【芸能】ロンブー田村 ..
[2ch|▼Menu]
209:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:35:09.39 uUR5X2oI0.net
>>196
頭の良さって分類できるわな
@地頭の良さ
勉強に囚われない、論理的思考力
「AKBは本当に人気があるのか??」とか答えられるタイプな
勉強やそっちからくるものではなく「それを己の頭で考えていくようなこと」
クリティカルシンキングやそっちも含まれる
グーグル試験「バスの中に野球ボールは何個入るか??」とかな
「A君とB君が揉めた。どっちがどう悪いのか??」とかな
このコメントみたいに「頭が良いとは??ってことで、どう考えるのか??
ってのが、論理的思考力、地頭の部類」な
A知能
これは、IQテストともなり、さらに細分化
「言語IQ、動作IQ、一般的な知能(単純、計算、頭の回転、処理速度)、パターン認識(よくある試験)
それとは別に「本質的な知能の高さ」
「キャバ嬢が、相手の客に貢がせるとか、詐欺や知能的なこと)←ここにロンブー敦は高い能力がある
学習知能(Bに続く)
B頭が良い
主に「勉強や学力」「学習力の高さ」「膨大な知識」
知能が高い場合(学習に限定)、潜在的な学習能力が高い(Aが高い)
@とAとBが主となり「その総合力や、1つでも長けてますか??」ってことな
敦は「Aは長けてる」ってなるのさ
敦の場合には「知能は高いが、学習におけるものではなく
コミュニケーションの成立やそっちにおけるもの」
学習能力は低いから、1みたいなことをいまさらしても無意味
本当に「勉強ができるのなら、過去において、その一部
ここが出てる」ってなるのさ
「隠しきれない才能」な???「義務教育レベル(公立レベル)なら、トップレベルをとる」とかな
「勉強をする気がなかった」「寝てた」こういうのは含まれないってことな
「あくまで、それなりにやった」とか「一生懸命やって、どのレベルが出るのか??」
ってなるからね
そんな簡単なのを、解けない、テストで高い点数が出ない
敦においては「それなりの学校でやったのでは??」
そこでできないってなると「才能がない」ってことな

210:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:35:37.29 e2+OOhhw0.net
>>202
>第7号.大学を卒業した者と同等以上の学力があると大学院メディアデザイン研究科が認めた者で22歳に達している者および達する見込みの者
>第7号出願資格事前審査申請書*、履歴書(書式自由)、最終学歴の卒業証明書・成績証明書、職務経歴書、研究業績一覧、成果物(論文、作品等)一覧など、大学を卒業したものと同等以上の学力があると判断できる資料

ガバガバやん

211:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:37:46.37 5/b4TFVZ0.net
ここの教授の岸 博幸に入れてもらったか?

212:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:40:49.89 OihKWycb0.net
>>1
>慶大法学部の通信教育課程に合格し、
通信教育課程は申し込むだけなのに合格も不合格もないだろw

213:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:41:00.49 oFOQPNEl0.net
国会議員なってもいったん事務所に給料入るの??

214:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:42:29.35 HNicZcoE0.net
青学って3カ月勉強すれば入れるの?

215:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:43:07.09 pE04/7ky0.net
こんなのが大学院いけるんか

216:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:44:22.90 pE04/7ky0.net
>>210
こんな3流の芸人が大学を卒業したものと同等以上の学力があると判断できるってどういう基準なんだか

217:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:44:28.01 uUR5X2oI0.net
>>209
これは、あくまで「自分が考え、オリジナルで作ったフォーマット」
ってなるからね
地頭の良い奴なら「挑戦してみ??」
「君が思う頭の良さ、考え」ってのが、何になるわけ???
ざっと書ける奴ってのは「地頭が良い」ってなるのさ
同じである必要もないし、180度違ったとしても
「論で通ってるのなら、問題がない」ってことな
「頭が良いとは何か???」ここの「命題に対して、答えが3行みたいな
奴は馬鹿確定な」
何行も長文で、説明できますか??ってことな

218:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:51:42.01 uUR5X2oI0.net
>>214
それは人によるね
「潜在能力」ともなるからね??
「現在で、どの位置なのか??」ってのと「潜在能力」ってところか
現在ってのは「今、まさに試験科目を受けて、何点とれるのか??」
ってことな
そこから「主に2つ」
「過去にそれを超える実績がある」
例えば、高校時代や「大学で早慶に受かる頭があった」とかな
これだと「覚え直し」になるから「もっとも簡単な部類」ってことな
「過去に実力がない」(ここも主に2つ。過去に青学に通る実力はなかったが
高い偏差値を出したことがある。出したことすらない。)とかな
こうなると「学習力やそっちになる」ってだけ
青学は高いレベルでもないから「それなりの奴なら、時間をかけたら受かる」
ってなるわな??ってなると「期間において、到達しうるか??」
ってのが問題になることがわかるわな
人によっては「1年で」人によっては「2年で」とかな
馬鹿すぎると「5年、人一倍かかる」ってことな

219:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:55:27.84 pE04/7ky0.net
地頭がいいってのは伊集院とか又吉もみたいなヤツのことだろ

220:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:56:08.13 ZHS2VBLh0.net
>>214
淳は6ヶ月やって無理だった

221:名無しさん@恐縮です
19/09/06 21:59:25.94 rwD1GxxE0.net
>>209
もうちょっとコンパクトに書かなきゃ
何も伝わってないぞ

222:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:00:50.99 uUR5X2oI0.net
最後に
「頭の良さ」って確立されてないものだってことな
ケースによるが
@「勉強において高い能力が出る」(勉強の点数基準)
A「年収において高い額が出る」(年収、金銭基準)
B「弁舌において巧みである」(言語基準)
とかな??@〜Bが全て「イコールにはならない」ってことな
そして「世間では、ロンブー敦が地頭が良いとされてるが
地頭でいけば、主に2つ。@勉学をともなわない論理的思考力Aコミュ能力
ってなるが、「ロンブー敦に、論理的思考力はない」ってなるやろ??
ってなると「地頭からくるものではなく、知能の高さからくるものである」
ってことが読み解けるわな????
まー、地頭が弱いってなると、勉強にも響くし
そもそも敦に勉強の才能、最低限のレベルもないやろ??
吉本芸人に、多いけどね
加藤や松本、村本、紳助に至るまで、勉強の頭が何1つないのさ
そういうタイプだと、無理ってことな

223:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:01:42.51 Cp9TjznU0.net
>>21
3ヶ月じゃ無理
例えば高校の偏差値が65〜70くらいの進学校で1,2年は基礎的なことを習得してるという前提で
まだ本格的な受験勉強やってない3年だったら本気出せば受かるかもしれない
偏差値50くらいの高校だったら3ヶ月ではとてもじゃないけど無謀

224:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:02:50.30 TpLhIr6i0.net
>>25
まぁ私大だしな

225:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:03:44.10 Cp9TjznU0.net
あんかミスったw
>>214
3ヶ月じゃ無理
例えば高校の偏差値が65〜70くらいの進学校で1,2年は基礎的なことを習得してるという前提で
まだ本格的な受験勉強やってない3年だったら本気出せば受かるかもしれない
偏差値50くらいの高校だったら3ヶ月ではとてもじゃないけど無謀

226:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:03:47.41 E0LSzbt70.net
こいつがKMDに入ったのは本人の自由だが、不純な動機のままろくに学びも研究も成長もせず、修士号以外何も得られなかったら、それこそ一生後悔するぞ。
青学、通信、院と、大学側を振り回しておいて本当に今度こそ自分自信と学問に向き合わなければ、二度と取り返しがつかない。
最後のチャンスを慶應からもらったことを棒に降るなよ

227:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:04:10.71 Zvo3rv8B0.net
>>224
国立の院だって文系は誰でもウェルカム状態だぞ。

228:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:05:10.94 GEGDbi3+0.net
どうせロンダするなら東大にすればいいのに。
ほぼ定員割れで楽勝で東大卒の肩書きを手に入れられるぞw

229:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:07:02.83 ZHS2VBLh0.net
>>228
大嘘だな
定員割れの研究科でも、内部生の半数が落ちてたりする

230:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:08:51.34 LRrx2Ug90.net
高学歴手に入れてうらやましい限りだが、大学卒業卒業しないで院に入学するなんか
慶応やりすぎじゃないの?そんなに金が欲しいのか?

231:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:12:03.96 9nFypBXm0.net
なぜ皆「生活費以上のお金を稼ぐこと」にそんなに興味を持てるのか
URLリンク(bxka.co.jp.boblove.org)

232:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:12:59.76 tXl3lHK10.net
自身都合の悪いのは閉じようとか雑魚かよ

233:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:14:21.40 VHBZ93pK0.net
大学卒業してなくて大学院って入れるのか

234:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:14:40.46 q1K9/xYr0.net
>>12
慶応大学
慶應大学院
って経歴にはなるからなあ

235:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:15:43.45 q1K9/xYr0.net
>>226
収入自体は莫大にあるからなこいつは

236:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:16:09.17 WdPfDaiv0.net
お前ら大学名ばかりについてだけど
文系の大学院って価値があるの?

237:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:16:30.86 1pv/uOqW0.net
学歴コンプバカ左翼

238:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:17:46.95 Zvo3rv8B0.net
>>236
暇潰しに役立つよ。学問なんてそんなもんだ。

239:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:18:09.93 lTbeNCWZ0.net
>>208
コミュ障しか来ないような残念な会社の人乙

240:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:23:17.82 TpLhIr6i0.net
>>214
上2つの公立に行ってる奴なら余裕
それ未満は受かる可能性の方が低い

241:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:23:28.77 HPch/W2Y0.net
この際だから高校の基礎学力の無さを痛感した、学び直したいって申し出て慶應高校とか慶應志木高に学び直すんだ!
貴方なら塾長も検討してくれるんじゃ無いのか?
こんな大学院進学がありなら高校も慶應にロンダしちゃえよ!

242:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:35:34.99 2YwOAhCi0.net
高卒でも入れる大学院笑笑

243:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:55:09.19 E0LSzbt70.net
>242
で、お前は大学院卒なの?

244:名無しさん@恐縮です
19/09/06 22:57:16.70 ZHS2VBLh0.net
慶應はロンブー大学w

245:名無しさん@恐縮です
19/09/06 23:08:51.31 xKIT8J3i0.net
とにかくカッコつく肩書きが欲しくて
政治家になりたい気満々って感じに見える

246:名無しさん@恐縮です
19/09/06 23:14:18.22 2McYlDjb0.net
>>236
文系なんて東大レベルじゃねえとなあ
理系に比べたら糞みたいなもんだからなあ

247:名無しさん@恐縮です
19/09/06 23:19:43.79 TpLhIr6i0.net
旧帝一工神

248:名無しさん@恐縮です
19/09/06 23:21:34.32 m/ATLUVw0.net
通信法学部で何年かけても卒業しましたって方がよほどカッコイイと思うが

249:名無しさん@恐縮です
19/09/06 23:24:28.00 ZHS2VBLh0.net
>>248
何年かけても無理だと悟ったんだろうな
大学院卒業の方が、遥かにカンタンだから

250:名無しさん@恐縮です
19/09/06 23:27:45.94 zXHaYFa40.net
聴講生かな
院卒にはならないね

251:名無しさん@恐縮です
19/09/06 23:28:58.56 zlERaUCO0.net
基礎が無いと思うから、研究が出来るの?とは誰も思う
地位が高く、基礎が無い人の言葉は誤りが多く、空疎である
そんな姿を見たら賢明な方なら基礎の修得に努めるのではないか?
偏差値というよりも、論理的に理解するだけの基礎知識を網羅する事の積み重ね

252:名無しさん@恐縮です
19/09/06 23:29:25.42 Cp9TjznU0.net
>>249
大学院卒業って言わないから

253:名無しさん@恐縮です
19/09/06 23:30:57.38 Cp9TjznU0.net
大学院は修了っていうんだよ

254:名無しさん@恐縮です
19/09/06 23:56:37.24 3CsBfW7Q0.net
修了したら認めてやるよ
修了したらな
ただまあ通信より格段に難易度下がるし修了するだろうな

255:名無しさん@恐縮です
19/09/07 00:00:47.13 McV260Dj0.net
相方が闇営業騒動で実質活動休止状態の中、
淳は着実にキャリアアップしていってるな

256:名無しさん@恐縮です
19/09/07 00:11:22.93 LqfoJ9sG0.net
田村淳が同じ慶應メディアデザイン研究科に合格した入澤優をフォローして、入澤優がツイート
入澤優(ざわゆー) @penchan0327
慶應義塾大学大学院の先輩フォローありがとうございます!
これから授業で一緒になることあると思いますがよろしくお願いします!
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

257:名無しさん@恐縮です
19/09/07 00:13:34.93 ifeRHmN60.net
淳を使うならふかわを使った方がいいだろう

258:名無しさん@恐縮です
19/09/07 00:58:07.01 QyeDLOEj0.net
>>249
大学と大学院は同時に在籍できなかったので書いてあるだろ

259:名無しさん@恐縮です
19/09/07 01:27:46.91 emLg6n5q0.net
こういうの見る度思うが日本が新卒至上主義なのは仕方ないのかもなぁ
とりわけストレート旧帝学卒を有り難がる

260:名無しさん@恐縮です
19/09/07 01:40:01.15 T517AiN40.net
まあ学びたい人に門戸を開いて欲しいよな、大学には。

261:名無しさん@恐縮です
19/09/07 02:29:47.70 NLj/KxcQ0.net
高卒でも大学院行けるの?

262:名無しさん@恐縮です
19/09/07 03:50:33.47 h0eQQNQe0.net
>>261
行けるよ
淳が入学したメディアデザイン研究科に関して言うと、
おそらく淳は一般入試コースで受験したと思う
一般入試コースの出願資格の第7号がそれに当たる
ただし事前審査でいろいろと条件はあって
関連分野・専門的な業績がいくつか必要
(リンク先の入試要項3.4ページに詳しいことが出てる)
他の大学院にも似たような制度はあるだろうな
URLリンク(www.kmd.keio.ac.jp)

263:名無しさん@恐縮です
19/09/07 05:35:50.79 Y+7PO0sG0.net
同じ慶應義塾がやってる通信教育課程でロクに単位一つ取れていない奴を同じ学校の別の部署が大学卒業同等学力認定って、これって大学院が通信課程を全否定したの一緒だろ?
この人は大学院受験時に履歴書に通信課程に在籍してる事をチャント記載したのかね?
通教は三田の北館、大学院は日吉の共生館、全く部署が違う、関係書類送る部署も通教は三田、院は日吉。
去年受験してるから通教はに入学数ヶ月後には既に大学院受験の行動を起こしてる事になる、大学には殆ど来てもいないってのは間違いない、この人を見たって声は自分が聞いた事がない。

264:名無しさん@恐縮です
19/09/07 05:43:50.11 i6TCsQHp0.net
学歴コンプなんだろうな。
地頭は良いとか言う奴いるが、何だよ地頭って?
結果が全て。名前のあるとこ受けて落ちてんだから根っからの馬鹿なんだよ。
物事には順番てものがある。大学卒業してから大学院いくべきなのに、いきなり大学院とか馬鹿なの?自分自身を高く見積もってるからそういう行動を取るのだろう。

265:名無しさん@恐縮です
19/09/07 05:50:06.91 /IKEqTmrO.net
>>214
英検3級を筆記9割超の上位で、英検準2級を筆記合格平均点ある前提(センター英語4割-5割弱レベル)で、センター9割平均でセンター英語過去問10年分得点できるか?って話。
今日から初めて2月の青学入試(もちろん全学部全入試方式受験料30万円以上使ってw)迄の丸5ヶ月間と(+数週間あるかな)でギリギリ合格できる受験生ほとんどいないんじゃないかな?
強いモチベーションがいるよね。東京オリンピックじゃないけどw おそらく金メダルほとんど取れないんじゃないかな?柔道なら大野くんだけかなw 男子体操は期待してるがw
>>216
僕はロンドンハーツを斬新な番組だと思った一視聴者だけどw
かなり前もう10年くらいになるかもだが、NHKようこそ先輩課外授業という番組があって、山口県の小学校で公開授業を彼がやっていた。
あれは課題はもちろんだが、自分とも真剣に向き合わなければ到底やれるものではない。彼は逃げ出したかったに違いない。あのビデオ一本に大学卒業の評価はあるだろうと僕は当時確信した。
前スレで誰かが文教大学(小学校教員免許で有名)から筑波大学大学院(元東京教育大学(東京学芸大学の大学教師を養成する大学))の例を挙げたレスを見たが、筑波院入試ならば教育心理や理論武装しないと厳しい気がするが、
専門の、メディアデザイン?テレビラジオ様々な発信?で、電通など制作関連で多数最大派閥?の慶大のそういう学術分野ならば、充分な経験者としての評価は出るだろう。
でも僕としては、中央法蹴りの青学法入学で、朝まで生テレビに出演して、三浦瑠璃とかいう日本を混乱させようとしている青学の国際政治学者を彼が論破するのを期待してたんだけどw

266:名無しさん@恐縮です
19/09/07 05:56:00.92 Y+7PO0sG0.net
>>262
文科省が大学院入学に際し個別入学資格審査って制度を導入して各々が審査して大卒同等って認めたら受験資格を与えていいって事になったんで出来た制度、
これには重視しなきゃならない事があって「学力」を基準で認定しなきゃならないって学校教育法施行規則で決まってる(学校教育法施行規則第155条第1項第8号が根拠)
文科省の大まかな規定によって各校も基準を定めてるが最初の想定では主に大学に準ずる教育施設で教育を受けて終了した者とか大学中退者で一定数取得単位を有して社会人経験を有した者を想定して出来た制度って考えていい、
じゃー中退者とかは何単位取得していたら?って思うだろうがこの審査対象に引っかかる最低基準は3年以上在学で93単位が目安と考えていい
法政大学とかはこの審査を希望する場合は事前の相当枚数の論文カ書かせたりする。
だけど学部取得単位がほぼゼロに等しい人がいきなり大学院って本当に聞いた事がない、ちゃんと説明して欲しいくらい。

267:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:02:22.04 /sCvLCY/0.net
>>16
他人からすれば「これだけ成功したのに?」と不思議になるけど、本人はやはり気になるのだろー

268:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:06:43.63 h0eQQNQe0.net
>>266
そうか
となると違うのかな
自分としては淳が修士課程の正規の学生になるとしたら
出願資格は第7号しか該当しないと思ったんでそう書いたが
事実はわからない
出願資格第6号はおっしゃるとおり3年の在学云々という要件があった
社会人入試コースもあるけどそれは大卒以上が必要だった

269:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:14:13.78 4YZ35wDt0.net
俺、昔文系学歴ロンダしたことあるが、この人卒業できるの?
当時の記憶だと、院の入学は難しくなかったと思うけど、卒業はそれなりに(少なくとも学部よりは)やっとかないとできなかったように思うが(まー自分は修士だったからまだ甘いほうだと思うが。でも周りで論文終わらずに留年した人もいたし)
できなくとも中退という肩書きできたらおkなのかね?

270:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:17:18.46 Y+7PO0sG0.net
>>268
八 大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、二十二歳(医学を履修する博士課程、歯学を履修する博士課程、薬学を履修する博士課程又は獣医学を履修する博士課程への入学については、二十四歳)に達したもの
(学校教育法施行規則第155条第8号)
URLリンク(elaws.e-gov.go.jp)

これが出願資格審査の基準となってる根拠条文、
だから各校は自由でいいがあくまでも「学力」で審査しなきゃならない事になってる。
だから彼は大学在学一年目のはずだがこの条文に該当する大卒同等の「学力」って隠し球を持っていたんだろう。
大学ではないが大卒同等の教育施設とは?って言われると疑問の思うだろうが、例えば池袋に自由学園って有名な学校があるが、あの学校の教育課程は最高学部って言うけど法律上は大学認定受けておらず各種学校、だけど卒業生は東大や早稲田の大学院に進学、
こんな学校を想定すればいい。

271:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:39:43.49 h0eQQNQe0.net
>>270
サンクス
淳の場合、成果物・作品や業績などからはそこで想定される
「学力」があると認定するのはちょっと無理があるということか
とすると正規の学生ではないのかもなあ

272:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:46:45.90 26q7bBlj0.net
>>256
いや、正直大学院は行ってないので、あくまで院生を見てただけなのだけど、
院生って授業はなくて、ずっとゼミで研究してただけの気がするんだけど。

273:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:47:05.92 WhnuFdJK0.net
ケーオーの大学院ってやつが通教以下だってことだろ 単に

274:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:48:10.68 sM9J0/Vh0.net
今はアホの一つ覚えのようにマスコミを拒否すると一定の評価されるよな
何故マスコミが否定されてるのかすら理解できてない馬鹿が多そう

275:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:48:16.45 L96fwpYn0.net
>>269
中退という肩書きでいいんだろう

276:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:50:16.80 26q7bBlj0.net
そもそもメディアデザインってなんなのさ?

277:名無しさん@恐縮です
19/09/07 06:57:43.40 OZzY0Je70.net
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 って
2018年にエド・はるみが卒業しているね。
HP見たら 慶大院と吉本興業とNTTが共同で「まなびと遊び」なんちゃらやっているから
吉本興業の力を借りて入学したわけだろ

URLリンク(www.kmd.keio.ac.jp)

278:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:09:30.00 Y+7PO0sG0.net
>>271
いや、正規学生と思う。
URLリンク(www.gakuji.keio.ac.jp)
慶應義塾大学特別学生募集要項

科目等履修生や聴講生、研究生等を募集する慶應の特別学生募集要項だが、これを見ると科目等履修生や聴講生は彼が所属してるメディアデザイン研究科では募集していない。
つまり彼は正規の学生と見て間違いなく、入試に際しては出願資格の審査を受けてどんな手段を使ったのかは知らないが大卒同等の「学力」を認定されて試験に受かったと考えるのが妥当。
全く慶應義塾や大学そのものにそれまで接点がなかった人がいきなりこんな手段を使って大学院入試を突破なんて絶対に1人じゃ無理、協力者がいると考えた方がいい、第1、出願資格審査なんて普通の人は知らん。

279:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:12:04.98 ie+cOBdu0.net
ある程度社会で現場踏んでる人や優秀な新卒が、教授陣の指導のもとプロジェクトやインフラの社会実装に取り組みその成果を論文にまとめよう、というなかなか面白いラボ的大学院なのだが…
現実は教授陣もどっかからの天下り、学生も肩書きが欲しい著名人や富裕層が多く、そいつらの、win-winで見栄えのいいウェイやってる感じ。
なかなかうまくいかないもんだよ

280:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:17:02.33 ABf1/MMH0.net
通信は中退はないよ
卒業しない限り意味はない
そして卒業が難しいのが慶應

281:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:18:05.83 wAQEUKmc0.net
初めからここ受けてればこんなに他人からとやかく言われなかったのに
番組の企画で青学受けたのかな 自分のためだけではなさそう

282:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:21:48.52 mjA7BzeU0.net
>>7
その分野で優秀な成果をおさめて大学に認められたなら可能
敦の場合、慶応のメディアなんちゃらとかいうところだから、
敦の芸人としてのこれまでの実績が認められたんじゃないの?

283:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:23:31.22 Y+7PO0sG0.net
>>280
この慶應もダブルスタンダードなんだよ、通教は鬼の様に単位取得が厳しいが、同じ学校がやってる大学院はこんなに入学がユルユルなら同じ通教在学生が単位取得困難になったら同じ手段を使ってメディアデザイン研究科に逃げ込む可能性だって多いに考えられる。
そうなって困るのは通教担当の先生方でこの先生方はメディアデザイン研究科の先生方に抗議していいレベルと思う。

284:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:25:12.04 ou2nNwmd0.net
何言われても気にしないみたいな感じだったけど学歴コンプ凄かったんだな

285:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:25:44.53 OZzY0Je70.net
>>282 >>278 だから吉本興業のコネで入学しただろうに
メディアデザイン科のHPの下にクール・ジャパン機構・大崎会長・NTT
が共同で社会貢献するとかあるだろう
吉本興業の大崎は「学びと遊び」で教育に力を入れていくらしいから
推薦状か何か芸能界のコネで入っただろう

286:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:25:48.74 Y+7PO0sG0.net
>>282
国の規定では出願資格審査での場合なら「学力」で審査しなきゃならないって条文で決まってる、「実績」じゃないの、問われてるのは「学力」

287:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:26:43.93 4P3s84WR0.net
>>283
メディアデザイン研は学費が高い 年200万位
気軽に行ける所ではない
倍率も凄いらしいよ

288:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:41:30.80 idxedwvK0.net
>>285
確かこの大学院に吉本の社外取締役の先生がいるはずだがそう言う事か?
うゎー何か嫌だな、想像したくない。

289:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:54:06.78 h0eQQNQe0.net
>>283
ゆるゆるではないんじゃないの
淳くらいの実績があればこそ入学許可してもらえたんでしょ
カリキュラム見たら今の淳に関係することが多くて向いてるとは思う
ただ、淳が関係する分野に関しては
淳はテレビの現場でもっとシビアにいろんな試行錯誤をしているわけだから
改めてここで学ぶことはどれほどあるのかな

290:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:56:30.47 idxedwvK0.net
>>289
この制度は実績じゃなくて学力で審査しなきゃならないって国の規定で決まってる。
>>270を参照

291:名無しさん@恐縮です
19/09/07 07:57:20.11 h0eQQNQe0.net
>>286
メディアデザイン研究科での研究分野という点で見たら、
淳の業績や成果物から、
メディアデザイン研究科での研究をするに足る「学力」があると判断することはできないものかな

292:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:01:39.58 WhnuFdJK0.net
昔、私ケーオーですって威張ってるイカレたオバサンさんが職場にいて、
ちらっと提出書類見たら通教でした。

293:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:12:58.32 OZzY0Je70.net
慶應メディアデザイン研究科のHP
URLリンク(www.kmd.keio.ac.jp)
つまり芸人を活用して「チコちゃんに怒られる」みたいなコンテツを世界発信していく
ロンブー淳はよく娘の子育てについてツイートしてたから
「ラフ&ピース マザー」石戸奈々子さん(CANVAS社長、慶応大教授)と大崎会長の推薦で入学したわけだろ
URLリンク(mainichi.jp)

294:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:20:16.79 Ur69FNfy0.net
大学院まで行くんだからどの大学に行くよりどこの学科研究科に行くかが重要で、世に中にはピンキリ。
まあ頑張って博士まで行ければいいんじゃないかな。

295:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:21:20.21 K0uCNeeq0.net
>>292
通信で大学出でる奴は逆に怪物だよ。よほど勉強好きじゃないと卒業できない。今回は通信を退学して、いきなり院にいること。金があればなんでもてきるのかと溜息がでるわ。

296:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:24:43.89 idxedwvK0.net
>>285
入試以前に入学資格の事前審査をどうやって突破したのか?
文春や新潮に全力で頑張れ!って応援したい。
今話題の韓国のタマネギ男は稀に見る天才って事で国の規定で2年飛び級。
戦前日本もエリートは飛び級可能だったがこれも2年がマックス。
田村さんの場合は3年飛び級。
何でこんな事が可能なのか?是非知りたい。

297:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:28:43.95 W+Grwyu/0.net
>>290
その入学を許されるほどの学力があるなら、なぜ青山に落ちたのか?という矛盾がどうしてもね

298:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:29:16.14 gThXvSkl0.net
数年後は山口県から衆議院へ出馬するのか?
知名度高いから東京都から出馬も有り得る

299:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:32:25.22 n2cChcI50.net
>>297
私大だから、もう闇だね。大金も動いてるし論文などや小テストもザルのお客様扱いだろうな。俺は学問とスポーツは貧富が関係ないと信じていたのだがな。

300:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:36:42.32 Z9tRvtYQ0.net
通信2年やって学部編入試験受けて受かって
2年で学部卒業して大学院に進む人いるけど、大学4年間半端なく勉強しないとこれは無理なんだ
学部も規定の単位取得して卒業してから大学院に行くのが一般的なんだけどな。当たり前だけど
少数派だよね。これは。

301:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:49:16.82 tSECo8iS0.net
>>257
ふかわりょうはガチで一般受験で、しかも現役で慶応経済入ったからな

302:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:50:48.42 tSECo8iS0.net
ところでさぁ
法学に興味あったんだろ
これはもう飽きたのか、それとも挫折したのか

303:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:53:05.79 HnBYBbLq0.net
俺が実社会出て慶応で使い物になるやつっていない気がする
弁護士のち〇ぽきったやつも慶応だったけどこの大学ってすさんでいるのが多い気がする

304:名無しさん@恐縮です
19/09/07 08:55:05.77 1HWD1B7V0.net
>>288
この先生のゼミに彼は所属してると、
この先生のツイッターに書いてある。
答えが出た。
これが慶應なんだな。

305:名無しさん@恐縮です
19/09/07 09:09:26.75 1HWD1B7V0.net
説明があってしかるべきとは思う。
こんな手段使うなら最初から大学院に行けばよかった

306:名無しさん@恐縮です
19/09/07 09:13:04.22 9RB/3c390.net
ネットによって記憶する価値が下がったんだろうなぁ 人間の脳よりSsdのほうが情報正確に記憶できるしな
その記憶力しか取り柄のない人が苦しんで文句を言ってんだろなぁ
まぁ学歴取り柄の人がそういう装置を作ったのは皮肉だけど笑
まぁ価値が無くなるなら才能や結果センスが勝負の時代か…
過去の価値に縋っていると将来溺れてしまうだろうな

307:名無しさん@恐縮です
19/09/07 09:23:52.52 BpWJYCfI0.net
>>289
学ぶことはきりがないんだが
博士号を実績のある研究者がとったりするだろ

308:名無しさん@恐縮です
19/09/07 09:25:08.30 w0vjdB3h0.net
>>303
三田会ネットワークを当てにしてるからそうなる
無能底辺が創価学会に入って
組織内で貢献すればそこの人脈でおいしい仕事にありつけるのと一緒

309:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:00:21.69 0Tnv09ni0.net
>>303
お前の周囲にはロクな奴がいないんだろう

310:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:00:47.30 bKY3WXWi0.net
少人数でグループワーク主体だから独学主体の慶大通信よりは卒業の可能性があるな

311:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:01:38.07 RM2cG3dE0.net
お前らよく調べたな、凄いな?

312:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:03:04.83 iUFthjGp0.net
学位持ってないから聴講生とかじゃね?

313:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:04:58.07 O1Jn4Iug0.net
メディアデザインって観点なら芸能人の敦はエリートだと思うけどね

ただ修論通るのかね

314:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:06:40.54 O1Jn4Iug0.net
院試って大概英語あるはずだと思うんだけど、中学レベルの英語も出来ない敦がどうやって筆記通ったんだろうね
不思議

315:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:09:29.91 eMSITgez0.net
何が事務所を通せだよ
偉そうに

316:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:11:55.31 RM2cG3dE0.net
>>304
中村伊知哉先生だな
伝説バンド少年ナイフディレクターから郵政官僚になった超変り種で吉本社外取締役。
こういう事だったんだな。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

317:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:13:26.46 lcWdm6AV0.net
近所のいじめっ子が
地方の工業高校から筑波の体育系学部に推薦で入学
で県の体育教師の通年の規則を大幅に改変した就職要綱を蹴って
筑波の大学院へ
ここでもびっくりだわ
工業高校から100m走で筑波だよ
それに院まで(1年で中退して陸上部のある企業に就職したそう)
田村も4大卒業しないで院に進めることが驚き・・・優遇される者もいるんだね、へ〜〜

318:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:16:28.33 0iVCXnwA0.net
東国原は、謹慎中に、早稲田の第二文に社会人入学し卒業後、再度勉強して早稲田の政経に入った。
その頃のブログが残っているけど、第二文の卒業前ぐらいから、ブログの内容が変化していく。
言葉の選び方やテーマの選び方に、隠しきれない知性が現れるようになり、真剣に勉強する人は中年からでも変われるんだと感心したことがある。

319:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:16:29.63 HG4XFkf20.net
淳が自分の新書で終わりのほうに確か書いていた。
大学院に挑戦するかもしれない。合格できればの話だけどって。
そのとき、知り合いの慶應の教員から
淳さんのような人は大学ではなくて大学院のほうがあっているって言われて
そういう道を知ったとあったな。

320:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:17:35.51 Qm4cKpY80.net
慶應の通信にいる間にどの科目を履修してどんな勉強したのか教えて欲しいんだけどそういうことは言わないのな

321:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:18:45.07 JhQtyZwQ0.net
基礎のない人間を大学院ってお前なあ

322:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:19:33.18 4P3s84WR0.net
慶応の通信はレポートすら大変なんだよ
敦が辞めるのは当然

323:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:21:07.04 vyP4r2E70.net
ワタクシリツに誰が入学しようがべつにどーでもいいだろ?
何が不満なんだよ?

324:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:22:09.80 RM2cG3dE0.net
>>323
慶應と早稲田は私立でも特別な存在で
入り口と出口には何故か拘る人多数。

325:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:24:25.15 vyP4r2E70.net
慶応義  塾
だぞ
慶応は塾なんだよ
それもワタクシリツ
塾の本分はなんぞ?
おまえらには関係ない話なんだよ

326:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:27:57.44 XQ9b5rZz0.net
>>79
今はこの自宅から出て都心ではない閑静な住宅街に一軒家を建てている

327:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:34:51.44 PY0G54zY0.net
慶応や早稲田の通信は小手先じゃ無理で挫折するのはわかる
ただ大学無理だったのに大学院に入学?
学歴ロンダリングの最たるやつだな

328:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:35:19.47 EeTcq2aF0.net
慶應を慶応と書いてる時点でお察し

329:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:38:41.52 n2cChcI50.net
>>323
大学認定って国の基準があるはず。それがとれなくて専門に甘んじている学校も
多い。今回のやり方は金儲けオンリーじゃないか。どこに大学としての正当性がある?

330:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:41:03.84 vyP4r2E70.net
田村がアホなら
義塾が塾生として育てたら良い
それが塾の本分なんだから

331:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:41:37.49 RXHm2Pzc0.net
>>3
あれはあれで問題になっている
単なるやってる感を大学が演出してるだけで学生の苦労ほど身になっていないというのはよく言われている

332:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:45:35.09 t7VE7o+k0.net
>>326
杉並区の豪邸って書かれてたね
武蔵野方面も私立小学校けっこうある
自分自身をアカデミックに、娘を良家のお嬢様風に仕上げたい願望もあるんかな

333:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:46:48.48 B0mOcFrG0.net
彼の目的はそのまんま東と同じなんだよ
政治家になってタレントしても箔をつけたいということだけだろう

334:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:47:57.44 0iVCXnwA0.net
>>327
早稲田の通信は年間100万円以上かかりますよ。卒業間で500万円はかかる。
その代わり卒業は楽勝の楽勝。
オンライン授業を受けさえすればいいから、授業をパソコンで再生しながら、買い物に出かけてもOK。
卒業生は芸能人にいっぱいいる。じゃの手越とか中丸とか。それに、なぜかJリーガーがやたら多い。単位与える代わりにサッカー部に在籍してもらう条件にでもなってるのかも。
一方、慶應通信の学費は年間でスクーリング入れて15万円前後。卒業どころか単位取るのも難しい。

335:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:51:32.19 j/zTVAzs0.net
>>325
この大学の中の者だが、非常に悪い前例を残したね。
通教で卒業難しいなら同じやり方で大学院にって人達が今後目に見える形で増えると思う。今の塾長長谷山さんは塾長就任前は通信教育の担当もしてた方、
何らかの手を打つべき、通信課程が崩壊してしまう。

336:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:52:03.33 OZzY0Je70.net
わいは慶應の通信を4年で卒業したがな
そんで上場企業に就職できた

337:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:53:34.93 0iVCXnwA0.net
>>336
それは特別優秀だから。

338:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:55:10.64 vyP4r2E70.net
そもそも慶応義塾は受験のペーパーテストとか重視してる大学じゃないでしょ?
だからいちはやくAO入試やってたり
英語、社会、小論文で大学入試してたりするわけで
東大などの国立大学じゃないのだからべつにこれでいい
慶応はこういう大学

339:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:56:32.94 szQv4V7C0.net
>>334
ジャニーズって通学じゃないのか

340:名無しさん@恐縮です
19/09/07 10:59:55.72 OZzY0Je70.net
オレは、ロンブー淳が慶應に入ったことよりも
ロンブー淳がまったく面白くない芸人というところに問題がある
体を張って笑いをとるのでなれば、トークや漫才の話術が優れているわけでもない
ザコシショウ アントニー >>>>>>>>>> 山崎邦正 >>>>>> ロンブー淳

341:名無しさん@恐縮です
19/09/07 11:12:22.74 ISnLflxO0.net
>>314
メディアデザインはそういう入学試験はしてない
書類選考と面接だけで入れる上に吉本興業と事業提携しているので

342:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:10:47.64 BpWJYCfI0.net
大学院生は学部生より学費が安く、図書貸出でも学部生より優遇されてるのではないかな

343:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:26:46.96 IXcIvx1V0.net
基礎研究をせずノーベル賞という結果だけ欲しがる韓国みたいだな
コツコツ積み上げた土台がない人間には何もできんよ

344:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:27:06.84 ie+cOBdu0.net
>>335
同じく。
慶應は世間のイメージとは大きく違い、来るもの拒まず、成果を卑近なことにもすぐ応用する塾風で(東大は成果を神棚に上げて奉る学風)、何でもありで自由。研究者養成型、専門職型など院も多様に分散化させてるから懐も深いし、こいつはKMDで正解なのだろう。
だが、肝心の本人は学力では青学不合格、学習力では通信中退と土台がスカスカで、数ヶ月後に方向転換と、要するに楽な方へと流れる性根は変わらず、それはこいつの勝手だが、すでに学問の素養はないことを自ら露呈してしまっている。

345:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:32:03.30 dmbSkBGE0.net
吉本のコネで楽々と慶應院入学。
お前ら、くやしいのう。
くやしいのう。

346:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:38:31.75 HlEZoo9B0.net
>>303
東大、京大、一橋大、東工大
ここらへんが、正統な学力試験を
突破した秀才といえる

347:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:41:25.14 HlEZoo9B0.net
>>338
おっしゃる通りです

348:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:42:26.10 dmbSkBGE0.net
まあ一橋でも院はガバガバなんですけどね。

349:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:43:38.68 rvrM33/e0.net
慶応なら金とコネさえあればクズでも入れるからね

350:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:44:12.44 8D4ER5Yy0.net
きちんと外国語文献を読んでいるのだろうか

351:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:44:20.29 HlEZoo9B0.net
サンシャイン池崎の方が
勉強できるという事実

352:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:45:41.70 HlEZoo9B0.net
>>348
院は東大すらガバガバ
でも学部は違う

353:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:52:09.80 wquHpjIx0.net
欽ちゃんもあの歳で大学行ってたな
事務所を通せと散々注意しても凝りないマスコミも立派だわ

354:名無しさん@恐縮です
19/09/07 12:52:25.06 10H+OPrh0.net
高卒から慶応や早稲田の大学院に行けて修士号とれても
さすがに私大文系の大学院はないわ〜
潰しが効かない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1746日前に更新/196 KB
担当:undef