【野球】ノムさんが「 ..
[2ch|▼Menu]
99:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:37:28.69 BuM232p10.net
>>15
野村の時代は、170キロの球を投げてた投手がいた、



400勝したらしいけど。

100:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:38:20.62 Nv2yc4Io0.net
てっきり褒めてるのかと思ったら
>体だけは完璧なホームランバッター。
褒めてないw

101:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:40:10.47 crRCDwdg0.net
野村「ヒッチとアッパーはダメ」

   

102:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:40:39.44 CyRoB9WY0.net
不細工の時代キターーー

103:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:41:15.73 w5uF+Fkr0.net
>>52
松井過大評価過ぎじゃね?

104:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:41:37.29 yoVfY1UR0.net
穂高「俺は女のオッパイが揉みたいんだ」

105:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:41:44.47 HHq70zHO0.net
>>19
ねらー、野村克也にダメを出す
の巻

106:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:42:22.84 ETfwfpQ20.net
んだな、時々だけど田淵は高く上がって滞空時間の長いホームラン打ってた
あれは夜の甲子園で美しかった

107:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:42:39.75 LnoKCqtd0.net
ノムって700本近くのホームラン記録してるけど
大昔のパリーグで大半が南海時代だから映像にほとんど残ってないんだよな
本当に打ったのかどうかも疑わしい

108:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:44:38.19 GRuRh1ZR0.net
山川はメジャーじゃ三振量産だな
日本人は球遅いからあんなヒッチしても打てる

109:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:45:02.52 hmTXNLmW0.net
>>96
むしろ昔の選手を過大評価しすぎだろ

110:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:46:15.35 nhPJxLfL0.net
>>52
おまえあほやろwww

111:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:47:42.79 AyOThsao0.net
川上だの金田だのが今現役だったら普通の選手

112:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:49:50.80 Ci2f+JtT0.net
>>94
杉下は元気すぎる

113:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:53:47.57 wPJkIBPq0.net
>>108
大谷だってノーステップ打法にしてアジャストさせたし山川だって判らんよ

114:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:55:46.06 Ll3+X3040.net
>>112
URLリンク(i.imgur.com)

115:名無しさん@恐縮です
19/06/18 18:56:00.61 KWpUQlck0.net
>>52
これは恥ずかしすぎる。
ゲーム世代?

116:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:07:01.35 w5uF+Fkr0.net
松井はメジャーでは中距離ヒッター
スイングスピードはまあまあだけど
メジャーの重い球
バットに乗っけて遠くに飛ばす力がなくて
1年目はがっかりだった

117:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:23:49.24 h7LOdtrW0.net
>>99
最近になって分かったが180だったらしいぞ

118:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:27:24.34 Rp4a0cm40.net
時間を止めるAVってやっぱガチだったの
皮かむりさん
スタープラチナかよ

119:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:32:23.90 Z/VzBAVF0.net
松井は数字的にNPBでは王の次の強打者なんだよな
その松井がメジャーではタイトルを狙える感じでは全くなかった
まぁ日本人がパワーで外国人に勝てる部門ってないから仕方ない
相撲だってモンゴルなんかにも勝てないわけだから。
そりゃ欧米や黒人なんかの筋骨隆々な連中相手に勝てるわけない

120:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:32:45.26 pyWTgoAZ0.net
景浦

121:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:34:01.07 qiyAK9rL0.net
ヒッチが悪いというか
頭の中でタイミングとるぐらいの禅の境地が理想ということやろ
ふつうはできない

122:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:35:06.18 NUeed+s20.net
>>30
大砲欲しい欲しい病のくせに打撃を無理やり弄って
小物打ちにしてしまうのはどこの誰だったかな?

123:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:36:13.73 NUeed+s20.net
ホームランアーチスト田淵幸一の名前をあげてる人が
少ないな

124:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:38:27.62 IX20bsfm0.net
>>78
>昔はバースが思い切りヒッチしてたなあ
バースはヒッチ癖があり、メジャーの速球について行けなかった
そのかわり変化球を救うのが上手く、半速球や変化球の多い日本で大成

125:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:38:48.93 ziO5UXPR0.net
なぜか新井昌宏が大好きなドン川上

126:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:40:54.17 NUeed+s20.net
>>63
ただ川上哲治は日米野球で杉下茂のフォーク
の球筋をじっと見てコースを覚えたからね
川上なら現代野球でも十分通用したかも

127:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:41:55.15 IX20bsfm0.net
>>89
日本の投手はテイクバックが大きくてゆったりしているね
まあ筋力や体格が劣るから、大きく反動をつけて投げるんだろう

128:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:43:22.50 IX20bsfm0.net
>>63
シュート、フォーク、チェンジアップ、パーム、スライダーと一通りあったが
稲尾のスライダーは今ならカッターだし、村山の速いフォークはSFFだろ

129:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:43:40.22 NUeed+s20.net
>>75
ドケチ西鉄が監督をまだ二十代の中西太に押し付けた
からね
中西は試合に出なくなり豊田泰光との仲が険悪に
そして豊田は国鉄にトレード

130:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:46:21.85 IX20bsfm0.net
>>79
ノム曰く、ノムの若い頃は山内一弘と中西太が打撃の二大スタイルだったと。
ノムは最初は中西を真似て、ベーブルース型の重いバットでスイングも中西を真似たが上手くいかず、山内スタイルにしたと。
山内はポール際へ最短距

131:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:47:38.52 R1+Ebh+K0.net
老人は大昔の話していいんだよ
良くも悪くも生き字引なんだから最新の話とか無理にせんでええねん
それが古いかうんちくがあるかは受け手が判断すればいい

132:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:48:25.80 cO+KDm350.net
>>10
シャブ清原とか球史から抹消した方がいい

133:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:48:57.47 NUeed+s20.net
>>107
鶴岡親分が野球中継に否定的だったから余計に
南海の映像がないんだろうなあ

134:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:49:12.87 IX20bsfm0.net
途中送信してしまった
山内は合理主義でポール際のフェンスギリギリの最短距離のホームランを打つのが上手かったと
ノムもそれを真似たか?
松沼兄や団野村が証言しているが、打撃練習でも、コンパクトな脱力したスイングで、
やたらに高い確率で柵返したと
少しでも遠くに飛ばすことより、確実に柵越えすることに徹したんだろう

135:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:51:32.39 IX20bsfm0.net
>>133
>鶴岡親分が野球中継に否定的だった
それは初耳
巨人が系列の日本テレビの中継で人気を拡大する中、
メディア露出を自分から制限しては、そりゃ人気にどんどん差がつくわな
昔は南海西鉄戦は、大阪球場も立ち見の出る超満員で、
バックスクリーンまで客を入れる人気だったというのに

136:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:53:57.02 AaMmCwV30.net
ホームラン軒

137:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:54:37.74 qiyAK9rL0.net
野村と中西はやっぱ打球音というか破壊音だったという

138:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:55:24.79 4BQlFft70.net
昔の野村スコープは面白かった

139:名無しさん@恐縮です
19/06/18 19:57:08.98 OSxcMVXeO.net
>>111アマレベル

140:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:10:20.69 iV12aDVa0.net
>>139
今現役だったらとか架空の話てどうでもいいんだけど
昔と現代を同じ目線で語るの頭悪い証拠

141:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:17:32.39 NVY8u3Nx0.net
>>61
>>61
あの放物線な
ボールの弾道で魅せれるんだからな
それと打った後バットを放るしぐさがカッコいいのな
少年野球でマネしたよ
ほぼ内野フライだったけど

142:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:19:13.04 HBja1Pyl0.net
>>80
打ち損ないでもフェンスを越えるのが本当のホームランバッター
松井秀喜は規格外のパワーを備えた中距離打者

143:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:21:11.94 zcMyl/Sj0.net
>>135
テレビやラジオじゃなく
スタジアムに来てください、の意と理解できないか?

144:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:23:56.79 /2TCYlt80.net
今のお気に入りは秋山でしょ

145:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:24:52.57 CzjaAAkz0.net
>>73
元来陽気だし、滅多に怒らない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まぁ、本当のところはどうか知らんけど

146:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:28:40.12 vBi5WxgQ0.net
今活躍してる主力選手はほとんどヒッチだろ

147:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:31:42.41 IX20bsfm0.net
>>143
そんなことで大威張りとは流石は芸スポ板

148:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:31:48.18 BEMRgiOd0.net
>>9
猿岩石もヒッチしてたもんな

149:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:31:58.11 V+sObSPf0.net
ホーナーだな
燃えプロで凄かったわ

150:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:32:17.19 Fndeh5Ss0.net
中西太さんが打席に入る前に素振りをするだろ。
それまで球場の各所でワイワイガヤガヤ騒いでいた観客が少しずつ静かになり
ホームベースの方に顔を向けて一斉に聞き耳を立てる。
丸太ん棒のような太い腕で振り回すバットが、空気を切り裂く BOON BOONか
ビシバシかバリバリか、うまく表現できないが・・・・微かだが鋭くて心地の良い音が
球場全体に響き渡るような素振りをする打者は中西太さん以外そうはいない。

151:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:34:03.26 rCXT4KrB0.net
右の田淵、左の門田だと思う(´・ω・`)

152:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:35:14.53 oY4TSIsD0.net
お薬ボンズのヒッチ見習えよ

153:名無しさん@恐縮です
19/06/18 20:40:39.15 qje+qmte0.net
>>124
セシルフィルダーは日本でもメジャーでも通用しなかった?
めちゃくちゃヒッチしてた記憶

154:名無しさん@恐縮です
19/06/18 21:20:08.52 cq+5wiJW0.net
>>140
他の競技は知らんけど野球の場合「ワシの球なら大谷も山田も三振や!」とか
先に年寄りが環境の差を全く考慮せず若手に喧嘩売ってくるからねえ

155:名無しさん@恐縮です
19/06/18 21:28:22.35 jL8TlE7A0.net
野球はそのうちの マイナーなスポーツになる
格差が広がりすぎて 誰も新聞を読まなくなってる
だから新聞社主催の甲子園も いずれ消滅する
少年野球は お金持ちの道楽になる

156:名無しさん@恐縮です
19/06/18 21:30:30.44 CbFpoEN80.net
田淵は「本当に練習しなくてタイトル獲った天才」だからなぁ。
頭部死球受けてから過度な練習できなくなったからだそうだが。

157:名無しさん@恐縮です
19/06/18 21:34:04.32 2kOo+UDI0.net
ヒッチ?あー知ってる知ってる、あれだろあれ、野球のさ、あれな、ヒッチな、
そうなんだよアレなんだよ、なーヒッチなー、うんうん、ヒッチなんだよなー、
そこなんだよなー、マジでなー、いやー俺もそう思ってたんだよ、やっぱヒッチなんだよなー結局なー

158:名無しさん@恐縮です
19/06/18 21:42:07.43 wOnzmIXG0.net
じゃあヒッチコックは凄い打者になってただろうな。映画監督なんていらんかったんや!

159:名無しさん@恐縮です
19/06/18 21:44:48.82 M8NHiM090.net
面白いと思って書き込んでんのかな?
悲しいほど笑いのセンスないな

160:名無しさん@恐縮です
19/06/18 21:48:11.22 6VEJg1jM0.net
ロッテに凄まじいデブがいたけど、そっちはどうなの?

161:名無しさん@恐縮です
19/06/18 21:50:44.70 MqTjTfg90.net
>>52
松井が桁2つ多いんだよ
不器用だし過大評価のさいたるやつ

162:名無しさん@恐縮です
19/06/18 21:51:26.87 UU84dBgM0.net
ボンズもしてるけど
URLリンク(www.youtube.com)

163:名無しさん@恐縮です
19/06/18 21:55:36.90 40rIHLB50.net
ストロベリーとかシェフィールドとかバカデカいヒッチするスラッガーも沢山いた
ボンズも垂直に動かす小さいヒッチしてた
ただ、ヒッチで差し込まれる選手が沢山いるのも事実
ノムは簡単でシンプルな打ち方すべきって人だから好きじゃないだろうな

164:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:00:52.76 923Mz7B10.net
松井はメジャーで30本だけど王や落合じゃ20打つイメージすら湧かんよ
大谷だってせいぜい行けても20前後
松井が抜きん出てるのは紛れもない事実だろ

165:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:01:52.28 w60XYyBF0.net
>>154
意味わかんねー
ゲーム脳ゆとりの発想か
コロンブスにあんなの誰でも出来るだろと言って卵立てられなかった奴と同類
結果を出した人間だけが先人を否定してもいいと思うけど
金田 張本 野村とか野球愛ゆえの芸風だし喧嘩売ってるのかな?

166:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:04:53.09 IX20bsfm0.net
>>162
グリップをブラブラ遊ばせているだけで、ヒッチというほどは動いていないような…
あとバットを少し短く持つのが、王、野村、長嶋と同じね

167:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:18:40.68 NVY8u3Nx0.net
>>96
玉舐め過ぎに見えた
俺好みかと

168:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:19:21.75 ouPyYMU30.net
>>148
途中で飛行機乗ったのバレたけどな。

169:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:20:10.14 8o1dA8850.net
来たかチョーさん

170:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:22:13.48 EFAZXXOd0.net
もともと野村はバッティングが評価されてて
肩も弱いしキャッチャーとしてはあまり
評価されてなかった

171:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:28:13.28 6CSUTTsR0.net
歴代だと津末だろうな。

172:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:32:07.33 NVY8u3Nx0.net
中西太は足も速かったんだよな
川上もホームラン数より盗塁数のほうが多いくらいだし
川上なんか今だったら一番打者タイプかな?

173:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:35:32.46 PR7F6p/W0.net
ソフトボールだがブストスだな

174:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:37:00.19 3qBPifLj0.net
大谷やろ?(´^ω^`)
いいって!言わんでも分かってるって!

175:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:37:22.73 Idi0PYLh0.net
>>13
その質問が気持ち悪い
なにか批判的なこと言ったら圧力かかるし
だから大谷って日本のプロ野球界に気のおけない友がきが一人もいないんだよ

176:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:41:33.47 Gto9lIMi0.net
榎本喜八が頭に浮かんだ
でも調べたら長距離ヒッターじゃなくて、イチローの変態にした超安打製造機だった

177:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:42:00.65 ara+ZoAY0.net
清原和博

178:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:42:19.19 IX20bsfm0.net
>>172
川上は鈍足だったと
でも、メジャーのキャンプに参加して走塁の大切さに気づき、
相手の隙を見て盗塁を積極的に試みるようになったんだと
昔はクイックも盗塁王もないし、その気になれば鈍足でも出来たのか

179:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:44:33.89 V++/KDde0.net
左だと福留とか前田智のバッティング、あれはヒッチかね
掛布の場合はコック?よくわからん
落合が言う通り多少ヒッチもコックもあった方がパワーと技術の両立が可能なんだろうけど
今まで見てきた中で本当に穴が見当たらないと思ったのは巨人吉村かな

180:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:44:36.47 qLDJM3OxO.net
守備が動きの少ないポジション
肉厚
振り回す

181:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:46:03.94 MZIV0Ddu0.net
今を生きる、数少ない野球の天才
究極の一芸に秀でた人物

182:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:46:46.36 FL8/rdPr0.net
>>178
短距離アスリートなら、盗塁王になれると思ってる人ですか?
そうやって、失敗したチームがありましたな。

183:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:49:08.49 Gto9lIMi0.net
>>178
ノムさんもホームスチール7回やってたりする
鈍足なのは本人も認めるところだけど盗塁の名人で通産100以上してる
今の野球では無理だろうけど、頭で野球やってる見本だよ

184:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:49:43.39 QV36c7BH0.net
落合と中村ノリもええやろ。

185:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:50:51.96 PR7F6p/W0.net
俺も昔、2ちゃんで「ホームラン級のバカだな」とよく言われてた

186:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:50:52.87 NZZL9MjM0.net
ヒッチがダメなら王もダメじゃん
理想は理想として大事なのは自分にとって打ちやすいかどうか

187:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:52:18.93 IX20bsfm0.net
>>182
>短距離アスリートなら、盗塁王になれると思ってる人ですか?
なぜそういうレスをするに至るのか、頭の中をのぞいてみたい

188:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:54:58.97 IX20bsfm0.net
>>183
ノムの解説者一年目のコラムで、
「巨人の角は二塁への牽制球も二塁走者を気にするそぶりも見せない。
私が二塁走者なら三盗する」と書いていたな。

189:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:56:43.30 3CZt13U80.net
王 努力家
長嶋 勝負強い
野村 ずる賢い
イチロー 上手い
落合 天才
清原 勝負強い
松井 一か八か
大谷 オールマイティ

190:名無しさん@恐縮です
19/06/18 22:57:36.86 yNg39rGc0.net
ここまでランスなし

191:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:16:19.14 1dsjBxc/0.net
おそらくは日本史上最強のピッチャーであるライオンズの稲尾。
彼にして川上サンがどこでタイミングをとっているのかわからなかった、と言っていますね。
バッタボックス内で本当に動かない。やりにくいバッターだった、と。
実は川上サン、ピッチャーには見えないよう後ろ足でタイミングとってたのことのようです。

192:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:24:09.72 3ifHU5BV0.net
落合も
ボンズを例にヒッチの必要性をMBSの番組で言ってた

193:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:25:01.68 HHr1FDkq0.net
ヒッチは悪い事ばかりではないからな
山川はあのヒッチでパワーを生み出してる
ヒッチしなければ率は上がるだろうけど、本塁打は間違いなく減る
そりゃヒッチしないで頭を動かさずパワーを生み出して本塁打量産出来ればベストだろう
これが出来たらとんでもない打者になるわな

194:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:26:38.65 JXSg5ZNM0.net
今の話しろよ

195:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:27:54.66 3ifHU5BV0.net
長い日本のプロ野球で50本を打った日本人は4人しかいないからな
落合 野村 小鶴 松井しかいない
投手のパーフェクト並みにむつかしい

196:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:30:22.57 4TMyELGO0.net
川上は移動の汽車に乗っていてあいだでさえ、電柱の横を過ぎるのに合わせて
タイミングを取るイメトレをしていたくらいの努力家だったから・・・
巨人の星でそんな話があったと記憶している

197:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:38:25.41 obaUEU6h0.net
落合「俺も王さんも違う。田淵さんだよ。ホームランバッターと言えるのは」

198:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:40:20.13 zbpOxmkq0.net
>>3
野球もサッカーも堀口恭司も見れるのがダゾーン

199:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:41:23.30 px8anXUw0.net
落合はヒット打ちに徹すれば、軽く4割行けたのに、無理にホームランを打っていた。
本来は中距離ヒッター。
ヒットを犠牲にして無理にホームランを打ってても、85年か86年の得点圏打率は約5割。
バケモノ。

200:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:43:16.53 JFnTu8qy0.net
完璧なホームランバッターと聞いて頭に浮かぶのは
ブライアント
ローズ(近)

門田
バレンティン

201:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:46:00.78 UU84dBgM0.net
>>199
落合はいまメジャーで主流になってるフライボールを既にやってたんだよ
王もだけど
無理にHRうってたわけじゃない

202:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:47:30.85 ks/aDeVu0.net
まあ、全盛期バリーボンズのフォームが打者究極の理想型だよな
大谷はそれに近いものがあるが

203:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:58:49.16 0OSupnS00.net
いや川上もヒッチしてるやんか

204:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:59:49.79 0OSupnS00.net
ボンズもヒッチしてるし 王もしてるやん
ホームランを打つためのヒッチってあるわけやん

205:名無しさん@恐縮です
19/06/18 23:59:57.77 peZRIEXJ0.net
>>77
先輩いくつ?

206:名無しさん@恐縮です
19/06/19 00:16:24.24 W5aAU6W60.net
山川の独特の足あげ方はなんか山田哲人からパクった気がするが
川上さんは自分も血液型B型で変人だと著者でアピールしてたけど実はAだったよね

207:名無しさん@恐縮です
19/06/19 00:21:15.47 W5aAU6W60.net
川上・青田のアベックホームランは絵になるんだよな左右のスラッガーで
あと千葉の流し打ち
この時代に生まれたかった

208:名無しさん@恐縮です
19/06/19 00:30:18.62 PMMXngNQ0.net
>>44
その大谷くんは高卒30本程度軽く打ったんですか?

209:名無しさん@恐縮です
19/06/19 00:32:15.59 PMMXngNQ0.net
>>49
それは生まれつき山川だからよ

210:名無しさん@恐縮です
19/06/19 00:39:36.66 GdiFNcWS0.net
落合は打者はヒッチかコックどちらか必ずしていると言ってた。
別にヒッチを否定してなかった。

211:名無しさん@恐縮です
19/06/19 01:09:10.42 ptbctCIa0.net
藤王とか一本足打法でなおかつヒッチしながらの篠塚っぽい
流し打ちが出来る超天才だったのに人格が災いした

212:名無しさん@恐縮です
19/06/19 01:17:26.35 NL5WcyPL0.net
>>210
ヒッチやコックをしないとバットが出てこないから肯定派
落合によればバットは手で振るモノ
大谷の復帰直後のグリップを後ろに下げた構えを見て
あれではバットが出てこないと見抜いていた

213:名無しさん@恐縮です
19/06/19 01:22:43.75 ZNtVtywJ0.net
グリップ位置は全く動かないゆったりした落合のような待ち方が一番すごいよ

214:名無しさん@恐縮です
19/06/19 02:24:51.44 5QCzexRR0.net
左は福留 右はノリ 二岡も飛ばす技術あった

215:名無しさん@恐縮です
19/06/19 02:31:56.37 wam5e5Qc0.net
藤王、高校出たての新人の年に、星野仙一の前でくわえ煙草で踏ん反り返って歩いてたと、
仙一が文春のコラムに書いていたな。
野球選手は少しワルな方が成功するが、ここまで悪いとダメだと。

216:名無しさん@恐縮です
19/06/19 02:38:28.00 v8pzh25C0.net
山川っておまえらが思ってるほどの選手じゃないぞ
チャンスではあんまり打たんし
あと終盤接戦でも全く打たん
試合が決まったあととか、
序盤とか、打線が好調のときに打つタイプ

217:名無しさん@恐縮です
19/06/19 02:40:23.52 e4qACEZy0.net
今年は飛ぶボールだから参考にならない
統一球騒動でただ一人成績を上げたおかわりのがすごい

218:名無しさん@恐縮です
19/06/19 02:44:07.41 l+cr/esn0.net
>>145
メトロの役員にタオルを盗まれたのも山川だし(´・ω・`)

219:名無しさん@恐縮です
19/06/19 02:45:43.36 L91Fr7nw0.net
落合はブラマヨ小杉や武井壮が出てる番組でのバッティング解説でヒッチやコックを肯定してたしボンズもそうだと言ってたな

220:名無しさん@恐縮です
19/06/19 03:22:13.94 y7L6LrE10.net
ベーブルースも川上さんも王さんも共通点は
イチローもだけど投手としては才能なくて挫折?
大谷はどうなるやら

221:名無しさん@恐縮です
19/06/19 04:14:36.14 ush40+1RO.net
>>220
大谷は毎年怪我するから、たいした記録残せずに終わるよ

222:名無しさん@恐縮です
19/06/19 04:19:23.01 qRYs4yKq0.net
>>10
清原は好打者だがホームランを安定して量産するタイプじゃなかったが、高校の時の評価を追いすぎた
今どきの指標を理解してホームラン30本でも長打多目、出塁率高い鈴木誠也の上位互換で長年やれば国民的スターだったろうに

223:名無しさん@恐縮です
19/06/19 04:23:15.96 U0BOE6zC0.net
ヒッチてなんぞ

224:名無しさん@恐縮です
19/06/19 04:29:03.44 3vVmNDB20.net
小玉明利がひっそりと亡くなっていた

225:名無しさん@恐縮です
19/06/19 06:14:30.52 T8alvvcG0.net
なんで野球と暴力団の関係はスル―すんの?
スレリンク(kyozin板)

226:名無しさん@恐縮です
19/06/19 07:12:47.83 amq4GPtpO.net
>>202
日本人であれを真似してもスイングスピードも出ないし飛ばないだろな
ちなみにヒッチはしてたな
日本人に似合う形は広島前田だろうな

227:名無しさん@恐縮です
19/06/19 10:14:11.45 /5h0oy0s0.net
>>9
ヒッチが分からない
知識無くてごめんなさい

228:名無しさん@恐縮です
19/06/19 10:20:23.83 uMZP/w/C0.net
ヒッチしながらトップ作ってるから問題ないように思うけど、何がダメなの?

229:名無しさん@恐縮です
19/06/19 10:28:25.84 4Gm+jR1Y0.net
中西太って見た事ないけど名前からしてデブだと思う

230:名無しさん@恐縮です
19/06/19 10:36:28.34 57IUpbCB0.net
>>49 秘密で打てるのか?
山川は相当な努力家らしいぞ

231:名無しさん@恐縮です
19/06/19 10:38:17.82 9TGaGjuH0.net
結果出てるんだからいいじゃん。
ヒッチだろうが一本足だろうが。

232:名無しさん@恐縮です
19/06/19 10:46:30.96 8PbB8/7p0.net
落合は教えるときはヒッチするなって教えるのに自分はヒッチしていたと言っていた。
昔の強打者は全員ヒッチしていると。
王、長嶋、掛布、山本、門田、落合、川上、みんなヒッチしている。
野村もみたらヒッチしていた。自分では構えだっ位置から振り出してるイメージなんだ。でも、自然と強く振るために、予備動作が入ってしまうんだ。
メジャーもオルティスやボンズ、ハーパー、多くの強打者はヒッチしている。

233:名無しさん@恐縮です
19/06/19 10:47:02.95 8PbB8/7p0.net
落合が言っていたのは川上さんのことね。

234:名無しさん@恐縮です
19/06/19 10:49:30.49 8PbB8/7p0.net
狙撃されたデビッド・オルティーズのヒッチ動作
URLリンク(youtu.be)

235:名無しさん@恐縮です
19/06/19 10:52:01.95 8PbB8/7p0.net
王貞治ヒッチ動作
一回少しグリップは下げるから上がってくる
URLリンク(youtu.be)

236:名無しさん@恐縮です
19/06/19 13:38:26.30 fvZWsWln0.net
>>208
大谷(オオダニ)はルーキイヤー3ホームランらしいぜ?
笑えるけどねwwwwwwwwwwwwww

237:名無しさん@恐縮です
19/06/19 13:43:37.99 mPQ/71Dq0.net
>>175
その番組で普通になりたくないって答えたやつもいたけど批判されてねえよ
赤の他人のお前が大谷の友達の心配なんて気持ち悪すぎるんだけどw

238:名無しさん@恐縮です
19/06/19 13:45:34.15 GJsTXeiF0.net
>>21
今はフォロースルーを肩じゃなく、腰に巻き付けるように振る選手居なくなったな。
あれやると手首に負担かかるのか?

239:名無しさん@恐縮です
19/06/19 13:47:35.95 OOAaJ/ww0.net
野村

240:名無しさん@恐縮です
19/06/19 13:51:29.66 szrkYGO30.net
ヒッチが否定されてたのは昔の話。野村は古いからしょうがない

241:名無しさん@恐縮です
19/06/19 13:52:54.57 KcU1CpP90.net
>>229
俊足に改造した清宮かな?

242:名無しさん@恐縮です
19/06/19 13:53:50.75 wteYah5a0.net
ヒッチに難癖つけるとか
老害にも程がある

243:名無しさん@恐縮です
19/06/19 13:55:35.00 wteYah5a0.net
>>223
構えの時にバットをブルブル震わせること

244:名無しさん@恐縮です
19/06/19 14:03:13.92 tHZF01mY0.net
中西は俺が密かに歴代五指に入ると認めている打者だ。

245:名無しさん@恐縮です
19/06/19 15:14:10.79 EKG808uE0.net
ブラッシュとベリンジャーの打撃フォームの対比が凄い

246:名無しさん@恐縮です
19/06/19 15:28:52.43 8PbB8/7p0.net
ヒッチとコックは映画監督のヒッチコックが由来

247:名無しさん@恐縮です
19/06/19 15:31:30.93 8PbB8/7p0.net
張本はこのメジャー打者のフライングエルボーを振り遅れると批判
あの世代の評論家の打撃論はドメスティックすぎる。
URLリンク(youtu.be)

248:名無しさん@恐縮です
19/06/19 15:40:12.99 eeOeJuo40.net
数年前の芸スポ板では、
「日本の打者は足を上げたりヒッチしたりするから、
メジャーの動く球に対応できないんだよ。
日本は本当にガラパコス、老害解説者や老害コーチのせいで遅れている」
とかドヤ顔で御託をこねるのがよくいたがな。
今度はヒッチ推奨か?
まあ、右往左往、忙しいことで。

249:名無しさん@恐縮です
19/06/19 15:42:49.71 eeOeJuo40.net
数年前に中田翔が完全ノーステップみたいな、ガニ股の足のステップをしないようなフォームに変えてな。
それをノムが、「下半身からリードしてタイミングを取らないと」とダメ出ししたら、
芸スポ板では「野村は老害、時代遅れ」というレスが連発していたな。

250:名無しさん@恐縮です
19/06/19 16:07:53.50 HNRB5cdk0.net
>>1
>>頭の中でタイミングを取っている
なんかかっこいいな。
どうやって使えばええんや、このフレーズ

251:名無しさん@恐縮です
19/06/19 16:26:13.70 Rvl/ClwE0.net
>>195
大谷も日本でプロ野球やってたら50本余裕だったんだろうね

252:名無しさん@恐縮です
19/06/19 16:52:59.74 GA8ssyRb0.net
バッターボックスで無駄な動きの多いやつはそのレベルなんだよ大谷見ろ動かないだろ

253:名無しさん@恐縮です
19/06/19 16:56:43.66 +kquCsBr0.net
>>161
しかも守備も悪い

254:名無しさん@恐縮です
19/06/19 17:17:22.68 VX10Dhjq0.net
>>244
ショートがライナーを取ろうジャンプして届かなかった打球がスタンドインする
化け物みたいな伸びの打球を飛ばすの中西だっけ

255:名無しさん@恐縮です
19/06/19 17:23:16.36 O7l/NaZ50.net
>>254
その通り

256:名無しさん@恐縮です
19/06/19 17:24:56.20 XI5P2gHr0.net
野村「松井はとんでもない」
古田「松井はスゲエ」
阿部「松井さんは偉大」
捕手の歴代トップ3が口を揃えてこう言ってんのが答えだろ

257:名無しさん@恐縮です
19/06/19 17:26:50.88 D4JStsT4O.net
>>148
だから長いスランプに陥ったじゃん
復活出来たのは奇跡

258:名無しさん@恐縮です
19/06/19 17:27:17.05 xm1JLKon0.net
ヒッチってどういう意味?

259:名無しさん@恐縮です
19/06/19 17:30:19.06 n1SNy/bB0.net
500本塁打クラブで完璧なファームではなかったのは衣笠と松井だけ
右利きで左打ちは松井だけ
ハリーも不格好だけど落ちる球に対応するために独特のレベルスイングを開発した
あれはあれで超合理的

260:名無しさん@恐縮です
19/06/19 17:34:07.22 n1SNy/bB0.net
衣笠は同僚の山本浩二にお前の打撃は下手くそだと笑われてたが
俺はお前のように身体が大きくないからフルスイングしないと大きいのが打てないんだと反駁してた
後に山本は衣笠はあれでよかったんだなと反省してた
なにが自分にあってるのかは自分で見つけるしかないんだな

261:名無しさん@恐縮です
19/06/19 17:35:49.95 YhAmyb5v0.net
今年のベリンジャーの構えにはたまげた
まさに「ただ立ってるだけ」のような脱力感

262:名無しさん@恐縮です
19/06/19 17:38:44.96 RtxholB50.net
ヒッチにしても何にしても合う合わないは人それぞれなんで
過去にヒッチする大打者だっていたんだから

263:名無しさん@恐縮です
19/06/19 18:02:50.94 wam5e5Qc0.net
山本浩二はリプケンを現役晩年のスランプから救った偉人
連続試合出場記念イベントだかパーティーにも招待された

264:名無しさん@恐縮です
19/06/19 18:04:28.85 OFnLJu6Y0.net
>>258
元来は雌犬のこと。
それがいつしか娼婦を蔑んで呼ぶ俗語に転じ、
現代の英語圏では「アバズレ」「嫌な女」など、女性を罵る時に広く使われる他、
日本語で人を「飼い犬」に例える時がそうであるように、
誰かの言いなりになっていることを揶揄する言葉としても用いられる(男女問わず)。
日本語では概ね「アバズレ」と同義の俗語として使われる。

265:名無しさん@恐縮です
19/06/19 18:08:21.70 wam5e5Qc0.net
ハリーのスイングは本人曰く、レベルアップスイング。
テイクバックでグリップを後ろに大きく引き、
ストライクゾーンの高まで下げて、
そこから水平にバットを引き出して、
ミートからはアッパーに振る。
低めの変化球をすくうためとか。
あと漣ステップとも自称。
前足を摺り足で静かに踏み出す。
ヒッチもキックも使わないからミートは正確になるが、
よほど腕力がないとまともに振れないという、
ハリーしか出来ないフォーム。

266:名無しさん@恐縮です
19/06/19 18:58:54.52 +HOvt6t/0.net
川上はダウンスイング

267:名無しさん@恐縮です
19/06/19 19:01:43.39 ymc/hIe40.net
ヒッチしたらあかんのですか?

268:名無しさん@恐縮です
19/06/19 19:48:51.73 0efTZD9j0.net
>>178
やっぱり研究熱心だよなあ

269:名無しさん@恐縮です
19/06/19 19:50:06.62 0efTZD9j0.net
>>183
野村克也の頭の使い方は麻雀に近い
如何に相手を出し抜き裏をかくかそこに徹してる

270:名無しさん@恐縮です
19/06/19 19:52:25.41 0efTZD9j0.net
>>195
飛びすぎるボールと狭すぎる球場の恩恵なんだよな
マリンが狭くなった今年は山川に追い風が吹いてる

271:名無しさん@恐縮です
19/06/19 19:54:47.59 0efTZD9j0.net
落合博満が「広すぎる・・・こんな球場どうやって
ホームランを打ったら良いんだ」と苦しんだのが
ナゴヤ球場

272:名無しさん@恐縮です
19/06/19 19:56:54.81 0efTZD9j0.net
>>199
「ホームランの方が金になるから」という理由だけで
一発を狙ってたからね
入団したのが川崎球場時代のロッテじゃなかったら
打率.380、本塁打15本くらいのバッターになってた
だろうね

273:名無しさん@恐縮です
19/06/19 20:01:34.44 0efTZD9j0.net
>>265
しかし張本は片手の握力が殆どないという

274:名無しさん@恐縮です
19/06/19 20:38:01.05 kaqeJYkf0.net
>>273
王さんは現役時代から女の子に腕相撲で負けるくらいの腕力。
一方長嶋一茂はフィジカルモンスター。どちらか成績残せたかは言わないでおこう。

275:名無しさん@恐縮です
19/06/19 21:48:27.53 NDhMOJEx0.net
>>250
頭の中でタイミングを取っている
いつから働くか

276:名無しさん@恐縮です
19/06/20 02:59:59.00 VF63Ku6o0.net
>>274
それは都市伝説と言うか設定みたいなもんで
そんな訳ないんだわ
あの背中の盛り上がりや毎晩何百と振り込んで筋力ない訳がない
頭を動かすなや壁を作れと一緒でヒッチするなを微動だにするなと理解してる人多いけど違うぞ
ノムが言ってるのはヘッドが外向くような動きだぞ
落合は判ってるのにヒネた物言いしてややこしくするから
かえって正しく伝わること阻害してるように思える

277:名無しさん@恐縮です
19/06/20 12:26:22.43 602AtOyW0.net
門田も握力なかったらしいな

278:名無しさん@恐縮です
19/06/20 12:32:21.42 bzHvm0EK0.net
中西太はベンチでアホやった人やな

279:名無しさん@恐縮です
19/06/20 12:35:15.08 DVmXhJ620.net
今はむしろヒッチしろっていう時代

280:名無しさん@恐縮です
19/06/20 12:35:38.17 NzRTJdVU0.net
獅子唐?

281:名無しさん@恐縮です
19/06/20 12:45:47.50 p59Og2uB0.net
>>260
その話本当かよ
山本浩二こそ衣笠以上にフルスイングの象徴のような打者だったが
衣笠のフルスイング見て下手くそ呼ばわりって絶対言わないだろ

282:名無しさん@恐縮です
19/06/20 13:09:36.53 MAhPZD0I0.net
>>1
G#8「まだヒッチ云々言ってんのかよw」

283:名無しさん@恐縮です
19/06/20 13:10:37.88 llTDYfje0.net
香川だろ、ホームラン以外は一塁でアウトになる

284:名無しさん@恐縮です
19/06/20 15:10:33.74 MggxFNmx0.net
>>277
中村紀洋も何度も手首の手術したから20キロちょいしかない。どっちかの手。

285:名無しさん@恐縮です
19/06/20 16:43:35.38 ho7m//Jc0.net
巨人の吉村なんて怪我しなかったら
良い感じやったよな オーラは松井レベルやったわ

286:名無しさん@恐縮です
19/06/20 16:46:31.31 Nni9GZia0.net
>>263
衣笠じゃなくて?

287:名無しさん@恐縮です
19/06/20 17:06:57.03 vsZ60yqX0.net
王さんは非力だという嘘
スラッガーは握力が低いというノムさんのデマ
この2つの嘘が日本の打者の正当進化を阻害したよね
筋トレは悪だと思われてしまった

288:名無しさん@恐縮です
19/06/20 17:12:58.30 vsZ60yqX0.net
>>281
ただたんにフルスイング言ってもプロ同士だといろんな意味を含んでるんだろうが
衣笠は秋山、清原という超大型扇風機が出てくるまで三振王だったしベンチの信頼度もひくく
よく送りバントを命じられてた
衣笠にそんなに振り回す必要はないと言ってたのは本当

289:名無しさん@恐縮です
19/06/20 17:23:45.05 vZagg8qX0.net
>>243
違うわボケ
グリップの位置が上下すること

290:名無しさん@恐縮です
19/06/20 17:27:45.91 zcq9krTe0.net
西鉄ライオンズといえば稲尾的なとこがあるけど
実際は中西太のチームだったよなぁ

291:名無しさん@恐縮です
19/06/20 18:06:20.00 3clnwpLo0.net
ノムさんルーキーキャッチャーでいきなり史上最強西鉄と戦わなきゃいけんかったんやなw

292:名無しさん@恐縮です
19/06/20 18:36:38.22 mW6VmUfl0.net
野村の打撃練習の音を聞いて、ハリーはこいつには勝てないと悟って、安打製造業になったらしい。

293:名無しさん@恐縮です
19/06/20 21:00:56.51 n/Vgmfas0.net
あの宇野が落合も舌を巻く理論家で落合と一晩中打撃理論を闘わせていたつーのも面白いよな

294:名無しさん@恐縮です
19/06/20 21:03:38.79 Ynwj7+Vm0.net
広島の前田じゃないのか

295:名無しさん@恐縮です
19/06/20 21:12:59.51 3uyg0wuE0.net
ベタなエピソードだけどキャッチボックスからミスターにスイングがおかしい
って囁き戦術したけどホームラン打たれて教えてくれてありがとうって言われるエピソードが好きw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1820日前に更新/64 KB
担当:undef