..
[2ch|▼Menu]
446:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:04:18.37 ruYUDz+f0.net
>>432
それ耳が慣れただけじゃねーかw

447:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:04:19.58 Ze8tSA0Q0.net
>>420
CDドラマの時からキャストが変わったことに作者がブツブツ言ってて
ちょっとした物議になってたな。

448:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:04:28.37 G57K29zs0.net
>>431>>316へでした

449:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:04:31.46 I/9GeB2O0.net
だいぶお前らのご機嫌うかがってるなw

450:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:04:47.60 fVA5FEff0.net
>>430
山寺宏一はバラエティとか出てるし芸人枠だな

451:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:05:00.43 h/GBCjhf0.net
演技へのアプローチの仕方が違うのであってテレビの俳優として一定以上の演技力ある人間が
しばらく声優特有の技術学べは所謂声優演技が必要なアニメでも特に問題無く出来ちゃうと思う
結局のところキャスティングする側の連中が一番悪い

452:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:05:39.68 8XO9yrtZ0.net
声優って俳優になりたくてもなれなかった落ちこぼれでしょ

453:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:05:45.77 yhx8Xebc0.net
最近の声優って声に個性ないし俳優で十分だから困る
高い金払って声優学校出た奴より元子役や歌手・俳優崩れの方が声の仕事貰ってる

454:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:05:56.72 97JgQjxHO.net
美少女ばっかり出てくるアニメとか声の違いわからなかったな
ぽつぽつ特徴ある人いるけど

455:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:06:27.21 tc4FPpgq0.net
娘に連れられてトイストーリーの吹き替え観に行って
今じゃ映画のオモチャのように相手してくれ無くなった

456:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:06:28.90 bBhgEGXb0.net
テレビ俳優の演技は引き算で声優は足し算なんだよな
俳優よりもお笑い芸人のが誇張した演技に慣れてるから声優やらせると上手い場合が多い

457:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:06:30.87 QSQBmIlS0.net
声ブー「吹き替えは声優の仕事」
でも人気声優がやってる事はアイドルの真似事・・・・

458:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:06:37.64 Gr1Uifya0.net
この間テレビでやってた未来のミライは叩かれてるほど嫌いじゃなかった
くんちゃんの声優やってた子も芝居自体は下手じゃなかった
でも幼児には聞こえないんだよなぁ
ハウルのマルクルなんてめっちゃ可愛いやん
マルクルが可愛いのは半分以上神木の声のおかげだと思う
子供の声は子供にやらせるかそうでなかったらプロにまかせろ!といいたい

459:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:07:02.63 ykkumxAjO.net
>>444
昔からこういうバカがたまにいるんだよなあ

460:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:07:03.77 4+6SvsPw0.net
は?俳優も声優も誰でもできる仕事だろwwww
訳わからんジャニーズや芸人もやってる


461:オw



462:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:07:04.99 875gpyiU0.net
>>403
ぶっちゃけ台本覚えなくてもできて、しかも別録り、録り直しも余裕な現状はお芝居としてはぬるすぎるから、それに甘えて意識の低い人は言われても仕方ない
というか中堅辺りの声優側からも、学生の腰掛けみたいなのばかりでお芝居を追及する気がないのが増えてるって声が上がってるもんな

463:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:07:20.26 BVHCHlWr0.net
>>444
上手いとされているのはそういう人か子役崩ればかりな気がする
他は本田翼とどっこいどっこい

464:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:07:49.49 zcojMywY0.net
今はデビューさせたい声優に箔をつけるために舞台に立たせてるだけ

465:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:08:06.83 d334dL7x0.net
>>424
ソーツォードーリダヨッ

466:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:08:06.94 fAVJeJnH0.net
>>437
声優叩きの話なんて誰もしてねーんだよ、バーカw
アニヲタってワードに反応しちゃったんだなw

467:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:08:18.76 hocwHhZ90.net
>>266
でも仮面ライダーからはあまり声優いかないよね。ディエンドの人が青二に入ったみたいだけど

468:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:08:46.00 qJ4Sf/STO.net
>>425
上手くないのが味わいに感じる時もあるからな
TVアニメの主役をやる新人声優にそういう感想を持つ事もよくある

469:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:08:53.10 MbB0112IO.net
声優なんて誰でもやれる敷居の低い仕事なんだけどな
唐沢さんより実力のないプロ失格の声優がどれだけいることか

470:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:09:00.77 EnmG0nwR0.net
やけに荒れてるけど何かあったの?

471:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:09:09.98 57D6OIdW0.net
今じゃ容姿も要求されるから声優も大変だと思うわ

472:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:09:12.26 AdC89I/t0.net
自分がすげーと思ったのはブレイブストーリーの松たか子とウエンツかな
後で知ってびっくりした記憶

473:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:09:12.71 ruYUDz+f0.net
>>458
あの人は元々戸谷公次の息子だから
そういうつながりもあると思う

474:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:09:13.66 I/9GeB2O0.net
よく考えたら声優って台本もって読んでもいいんだもんね

475:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:09:27.44 63G9ArpU0.net
アニメと洋画の吹き替えでも違ってくるし難しいんだろうね

476:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:09:33.58 QSQBmIlS0.net
唐沢「声優は凄い(主役は俳優がやるけどねw)」

477:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:10:10.91 uqNI1RuE0.net
>>430
声優凄い派は、誰を念頭に置いているのかは気になる話
ベテランにすら負けてそうな養成所出の連中が
一端の俳優や女優に伍するだけのものがあるとは思えんのにね
それともベテランを声優扱いしてたりするのかな
しかし、そいつは俳優だろ 女優だろと突っ込まれるのが怖くて挙げないのか

478:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:10:11.95 PBcvZz/20.net
石田ゆり子は下手だと思わないが台詞が全く残らない
宇梶のラオウはアニメ版の声優と比較してしまうからダメだったのか
声量が足りない気がする

479:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:10:33.56 nmlwBYoA0.net
>>449
二十年くらい前から潮目が変わった気がする
声優が他の仕事「も」やるくらいだったのが、他の仕事をやる前提で集められるようになった
声優としてのクオリティより、見た目や歌重視
特に女性は

480:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:10:39.14 JYVvDMIe0.net
>>444
あんた50代だろww

481:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:10:59.76 /ZtT57KR0.net
ハウルのキムタコさんとかは、どういう経緯で決まったんだろうかw
それなりにハマってたし

482:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:11:08.78 5s6rvFic0.net
俳優が声優やるな
下手くそで映画に集中できない
宮崎


483:駿は頭がおかしい



484:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:11:14.62 ncnt1RJq0.net
歌うシーンだけオリジナルの声になるのが一番違和感感じるんだけどアレあり?

485:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:11:15.65 PBcvZz/20.net
ここで声優叩きしてるバカは声優をすべてアイドル声優のように語るよな

486:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:11:16.94 QntkSBO20.net
ほんとに男優の人ってすごい

487:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:11:32.50 F2xchTLK0.net
予告編で所さんと対談してる唐沢が弱ったおじいちゃんみたいでビックリした
所さんのが若くみえるんだもん

488:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:11:38.24 yhx8Xebc0.net
本田翼は本当に酷い
オタ媚する前にレッスンしろや
新海に名指しでヘタだと言われててワロタわ

489:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:11:46.12 I/9GeB2O0.net
>>470
そらアニメそのものより派生的な声優のアイドル活動の方が金になるからな

490:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:11:48.46 X3ivbVSe0.net
>>472
うまかったなキムタク

491:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:11:58.79 X7clP7ln0.net
俳優だろうが芸人だろうがうまくてキャラに合ってればいいけどほぼダメだからね…

492:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:12:03.29 97JgQjxHO.net
まあ実写の映画にだって演技下手くそなジャニーズやアイドルが紛れてるし

493:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:12:27.48 ruYUDz+f0.net
>>478
自分らで起用しておいて何を言ってんだろうね

494:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:12:41.19 qJMFbdon0.net
もうウッディは唐沢のイメージで固まってる

495:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:12:45.41 NzYgFL/D0.net
>>72
羽賀研二は演技も良かった

496:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:12:56.19 UoKR91zn0.net
>>9
モンスターズインクのマイクワゾースキーははまり役だろうがよ

497:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:13:29.62 qJ4Sf/STO.net
>>465
そうじゃなかったら10本レギュラーとかやってる奴がしんど過ぎだろ

498:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:13:52.40 QSQBmIlS0.net
ごく一部の下手くそを指して
「芸能人キャスティングは全部クソ」と言い張る声豚

499:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:14:11.57 qJ4Sf/STO.net
>>468
上白石姉妹知らない人まだ居るの?w

500:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:14:15.40 Ze8tSA0Q0.net
>>474
ミュージカルの場合、歌のパフォーマンスだけはオリジナルが随一だからしょうがないね
ちょっと前までは子供向け以外のミュージカル映画は吹替版自体が少なかったし

501:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:14:44.90 WB+WEzUN0.net
>>112
所ジョージはアルフの演技はできるけど
バズの演技はできないってだけ
英語音声だと別人って思うくらいバズの印象が変わったわ

502:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:15:14.48 EUPSvhk30.net
所ジョージが棒読みだけどそういうキャラっぽくなってアリ寄りになるのは何故だろうか

503:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:15:48.36 kzdDVhvD0.net
シンプソンズは酷かったと思います…

504:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:15:52.81 PIVeqb9K0.net
>>484
トムハンクスより唐沢の方が合ってる

505:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:16:03.53 PMZtHcRm0.net
洋画の吹き替えから俳優の兼業みたいな感じで始まったんやけどな

506:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:16:43.44 vU8lU2Pk0.net
>>3
たしかにw似てきちゃうのかな。

507:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:16:43.87 SIAeex4U0.net
ミニオンズの悪役の女やってた人も上手かったと思う

508:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:16:47.94 yhx8Xebc0.net
今の声優トップ組みも芸能人崩ればかりだという事実
水樹や宮野な

509:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:17:04.19 LqNxhGGD0.net
ドラッグオンドラグーンの唐沢は一回見て欲しい
よく引き受けたなってやばいゲームなんだけど
気が狂ってしまった演技がすごい

510:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:17:13.17 pWfvsfHR0.net
>>19
DODはみんな上手かったね
ニーアのヒットでリメイクの噂も聞くけど
配役そのままって難しいだろうな

511:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:17:26


512:.55 ID:PIVeqb9K0.net



513:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:17:27.45 d334dL7x0.net
喧嘩するなよ
まずは本田翼のケンチャノカンケン?君のソーツォードーリダヨッをお楽しみあれ

514:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:17:28.65 MrxB34lI0.net
この人めちゃくちゃ上手いじゃん
上手い人ほど認めてる
逆に出来てない奴ほどリスペクトしない
どこも同じか

515:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:17:32.90 w/Cnvp5K0.net
>>110
それは山寺の責任だと思うわ

516:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:17:42.45 bZSpROiWO.net
AV男優AV女優の方が凄いわ

517:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:17:53.40 NzYgFL/D0.net
>>174
モルダーはあの声と口調がはまりすぎる

518:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:17:57.90 IdAqt/tI0.net
>>410
長女が橋爪功の劇団の裏方の重要人物で
そこから何人も送り出してるからな

519:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:18:07.33 2KzADEd70.net
武井咲は許されたんだな

520:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:18:31.40 GBgTtNnj0.net
俳優でも自分なりに練習して試行錯誤するタイプと
本田翼タイプがいるんだろうな

521:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:18:34.96 UwQQnzpK0.net
白い巨塔のパロを自分でやっちゃう人w
好きだわw

522:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:18:46.67 qJMFbdon0.net
羽賀ジンは上手いのもそうだけどあのチャラさと色気が絶妙にハマってたなあ

523:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:18:48.49 TSUg6BZK0.net
三ツ矢雄二が言ってたが声優演技自体が舞台演技の派生なんだよな
声が通ることを優先してたらああなった

524:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:18:56.55 qJ4Sf/STO.net
>>498
その2人とも歌でも売れてる人じゃね?

525:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:19:01.70 T5aF42MF0.net
俳優だからってキャラに合ってない声で使うのやめほしいよな
下手なのに使うのもやめてほしい
1人下手なだけで集中できない

526:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:19:14.57 TWNC3gOE0.net
俳優の声って聞き取りづらいよな

527:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:19:22.76 1TP51Q160.net
アニオタは声優のあの気持ち悪い声が好きなんだろうけど
一般人からすると気持ち悪いで終わる
だから素人を起用するジブリが流行ったんだよな

528:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:19:32.29 iLR9g/I50.net
萌えアニメのキンキン声の声優は本当に苦手だ
中国ドラマはなんか知らんが声優が声当てしてて俳優本人の声じゃないことが多いんだけど
違和感なくみんな上手で驚いた

529:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:19:35.04 kzdDVhvD0.net
篠田マリコ様は許されますか?

530:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:19:45.23 fVA5FEff0.net
>>478
ヘタなんてひとことも言ってないぞ
自分の作った予習用のビデオコンテと全然違う演技してきたから驚いたって言ってるだけで
本田翼は奇跡の組み合わせとかむしろ絶賛してる

531:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:19:47.69 GCPCf7sM0.net
>>118
神谷さんは黎明期から居るけど
声優の仕事に誇り持ってたって珍しい人だからな
年配の人だと未だに俳優って呼ばないとムッとするって話は聞くよね

532:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:19:48.95 uqNI1RuE0.net
>>449
こういうのを見れば、声優業なんてストレートプレイの応用で何とかなるんだろうね
では、声優にそれだけのものがあるかと言われると…
甲斐田 裕子 – 東京声優アカデミー
URLリンク(tmaa.ac.jp)
特に洋画の吹替えはベテランの方が多く、劇団の方もたくさんいらっしゃいます。
吹替えのキャストで頭のほうに名前が並んでいるのは、
劇団俳優座、文学座、劇団昴、劇団青年座…と、劇団の人ばかり。
そういう人たちに私


533:たちは勝っていかないといけない。 何年もの下積みを経て、舞台の袖からいろんな先輩の芝居を見て、 舞台もたくさん踏み、叱咤されながら這い上がってきた人たちと、 同じレベルに立つのは並大抵のことではありません。



534:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:20:02.98 pyl1+3Y70.net
声優はちょっとした息遣いでも音にするんだよね
そこに気をつけてやってみたまえ

535:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:20:04.97 yhx8Xebc0.net
>>513
そうだけど宮野は舞台俳優だったんや、売れなかったけどな

536:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:20:14.74 QSQBmIlS0.net
何見ても「キャラと声合ってない」しか言わない
もう声豚にはウンザリ!

537:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:20:19.46 vU8lU2Pk0.net
>>41
よく間違えられてたらしいよ、歌も唐沢だと思ってる人が多いんだって。

538:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:20:20.65 Jmsu3j7y0.net
>>518
俳優でも酷いような…

539:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:20:45.22 jwSaLc0b0.net
上手い人はすぐできる
俳優も声優もやっぱもって生まれた才能だよ

540:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:20:52.14 CfHI9+8U0.net
羽賀 ピエール 宮迫
みんな上手い

541:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:21:12.63 FvMUd6Zx0.net
>>516
ジブリは声優使ってても流行っただろう

542:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:21:17.84 19JH0khg0.net
ただの俳優よりも声優の方が俳優としての能力が上なのは昔から知られてるだろ

543:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:21:24.84 416JjYXi0.net
>>524
これ

544:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:21:26.17 hocwHhZ90.net
個人的に一番ヤバかったのはコナンの遠藤とかのやつ

545:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:21:34.83 ml/WQCPb0.net
>>472
鈴木Pの娘が「良い男。いろんなこと言うんだけど、真実味がない」と言ったのも後押しになったと
台本全部覚えてきてくれたから監督もPも嬉しかったみたいね
ハウル上映時は学生だったけど、キムタクに微妙な反応していた女子たちが
見に行ったあとにぽーっとなって「やばい!かっこいい!」とはしゃいでいたのが印象的だった

546:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:21:44.31 18QmUKuE0.net
コナンクーン

547:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:22:04.35 oiut0WWA0.net
おっさんだけど、最近アニメの声優てすごいなクリエイティブな仕事だな
なんて感心したとこ。TVドラマは見なくなったけどアニメに嵌った最近

548:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:22:18.75 T5aF42MF0.net
菅田なんて名俳優だが声優だけはダメだったな
キャラに声質が合ってない

549:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:22:20.00 ITR7CUlW0.net
香里奈より酷い声の演技の奴っているのか?知らんけど

550:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:22:24.86 kzdDVhvD0.net
>>526
向いていなかったようだな…

551:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:22:51.05 F2xchTLK0.net
ミッションインポのDAIGOは許さない

552:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:23:01.66 LqNxhGGD0.net
海外ドラマのクリミナルマインドのホッチ役の人は
本職俳優だけど上手い

553:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:23:09.59 PMZtHcRm0.net
ジュラシックワールドより許せるわ

554:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:23:13.20 qJMFbdon0.net
ハウルはとにかくモテモテの美青年設定だからそのイメージもあったんだろうな

555:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:23:17.76 HAA3Tr3V0.net
>>385
ディズニーとか洋画アニメは5日くらいかけて収録するらしいからな
国内だと人気俳優を何日も拘束できる予算ないから時間内に終わらせようとするとある程度は妥協しないといけなくなる

556:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:23:22.81 fVA5FEff0.net
>>536
打ち上げ花火うまかったぞ
アニメ演技じゃなくすごくリアルな中学生演技で

557:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:23:54.80 fVA5FEff0.net
>>543
天気の子は三ヶ月やったらしいな

558:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:24:12.24 qJ4Sf/STO.net
>>521
上白石姉妹間違えた奴ウザいw

559:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:24:38.99 0Gpk4qZy0.net
現実とは別の虚


560:構的リアルがある 現実の録音会話をアニメに重ねても、非現実の不自然さが生じる 宮崎駿はバカ



561:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:24:43.72 U5QKjYU90.net
世界観って何??
世界観(せかいかん、独: Weltanschauung)とは、世界を全体として意味づける見方・考え方のことである。人生観より広い範囲を包含する。単なる知的な理解にとどまらず、より情意的な評価を含むものである。情意的な面、主体的な契機が重要視される。Wiki(J)

562:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:24:46.55 ruYUDz+f0.net
>>536
シャザムの吹き替えなんて、上手い下手以前に
声とキャラが全然合ってなくて見てて可哀想になるレベルだったよ

563:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:24:56.89 tPzREb8R0.net
まあコナンの遠藤ヤットさんのゲスト回でも聞いて落ち着こう
俳優じゃないけど

564:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:24:57.60 8qMmcx9U0.net
唐沢くらいの時代にはもうシンクロで撮影を行っていたので
アフレコの経験が皆無なのかもしれないwww
アテレコとは画面を見ながら口パク状態にセリフを吹き込むこと・・・www
これもコツがあり本番まえに数回映像を流すから、該当する口パクの尺数を目算でいいので
計ることwww そして本番映像では口パクタイミングで目算数値にセリフを充てる方法が
コツと言えばコツですな・・・www

565:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:25:12.23 uunAEHls0.net
>>53
そうですか。
CGアニメといえば、当時「インサイド・ヘッド」に適当に入ってみてみたら、よくできていてとてもおもしろかった。
トイ・ストーリーは1作もみたことがないが、4をみてみようかなと思う。

566:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:25:23.09 pWfvsfHR0.net
>>385
ズートピアの高橋も
演技指導とかめちゃくちゃ厳しくて何度も取り直しするって言ってたな

567:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:25:28.95 D8gy8dKH0.net
外国人の俳優はうまいよな

568:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:25:38.50 zSWWvvWv0.net
>>63
>>63
なるほどそういうことね。
ところでwの使い方間違ってない?

569:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:25:53.22 LqNxhGGD0.net
>>537
スーパーナチュラルの次長課長の井上と成宮の吹き替えは伝説

570:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:25:58.93 9jzxIAkD0.net
>>141
頭悪そう

571:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:05.23 bBhgEGXb0.net
昔の俳優は外で収録する時に風が強いと声が録れないから後から吹き替えみたいな感じでアフレコしてたから声優の技量も備わってた

572:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:12.41 ufUgATRU0.net
名の知れた大御所声優は自分しか出せないオリジナリティーが凄いと思うな
今の声優はそういう人が少なくなってるのか個性出さないようにしてるのか分からないけど
聞いてても誰が誰か分からない

573:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:23.92 Wo9QvQL60.net
>>537
しょこたん

574:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:25.82 4PFJfhYQO.net
今ポケモン見てるけど川栄がくっそ上手いわ

575:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:26.18 jUGUutUY0.net
ウッディは唐沢で大正解だと思う

576:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:27.56 0rJbdu850.net
声だけ重点的に訓練してきた人たちだからなぁ
棒俳優とか声優講座行った方がいいんじゃないかと思う

577:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:34.09 kKiOIJIR0.net
>>20
ウッディ逃亡エンドだからな
最近女の子に遊んで貰えてないとはいえ
駆け落ちしちゃうのはダメだわ

578:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:42.47 KWO2ya5/0.net
日本人はアニメに頭を犯されているから声優を異常に持ち上げる
マジ薄気味悪い

579:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:45.77 qTKvafyn0.net
実写に比べて動きの少ないアニメ絵では声優の演技で感情を補うからな
実写みたいに普通に喋ったらクソ棒読みに見える

580:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:46.81 qJ4Sf/STO.net
>>549
菅田の声が結構癖あるの素人でも見てりゃ分かるのに
何でもやらせようとし過ぎだな事務所が

581:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:26:49.81 od7sKuhZ0.net
実写の吹き替えだと声優でも違和感ある人が多いかな
梶・宮野・杉田なんかはコレジャナイ感が強かった

582:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:27:23.69 6FCjjKeC0.net
罵り合う双方のファンもどきが邪魔だよな

583:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:28:06.86 snrE2n4N0.net
>>27
所ジョージは合ってないわ
あれはどう考えても玄田哲章の役

584:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:28:25.73 0rJbdu850.net
ただ声優ってもともとは売れない俳優さんの副業じゃね?
大御所は俳優の人多いだろ

585:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:28:28.67 uqNI1RuE0.net
>>546
声優がそんなにプロフェッショナルと言うなら、こうはならんだろう
>吹替えのキャストで頭のほうに名前が並んでいるのは
>劇団の人ばかり
既存の声優だけで満足していないから
片手間になるはずの人間に声をかけるのだろうし
そうなれば声優の強みって一体何?
声優業のプロフェッショナルではなく
アニメのプロフェッショナルとでも言うつもり?
その割にジブリにあれだけ嫌がられる不思議

586:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:28:50.04 ncyFPyv40.net
>>22
宣伝効果マジであるらしいよ
出演してる各番組やイベントで取り上げてくれるから

587:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:29:06.19 9Bpxn+jL0.net
>>4
キャスティングしたPだかが悪いんであって
唐沢や所は悪くないだろう

588:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:29:16.60 YhcYqPY+0.net
現実に近いアニメは俳優のがいいよな
宮崎駿もそう言ってるし 非現実的なのは声優でいいと思うよ

589:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:29:23.92 uunAEHls0.net
>>555
ところであなたのID、なんかwwwめいていますよ(笑)
>>555という数字の並びもwwwを想起させます。

590:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:29:30.93 97IP4K1a0.net
唐沢寿明は昔から大袈裟な演技得意だから声優もOKだと思うが。
URLリンク(m.youtube.com)

591:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:29:46.00 KlyBrJPc0.net
鶴瓶グルー
浜田シュレック
所バス
辞めてほしい
下手だし本人がちらつく

592:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:30:25.71 qJ4Sf/STO.net
>>572
だから俳優語りたい奴が上白石姉妹知らないってどうよw

593:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:30:37.13 9pohtx0P0.net
>>552
できれば「1」〜「3」まで観てもらいたい
トイ・ストーリーシリーズはそのままPixer、つかCGアニメの進化の歴史といってよいので

594:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:30:55.54 fMdqGmhy0.net
ウッディ:郷田ほづみ
バズ:銀河万丈

595:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:31:13.45 oJCHK6jk0.net
斉藤由貴なんか御本人がアニオタだからもっと声優出演があっても良いはずなんだけどな

596:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:31:21.90 LEB5CL930.net
>>572
ジブリなんかもう存在しないだろ
ジブリに気に入られたなんて肩書きで飯食える声優なんか居ませんw

597:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:31:32.92 PBcvZz/20.net
ジブリも主要キャラが声優だったトトロやラピュタのほうが評価高い

598:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:31:41.75 kpOnrp6T0.net
成長じゃなくて老化ですね
ふざけて言ったんだろうけど

599:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:31:42.84 ruYUDz+f0.net
>>581
むせそうで嫌だ

600:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:32:22.10 9pohtx0P0.net
>>582
むかしFM番組やってたころの声が脳裏に再生された

601:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:32:39.29 bMUxA9cV0.net
ミクさんを敬え

602:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:32:40.15 DhgKN+Fd0.net
顔の演技がないから楽だよ

603:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:32:45.34 qJ4Sf/STO.net
>>568
杉田はパシリムみたいにロボやらせときゃいいのに

604:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:33:29.40 YyGXdrhn0.net
です。を「でせ。」と発音するのはなんとかならんもんか

605:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:33:31.19 +fSgXdPR0.net
声なんて所詮音だし
そのうち人いらなくなるだろ

606:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:33:37.81 SMrU6A6j0.net
後のジャックバウアーである

607:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:33:38.61 qJ4Sf/STO.net
>>582
姪が声優やってるからいいじゃん

608:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:33:42.04 hjorNH+x0.net
声優は声優の癖が強いんだよな。全員ではないけど。
年配の舞台俳優あがりの声優はそうでもない人が多いけど、
やっぱり声優学校を出た人とあとは年代かな。特に顕著になったのは
2000年代以降じゃないかなぁ。時代が進むにつれて業界内で煮詰まっていった感じがするわ
その結果、アニメのアフレコは独自の癖が強くなった

609:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:34:30.76 iWLAHJCq0.net
>>582
姪っ子が声優やってるが本人も詳しいのか

610:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:34:31.33 qJMFbdon0.net
佐久間レイとかアイドルだったけど声が特徴的だから声優に移行して正解だったね
見た目も可愛かったけど

611:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:34:45.07 qTKvafyn0.net
>>589
逆だよ
顔の演技ができない分、声で演技しないといけない

612:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:36:18.60 uqNI1RuE0.net
>>583
横沢某の今の立ち回りは
ジブリの威光を最大限に活用したものじゃないの?
確かに作品運だけだと業界では思われているからか
演技者としてはパッとしてないけどさ

613:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:36:20.62 qBDrwKCb0.net
逆にキャストが声優だけの実写ドラマやってたが学芸会レベルだったぞ

614:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:36:26.81 uunAEHls0.net
>>580
返してくれてありがとう。
ええ、そうしようとは思うのですが、まずは4をいきなりみてもだいじょぶですよね。

615:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:36:31.11 yVKNx4Er0.net
唐沢が下手だったら一生山ちゃんだったらと言われてただろうな
しかし上手くて顔もキャラと似てるからそんな事言う人はいないもんな
アラジンの羽賀も声優の2代目の人よりキャラにハマってたと言われてる
芸能人でも上手ければ何も言われないが下手な人を使う率のが高いからな

616:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:36:54.21 +fbxSUZZO.net
ガッテン!のナレーションは山寺さんより前番組ためしてガッテンのナレーション生野文治さんのほうがよかった

617:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:36:58.09 qJ4Sf/STO.net
>>595
寧ろ癖強いのは昔
今も強いのは居るけど抑え目な奴も増えてる

618:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:37:31.62 2C5wM3Fv0.net
津嘉山正種さんみたいな人は珍しいのかな

619:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:37:39.82 WYa4TaXP0.net
もののけ姫の製作ドキュメンタリーで収録を終えた石田ゆり子が「絶対降ろされると思ってた…」と振り返ってたのが印象的だった
本当に「こんな棒演技によく監督はキレずににこやかに接してるな」って感じだったからな
そして松田洋治の役へのハマりっぷりがとんでもなかった

620:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:37:47.24 qJ4Sf/STO.net
>>599
ドラえもん出たりエスパー魔美出たりしてる声優捕まえて
ジブリだけみたいな言い方をする奴はバカ

621:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:38:05.08 9X+kfMvY0.net
唐沢くらいこのトイストーリーでも声上手く当ててる人がこういう事言うくらいだぜ
本当に日本の声優は段違いに上手いし、そういう練習を日々してる
それなのにパヤオをはじめ馬鹿みたいにアニメ映画に役者を配役する無能監督・・・
マジで耳がおかしいんじゃねーのか?
番宣の為にどうでもいいキャラに少しだけ俳優を起用するとかなら解るけど、がっつり主人公を配役するとか馬鹿の極み
しかも全く演技指導をした形跡もないしw
パヤオの馬鹿に関しちゃ庵野まで起用したからなぁ・・・あいつ耳ぶっ壊れてるわw
コケティッシュにしたくないからってお前らのやってることの方がよっぽどコケティッシュだわ
元々まともな演技ができない奴が無理して演技するから余計誇張して耳障りなコケティッシュ感だけが残ってる
ホント死ねよ、糞パヤオ

622:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:38:49.23 0USUhvsj0.net
里見…僕に不安はないよ…ただ……ただ無念だ 泣

623:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:38:59.93 4EDtWFxd0.net
アンパンマンの人「・・・」

624:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:39:21.23 itK273HB0.net
>>575
そうそう、リアル寄りの絵柄だと声優の演技は強すぎて浮くんだよな
ジブリのメイとかパズーとか子供心ながら違和感持ってたわ

625:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:39:56.96 +fSgXdPR0.net
そもそも吹き替えで見るやつなんて演技力もとめてないからな

626:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:40:00.65 gwtb0RxD0.net
普段洋画は字幕だけどトイストーリーだけは吹き替えだな
それくらい唐沢をはじめキャストがハマってると思う

627:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:40:18.34 i/HGw1yJ0.net
トイストーリー1作目って23年も前なのかよ!

628:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:40:26.32 qJ4Sf/STO.net
>>608
パヤヲなんてゴリゴリのアニメーター監督なんだから
声優の事なんてあまり分からっとらんよ
そんな人が第一人者になってしまったのが声優業界の不幸

629:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:40:50.54 FCl0nppP0.net
唐沢よ、オレはお前の奥さんが大大大大大好きだ お前がホント羨ましいわ

630:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:41:27.26 uqNI1RuE0.net
>>595
声優が出発点では無い人間と違って
アニメしか知らない傾向にあるから、アニメに最適化されて行くのかな
より奇抜なパフォーマンスでしか差別化出来ないから酷くなる
そんなのは個性の確立でも何でも無いのにな だから>>568になる
声優・上田燿司氏が語る「期待大の作品ほど声優が使われなくなっている理由は宣伝絡みだけではない」に反応ぞくぞく - Togetter
URLリンク(togetter.com)
期待大の作品ほど、声優は使われなくなってきている。
宣伝絡みもあるが、変な声で不自然な演技をするって、本気で起用側に思われている節もあるだろう。
型が目立ったり、台本読解が甘かったりの部分も…。
先人が積上げた素晴らしい技は継いで行きたい。
誰が演るにせよ、これは大事だと思う。
2019-05-30 23:53:40
伸びてきてるので、念のためもう一度。
変な声で不自然にしゃべると思われてるのは声優の方です。
2019-05-31 08:09:48

631:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:41:33.69 5uZA3+sA0.net
本来、自分の表情やしぐさを使えず声だけでその画にピッタリな感情を合わせなけゃいけないという声優が
役者以上に演技上手いのは当然だろう
声優がナメられて見下されてるのはいわゆるアニメ声のステレオタイプのせいだろう

632:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:41:38.71 16Ki3gx80.net
こいつ嫌いだけど、ウッディはちゃんと声優になってたぞ

633:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:41:56.69 MwOCDero0.net
>>612
ジャンルによる
コメディなんかは吹き替えならではの味わいがあるだろ
海外のジョークをいかに翻訳するかにもかかってくるけど

634:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:42:30.17 LEB5CL930.net
>>611
ジブリの画がリアル寄りに見えるのか・・・
大友克洋とかならまだわかるけど

635:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:42:30.94 GPLFO9HX0.net
石丸博也と中尾隆聖が犯人役の刑事ドラマ最近見たわ 中尾さんフリーザのまんまだったわ

636:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:43:14.49 fVA5FEff0.net
声優が使われないのは「ヘタクソ」だから
最近の劇場アニメで深夜アニメ系の監督もみんな俳優を主演で使ってる現実をもっと直視してほうがいい
内心では声優のわざとらしい低レベル演技にうんざりしてるんだよ

637:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:43:18.98 qJ4Sf/STO.net
>>617
上白石姉妹知らない奴が偉そう

638:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:43:22.52 TvlewBxg0.net
もう洋画男性声優は山寺と玄田二人だけ全部まわせよ。

639:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:43:27.51 16Ki3gx80.net
てか、声優は顔出しすんな
裏方のプロとしてそれまもれ

640:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:43:40.39 0USUhvsj0.net
>>615
パヤオが密着カメラ中に庵野に声優やらせることにしたシーン衝撃だった
周りのスタッフの顔にちびまる子のドン引き顔線入ってる様子が見えるっていう

641:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:43:44.77 uJNXgfSl0.net
>>39
何故か日本だけが評判悪いんだよ。

642:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:44:00.65 hjorNH+x0.net
>>604
癖が強いってのは、業界として強いって事
個々としては、男も女も紋切り型になってしまった
そういう意味ね

643:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:44:20.12 0amNevQE0.net
プロなら上手にやれない仕事を引き受けてはいけない。
それは仕事をくれた人にも、観客にも裏切りとなる。

644:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:44:37.22 7T2lDI730.net
>>601
いや
1 2 3見てからが絶対にいいよ

645:名無しさん@恐縮です
19/07/14 15:45:03.32 LEB5CL930.net
>>623
その割りに自分の作画はジブリのパクリで
目玉と同じデカさの涙がボットンボットン落ちる画を描くからな
自分たちのことがわかってなくて笑うわな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/230 KB
担当:undef