【令和=中国由来】小 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:27:29.38 aYXhoyxM0.net
>>1
しらんがな

3:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:27:42.94 +JojJkac0.net
>>1
頭いっちゃった?

4:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:28:07.84 qTVbI7WF0.net
ひらがなも漢字からやん

5:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:28:24.94 jpKG20y50.net
自分が、よしりんって平仮名だからなw
それも理由は同じ理由か?

6:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:28:39.37 JqdCN/hR0.net
カタカナならタピオカだわ

7:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:28:43.16 CWyEwwzD0.net
カタカナの立場も考えてやれ

8:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:29:01.02 ejo67kaz0.net
だったら「日本」って国号も中国に隷属しているみたいだから止めたら?w

9:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:29:37.50 FMWSzZJv0.net
れいわ!

10:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:29:40.11 DZY4S+DQ0.net
ひらがなだって漢字を音で読んでるものを簡略化したものだよ
ハングルみたいに独自につくらんといけなくなるな

11:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:29:46.08 Iim/bF6o0.net
よしりん、もういいよ。
黙ってて。
本当にめんどくさい人になっちゃったなぁ・・・。

12:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:29:50.18 2yOW5K6p0.net
>>1
都市伝説
URLリンク(o.8ch.net)

13:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:29:50.97 wbYEqjG30.net
なんでこんなにピントがずれてんのかなあこの人

14:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:30:10.38 +JojJkac0.net
漢字は漢民族の文字では無いぞ漢民族も使っていただけ漢が出来る前から漢字は存在していた

15:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:30:11.87 iYS0dFvn0.net
そこでカタカナですよ

16:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:30:28.77 i/U9qQ8L0.net
俺歴を流行らせろよ
小林63年とか

17:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:30:32.38 P1bEXwQi0.net
完全に呆けてるね

18:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:30:41.92 fe0jEnIF0.net
西暦も10年区切りで時代を記憶してるから同じだぜ

19:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:31:08.71 UGAnnzlP0.net
>>1
ほんとメンドクセエな
元ネタが漢詩だとか、令という字がどうのこうのとかどーでもいいんだよ。万葉集から採った意味を理解しろよ。

20:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:31:10.50 DZY4S+DQ0.net
>>13
ネタだしてるブレーンが変わったからと言われてるね
それにしてもこのズレかたはなぁw

21:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:31:54.99 7sthDMOg0.net
小林と初めて意見が一致した

22:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:32:17.23 /qNUVMs/O.net
パヨクもネトウヨも擁護や批判をする為にイチャモンつけるの多すぎ

23:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:32:23.15 rBSnCMpR0.net
ささきいさおみたいな感じ?

24:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:32:25.80 RM9/D4490.net
漢字とひらがなが融合した日本語って最強だよな

25:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:33:10.56 e6vKBkai0.net
こいつ本当に文化の意味が解ってるにかな

26:ぴーす
19/04/02 20:33:11.07 ynrzPX0F0.net
もう元号は善範でいいよ

27:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:33:16.28 yuN19PMP0.net
元ネタは漢字だしそれ以前のを発掘して書くのかい

28:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:33:26.39 xwswWZKv0.net
ひらがなも漢字を省略したものだからダメだよ

29:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:33:26.69 7k1VoX1h0.net
ひらがなも漢字由来だけど
この親父
馬鹿?

30:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:33:39.75 gnDifxvU0.net
中学生の主張なら微笑ましい
小林が言うのはちょっと残念

31:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:33:44.88 hwTn/kwJ0.net
こいついつからこんな人間になったん!?
ゴーマニズムでも、意見としてそれなりに説得力のある時期もあったのに
もう聞くに堪えないぐらい主張ばかり繰り返す。
老いの一言では解決できないぐらい論客として劣化しているわ

32:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:34:06.68 xwswWZKv0.net
元号自体が中国由来だけど?

33:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:34:11.41 KtIJmutW0.net
小学生かよ

34:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:34:19.05 Ad2l9OAs0.net
漢字は漢じゃなくて夏発祥だぞ

35:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:34:21.39 MrNGdVWg0.net
>>4
これ

36:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:34:33.69 2yOW5K6p0.net
>>24
明治以降はヘブライ語と融合している可能性について考えてみてくれ
>>12
参考図書、、、都市伝説だけどね

37:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:35:11.62 0T4ZOhbU0.net
アルファベット使ってる国はみんなギリシアって言ってるレベル

38:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:35:39.63 GJrzIzgb0.net
ひらがなだって漢字由来だろうが
アホか

39:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:35:40.87 ve7UwmHD0.net
いちゃもんじゃねえか

40:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:36:02.09 xwswWZKv0.net
海上自衛隊の艦船の名前がひらがなだけどバカっぽい
漢字でいいじゃんと思う

41:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:36:09.60 YDWYTj110.net
日本人自体が朝鮮半島から渡ってきた中国大陸の原人
さらにルーツをたどればアフリカ人
生粋の日本産なんて幻想にすぎない

42:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:36:51.89 vF0nrwsj0.net
「中華人民共和国」が日本語である件

43:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:36:56.33 xTwif6Xa0.net
こだわりって
そういう事じゃないいだろ

44:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:37:01.67 w4gnE8xY0.net
1989年 竹下首相=経世会=平成
2019年 安倍首相=清和会=令和
「首相の出身派閥名にちなんで名付けること」が慣例化

45:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:37:07.55 PqqXFGF00.net
ちょっとずれてるけどいい線行ってるぞ
つまり文字が漢字かどうかじゃなくて、
漢語じゃなくやまとことばにしろって事

46:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:37:10.11 ZYWYyPYu0.net
こんなこと言い出したら「エセ保守」じゃんか
中国憎しの感情で自国の伝統文化を否定するとかネトウヨレベルだぞ

47:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:37:57.51 Y//lTqWL0.net
だから、べつに日本にこだわるために元号やってるんじゃないんでしょう

48:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:38:00.43 MrNGdVWg0.net
>>41
>生粋の日本産
ハプロタイプc,dが混血して数万年で亜種が出来た。
現在生粋の日本人とはこの亜種を言う

49:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:38:05.51 wIoWsv1f0.net
>>11
村本と同じ匂いがするからな
バカなのに頭良く見せようとしているところ

50:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:38:09.98 3ET8b0J90.net
平仮名だって元は漢字じゃねえかよwwwwwwww

51:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:38:32.08 39HNmQ9M0.net
古代中国は現代中国とは全く別物。
唐代と宋代には大断絶あり。
古代中国の継承者が日本。

52:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:39:02.40 BAfIZIfG0.net
中国のだからって漢字をそこまで気にしてる奴なんて居ないだろw

53:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:39:05.07 CmUzOu/Y0.net
平仮名にしたらひらがなにするとはなんだって言ったりして

54:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:39:14.02 9f4+dOz20.net
万葉集が漢詩引用だらけだと知らなかった愛国気取りの低学歴が恥かいただけでしたね

55:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:39:16.43 XMQWzPqy0.net
まだ受容しようって言ってるだけマシ
決まったのに文句たれてるよりずっと現実的

56:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:39:33.39 Ett+SOoB0.net
まず自分の名前を戸籍から全部ひらがなに改名してから物を言いなよ小林チキンくん

57:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:39:49.50 6qLZsyWE0.net
それ言い出したらアルファベット使ってる国々はどうなるんだよ
ギリシャ以外にはその国々には文化や文学がないとか言ってるか
言わないだろ

58:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:39:50.68 sN36Cllt0.net
小林よしのりは、アホ、バカ!
漢字のメリットを理解していない!

59:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:40:59.03 JEgInCV/0.net
何だかどいつもこいつも昨日の発表からほんの数時間で得た知識を、さも前から知ってましたとばかりに恥ずかしげも無くテレビとかに出て開陳できるよな。
万葉集なんか「漫画で読む◯◯」みたいの昔買ったけど、絵柄が嫌いで2ページぐらいしか読んで無いわ!!

60:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:41:16.79 Bg6KeeVK0.net
中国をずっと漢民族が支配してずっと漢字使ってたみたいな言い方するのもどうなんだ

61:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:41:56.72 VU9AmMdO0.net
漢字や中国由来が嫌ならアルファベット使えよ
GLORY元年とかSunrise二年とか

62:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:42:37.66 5ydxzPTY0.net
この人は文化と文明の違いも分からない人なんだな。

63:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:43:28.85 hTZv35mI0.net
ハングル最高ニダ

64:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:43:34.72 dZAZwi1z0.net
>>1








象形文字のパクりやんwwwwwww

65:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:43:47.35 VU9AmMdO0.net
>>42
中も、華も、人も、民も、共も、和も、国も
全て中国語なんだか

66:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:43:59.36 6qLZsyWE0.net
>>60
漢なんて小さい国だもんな
そもそも夏族だろ

67:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:44:03.68 A0BFnLtU0.net
某国の思考も同じ・・ハングルしか使わない・・
また、ヒトラーは言う「人種の汚染を拒絶する国家が世界を支配する。」

68:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:44:23.73 53yP0Xjw0.net
それ言うならカタカナだろ
大丈夫かこの人

69:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:44:52.88 blIYDxQe0.net
そもそも、中国は本来の漢字は捨てている。

70:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:45:43.17 MJxujtes0.net
別に完全オリジナルってドヤってるわけでもないし
一歩前進したことを素直に評価すればいいのに

71:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:45:47.19 HKn4qsOB0.net
>>31
ゴーマニズムをヒットさせた頃の秘書が抜けてから

72:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:45:47.47 E1enoodf0.net
英語なんていまだに10月を8月っていってるんだしね、
いろいろあっていいんだよw

73:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:45:48.64 uRfjQYec0.net
元号という概念がそもそもパクリだろ

74:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:46:11.36 HQsARje10.net
ひらがなも漢字から発生したものだろう?

75:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:46:20.39 HSe1kKcD0.net
元号が日本の伝統、日本の古典から出典するのは賛成っていう人は
もう少し歴史を勉強したら?とは思うわ

76:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:46:30.33 sQCidmqa0.net
自衛艦がひらがなになったのは日本にこだわったからか…

77:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:46:34.95 7i65tT+S0.net
小林よしのり
元号が嫌いなのは年寄りだから
テレビを見てるとリベラルを騙る左翼って、元号が
相当嫌いなんだな。
つまり西暦(キリスト歴)が好きでしょうがないらしい。
そこんとこが一番、馬鹿馬鹿しいのだよな。
一神教の感覚なんて分かりもしないくせに。
元号が皇帝の時間軸を由来にしていても、日本では天皇
が民衆を独裁的に「支配」していなかったから、時代を
区切る物差しとして、国民は天皇の人生を利用している
と思えばいいじゃないか。
若い者たちは70%以上が元号を好きになっている。
この現象を最近の若者は「保守化」していると言って、
片づける奴がいるが、それは違う。
ようするに元号が嫌いな奴って、年寄りなんだよ。
年寄りは「反天皇制」という左翼イデオロギーが身に
沁みついてるから、元号が嫌いなだけ。
左翼イデオロギーが外れた若者たちは、元号が好きで、
「平成生まれ」ということをアイデンティティーに結び
つけてしまっている者もいる。
これからは「令和生まれ」が出てくるから、彼ら、彼女
らは、今後「私たちも歳をとったな」「でも平成は良か
ったよな」などと懐かしがることになっていくだろう。
自分の年齢や世代を感じさせるのも元号の面白さだし、
その分、感受性が豊かになる。
新聞は元号を最初に書いて、カッコ括りで西暦を書く
べきなんだな。
わしは都合によって書き分ける。
しかし、元号に018(令和)を足せば、西暦になるって、
メチャクチャ分かりやすいな。
令和2年が2020年になるらしいぞ。

78:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:46:45.79 HF6RqCAh0.net
日本にある文化なんだからそんな屁理屈捏ねてもダサいだけ

79:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:47:07.30 3HVCvzD20.net
>>4
カナも

80:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:47:10.52 4fqMY1m90.net
万葉集も中国の古典のコピペらしいな

81:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:47:12.82 sQCidmqa0.net
>>8
URLリンク(img03.ti-da.net)
これか…

82:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:47:50.66 4RKcjJ9V0.net
よしりんはもうアイドルだけ語っておけば良いよ

83:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:47:53.08 blIYDxQe0.net
>>75
伝統だろ
お前こそ勉強しろよw

84:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:48:06.66 HKn4qsOB0.net
>>65
日本の漢字を逆輸入してる漢字の発祥国www

85:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:48:19.10 Jv9NKede0.net
日本には神代のホツマ文字があるだろ

86:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:48:38.88 iiiySoNF0.net
小林よしのり また親jのアカが来倅のよしのりに表面化したな。大化から、千数百年続けてきたんだから、今後もつづけるのさ。
中国も止めた、ベトナムも止めた、韓国も1962年西暦紀元元年でやめた。
北朝鮮は今年チェッチェ108年と頑張っている。日本もつづければいいだろ。いらんこと言うな、アカ小林よしのり。

87:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:48:42.42 Hwy5vlXY0.net
岩田明子は知っていたらしいな どうしてだ!!誰か安倍晋三という公正さの欠片も
ないとんでもない首相を追及しないのか?なんだか気味が悪い時代だ
まじ、自衛隊をこっそりシナイ半島に送るってしらっと決めるからな
ゼロ和  もう平和はなくなっていくのは安倍がそうしたいからだな
 大体、なんだこの元号馬鹿騒ぎは!NHKの犬あっちいけ安倍大本営をはじめ、
民放もみなくそ報道ばかり

88:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:49:13.24 2ZQ5bkOQ0.net
別に日本に拘ってはないだろ
本当に日本に拘るなら大和言葉にしたり古事記や平安文学から選ぶよ

89:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:49:19.37 eZUqHVDe0.net
日本は、漢字もローマ字、ギリシア数字なども使うから、
実は昔からグローバルな国だったんだな。

90:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:49:51.78 +JojJkac0.net
>>80
歴代の中華王朝も古王朝のパクリじゃんw

91:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:50:21.00 elWW75400.net
せやな

92:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:50:26.59 8c+vfDqy0.net
昔は、こんなこと言う奴を揶揄する人だったんだがな┐( ̄ヘ ̄)┌
かつての読者としては何か哀しいわ・・・。

93:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:50:33.37 lEn9wyPt0.net
拘ってねえだろ

94:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:50:48.13 evqUbS430.net
日本ならアニメ・漫画・ゲームから漢字選べよ

95:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:50:48.80 S+pPUSWt0.net
象形文字まで戻しますかー?

96:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:50:54.77 xz6Zgv+S0.net
とかいって、文化を全て破棄してコリエイトしてる国をみてみろよ
ブザマだろ

97:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:51:12.89 GC6P5+Fp0.net
元号そのものが中国由来。中国の影響を排除したければ元号を廃止すればよい

98:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:51:18.96 7i65tT+S0.net
>>58
小林よしのりは「日本に拘るというのならひらがなにしなくてはならない」と言っているだけで、「元号をひらがなにしろ」とも「ひらがながいい」とも言っていないぞ。
「日本に拘る」という愚かさを指摘して言っているだけ。

99:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:51:50.82 viAj6Ew40.net
>>3
やっぱり、そう思うよな

100:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:51:53.73 GUioSd5Y0.net
こいつ村本の事をさんざん無知は消えろって煽ってたくせに恥ずかし過ぎるだろw

101:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:51:58.32 5ydxzPTY0.net
>>89
というか、日本は文明の国じゃ無いんだろう。中国やギリシャや
ローマは文明の国だから文字や技術や法律や宗教などを輸出する。
日本はそれを輸入して洗練し、日本に合った独自の文化を創り出す。
この小林某が漢字云々と言ってるのはほんとに馬鹿気たことだわ。

102:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:52:00.34 6Jex263+0.net
ともだちんこ元年

103:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:52:16.48 HSe1kKcD0.net
>>83
まず元号自体は中国のパクリだから伝統も糞もない
百歩譲って元号は1300年以上中国の古典から出典してるのに
それを無視して日本の書物から出典するのは
伝統を無視してる
こんなの普通に一般的な教養があったら知ってて当たり前の事だろ?

104:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:53:16.42 6qLZsyWE0.net
>>85
ホツマツタヱ流行ったよなぁ
ネット時代になって変化したのってこれかもしれない
記紀より辻褄があって分かりやすいのに偽書ということになってるのを知ったからな
ヲシテ文字はフォントまで出てた今も探せばあるんだろうけど

105:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:53:52.50 Wd2BxvM70.net
>>1
???
平仮名も、カタカナも、漢字から派生した表記文字なのに
日本独自の「字」ということなら、
万葉の時代に、日本独自に漢字を使い始めているという考え方にもなる

106:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:53:58.39 LPO9YYvA0.net
チョン見やいな拘りやなナニかキムチ悪い

107:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:54:06.69 ABTzKhN40.net
日本にこだわるなら絵文字にでもしないとね(´・ω・`)

108:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:54:34.88 fNhrXtz00.net
どうして、かな 仮名なのか知らないのか
真名ってのもあるんだけどねえ

109:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:54:43.50 7LYXb5JS0.net
自分は老害って気づけよ

110:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:54:53.66 deBGJzACO.net
お前はデーブスペクターと同レベルだ糞じじいwww

111:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:55:06.82 7i65tT+S0.net
>>86
何か勘違いしていないか?
小林よしのりは元号を嫌いだともやめるべきだとも言っていない。その逆だぞ。
だいたい、「続けてきたことを今後も続ける」という言い分なら、慣例を破って日本古典から抽出したことを批判しないのか?

112:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:55:08.51 PGuieUDw0.net
ひらがな、俺もいいと思ってたわ

113:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:55:46.69 gzR4YwJk0.net
なんか戦中に英語読みを日本語に変換強要した軍属みたいな奴だな
漢字と平仮名の融合形式こそ先人達が紡いできた日本の歴史そのものなのに
それを否定してどうするのアホかよ

114:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:56:04.33 1ROtvFND0.net
まあ今回ので元号使用が減るのは間違いない
もっとマシなのあっただろ

115:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:56:12.35 VU9AmMdO0.net
>>69
戦後日本だってかなり漢字を簡略化してるぞ
國體→国体とか
詳しくはウィキペディアで
新字体 - Wikipedia
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

116:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:56:40.97 eOV7jGcI0.net
朝日放送のキャストでも古賀が同じこと言ってた、誰かがレクチャーしてるんだろうな

117:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:56:50.12 rcbWePsP0.net
小林はウンコだからウンコと名乗ればいい
みたいな感じかな

118:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:57:14.64 +JojJkac0.net
>>103
中国4000年の歴史って中共は言うけど古代中華王朝をパクった王朝が出来ては消えして来ただけで国体は引き継いでいないよなw

119:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:57:28.50 caybr65g0.net
>>4
ハングルよりはマシ、あれバカが作った文字だから

120:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:57:31.76 Dl45/EbA0.net
クソみたいな屁理屈。
性根がひん曲がっとりますな。

121:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:57:33.92 Naq18H4U0.net
屁理屈バカ

122:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:58:01.12 tdhwwwjQ0.net
いやいや、ひらがなもカタカナも漢字から生まれたんだから。
これだから中卒は。

123:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:58:13.01 bJr1BNjE0.net
全中国人が思ってることを言うなよ

124:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:58:16.77 fQAgJ5DM0.net
この人チョンなのか
くだらない事で

125:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:58:24.72 DZQHLPKf0.net
仮名も漢字からできたんですけど

126:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:58:27.01 Q/TI+rPi0.net
>>1
(´・ω・`)ろくでなしショボンの広場 120
スレリンク(honobono板)

127:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:58:30.18 nsLvAaTB0.net
>>115
意味が分からなくなるまで解体していないのが新字体。
部首そっちのけで音韻だけで突っ走って筆書出来なくなったのが簡体字。

128:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:58:53.85 fNhrXtz00.net
紀貫之ネカマ説があるように、当時は女子供の為のものだったんだろうな
“平仮名”はこうして生まれた (2ページ目):日経ビジネス電子版
URLリンク(business.nikkei.com)
漢字は「真名」、借字は「仮名」
島谷:
まず漢籍などで使われている漢字そのもののことを、本物の文字という意味で「真名(まな)」と呼んで。
その漢字を借りて日本語表記する文字のことを「仮名」にしましょうということですね。
先程、木下さんが言われたように、仮名は、“かりな”、“かんな”という呼び方が転じたものです。
木下:
漢字つまり「真名」を借りたから、「真仮名」ということになったわけですね。
「真仮名」は万葉集でその使用が駆使されたということから、「万葉仮名」とも呼ばれていて。

129:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:59:02.76 ANIH4sN80.net
よくこのアタマであの名作東大一直線描けたな
否だから描けたのか
(アニメ化希望^^;)

130:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:59:15.24 85E9jVZP0.net
>>119
馬鹿が馬鹿のために作った、とw

131:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:59:23.27 ZLjGwYoP0.net
音読みを訓読みに変えるべきと言うならわかる

132:名無しさん@恐縮です
19/04/02 20:59:58.73 0T4ZOhbU0.net
要するによしのりが言いたいのは
「伝統ぶち壊した安倍が悪い!」
ってことだろ?

133:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:00:04.19 PuHLk9em0.net
ひらがなも漢字由来じゃ

134:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:00:15.93 fNhrXtz00.net
>>127
程度の問題にすり替えるなよ
ぶっ壊した事実はどちらも変わらん

135:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:00:17.36 RiczBk/E0.net
れもん

136:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:00:35.88 gVMngajR0.net
明治以降とか日本が創作した漢字を支那とかに教えてあげたりしてるだろ
中華も人民も民主も日本が作ったとかじゃなかったか? 他にも経済とか
伊藤博文たちなどが欧州で学んで来た概念などを漢字で意味が理解できる様にしたり
支那とかゴミだろ…

137:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:00:48.01 6ZN9Kdub0.net
引用する度に別の著作物として成立したとみなすべきで万葉集から遡る意味がないんだよ
だから典拠が万葉集で終わる話

138:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:01:14.90 AxyHQzTI0.net
仮名も漢字由来だから神代文字

139:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:01:43.66 7ClcwJnB0.net
タピオカ

140:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:02:02.22 6qV8GJT70.net
>>92
独裁者が政治をする感じでこの人か全ての物事にハッキリと善悪を決めつけて描くからおかしな事になってる
批判されたり訴えられた時の対応があまりにも幼稚でがっかりだよ

141:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:02:23.88 0ThxCVDw0.net
すっかり民主党贔屓になってしまい、元号批判。
社民党や共産党とほぼほぼ同じ主張。

142:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:02:52.44 HSe1kKcD0.net
>>132
そうこれ

143:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:03:03.97 0ThxCVDw0.net
私立福岡大卒。

144:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:03:04.29 gVMngajR0.net
支那とか民族すら入れ替わりしてて、何度も国が滅んでるだろ
場所以外何も無いだろうに…

145:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:03:13.64 NZBAGGoS0.net
 
てめえの名前を平仮名に改名してから言え
 

146:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:03:28.45 ANIH4sN80.net
だったら文字を持ってない音声だけのヤマトコトバ(口承)で元号を表すしかない

147:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:03:34.60 0ThxCVDw0.net
>>145
おお!正論

148:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:03:50.96 uT0k1rss0.net
ひらがなも漢字を崩したものだろ、アホかこいつ
原理主義者どもは、ちゃんとミトコンドリアイブに許可取って産まれたのか?

149:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:03:59.53 UcFyWSjR0.net
極端なんだよ。それ言い出したら元号無くせってなるだろ

150:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:04:08.77 ZTx29rAW0.net
源氏物語を典拠とした「やまと言葉」の元号にしろ

151:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:04:23.45 ABTzKhN40.net
>>142
そこまでいちゃもん付けてないだろw
まあいいかみたいな感じ

152:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:04:30.70 I8r8q0Kg0.net
平仮名も漢字を崩したものだろ
無学かコイツ

153:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:04:52.91 IrtN5AnS0.net
顔文字にしようぜ

154:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:05:41.52 JXTcdFIt0.net
小林もアホやのう。ひらがなも漢字由来なのに。そもそも、漢字文化を正当に発展させているのは現在は日本でしょ。中国は文化大革命でそれまでの中国文化を放棄してるし。小林は自己批判しろ。

155:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:05:45.97 gVMngajR0.net
支那って文化大革命とかで元号とかも廃止したし
アルカイダが仏像破壊してるみたいなテロリストめ

156:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:05:54.39 F8m5fWfI0.net
結局何を言いたいのかわからなくなってねーか

157:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:06:08.75 9tdAWdkx0.net
もうちょっと面白いことを言えばいいのに

158:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:06:11.65 xpDO5Ec80.net
せっかく万葉集からとったのに日本語の詩のとこではなく
なぜ漢詩使ってる前文から取っちゃったのかな

159:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:06:26.49 ZTx29rAW0.net
令=レイ 和=ワ 音読みだから元々中国語だな

160:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:06:50.93 PTKg2s6F0.net
いちゃもんつける気はない(いちゃもんつけないとは言ってない)

161:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:06:58.75 ewKqoiTp0.net
こいつ稀にはいい事言うが基本アホだからなぁ・・・・・

162:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:07:00.05 9gH9efG20.net
英語圏だとどこの国が最初なんだろ

163:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:07:01.45 0/ld7MUL0.net
元号 さいたま

164:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:07:10.97 6qLZsyWE0.net
>>118
それな
唐なんて明らかに漢とはまったく服から違うわ
唐だけではなくその時代に支配した異民族が漢の猿真似してきただけだからな

165:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:07:32.49 EWUChvY00.net
カタカナはないことになってるのか

166:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:07:52.00 6H4oMxj70.net
俺も思ったけど、そこまで行ったら始めて欧米の懸念どおり、右傾化の兆候だな。
「てら1年」みたいな間接的に外国語入れる方法もあるけども、これだと「て1年」だし、
平仮名は「ま1年」とかいずれもおかしなことになる。
令和は万葉集原点なので日本寄り、しかし中国の漢字であり、省略するとR1で
英語圏の影響が現れる・・と、ぜんぜん右傾化に程遠いバランスのよい決定。

167:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:08:10.41 CxzJYFl10.net
漢字もひらがなもカタカナもだめでーす(いちゃもん)

168:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:08:44.48 QCIBeSmI0.net
元号というシステム自体も中国由来ちゃうん?

169:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:08:47.93 y1qJRyY00.net
それを言ったら平仮名の起源はハングルだし
そもそも日本の起源が朝鮮半島だろw

170:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:08:48.79 sUliSh5E0.net
日本語ハングル化計画? 

171:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:09:07.07 5jneXnM60.net
中国が嫌なら元号自体やめろや

172:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:09:43.16 /sT5RL7J0.net
どこまで行っても
日本は漢字(中国)に支配されており、
ただ、この事実を突き詰めて考えるとネトウヨなどは発狂してしまうので、
あえて思考停止にしている、
というのが現実である。

173:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:09:50.28 BW6L2OwD0.net
ばーーーか

174:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:09:55.64 uODvwduc0.net
長いよ

175:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:10:34.75 fMqVe8P30.net
>>37
発表されてみると簡単なカラクリだね、一文字目の子音を変えただけ
竹下総理:経世会(けいせい・Keisei) → へいせい・Heisei
安倍総理:清和会(せいわ・Seiwa) → れいわ・Reiwa
清和会が今後も日本の権力を維持していくという意思を示した「令和」ありきの6候補

176:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:10:39.38 zDNtWa9g0.net
ひらがなだけで暮らしてねぇから
長い時間かけて日本の漢字になってて中国の古のそれとはもうちがうわい

177:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:11:14.50 a7Q8ux200.net
2019/04/02
【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」★14
URLリンク(asahi.2ch.sc)★wsplus/1554174263/560,562,566,580,589,610,612
URLリンク(log)●soku.com/r/ne★wsplus/1554174263/560,562,566,580,589,610,612

178:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:11:16.94 +JojJkac0.net
>>169
時系列めちゃくちゃだなw

179:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:11:35.07 V8qwFCUd0.net
別に元号にそんな興味ないよ?

180:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:11:41.88 SJiiXPUd0.net
「おしっこ」がいいと思う

181:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:12:49.06 gVMngajR0.net
そもそも、漢字ってインダス文明などが広まった後の象形文字系の文字に過ぎないだろ
仏教もガンジーの生まれや広まったのインドやタイ辺りだろ
何も文明生んで無くないか?支那って

182:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:13:27.45 4C+k5af80.net
いやこの理屈はおかしい
ひらがなは平仮名つって漢字を簡略化したものだから

183:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:13:43.23 0CYICItc0.net
アルファベットも数字もそんなこと言ったら使えなくなるんじゃね?
文化って自分の畑を耕すことでしょ。日本は遣隋使でチャイナに学び独自に進化したのよ。
でも全てのプラットフォームを鵜呑みにしなかったから今の日本がある。

184:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:13:50.95 YrP+OZHi0.net
古代中国の影響を受けちゃいけないなんて誰が言ってんの?
そんなの不可能だし意味わからん

185:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:14:05.79 IS2CNPBI0.net
ネトウヨにっこり

186:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:14:50.95 rlt5yrvG0.net
ひらがなも漢字からきてる

187:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:14:57.26 wYAL+XUJ0.net
>>182
お前の理屈のほうがおかしい
現在使われている文字で無から生まれた文字など地球上に存在しない

188:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:15:02.40 Am2JtsuH0.net
日本人の先祖はぐるっとロシアから樺太を南下して来た人々

189:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:15:47.73 81iNm6050.net
おっぱい元年待望論

190:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:16:26.61 HSe1kKcD0.net
>>184
ネトウヨ1300年間の伝統ぶっ壊した今回の元号の出典元知っててまだそんな事言ってるの?

191:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:16:29.53 ZXDciHHo0.net
はい、はい、お爺ちゃん、さっきご飯食べたでしょう

192:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:16:29.87 xj6Pk/zz0.net
中国×
中華○
いいかいみんな共産党と中華文明は非なるものでっせ

193:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:16:33.35 9db62cuS0.net
大和言葉に漢字を当てはめたんだから
令く 和む
うるわしく なごむ
意味は綺麗だね

194:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:17:08.44 +JojJkac0.net
>>188
南からのルートもあるし大陸から来た人達もいる

195:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:17:09.23 cy6Whgd60.net
漢字の由来が何処とかそこまで気にする必要もないでしょ
英語文化圏でも由来がどうとかそんなこと気にしないし
元号の令和は万葉集から取りましたよで終わる話だよ
漢字の由来なんて議論してないんだよ

196:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:17:23.84 8WyNCY9W0.net
ひらがなも漢字から
結局俺達ジャップなんて中国様の支配下なんだよなw
全て中国様に教えてもらった劣等民族w

197:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:17:29.06 34TmNhzH0.net
つまり、さいたま市は正解?

198:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:18:00.73 2ZQ5bkOQ0.net
日本 少なくとも8世紀には建国
中国 20世紀に建国

199:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:18:29.08 EAOJIb4K0.net
そこまで言うなら、新たな文字を開発するか、
絵文字でも使うしかなかろwww

200:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:19:49.71 fT7xnfsb0.net
そもそも論いうなら元号次隊が漢の時代発祥だろ。しかも速攻で瑞兆は詐欺でしたってバレたやつ
平仮名がどうこうとか浅え事いってんな

201:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:19:58.60 9zJ4dha0O.net
>>1
それはチョロ助お馴染みの屁理屈だわ(笑)

202:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:20:08.33 hFws/6sK0.net
>>198
敗戦国の植民地奴隷J A P

203:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:20:19.32 ZYAd3oKV0.net
今の中国はソ連の支援を受けて、1949年に建国だしな
当時交流あった漢民族の国はとっくに滅んでる訳だが

204:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:20:21.82 6qLZsyWE0.net
>>181
古代中国だけはガチ
いつ発明されたのか分からないけど
中国の四大発明なのではとされてた「紙と火薬と印刷と羅針盤」と習った世代だけど
今でも紙はエジプトと争っててなんとなく負けそうってだけかな

205:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:20:54.12 AeBwTrny0.net
平仮名だって漢字の崩し文字じゃん

206:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:21:53.79 XCHqfbwv0.net
か、漢字が漢族の文字ってw
ここまで無知とは思わなかったわ。単に漢政権の時代に制定されたから漢字なだけで春秋時代以前からの政権は漢族じゃないぞw

207:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:22:24.22 +xPdOPfB0.net
神代文字ならともかく 漢字由来のひらがなって

208:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:22:24.72 vWsil4Au0.net
たぴおか

209:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:22:27.23 fcnoJ448O.net
カタカナだろうに

210:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:22:27.58 IjjU0bOk0.net
>>1
支那なんて国号はないし自ら名乗ったこともない
ジャップマンが蔑称で使うだけ

211:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:22:28.84 SkFtfbQa0.net
いや出典に拘ってるだけやろ

212:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:22:44.98 xGFOdleN0.net
片仮名でもいいだろ
タピオカとか

213:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:22:49.66 nsLvAaTB0.net
東莱に逃げ出した周の虞仲が神武天皇説って浅いけど面白いよね

214:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:22:56.55 I2JPxeSj0.net
まだ生きてたのかコイツ

215:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:24:09.62 2ZQ5bkOQ0.net
世界中のものをその由来やルーツのみで構成したら全て滅ぶぞ
キリスト教徒はユダヤ教徒になり英語も英字も消滅する

216:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:24:11.82 tmiDn6Iz0.net
>>1
ひらがなも漢字由来だよね

217:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:24:18.70 OsrcDPA10.net
すっかり影が薄くなっちゃって・・・

218:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:24:23.57 B+wbEaMl0.net
漢字にする以上は中国語でどういう意味になるか絶対にチェックしてるはずなのにな
拘る意味ねーw

219:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:24:29.05 pzLqW7UG0.net
喜連川町→さくら市
うーん…

220:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:24:42.37 13iD7Gmv0.net
さすが福岡商業高卒のバカ漫画家だなwwwwwwww

221:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:24:48.85 SOghRvgc0.net
ラテン文字が使えなくなるのか

222:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:25:08.13 EvSu4Waw0.net
韓国北朝鮮て漢字捨てたんか?

223:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:25:12.47 6qLZsyWE0.net
>>213
天皇って呉の太伯の末裔と古い中国の書物に書かれてたんじゃなかったっけ?

224:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:25:16.43 GkAB8Br30.net
これは同意
漢字はすべて中国の物と知らない日本人多すぎ
漢字=中国語100%
アホ日本人、「万葉集だから日本古来の文字だ〜」プッ
皆中国語のパクリ
一方ひらがな=日本語100%
だから日本にそんなにこだわるなら
「れわ」にしろw

225:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:25:17.27 5ToVrvoA0.net
漢字を作ったのは縄文人(シュメール人)
揚子江文明と世界四大文明を作ったのは縄文人
夏王朝と殷王朝と呉王朝を作ったのは縄文人
シュメール→サマー→夏

226:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:25:20.00 7N7lONNI0.net
>>130
バカにでも使えるものを作るとバカしか使わなくなる
って法則があったなw

227:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:26:27.96 Q4P7ealC0.net
小林くんは今更何言ってんの?
日本の歴史全否定かよ・・・そもそも漢民族=中華人民共和国って認識も間違いじゃね?
今の中国にどんだけ純粋な漢民族が残ってんだよ、って話にもなるだろ
今の中華人民共和国も前身の中華民国を台湾に追い出して成り立ってる国だぞ

228:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:27:02.34 8Xy3KgDB0.net
今の中国は尊敬に値しないクソ国家だけど昔の中国は偉大な国家だからな
令和が中国由来だとしても何も問題ない

229:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:27:39.31 vFEzyZlD0.net
漢字で取引をする奴を漢族と称した、倭人は便利そうなどでパクッテ改良して使ったので漢族ではない

230:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:27:59.58 gVMngajR0.net
文字っ象形文字や その前の印の連続など
起源遡れば、人類が増え始めたアフリカ辺りだろ…
もしくはシュメール人が発達させたとか?

231:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:28:13.99 +cVT9D490.net
>>103
こんなアホなこと言ってる馬鹿が教養とかw
左右に偏り過ぎてるカスは本当にろくなのいないな

232:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:29:46.23 +cVT9D490.net
>>224
漢字=中国語
正気かこいつ
釣りってやつだよな?w

233:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:29:58.18 w5ZJ6ucm0.net
>>1
もうこいつ本当めんどくさい
どっか行ってくんないかな

234:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:30:29.24 tCNQvZI60.net
>>202
劣等民族が遥か上位の民族である日本人様をJapと呼んでも
欧米人になって日本人と対等になれるわけじゃない

235:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:30:29.39 2ZQ5bkOQ0.net
でも古代中国の文化を継承して独自に発展させてきたのって日本じゃん?
古代中国はモンゴル帝国に征服され女真族に征服され日本に征服され文化大革命で崩壊して共産主義になって跡形もないやん

236:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:32:40.49 6qLZsyWE0.net
>>227
レコチャだったか現代中国人のDNA調べたら漢民族いなかったという記事あって2ちゃんで話題になったような
日本人は縄文人のDNAが結構残ってると結果が出たけど島国だったからのは大きかったんではないか

237:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:33:16.40 UvqRAGOy0.net
銭湯絵師見習いで話題になった女性クリエイター、勝海麻衣さんに模写疑惑
URLリンク(coliso9.lienenbert.com)

238:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:33:27.48 /esmymNL0.net
またどうでもいいことにこだわって(´・ω・`)

239:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:34:44.69 bN0la8ZS0.net
>>4
漫画か非常口のマークみたいなのしか元号は不可だよな

240:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:34:47.16 GD2AiTmT0.net
どこまで行っても
どこまで行っても
日本は漢字(中国)に支配されており、
ただ、この事実を突き詰めて考えると
ネトウヨなどは発狂してしまうので、
あえて思考停止にしている、
というのが現実である。

241:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:37:06.57 Wd2BxvM70.net
ひらがなもカタカナも、漢字からできた文字
安の書き崩しで「あ」、以→い、宇→う
全部、元の字は漢字
カタカナは、ひらがなより早く、漢文を日本語で読みやすくするために
使われ出した文字だが、元は漢字の部首からの部分使い
漢字からの派生でなく、全く日本独自で作り上げたのって、
「顔文字」になるんじゃないか?

242:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:37:11.15 EcYCmodi0.net
しめしめ めしめし きょきょんがらっきょう

243:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:37:22.90 oY2ndTGX0.net
不平不満ばかり言ってる人は大概嫌われてますよね

244:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:37:35.32 sQCidmqa0.net
欧米でもローマ字を使うのはローマに感謝とかローマで気に入らん的なのあるのか…

245:名無しさん@恐縮です
19/04/02 21:39:27.48 uv4B4pN70.net
33 名無しさん@恐縮です sage 2019/04/02(火) 19:05:30.30 ID:j7KQ0tyz0
>>1
【芸能】ピエール瀧は前兆!?『闇カジノ俳優』『薬物アイドル』大激震の名前
スレリンク(mnewsplus板)
田中圭
山下智久


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1904日前に更新/165 KB
担当:undef