【ネット番組】木村拓 ..
[2ch|▼Menu]
373:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:07.86 hX6wVZdW0.net
>>316
それにしたって自分で買う物じゃなかったけどね。なんせ金無いんだし
ロッキーチャックのレコードとかあったけどロッキーチャックなんて見た記憶ないもんw
大した思い入れもないくせにレコード屋であれ買ってー!とか泣き喚いてた自分が目に浮かぶわ

374:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:11.65 IaU+YLXA0.net
>>369
リアルタイムじゃなくてもイーグルスは聴くだろ
ビートルズやツェッペリンみたいに

375:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:12.29 4v6p0Mrl0.net
俺はとんねるずのがじゃいもだわ
出光の毎度CDも持ってる

376:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:17.04 bsYbzDWZ0.net
WANDSの世界が終わるまでは
も同じような時期に買った

377:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:27.55 ZcZv9mxg0.net
>>354
タコさん第一子の長男でしょ?
洋楽はねえよw

378:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:33.64 wm7iFZzP0.net
初めて買ったカセット
「AFTERBURNER」 ZZ TOP
初めて買ったレコード
「Eat Em and Smile」David Lee Roth
初めて買ったCD
「ドラゴンスピリット」NAMCO

379:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:34.23 Szjpq+0Q0.net
本当はとんねるずのガラガラヘビ

380:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:44.44 5EHIUksO0.net
>>344
篠原涼子って地味にすごいな
ごっつええ感じでバラエティで成功し
歌手として小室ファミリーでダブルミリオン
女優としても主演で成功

381:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:47.95 0Cad1gtD0.net
シルビアクリステルの映画プライベートレッスンを見て
EW&Fの宇宙のファンタジーが好きになって
買いに行ったとは嫁や娘には言えない

382:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:52.97 5v1zD7lv0.net
今でもリーゼントヘアしてるツッパリみたい

383:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:54.49 u/jG9XtO0.net
名曲は色褪せない

384:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:54.59 55+oOCiW0.net
>>370
サムシングエルスは買わなかったの?

385:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:47:58.84 M9QJ3TpZ0.net
嘘ばっかりキムタコ
ほんまはピンポンパン体操やろが

386:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:48:03.99 YaPEEUeg0.net
なぜスレ立った

387:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:48:15.47 RpPFYOrE0.net
奥田民生(54)が初めて買ったレコードはおよげたいやきくん

388:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:48:24.74 WRPr++N00.net
本当はピンクレディとかおニャン子クラブなんだろ?

389:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:48:37.33 k0/DUMdB0.net
M・ジャクソンとかマドンナとか
ワムとかデュラン・デュランあたりにしとけばいいのにな
年齢的に洋楽ならその辺だろう
コイツは一々イメージアップを計ろうとするからな
イーグルスだって、だからどうしたって感じだが

390:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:48:40.44 k2o0ulX70.net
>>380
でも最近出演作振るわなく、昔みたいな感じに戻りつつあるけどね

391:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:48:45.16 N30YMoQy0.net
なぜこんなスレが2まで伸びてる

392:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:48:47.41 bsYbzDWZ0.net
この手のスレホントすこ

393:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:48:49.27 U7jimlC70.net
初めて買ったレコードは麻丘めぐみの芽生え

394:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:48:51.48 C2xUjUhx0.net
キムタクよりは稲垣メンバーの好きな音楽の方が興味あるかな
キムタクは全てにおいてベタ過ぎる

395:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:48:56.57 jNfsI5q30.net
洋楽で恰好つけずに
事務所の大先輩の
フォーリブスの「ブルドッグ」にしとけばいいのに

396:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:49:07.88 rhdIU+gu0.net
オレはキムタクの二こしただが、レコードを買った覚えはないな。カセットはジャッキーとか少林寺とかのカンフー映画のサントラを買ってもらったのが初めてで、初めて自分で買ったCDは工藤静香のgraduation。これがなかなか良くてね。クリスマスがいっぱいが特に。

397:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:49:26.78 XAfIRGxH0.net
イーグルス?
そんなん接点あるわけねぇじゃんw
たいがい長渕剛のろくなもんじゃねぇとか
松田聖子とかそのへんだろ

398:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:49:29.75 AluG9tut0.net
同じ年やけどそれはない

399:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:49:40.21 ny0eWtfV0.net
だんご3兄弟だった

400:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:50:02.22 YYsSgtym0.net
>>374
小学生や中学生が最初に買うものとして不自然だなあ。

401:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:50:09.17 2dfebO2X0.net
Johnnyの「ジェームスディーンのように」です。

402:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:50:13.61 5v1zD7lv0.net
かっこつけがMAXまでいったのが小室あたりかな
浜崎かビーズ、グレイか

403:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:50:13.76 bsYbzDWZ0.net
若い人は、CD買ったことない人たくさんおるんやろな

404:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:50:14.02 si8M3RzZ0.net
>>374
レコード初めて買うのは大体小学校高学年くらいだろ?
そのくらいの年齢で初めて買うのは自分が4歳くらいの頃の洋楽って不自然にもほどがある

405:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:50:18.82 2YytTeTy0.net
本当は泳げたい焼き君です

406:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:50:32.95 FHUL/5860.net
しかし妙な背伸び感ハンパないな

407:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:50:43.06 fjaXnmHv0.net
トップガンかフットルース。間違いない。

408:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:50:52.42 AluG9tut0.net
>>20
普通そうだよな。アイドルとか歌謡曲が普通だし、洋楽としてもスリラーとかだろ

409:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:50:56.96 kX4ubqmO0.net
Xのsayyesだったな
ジャケ買いした

410:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:51:04.87 EP/5+KgQ0.net
初めて買ったCDならロングバケーションかノーダメージって人多いだろうな

411:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:51:21.41 GupYvZtc0.net
キムタクになる以前の人生はノーカウントだろ

412:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:51:23.02 If+Qauh/0.net
家にまともなステレオがあって
親父か兄貴が洋楽にはまってたんなら分かる
俺なんか12歳でマイルスのアガルタ

413:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:51:29.99 3wz0swDp0.net
Desperado ちょっと渋すぎるかw

414:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:51:31.52 hL1HaWrC0.net
>>373
そうなんだよな。
俺も最初に買ってもらったレコードはテレビアニメの主題歌集めたレコードだった。
自分の金で買った最初のレコードは、中二の時のマイケルジャクソン「スリラー」だった。

415:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:51:37.53 1+t1cAMc0.net
ラジオでは「およげたいやきくん」が初めて買ったレコードだと何度も発言してるのに
ここに来て急に世代とズレてるイーグルスを持ってくるのが滑稽なだけ

416:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:51:42.58 eFIi3I4d0.net
50歳近くの人間がやることでしょうか

417:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:51:45.10 5v1zD7lv0.net
※ドラマの役作り演出の一環です

418:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:51:53.65 2YytTeTy0.net
キムタクと同学年だけど初めて買ったレコードは中村あゆみの翼の折れたエンジェルだった

419:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:51:55.19 SsIuj1sl0.net
マジレスすると俺はこれ
URLリンク(youtu.be)
Final Fantasy IV Celtic Moon

420:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:09.02 yEoxIuVB0.net
タレントや一般人の初めて買ったレコードの99%嘘
これマメな

421:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:11.76 cK6esM6U0.net
シャ乱Qのつんくなんて
「恋のぼんちシート」と正直に語っていたのにw

422:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:14.88 qXF1XhQR0.net
>>363
当時のガキ回りの事情を知ってればそんな戯言は出てこない
当時の洋楽と言えばアバとかのディスコでかかる曲の全盛期よ。イーグルスなんて日本の若者には何も響いてない
ミルマスカラスの入場曲スカイハイの方が余程人気あった

423:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:16.04 5jU5zu1f0.net
はじめて買った洋楽だったらわかるけど、
いきなりホテルカリフォルニアはねーよ
そんな人間、音楽畑に行ってら…

424:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:18.39 si8M3RzZ0.net
>>412
その場合はもうすでに親父か兄貴がイーグルス持ってるだろうな

425:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:19.35 ePI1gFL80.net
>>412
アガルタパンゲア家で掛けたら頭おかしくなるわ

426:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:20.66 guTXYxxA0.net
さすがキムタク、初めて買ったCDもかっこいいな
俺は特撮戦隊もののベストアルバムみたいなやつやったわ・・・

427:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:23.08 bbRl8LTZ0.net
レインボーマンのレコード買った
後にプレミアついてるらしいと聞いたが、
もう処分してしまっていた

428:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:23.47 fUsoTHRT0.net
>>361
なつい

429:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:29.83 KD/FqmKG0.net
嘘つくな木村カッコつけてんじゃねーよ
どうせ本当は水谷豊のカリフォルニア・コネクションとかそこら辺だろ

430:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:31.85 YYsSgtym0.net
>>411
そうだろうね。
松田聖子とかもそうかもしれないが、キムタクという人物を演じている。一生に渡って。

431:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:37.85 k2o0ulX70.net
>>421
w

432:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:41.17 96lXPUfI0.net
>>374
まあ洋楽好きな人にとっては教養レベルではあるわな。
カッコつけてウソつきやがって、っていうレス多いが、むしろ言うのが恥ずかしいレベル。
まあ初めてだから恥ずかしくていいんだけど

433:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:42.35 iVn0cFr20.net
>>232
born to love youは
好きだったなあ

434:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:49.19 EAYCbsCy0.net
本当は飛べ!孫悟空あたりだろうな

435:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:54.77 p9Kw9nb40.net
ほんとならジャニなんて
かっこ悪くて入らないんじゃないか?

436:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:52:56.53 vLYTDVJT0.net
初めて買ったレコードとかアイドル雑誌の明星とか平凡で何回も質問されてるだろうから
ジャニヲタがそろそろバカッターに画像あげるわ

437:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:53:21.28 VIRgvUm30.net
>>87
シゲが可愛くて大沢がブサかったなぁ

438:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:53:47.55 yhlsWRmJ0.net
俺が初めて買ったレコードが「あらいぐまラスカル」だったなあ(´・ω・`)

439:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:54:06.56 aG6aANKA0.net
ホテル・カリフォルニアとか当時の大ヒットの洋楽は
あまりに何度も何度も何度も何度もラジオで流れるから
しまいには嫌いになってたことが多い

440:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:54:07.46 rFabzPJe0.net
こういうヤツとは友達になれんわ

441:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:54:16.60 FHUL/5860.net
>>410
キムタクの世代は大滝や達郎に佐野ってのじゃないからな
仮に厨房で聴いてたとしても、高校でダセッて隠して
ボーウイやレベッカに切り替えたような世代

442:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:54:25.56 WN5NHkfL0.net
イーグルスとか聞くのは
もうちょい上の世代じゃね 
自分たちよりも時代をさかのぼって
ビートルズとかディープパープルとか聞いたり
80年代バイクブームで高校生くらの
ド真ん中世代
だからキムタクに兄貴がいたら納得できるんだよ
キムタク世代でレコードってことなら中学生くらい?
それならMTVなんかのPV見て
80年代のリアルタイムの洋楽に飛びつくイメージなんだが

 

 

443:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:54:27.47 sHTIVye+0.net
俺はオホーツクに消ゆのサントラ

444:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:54:29.05 KbWt3uz80.net
うそつけ
およげ!たいやきくんだろ

445:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:54:32.56 mzKK0EC60.net
キムタクの2個下だけど中学までレコード全盛時代だよ
最初の日本のCDって長渕の昭和ってアルバムだったはず
おニャン子光ゲンジとか全盛期は全部レコード

446:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:54:39.15 YJLJJICN0.net
みかんの心星じゃねーのか

447:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:54:49.06 k0/DUMdB0.net
水谷豊のカリフォルニア・コネクション
ビージーズのをぱくったあの曲か

448:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:54:58.12 gcc9nmD80.net
>>360
これが何で恥ずかしくなかなか或いは恥ずかしいのが何なのか教えて欲しいがどうよ

449:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:55:00.49 U7jimlC70.net
キムタクって72年生まれだろ。
小遣いでレコード買ったのが10歳として82年頃?
ホテルカリフォルニアはありえんw

450:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:55:25.47 /h/8kgnj0.net
そもそもレコード世代じゃねーだろw

451:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:55:30.24 55+oOCiW0.net
>>445
レコードかCDかはどうでもいい話だと思うよw

452:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:55:31.51 EP/5+KgQ0.net
初めて買ったレコードはオフコースの生まれ来る子供たちのためにだった
今思うと中学時代のミステリーだ

453:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:55:31.78 wfbU+TUt0.net
はじめて買ったレコードはJガイルズバンドの堕ちた天使だった

454:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:55:34.24 hL1HaWrC0.net
>>412
俺も洋楽中学になってから好きになったけど、そういう年上の兄弟がいる人には勝てないんだよなぁ。
生まれついての格差だわ。

455:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:55:37.89 k2o0ulX70.net
>>442
そう思うんだよね。兄なんかいたら別だけど。
普通は小学生が多いからイーグルスはないと思う。

456:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:55:39.89 U4MPSeCU0.net
レコードはジャケ買いからが基本だからなスタートとしてホテルカリフォルニア分からんではない

457:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:55:53.10 7jWaxv2b0.net
また古いな
邦楽買わんのかよ
というかコイツの年代カセットテープの時代じゃね?

458:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:55:56.00 Uatoz/0d0.net
>>20
浅田美代子の今やってる映画観た?
結構頑張ってたよ
足はきれいだし、かわいい
何も見えてないけど立ちバックしてた

459:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:56:01.06 C2xUjUhx0.net
>>412
わかる
姉貴が8つ上だから小学生の頃からゴダールやトリュフォー、カラックス、ジャームッシュ観てた、というか観せられていた

460:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:56:15.06 ppaR3cr/0.net
俺は椎名林檎のギブスかリップスライムの楽園ベイベーどっちか

461:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:56:15.15 YYsSgtym0.net
自分は買ってないから絶対と言わないが、
おそらくおニャン子とか光GENJIは多くの人がレコードで買っていたと思う。
キムタクはその世代だし、最初に買った年齢はそれより幼い小学生くらいだろ?

462:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:56:25.33 ePI1gFL80.net
>>453
いい曲だけど歌詞が笑える。PVも。

463:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:56:36.24 cK6esM6U0.net
キムタクもなあ
ゴダイゴとか言ってれば良いのに
あ、香取に触れるからアウトなのかw

464:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:56:44.64 erOyAEaE0.net
オレは泳げたい焼きくんだ。文句ある?

465:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:56:46.61 KbWt3uz80.net
同じ年だけど親にねだって初めて買ってもらったレコードは、ゴダイゴのモンキーマジックでした

466:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:56:47.84 kTVrOJDz0.net
自分もキムタクと同世代だけど80年代前半まで
ラジオや有線でホテカリはよく流れてた
飲食店や店内とかも
すでにイーグルスは解散してたけど自分も最初に興味もった洋楽が
イーグルスとクイーンだった この組み合わせ好きな人は実は多い

467:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:57:04.04 ppaR3cr/0.net
親に買ってもらったのは猿岩石の白い雲のようにだったな

468:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:57:07.57 24PsNkYR0.net
キムタクより一つ上だけど初めて買ってもらったレコードは泳げたいやきくん

469:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:57:14.29 gpdaQup00.net
>>199
相当若いか余程洋楽に縁がなかっただけ

470:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:57:16.86 mJ3hR4oW0.net
>>429
そこら辺とか言うなよ
当時水谷はガッチガチトレンディ俳優だぞ

471:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:57:29.64 6+Dm3jsU0.net
名曲中の名曲

472:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:57:36.65 vRDjTupL0.net
寺尾聰のルビー指環じゃねーのかよ?もしくはトムキャットの振られ気分でロックンロール

473:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:57:39.30 emmcuaFm0.net
初めて買ったのはレコードで
小鹿のバンビ〜はかわ〜いいな ってやつだ
悪かったな
しかし兄弟がいたからそのご自分では買わなくて
次に買ったのは氷の世界だ

474:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:57:47.91 W1oyfDGM0.net
レコード屋の店長が気を利かせてデスペラードをかける
キムタク「この曲かっけー!誰の曲だろう」

475:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:57:50.61 k0/DUMdB0.net
俺が初めて勝った洋楽のアルバムはフラッシュ・ダンス

476:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:58:11.28 TPPUc5gk0.net
初めて買ったって、親に買ってもらったのか、
それとも自分の小遣い貯めてかったのか、
EPなのかLPなのかでずいぶんと違うだろ。

477:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:58:12.75 2DQu33ys0.net
>>453
あっ、一緒。初めて買った洋楽のレコード。LPやけど。

478:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:58:22.22 ePI1gFL80.net
>>456
まあ、LPの場合部屋に飾りたいから
あー言うジャケはベタだけど欲しいかもな

479:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:58:37.55 YYsSgtym0.net
「スリラー」ならありうる話なのに「ホテルカリフォルニア」だから嘘松扱いされるw

480:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:58:42.51 GiSf+wvf0.net
エアロスミスじゃなかったんか
てっきりそうだと思ってた

481:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:58:47.76 KbWt3uz80.net
自分のお金で初めて買ったレコードはマドンナかシンディーローパーだったはず

482:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:58:51.54 W2NO523z0.net
345 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/06/16(日) 14:42:56.84 ID:gcc9nmD80 [1/2]
>>3
何でそれがカッコつけてることになるのか説明して欲しいんだがどうよ
448 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/06/16(日) 14:54:58.12 ID:gcc9nmD80 [2/2]
>>360
これが何で恥ずかしくなかなか或いは恥ずかしいのが何なのか教えて欲しいがどうよ

483:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:58:58.70 Fcg/XCpM0.net
キムタクが中学の時にリアルタイムで洋楽聴いてたなら、アーハの「テイク・オン・ミー」とか。

484:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:59:10.02 5K4VPw7S0.net
映画版明日のジョーのテーマ\500が初シングルレコード購入だった

485:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:59:13.61 qrSEivbu0.net
おっしゃれ丸出しですやんw

486:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:59:16.02 qHfZp2sxO.net
俺はロッキー4のアルバムかジャクソンのバッドかな

487:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:59:17.91 5uDTWuW/0.net
同じ年だけど、ルビーの指輪だわw
買って後悔して、おじさんに誕生日プレゼントとして渡したww

488:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:59:24.59 XrWkrS/S0.net
>>3
俺は40歳だけど初めてのCDはイーグルスとカーペンターズだったぞ。
あんたは酷い劣等感による歪んだ見下し止めた方がいいわw

489:名無しさん@恐縮です
19/06/16 14:59:30.63 FHUL/5860.net
>>450
ギリギリ中学まではまだアナログレコードの世代だろう
高校入ってからCD全盛だな

490:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:00.12 GRPUCsiO0.net
嘘くせえ
世代が違うし、その頃だとイーグルス買うにしてもベスト盤買うだろ

491:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:04.48 vRDjTupL0.net
当時シングルレコード1枚700円だったな
商店街の電気屋でレコードが買えたっていうw

492:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:11.05 U7jimlC70.net
イーグルスはテイク・イット・イージーが好きだな

493:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:16.96 bnTxJZqB0.net
キムタクって大した音楽はまってるわけでもなく詳しくないでしょ

494:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:21.24 96lXPUfI0.net
>>442
>>455
自分はちょうど厨房で洋楽目覚めた頃に流行っていたのがグレン・フライのヒート・イズ・オン、
ユー・ビロング・トゥ・ザ・シティ、ドン・ヘンリーのボーイズ・オブ・サマーで(ちょうどMTVの時代)、
この2人は昔同じバンドにいたのか、ってとこからさかのぼって聴いた。自分と同世代で案外
こういうパターンは多いと思う

495:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:25.10 pejOJntv0.net
>>449
82年だとすればポピュラーなとこでビリー・ジョエルとかシャカタクの時代だね
フリオイグレシアスもやたら流れてた
83年になるとマイケル・ジャクソンとカルチャークラブ、デュラン・デュラン等、一気に所謂MTVの時代に突入
そんな時期にイーグルスってもし本当なら余程変わった人間
普通に変わった人間でもピストルズやクラッシュだった10代前半世代。ましてや10才ってねぇ

496:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:26.16 vZY/yhmZ0.net
初めて買っ(てもらっ)たミュージックテープは
松田聖子の夏の扉だったわ
CDはこれが初めてか知らんけど
スクリッティポリッティのキューピッド&サイケ85だったような

497:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:44.98 YYsSgtym0.net
>>488
CDは過去の名盤が大量に出た時代だけど、レコードは流行り物買う方が自然だろ?
だって小学生くらいなんだから。

498:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:48.17 FHUL/5860.net
>>491
あったあった
電気屋がレコード屋と兼業

499:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:50.08 IaU+YLXA0.net
>>442
PVとか流す番組も80年代前半は少なかったからな
情報も少なかったから定番アルバムから入ってもおかしくはない

500:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:50.54 JppJgoQz0.net
久しぶりにキムタクの話題だな
もうすっかり過去の人って印象

501:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:00:59.41 /h/8kgnj0.net
>>489
レコードとCDの間はカセットテープじゃボケw

502:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:01:02.69 k0/DUMdB0.net
フラッシュ・ダンスの次はエイジアかジョン・クーガーあたりを買ったと思ったな

503:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:01:06.32 WjQGjFiR0.net
私は泳げたい焼きくん

504:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:01:29.99 jNfsI5q30.net
ジャケ買いなら
カーペンターズ 『ナウ&ゼン(Now & Then)』

505:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:01:31.74 C2xUjUhx0.net
キムタクって兄貴いないの?
兄貴や姉貴、特に兄貴がいるとマセガキになる

506:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:01:32.03 EP/5+KgQ0.net
>>483
それかワムのYou Go Goとかね

507:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:01:52.83 KPEoKLrA0.net
おれはラバーソウル
アイドルやアイドル的バンドの曲にアニメ主題歌
いろいろ好きなものはあったけど
毎日ラジオで流れてるヒット曲をわざわざ買う必要性は感じなかった
小遣いも少ないし

508:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:01:56.89 OwihyygN0.net
この年齢になっても体裁を取り繕おうとするから嫌がられるんだよ
仮にこのエピソードが本当だとしても視聴者が拒否反応するから
面白の方向性に変えようと思わないところが駄目

509:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:07.10 GZOoI5be0.net
レコードなんて買ったことないから
俺に言わせりゃレコード買うだけで充分カッコつけてるわ

510:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:09.37 IaU+YLXA0.net
>>449
なんで10歳と決めるのか

511:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:09.77 Fcg/XCpM0.net
俺が初めて買ったCDは、ローリング・ストーンズの「ブラックアンドブルー」。旧譜カタログだけどね。
新譜としてのCDならミック・ジャガーの「プリミティブ・クール」だった。高3だった。

512:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:27.87 cK6esM6U0.net
「ロッキー」のテーマで良いだろ
あとジグソーの「スカイハイ」とか

513:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:32.09 emmcuaFm0.net
おまいら知ってるか
レコードってのは鑑賞するもんだったんだそ
趣味欄にも「レコード鑑賞」って書いたもんだったんだぞ・・・

514:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:32.19 l5MFCdIg0.net
俺はショッキングブルーの
悲しき鉄道員だな

515:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:36.92 0Scaw0+x0.net
キムタクと同い年だが
初めて買ったレコードはドリフの早口言葉だよ

516:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:39.30 KbWt3uz80.net
レコードを買ってカセットテープに録音してして聴いてたよw

517:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:39.43 otXLcZsw0.net
なぜ俺の最初は美川憲一全曲集なんだ…

518:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:43.90 OUYvmkoh0.net
自分が初めてCD買ったのは1989年1月
それまではレコードだったな

519:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:02:51.78 SHhsrstD0.net
世代も違うし
子供がわかるはずない

520:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:03:16.09 e6X1BxHu0.net
ジャッキー・チェンの少林寺木人拳だったな
そしてそれを未だに持っているという事実w
プレーヤーないのに

521:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:03:19.30 jNfsI5q30.net
マドンナとかシンディー・ローパーの頃かな

522:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:03:25.95 SLeqIkdJ0.net
俺が初めて買ってもらったレコードは泳げ!たこ焼きくんだったわ

523:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:03:36.20 YYsSgtym0.net
キムタクはキムタクというキャラクターを生涯通じて演じて行くんだからホテルカリフォルニアでOKなんだろうな。

524:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:03:40.23 JppJgoQz0.net
>>517
多感な子供で髪形に何かを感じ取ったんだろうな

525:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:03:41.35 ePI1gFL80.net
レコードジャケット鑑賞はしてた
カーリーサイモンのエロジャケw

526:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:03:53.73 k0/DUMdB0.net
イーグルスなんて別におしゃれでも何でもないけどな

527:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:03:55.31 RAJZgxpl0.net
>>128
自分語りいらん

528:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:03:56.66 mzKK0EC60.net
カセットテープはジジババか金がない奴が買う物だった
みな大きいジャケットも欲しいからレコードが主流

529:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:03:58.78 cK6esM6U0.net
>>522
そんな曲があったのかw

530:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:04:09.06 mJ3hR4oW0.net
>>506
洋楽ならワムとかデュランとかの世代だろうな

531:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:04:09.23 GLKlkYZm0.net
俺なんかザ・クラッシュのロンドンコーリングだし(嘘

532:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:04:09.44 emmcuaFm0.net
>>517
強く生きろ

533:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:04:21.26 MVjU0J5I0.net
パチンコ屋の開店時の曲
トゥルースだっけ?

534:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:04:21.56 FHUL/5860.net
>>501
カセットで購入するやつはいるにはいたが少数派
しかもLPとカセットアルバムは並列媒体
CD全盛になってどっちも消えた
カセットテープはまあ貸しレコードで借りてダビング用だな

535:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:04:27.12 Lvd37+ev0.net
>>3
ちょ待てよ!

536:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:04:41.63 /x/f29rw0.net
>>501
間じゃないんだよな
レコード→CD
カセット→MD
フォーマットの性質や用途が違うんだ

537:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:04:45.83 RqwIsvAc0.net
>>494
イーグルスの元メンバーだと、ティモシーBシュミットの「ソーマッチインラブ」CMで使われてたの覚えている。1982年ごろかな

538:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:05:11.17 sLxRD5C70.net
>>533
F1のテーマ曲って言えよw

539:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:05:20.20 K22IG+uq0.net
>>20
俺は自他ともに認める洋楽マニアだったが、初めて買ったレコードは
東海林太郎の「キャラバンの鈴」だ、これは自信を持って言える

540:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:05:30.04 hNTHCSYV0.net
ワシゎ日テレ火曜ドラマ炎の犬〜サンセットメモリー

541:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:05:38.65 ePI1gFL80.net
>>533
フットルースかと

542:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:05:47.28 S0G+DoMj0.net
わいはゆうゆの「天使のボディーガード」

543:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:05:58.26 KPEoKLrA0.net
>>529
聴きたい!

544:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:04.47 0ry4qbhd0.net
ちなみにヴァンヘイレンのジャンプは
サビのジャンプ!って歌う前に
ぼへへ〜って言ってるからな
これ豆な

545:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:07.47 yUn9QMVI0.net
俺キムタクの一つ下だけどルビーの指輪だったぞ?洋楽なんて聞いたことなかった
確か小学校の頃運動会の創作ダンスは杏里のキャッツアイで踊った記憶

546:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:07.93 nFYchIi10.net
うそ臭ぇぇぇえええええええええ
デビルマンの「今日もどこかでデビルマン」のイントロのアコギから
ドラムソロの展開にしびれたって正直に言え

547:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:10.45 1aOrRz4b0.net
>>495
アースウィンド&ファイアの「レッツ・グルーブ」とか

548:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:18.99 ioQ2a9Z90.net
こういうのは変にカッコつけて捏造するとダサくなるんだよバカ
ぼくは織田裕二の「歌えなかったlove song」

549:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:20.34 syG8dB6Z0.net
マモーミモーと氷室京介のurbandance

550:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:20.44 mJ3hR4oW0.net
マイケルかプリンスでいいじやねえか

551:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:37.51 odyk2fnK0.net
木村さんと同い年だけど初めて買ったレコードは泳げたい焼きくんだったな
B面は一本でもにんじん?みたいな歌だった

552:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:38.65 Nn6rpNfp0.net
初めて買った洋楽レコードじゃなくて?

553:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:42.12 jNfsI5q30.net
モンキーズならデイドリーム・ビリーヴァーが
カバーとかで何回もリバイバルしていたから分かるけど

554:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:44.78 FHUL/5860.net
団塊ジュニア世代でホテルカリフォルニアには無理がある

555:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:46.12 KbWt3uz80.net
映画のサントラも流行ってたな
フットルースとかトップガン

556:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:06:59.87 emmcuaFm0.net
>>533
>>541
面白過ぎる

557:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:02.98 XHTtb2fv0.net
>>394
稲垣吾郎はデヴィッドボウイと
The Stone Roses。お気に入り曲が「Breaking Into Heaven」
近年好きなのが
向井太一
Aspidistrafly
いろのみ

558:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:10.64 fUsoTHRT0.net
こいつの実家ビンボー説あったから
大人になってからレコードプレーヤー自腹で買ったらしい

559:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:10.66 MHHXpxHM0.net
>>1
嘘つくんじゃねえよ
前にラジオで子供の頃に「およげ!たいやきくん」を買ったのが初めてって言ってたじゃないか!

560:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:10.91 /x/f29rw0.net
>>529
横山ノックの便乗盤
正しくは「ガンバレ!たこやきちゃん」

561:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:26.93 c4p+ei7u0.net
>>3
ここで「ラムのラブソング」とか言えば親近感わくのにな!

562:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:34.61 ppsGdIba0.net
格好つけたかったんだろうが、どうせなら当時のアイドルにしておいた方が
好感度は上がったのに、機会を逃して残念だったな。
 

563:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:38.73 YYsSgtym0.net
>>553
CDは再発盤を買ったよ。
確か高1くらいだった。

564:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:39.03 4fjZs8QNO.net
>>537
もう数年後のはず
85年とかその辺

565:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:39.13 EgAslyts0.net
おまえらのラインナップ見てると
レコード屋(CD屋)に色んなレコードあるけど
それなりにどれも売れるんだなーって思ったわ
子供の欲しがる曲は多種多様だな

566:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:49.22 odyk2fnK0.net
>>546
あれカッコいいねw

567:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:55.11 mJ3hR4oW0.net
大体もう幼稚園ぐらいに初めて買うだろレコード
泳げたい焼き君だろ普通

568:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:55.81 Xd9NrOeK0.net
嘘だろ
BOOWYとかでよかったんでは…w

569:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:56.48 If+Qauh/0.net
およげたい焼きくんとか宇宙船戦艦ヤマトのドーナツ盤とか言っときゃよくね?
アイドルなんだからいちいち好感度下げんなよキムタコ

570:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:07:57.64 /brbtKFM0.net
>>483
生まれて初めて行ったコンサートってのがアハだったわw 1ミリも好きじゃなかったのにタダ券だからもったいないと思って
何故か最前列近くだったんだが「a」「-」「h」「a」って背中にプリントしたTシャツ着てた女どもが目の前の最前列でちゃんと順番に並んでて面白かった。「-」の人がすげー可哀想だったw

571:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:08:07.55 rhdIU+gu0.net
>>445
それはない。少なくとも東京ではね。中学ではもうCDに移行していてレンタル屋がばかばかできて、CDかりるのが流行っていた。中学でレコード買った奴なんて聞いたことがない。

572:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:08:08.33 wfbU+TUt0.net
初めて買ったLPはカルチャー・クラブのカラー・バイ・ナンバーズ
初めて買ったCDアルバムは小比類巻かほるのアイム・ヒア

573:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:08:21.52 W1oyfDGM0.net
Run-DMCのWalk This Wayでエアロスミス知って聞いてそこから70年代のロック聴きまくったんだよねぇって言えばみんな信じた

574:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:08:21.70 k0/DUMdB0.net
レッツ・グルーブか
中学の時、そのアルバムは友人の兄貴が持ってたので
ダビングさせてもらって聴いたわ

575:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:08:34.93 EP/5+KgQ0.net
ネタに走るなら、アルヤンコビックとか言えばよかった。

576:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:08:52.84 jh7YTqcF0.net
木村拓哉と同い年だが、俺らの世代だと一番最初のレコードは、幼稚園なら、およげたいやきくんか、アニメ主題歌。
小学生なら80年代アイドルの誰かってのが普通。
そもそも、俺らの世代のイーグルスは中村繁之がいた。

577:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:08:59.33 5v1zD7lv0.net
>>559
そういうのは親に買ってもらったほう
自分のこずかいからってことでは

578:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:09:15.01 cK6esM6U0.net
>>560
www
後でつべで探すわ

579:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:09:24.80 xDzGKBvo0.net
>>316
それはおうちの人が買ってくれるんだよ

580:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:09:28.46 emmcuaFm0.net
あーあ洋楽厨敵にまわしちゃったよキムタク
洋楽おたくは学術肌だからなぁ

581:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:09:31.27 mzKK0EC60.net
中学時代に買ったとしてもBOOWYやブルハの直撃世代なのに
それすっとばしてイーグルス買うなんてありえん

582:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:09:36.05 4fjZs8QNO.net
カッコつけて嘘ついてるけどその嘘がまたカッコわるいw
どうせならもっと恥ずかしくない盤を挙げれば良かったのにホテカリ挙げたら恥ずかしいってことに気付いていないw

583:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:09:37.37 k3Os07Qp0.net
>>55
ラッシャー木村みたいでしっくり来るな

584:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:09:37.88 /nPjNva00.net
初めて買ったレコード
「倍返し音頭」
URLリンク(youtu.be)

585:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:09:41.99 trFXEW2O0.net
>>564
85年だっけ?
もう少し前だったと思うんだが。

586:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:09:48.74 UvAobjII0.net
わいんはCCBのロマンティックが止まらないや

587:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:09:51.78 YYsSgtym0.net
自分の小遣いで小学生がホテルカリフォルニアを買う不自然さw

588:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:10:02.93 bqCszR/b0.net
>>554
確かに
ドン・ヘンリーやグレン・フライのソロならまだわかるけどね

589:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:10:12.07 bt3eUjoo0.net
カリフォルニアの青い空のイントロ流れると、さよならと書いた手紙〜って歌いたくなる

590:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:10:15.83 Xd9NrOeK0.net
レコードを聞き始めただから大人になってから買ったのかもしれんな

591:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:10:21.72 aKHEm4Qz0.net
>>562
キムタク世代だと中山美穂や中森明菜あたり?

592:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:10:25.63 jNfsI5q30.net
デヴィッド・ボウイの「レッツ・ダンス」とか

593:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:10:45.78 6NZCqWfj0.net
関西人なら、初めて買ったレコードが本当にイーグルスだったとしても
ネタで円広志の「夢想花」て言いそう

594:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:10:54.59 qVQ+YEMS0.net
>>4
クソワロタ

595:名無しさん@恐縮です
19/06/16 15:10:57.36 /h/8kgnj0.net
カセットテープ知らなかった奴らが突然言い訳はじめてワロタw
当時、Wラジカセとウォークマン持ってない奴らに人権なんてねーからw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1821日前に更新/201 KB
担当:undef