..
[2ch|▼Menu]
642:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:23:34.11 Fk7uLv6A0.net
聴いて歌詞憶えようとかカラオケで歌ったろとか思ったから今聴いても歌詞わかる曲あるけど、今じゃ興味も薄れてるからかたまに聞こえてくるミスチルとかドリカムサザンなんかちょっと何言ってるのかわかんない状態

643:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:28:37.39 YKW1o3b60.net
SOUL'd OUTのディギーモーはホント何語で歌ってんのかわかんない

644:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:29:30.82 pymejzW/0.net
いずれにしても同業者をディスりだしたら老害の始まり

645:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:34:12.92 Jo3+bsiU0.net
桑田ならデビュー時に散々叩かれたが
なんで今さら

646:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:36:37.86 81covqwb0.net
英語喋れないのに英語ぽく歌うのはダサい。歌謡曲は日本語が美しいよ。

647:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:37:23.06 3Los2FNW0.net
>>407
相撲

648:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:38:50.57 oTx38q5y0.net
さだは歌詞とか言葉を重視してるのは分かる。
償いとか関白失脚とか本当に歌詞の力がスゴイ。
でもあーあーだけの歌詞の北の国からが一番の代表曲に
なっちゃってる気がする。
音楽はやっぱ音が主役だ。

649:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:49:43.45 81covqwb0.net
>>625あの曲当初松山千春に曲頼んだが千春がお前とは仕事はしない拒否して大喧嘩して千春がさだ紹介したとラジオで言っていた。倉本が詞がないと千春に言ってきてそんなのオレは知らないとまた喧嘩になったと言っていた。

650:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:52:47.79 ARCXk5990.net
LOVE PSYCHEDELICO

651:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:53:28.06 Xa8U4lkm0.net
さだまさしはシラミ騒動もあったねえw

652:名無しさん@恐縮です
19/05/16 11:57:16.01 Ds7XSTTG0.net
LDHの連中のことやろ 何言ってるか分かんねーもん

653:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:14:54.44 3xKtnkwS0.net
でもレキシとは仲が良いんだなw
レキシの歌詞って日本語だけど音を優先で意味はあんまりないだろうよ?w

654:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:20:07.08 nTLgQWrh0.net
精霊流しのさだは怖かった・・・

655:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:22:12.78 PGw/tWRd0.net
マキシマムザホルモンだろ

656:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:31:32.75 pf/0cHCj0.net
上手にシフトしたと思う

657:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:36:37.61 Ghxf2iyl0.net
映画で作った数十億の借金はコンサートで返済したの?

658:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:39:58.78 Xa8U4lkm0.net
>>634
本の印税

659:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:42:27.91 Ph9V5GOs0.net
ホルモンの事か!と思ったが
ホルモンは日本語で歌ってないわな、
日本語のような何かだった

660:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:42:42.33 r1fzdmlq0.net
>>634
コンサートで完済したぞ
毎日コンサートやると飽きられるからと、コンサートではトークが売りに成ってる
ちなみにその借金して作った映画は今では当時の地方の中国をしる唯一の歴史的な映像資料に成ってて中国で人気ある

661:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:42:56.54 FsYNRs7x0.net
さだのメロディーで英語多用じゃ様にならない
>>626
さだと千春は仲が良いのか悪いのかよく分からない

662:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:46:27.07 ILYIH5vD0.net
バラの形の角砂糖
を所ジョージに突っ込まれてたな
所が間違ってるけど

663:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:48:32.75 9iNhj/3b


664:O.net



665:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:52:38.89 R0g30HeR0.net
>>449
小田和正とは和解したけどさだとは無さそうだな

666:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:53:34.90 Q2c/JPgC0.net
>>596
米津はどう考えてもアンナチュラルの主題歌からだろ。それまではアニヲタ限定ってイメージしかない。

667:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:54:39.76 PM4JT0IL0.net
まだいきてたのか

668:名無しさん@恐縮です
19/05/16 12:57:56.48 rJLe36Wq0.net
>>19
瞳をとじてじゃだめだったんか

669:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:00:26.74 O3T/jZ6k0.net
URLリンク(tokabu-news.dynip.org)

670:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:01:01.90 QhuX6bPM0.net
B-DASHの「ちょ」とか聞いたらまさしくんブチ切れそうだな

671:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:01:21.68 hvgAg4Y+0.net
>>626
さだまさし「なんで主語が最後の方になってやっと出てくるんだよ。日本語を勉強しろ」

672:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:02:36.83 cvaLsQxM0.net
日本語を大切にしたきゃ俳句や短歌を読んでいりゃいいんだよ。
外国からの音楽なんてやらずに。

673:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:02:41.22 YZmM+BBq0.net
LOVE PSYCHEDELICOも消えちゃったな

674:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:02:45.31 8Q3GfKIL0.net
無縁坂がドラマの主題歌になるような時代の人なんだもの

675:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:03:48.78 C5xd4Hb30.net
歌詞なんて断片が刺されば充分

676:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:07:48.43 QJRgAfYa0.net
>>580
アリスは演歌二人のイメージが強いけど本来はファンクの味わいもある人たちでしょ。
ファイナルコンサートの動画見てみるといい。
もちろん本場の味わいは何一つ再現できてないけど別物の迫力と濃さがある。

677:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:10:10.17 QJRgAfYa0.net
ヤバイTシャツ屋さんの「やばみ」って曲で曲冒頭で延々よくわからない英文を歌い上げたあげく「いろいろ英語で歌ったけどたいして意味ないよ♪」とやるのはJPOP一般を小馬鹿にしていて好きだった。

678:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:11:40.78 pf/0cHCj0.net
昔は聴いてるだけで満足したかもしれないけど今は違うからね

679:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:13:47.49 1t4JwC470.net
坂本九全否定か

680:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:14:18.17 yzm6Qbrr0.net
まあ、歌詞を徹底的に拒んでくるような歌メロってあるんだよな
谷川俊太郎は鉄腕アトムの歌詞の中の「ラララ」の部分は
「曲先でどうしても歌詞が思いつかなかったw」って自分では言っ
てるけど、あそこまで他の部分歌詞出来上がってて、その気になれ
ば何かちゃんと残りの三文字を突っ込むのは簡単なことのはず。
でも、あそこはどう考えてもラララが一番な感じする
で、『CAN YOU CELEBRATE?』の延々lalalaって唄ってる部分は?
俺にはどうしてもやっつけで残しちゃったようにしか聴こえないんです
けど、あの曲好きな人にはあれで良いのか?あれが良いのか?

681:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:16:43.78 CFxtym5+0.net
サザン(桑田)とドリカムとか、年寄りの劣化が酷い。
朝ドラの曲なんて何歌ってるのかわからんかった。

682:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:18:55.31 QJRgAfYa0.net
>>656
キャニュセレのあの部分はピアノ・ソロと対応してるからあれでいいんじゃないの?
アトムのラララは「いくぞ」とか「そうさ」とかでもいい気はする。

683:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:20:37.65 oudOHyTt0.net
どのバンドとは言わんけど格好つけて全編英語詞の曲ばっかだけど
発音悪くて英語圏の人に通じてないってグループある


684:謔ヒ 日本人に通じない英語圏の人間に通じないっておまえらその歌を誰に聞かせたいのかと



685:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:22:17.51 1o6zeWeC0.net
桑田佳祐もあえて英語を日本語に聞こえるように歌ってる
スケベー!
オマ コ!

686:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:40:02.54 mQi+3fNQ0.net
中高年目線のありきたりなご意見てだけだな。時は流れております……

687:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:47:37.34 swyc7mbh0.net
関白宣言あたり歌っていた時代はちょうど
サザンが出た頃だけど比較的あの年の紅白は
しっかりした日本語の歌の方が多かったかも。
サザンは邪道代表みたいなものだったが。
ただ80年代半ばぐらいから邪道な歌の方が増え
ていった印象。

688:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:52:30.07 Jo3+bsiU0.net
自分の創作に集中して人のやる事なんか放っておけばいいのに 
老人になると暇なのかこう言う奴が頻繁に出てくる

689:名無しさん@恐縮です
19/05/16 13:58:28.80 KQrPRi/C0.net
岡崎体育が呼ばれてるな

690:名無しさん@恐縮です
19/05/16 14:00:30.24 RLcyyBS00.net
>>656
久保田利伸かと思った

691:名無しさん@恐縮です
19/05/16 14:01:18.97 03KhwbbU0.net
ほんとにサザンのことなのか?
この前番組でラップ系をあんに批判してたしそっち系のことじゃないの

692:名無しさん@恐縮です
19/05/16 14:01:49.65 RLcyyBS00.net
>>642
爺さんはルーザーのヒットを知らないからなあ

693:名無しさん@恐縮です
19/05/16 14:03:10.67 RLcyyBS00.net
>>666
半グレギャング上がりのラッパー・湘南乃風の若旦那に太鼓持ちされていい気になってる時点で何言ってんだお前、って話です

694:名無しさん@恐縮です
19/05/16 14:10:35.26 wiJ83ppU0.net
>>666
ドリカムだろう

695:名無しさん@恐縮です
19/05/16 14:12:56.07 QJRgAfYa0.net
親交のあるレキシ池田は確かに音楽性はファンクなのに日本語優先のつくりだよな。

696:名無しさん@恐縮です
19/05/16 14:22:40.59 X5sxlZnx0.net
>>650
無縁坂の「運が良いとか悪いとか 人は時々口にするけど そういう事って確かにあると あなたを見ててそう思う」を初めて聴いた時、あまりにも切なすぎて笑ってしまったなw

697:名無しさん@恐縮です
19/05/16 14:56:02.44 QZ6eg+iP0.net
取り合えずももクロみたいなのとの絡みはもう断れよ

698:名無しさん@恐縮です
19/05/16 14:57:17.05 f9onvSFp0.net
>>656
鉄腕アトムのラララと安室のラララは性質がまったく違うだろ
キャンユーセレブレイトのラララは本来ボーカルのメロディがなくていい間奏で口ずさんでいるタイプのラララ
よくそんなセンスで音楽なんて聞いていられるな

699:名無しさん@恐縮です
19/05/16 14:59:50.87 QJRgAfYa0.net
さださんもフェイクとかいう概念よくわかってないかもな。
スキャットどまり?

700:名無しさん@恐縮です
19/05/16 15:03:09.53 J0oCmbqR0.net
米津が作って俳優が歌う「まちがいさがし」が
本人の歌よりもハッキリ日本語聞き取れる
本業じゃなくて歌うテクニックが拙いからだろうが
とにかくストレートに歌ってる
歌上手い方がテクニック駆使して言葉が不明瞭になる現象あるよな

701:名無しさん@恐縮です
19/05/16 15:05:12.24 Bh7YXy4X0.net
秋元康はどうなの?

702:名無しさん@恐縮です
19/05/16 15:12:55.06 SVxmlUPE0.net
昔の歌ってよく知らないけど
フォークソングやバラードみたいな曲が多くスローなテンポが多いだけじゃね??
歌詞がいいとかその歌手の強烈なオタが言ってるだけでしょ

703:名無しさん@恐縮です
19/05/16 15:12:55.33 Xa8U4lkm0.net
>>675
菅田の方が好きだわ

704:名無しさん@恐縮です
19/05/16 15:23:11.93 f23uaj1G0.net
今は早口とか曖昧に歌って
それをカラオケで歌いこなすのがかっこいいって風潮なんだろ

705:名無しさん@恐縮です
19/05/16 15:24:43.86 SVxmlUPE0.net
>>679
おじいちゃんは耳が遠くてボケてるだけでしょ
それか日本語が不自由とか


706:i笑)



707:名無しさん@恐縮です
19/05/16 15:31:01.20 rmqgW+BU0.net
昨日のラジオで、タンポポが歌うホテルカリフォルニアの日本語バージョンがが流れてた
なかにし礼の作詞らしいが、聴いてる時間がもったなかったわ
イーグルスの方が素晴らしいのに決まってるのに…

708:名無しさん@恐縮です
19/05/16 15:32:37.91 nBbUX15C0.net
空耳アワーのことか?w

709:名無しさん@恐縮です
19/05/16 15:35:23.46 v9yKOWj/0.net
まぁ確かに英語っぽく歌うのは聴いてて恥ずかしい
サザンが若者に全く人気ないのもそういうことだろう
洋楽受容の一過程の試行錯誤としては理解はできるが

710:名無しさん@恐縮です
19/05/16 15:55:28.26 XE4p7QFD0.net
>>676
好き嫌いはあるだろうが、あの人はゴリゴリの昭和歌謡の人なので
「日本語に聞こえない」というのは当たらないと思う。
いつも同じ言葉ばっかり使ってるとか
曲に詞を当てる能力が落ちたとかはよく言われるが。

711:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:23:09.36 JWswUFy90.net
>>446
20年活動いていてヒット曲は?
全然知らねぇんだが。
ハーフミリオンくらいあんだろ?20年ならな

712:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:36:17.49 N3Fw3EEA0.net
結構いいなあと思いながら聞いてると最後に意味不明な英語でてきてなんだかなあって思う時がある
まあ倉木麻衣なんだけどな

713:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:42:53.02 l5urducb0.net
'
ハングル訛り ごまかし系 へんな日本語発音

桑田佳佑   愛のキョトバをり〜る〜
矢沢永吉   L lovr you OK キョノ世界に
和田アキ子  アンニョンキョロは〜 ハァ
横山剣     俺ニョ 俺尿 話を聞け〜

見事に朝鮮系の人たち

714:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:45:28.63 EUu9Y8OU0.net
変な英語を使わない歌詞がほんとに減ってるよな

715:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:47:45.94 EUu9Y8OU0.net
>>139
影響をうけたボーカリストにも、
引っ張られるからな

716:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:49:02.80 OHplN+Is0.net
英語からもfとh、sとthとの区別はなくなる方向になっているそうだから、
これは現代の歌手がダメというよりは、コミュニケーションが爆発的に頻繁
になったことによって、各言語間の違いが"溶解"しつつあるんじゃね?ww

717:名無しさん@恐縮です
19/05/16 16:51:27.66 jWa+Mi2I0.net
パンとビーフ、パンとビーフ、倍野菜
君だけの〜タンメン〜伸びろ〜
まぁカッコ悪い。

718:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:25:44.71 o0CDArk/0.net
バイオリンの才能が周りに及ばない事にすぐ気がついたのも才能だし音楽小説トークなんでも出来る天才だよね映画だけはアレだったけど

719:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:28:46.25 38uX0seZ0.net
こういう古き良き正しい日本語みたいなのにこだわる人って、結局自分に合わせろって言ってるだけだよね。
邪馬台国まで遡って考証するなら分かるんだけど。

720:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:44:58.16 WcNFm4/S0.net
意味不明なフランス語が時々入る日本語シャンソンは洒落ているのに、英語ときたら全く

721:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:53:15.23 Bh7YXy4X0.net
BOOWYのNO.NYが来日カナダ人が聞いてWH


722:Yと言う話があったな。



723:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:54:22.64 8Sk+3R/X0.net
くまだまさし

724:名無しさん@恐縮です
19/05/16 17:55:39.29 8Sk+3R/X0.net
>>693
邪馬台国研究家の後押しで歌手になったお方だぞ

725:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:01:48.31 4zGEAAfa0.net
日本語なのに何言ってるかわからない歌って、浪曲とか詩吟とかだろ

726:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:08:55.74 8Y3yz1pR0.net
>>656
また谷川俊太郎だしわざとだろう
あしたのジョーもだけどるるるるるーるるるー〜ってやってるが
作詞は寺山修司だし
can youのあの部分はほんとはサックスがギターソロでも当てようとしたのかもしれんけど
アムロボーカルが一番フィットしたんだろう
まあ小室はプロデュース能力は相当あるんだろうが作詞能力に関してはちょっとアレだからな

727:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:25:04.27 8Y3yz1pR0.net
>>630
僕の印籠知りませんか
きらきら武士
とか音遊びしてるのに面白い内容の歌詞が多い

728:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:31:35.11 856mfy/P0.net
>>696
秋田の食堂で「だまさし」のひらがなが目に入って
さだのサインか?とよくみたらくまだまさし

729:名無しさん@恐縮です
19/05/16 18:39:52.47 0lRO6hVg0.net
さだまさしねぇ。
音楽っつーよりもポエムだよね。
音楽として洋楽のほうがふさわしい。

730:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:01:13.70 856mfy/P0.net
>>675
癖がすごい!ってやつなwww

731:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:19:33.93 856mfy/P0.net
>>480
「空き缶と白鷺」「理・不・尽」
続いてるんだぜ

732:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:23:56.06 GyC47t330.net
>>224
凄いよな
アリスも大借金あったんだっけ、彼らも凄いわ
それにひきかえ千昌夫ときたら

733:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:33:20.50 tW+mZFwz0.net
ラヴサイケデリコとか、英語だと思って聴いてたら突然
「今日本語で何か言ったよな?」
みたいになるね
それはそれで好きなんだけど

734:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:48:44.35 Z/KLw6U30.net
>>699
あしたのジョーのルルルには最初は歌詞があったんだよ。
尾藤イサオが忘れててルルルで誤魔化したら、
そっちがいいとなったらしい。
元の歌詞がどんなのだったか気になって仕方ない。

735:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:50:31.77 yzm6Qbrr0.net
あんまり英語とちゃんぽんで唄いまくってる合間に「ハナタレテ」とか唄われても
何て唄ってんだかわかんないよ 「鼻垂れて」かと思って歌詞カードみるまで「!?」
だったわ

736:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:51:10.94 vz0y5dGZ0.net
>>1
そもそも歌ってないやつが歌番組に出てるからw

737:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:51:15.92 rmu55gN+0.net
日本語の か の発音はキャなのに Canadaは カナダ。お粗末すぎませんか?

738:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:51:54.81 JoQsjpGn0.net
北の国からを聞きたい

739:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:52:29.07 l0vYR5tD0.net
>>706
ブリグリか
ブラーのアルバム曲のアウトロにもあったな

740:名無しさん@恐縮です
19/05/16 19:53:21.54 cPmucFTn0.net
コンサート(という名のトーク)が面白いからな
まだ言っても許されるレベル

741:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:00:18.76 XIOPdoby0.net
代表曲は北の国からだと思ってた
アーアーアアアアーアーだけで、日本語に聞こえないけど

742:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:01:11.68 vQby59lm0.net
「私の硬くて尖った部分をぶつけて死ぬわ」
と思ったら
「see new world」だった驚き

743:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:02:28.83 vpbB+VVL0.net
>>715
そんな豆腐みたいなw

744:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:11:41.85 856mfy/P0.net
「微熱」は空耳が二箇所あったな

745:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:22:10.42 05pmvDb/0.net
>>87
URLリンク(www.youtube.com)
今で


746:熨f晴らしい



747:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:49:23.90 NFnQF77k0.net
ああ、やたら横文字入れちゃうの多いよな

748:名無しさん@恐縮です
19/05/16 20:55:29.09 8Y3yz1pR0.net
>>707
それってけっこう有名な逸話だけど尾藤のネタじゃないの?
レコーディングって譜面見ながらやるから歌詞忘れようが無いはず

749:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:10:27.74 yzm6Qbrr0.net
一流スタジオミュージシャンは仕事しすぎてて、ライナーノーツみて
「え?これ弾いてるの自分なの?上手いじゃん俺!?」って思う時があるらしい
で、自分が演ってるはずの演奏、自分で耳コピできなくて落ち込むらしい

750:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:12:42.42 tBCbWbVG0.net
そうだねえ

751:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:41:00.29 q5mTg7Aw0.net
>>677
よく知らないなら思いつきで書くもんじゃないよな

752:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:41:31.21 Xa8U4lkm0.net
>>592
最初に聴いたのは「悪いひとたちがやって来てみんなを殺した」だよ

753:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:47:23.90 wNJK07H+0.net
そもそも、ヴォーカルは必要なのか?
インストならば世界にも出ていきやすいじゃん
URLリンク(www.youtube.com)

754:名無しさん@恐縮です
19/05/16 21:58:27.66 WDRPF53c0.net
2スレ目とかw
さだファンの俺、感涙w

755:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:00:17.35 ZWp/G4uQ0.net
佐田玲子が案山子と雨宿りを
私をモデルにして売れたって言ってたな

756:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:00:24.01 ZWp/G4uQ0.net
佐田玲子が案山子と雨宿りを
私をモデルにして売れたって言ってたな

757:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:01:53.31 856mfy/P0.net
>>727
案山子は繁理社長

758:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:07:17.96 CGzki/tT0.net
西城秀樹の雨宿りはドヤ感と自己満にへきえきした。
下手ではないのだがねえ。

759:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:08:23.76 z02VoPmp0.net
>>676
商法が批判されてるだけで歌詞はちゃんとしてる
本気と手抜きの差がありすぎるけど

760:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:09:05.47 +cBy7Jfh0.net
チキンガーリックステーキのメンバーがさだまさしの名前を騙って詐欺かなんかで逮捕されてたよね。

761:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:17:39.95 foRVeojy0.net
桑田「!!」

762:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:28:10.43 jhvjGm4C0.net
>>725
アメリカhiphopやダンスミュージックって
日本のゲームミュージックのサンプリングだらけって知ってた?
ドレイクもジャネットジャクソンもXXXTENTACIONも
米国トップアーティストたちがガンガン日本のゲームミュージックサンプリングやってる

763:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:29:13.29 T7bg9jJa0.net
さださん、絶対にハゲると思ったけど、ハゲ止まったね

764:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:29:59.13 jhvjGm4C0.net
日本のゲームミュージックは
現在の米国メインストリームであるクラブミュージックに多大な影響を与えている

765:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:34:36.30 SxXxPC6r0.net
>>2
www

766:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:35:25.21 RLcyyBS00.net
>>731
本気…どっかのヒット曲からアイデアやイメージをぱくる
手抜き…客そっちのけで内輪で受けたネタや物を歌詞に織り込んで適当に作詞

767:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:39:48.51 ZVh65RnQ0.net
突然歌詞が英語になるとビビる
そしてなんだか恥ずかしい様な気持ちになる

768:名無しさん@恐縮です
19/05/16 22:43:15.13 RLcyyBS00.net
>>736
まあそれもアニソンと同じで思い出補正をかなり受けてるけど

769:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:11:05.40 vhPVf0Ut0.net
日本語に聞こえないってはっきり名指しでサザンだろ
ところでレキシって何?人名?

770:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:18:29.74 KW5docyw0.net
この人防人の詩であの安部公房にも突っ込まれたなあ確か

771:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:20:30.28 yzm6Qbrr0.net
政権の腐敗 政権の腐敗 政権の腐敗

772:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:24:19.62 WDRPF53c0.net
でも勘違いしないで欲しいな
さだの真意は「はぐらかすような英語を使うな」っていうことであって
キモチが伝わる英語を使うことを否定してはいないんだよ。

773:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:27:26.81 wNJK07H+0.net
>>742
安部公房はなんと言ってた?

774:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:27:47.98 PcopUuuj0.net
さだまさし「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『パンプキンパイとシナモンティー』
聴いてくれ

775:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:28:37.37 KW5docyw0.net
議論の良し悪しはともかく三島由紀夫吉本隆明世代に異論反論一言申すだからなんであれだからなあ

776:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:28:50.58 WDRPF53c0.net
>>746
鎮魂歌じゃねえw

777:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:31:06.95 8Y3yz1pR0.net
>>741
池田貴史のやってる歴史ネタソロユニット

778:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:31:11.97 oPZZiAuiO.net
>>744
ホテルはリバーサイド
川沿いリバーサイド

779:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:32:46.78 WDRPF53c0.net
>>750
アカンw

780:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:34:48.82 8Y3yz1pR0.net
>>750
「部屋のドアは金属のメタルで」
これにはすげーと思ったよ

781:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:38:43.95 muq+DbNO0.net
歳取ってくると、村下孝蔵とか来生たかおが沁みるわ
でも、さだはあんま沁みんな

782:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:42:11.58 WDRPF53c0.net
「夢供養」
SIDE-A
唐八景-序
風の篝火
歳時記
パンプキン・パイとシナモン・ティー
まほろば
療養所
SIDE-B
春告鳥
立ち止まった素描画
空蝉
木根川橋
ひき潮
53年生きてきてこの奇跡を超えるアルバムに遭遇したことはない。

783:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:42:44.15 t8dLEV7l0.net
米津全否定でワロタwww

784:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:44:27.32 Lt8siXwI0.net
タモリとは対極の考え方だな
タモリがさだまさしを嫌うわけだ

785:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:45:37.88 oICvmw+k0.net
忌野清志郎もそんなこと言ってたな

786:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:45:47.47 hNITVss60.net
んー、まぁたまにそういうのがあってもいいと思うけどねぇ。。
確かに、中途半端に英詞入れてて糞だせえの多いけど、
全部が全部はっきりと日本語の歌詞が聞き照れるようなのばっかでも正直うんざりすると思うよ

787:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:46:37.12 uZEPHa4X0.net
国民的歌謡曲がなくなって全部オタク化して、国民の大多数が音楽に興味がなくなった惨状

788:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:50:37.86 q7hX3l+n0.net
>>110
え?これFBIに捕まった
グレイ型でしょ?宇宙人の

789:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:57:53.07 szQ7Qa3V0.net
歌詞に意味がないと 説得力がない もうそんな時代じゃない
理解できないものばっかりはやってく いつまで置いてかれちゃってんの

790:名無しさん@恐縮です
19/05/16 23:58:30.52 OZfpytkm0.net
>レキシ(45)
1人だけ知らないんだが誰だよこいつ
一番おっさんだしw

791:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:00:21.84 13tpbvVj0.net
>>762
一番世間に知られているのは松潤のドラマ「99・9」に居酒屋の店長役で出ているくらいかな。

792:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:02:17.74 Hfbzg5KZ0.net
歌詞聴き込めるのもいいけど
歌詞聞き流せるのも同じくいいんだよ
要は歌詞があってもなくても聞いてて心地よければ基本なんでもOK

793:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:06:04.92 XWYtkhZU0.net
ロンドン生まれロンドン育ちのピーター・バラカンが
ラジオでローリングストーンズ『メインストリートのならず者』の
A面全部かけた後に「ミックジャガーが何て歌ってるか
分からないからネットで歌詞を調べた」って言ってたな
何を歌ってるのかが聞き取れないといけないのがフォークで
聞き取れなくてもいいのがロックということかもしれんな

794:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:06:08.60 HzJGQ6bl0.net
>>19
>>32
あんま音楽詳しくないけどでも長渕とさだまさしの違いって
お笑い芸人で例えると村上ショージと間寛平くらいの差でしょ?

795:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:06:28.63 vCTnERxo0.net
>>752
「アジアの純真」のペキンベルリンダブリンリベリアに、アジアがペキンしかない点について

796:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:09:34.95 vCTnERxo0.net
>>766
・世代が違う
・最初は後輩が先輩と似たような芸風だったが、だんだんと独自路線に

うん、だいたいあってる

797:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:09:37.05 a4AHQwiL0.net
一つだけ言っておきたい事がある

798:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:12:49.68 13tpbvVj0.net
>>767
ん?上海はいってなかったっけ?

799:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:13:23.18 I2PIYRHu0.net
「アジアの純真」の歌詞なんか見て思うのは
白いパンダとかさ、白いパンダって何だろう?とか考えちゃうでしょ?
こういうのはいまいちだと思うんだよね
本当に意味がない歌詞を書ける人はいないものか?

800:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:13:49.85 Q4tnIuRi0.net
>>759
そんなこともないよ
昔みたいにテレビが中心にないというだけ。
日本ほどミュージカル舞台が盛んなのも珍しいし
ミュージカルや音楽系の洋画はよく入るし。

801:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:19:21.29 vCTnERxo0.net
>>771
この頃の陽水は、ナンセンスというより、単に投げやりなだけだったからなw
マジメにナンセンスだったのは、マイハウスとかyellow nightとかだろ
まあおクスリ系だけど

802:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:21:38.68 Hfbzg5KZ0.net
あ−
用水の歌詞ってお薬系か
なるほどなんか納得逝ったわ

803:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:27:27.65 ZdHsTl/X0.net
さだまさしなら「最後の夢」が地味に名曲

804:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:28:17.72 ZdHsTl/X0.net
>>774
窓の外では林檎売り
毎日吹雪吹雪

805:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:30:16.32 vCTnERxo0.net
>>776
昼寝をすれば夜中に眠れないのはどういうわけだ?

806:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:30:28.83 13tpbvVj0.net
>>776
クスリというのを念頭に入れると
「本当は誰かがふざけてリンゴ売りのマネ・・・」
というのが沁みる。

807:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:31:28.45 PecMEdsk0.net
桑田に言ってるの?

808:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:36:15.19 XL0Pdc400.net
音楽<歌詞なアーティスト聴く気しません

809:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:38:49.77 n8QFO0V40.net
そういう意味で、吉幾三は凄い。
『おら東京さ行くだ』の汎用性は、
方言や訛りを含めた日本語の歌詞の可能性を広げたわ。

810:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:39:16.71 vCTnERxo0.net
>>780
和歌も義太夫も、節回しは同じで替え歌みたいなものだし、そういう伝統が、演歌とか
歌謡曲に受け継がれているのかもしれない

お囃子にもコード進行とかあるのかな?

811:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:40:52.52 R+Vjt71m0.net
とりあえす勲章もってない奴は黙ってて

812:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:46:52.78 qya36lt20.net
関白宣言、雨やどり、案山子は本当にいい曲
でもそれ以外はそうでもない

813:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:49:49.88 q7i3tqc60.net
畑亜貴の書くような、
曖昧3


814:センチそれぷにってコトかい?ちょ! みたいなのをさださんに聴かせたらどういう反応するのだろう。



815:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:50:06.42 18qzoMvG0.net
英語を混ぜたりで、意味をはぐらかすジャンルの曲があっていいと思うわ
丁寧に詩を聴かせて歌い上げるだけが歌じゃない。洋楽も便宜上定番フレーズを置いてるだけ、の曲普通にある
ただ80年代頃の、意味分かんないけど英語挟むとかっこいいみたいなのはもう昔っぽいな

816:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:51:47.49 7j9o21Qe0.net
この爺にいいイメージないわ女の敵って感じ。関白宣言とかいう超ムカつく曲を垂れ流して
当時小さな女の子にまで不快にさせやがって!

817:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:52:25.43 s7Ult3zi0.net
オワーリナーキターッヴィ♪
とかカラオケで歌ってる奴って恥ずかしくないのかな

818:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:54:25.42 J8z3FHsr0.net
>>787
それを言うなら
わーがままはー男の罪ー
そーれを許さないのはー女の罪ー
って曲のほうがよほど女の敵だろう
財津だけど

819:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:55:31.79 f81NDpLE0.net
人それぞれって事で

820:名無しさん@恐縮です
19/05/17 00:58:53.58 0kNiUOap0.net
だからダアリン
この名もなキィウタウオー
イーツマデイモン
キミニイーサーアグ

821:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:00:53.56 /POrx/MB0.net
>>754
これが27歳

822:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:01:00.21 vCTnERxo0.net
>>789
オフコースの曲も、よく聞くとけっこうオラオラ系

823:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:01:13.94 s7Ult3zi0.net
英語っぽく歌うと言うのは何も発音だけじゃない
歌として、歌唱法としての日本の歌い方じゃないやつが増えている
例えば百恵のさようならの向こう側って歌をCMでおかしな歌い方してるのがある
ああいうのを言う。あれは日本の歌い方じゃない。最近のわかいのはロクな歌い方しない

824:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:03:55.03 7j9o21Qe0.net
今からでも『関白宣言』とかいう女性蔑視の曲歌った罪を全国の女性陣に謝罪しろ!
ムカついてキモくて顔も見たくない爺だわ!

825:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:04:15.14 J8z3FHsr0.net
>>793
眠れぬ夜の歌詞を聞くたびに、
僕は君の所へ二度とは帰らない
あれが愛の日々ならもういらない
って、小田和正はいったい女でどんな嫌な思いをしてこの歌詞書いたんだろうと
妄想してしまうレベル

826:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:15:44.75 /POrx/MB0.net
>>438
URLリンク(youtu.be)
風花がひとひらふたひら
君の髪に舞い降りて 
・・・
時を失くした哀れ蚊の様に
散りそびれた木犀みたいに
・・・

25歳で怖ろしい感性

827:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:42:39.37 XL0Pdc400.net
>>794
日本の歌い方なんて歴史がクソ浅いんだからあって無いようなもん

828:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:48:03.30 s7Ult3zi0.net
>>798
ラブコリアーーーーーーーーーーーーーーーーーー


829:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:49:10.03 s7Ult3zi0.net
アロエ
だってよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


830:名無しさん@恐縮です
19/05/17 01:55:34.30 s7Ult3zi0.net
ミッカーヅキッ、って何だよ
三日月だろが
なんだよミッカーヅキッ、って

831:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:02:27.67 s7Ult3zi0.net
ヌァーカシーチャーコチョモR
チュメタークシチェMOREナオ
ヨリソウキモチーガアーリェバーイイーノサーゥ♪
って何だよ。笑

832:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:09:42.33 s7Ult3zi0.net
チャバコウォードレアッチャセクシーバ^チャー
You May OH カリシチョシゴロウォウー♪
って何だよ。何歌ってんだタコ

833:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:1


834:3:55.51 ID:s7Ult3zi0.net



835:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:25:01.43 rBAeppLk0.net
日本語の上手いモスキート

836:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:40:16.79 O57vaPv1O.net
日本のルーリード

837:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:45:27.81 JUpnURDa0.net
日本語が駄目になったのはBOOWYからだろ。あのデタラメ英語からおかしくなった。1994コンプレックスの
歌詞は酷いだろw

838:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:57:02.27 APgVsN+vO.net
amehurashiだっけ
日常使わないような小難しい言葉ばかり使って満足してる奴についても言及してほしいな

839:名無しさん@恐縮です
19/05/17 02:59:07.01 O57vaPv1O.net
サイケデリックの元祖

840:sage
19/05/17 03:07:56.55 w7T9J5NQ0.net
>>807
ライブで縦ノリで楽しむのが前提な曲もあるってだけだと思うがな。

841:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:10:00.43 GwZgoD/80.net
>>807
ほんの4マルクだけの夢だ
気にするな

842:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:13:45.40 kbJg83PQ0.net
>>1
いいこと言うな
日本語を英語っぽく歌うのは逃げだよ
究極の話「うんこ〜」と歌っても「歌詞はともかく歌唱力半端ねえ!」と言わせるくらいが本物の歌手

843:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:16:23.79 XWYtkhZU0.net
「やっぱり日本語のロックっていうことで、なんか歌が不快だとか、
歌詞が聞きとれないとか、変な歌だとか、そういうようなことしか
言われなかったからねぇ。(中略)でも、そういうものだったはず
なのに、今ではひどく当たり前に聞こえるのかもしれないね。
イヤだね。すごく変な歌だったのになぁ。なんで当たり前に
聞こえちゃうんだろう」
「歌い方にしても、自分ではそんなに変だったとは思わないしね。
能とかのほうがよっぽどわかりにくいじゃない。桑田(佳祐)の
歌聞いて何言ってるかわからんとか言うバカがいるけどさ、日本語が
分かりにくいって言ったら昔のほうがよっぽどわかりにくいじゃない。
言語的にだけじゃなく、発声、変じゃん。純邦楽の人とかに
言わせたら、桑田なんかたいしたことないって」(大滝詠一)

844:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:17:38.10 87EwHQQt0.net
90年代j-popはサビ英語のウルトラソウ!
だけど最近は全部日本語も多いよ。よ?

845:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:18:14.86 cwupxu/H0.net
>>705
千昌夫は借金の桁が違う
不動産バブル崩壊で2000億だかの借金だからw
毎日営業やって日銭で100万とか200万とか稼ぐが
それじゃ借金の利子にもならないらしいw
ガクトが今、不動産投資で食ってるらしいがあれも
下手すれば千昌夫になるぞwwww

846:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:35:17.93 nvovMkB80.net
金八先生の主題歌の歌詞は哲学でありメタルである

847:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:38:02.19 X1//25W50.net
さだまさしも全盛期ならいざ知らず
落ち目になってから同業者を揶揄しだすのはちょっと痛いな

848:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:46:28.89 wHZdnSl+O.net
陽水は絢香の三日月カバーしてたよな

849:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:47:35.13 3JmBWTbh0.net
つ 森高千里

850:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:52:55.78 O57vaPv1O.net
ビートニクの元祖

851:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:56:53.68 4gkJBOIZO.net
今のJPOP、歌い方や歌詞、曲だけでなく、グループや歌手名、見た目も邦楽か洋楽か韓流かもわからんやつらばかりだしな

852:名無しさん@恐縮です
19/05/17 03:57:19.21 rSDSQGp70.net
>>813
そりゃ純邦楽やら民謡のガチ勢からしたら桑田なんか大したことないだろ
ジャンル抜きに発声の桁が違う
大瀧はニューミュージック村のドヘ


853:タクソだからそんなこともわからんのだな



854:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:01:06.94 pkbCutjm0.net
いやいや、
漫談にしか聞こえない曲創ってて
何を言ってるんだかw

855:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:10:05.99 02O4+rrn0.net
あまり聴いていないんだが、さだの歌詞は全部、善意と愛しかないから、単調でつまらない

856:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:15:27.51 n+dNGGpb0.net
芸術に正解などあるかバカタレ
聴くやつ観るやつで変わる
曖昧に聴こえるからこそリズムが詞を表現することもある
英語を混ぜるからより日本語が際立つ場合もある
正解などあるか

857:名無しさん@恐縮です
19/05/17 04:26:15.15 4gkJBOIZO.net
>>824
あまり聴いてないの時点で説得力ゼロだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1717日前に更新/216 KB
担当:undef