..
[2ch|▼Menu]
798:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:12:49.68 13tpbvVj0.net
>>767
ん?上海はいってなかったっけ?

799:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:13:23.18 I2PIYRHu0.net
「アジアの純真」の歌詞なんか見て思うのは
白いパンダとかさ、白いパンダって何だろう?とか考えちゃうでしょ?
こういうのはいまいちだと思うんだよね
本当に意味がない歌詞を書ける人はいないものか?

800:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:13:49.85 Q4tnIuRi0.net
>>759
そんなこともないよ
昔みたいにテレビが中心にないというだけ。
日本ほどミュージカル舞台が盛んなのも珍しいし
ミュージカルや音楽系の洋画はよく入るし。

801:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:19:21.29 vCTnERxo0.net
>>771
この頃の陽水は、ナンセンスというより、単に投げやりなだけだったからなw
マジメにナンセンスだったのは、マイハウスとかyellow nightとかだろ
まあおクスリ系だけど

802:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:21:38.68 Hfbzg5KZ0.net
あ−
用水の歌詞ってお薬系か
なるほどなんか納得逝ったわ

803:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:27:27.65 ZdHsTl/X0.net
さだまさしなら「最後の夢」が地味に名曲

804:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:28:17.72 ZdHsTl/X0.net
>>774
窓の外では林檎売り
毎日吹雪吹雪

805:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:30:16.32 vCTnERxo0.net
>>776
昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういうわけだ?

806:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:30:28.83 13tpbvVj0.net
>>776
クスリというのを念頭に入れると
「本当は誰かがふざけてリンゴ売りのマネ・・・」
というのが沁みる。

807:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:31:28.45 PecMEdsk0.net
桑田に言ってるの?

808:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:36:15.19 XL0Pdc400.net
音楽<歌詞なアーティスト聴く気しません

809:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:38:49.77 n8QFO0V40.net
そういう意味で、吉幾三は凄い。
『おら東京さ行くだ』の汎用性は、
方言や訛りを含めた日本語の歌詞の可能性を広げたわ。

810:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:39:16.71 vCTnERxo0.net
>>780
和歌も義太夫も、節回しは同じで替え歌みたいなものだし、そういう伝統が、演歌とか
歌謡曲に受け継がれているのかもしれない

お囃子にもコード進行とかあるのかな?

811:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:40:52.52 R+Vjt71m0.net
とりあえす勲章もってない奴は黙ってて

812:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:46:52.78 qya36lt20.net
関白宣言、雨やどり、案山子は本当にいい曲
でもそれ以外はそうでもない

813:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:49:49.88 q7i3tqc60.net
畑亜貴の書くような、
曖昧3


814:センチそれぷにってコトかい?ちょ! みたいなのをさださんに聴かせたらどういう反応するのだろう。



815:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:50:06.42 18qzoMvG0.net
英語を混ぜたりで、意味をはぐらかすジャンルの曲があっていいと思うわ
丁寧に詩を聴かせて歌い上げるだけが歌じゃない。洋楽も便宜上定番フレーズを置いてるだけ、の曲普通にある
ただ80年代頃の、意味分かんないけど英語挟むとかっこいいみたいなのはもう昔っぽいな

816:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:51:47.49 7j9o21Qe0.net
この爺にいいイメージないわ女の敵って感じ。関白宣言とかいう超ムカつく曲を垂れ流して
当時小さな女の子にまで不快にさせやがって!

817:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:52:25.43 s7Ult3zi0.net
オワーリナーキターッヴィ♪
とかカラオケで歌ってる奴って恥ずかしくないのかな

818:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:54:25.42 J8z3FHsr0.net
>>787
それを言うなら
わーがままはー男の罪ー
そーれを許さないのはー女の罪ー
って曲のほうがよほど女の敵だろう
財津だけど

819:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:55:31.79 f81NDpLE0.net
人それぞれって事で

820:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:58:53.58 0kNiUOap0.net
だからダアリン
この名もなキィウタウオー
イーツマデイモン
キミニイーサーアグ

821:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:00:53.56 /POrx/MB0.net
>>754
これが27歳

822:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:01:00.21 vCTnERxo0.net
>>789
オフコースの曲も、よく聞くとけっこうオラオラ系

823:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:01:13.94 s7Ult3zi0.net
英語っぽく歌うと言うのは何も発音だけじゃない
歌として、歌唱法としての日本の歌い方じゃないやつが増えている
例えば百恵のさようならの向こう側って歌をCMでおかしな歌い方してるのがある
ああいうのを言う。あれは日本の歌い方じゃない。最近のわかいのはロクな歌い方しない

824:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:03:55.03 7j9o21Qe0.net
今からでも『関白宣言』とかいう女性蔑視の曲歌った罪を全国の女性陣に謝罪しろ!
ムカついてキモくて顔も見たくない爺だわ!

825:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:04:15.14 J8z3FHsr0.net
>>793
眠れぬ夜の歌詞を聞くたびに、
僕は君の所へ二度とは帰らない
あれが愛の日々ならもういらない
って、小田和正はいったい女でどんな嫌な思いをしてこの歌詞書いたんだろうと
妄想してしまうレベル

826:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:15:44.75 /POrx/MB0.net
>>438
URLリンク(youtu.be)
風花がひとひらふたひら
君の髪に舞い降りて 
・・・
時を失くした哀れ蚊の様に
散りそびれた木犀みたいに
・・・

25歳で怖ろしい感性

827:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:42:39.37 XL0Pdc400.net
>>794
日本の歌い方なんて歴史がクソ浅いんだからあって無いようなもん

828:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:48:03.30 s7Ult3zi0.net
>>798
ラブコリアーーーーーーーーーーーーーーーーーー


829:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:49:10.03 s7Ult3zi0.net
アロエ
だってよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


830:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:55:34.30 s7Ult3zi0.net
ミッカーヅキッ、って何だよ
三日月だろが
なんだよミッカーヅキッ、って

831:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:02:27.67 s7Ult3zi0.net
ヌァーカシーチャーコチョモR
チュメタークシチェMOREナオ
ヨリソウキモチーガアーリェバーイイーノサーゥ♪
って何だよ。笑

832:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:09:42.33 s7Ult3zi0.net
チャバコウォードレアッチャセクシーバ^チャー
You May OH カリシチョシゴロウォウー♪
って何だよ。何歌ってんだタコ

833:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:1


834:3:55.51 ID:s7Ult3zi0.net



835:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:25:01.43 rBAeppLk0.net
日本語の上手いモスキート

836:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:40:16.79 O57vaPv1O.net
日本のルーリード

837:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:45:27.81 JUpnURDa0.net
日本語が駄目になったのはBOOWYからだろ。あのデタラメ英語からおかしくなった。1994コンプレックスの
歌詞は酷いだろw

838:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:57:02.27 APgVsN+vO.net
amehurashiだっけ
日常使わないような小難しい言葉ばかり使って満足してる奴についても言及してほしいな

839:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:59:07.01 O57vaPv1O.net
サイケデリックの元祖

840:sage
19/05/17 03:07:56.55 w7T9J5NQ0.net
>>807
ライブで縦ノリで楽しむのが前提な曲もあるってだけだと思うがな。

841:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:10:00.43 GwZgoD/80.net
>>807
ほんの4マルクだけの夢だ
気にするな

842:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:13:45.40 kbJg83PQ0.net
>>1
いいこと言うな
日本語を英語っぽく歌うのは逃げだよ
究極の話「うんこ〜」と歌っても「歌詞はともかく歌唱力半端ねえ!」と言わせるくらいが本物の歌手

843:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:16:23.79 XWYtkhZU0.net
「やっぱり日本語のロックっていうことで、なんか歌が不快だとか、
歌詞が聞きとれないとか、変な歌だとか、そういうようなことしか
言われなかったからねぇ。(中略)でも、そういうものだったはず
なのに、今ではひどく当たり前に聞こえるのかもしれないね。
イヤだね。すごく変な歌だったのになぁ。なんで当たり前に
聞こえちゃうんだろう」
「歌い方にしても、自分ではそんなに変だったとは思わないしね。
能とかのほうがよっぽどわかりにくいじゃない。桑田(佳祐)の
歌聞いて何言ってるかわからんとか言うバカがいるけどさ、日本語が
分かりにくいって言ったら昔のほうがよっぽどわかりにくいじゃない。
言語的にだけじゃなく、発声、変じゃん。純邦楽の人とかに
言わせたら、桑田なんかたいしたことないって」(大滝詠一)

844:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:17:38.10 87EwHQQt0.net
90年代j-popはサビ英語のウルトラソウ!
だけど最近は全部日本語も多いよ。よ?

845:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:18:14.86 cwupxu/H0.net
>>705
千昌夫は借金の桁が違う
不動産バブル崩壊で2000億だかの借金だからw
毎日営業やって日銭で100万とか200万とか稼ぐが
それじゃ借金の利子にもならないらしいw
ガクトが今、不動産投資で食ってるらしいがあれも
下手すれば千昌夫になるぞwwww

846:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:35:17.93 nvovMkB80.net
金八先生の主題歌の歌詞は哲学でありメタルである

847:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:38:02.19 X1//25W50.net
さだまさしも全盛期ならいざ知らず
落ち目になってから同業者を揶揄しだすのはちょっと痛いな

848:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:46:28.89 wHZdnSl+O.net
陽水は絢香の三日月カバーしてたよな

849:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:47:35.13 3JmBWTbh0.net
つ 森高千里

850:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:52:55.78 O57vaPv1O.net
ビートニクの元祖

851:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:56:53.68 4gkJBOIZO.net
今のJPOP、歌い方や歌詞、曲だけでなく、グループや歌手名、見た目も邦楽か洋楽か韓流かもわからんやつらばかりだしな

852:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:57:19.21 rSDSQGp70.net
>>813
そりゃ純邦楽やら民謡のガチ勢からしたら桑田なんか大したことないだろ
ジャンル抜きに発声の桁が違う
大瀧はニューミュージック村のドヘ


853:タクソだからそんなこともわからんのだな



854:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:01:06.94 pkbCutjm0.net
いやいや、
漫談にしか聞こえない曲創ってて
何を言ってるんだかw

855:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:10:05.99 02O4+rrn0.net
あまり聴いていないんだが、さだの歌詞は全部、善意と愛しかないから、単調でつまらない

856:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:15:27.51 n+dNGGpb0.net
芸術に正解などあるかバカタレ
聴くやつ観るやつで変わる
曖昧に聴こえるからこそリズムが詞を表現することもある
英語を混ぜるからより日本語が際立つ場合もある
正解などあるか

857:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:26:15.15 4gkJBOIZO.net
>>824
あまり聴いてないの時点で説得力ゼロだな

858:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:38:31.72 LsDrTWzb0.net
【ドイツ語ver.】
感じ取り合うのさ 漂うリズム 譲れぬイズム
月さびの世界 ひとりで歩く人たちのオペラ
Jetzt singen 風が吹けば
Die Show muss los sein
四六時中 できるわけじゃない
Auf dem Platz 聞こえるだろう
Du wirst nie alleine laufen
Über den Raum 星の数のように
心つなぐのは その Herzschlag Herzschlag
Der Herzschlag an deiner Seite
置き去りにする その Herzschlag Herzschlag
Der Herzschlag an deiner Seite
答えを出すのは その Herzschlag Herzschlag
Der Herzschlag an deiner Seite
弾む星の音 その Herzschlag Herzschlag
Der Herzschlag an deiner Seite

859:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:38:58.73 LsDrTWzb0.net
【クロアチア語ver.】
感じ取り合うのさ 漂うリズム 譲れぬイズム
月さびの世界 ひとりで歩く人たちのオペラ
Skandiranje sada 風が吹けば
Mora da se događa
四六時中 できるわけじゃない
Na terenu 聞こえるだろう
Nikada nećeš hodati sam
Preko prostora 星の数のように
心つなぐのは その otkucaj srca otkucaj srca
Otkucaj srca na tvojoj strani
置き去りにする その otkucaj srca otkucaj srca
Otkucaj srca na tvojoj strani
答えを出すのは その otkucaj srca otkucaj srca
Otkucaj srca na tvojoj strani
弾む星の音 その otkucaj srca otkucaj srca
Otkucaj srca na tvojoj strani

860:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:47:25.24 JgsqxW6u0.net
さだまさしってサブスクで聴けるんだな
「天空の村に月が降る」が好き

861:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:54:10.60 V2n7h6yD0.net
皿まわし

862:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:17:13.54 svsA9gd90.net
ラブ・サイケデリコとかサチモスとかか

863:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:29:05.63 daWsKE+e0.net
>>120
黛先生、陽水作詞のPUFFYは誉めてたな。
記号論がどうのこうのとか言ってw

864:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:31:14.33 EQWUNZYS0.net
ノスタルジックで悲しいけどどこか笑える「ヨシムラ」好きだわ

865:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:35:39.76 daWsKE+e0.net
>>128
作られた当時の人が今の能歌舞伎観ても何言ってるか分からないと思うw
能なんか2・3倍遅くなってるだろうし

866:名無しさん@恐縮です
19/05/17 05:42:42.76 daWsKE+e0.net
>>765
空耳アワーの解説でマーティー・フリードマンとかも
英語でも多くの曲が何歌ってるか分からないと言ってるね。

867:名無しさん@恐縮です
19/05/17 06:29:37.03 Q+vXutqp0.net
だからベルベットの空の下〜♪

868:名無しさん@恐縮です
19/05/17 06:35:42.45 CbOoOHrV0.net
>>825
際立たない場合は単なる欠点だよ
要は「発音とかそういう次元じゃないよねこの人の歌は」って言われない程度でしかないから文句言われんのよ

869:名無しさん@恐縮です
19/05/17 06:41:14.97 8Cv4UxR40.net
>>672
ももクロに提供した曲は名曲だけどな

870:名無しさん@恐縮です
19/05/17 06:49:25.11 VQIubDWk0.net
二百三高地の映画に防人の歌を付けたのはすごい
神道が起こした戦争を、仏教思想で高次の否定をしてみせる頭の良さ


871: 下手に反戦歌にしないところが恐ろしい



872:名無しさん@恐縮です
19/05/17 07:04:40.78 TBvoCP+g0.net
>>812
なにも逃げてないだろ
意味不明な難癖わろた

873:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:13:39.27 rX70Sku30.net
>>839
神道が起こした戦争では、まったくない

874:名無しさん@恐縮です
19/05/17 08:34:03.53 O57vaPv1O.net
そもそも戦争は絶対悪ではないし

875:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:13:04.83 qya36lt20.net
ロックはそもそも何歌ってるかよくわからないもんだからな
エルヴィスプレスリーの歌なんか聞いてても、発音をアホみたいに適当にしてて
いわゆる今の日本のビジュアル系みたいな気色悪い発音で歌うのと
同じことなんだなというのがわかる

876:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:16:51.17 zmouQvws0.net
テテンテンテン ステンレス レス テン
(get wild and tough ひとりでは)

877:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:23:28.69 4gkJBOIZO.net
確かに歌詞カード見なきゃ詞がわからない曲は途中で止めてるわ

878:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:24:00.30 lKMFtmKD0.net
ミスチルのことか

879:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:25:50.34 rBa14xZ+0.net
わざと英語風に発音して歌うのを聞いてると気色わるくて鳥肌が立つ
たちつてと が ちゃ・てぃ・とぅ・ちぇ・ちょ になるやつ
桑田佳祐とかカールスモーキー石井あたりから増えた 

880:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:38:16.39 zmouQvws0.net
プレスリーの『この胸のときめきを』はなぜか英語が凄くインチキ臭いけど
(昔、ラジオから流れてきてこの曲を始めて聴いた時、日本人が唄ってる曲なのかと思った)
もともとカンツォーネだからだろうか?
たまに、ロシア語とかイタリア語のロック聴くと、チャゲアスとかに感じる
「いい音楽かどうかは置いといても、とりあえずこれはロックじゃないんじゃないのか?」
っていうのと同じ困惑感じることがある

881:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:38:44.94 JxfFAO2EO.net
旋律の上下と、歌詞の単語のイントネーションを合わせてほしい
合ってないと少し気持ち悪い

882:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:42:28.20 K+ERn9dc0.net
宇多田のことか

883:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:43:46.54 H4DbvITk0.net
音楽はリズム楽しむものでもあるからな
深い歌詞に感動するようなのは減ってきてるんだろう

884:名無しさん@恐縮です
19/05/17 09:53:06.61 4gkJBOIZO.net
深い歌詞はないな
「あいたい、でも会えない、だから苦しい」
これをいかにメロと歌い方変えれるかを競ったりパクリあったりしてるだけだからな

885:名無しさん@恐縮です
19/05/17 10:03:36.21 yACMcYnv0.net
ところがどっこい、息も絶え絶えなリズムが蔓延りんぐ

886:名無しさん@恐縮です
19/05/17 10:10:05.84 TBvoCP+g0.net
>>852
そんなの他の歌詞だって基本は愛してるもっと愛して?会えない会える好き嫌いが主だろ
でもその感情を薄っぺらいとは思わない
土台にある感情なのは間違いないから

887:名無しさん@恐縮です
19/05/17 10:24:54.71 4gkJBOIZO.net
>>854
だったら言葉の表現変えろよって話なんだよ
「愛してる」って言う言葉をいかに「愛してる」って言わずに伝えるかが作詞の醍醐味なんだから
そここそ、歌の基本なんだがな

888:名無しさん@恐縮です
19/05/17 10:28:23.81 J06E9mdn0.net
Diggy-MO'が一番好きだわ

889:名無しさん@恐縮です
19/05/17 11:18:19.23 zmouQvws0.net
シンガーソングライターの学校みたいなところでは、よく
「知ってる曲の歌詞に別のメロディーを乗せて唄ってみて」
みたいなエクササイズさせてるところがある
これやると、曲先、歌詞先は置いといて、世に出ている人気を博した曲の
歌詞とメロディーはもうそれしかないっってところでリンクしてるのが
良く分かって面白いし、普通に良い曲だな〜と思っていて自然に聴いてい
た曲が実は日本語としては滅茶苦茶おかしいことに気付いて、むしろ、こんな
作詞作曲できるってやっぱすげえ才能だわと思い知らされることになる。

890:名無しさん@恐縮です
19/05/17 11:45:17.26 DLsH0+7R0.net
漫談師でも食っていける歌手

891:名無しさん@恐縮です
19/05/17 11:50:21.42 TBvoCP+g0.net
>>855
必ずしも言い方変えたら良い歌詞というわけでもない
適材適所で単刀直入に書くことで伝わることもある

892:名無しさん@恐縮です
19/05/17 11:57:47.58 nMnB1/PM0.net
ももクロとよく絡んでるの誰だっけ

893:名無しさん@恐縮です
19/05/17 12:14:08.24 +o3h1Nir0.net
>>839
ロシアはロシア正教で攻めてきたってか?
アホすぎ

894:名無しさん@恐縮です
19/05/17 14:12:19.19 tu32ww8c0.net
>>816
いくつかあるけどどれ?
海援隊は「JODAN」一択

895:名無しさん@恐縮です
19/05/17 14:14:53.10 tu32ww8c0.net
>>838
関ジャニに提供した曲は
まんま関白宣言だったのに

896:名無しさん@恐縮です
19/05/17 14:19:46.42 qRmK6QCs0.net
>>741
何で今更?
ここのおっさんたちが知らない若いやつらのことだろ

897:名無しさん@恐縮です
19/05/17 14:57:26.21 zmM6S4Kf0.net
>>1
どうぞどうぞ

898:名無しさん@恐縮です
19/05/17 16:19:58.65 J2dNPNPo0.net
演歌歌手の歌声は聴いてて安心するわ
某大物歌手のコンサートが昼の部2,000円、夜の部1,000円の割引券を
スーパーのサッカー台から貰ってきた
会場の後ろの席だと思うけど気分転換に行くつもり

899:名無しさん@恐縮です
19/05/17 16:42:48.63 EQWUNZYS0.net
>>838
母親について「命を分けてくれた人」と表現したのは、さだまさしらしいと思った

900:名無しさん@恐縮です
19/05/17 16:49:00.73 7KADq5l70.net
「城跡から見下せば 蒼く細い河
橋のたもとに造り酒屋の レンガ煙突」
青葉城跡から広瀬川を望む景色、橋のたもとに造り酒屋もあるし、
案山子の歌に出てくるこの場所は仙台にしか思えないんだけど、違うのかな

901:名無しさん@恐縮です
19/05/17 16:54:36.25 fDbR2fDf0.net
津和野、と言われてるけど全然違うところで書いた、ん
だったっけ?

902:名無しさん@恐縮です
19/05/17 16:55:46.02 S+Oewkhv0.net
それでは『ワンダフル・ラブ』
聴いてください

903:名無しさん@恐縮です
19/05/17 16:58:55.23 b4c8Lcem0.net
さださんが『コイツにだけはかなわない』とテレビ番組内で公言したのが中島みゆき。

904:名無しさん@恐縮です
19/05/17 18:22:27.07 pBa73d+Y0.net
>>868
津和野らしいけどね

905:名無しさん@恐縮です
19/05/17 18:31:04.34 QZbY1tjO0.net
>>364
曲書けないひとをさりげなく混ぜて比較するとは
今流行りのドルヲタですか?

906:名無しさん@恐縮です
19/05/17 20:55:25.56 Jhb+5OrP0.net
>>792
化け物か詐欺師かどっちかだよなw

907:名無しさん@恐縮です
19/05/17 20:58:42.19 Jhb+5OrP0.net
>>792
27歳でまほろばとか
もはや狂人かどうかというレベルなんだよな・・・

908:名無しさん@恐縮です
19/05/17 21:01:42.61 6VmJrV5i0.net
経験でものを書く今の連中とは良くも悪くも違うよ

909:名無しさん@恐縮です
19/05/17 21:41:17.41 OqVlUdYI0.net
なお長江は今では貴重な映像資料と化した

910:名無しさん@恐縮です
19/05/18 00:23:08.15 8JmQ+nJI0.net
>>877
正直、歴史的アーカイブだと思う。

911:名無しさん@恐縮です
19/05/18 02:12:48.86 BDNxyBZy0.net
エグザイルグループの曲の事言ってそう

912:名無しさん@恐縮です
19/05/18 02:46:12.62 48ozEW250.net
>>60
Aqours

913:名無しさん@恐縮です
19/05/18 03:42:00.20 iZGhzBf60.net
一応、ヒットメーカーなのに〜薄っぺらい自己肯定だな・・・

914:名無しさん@恐縮です
2019/05/1


915:8(土) 08:40:54.65 ID:kYGsrMhN0.net



916:名無しさん@恐縮です
19/05/18 08:49:23.64 juGyq59T0.net
歌謡漫談の人だよな?

917:名無しさん@恐縮です
19/05/18 09:40:07.60 h7gXIEiM0.net
>>718
キラッ✩

918:名無しさん@恐縮です
19/05/18 10:33:11.93 s45w4tUf0.net
コンサートのMC部分だけを集めたCD全集が売り出される歌手
さださんのMCを聴いて落語家を目指したんですよ、と落語家に言われてしまう歌手

919:名無しさん@恐縮です
19/05/18 14:31:30.42 P8ZKA/db0.net
ライバルはなぎら健壱

920:名無しさん@恐縮です
19/05/18 15:13:03.05 UaQVSezc0.net
コンサートが漫談扱いされるスリートップ
さだまさし
やしきたかじん
円広志

921:名無しさん@恐縮です
19/05/18 15:14:29.53 Zhbahf9r0.net
歌詞とかどうでもいい

922:名無しさん@恐縮です
19/05/18 15:26:38.55 NXj3PHhi0.net
さ○○○し
最低三つで初級

923:名無しさん@恐縮です
19/05/18 15:30:56.29 A4+vy4bN0.net
LOVE PSYCHEDELICO♪君はまだ全てが想像のstyle

924:名無しさん@恐縮です
19/05/18 15:38:05.19 XlbKtcaB0.net
マキシマムザ亮君がショック受けるだろ。

925:名無しさん@恐縮です
19/05/18 15:47:49.30 GRLVNPsc0.net
>>887
なぎらは?

926:名無しさん@恐縮です
19/05/18 15:48:45.47 qVVtNZZa0.net
英語のつもりで歌っているけど英語にも聞こえない音痴日本人w

927:名無しさん@恐縮です
19/05/18 15:51:46.54 oHO0LzXB0.net
アリスもトークが面白かった
外タレは英語がわからないので何を言ってるのやら…
中には流暢な日本語でMCをしてくれるアーもいるし、片言の日本語がなぜか可愛い

928:名無しさん@恐縮です
19/05/18 16:01:42.36 AhDFuOFN0.net
WSのコメンテーターだけはやめたほうがいい

929:名無しさん@恐縮です
19/05/18 16:17:18.01 bH/vtBT10.net
谷村の「昴」は文語体と口語体がごっちゃでひどかったな

930:名無しさん@恐縮です
19/05/18 17:47:57.43 ASdHGnbV0.net
>>887
松山千春

931:名無しさん@恐縮です
19/05/18 18:16:15.65 07BCfKCJ0.net
ミュージックフェア
アリスとさだまさし

932:名無しさん@恐縮です
19/05/18 18:23:45.86 qVVtNZZa0.net
>>896
おまえの日本語もやんwww

933:名無しさん@恐縮です
19/05/18 18:28:06.82 5zoukqtR0.net
>>553
ジョニーは日本語の発音を崩したんじゃなくて
作詞に日本語と英語を混ぜたんだが。

934:名無しさん@恐縮です
19/05/18 20:54:13.21 tqfInkX60.net
>>875
ミュージックフェアで来た
40年前の仕事をそのまま出せるのはすごい
むしろ今の自分には出せない、自分の感性へのリスペクトがあるのかも

935:名無しさん@恐縮です
19/05/19 00:44:51.18 lRdb95ee0.net
桑田をあげつらってる奴が多いが、さだがリスペクトするアーティストとして挙げたのは
中島みゆきとサザンだからな

936:名無しさん@恐縮です
19/05/19 00:57:31.38 y0Mm/ywdO.net
原坊のファンかもしれないだろ

937:名無しさん@恐縮です
19/05/19 08:20:29.23 Afq+7vKn0.net
>>796
愛に縛られて動けなくなる
何気ない言葉は傷つけてゆく
って
その直後に答え書いてあるだろうが!

938:名無しさん@恐縮です
19/05/19 08:29:33.99 OPg7ZV1Q0.net
>>885
立川談春は実際にさだのステージトークのネタ「父さんとポチ」をそのまま落語としてやってるからなw

939:名無しさん@恐縮です
19/05/19 08:30:40.44 OPg7ZV1Q0.net
>>887
コント集団「THE ALFEE」を忘れるな

940:名無しさん@恐縮です
19/05/19 08:46:51.91 X3LFTAHl0.net
この爺顔見るだけでイ


941:宴Cラするわ 関白宣言とかいうクズ曲、今からでも謝罪しろ



942:名無しさん@恐縮です
19/05/19 08:50:59.20 cSeCpKkA0.net
>>41 >>44 >>49
こういう頭悪いヤツっているよね。
国語辞典等に載ってれば「日本語化された外来語」という由縁の立派な日本語だよ。

943:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:04:10.76 k8eUwGpH0.net
マキシマムホルモン脂肪

944:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:04:39.44 cSeCpKkA0.net
>>2
桑田は「100パー日本語で歌うことを否定した世代」だからな。お互いが否定しあうのは当然。
でも桑田は「意味不明瞭」と「意味明瞭」を散りばめつつ、不思議と各リスナーが頭のなかで同じような映像を浮かび上がらせる、という手法…ということになると思うけど、「説明的過ぎないのに皆んなに共通したイメージを伝えられる」という意味で俳句的だと思う。
詰まるところ強烈な(意味の分かる人にとっては「センスの良い」)暗喩なんだろうねー。

945:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:04:52.91 Cz5cd4rN0.net
なんだか金欠と似たフレーバーがある

946:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:07:08.68 HTOKax1T0.net
ケイスケクワタ

947:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:07:48.21 9BsHxaKkO.net
>>910
センスない説明w

948:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:10:15.78 cSeCpKkA0.net
>>913
センスのある無しは相性もあるからね。
あんたと合わんだけやでw
気にすんなって。

949:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:12:24.06 cSeCpKkA0.net
「パンプキンパイとシナモンティー」も「いなせなロコモーション」もどっちも「甘酸っぱいラブソング」やん

950:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:12:29.68 ciCoOwBR0.net
>>910
さだ信者が得意げにサザンや今の歌手を叩いてるだけだろ

951:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:13:31.70 ciCoOwBR0.net
まさに老害

952:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:14:13.45 lq6DuTB/0.net
老害

953:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:15:45.61 9BsHxaKkO.net
>>914
必死やん気持ち悪

954:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:17:05.34 cSeCpKkA0.net
さだ好き、桑田好きのオッサンだが最近のではヤバTが好きだぞ。

955:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:17:32.21 cSeCpKkA0.net
>>919
気にすんなってw

956:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:18:08.95 9BsHxaKkO.net
>>921
ものすごく文章が下手

957:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:18:37.30 cSeCpKkA0.net
>>922
ふーん

958:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:20:35.21 cSeCpKkA0.net
>>922
文意にケチはつけられない、ってことやね。サンキュ。

959:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:21:44.18 zSj0ujyI0.net
サ●ンオールスターズですねわかります

960:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:37:54.91 tf/Jwbqe0.net
そうかそうか
朝鮮に忖度するのはやめて欲しい

961:名無しさん@恐縮です
19/05/19 09:52:40.25 gQDHOA3Q0.net
>>904
ワロスw

962:名無しさん@恐縮です
19/05/19 10:10:22.99 ZoAlIiaW0.net
どんな音楽が流行ってもいいと思うが、選択肢がなさすぎるのがいまのギョーカイ。
一山なんぼのグループコーラスにはうんざり。

963:名無しさん@恐縮です
19/05/19 10:13:41.28 nnKgMivd0.net
詩を読みたいんじゃなくて、音楽を聴きたいんだよ。
だいたいさだまさしとか、海は死にますかとかしゃべってるだけだろ。

964:名無しさん@恐縮です
19/05/19 10:33:44.33 XJa7S/im0.net
発声悪い→言語不明瞭

965:名無しさん@恐縮です
19/05/19 11:09:56.12 y0Mm/ywdO.net
>>928
ネットでなんぼなんでも検索できるだろ
リスナー側からすると今はめちゃくちゃ恵まれてると思う

966:名無しさん@恐縮です
19/05/19 13:44:43.89 Ks7zOLth0.net
>>554
それなら、進歩してないのと同じ

967:名無しさん@恐縮です
19/05/19 15:56:03.55 tfF3F9AS0.net
立川談春が真打になる時に、さだまさしに「まだ真打になる自身がない」って言ったら
さだが「甘ったれるな!落語を背負って立つぐらいの覚


968:蛯持て!」みたいなことを言ったとか なんか、意外なエピソードだw



969:名無しさん@恐縮です
19/05/19 16:22:34.47 EpJh3LRY0.net
>>929
英語圏の歌うたいでさだに相当する者は誰だ?
「コイツ歌詞の圧がうぜーなー」と思う奴を挙げてくれ

970:名無しさん@恐縮です
19/05/19 16:58:09.22 5ohxFxiS0.net
>>861
は何をいってんだ
頭が悪い日本人が増えて来たな
ロシアがロシア正教で攻めて来たって発想は人間には出来ないよ
>>861は人間の親に育てられたんじゃないな
猿か何かに育てられてんだろう
もう少し教養を身につけようよ
さだまさしも>>861はみたいな学のない人に聞いて欲しくないよな
馬鹿は晒しあげとくか
ここに馬鹿がいますよ
こんな人間でも元気に生きてます

971:名無しさん@恐縮です
19/05/19 17:02:01.96 5ohxFxiS0.net
>>933
談春は人一倍真打になるのが遅れてたからな
落語よりギャンブルにはまっていたし
先を越された志らくより名前が売れたら、志らくに対して俺の方が売れてると嫌味を言う奴
弟子を育てられないのも定評がある
自分が育てる力がないのに才能が無いからやめろとか言って辞めさせる
人間性としては最低なやつ
多分>>861の次くらいにクズ人間

972:名無しさん@恐縮です
19/05/19 17:03:47.36 5ohxFxiS0.net
>>929
そんな程度の低い書き込みすると>>861より馬鹿だと思われちゃうよ

973:名無しさん@恐縮です
19/05/19 17:10:40.00 UtFdWKze0.net
でも、サザンの方が圧倒的に支持されて売れているんだよなぁ
所詮、負け犬>さだ

974:名無しさん@恐縮です
19/05/19 17:13:24.61 wq69kqG30.net
外国語ならまだいい 米津なんて鳴き声だからなw

975:名無しさん@恐縮です
19/05/19 17:17:17.69 fPO+i/s80.net
ファンの面倒くささトップ3
さだまさし
中島みゆき
ミスチル

976:名無しさん@恐縮です
19/05/19 17:17:54.58 iQSloLD00.net
>>932
進歩してない?
てめーの思う方向にいってくれないだけだっての

977:名無しさん@恐縮です
19/05/19 17:21:12.66 iteWg0ye0.net
何で今更こんな8〜90年代みたいなボヤきが出てくるのか分からん

978:名無しさん@恐縮です
19/05/19 17:26:05.77 RXk7YwUz0.net
歌ってより朗読

979:名無しさん@恐縮です
19/05/19 17:26:09.65 EFlAufBh0.net
>>928
洋楽聞けば。

980:名無しさん@恐縮です
19/05/19 17:31:33.24 UtFdWKze0.net
>>939
さだの曲ばかり聞いていると、そんな残念な頭になるんだなw

981:名無しさん@恐縮です
19/05/19 18:11:54.42 +11zubIa0.net
>>934
シンガーソングライターで詞をちゃんと考えて書いてると思うのは例えばボブディランとか
ポールサイモンだと思うけど、タイプは違うよな
さだの詞は小奇麗ではあるけどやっぱりちょっと説教くさい

982:名無しさん@恐縮です
19/05/19 18:21:52.02 EpJh3LRY0.net
>>946
誠に同意
で、>>929はその辺を聴いて「詩を読みたいんじゃねーんだよ」と思うのかね

983:名無しさん@恐縮です
19/05/19 18:22:55.15 gQDHOA3Q0.net
さだがアメリカまでサイモンに文句言いに言ったエピソードは伝説

984:名無しさん@恐縮です
19/05/19 18:33:40.78 y0Mm/ywdO.net
今日の関ジャムはさだまさし特集

985:名無しさん@恐縮です
19/05/19 19:04:17.59 9tf4KpcP0.net
フォーク歌手事務所が前身のアップフロント。
当初アリス・海援隊・バンバン・やしきたかじん等が所属。
45年後
URLリンク(www.youtube.com)

986:名無しさん@恐縮です
19/05/19 19:13:19.89 totuyHZO0.net
NHKの朝ドラ前作のドリカムの曲
あれ何て唄ってるのかホント聴き取れん
もう少しちゃんとハッキリ発音しろと言いたい

987:名無しさん@恐縮です
19/05/19 19:17:36.22 b4/NQw2s0.net
あなたはもう忘れたかしらの人かと思ったら違った
この辺の年代の人なかなか区別つかない

988:名無しさん@恐縮です
19/05/19 19:32:46.25 EpJh3LRY0.net
このスレを読んで世にはこのように想像を絶する馬鹿がゴロゴロ居るのかと戦慄した
さだも中島みゆきも馬鹿には苦労させられてるなあw
桃井かおりのCMを思い出したw

989:名無しさん@恐縮です
19/05/19 19:52:06.97 PcoPgXbi0.net
世の中お利口さんが多くて疲れますね

990:名無しさん@恐縮です
19/05/19 19:54:30.15 ryzgVvX60.net
ドラえもんの歌のやつ
あれ歌い方がむかつくわ〜
 

991:名無しさん@恐縮です
19/05/19 19:57:45.16 IXcksQsy0.net
>>2
題名のない音楽会で、日本語の発音で歌詞が歌われる代表にさだまさし、
日本語の発音無視の代表にサザンが選ばれてた。

992:名無しさん@恐縮です
19/05/19 20:00:26.39 EpJh3LRY0.net
>>954


993:名無しさん@恐縮です
19/05/19 20:24:44.07 PcoPgXbi0.net
>>953
本離れというか、古典や純文学、日本史や風習慣習、慣用句の由来に触れないで育つんだなと
防人の詩で歌われる四苦八苦も知らんのだろうねえ
二十代からポップスを通じて日本語の奥深さ面白さをずっと追究してる人なのに

994:名無しさん@恐縮です
19/05/19 20:48:32.62 Pauxoi+D0.net
>>87
聖子ちゃん 泣かないで

995:名無しさん@恐縮です
19/05/19 20:56:07.12 9sYH7aet0.net
はい

996:名無しさん@恐縮です
19/05/19 22:41:30.35 c4vAvOdU0.net
>>951
えっ、そうだっけ?
「丸まっている背中にもらい泣き〜」ってやつだよね?

997:名無しさん@恐縮です
19/05/19 23:26:03.47 mjQhApLu0.net
>>958
さだまさしは音が弾けてないからポップスではない

998:名無しさん@恐縮です
19/05/19 23:37:40.29 XjOt6B680.net
さだまさしは案山子が好きだわ。
歌詞を見ると情景が浮かぶ。
長渕剛も色々言われるが、英語を入れない歌も多い。
鹿児島弁で歌うきばいやんせ、北の国からで有名な、西新宿の親父の唄、日本に生まれたなどいい歌もある。
俺は、さだ、千春、長渕が好きだわ。
北海道が大好きで、北海道に行くと必ず大空と大地の中でを
歌っている。

999:名無しさん@恐縮です
19/05/20 00:21:08.51 r+ru1gD/0.net
>>962
アルバム聴いた事ないんならわざわざ書き込まなくていいんだよ

1000:名無しさん@恐縮です
19/05/20 00:34:00.53 kdE4pVAB0.net
防人の詩が好き。
サビの部分はもっと叫び歌っていいと思う。

1001:名無しさん@恐縮です
19/05/20 00:35:13.40 8jAuZ2Ra0.net
>>964
ファンのマウンティングかよ
うぜー
聴いてもやっぱりあれはポップとは違う

1002:名無しさん@恐縮です
19/05/20 00:36:35.52 kdE4pVAB0.net
>>958
生きる苦しみと老いてゆく悲しみと
病の苦しみと死にゆく悲しみと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1719日前に更新/216 KB
担当:undef