【芸能】<尾木ママ>「eスポーツ」を疑問視「どうしてスポーツなのか」「ゲーム依存症の心配の方が大きい」 ★3
at MNEWSPLUS
[前50を表示]
950:名無しさん@恐縮です
19/05/15 10:15:28.47 FbA2Peyw0.net
対戦テレビゲームがスポーツならラッパーのディスりあいや
弁護士の言い合いもスポーツになってしまうね
951:名無しさん@恐縮です
19/05/15 10:22:06.52 puyFiT4q0.net
ゲームほどスポーツから遠いものは無い
ゲームは不健康の象徴
スポーツは健全かつ健康なイメージ
太ったキモオタがスポーツを語らないで欲しい
952:名無しさん@恐縮です
19/05/15 10:23:36.05 WXRHBybf0.net
>>951
相撲は?
953:名無しさん@恐縮です
19/05/15 10:37:41.24 RTbwBl0p0.net
小学校の児童はオカマのおっさんを疑問視してるよ
954:名無しさん@恐縮です
19/05/15 10:43:16.48 Tb7Y3T7X0.net
>>23
ガチでそういう池沼いそうw
955:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:00:02.09 Pmhp9ayu0.net
スポーツではないな
956:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:04:32.55 pfs4YJqD0.net
これをスポーツとしたい勢力はなんなの?
957:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:06:16.61 zE5Topdt0.net
スキーに依存しちゃってバス転落で命落としてただの肉になった人もいましてね
958:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:08:31.75 BuEEiy0R0.net
ゲームはやらない人間だがスポーツ=遊びなんだからゲームはスポーツだろ
959:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:09:04.39 z0nWlWDm0.net
ゲーム依存症とか言い始めたら、アホみたいに危険な山に行く登山依存症とか
そこそこの雨が降っていたり怪我をしていても走るランナーズハイ依存症とかもあるんだが。
960:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:10:35.94 fH9ZmzQ70.net
ゲーム依存症か…
将棋や囲碁にはないのかな
961:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:30:30.01 RTbwBl0p0.net
モータースポーツみたいな世界的な呼称じゃないの
962:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:42:58.63 CSyymwp40.net
>>952
相撲は鍛えてるじゃん
キモオタeスポーツは不摂生で太ってるだけ
一緒にしちゃだめだよ
ゲームをスポーツと同列に考えたらスポーツに失礼だよ
963:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:44:01.06 KH6DktqQ0.net
学校で勉強、家でゲームっt
964:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:45:15.55 KH6DktqQ0.net
学校でスポーツ、家でゲームならバランスはいいかも
965:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:52:03.77 a6BBaOhL0.net
エロゲはスポーツだよな。ぜひともオリンピックで中継してほしいw
966:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:52:08.47 WXRHBybf0.net
>>962
言うほど太ってるやついるか?
お前の妄想では?
967:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:52:26.96 hc6kM4Gv0.net
>>948
過疎ってるのはアメリカ人から干されてる
ガラガラやきうの方だけど
やきうをスポーツだと洗脳されているお前の頭は大丈夫か?
968:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:52:27.81 ncXmkvhL0.net
心配しなくてもゲームの時代なんて終わってるよ。80年代生まれが子供の時にだけ輝いてた文化だ
969:名無しさん@恐縮です
19/05/15 11:59:39.29 hif86vAw0.net
頭脳労働の方が肉体労働より優れてるのに
スポーツに関しては反対なんだなw
970:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:06:31.48 hzDIZSTL0.net
>>968
その認識の古さジジイすぎんか?
もしかしてゲーム業界のトップは未だに日本だと思ってる?
971:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:06:31.65 Ooy5DT0t0.net
>>918
その通り。名前の重要性を分かってないバカが多すぎる
972:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:07:48.37 hzDIZSTL0.net
>>971
別に日本人が名付けたわけじゃないんでそんなこと言われても
973:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:12:45.04 Ooy5DT0t0.net
>>874
それだけネーミングが重要だってことだよ。既存ゲームでの競技化、それで金稼げるプロ連中が多く出てくるのも歓迎だぜ俺は。なのになんだこのアホな名称は? 有らぬ反発を受けるだけのネーミングなんて有り得んね、日本独自のネーミングにするべきだったね。
974:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:14:06.28 Ooy5DT0t0.net
>>972
なんで海外に右に習えなんだ? 変えりゃいいだけだったんだよ。
975:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:14:35.77 itGpqwnU0.net
とにかくキモい
クラスではいじめの対象
女にも当然モテない
それがeスポーツ
そりゃサッカーやってる奴とゲームオタクじゃ比較するのも憐れだ
アホ丸出しでスポーツアピールしたら余計にキモさが増すだけw
976:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:16:43.27 DqGbGYVR0.net
優れたゲーマーは、ゲームのままでなにが悪い!とか思わんのか?変な造語作るなと。
977:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:20:28.00 1aCEb9og0.net
>>945
定まってないと言いつつも17世紀以降のsportという単語は肉体運動が前提
そもそも本当にスポーツなら明示的にeをつける必要もない
調べた限りラテン語の語源まで遡って「英単語のsportに運動の意味はない!」とか抜かすのは
日本のeスポ厨のバカだけ
978:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:22:12.86 jcwRuNpA0.net
>>971
だから「スポーツ」て付けてるんだぞ
アスリートビザや文化庁からの支援を取り付けるには従来のゲーム大会では駄目
スポーツであるという既成事実をつくっちまうのが一番手っ取り早いからな
979:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:24:08.80 jcwRuNpA0.net
>>977
17世紀?19世紀だろ
最古の記述は13世紀頃「貴族の遊び」を指す言葉で
身体を動かす遊びだけじゃなくボードゲームや弁論大会も含まれてた
980:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:25:13.27 49tBOwwU0.net
「スポーツ選手とか言わないでくれ俺は命かけてゲームやってるプロゲーマー!」だとか言う熱い奴が出てきて欲しいね
981:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:26:51.36 1aCEb9og0.net
>>979
17世紀は運動の意味が含まれ始めたころかな
どっちにしろ現代英語で運動の意味を含まないとか言う奴はただのバカだよ
言葉は変化する
982:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:35:47.65 ZI9EhWsE0.net
どうです、儲かりカッマ?
983:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:48:53.85 JKFUVPCc0.net
URLリンク(tokabu-news.dynip.org)
984:名無しさん@恐縮です
19/05/15 12:53:51.40 57+TF5Uh0.net
100%ゲーム依存症だよ
985:名無しさん@恐縮です
19/05/15 13:07:24.87 SHVaCSue0.net
玉蹴りもゲームも大してかわんねーよw
ちょっと肩ぶつかっただけで痛い痛い言い出す玉蹴りのがむしろ恥ずかしいんじゃねw
986:名無しさん@恐縮です
19/05/15 13:14:08.91 u/fmwP2/0.net
スポーツってルールに則って競い合う物全般じゃないの?
サッカーや野球のように走りまわったり運動量多い物に限ってるのってこの手のジジイババアに多いイメージ
987:名無しさん@恐縮です
19/05/15 13:27:46.93 ztInJRY50.net
「e競技」と名乗れ
これで満足だろ?
988:名無しさん@恐縮です
19/05/15 13:30:24.37 0h3MME740.net
ゲームをスポーツに並ぶジャンルとして育てるべきなのにスポーツに寄生してどうするんだよ、と思う。
989:名無しさん@恐縮です
19/05/15 13:30:58.61 UQzxjP4B0.net
ゲームで稼げる時代だからねー
990:名無しさん@恐縮です
19/05/15 13:39:06.02 RTbwBl0p0.net
eピコピコでおk
最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
2106日前に更新/243 KB
担当:undef