..
[2ch|▼Menu]
2:性を広げたい」と変革を呼び掛けた。 https://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/201905200000365.html (>>2に続く)



3:ニーニーφ ★
19/05/21 01:08:25.12 gxIpunNp9.net
畠山は大型ビジョンを用いて「プロとしての未来」をテーマに語った。
ラグビー人気復活のために、スポーツビジネスの観点から「強化」「普及」「資金」の3つを重要とした。
大企業に支えられているTL選手は、雇用形態が社員とプロに分かれている。
そのメリットとデメリットについて独自の見解を示し、「プロはその分野で生計を立てること。結果を出すのは当然で、プロフェッショナルマインドを持って、ラグビーで飯を食う覚悟があるかが大事」と強調した。
サントリーを退団してから3カ月が経過した。現役続行を希望し、海外チームの移籍も視野に入れながら、自主トレーニングの日々が続く。
プロ選手として、自身を題材に「今は競技での収入はゼロだが、その他のW杯関連のイベントや解説などでなんとかやっている」と後輩らの笑いを誘い、プロとしての厳しさも伝えた。
W杯開幕まで4カ月−。世界を知る男は、ラグビー精神に懸けてこう熱く呼び掛けた。
「自国開催1回目で大会の成功以上に、国内外から訪れる多くのファンに
『また日本でW杯を開催してほしい』と思ってもらうことが大事だと思う。令和元年にW杯開催も何かのご縁。
100年後の未来から見たら、今年が『ラグビー元年』と言ってもらえるようにしたい。
日本ラグビー界の未来のために、選手はもちろん、ファンや企業、自治体の皆さんが一体となってそれぞれの役割を全うしてほしい」。
33歳の勇猛果敢な挑戦は続く。
URLリンク(www.nikkansports.com)
ラグビー界の未来について語る畠山健介(撮影・峯岸佑樹)
URLリンク(www.nikkansports.com)
ラグビー界の現状を振り返り、涙する畠山健介(撮影・峯岸佑樹)

4:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:09:29.01 VYtNmdyS0.net
二宮和也とか吉沢亮とか山崎賢人とか最近は令和の時代を担う若手イケメンに人気が集まっているな

5:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:09:33.33 upOkTaZm0.net
五郎丸の相方役でテレビ出てた奴か

6:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:09:34.85 jCQOc+YW0.net
ラグビーは昔は青春=ラグビーのイメージだったけど
今はラグビー=犯罪者ばっかりのイメージになっちゃったから
明大とかの有名大のOBとかが犯罪しまくったせい

7:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:10:04.19 JeZOqIhl0.net
だってラグビーつまらないんだもの

8:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:10:09.83 e9VmALfL0.net
ルールわかんねーもん

9:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:10:39.34 L3082WWE0.net
W杯後の開幕戦がどうだったのかわからん
この感情だも閑古鳥だったのか?

10:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:10:55.46 iA2Md6Mx0.net
サンウルブスって糞弱いな

11:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:11:32.32 9hbghOPt0.net
そりゃプロ化も出来ない糞競技だからなw

12:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:11:53.06 UfNNzVOY0.net
勝っては無いよね別に

13:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:11:57.33 UfVXrKrt0.net
クソヒゲゴリラ

14:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:12:26.16 dfcfzAtc0.net
五郎丸がニンジャポーズ辞めたのがいけない。

15:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:12:40.10 ri0uuanu0.net
民放で放映するのが日テレだけじゃ、ラグビーは根付かない

16:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:12:42.24 5rICx7Ad0.net
中学高校の部活でやらないもの

17:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:12:45.52 Ku54jXRA0.net
>>1
二軍に勝って偉そすんなや

18:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:12:47.85 z5Y664QN0.net
代表が日本代表じゃないの何とかならんのか

19:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:12:48.16 5wL4FlfE0.net
バカマスコミが五郎丸で持ち上げまくってたな

20:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:13:05.52 2ihfKo4r0.net
カーリングとかフェンシングとかは変わったのかな

21:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:13:07.17 w/9M+w7a0.net
野球よりは面白いよ。
中継途中で終わるしヘラヘラベンチで笑うし
そりゃ子供もやりたがらない笑

22:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:13:07.35 nbdbAxms0.net
点差が開きすぎて興行としては厳しい

23:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:13:08.82 R6yBpQJ10.net
>>11
南アフリカ相手に勝っただろ
世界中から絶賛だぞ
こんなの他球技でも滅多にない

24:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:13:14.41 dPKLxDYs0.net
サッカー見てればわかるだろそんなもん

25:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:13:17.60 qxafPo700.net
サンドリ聞いてます

26:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:13:33.17 70sAEU+n0.net
外人ばっかのスポーツは絶対にすたれる
今でこそバスケは人気出てきたがいつまで続くか

27:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:13:33.49 BZjLbzwj0.net
土日に試合やるなら客の奪い合いになるのは仕方ない
サッカー・ラグビー・バスケ・野球・テニス・卓球・バレーとかいろいろプロリーグにしてもそんな全部に金かけれるような人は少数派だろうし

28:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:13:53.02 sRJlrOpq0.net
マイナースポーツは代表が結果出せば人気スポーツになれてお金も稼げるって思い込んでるよな

29:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:14:21.08 70sAEU+n0.net
>>22
外人に頼ってんじゃんw

30:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:14:23.75 OM4gPA9U0.net
球蹴りとかゴミみたいにつまらないのに
やけに日本ではゴリ押しされるよな

31:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:14:27.06 OnuyWgOa0.net
やってる側は面白い競技なんだろうけど見てる方は退屈なのよ 陣取り合戦

32:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:14:30.15 njXsmdXF0.net
ラグビーとバスケは日本じゃ無理だよ
国際試合で体格差が圧倒的ハンデになるスポーツは普及しない
バスケはファッションでちょっと人気が出てるだけで一般人気は無理

33:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:14:35.13 m/R/56AX0.net
ヤクルト畠山とのW畠山の写真は良かった

34:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:14:37.23 z4iK71Y10.net
五郎丸がアイコンになれなかった

35:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:14:45.36 7sKzLt6c0.net
とりあえず「好きな人が見てくれればいい」姿勢な協会の意識改革だろ。
似たような感じだったバスケは、Bリーグによってかなり改善されたぞ(それでも厳しいが)

36:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:15:


37:03.83 ID:kuDYD9RW0.net



38:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:15:04.50 7wBneIXa0.net
子供がやりたがらない
親がやらせたがらない
これをどうにかしないと代表がいくら強くても無理だろ

39:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:15:14.13 0HsM3+Pu0.net
やきうさえ消えれば
他競技の報道量も増えるのに
毎日毎日代わり映えのしない試合の結果を延々垂れ流す必要あんのかね

40:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:15:15.22 upOkTaZm0.net
>>8
協会のチケット売りに不備があって空席が目立ってしまった
スポンサー分やら親会社分やら複雑でチケット自体は完売だったのに

41:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:15:22.67 nGIw4VFa0.net
ならまずはその髭面やめろ
泥臭いホモ臭い犯罪者臭いイメージから取り去っていかなきゃ

42:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:15:33.38 EObR+Fmf0.net
こんな日本人じゃないやつが日本代表を応援するとか正気じゃないよな
自分が雑種だと認めてるようなもん

43:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:15:37.72 ofb8HB8u0.net
 「いえいえ、その答えはワールドカップが終わってからにします。サッカーの本田くん(圭佑)みたいに大きなこと
を言えませんから。結果を出してからにします」
こんなふうに人のことバカにしてるからじゃねーの?

44:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:15:45.23 BIsrK4ny0.net
森元がトップに居座ってた組織じゃロクなアイデアも出んだろ
W杯直前でこの盛り上がりはない
その前にもっと打てる手はあったはず

45:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:15:46.19 jmlJ+GwQ0.net
フィジカルコンタクト全開のラグビーとか、身長が直結するバスケ、バレーは日本人が世界と戦うには厳しいスポーツだからな

46:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:15:48.73 M/DjL/h50.net
古い話だけどスクールウォーズは効果絶大だったな

47:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:16:05.37 4e9sel5E0.net
豚の革を丸めた物体を追いかける、クソヒゲゴリラさんじゃないですか

48:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:16:10.45 +nCblFBS0.net
>「15年W杯で『変わる』と思ったけど…。代表が勝つ=文化定着ではなかった」
そんなんで定着するぐらいなら、オリンピックでメダルを獲得して話題になったアーチェリーとかフェンシングとか
国内マイナー競技も定着してるんじゃないですかねw

49:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:16:25.84 sRJlrOpq0.net
プロ野球やJリーグ、Bリーグ、相撲みたいな基盤が無いと日常にはなりにくい
代表は所詮非日常的なもの

50:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:16:26.48 cKILEpf50.net
体格差があまりにも大きいと敬遠するのがあるな
NZとOG試合は見てて面白いのはよく分かる

51:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:17:03.54 LtE6EzO30.net
まずプロリーグ作ったら?

52:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:17:15.52 r1uqQQYX0.net
あの体型じゃ女子に人気でない、あとヒゲ

53:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:17:17.86 9utX1cMH0.net
ラグビーも昔は大学ラグビーや社会人ラグビーと
日本のスポーツ界ではメジャーな部類だったけどな
これで海外にも引けを取らない強さだったらもっとメジャーになってたが
しかし実際は世界では弱小とバレて下火になったね

54:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:17:23.59 ofb8HB8u0.net
Bリーグや、Tリーグよりも宣伝してもらってるのに

55:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:17:34.88 7j3A2RaN0.net
勝ち上がって、もう1試合ぐらい試合前にテレビなどで煽らせる時間をとらせないとなぁ。

56:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:17:38.12 A3sbImrn0.net
南アフリカに勝ったけどそもそも南アフリカがどれだけ強かったのかもわからないのにラグビー界で大騒ぎされてもな

57:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:17:56.00 Ypqh+bf50.net
ホモ臭い

58:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:18:05.74 0b/Tq1qE0.net
文在寅閣下いいね〜
 ゴキブリ韓国(ゴキちょん)
この調子で暴走を続けて欲しい

59:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:18:22.86 tvz3wKwf0.net
勝つっていうほど勝ってねーだろ
南アフリカに勝っても結局決勝トーナメント行けなかった

60:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:18:28.35 wHpbiyGo0.net
>>8
たしかに分かりにくい記事になってるな
チケット騒動が起きて空席が目立った

61:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:18:32.60 XdEttMTy0.net
内輪で俺たちスゲー!するのが好きでしょ、ラグビー界
メジャーになるとか二の次なんだよ、本音の部分ではさ

62:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:18:48.34 FqfJWRmi0.net
外人ばっかだし

63:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:18:51.09 43EyoNzJ0.net
ラグビーは流行らないからな
見ても面白くないし
やるのは危険だし
娯楽の溢れた時代にどうやって流行るんだよ

64:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:18:55.82 RhzqAfjR0.net
ラグビーはケガがなぁ。

65:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:19:04.26 TirTJ3j50.net
カンチョーポーズしか記憶に残ってない

66:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:19:07.32 Rg/rd0Ox0.net
>>38
チケット売ってる側の目線が一般人ではなくお偉方に向いてるのが一発でバレたな

67:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:19:26.94 AR0/JHtt0.net
五郎丸がカズになれずにホモのおもちゃになったから

68:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:19:35.53 LsO+v9uF0.net
>>3
二宮和也は笑うとこだろうけど1発目に持ってくるのはズルいよw

69:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:19:55.91 XtgAoTzt0.net
勝ってないでしょw 8大会連続のグループ敗退じゃん

70:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:01.17 GGO34F6f0.net
早慶戦が日本ラグビー界の頂点だからじゃないの

71:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:01.32 70sAEU+n0.net
野球はスポーツそのものが世界に普及にしてないから優勝しても「へーよかったね」
だけどサッカーは世界一人気あるスポーツで
その上日本人だけでワールドカップで決勝Tまで行くからな
そりゃサッカー一色なるわw

72:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:11.83 3RW286RE0.net
五郎丸だけはCM出まくってたしホクホクだったろ
ラグビーの勝利なんて一発屋芸人と同じ

73:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:14.51 7j3A2RaN0.net
>>19
奥の深さまではわからんが、ぱっと見て、ルールをざっくりきくとわかりやすさがあったなぁ。
ラグビーはあの線を越えてトライで得点。その後、フリーキックみたいなので加点?
前に投げてパスはできない なんかをきいても、それ以外にわからないことが多くて、
わからないまま試合が進む。どちらがどう上手いのかがわからん。
体躯の差がすごいなぁぐらいしかわからん

74:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:18.31 7j3A2RaN0.net
>>19
奥の深さまではわからんが、ぱっと見て、ルールをざっくりきくとわかりやすさがあったなぁ。
ラグビーはあの線を越えてトライで得点。その後、フリーキックみたいなので加点?
前に投げてパスはできない なんかをきいても、それ以外にわからないことが多くて、
わからないまま試合が進む。どちらがどう上手いのかがわからん。
体躯の差がすごいなぁぐらいしかわからん

75:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:25.55 uDijEhCo0.net
女子サッカーというわかりやすい失敗サンプルがあったというのに

76:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:34.75 Z2dlq4uM0.net
ラグビーは結局はアマ体質で
人気出すためのプロモートが甘かったりとにかく商売ベタ
そこはBと話にならんくらい差がある

77:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:36.55 AmH4B+dg0.net
>W杯開幕まで4カ月
4年の間にまさかバスケ界との立ち位置が逆転してるとは夢にも思わんかっただろうな(・ω・`) >>1

78:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:44.41 OV0S61ZX0.net
トップリーグも企業スポーツの域を出てないからな
外部から川淵みたいな頭の柔らかい豪腕を招聘して改革しないと無理
ラグビー関係者は脳筋だから

79:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:50.64 rNkBntM50.net
まさかここまで盛り上がらないとはな
もうすぐ本番とは信じられないレベル

80:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:54.41 pNPmeMh10.net
日本人てマッチョはあんま好まないからな

81:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:20:59.79 6GXfVmhd0.net
これからって時に五郎丸が仕事選んでバラエティー出なかったのも原因だろ。あそこでみんなと一緒にバラエティー出てラクビーや選手のキャラとか知ってもらうチャンスだったのに

82:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:21:12.33 cKO6/FJR0.net
外人ばかりでしかも勝てない

83:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:21:15.36 QbyxqNvo0.net
日本でのラグビーは
大企業の人材育成の場でしかない

84:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:21:21.76 QaWnHXtt0.net
南アフリカ戦はたまたま最初から見てたけどガチで面白かった

85:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:21:32.61 1KZD71t10.net
競技としての面白さが重要だと思うね
本人達は面白いと思っているのだろうけど

86:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:21:32.73 uP1QIeapO.net
W杯優勝した女子サッカーは今どうよ?

87:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:21:37.12 nkDaHElE0.net
泣く時は花園だ花園で泣けブヒッ

88:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:21:37.38 29nOS3Aj0.net
下が頑張ってるのにトップが無能だからな

89:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:21:48.21 5grX8t+30.net
>>51
なんせ世界大会始まったら人気ががた落ちしたスポーツだもんなw
こんなん他にないだろ

90:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:21:56.92 zvyO57O70.net
さっかあみたいにゴリ押しして貰わないと

91:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:22:13.51 P3r+mNTD0.net
試合前でも飲み歩く遊び人がレジェンド

92:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:22:17.77 70sAEU+n0.net
ラグビーは大阪のそれも東大阪という超ローカルなスポーツだからな
花園が近所だからアレだけど、日本人誰もやってねーのに花園とか東大阪が
日本ラグビーの聖地とか言われてんのが超恥ずかしいwww
これで世界で強かったら胸張れるけど
ドマイナーの井の中の蛙やしw

93:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:22:23.11 XtgAoTzt0.net
ラグビー選手の特有の上から目線と言うか選民意識が嫌われてるんだよ
ラグビー選手「我々ジャパンの選手〜」
日本と言えば良いのにわざわざジャパンと言ったり、痛々しい

94:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:22:37.61 B82gl2aq0.net
そもそも勝ってないんだよね
南アフリカには確かに勝った
でもあの大会は結局どうだった?
GL敗退でしょ実は決勝Tまでも行けなかった
アレで代表が勝ってもって認識は相当甘い

95:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:22:51.98 rfu2lo2I0.net
無理!
見た目がホモホモしい上にむさ苦しいし人気出る訳ない

96:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:22:55.09 UWx9OPNf0.net
ラグビー
フェンシング
テコンドー
日本じゃ流行らん

97:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:23:12.56 /XhdwCyl0.net
プロ化して軌道に乗る形を作らないと普及とか無理

98:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:23:22.06 4HCKNviQ0.net
>>29
野球のことだろ。お前の文章おかしいぞ。
サッカーは外国より日本の方が扱いが小さい。
野球はその逆。
野球はつまらないから外国では見向きもされないのに日本ではごり押しされているな
ら意味が通るのに。

99:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:23:24.75 1J5OV8WD0.net
15年はゴローマロが面白かったってだけでしょ
あの変なポーズが受けただけで誰もラグビーが面白かったなんて言ってないから

100:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:23:27.65 9utX1cMH0.net
90年代前半ぐらいまでは
大学のスポーツ人気といえば野球かラグビーだったろ

101:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:23:39.82 Zj5rft8x0.net
つか、キチガイネトウヨばかりじゃないんだから
あんな中東戦法全開で人気出ると思う方が頭おかしいだろ
中東戦法競技は日本じゃ人気出るのは無理だよ

102:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:23:55.99 aAjdVJ3G0.net
五郎丸がなあ。

103:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:24:21.26 M/DjL/h50.net
んー何ちゅーの
来年は日本で五輪やるしな

104:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:24:22.59 1qjSnIbd0.net
バスケに


105:抜かれたよな 完全プロ化すべきだよ



106:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:24:29.05 kU+k/MPX0.net
テレビが積極的にとりあげるかどうかなんじゃない?
カーリングは地域密着して定着してるのがよくわかるけどラグビーのチームはよくわからないよ

107:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:24:58.16 C5ERUXEn0.net
反体制のサッカーが野球という体制に負けたからな

108:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:06.11 70sAEU+n0.net
野球は大阪桐蔭
ラグビーは大阪勢だらけ
こんなローカルスポーツは人気でないよw

109:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:09.29 ZkwAerVN0.net
必ず身体が壊れるの分かってて進む人材なんてたかが知れてるしね

110:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:14.33 rNkBntM50.net
五郎丸も今じゃあのポーズやんなくなったんだよねw
海外挑戦で恥ずかしくなった模様

111:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:14.39 9ytby0+N0.net
ラグビー界に群がる利権屋たちが、ワールドカップ開催をゴールに設定したから、
望んだ通りの結果になっただけでしょ。
開催以降のビションを描いた人々は、金の計算が不得意な何の権力もない夢追い人たちだけだったってオチ。

112:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:16.37 FSVVJr9p0.net
一回強豪に勝ってもその後続かなきゃ
五郎丸も海外あれだし
ファンの思い出若しくは慰みで終わる
一般は興味なくしてもしゃーない

113:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:17.80 gTZ6M6vs0.net
日本国籍すらない外人使って南アフリカに勝ったぞ〜とか言われてもバカじゃねーのとしか言いようがない

114:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:20.22 3yXcdqkD0.net
>>98
年数回の対抗戦が主にOB中心に盛り上がってただけでは?

115:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:22.14 sRJlrOpq0.net
代表だけで人気スポーツにしたいならずっと成績を出し続けないといけない
それもトップレベルの成績を
はっきり言って現実的じゃない

116:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:24.31 Xatt9g3q0.net
ルールと戦術、ごちゃごちゃしてる中で起こった事が分からない
南アフリカに対してのジャイアントキリングはクルものがあったけど
基本パワー系有利で、で日本が蹂躙されるばかりなのが
継続して見る気が失せる

117:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:25.25 fciF7Giz0.net
普通に考えて何でもかんでも人気が出る訳ねーよ そもそもスポーツする子供も減ってるし

118:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:25.85 CWXYlELx0.net
ガチムチでキモいし髭面で汚いしくさそう

119:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:31.61 DWJGN7940.net
今の親があんな怪我しそうなスポーツやらせるわけがないだろ
アイスホッケーもしかり

120:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:25:45.46 cECZIeWq0.net


121:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:26:03.67 3yXcdqkD0.net
>>98
そもそも大学スポーツというものが大衆的人気を得たことはないかと。

122:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:26:28.68 QaJ9h2a70.net
サッカーは体育の授業でやるからルールがわかる
ラグビーはやらないからルールがわからない
これがすべてだろ

123:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:26:48.21 EC5O0LhN0.net
結局世界に勝てる日本凄い、日本人凄い、だから自分凄いなだけだからな
それが続くんなら人気も続くわ
ソフトボールだってまだ五輪競技時代五輪直後だけ客増えてたろ
なでしこだって定期的に上位に進むからその直後だけ人気出てた
「ワールドカップ」という男子でついたどでかい冠のおかげで長続きしたけど
それでもこれはもうあんまり強くないなとなったら人気落ちっぱなしだしな
南アに勝った時だって日本人凄いが需要あっただけだから五郎丸だけが注目浴びてたろ?
あと「自分凄いなんて言ってない!やってない!」なんて言い張る知恵遅れちゃんは
ちょっと野球chのスレでもいって強いチームのスレ見てみろ
どう見てもただ応援してるだけで自分たちが凄いとなって他所を見下してるような連中だらけだから

124:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:02.66 Bm7AL2Tm0.net
URLリンク(i.imgur.com)

125:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:14.32 pk/X3ZsR0.net
日本人だせよ

126:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:15.18 9FmtoqAo0.net
子供の頃から親しんでないと細かいルールがわからないんだよな…

127:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:17.43 kU+k/MPX0.net
>>118
高校サッカーのがまだ馴染みあるよね

128:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:20.48 W5ShT19a0.net
なでしこもジャンプもラグビーもインディも勝ったときの一過性
定着したといえるのはサッカーぐらいでは

129:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:30.49 AmH4B+dg0.net
>>42
>森元
あいつは五輪同様、土建屋と組んで甘い汁を吸いたかっただけだからな
大会を誘致し、箱物の新築や改築の予算が承認された時点で目的達成

130:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:30.59 FxJnQlkP0.net
>>115
ジャップランドは猿ばかり。

131:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:31.02 cECZIeWq0.net
トンガ人の日本代表なんて応援するわけがない
サッカー日本代表みたいに日本人だけで勝負しろ

132:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:32.63 C5ERUXEn0.net
代表だよりって今じゃダサい象徴じゃないかな
サッカーも消えたわけだし

133:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:34.88 gU7eXNIY0.net
>>91
ノーサイドの精神(笑)とかな
ピッチから離れると暴行や強姦してるような脳筋集団の分際で

134:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:38.97 bwAPJO+W0.net
民放1局だけがガッチリ放映権握ってる現状だと他に普及しないからダメ

135:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:44.43 70sAEU+n0.net
>>118
早慶戦
ふっるw

136:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:52.74 7j3A2RaN0.net
>>113
さっきのごちゃごちゃからトライまで何があったかを細かく解説してくれるといいけどね。
わかってる人とわかってない人の差が大きい。わからないまま仰るようにパワー系のものを見続けるのは
わからんので長く感じる

137:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:27:54.52 GXo3LUt10.net
>>87
そりゃ100点差つけられて負け続けりゃな
慶應同志社のスローフォワード判定で俺は既に冷めてたけど

138:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:28:11.76 OV0S61ZX0.net
平尾以降のスターが出ていないのも問題
大畑、五郎丸でもマイナーだった
現役代表選手の名前挙げられる人なんかほぼいないだろ

139:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:28:29.18 HHYAcJ2O0.net
普及に関して
→競技特性からして競技人口を多く見込める種目ではない
資金に関して
→現状でもTLに有力外人が多く居るのだから言うほど悪くない
結論:多くを望みすぎ、大学でのカーストの高さは他の多くがうらやむレベルだし贅沢言いすぎ

140:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:28:39.54 2Hq9bRIX0.net
>>58
>>1で「(自分自身に)怒りさえ沸いた」
とか記者が勝手に補足してるけど、怒りの矛先は協会幹部だよな。
日本のラグビーはマスコミが太鼓持ちばっかりだから一般層に定着しないんだろ。

141:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:28:42.57 Dof0ycXd0.net
ラグビースクールすら無い県だらけ
毎年同じ高校しか出てこない花園
早稲田明治以外客の入らない大学
空気の実業団 
帰化外国人だらけの日本代表
無理ゲー

142:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:28:48.00 CzBfAWJD0.net
>>121
こいつこんな調子だからイギリスでファンに電車の中でぶん殴られてたな
イングランド自体は調子いいのに

143:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:28:55.09 5AGi5XxZ0.net
>>91
ラグビーって居住国主義だから
日本と言うと日本人の代表みたいに思われるからなあ
もともと英連邦で各地に住む英国人が対抗戦やったのが発祥で
日本代表も日本に住むラグビー選手のチームって意味だし

144:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:29:12.07 /Fd9AXVL0.net
ぶっちゃけつまらん

145:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:29:40.38 MmYKQCYi0.net
南アフリカに勝ったまではよかったけど
その後がね
じゃあ地元開催でどこに勝てるの?って
オールブラックスとガチンコでいい勝負出来るとこまで来てるの?

146:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:29:41.60 70sAEU+n0.net
野球とラグビーは高校まででいいよ
レベル低いけど、それはそれで楽しめるだろ
甲子園も花園も
世界なんか目指さなくていい
ガラパゴススポーツでよw
個人的にはバスケも別に無理してプロ作らんでもよかったのにと思うがw
プロはサッカーぐらいでいいよ

147:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:29:44.28 wdm/0Pgp0.net
まず高校生の優秀な選手が大学に進学するのがだめ
そんなぬるいところでやってると永遠に二流のまま
サッカー選手は大学行くか?

148:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:29:45.90 36MIX+yF0.net
【速報】楽天ポイント150Pがすぐ貰える    
    
スマホで「楽天スーパーポイントスクリーン」を入手(iPhoneユーザーはweb版を利用)
      ↓   
ユーザー登録完了の画面から「招待コードをお持ちですか?」へ
      ↓  
コード「iMWvVL」を入力で150ポイントGET    
    
簡単なので是非ご利用下さい   

149:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:29:47.59 1nTLruE/0.net
>>107
いちいち時間がかかりすぎると客からブーイングされてたので辞めた
時間かけても二番手以下なのがよりイラつかせてたように見えた

150:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:29:48.16 C5ERUXEn0.net
サッカーらスターがいねーから
今じゃテニスどころか卓球よりも見ないスポーツになったからな
代表に頼ってきたスポーツは日本じゃ相手にされないよ
ラグビーとサッカーだけでしょ
未だに代表だよりなのは

151:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:29:51.45 1qjSnIbd0.net
競技人口が少ないのも問題だよね
競技人口が減ったら野球みたいにレベル低下する

152:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:30:02.45 2Hq9bRIX0.net
>>14
その日テレはジャイアントキリング起こした南ア戦の地上波中継権持ってたのに放送回避したしなw

153:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:30:04.34 KuEMeDsL0.net
真のフィジカルエリートなのに不遇ではあるな

154:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:30:11.70 FSVVJr9p0.net
>>121
確かにこのおっさんも最後の引き分け指示が結果論的に間違ってたけど
選手も協会も煙たがって追い出した挙げ句弱くなるってな

155:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:30:25.63 ulM7AeUW0.net
さすが包茎戦士クソヒゲゴリラ

156:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:30:30.89 cegla2Ev0.net
未だに森元のカスが出てきて、開催会場でスピーチして威張り散らしてるような競技やし

157:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:30:34.30 0XmHppUD0.net
サッカーは紅白すら凌ぐ視聴率叩き出すからなあ
不人気やきうんこじゃ無理だしw

158:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:30:38.52 djRhmdcv0.net
>>1
代表が勝ち続ければ定着するかもな

159:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:30:59.08 wdm/0Pgp0.net
>>142
そんな国世界中で数か国だよ

160:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:31:06.64 LPS7q4rU0.net
一般人はアメフトと区別つかないから
日大悪質タックル問題でラグビーの好感度も激下がりしたのだよ。
野蛮で前時代的な輩が幅を効かせてるスポーツと思われてる。

161:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:31:10.74 rFIvSlS20.net
プレイする機会が皆無なんだから全力でプロモーションや解説いれた実況しまくらないと人気出るわけ無いのに、なぜそこをサボってしまったのか
カーリングとかしつ


162:こいくらいルールや戦術解説するよう努力してた



163:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:31:22.17 7rxMO4yg0.net
ラガーマン涙、、、(-_-)

164:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:31:37.88 2Hq9bRIX0.net
>>33
肝心要の時に海外でベンチウォーマーしてたしな。
トップリーグのカズにならないといけなかったのに。

165:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:31:47.50 GNEGzuqi0.net
優勝したならともかく南アフリカに勝ったぐらいで定着するわけない

166:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:31:57.68 VGapjP9b0.net
チャッカー豚「やきうよりはー」

167:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:32:05.50 DMTTjNW/0.net
外人だらけでなにいってんだこのハゲ

168:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:32:12.15 6tjLhQJs0.net
ラグビーか
うちの県だと予選で2校、もう1つは連合の
3チーム総当たり戦で花園が決まってたな
当然、1回戦で虐殺されとったが

169:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:32:15.52 DnmhMOhY0.net
つまんないんだよ

170:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:32:25.73 L83goHUW0.net
成人式の日=日本選手権だったんだが
この図式を壊したあたりから
1試合もラグビーの試合をまともに観ない状況になってます。

171:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:32:33.63 zQtAYnMr0.net
外人ばかりなのは何だかんだで冷める

172:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:32:38.51 gPedsiun0.net
ケンタロウ生きてたのか

173:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:32:46.15 C5ERUXEn0.net
代表しか見てもらえんスポーツは落ちぶれるだけだな
バレー、サッカー、ラクビーって
代表しかないからどれも落ちぶれたスポーツ
東京五輪のドマイナー競技にすっかり食われちゃったなw

174:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:32:48.92 LKAKV0fC0.net
まず、なんの世界大会でもいいから優勝しろ

175:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:32:50.28 rinezYuA0.net
チケット完売なのに空席いっぱいはワロタ

176:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:32:53.96 6Kz5ao4O0.net
試合止まりすぎでつまらん

177:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:33:05.75 W5ShT19a0.net
ホモ率高いのは好感度高い

178:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:33:12.03 2ao6I7DM0.net
サンドリのオフ会出てる場合じゃねーだろ

179:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:33:18.15 AmH4B+dg0.net
>>62
トップレベルの選手が軒並み差し歯とか顔面骨折とかだらけだもんな
将来プロとして活躍できる見込みも無いに等しいし、まともな親ならまず反対するわな

180:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:33:32.10 ippdGXnI0.net
関東、関西、九州(福岡)以外ではマイナー競技もいいところ
番狂わせもないし見てて楽しくない競技の代表

181:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:33:32.74 HzwISGDB0.net
サッカーよりぶつかり合いとかの迫力はあるんだろうけど
素人目に見て、相手かわしてのトライぐらいしか見映えのあるプレーがない

182:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:33:38.86 +pgLZgbs0.net
ホモじゃないから見ない

183:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:33:48.01 0KTWtRdK0.net
この畠山って今や有吉のラジオのゲスナーのイメージしかない

184:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:33:48.50 HrtleoeM0.net
ラグビーは野球以上にクズ率高いから流行って欲しくない

185:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:33:49.87 RWDidsxk0.net
ラグビーって危ないから見ててヒヤッとしちゃう
格闘技好きの俺でこれなら年配にはまず受け入れらないよ

186:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:33:52.50 2Hq9bRIX0.net
>>48
体格差というか、ワンサイドゲームが多すぎるからな。
実力が拮抗してないとギャンブルすら成り立たん。

187:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:34:13.48 QaJ9h2a70.net
とりあえず手っ取り早く人気を得たいならラグビーアニメかマンガをヒットさせなきゃ
昭和のラグビーブームの頃はラグビードラマが多かったでしょ

188:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:34:33.80 C5ERUXEn0.net
バスケはクラブに力入れてるからサッカー抜きそう

189:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:34:37.04 HHYAcJ2O0.net
>>158
試合が間断なく進む種目はルール解説を聞く暇が観戦中にない
反例は野球
あれのテレビやラジオの中継は1球ごとにルールの解説を聞いてるのに近い
だから未経験者のファンが相当な割合でいる
そういう意味で競技未経験者が多い前提での観戦者の開拓なら
ラグよりアメフトの方がまだ有望

190:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:34:37.43 OV0S61ZX0.net
清宮が息子に野球やらせるのが答えだよw

191:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:34:45.05 4an+XooC0.net
男同士のくっつきあいは見たくない

192:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:34:45.80 oVCTUdRk0.net
あそこまで代表の権利下げようって誰が言ったんだ?川淵か?

193:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:34:50.63 nz3tKp3M0.net
高校ラグビーまでは燃えるけどな。

194:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:35:03.64 8RNlXXYB0.net
ごり押しの仕方もどうかと思うよ
芸能人みたいに選手がテレビに出てるけどさお前らいつ試合しとんねんって感じ
アイドルでも目指してんのかよ

195:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:35:04.34 X/g9LIve0.net
>>118
陸上(駅伝)つう反則レス。

196:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:35:36.25 JnR63CQm0.net
キチガイスマホホモどうなのこれ?

197:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:35:44.69 Dof0ycXd0.net
帝京やら関東学院が連覇→話題にもならない
早稲田が優勝→スポーツ紙一面

198:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:35:51.23 70sAEU+n0.net
大阪から3つ4つも高校が全国大会に出場するようなスポーツやで
もはや破たんしてるやろ
ラグビーは全国に普及しない

199:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:35:52.11 xcDd9wFJ0.net
>>190
関係ないよ
野球みたいにゴリ押ししても興味ない奴は興味ない時代だし

200:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:36:02.19 6tjLhQJs0.net
>>189
いえ、まったく。大阪出身なんじゃない?

201:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:36:06.62 qoQyigIF0.net
たまたま中学の時にラグビー部仮入部してそのまま3年間やったけど楽しかった

202:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:36:13.86 VGapjP9b0.net
そりゃJリーグより不人気じゃな・・・

203:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:36:26.25 LPS7q4rU0.net
eスポーツとやらにも確実に負けるだろう。
ヒョロガリに世間の話題持っていかれるガチムチ。。。

204:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:36:26.55 gfrd78yJ0.net
現地観戦は楽しいかもしれんがテレビ等じゃサッカーよりつまらん

205:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:36:34.10 2Hq9bRIX0.net
>>79
畠山はバラエティでいい仕事してたのにな。
五郎丸はピンでダメでも畠山と仲良いんだからセット売り出来たのに。

206:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:36:52.85 9ytby0+N0.net
聖地花園とかいいながら、ワールドカップ本番では日本代表の試合がないのはあたりまえ、3流国の試合ばかり押し込んだ協会は気が狂ってるだろ。
おかげでトヨタスタジアムでのファイブネーションの試合はチケット余りまくりなのに、
花園ではトンガやイタリアの試合まで完売。
マジ協会氏ねと思ったね。

207:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:36:55.55 6lYa/iJ00.net
ルール変わりすぎ

208:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:37:08.47 Zj5rft8x0.net
中東戦法使いの癖に
それ指摘されたら逆ギレして居直るレベルなほど
競技関係者が腐りきっているからな
ラグビーなんて人気出る要素ないよ
世界的にもマイナースポーツだしね

209:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:37:08.85 OlXIBk5w0.net
野球という癌が消えない限りかわらないよw

210:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:37:15.74 pT2TNO8h0.net
W杯は良かったけど
日本代表がサンウルフズになったり
一般人にはついていけないわ
日本代表戦をすればよかったのに

211:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:37:18.75 ue3GZMtb0.net
>>118
箱根駅伝だけは大成功しとるぜ。
それだけだが。

212:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:37:24.89 cbdUO6w90.net
五郎丸のポーズだけで終わったやんw

213:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:37:31.21 L83goHUW0.net
松尾
大八木
平尾

堀越
もとき
大畑

知ってるラガーマン

214:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:37:32.35 HHYAcJ2O0.net
指導者の需要が減るのを危惧してるのかも知れないけど
就職の強さを考えたら心配無用だろ
就職対策になる限り競技者はいなくなることはないよ
結構なご身分だってこった

215:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:37:59.08 3ArzN7dj0.net
サッカーと比べてつまんねーんだもん

216:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:38:25.70 xcDd9wFJ0.net
>>205
そんなことないよ
野球もゴリ押し効果は限定的になったし
他の競技の露出が増えたところで大して変わらんと思う

217:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:38:39.78 HzwISGDB0.net
日本のスポーツは芸能だから、
トライした人とキッカーしか顔が認識できない競技は流行らない

218:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:38:40.66 ygvd8vOO0.net
オールドファンだが日本代表とサンウルブズの関係性がまったくわからなかった
まあぶっちゃけ帝京黄金期に都心の大学生が離れていったわな

219:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:38:56.95 YUcCXsaQ0.net
今よりマシな普及状況にしうるチャンスは少なからずあったとは思うが、それらを殆どモノに出来なかった印象

220:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:39:32.89 2Hq9bRIX0.net
>>146
オーストラリアで失敗した時点で何でトップリーグに帰って来なかったんだか。
トップリーグなら、あのポーズで大盛り上がりだったろ。

221:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:39:36.41 Midf9dZyO.net
代表が外国人頼みだからな
五郎丸のポーズ面白がられただけ

222:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:39:48.46 jlAAW3IM0.net
>>180
お前酔っぱらってるのかオイ?野球界ほどクズ率が異常に高い業界はねえよ。あんな朝鮮レジャー業界と一緒にすんじゃねえよ

223:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:40:05.14 N0Sdq7Us0.net
Jリーグの時もそうだったけどまず選手のアイドル化だからなテレビのごり押しは
そういう手法はもう古くさい

224:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:40:10.40 C5ERUXEn0.net
だいたいワールドカップで人気ガーとか言ってるのがサッカーっぽくて駄目だよ
サッカーなんか4年に1ヶ月しか注目されないオワコンになってるでしょ?w
テニスとか卓球は年中大会ニュースで取り上げられるしな
ワールドカップしかなくなったサッカーの真似がもう時代遅れ

225:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:40:16.44 Z64nQZeO0.net
サッカーも「代表が勝つ」=文化定着じゃないよな

226:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:40:30.82 Kzz2JkiC0.net
所詮野球サッカーの落ちこぼれがやるスポーツだしな

227:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:40:55.46 xcDd9wFJ0.net
>>221
まあそう勘違いしてるのは田嶋くらいだろうなw

228:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:40:57.74 Midf9dZyO.net
>>205
案の定サカ豚なのが笑える

229:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:03.69 2tZoa+pY0.net
チケットは売れてるらしいけど
基本もとからのファンが何試合もいく形だとおもうよ
数か月後に大会あるとは思えない盛り上がりのなさ

230:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:05.47 ue3GZMtb0.net
世界で感動を与えるスポーツじゃないだろ。
ラグビーはマイナー。
ラグビーが一番人気の国は無いでしょ。

231:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:07.31 0F4/0Nhm0.net
ラグビーはパワー、スタミナ、俊敏性
総てが高レベルで必要
野球がフィジカルエリートとか言ってる人がいるが総ての面でラグビー選手が上回ってる
世界的普及度は野球やアメフトよりずっと高いが
やっぱり基本的な身体能力が相当高くないと出来ないし
ルールも複雑だし
怪我とか考えると爆発的な普及は難しい面もある

232:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:12.33 5/HjRF/30.net
本当に悲しいことだけどスポーツ後進国の日本は
マイナースポーツにおいては「イケメンの有無」が全て

233:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:27.66 J3pR6Fmu0.net
あの五郎丸のチャーハンのCM観てもうダメだと確信したわ

234:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:31.27 ZiAIA4ER0.net
ラグビーはアマチュアリズムだろ。
近代五輪の父クーベルタンが提唱した、
「スポーツによる金銭的な報酬を受けるべきではない」
という思想を今でも引き継いでる。
ここがアメスポはじめ他のプロスポーツと違う。

235:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:35.11 +V/v4qQt0.net
学閥スポーツだからな
マスコミが早慶戦だけ一大イベントみたいな扱いしてるんじゃ文化として定着するのは絶対無理

236:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:38.63 Zj5rft8x0.net
ラグビーごり押しが不発に終わってほっとしたわ
さしもの日本もキチガイネトウヨは少なかったんだなってな

237:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:47.43 OlXIBk5w0.net
>>212
だから野球がその他競技の露出がふえるのを妨害してるんだろw

238:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:50.60 70sAEU+n0.net
無理に世界目指さんでいいスポーツ
ラグビー、バスケ、バレー、野球
もうサッカーだけでいいよ
本気で世界と勝負するスポーツは

239:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:53.02 xcDd9wFJ0.net
>>227
確かにフィジカルは最強だと思う

240:名無しさん@恐縮です
19/05/21 01:41:56.10 HHYAcJ2O0.net
代表戦ばかりにフォーカスを当てるとバレーボールやサッカーみたいになるよ
国内のどのチームよりも日本代表は魅力的だもの
ガンバレニッポンはどんな国内興行にも勝っちゃうのよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1806日前に更新/247 KB
担当:undef