【音楽】「渋谷系」と ..
[2ch|▼Menu]
270:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:46:35.78 29VvgJ0y0.net
>>204
一曲目の冒頭からしてあの大名曲を贅沢使いしてるもんねえw
当時remixかなんかのインタビューで
「あれはポリスターグランドオーケストラの演奏ですから」とか言ってたけどw

271:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:46:35.93 vSYaTkOk0.net
アニソンとかに偶にある渋谷系なお洒落ソングって
アキバ+シブヤでアキシブってジャンルって
言われてるんだよな

272:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:46:48.32 j7Br7FIv0.net
暴力温泉芸者も渋谷系だからジャンルではなくそれ系の人間かどうかってことがポイント

273:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:46:50.42 UFCK0V6b0.net
>>243
メインストリームの売れる音楽というのとは若干違ったせいじゃないかな
ややマニアックな層向けだから
誰もがそのジャンルを意識していたわけではないというか

274:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:46:50.63 iFUeXusf0.net
>>243
今で言うサブカル系扱いだった

275:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:46:59.64 swxaSqB20.net
不思議とcharaは渋谷系には挙がらないんだな
さねよしいさ子やハイポジ、遊佐未森とかはどういうポジションだったんだろう
割礼とかもいたなあ

276:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:47:01.93 Y8UG00h20.net
>>256
ダヨネの前からだったのか
ちーゆりの服はかなり真似したわ
裏原古着ミックス

277:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:47:22.59 xTl3L6da0.net
リトルクリーチャーズは渋谷系とは言われないね。小山田の後輩なのに

278:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:47:29.89 A93Pwy9F0.net
>>62
大滝詠一はオマージュと言える感じなんだけど、オザケンのパクリ方にはエグ味が強いつーか劣化コピーのような風情が。
まあそんな嫌いて訳でもないが、ポールサイモンやらスティービーワンダーのパクリ方には苦笑した記憶。

279:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:47:32.27 ekUCcZXB0.net
>>263
ヤマジカズヒデって結構古くから活動しててそれなりにインディーズ界隈で知られてた
トランスオレンジ特急水曜のアコーディオンとか名曲だったな

280:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:47:32.90 xmb3fL390.net
音楽オタクのインディー系

281:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:47:33.85 SGE00LPS0.net
GREAT3も入る?

282:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:47:34.41 jESjTs6w0.net
>>270
その辺は渋谷系の頃は既に売れてる

283:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:47:58.08 fDjNazqi0.net
>>247
冷静に考えるとバンド名糞ダサいもんね
最近のに比べると全然だけど

284:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:48:17.78 ZBqQ267Y0.net
ヤマジカズヒデはテレヴィジョンフォロワーの印象が強いね

285:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:48:18.78 jESjTs6w0.net
>>272
対極にあるイカ天出身ってのがな

286:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:48:39.84 OejfcDaV0.net
>>270
>さねよしいさ子やハイポジ、遊佐未森
この辺は無理繰りに「ガールポップ」と括られていたような

287:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:48:48.16 wfitDSAu0.net
>>238
ソレイユよかったわ ありがとう
>>255
これも知らなかった
あと上がってたけどNegiccoもいいね

288:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:49:00.55 eEqnrIY+0.net
>>235
メルカリで500円になったら買おうかな

289:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:49:07.54 YPz2+z0Z0.net
>>273
大滝詠一は当時日本では流通していない個人輸入した洋楽から丸パクリしていただろ

290:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:49:08.61 x5JYWnwE0.net
前スレ、シトラスとか
シーガルスクリーミングキスハーキスハー
とか出てて嬉しい

291:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:49:18.41 +JTYu6og0.net
チーマー?

292:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:49:45.85 9Vn5QRmy0.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(colixoi.bayipazar.com)

293:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:50:04.41 RqliGeqN0.net
Prego!’95

294:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:50:10.11 MX0kZ4Oa0.net
渋谷系って正確にどの年代や?
小室系
 ↓
ヒップホップ
 ↓
ニルヴァーナ
 ↓
渋谷系
の体感なんだが

295:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:50:19.95 ekUCcZXB0.net
Negiccoとか石野理子とか見てて思うけど
ある程度お父さん世代をターゲットにやるのも
安全に活動するコツかと思ったりする

296:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:50:29.78 x5JYWnwE0.net
>>48
これ!
渋谷系という渋谷系には入ってなさそうだが
本当に一瞬だけ良かった

297:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:51:14.80 UFCK0V6b0.net
ミュージシャンには
海外の音楽のエッセンスを
パクリつつも
日本人に紹介する役割もあったのかもな
昔は
今はいろいろ難しい
誰かひとりでも気づくと情報が拡散しちゃうし

298:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:51:23.29 CL8HGUjM0.net
>>204
Remasterって殆ど音が悪るくなっているんだぜ。
平均音圧をあげて「大きい音は良い音に聞こえる」という錯覚を利用してるだけ。
そのためにダイナミックレンジが狭くなり、のっぺりした煩い音となる。

299:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:51:24.15 TFJzK9A/0.net
頭の悪い奴はだいたい友達

300:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:51:26.70 Y8UG00h20.net
>>290
ももクロもその手法で伸ばして行った

301:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:51:30.37 Y8UG00h20.net
>>290
ももクロもその手法で伸ばして行った

302:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:51:48.98 NKBQbyGH0.net
星野源、ヒャダイン、中田ヤスタカ辺りが渋谷系フォロワーなんだっけな

303:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:51:49.13 lWkTpmDX0.net
>>235
FPMは渋谷系なのか

304:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:51:59.05 e2oVp+RG0.net
>>1
上京田舎者百姓一揆の好きな街
1位 渋谷
2位 新宿
3位 新大久保

305:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:51:59.40 +NSTvZEd0.net
>>154
R-LじゃなくてL-Rと書いてあげてw
そして峯川はL-Rに加入してたんだよなー初期の頃

306:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:52:07.77 x5JYWnwE0.net
>>95
大阪弁笑うわ

307:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:52:16.83 xgmIIq/j0.net
オザケンのLifeだけ聞いとけばOK

308:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:52:43.39 ekUCcZXB0.net
>>289
バンドブーム
ユニコーン
フリッパーズ
渋谷系
オザケン
スーパーカー
くるり
みたいな変遷のような気がする
小学生でバンドブーム、
ユニコーン→フリッパーズの時点でだいたい中学か高校

309:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:52:44.02 Y8UG00h20.net
ロッテンハッツからグレート3とヒックスビルに分裂

310:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:52:58.01 xTl3L6da0.net
インドネシアに渋谷系みたいな音楽やってる人けっこういるよね。
歌は日本人よりうまいし

311:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:53:12.14 0RWlpN4o0.net
ドブ川でライブするエクストリーム音楽かな?

312:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:53:15.71 hXhh3KDc0.net
まぁ韓流、韓国系はゲロだけどね

313:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:53:20.24 MX0kZ4Oa0.net
>>276
いたな
いたけど、どうなんだろうな

314:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:53:26.47 +uEwy0Qd0.net
>>62
どっちも満遍なく聴いてるから問題なし
拝借フレーズもあそこまで昇華したらむしろ気持ちいいわ

315:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:53:34.93 jESjTs6w0.net
>>305
イックバル?

316:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:53:49.51 YPz2+z0Z0.net
>>292
元ネタの元ネタとかも有るしね

317:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:53:54.19 QeEw0+8L0.net
>>205
タダでもいらない

318:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:54:12.83 4iVLxww50.net
シングライクトーキングは結構売れてたけど、全く渋谷系にはカテゴライズされなかった
西海岸AORやR&Bはnot渋谷系ということか

319:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:54:13.41 29VvgJ0y0.net
>>261
木原龍太郎だったら元ブルートニックだから
芝浦系かもw

320:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:54:22.59 wy8a1SYy0.net
メインストリームで
ドリカム、B,z、ミスチル、TRF、WANDS、ZARDなどが売れてて
その傍らで渋谷系があった感じだな

321:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:54:34.02 ZBqQ267Y0.net
パクリどうので1番悲しいやつは外国人はパクらないと思ってるヤツらだな

322:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:54:38.15 UFCK0V6b0.net
93年から96年だと
チャゲアスとかB’zとかミスチルとかドリカムとかスピッツとか小室哲哉とか
そのあたりが売れてたころ
そのウラでちょっとひととは違う音楽聞くみたいなところかな
渋谷系

323:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:54:39.80 swPdbmQd0.net
下町兄弟は渋谷系?

324:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:54:42.18 4WuNpgXV0.net
>>243
当時の邦楽のメインストリームはビーイング、小室系、ミスチル現象で
渋谷系はあくまでサブ扱いだったよ
当時のオリコン見ても分かるけど数字的に大ヒットしてる渋谷系のアーティスト自体は多くない
ネットで画一化された今と違って文化の住み分けみたいのがきっちりあって
一部の人々に限定的に大流行してる文化というものが存在した
流行ってるのは流行ってたけどメインストリームじゃないから年数が経つとそんな感じになる
でも完全に流行してなければ小沢健二のLIFEがあんなにロングヒットして売れないし紅白にも出てない

325:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:54:58.83 9mkWXZZx0.net
2002年にはもうなかった

326:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:55:05.98 ekUCcZXB0.net
ギターウルフミッシェルあたりは関係ないと言えばないけど
この辺から日本でもフェスが始まりライブ重視の流れになるよね

327:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:55:10.26 CL8HGUjM0.net
>>302
オザケンは「犬キャラ」でしょう。
「犬キャラ」→「Life」の変化に
最初は戸惑った記憶が。

328:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:55:19.16 fQD/5Fkp0.net
>>245
米津も洋楽直結じゃなくて
90年代J-POPの色んな要素を再構築したみたいな。
だからカラオケで抜群に歌いやすい。
俺は浜崎あゆみの再来だと思ってる。

329:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:55:24.07 gI4eEemy0.net
宣伝洗脳だろ

330:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:55:26.97 M1qAlRCq0.net
金剛寺武志とイエスママオーケー
アレは時代がズレて渋谷系に入れなかっただけなのかな

331:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:55:37.92 9mkWXZZx0.net
オシャレなオタクっつうのがキーワード

332:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:55:45.10 MX0kZ4Oa0.net
>>41
マイケル・シェンカーがいたバンドですね
分かります

333:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:55:50.01 4C8VCv2q0.net
>>270
Charaの初期のハウス系の歌とか、U-SKEプロデュース期のプリンスっぽい黒人音楽とかやってたことは絶対渋谷系

334:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:55:51.39 tqD716nQ0.net
>>302
そうなのか。俺は犬ばっか聴いてるおっさんになってしまった。あっちはpointばっかだ。

335:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:55:52.41 wiw9OBiC0.net
>>313
実力派すぎるし
重鎮すぎるよ竹善さんは

336:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:56:20.56 ZBqQ267Y0.net
>>325
最近2回ぐらい見たけど素晴らしかった
Twitterはアレだけど

337:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:56:27.65 xSyl4o2w0.net
市井由理の、「JOYHOLIC」は名盤。

338:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:56:37.54 M1qAlRCq0.net
>>276
ヒックスヴィルは大分渋谷系周りに近かったけどそっちは離れてたからどうなんだろうか

339:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:57:32.95 YPz2+z0Z0.net
>>309
自分しか知らない洋楽からパクってオリジナルの様にリリースした大滝詠一より
ヘッド博士の世界塔で堂々とネタ元を語った小沢と小山田の方が潔いと言う見方もできる

340:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:57:37.44 l0YzgToV0.net
ソレイユ好きだわ

341:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:57:46.23 CL8HGUjM0.net
トーレ・ヨハンソンの影響も
この頃大きかった。

342:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:57:48.26 29VvgJ0y0.net
>>274
最近は大江慎也のサポートをよくやってるね
dipも未だにカッコいいわ
ソロでのCanis Lupus「天使」のカバーもたまらん

343:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:57:52.31 IWTrGSxl0.net
カジヒデキとピチカート・ファイヴ

344:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:58:13.44 9mkWXZZx0.net
ロキノソ系でもなくミューマガ系でもなく宝島系でもなく
バブルラスト世代がバブル後に咲かせた徒花が渋谷系

345:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:58:16.37 ZBqQ267Y0.net
>>92
あれもパクリ方から渋谷系っぽいノリなんだよな

346:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:58:24.14 xgmIIq/j0.net
>>329
あっちはFantasma。
去年幕張で見たときはpoint含めて万遍なくやってくれたけど

347:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:58:30.19 wiw9OBiC0.net
>>323
いまはお浜とか言われてるけど
あゆも名曲多いんだよね
Mのあたりとかevolutionとかsurrealとかストイックで良かったな

348:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:59:10.12 6NelPQdL0.net
渋谷系がバカにされてるのはほとんどカジヒデキのせい

349:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:59:13.68 xTl3L6da0.net
韓国にライナスブランケットっていうグループがいて、渋谷系みたいな感じ
だった。名前からしてアドバンテージルーシーの影響だろうし。

350:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:59:18.21 4C8VCv2q0.net
>>305
それいうなら数年前解散した地下アイドルのEspeciaは渋谷系

351:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:59:32.56 fQD/5Fkp0.net
>>243
1988〜1995年に関東に住んでて、
東京の渋谷にちょくちょく遊びに来て時代の空気を感じてないと、
B'zとミスチルと安室奈美恵と小室哲哉しか目に入らなかったかもしれないね。

352:名無しさん@恐縮です
19/04/23 00:59:52.01 9mkWXZZx0.net
さんぷりんぐ

353:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:00:16.16 2SId45OA0.net
ただのイキり

354:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:00:34.98 4C8VCv2q0.net
>>315
90年代中盤が渋谷系全盛期になるかとおもうが年代的にはその辺か

355:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:00:40.72 nZrZeLZz0.net
今の渋谷系が聴きたいなら是非
MELLOW MELLOWっていうアイドルグループ聴いてみて

356:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:01:01.79 Y8UG00h20.net
>>332
その後出たファニチャーがもっと好き

357:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:01:13.70 4WuNpgXV0.net
当時オザケンがポンキッキーズにクマの格好して出ててわろた
ボーズとかピエール瀧も出てたりして、あげくの果てにフォルダー(ダイチと満島ひかり)まで出てたなw)
ほんとセンスよかったのに今のフジもう終わっとるな

358:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:01:25.91 0UEpslfc0.net
>>343
あの人はV系でいう所のシャズナみたいなもんでは?

359:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:01:49.90 wiw9OBiC0.net
インディーズと言えば柏でこっそりヌンチャクの人気が凄かったんだけど
柏系のムーブメント来なかったな

360:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:02:04.58 PwbybrpA0.net
>>72
テレカ千円

361:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:02:12.18 zM1p2C640.net
>>30
めっちゃ良いよな
たまこまーけっとのOPやってて驚いた

362:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:02:12.30 UFCK0V6b0.net
まあそのころは音楽の世界も厚みがあったよね
ヒットチャートに出るような音楽の他に
そことは距離を置くバンドも成立してた

363:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:02:35.38 PwbybrpA0.net
ヴィーナス・ペーターは既出?

364:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:02:55.64 4C8VCv2q0.net
>>319
ありがとう
子供だったから自分と友達とその周辺のことにしか頭がいかなくて、当時渋谷系大流行だと思ってた
逆にビーイング系とか全く聴いた覚えないからなあ
全く個人的な話で恐縮だけど

365:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:02:58.97 wiw9OBiC0.net
>>358
前スレでクソってことで
結論出てる

366:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:03:21.55 NKBQbyGH0.net
カーディガンズのカーニバルが渋谷系の理想像的なイメージはある

367:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:03:24.73 jESjTs6w0.net
矢野と土岐がNegiccoの曲作ったのに対抗して沖井が同じ新潟のRYUTistプロデュースしたのには苦笑い

368:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:03:27.91 swPdbmQd0.net
カジヒデキのせいって半分はデーモンメタルシティのせいであとの半分は北欧パイナポーきぐるみのせい

369:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:04:10.40 OejfcDaV0.net
お前ら>>122の箴言聴け

370:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:04:17.30 4C8VCv2q0.net
ならBONNIE PINKも渋谷系!

371:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:04:17.75 RGmECAgE0.net
米国音楽
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

372:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:04:30.09 xTl3L6da0.net
>>310
Vira Talisaとかホワイシューズなんちゃらとか

373:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:04:30.15 SGE00LPS0.net
>>192
コーネリアスと近いけどどうなんだろうね?

374:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:05:06.12 wiw9OBiC0.net
>>192
うん

375:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:05:09.69 x5JYWnwE0.net
石田小吉はやっぱり入れてもらえないんだな

376:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:05:18.15 7HY2Y7yB0.net
>>319
その中で渋谷系の流れをちょっとだけ汲んでるのがミスチル(とスピッツ)だったな

377:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:05:25.54 wy8a1SYy0.net
渋谷系ブームと北欧系ブームは似てるけど別

378:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:05:29.95 hNtv/B+w0.net
>>154
これやな(´・ω・`)

379:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:05:43.17 29VvgJ0y0.net
ここまで
ポルスプエスト
米国音楽
pence a moi
信藤三雄
無し

380:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:06:18.45 yCbDTADx0.net
カジヒデキ最強説もあったのに
パイン着ぐるみでボコられた事件は
ほんと笑ったw

381:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:06:51.08 NDI3p10r0.net
>>79
ポスト渋谷系という便利な言葉があってだな

382:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:07:00.33 4C8VCv2q0.net
>>366
米国音楽に出てる人こそが「渋谷系」だよなあ

383:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:07:31.36 vX63KULG0.net
>>86
全然違う

384:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:07:32.50 xTl3L6da0.net
>>345
それいうなら、トマトゥンパインの方が渋谷系っぽい

385:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:07:46.49 CL8HGUjM0.net
>>372
そう考えると、カジヒデキは渋谷系よりも
北欧系っぽい


386:けどね。ソロデビューアルバムとか。



387:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:07:48.90 29VvgJ0y0.net
あ、米国はさっき出たのか失礼w
付録の8センチCDどこ行ったんかいな・・・

388:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:08:07.41 xgmIIq/j0.net
cymbalsはこれ、って曲が無いのよなあ

389:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:08:14.03 wiw9OBiC0.net
RIP SLYMEとか聞いたときは
こんなのが最初から居たら
渋谷系なんか一溜りもなかったろうな〜と思ったりした

390:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:08:23.49 zM1p2C640.net
Plus Tech Squeeze Boxが本当に好きだわ
あれはネオ渋谷になるのか?

391:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:08:28.99 tqD716nQ0.net
>>370
入らないねえ。スパイラル自体、俺は聴いてると恥ずかしかった。そのくせAirは何故か聴けたんだよね。エールじゃないよ。

392:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:08:34.58 KOfCaOA00.net
>>322
オザケンはアルバム全作色が違うから
今の時点から見返すとこれがオザケンってのは特にない感じだな

393:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:09:19.91 yCbDTADx0.net
>>382
RALLYで良いんじゃない

394:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:09:28.07 hjy8hr10O.net
詩人の血

395:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:09:37.21 xTl3L6da0.net
ニールアンドイライザとキュビズモグラフィコも忘れないで

396:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:09:44.36 6NelPQdL0.net
どうせお前らMARQUEEとか読んでたオリーブ少女なんだろ

397:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:09:47.77 SGE00LPS0.net
これは思い出迷子になるわw
あの頃は若かった。。

398:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:09:52.75 29VvgJ0y0.net
>>377
ただギタボ枠だけなんだよね
同じ渋谷系でもアシッドジャズ枠とかは
ここには載ってない
それは当時のバァフアウトかremix

399:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:09:56.27 Y8UG00h20.net
>>382
車のMVのやつ

400:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:10:04.98 9mkWXZZx0.net
細野、坂本、高橋
大滝、山下
結局はこの傘下にならざるをえもん

401:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:10:18.03 zM1p2C640.net
>>382
RALLYがあるだろ!
URLリンク(youtu.be)

402:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:10:40.28 SGE00LPS0.net
>>389
エスカレーターレコーズあったね!

403:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:10:42.10 tqD716nQ0.net
>>388
ソバージュって髪型、今もあるの?

404:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:10:42.97 jESjTs6w0.net
>>379
ジェーンスー渋谷系どっぷりだものな

405:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:10:48.09 Y8UG00h20.net
>>390
今やオリーブババア

406:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:11:01.59 9mkWXZZx0.net
小沢は上流国民くずれ?

407:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:11:22.67 4WuNpgXV0.net
>>315
邦楽のメインストリームの時系列は
ビーイング系→ミスチル現象と小室系がほぼ同時→V系全盛期
→1998年頃の宇多田、ドラゴンアッシュブレイクから一気にR&Bやヒップホップ、ラップ系が進出
あの辺のCDTVを毎週全部録画してチェックしてたから間違いない
渋谷系は確かに当時の若者に人気ではあったけど別のライン
お笑いでいうとバナナマンやおぎやはぎに対してのラーメンズみたいなもん

408:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:11:25.58 wy8a1SYy0.net
北欧系?
カジヒデキ
原田知世
トーレヨハンソン
カーディガンズ
クラウドベリー・ジャム
初期のボニピン
J-WAVEでやたらかかってた

409:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:11:32.99 RGmECAgE0.net
BARFOUT!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

410:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:11:41.27 EcVy3HNU0.net
シューゲっていったらマイブラのように
グランジっていったらニルバナにように
渋谷系ったらパーフリとジナラブでいいだろ

411:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:12:07.33 QeEw0+8L0.net
>>390
マーキーはプログレガチオタ向けだったのになんであーなったかな

412:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:12:14.73 Y8UG00h20.net
UAもその頃だったな

413:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:12:37.15 CL8HGUjM0.net
>>395
土岐麻子サンが今でもソロで頑


414:」っているのは嬉しいね。 グラゼニの主題歌とか良かった。



415:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:12:46.17 6NelPQdL0.net
>>401
バナナマンもおぎやはぎも渋谷系寄りだろ

416:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:12:57.77 hRDMsJKw0.net
流れ的にはV系ロックとメロコアに食われたよな

417:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:13:11.51 wiw9OBiC0.net
自分の中ではゼロ年代の
blonde readheadあたりが
渋谷系かなと思ってた
Saint Etienneとマイブラを足してるみたいな

418:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:13:13.20 4mcFaqbX0.net
HMV、WAVEで推されてた邦楽=渋谷系、という結論
洋楽はロキノンに推されてた人達
ポールウェラーとかオアシスとかブラーとか
ジャミロクワイも渋谷系のイメージ

419:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:13:18.03 T0Y7xxai0.net
ヤマンバじゃないんだ

420:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:13:25.86 M9zx29LG0.net
>>405
そして今アイドル雑誌だからな

421:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:13:42.45 swxaSqB20.net
最初期のCoccoは微妙に渋谷系に分類されかけてた

422:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:13:48.75 3EznASih0.net
青山陽一は渋谷系?

423:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:01.78 QHy9NhE20.net
クラウザーさんの中の人って渋谷系だったっけ?

424:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:03.03 xTl3L6da0.net
小西さんが選曲した「bossa nova 1991 shibuya scene retrospective」
これに入ってるのが渋谷系で間違いないよ。

425:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:03.10 29VvgJ0y0.net
>>394
あー結構当たってるかも
あと鈴木慶一も入れて
カーネーションは元々ライダーズ配下だし
曽我部も共演してるし

426:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:08.67 MX0kZ4Oa0.net
>>406
UAとCoccoは洋楽モロパクリ過ぎたね

427:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:09.41 9mkWXZZx0.net
90年代って良かったよな
00年からネットが発達しすぎて
何もかもがウンコ臭くなった

428:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:14.98 CFlrpV5I0.net
ジーパンにチェックのネルシャツ
ジーパンに黒のタートルネック長袖

429:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:15.13 CL8HGUjM0.net
>>401
学生だった当時も、渋谷系の曲を聴いている人は少なかったし、
フリッパーズ・ギターとかカラオケで歌っても
知っている人はあまりいなかったな。

430:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:28.76 4C8VCv2q0.net
>>379
初耳だな
検索してみたが

431:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:47.33 ZVAXk9SR0.net
>>413
バァフアウトも

432:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:54.66 tqD716nQ0.net
>>406
ムラジュンとか松岡俊介とかそこ界隈も近い感じがするのは何故だろう。

433:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:14:57.54 Y8UG00h20.net
>>419
ラブサイケデリコもか

434:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:15:29.06 CFlrpV5I0.net
マッシュルームサラサラヘアー

435:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:15:43.71 29VvgJ0y0.net
>>405
マーキーの悲劇w
フールズメイトもUKニューウェーブ誌だったのに
なぜかV系に・・・

436:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:15:45.06 fQD/5Fkp0.net
>>313
演奏力や歌唱力がプロとか
しっかりしたプロデューサーがついてて
売ろうとしてるのは渋谷系じゃなかったんよ
やっぱり音楽性じゃないのよね

437:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:15:51.09 Y8UG00h20.net
U Aとか原宿系の裏方にあさチャンとかいたけど今何してんだろ

438:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:16:01.08 swxaSqB20.net
dip in the poolじゃないほうのdipはあんま売れなかったけど渋谷系だと思う

439:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:16:41.20 xTl3L6da0.net
>>411
ポールウェラーとかオアシスとかブラーは全く関係ないだろw

440:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:16:42.76 akz9OhCE0.net
>>48
なんだっけ、ドラマの挿入歌やってたよね

441:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:16:55.18 29VvgJ0y0.net
>>415
メトロトロン出身だから羽田系だなw

442:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:16:58.26 4WuNpgXV0.net
>>408
ちょっと分かりにくすぎたな、じゃあ誰だろうな
当時M-1決勝やテレビに出まくってたコンビに対してのラーメンズってとこか
そうい


443:えばバナナマンはラーメンズ的な路線じゃ売れないから シフトチェンジしてテレビでまくって何でもするようになったんだったな



444:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:17:01.04 WXjAxicc0.net
初老ホイホイスレはマジで伸びるなw

445:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:17:29.95 tqD716nQ0.net
岡崎京子とか魚喃キリコも渋谷系かな?よしもとよしともとかも?

446:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:17:39.46 lqxv+ynO0.net
>>366
これと有名なmods系のファンジンもあったんだよ

447:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:17:55.01 29VvgJ0y0.net
>>379
アルバム出た当時、ミュージックマガジンかなんかでえらく褒められてたので聴いた記憶

448:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:18:06.97 ekUCcZXB0.net
L'Arc〜en〜Cielのflowerとかは
渋谷系の誰かの曲でninety ninety〜略
you and me〜you and me〜みたいな歌詞の曲とめっちゃ似てるんだけど
それが分からなくて誰か知ってたら教えて欲しい

449:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:18:14.75 9mkWXZZx0.net
>>421
なんか違うんだが気のせいか

450:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:18:30.37 tqD716nQ0.net
>>430
死んだような…。

451:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:18:44.89 ZVAXk9SR0.net
>>441
ホワイトデニムならしっくりくる

452:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:18:45.48 fDjNazqi0.net
渋谷系って東京産まれ東京育ちの上流出身のイメージなんだよな

453:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:18:46.71 BdLgeEYR0.net
篠原ともえも渋谷系じゃねーの

454:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:18:57.49 XbzPdiBP0.net
渋谷系 = 金髪やめて茶髪にしたヤンキー

455:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:19:10.98 CL8HGUjM0.net
>>436
渋谷系の話は、当時でも知っているひとは少なく
話す機会がなかったからなw

456:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:19:21.07 RGmECAgE0.net
信藤三雄
タケイグッドマン

457:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:19:22.27 9mkWXZZx0.net
ヘンテコなサブカルじゃなくオサレなサブカル

458:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:19:25.70 4C8VCv2q0.net
多分全盛期で言うと91年から95年くらいまでが渋谷系だよな?
それ以外は音が渋谷系でもポスト渋谷系とかしか言えない

459:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:19:27.26 Y8UG00h20.net
>>442
マジか…

460:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:19:32.05 SGE00LPS0.net
プレイグスの深沼元昭がLOVE PSYCHEDELICOのkumiと結婚していたことを今知ったわ。

461:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:19:34.65 xTl3L6da0.net
>>423
ジングルガール上位時代って曲オススメ

462:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:20:05.24 29VvgJ0y0.net
>>431
90年代どころかバンドブームの前半くらいからやってるしなぁ
強いて言えばUKプロジェクトが当時あった下北系ではw

463:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:20:24.85 FylMMqjp0.net
渋谷哲平のフォロワーだと思ってたよ(´・ω・`)

464:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:20:33.19 Ta6xM8Id0.net
渋谷ってチンピラと犯罪者のイメージしかないな

465:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:20:34.04 FlTO5ppy0.net
>>450
シングルCDが縦長ジャケのときか

466:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:20:39.91 9mkWXZZx0.net
>>443
そ、そ、それじゃん!

467:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:20:59.32 GOxEBuTH0.net
今やスペースシャワーはPV垂れ流しチャンネルに成り下がった

468:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:21:15.03 hRDMsJKw0.net
>>412
ヤマンバって言葉はギャル文化がちょい落ち着いた2000年代にできたのよ
90年代後半のガチガチのギャル全盛時代は普通に女はギャルで男はキレイメとかギャル男とか呼ばれてた
そこから白ギャルとかおねえ系のちょい清楚ギャル系が流行ってそれと分ける為にヤマンバって言葉が出てきた
オネエ系は今ではオカマだけど当時は綺麗な元ギャルのお姉さんタイプに使われてた

469:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:21:16.27 qGY+dBTx0.net
渋谷系に関しては大学の先輩が
サブカルチャーなんてなあ!
イデオロギーを持たない左翼みたいなもんなんだよ!
ってリアルで叫んでた
結構イケメンでリア充だったのに
こじらせてた頃のオザケンみたいな人だった

470:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:21:24.37 7YrEkTtO0.net
>>445
篠原ともえはナゴム系

471:名無しさん@恐縮です
19/04/23 01:21:28.68 CFlrpV5I0.net
とりあえずラフなかっこうでアコギもってライブしてりゃアマチュアでも渋谷系だっただけ
つまり音楽ってよりファッション的な意味のほうが強かった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1877日前に更新/228 KB
担当:undef