミコン懐い

687:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:57:58.54 /M6sbtQa0.net
ぷよぷよが最初ファミコンディスクのソフトってのはあまり知られてないよね
(MSX版と同時発売だけど)

688:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:58:44.79 hSrDV0930.net
パルテナの鏡は冥府界を超えてからが肝
1-3が一番辛い

689:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:59:20.45 up8Iu6Wa0.net
>>11
19(ヌイーゼン)

690:名無しさん@恐縮です
19/09/11 06:59:59.84 22cL6e3/0.net
カセットにすぐ容量抜かされたのが痛かったわな
ドラクエ2とリンクが発売日近かったけどドラクエ2はディスクじゃ無理な容量になってた記憶

691:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:01:43.22 Gyq5Jj/B0.net
>>11
アップルタウン物語

692:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:01:59.72 OsCRHRCB0.net
>>676
2は余裕だったよ

693:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:03:06.45 qhII6Ll90.net
ファミコン探偵倶楽部のリメイク発表されたのが今年一番嬉しいニュース。

694:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:03:28.60 7f4GAcur0.net
あのディスクライターって、設置って無料やったんかな?
ウチはクソ田舎だが、唯一あるおもちゃ屋に置いてあって、子供心にこんな高価そうな機械買って、この店大丈夫なんか?と思ってた
お世話になったが

695:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:03:50.77 NCv2zaZo0.net
数千円するカセットと違って数百円の書き換えは親にネダリやすかった。
ファミコン本体とディスクシステム本体が合体する時点でもう何かアツい。

696:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:04:17.75 I9zwOcB/0.net
創世機ファミー
ファミコンゲーム開発出来るツール

697:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:05:17.17 BbBRU69i0.net
ガチャポン戦士とウルトラマン倶楽部も好きだったな

698:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:05:27.45 RnFdQMdD0.net
>>604
マジかいwww

699:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:06:09.91 Zu6n3o3x0.net
未だにあれを超えるバレーボールゲームはない

700:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:06:25.05 oI/I9isC0.net
>>233
完璧

701:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:08:39.74 zE7bMCDO0.net
パルテナの鏡が難しすぎて挫折した記憶

702:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:08:45.23 LxVAcVzs0.net
>>547
あったなぁ〜!

703:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:08:50.22 lNO4Xhxl0.net
あれゲーム会社の方に儲けは出たのかね?
それとも5000円のカセットでも4500円ぐらいはカセット製造代として任天堂に入っていたのか

704:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:08:57.21 PL1i5Pwz0.net
ゼビウスには笑うしかないが、
MZ-700


705:でのスペースハリアーは見事だった



706:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:10:13.57 WRmNE9ZX0.net
>>267
斜めに打つと全部ブロックアウトになる仕様が残念

707:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:10:42.73 /M6sbtQa0.net
>>680
最終的に任天堂が回収してるから任天堂が置かしてもらってたか店側がリースしてたんじゃないかな

708:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:10:43.58 unKGgxmc0.net
任天堂のスポーツ系ゲームは音楽もテンポ良くていいんだよね

709:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:13:52.64 51yUUj7x0.net
ディスクシステムは買ってくれなかった

710:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:14:55.08 Y/an1nf20.net
そんな裕福ではなかったけど
ファミコン、ディスクシステム、ファミリーベーシック、テープレコーダー、ロボット、光線銃とか色々買ってもらってたな

711:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:14:59.68 dKyCdclf0.net
>>676
3DSの裸眼3DやWiiUの2画面、Switchのスイッチ
結局、すぐ辞めてしまう
昔からやってること一緒だなw

712:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:15:14.38 oHNrIq8p0.net
ゼルダの伝説をクリアし終わったから500円で謎の村雨城に上書きしたらクソゲー過ぎて泣いた
上書きする事のリスクを知ったね

713:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:17:04.98 dKyCdclf0.net
>>680
後の金のマリオ像に
任天堂の専用コーナー
小売を今で言うパワハラで圧力強要したのは有名な話だよ

714:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:17:11.70 ZSAwfGlu0.net
クソゲーをで安価で書き換えられるのは良かったな
またそれがクソゲーだったりすることもあるが

715:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:18:12.21 i6LyoDb40.net
ディスクシステムって意外に持ってる人少なかった
セーブできるのが当時としては画期的だった
書き換えは新作にあまり魅力感じず元に書き換え直したりして
結局買ったほうが安上がりだったんじゃないかと思う

716:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:18:25.36 1fNzODY20.net
エキサイティングベースボールとサッカーはハマった

717:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:20:03.07 dKyCdclf0.net
ウチの地域では正規のディスクに格安で書き換える違法コピー屋だった
読み込みの悪さと格安で天秤に測ってた
1駅分の距離をチャリで行ってたんだから凄いパワーだった

718:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:20:27.32 lbLMEEmM0.net
新鬼ヶ島はシナリオが良かった

719:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:21:22.05 W55dazeR0.net
ゼルダ→村雨→メトロイド
後はゴミ

720:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:22:42.87 WgwVxKPO0.net
ファミコン探偵俱楽部は曲がよかった
かんじがどぞうでしんでいたときビビった

721:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:22:48.12 d2KFZ0mC0.net
誕生日にばあちゃんからドラキュラ買ってもらった

722:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:23:17.74 X3XWD4gO0.net
マリオのF1レースみたいなのがあったような。
マリカーではなく、マシン買い替えてく奴

723:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:25:11.07 mHDX/xoZ0.net
>>11
何で皆 ドラキュラを忘れてるんだ?

724:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:28:02.03 OsCRHRCB0.net
>>708
その後にスーファミ系とかで出て、元祖がディスクということに気が付いていない人もいそう。
あとは逆に、元がファミコンで、ディスクで復刻したと勘違いしている人など。

725:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:29:21.96 SbzwqN/Q0.net
コナミのアルマナの奇跡が何気に面白かった。
以前あったロックンロープの進化系みたいなアクションで操作が小気味よかったなあ。
あの頃はコナミが一番頑張ってたと思う。MSXの名作も多かったし。

726:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:30:22.90 J75lkA1U0.net
>>1
山内組長の命令でメモリがケチられたのが全て
64KB載せてたら糞ロードはなかった

727:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:30:31.58 BmbG9T/SO.net
>>674
進めば進むほど簡単になる。
流れ星の背景とかとにかく雰囲気があるゲームだった。

728:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:30:39.61 7f4GAcur0.net
今で言う、ソフトのダウンロード販売のはしりみたいな感じなのかな
でもこれ、任天堂からしたら、ROM生産の旨味は少なくなるよねぇ
本体の採算度外視でフロッピーにしときゃ、ドラクエとかもディスクで出てたかもな

729:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:30:43.55 unKGgxmc0.net
コナミのディスクといえば真っ先に迷宮寺院ダババを思い出す俺は異端か・・・

730:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:32:27.56 7xPD5suG0.net
>>8
わかるwww

731:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:32:53.18 dKyCdclf0.net
結構、買えてない人が多いんだな
ファミコンミニやジャンプバージョンじゃなくて
ディスクミニが正解だったんじゃないか

732:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:33:12.66 GghGUn7WO.net
>>697
俺は逆に村雨城買ったけど一回プレイしただけで書き換えたわ
何に書き換えたかまでは忘れたけど速攻で無理だと思った記憶ははっきり残ってる

733:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:34:04.89 UY5zNdpC0.net
>>11
ゼルダの伝説
メトロイド
悪魔城ドラキュラ

734:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:34:10.51 QyyPUHGS0.net
>>4

それはプレステ時代のゲームだぞ。
しかもPCエンジンのCDバトルってゲームのパクリ。

735:名無しさん@恐縮です
19/09/11 07:36:15.96 cFPQ7Zo+0.net
>>11
マリオゴルフ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1735日前に更新/211 KB
担当:undef