【映画】<TOHOシネマ ..
[2ch|▼Menu]
224:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:18:41.85 LudYAVXW0.net
どう考えてもこの値上げはおかしいと思う
券売機なんか大した設備費用かかるとも思えない
飲食物もチマチマ値上げしてきてるし
デカイ資本バックに全国の小さい映画館駆逐していったTOHOシネマズがこんなことするのは
映画文化を殺したいのかと

225:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:19:01.24 ORTGj8ft0.net
48 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/18(月) 12:33:46.77 ID:kqUHAaDe0
45 名無しさん@恐縮です sage 2019/03/15(金) 21:14:42.10 ID:9JlcRoUX0
サブカル文化人X=リリー・フランキー

ピエール瀧容疑者、コカイン逮捕で新疑惑……麻取の本命は「サブカル出身の文化人X氏」か
スレリンク(mnewsplus板)
35 2019/03/15(金) 03:32:59.98 ID:YnHtu20q
>>1
こいつらだろ
212: [sage] 2019/02/19(火) 14:46:56 ID:UiVUwwkx
17日の夜は銀座の会員制のバー
@クラスメートのお父さんが昨日、銀座の会員制のバーに行ったら後ろの席にピエール瀧、リリーフランキー、ムロツヨシ、山Pの4人が座ってたみたいです…

226:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:19:08.38 9vSJrXCg0.net
サービスデーはそれなりに入ってるという現実をわかってない

227:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:19:09.90 fSlG8xeW0.net
まあたまに観に行って完全に私一人でちょうど真ん中で鑑賞とかあるから
可哀そうではある

228:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:19:12.50 yfFaNXmb0.net
>>1
まだみんなが映画館に行ってた時代に値段を下げて気軽に観に行く習慣を付けておくべきだったな

229:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:19:12.69 PIiM+IuG0.net
映画作ってるわけでもなく発券も機械化して食い物ぼったくってなんでやってけないんだよ

230:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:19:56.73 sGmr/zP70.net
2018年 3月29日 TOHOシネマズ 日比谷(直営)をオープン
全然経営大丈夫そうじゃんwww値上げしなきゃならない企業とは思えないね

231:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:20:14.34 RJ2Uunbj0.net
シネコン以外の飲酒の持ち込み禁止とかやめて欲しいです
さすがにボッタクり過ぎ

232:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:20:32.28 DBLAfcya0.net
値上げするならレディースデイをやめて水曜はオール1200円にすればいいよ。

233:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:20:36.32 77eiL51m0.net
レディースデイとかやめて子供以外は全部1500円で統一しろよ

234:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:20:36.43 tkOxxUAE0.net
映画館はハズレがあるからな
近くの席の奴がマナー悪いとまぁ悲惨
空いてても席指定で移動できないし

235:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:20:39.06 v2mhSUr40.net
コスパ悪ぅ

236:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:20:44.21 +PbMPL4F0.net
TOHOシネマズ ポップコーン多すぎてビビったわ

237:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:20:53.64 5CxqGFLn0.net
金曜ロードショーまで待つわ

238:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:21:32.68 1POg4L8g0.net
滅多に行かんし、ポップコーン買うのをやめればいいか

239:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:21:41.79 dfCdIcYy0.net
もっと高くていいけどな
安くなるとマナー悪いのが増えるだけだし

240:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:22:36.64 bMLzQuoa0.net
これでますますレイトショーで夜更かしが捗ってしまう

241:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:22:48.33 hIrd8etk0.net
サービスデーかレイトショーでしか見ないけど、それでも高いわ
1000円固定にしろ

242:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:23:22.06 LiRvZZaC0.net
>>220
なんで客の責任にしてるんだ?
そもそも邦画で赤字や微々たる収益しかあげないで
ハリウッドの大作でそれを補填してるから
料金が高いんだろ
批判するなら多くの人が見に来るような映画つくれよじゃないのか?

243:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:23:30.18 Q033Sl6B0.net
オキュラスgoで動画観てるけど音響以外は映画館と変わらんで

244:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:23:49.60 DBLAfcya0.net
というかあげるなら消費税あげる10月にしろよ
全部安倍の責任にできるのに

245:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:23:51.87 F9ZUOqz30.net
CS加入のが安い

246:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:08.22 ZrpzUIv50.net
一時価格破壊が間に挟まってたから感覚おかしくなってるけど
100円の価値ってどんどん下がってるん、、だな

247:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:15.34 slk/eBal0.net
安くした方が儲かる気がする

248:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:24.87 0uIgetgA0.net
>>234
開いてる所に移動すると注意されるの?

249:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:32.05 b0sl0tMW0.net
値上げされて怒るほど行かないからなー
シニアになったら行くのかな

250:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:33.17 DBLAfcya0.net
レディースデイのせいか、結局母親が子ども映画連れてく
ケースがやたら多いんだよな

251:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:33.33 w6HNlk980.net
グラフから読みとる限り、各国の映画料金は以下の通りです(50円区切り)。
オーストラリア|約1200円
オランダ|約1100円
ドイツ|約1000円
カナダ|約1000円
イギリス|約950円
イタリア|約900円
フランス|約850円
アメリカ|約800円
韓国|約700円
ポルトガル|約700円
ロシア|約700円
シンガポール|約600円
ブラジル|約550円
タイ|約450円
中国|約400円
南アフリカ|約250円
インド|約100円
URLリンク(money-goround.jp)

世界一高い日本の映画料金
そろそろ映画館通いも終了するかな

252:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:34.61 EDIBYo+N0.net
ジジババは1000円でいけるんだよね
ジジババの方が金持ってんのに
若い人はますます家から出なくなるな

253:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:38.65 sSv2ZB5e0.net
>>13
食べ物禁止で良いんだよな。人経費高騰ならあんなボッタクリ飲食店無くせよ。

254:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:49.01 ts8slEKD0.net
高い高い高い

255:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:50.47 5AqbsuBg0.net
>>238
ぜひそうしてほしい
TOHOのポップコーンは臭くて最悪だから

256:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:24:57.47 OwmgMmoN0.net
最後に見たのはシンゴジラ
金返せと思った
映画終わってるよ

257:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:25:43.42 MkEIrqMU0.net
今時、コンビニで買ったポップコーンとかポテチ持ち込んで観てる奴いるとイラっとする
ガサガサうるさいんだよ!!

258:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:25:52.11 FwsxJfey0.net
>>251
アメリカは映画館とかによってだいぶ違うんじゃないのけ?
自分がみた映画館サイトだと大人14ドルだったぞ(´・ω・`)

259:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:25:56.96 LudYAVXW0.net
ここ数年は日本の総興行収入は好調みたいなニュース見た気するし
こんなにズルズル値上げ必要な状況だとはどうしても思えない

260:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:26:15.70 Qz+tObyN0.net
すげー高く感じる
大失敗じゃねこれ

261:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:26:25.35 F9ZUOqz30.net
親子連れ前提の映画は辛いだろうな

262:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:26:27.59 90Y5fleA0.net
>>244
上げたら便乗値上げと言われる

263:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:26:32.18 Z0ux60vC0.net
日本って外国と比べると映画は高いけどそのぶん外食は激安
どちが良いかっていったら後者でしょ
だから文句ばかり言うな

264:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:27:09.06 5XbRtXC10.net
映画館は主に109シネマズ使ってるけど追随しそうで怖い・・

265:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:27:23.91 3+gy8Ma00.net
>>13
ポップコーンなんてましだろ
マックのハンバーガーセット持ち込みやめさせろ

266:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:27:45.40 IRZeaV120.net
もうamazonプライム加入して動画見放題にした方がマシだな

267:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:27:53.08 w6HNlk980.net
もうレンタル100円でいいわ

268:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:27:55.30 8NwSkO9L0.net
>>248
その席に誰も座ってなきゃ注意される事もないだろうけど、勝手に席移動すると後ろめたいじゃん
スタッフに言えば席変更手続きしてもらえるかもしれんがその間映画見逃してまで席を離れるのもな

269:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:28:10.41 pvbzERuU0.net
なんだかんだ割引券があるから
1300〜1400円ぐらいでみれるだろ
うちの会社の福利厚生のやつも1300円でみられる

270:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:28:52.17 KE04uoja0.net
>>256
TVで放送された時Twitterで検索したら結構評判良かったんだけど、つまらないよなアレ・・
感想は人それぞれなんだけどさ

271:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:28:58.09 wQ9VQqUw0.net
映画に限らず、客に高いと思われたら失敗だと思うわ。この料金でこれが手に入る、お得だわーと思わせる料金じゃないと。

272:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:29:13.60 SWecFMwU0.net
チケット屋で前売券買えば良いな

273:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:29:20.69 dDvnXsVm0.net
レディースデーって
オカマはどうしてるの?

274:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:29:49.29 xlifo/qT0.net
プライムにかてない

275:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:29:53.87 H27CynZ50.net
>>251
人口比でいったら日本の興行収入ってメチャ少ないよね

276:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:30:39.53 gS+0KK0R0.net
電車つかって映画見てジュースとポップコーン買って
帰りに飯でも食ったら5000円近くかかるなw

277:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:31:19.15 kkW3Khcw0.net
週1回500円の日があってもいいくらいだ

278:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:31:20.34 LiRvZZaC0.net
アメリカだとそこの映画館の判断で客の入らない映画は上映しないし、上映して客が入らないならすぐ打ち切る
でも日本は客が入らない映画でも大作なら
全国で200スクリーンで公開するし上映期間も一定期間するから赤字になる
こういう映画会社の糞気質が悪い

279:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:31:24.57 Q033Sl6B0.net
イオンシネマは男女問わず毎週月曜日1100円で良心的

280:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:31:30.31 4ML9PsJx0.net
飲み物とか持込禁止とか狂ったことやってるからな

いまどきホテルでも定価の自販機置いてるのに

281:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:31:45.63 wOsGAL9E0.net
>>265
持ち込み可の映画館なんてあるのか?今時

282:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:31:54.71 5XbRtXC10.net
つーか映画館でポップコーン食うのやめろよ
音鳴るし映画館にマッチしてないだろ
保存が利くし自動で作れるっていう
映画館側のメリットでやってるだけだろ

283:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:32:09.36 dDvnXsVm0.net
1000円カットは1200円に
100円レンタルのレンタル屋は潰れていく
カップ麺も1.5ペットボトルもほぼ200円
値上げラッシュに更に秋から10%消費税か
貧乏人は映画も見れないわ

284:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:32:42.48 0U9+z1uD0.net
人妻ですが紅茶が飲みたいのでレイプすることにしました
URLリンク(hsma.hackerzinc.com)

285:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:32:51.96 pvbzERuU0.net
>>251
アメリカは格差だよ
URLリンク(gigazine.net)
ニューヨークやロサンゼルスのような都会では映画料金も高く、15ドル(約1700円)を超える

286:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:33:02.23 8NwSkO9L0.net
イギリスみたいに1ヶ月3000円で見放題にしてくれ

287:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:33:06.44 w6HNlk980.net
TOHOシネマズは男性差別をやめろよ
レディースデイがあるのにメンズデイがないっておかしいだろ
もう行かないわ

288:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:33:11.65 JuJlnGDp0.net
中間マージンの仕組みぶっ壊せよ
何でもかんでも客にシワ寄せすんのやめろ

289:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:33:48.61 Wx6yQTSP0.net
クソ高い

290:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:34:22.75 H27CynZ50.net
チケットの値段上がってるのにトータルの動員数はここ数十年変わってないらしい

291:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:34:27.61 Ubjh4hum0.net
100円上がっただけで文句言いすぎ

292:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:34:36.95 Qz+tObyN0.net
メンズデイがある映画館てあるの?

293:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:35:01.95 wQ9VQqUw0.net
>>287
それって、女は専業主婦多いから、レディースデイは客多くなるけど、男はだいたい働いてるから、メンズデイでもたいして客増えないから、やめたみたいなの、どっかで見たが。

294:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:35:10.13 gp0lwxaJ0.net
>>251
アメリカは15ドル前後。新しい映画館だと高くて古い映画館だと安い
あと人気作だと高くて不人気だと安いとかで料金が変わる

295:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:35:12.80 ZrBKd/C10.net
百円値下げして客足を増やそうとは思わないのかな。

296:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:35:16.35 b0sl0tMW0.net
レンタル屋が街の映画館駆逐して
定額サービスがシネコン駆逐すんのかな

297:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:35:30.85 7uAoRXqj0.net
ポップコーンやドリンクで儲け出してるんだからやめられるわけないだろ
映画館側は全員勝ってくれって思ってる

298:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:35:38.91 Dun623J90.net
もう109しか行かない!

299:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:35:39.82 oxG7zpz50.net
>>292
地方の東宝系映画館は一部やってたが定着しなかったからやめた
まあたしかにレディースデイは男女差別だよなw

300:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:35:40.98 MljGYgx40.net
観ないしどうでもいい

301:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:35:44.25 N6+/aHpP0.net
もう20年映画館に行ってないな

302:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:35:46.35 cVNsqFlw0.net
>>220馬鹿すぎ
老人じゃなきゃもっと頭使えよ

303:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:36:04.63 ZrpzUIv50.net
リビング用のテレビのサイズも
10年前と比べるとかなり大きいものが安価で買えるってのもあって映画館で見る必要性はさらに薄れてる

304:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:36:05.79 8NwSkO9L0.net
>>292
あるぞ
というか俺が行くところは大体やってる

305:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:36:06.95 AIQ0I/KR0.net
最低時給を整合性無くバカバカ上げてるからな、当たり前

306:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:36:08.36 c4o3V8/U0.net
東宝シネマズと聞くと、世界の中心で愛を叫ぶを一人で見に来たと思われる50歳くらいのおばちゃんを思い出す。
美人だったからなおさら何故???こんなのを一人で見に来るのか???

307:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:36:38.80 1r4yvsyt0.net
映画館なんてうるさいし寝転べないし暗いしおかし食べにくいしトイレ行けないしちょっとエロシーンだからって確認できないし

308:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:37:17.75 7uAoRXqj0.net
>>306
誰がどんな映画1人で見ても良いだろw

309:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:37:23.94 KDallLp30.net
レイトショーは値上げしないなら別にいいや

310:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:37:26.77 Q033Sl6B0.net
安い時にしか行ってない。毎月1日と109系は10日、東宝系は14日、MOVIX系は20日、イオン系は月曜日が1100円。

311:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:37:54.65 qGa2A4Wy0.net
美味しいスナックやオリジナルグッズ売れば儲かるだろ
食い物高くてくそ不味い

312:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:38:05.33 gS+0KK0R0.net
でもデフレよりはいいんだろ
物価が上がってそれにつれてコンビニの時給もあがってるならさ

313:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:38:07.79 tYrapwL40.net
値上げも腹立つが地方だと見る映画がないのが一番腹立つ。
どこもかしこもコナンかプリキュアか訳の分からん恋愛映画ばっかり。
たまに面白そうなのやってると思ったら1日1回だけ。
あきらめてBDか配信を家で見るしかない。

314:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:38:15.05 wQ9VQqUw0.net
映画はだいたい半年でブルーレイでるから無理に見に行かなくてもな。アバターの時、3Dを煽ってたから、どんなものかと衝動押さえられなくて見に行ったわ。

315:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:38:20.22 CTHu+HKl0.net
>>306
それの何がおかしいのかわからん

316:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:39:18.73 U1ok4Zfk0.net
2000円払ってやるから
本編が始まるまでの無駄なCMを無くせ

317:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:39:37.42 8NwSkO9L0.net
>>313
地方でもシネコンだったら大作モノなら邦画、洋画問わずやってるだろ

318:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:39:47.72 Qz+tObyN0.net
>>313
単館まわりは都会に出るしかねえな

319:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:40:08.80 Dun623J90.net
>>313
そら儲かるのをやりたいのが当たり前
地方にあるだけでもありがたいと思わないと
佐賀なんか佐賀市にしか映画館ないんだぞ

320:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:40:23.10 pvbzERuU0.net
>>293
女は誘い合わせるんだよ
一人で映画いかないし口コミで広がる
男は誘い合わせてこないからな
あんまり効果ないんだろ
でもメンズデーあるところはあるよ

321:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:40:30.71 lSR6MoFh0.net
今でも高いと思って敬遠してるのにますます縁遠くなるな
独身時代はたまに3000円位いいかと思ってたけど今は嫁子供含め4人分考えないといけないから厳しいなって思ってしまう
単価上げてもその分人も減るから意味薄いだろうに何故逆にいくかね?

322:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:40:39.14 KE04uoja0.net
>>316
本編始まるの何分からですか?って言えば教えてくれるよ
教えてくれない劇場もあるかもだけど

323:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:41:10.66 GevaGC4a0.net
ユナイテッドはメンズデーと会員デーがあるから週2回は1000円ちょっとで観れるけど
いずれは値上げするんかな

324:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:41:13.58 pvbzERuU0.net
>>306
平日映画館いくと老人多いよ
というか老人なんてどの映画にもいるよ

325:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:41:29.81 lj0Eqs530.net
ますます行かなくなるな

326:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:42:04.41 cXS3TTPh0.net
>>2
ワシも手帳持ち
現行料金引き継ぐんかな?
それとも1200円くらいかな?

327:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:42:14.97 pvbzERuU0.net
>>321
でもこどもがどらもんみたいプリキュアみたいディズニーみたいといったら
連れていくだろ?

328:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:42:15.12 KRUXfH3f0.net
たかが100円だけど高くなる一方っていうのが嫌な感じ
安くなることないやろ

329:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:42:28.49 ZIJnDGxc0.net
消費増税に合わせて2000円にする気満々だな

330:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:42:35.19 YF/almHk0.net
>>320
女の人割と一人で来るよ
男より一人で来る人多いかも

331:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:43:07.60 eKomeBsG0.net
>>251
イギリス映画館見聞録
URLリンク(ameblo.jp)
>ロンドンで2D作品を普通の映画館で観る場合は約2,500円程度です

332:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:43:08.64 qsIEOJ/60.net
基本1日か14日しか行かない

333:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:43:20.89 /PliCiT80.net
>>316
上映終了時間から本編時間を差し引けば大体見当はつくよ。
いつも10分程度を目安に入るがこの前見た映画はCMが15分あって閉口した。

334:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:43:32.60 njUPKBoV0.net
auマンデーはどうなるんだ?

335:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:43:47.51 Dun623J90.net
老人と子どもは安くいけるから
労働力世代が世界一高い料金払わされる
だから映画行かないなぁ

336:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:43:54.79 zYwuTfEM0.net
近所の名古屋ささしまの109は近くを走る列車の音がいいアクセントになる。

337:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:45:11.48 yUq3QDNy0.net
映画館高すぎ、カラオケ安すぎ問題

338:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:45:24.31 wQ9VQqUw0.net
映画によって、値段変えれんの?宮崎駿やジェームズキャメロンとか大ヒットするのは高くてもいいんだけど、ヒットしそうもない映画は500円にするとか、それだったら見に行くが。

339:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:45:35.91 zulBq6Ce0.net
>>148
わし、SONYのサラウンドヘッドフォン買った
夜中でも不安なし

340:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:45:49.77 pvbzERuU0.net
もともと5chにいるようなのは
映画たいしてみてなかろ

341:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:46:13.39 SLdkwtVx0.net
>>306
ひとりでいくと、こんなこと思われたらするのか

342:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:46:54.53 IH/jlVJi0.net
映画最近見てないなあ

343:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:47:22.28 oyiE7Qxd0.net
問題ない。
映画館はポップコーン販売がメインだからな。
パリパリ食いながらテレビもいいぞ。
一番小さいやつでもめっちゃ入ってるし。

344:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:47:22.53 AGvBJd+R0.net
>>251
最低時給と合わせてみたいな

345:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:47:28.78 0uBAAp2w0.net
>>338
埼玉は250円でいいな

346:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:47:29.72 Evck9fr80.net
>>16
値上げするだけならまだしも値上げしてかつ量も減らしてるとこが多いよね、しかもサイレントで
この前久しぶりにミスド行ったらドーナツがめちゃくちゃ小さくなっててびっくりしたわ

347:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:47:41.95 mojIxaDO0.net
これじゃ動画配信サービスに白旗上げてるようなもの
安くして動員数を増やすという方向の努力も発想もゼロ

348:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:47:44.33 P14DinRc0.net
前の方の席は誰も座っていないんだから半額指定席でも作って

349:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:48:07.14 LudYAVXW0.net
新宿とか六本木とかの一等地の映画館はIMAXでなくてもスクリーンでかいし設備も豪華だから
2000円くらいとってもいいんじゃないかという気がするけど
地方のシネコンは今となっては小さいサイズのスクリーンのままで古くはないけど新しくもない様な設備のとこがほとんどだから
1500円くらいにしてくれてもいいような気がするんだけどな

350:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:48:37.69 kB9+m/jj0.net
数か月待てば380円の現実があるから

351:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:49:02.32 K6oXkG1E0.net
ここ3ヶ月くらいは面白そうな映画が多くて毎週のように見に行ってた

352:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:49:02.42 5XbRtXC10.net
100円値上してもバイトの時給は100円も上がらないんだろうなぁ

353:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:49:08.80 8Y7Dzex20.net
>>251
フランスでは映画の入場料が映画館によってばらばらで、日本に比較すると安いと思っていたが
円に換算すると約1730円と日本と変わらない。
URLリンク(m-tokuhain.arukikata.co.jp)

354:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:49:14.63 h0Snon8W0.net
女とららぽーとのドライブインシアター行けば必ずヤレた必ずだ

355:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:49:43.96 pvbzERuU0.net
>>353
これでいいのにね
日本は統一料金なのがわるい

356:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:49:51.26 XKBGCQO30.net
飲み物や食い物は全部自販機にすれば

357:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:50:07.18 QLPrIZNC0.net
映画館で観るより、部屋で横になりながらビールとポテイトやりつつ、小さい画面をだらだら眺める方が好きだから映画館は、もう行かないだろうなぁ

358:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:50:30.96 pvbzERuU0.net
>>356
映画館はそれで収入あげてるんだし
飲み食いしない客はむしろ迷惑ぐらいの勢いだ

359:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:50:54.74 MNM6rDqE0.net
ますます観に行かなくなるな

360:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:51:14.74 9vSJrXCg0.net
>>346
ただでさえ穴が空いてるからカロリーゼロなのに小さくしたらマイナスカロリーやないか!

361:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:51:21.34 J3dk3mNa0.net
DVD、BDか配信を待てばいいんよ

362:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:51:27.40 18hhvWRH0.net
映画なんか100円でええわ。

363:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:52:00.52 tbtJf3CI0.net
>>357
逆だな
映画館ではみるが
家ではみなくなったわ
家で長時間みるのむり
まあつべの影響だと思う

364:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:52:30.95 SWhgoEXA0.net
値上げした分客が減るかの勝負

365:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:52:31.85 uboTMTGD0.net
そりゃシネコン行ってもほとんどの映画でガラガラだからな
総合施設の客寄せのためのオマケじゃなく
作りすぎた上にガチ運営したいと考えてるのが間違い

366:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:53:23.67 jOK+7JzL0.net
なんつうか業界関係なく値上げできるとこは値上げしようって感じだな。政府のデフレ対策値上げ要望を経団連が受けてる感じ。突き上げの給与アップまで庶民はひもじく待たねばならない

367:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:53:25.79 B5yPf4cV0.net
>>89 おまえの言う姑息じゃない値上げってなんなの?

368:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:53:33.91 RGoLe6vd0.net
>>2
手帳持ちだけど映画見に行ったことない
1000円ですら高い

369:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:53:36.61 7+E4smTT0.net
レイトショー1000円で観て、帰りに映画好きのマスターがいるバーで数杯飲みながら映画の話をする
たまの楽しみ

370:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:53:36.91 xVwH2vKf0.net
U-NEXTとかNetflixに押されてるこのご時世に値上げかよ

371:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:54:02.21 nDsP5NQP0.net
こりゃ鳥貴族だわ

372:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:54:24.67 Ea8YohMD0.net
>>251
日本よりロンドンのが高いな
URLリンク(fukino515.com)
ロンドンの映画料金は大人で10〜15ポンドほど
15ポンド=約2200円

373:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:54:50.86 vhCO6O5U0.net
>>13
お前も手を伸ばせ!

374:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:55:16.61 w6HNlk980.net
自宅のテレビも大きくなったし、もう映画館はいらないかな
1900円あれば100円レンタルが19本見れる

375:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:55:19.21 Nu4xbbDJ0.net
金がなけりゃネットで見ればいいんだし
映画館は4000円でオッケー

376:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:55:22.60 QsSRkLkS0.net
>>53
為替と割引の関係で実際は300円くらい

377:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:55:46.88 jk6iviUN0.net
>>251
中国やっす
すげー勢いで映画館できてるんだよな

378:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:57:20.47 vhCO6O5U0.net
>>346
ダイエットだと思えば、ありがたい配慮じゃねーか!デブ

379:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:57:32.20 sku20tsK0.net
そろそろ「日本は世界一映画館の料金が高い!日本はもう終わり!」
とか言って偽情報で荒らすホラ吹き嫌儲民が来そうだなw

380:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:58:16.71 AkD73UBz0.net
電子マネー強要する売店のせいで売上減ったんじゃねーの

381:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:58:56.14 EO4ucNNV0.net
人件費に辿り着く前にこぼれてんだろ

382:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:59:11.13 pyFk/iFv0.net
>>228
敷居が高くなって習慣が失われるとシンプルに足が遠のくわな

383:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:59:12.79 uboTMTGD0.net
>>372
ロンドンは高いし、映画によって料金が変わることもある
ロンドンから離れれば安くなる
日本はどこへ行っても新作がほぼ全国一律料金で観れるのに対して
イギリスは劇場ごとに料金が異なる

384:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:59:23.32 jk6iviUN0.net
売店の前でゲロ吐かないようにいつも息止める
あれ嗅いでなお買おうとするやつって嗅覚ぶっ壊れてるの?

385:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:59:24.19 tbtJf3CI0.net
>>374
レンタルめんどくさいじゃん

386:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:59:47.31 pyFk/iFv0.net
>>223
午後ローやってる地域が羨ましい

387:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:59:49.35 RG45zvmi0.net
>>377
『プーさん』だけじゃない! 中国で相次ぐ「上映禁止」、そのバカげた理由とは?
URLリンク(www.excite.co.jp)
中国では、これまでにもくだらない理由で多数の映画が上映禁止となっている。
2016年に公開された、アメリカの人気映画シリーズ『ゴーストバスターズ』もそのひとつ。
「中国共産党は幽霊の存在を認めていない」というのが理由

388:名無しさん@恐縮です
19/03/18 17:59:56.98 mfmh9L1L0.net
>>188
プレミアムシートと近辺をその厄介者専用席にすればいい
ポップコーンを置く台が有るしな

389:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:00:07.55 nDsP5NQP0.net
タイの映画館は驚くよ
日本より至れり尽くせりでシートふかふか
国歌斉唱はビビるけどw

390:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:00:16.80 vhCO6O5U0.net
>>357
あー、わかる
それに加え、俺は頻尿だから映画館は無理
オシッコが気になって仕方ない

391:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:00:34.55 CoDwzVsc0.net
280円を298円にしてそれまで好調だった業績が暗転した鳥貴族(約6.4%の値上げ)
1800円を1900円にしてさあどうなるかのTOHOシネマズ(約5%の値上げ)
しかし肝心のサービスデイ1100円を1200円は9%もの値上げになるから
客離れが相当あるものと思われる。
自分は近所にある毎週金曜日1000円の某シネプレで週2本観るのを基本に
ちょっと離れたところにある某イオンシネマの各種サービスデイ1100円でも観るから
追随しないでがんばって欲しいなあ。交通費と館内でのエサ代も馬鹿にならないし。

392:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:01:09.09 9P1DqWzR0.net
よそのシネコンが追従しないと東宝から映画の配給止められるのかな

393:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:01:15.84 J+Vmx1rn0.net
たけーよ

394:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:01:18.31 udkK/9LV0.net
一回試しにひと月ずっと1000円にして見ろよ

395:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:01:26.83 oK71YRCY0.net
>>124
足の組み替えで確かに蹴ってしまったことはありました。
それで睨まれたのは仕方ない
ただ、その後、足全体を横に流したので
もう触れてはないはずなのに、ちらほら見てきた。
映画の内容からして、ドーンドドーンの音響で座席が揺れてるなとを感じた
終演後、2時間の間に何度も蹴ってきたと絡まれた

396:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:01:47.97 8NwSkO9L0.net
109、ユナイテッド、MOVIXは逆に100円下げてみようぜ

397:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:02:07.15 v2SkqGbg0.net
>>389
皆一斉に起立して驚く

398:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:03:03.68 IPCA1cPT0.net
1000円の日もやめとけ
1000円の日にしかみないなんてのが沢山いるし
これがなきゃ
見に行きたい日に見に行くだろ

399:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:03:09.65 9v8ySl2k0.net
安くして沢山入れようという気にはならんのかな?
何かが消費される訳でもないのに
沢山入ったほうが宣伝にもなっていいのに
謎やわ

400:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:03:16.28 XKBGCQO30.net
洋画と邦画で価格変えても良いのにな

401:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:03:21.53 qvFJy25L0.net
>>251
オーストラリアで映画を見よう!
URLリンク(tabiken.com)
>シドニーのでの映画の料金は、一般的に大人で20ドル(約1600円)前後となっています。

402:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:03:36.29 9XBp4jSW0.net
1200円にしてスナックは専用の容器に移せば持ち込み可能。スナック販売の方は2/3の価格、
優待日以外の平日の上映回数を減らす。
少しは世間調査しろよ

403:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:03:51.58 w6HNlk980.net
>>395
NO KICKING !!!
当たっちゃうときあるよね

404:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:03:51.95 sdCfQwzV0.net
本当は大スクリーンで見たいけど
ウザクソ人間へのストレスの方が大きいから
行かなくなった
前方で落ち着きなく頭揺らしたり途中離席多かったり
途中スマホを光らせたりクチャクチャ食い続けたり
コソコソ友人恋人どうしで話したり
貧乏ゆすり永久にしてる奴いたり
肘掛け隣と共通の場合イラつくし
あーいろいろ思い出すだけで腹立ってくるわ
行かないとストレスフリー最高

405:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:04:38.53 k/zg5mIi0.net
結局利幅が大きいのは飲食なんだから
そこを売上伸ばせるような努力すればいいのに

406:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:04:47.58 3u0Uxb3h0.net
いつの間に100円あがってたんだ…
最後に行ったのいつだっけ…

407:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:05:11.69 pyFk/iFv0.net
>>219
田舎だから概ね快適

408:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:05:56.50 P6OyBx4L0.net
大人向け映画でも客単価は1300円くらいなんだよな
1800円で見てる客なんて殆ど居ないんじゃ

409:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:06:23.92 5byNpBoP0.net
日本の映画料金が異常に高いかのように言われてたけど海外もそれほど変わらないんだな

410:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:06:42.74 /ecJUQn10.net
金払うから訳の分からんCM山ほど入れるのをやめろ
あと映画泥棒毎回毎回ウザい
飲み物も高すぎる

411:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:06:49.74 hMMO+e9f0.net
配信でいい

412:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:06:50.16 ypOuvLUk0.net
この前までレイトショーとかは1000円で見られたのにな
ますますオンデマンドに客取られるよ

413:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:07:36.83 yKRMDnY+0.net
映画館は滅ぶよ 5gになったら 今でももうスマホ ネットて満足してるからな

414:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:08:27.54 yKRMDnY+0.net
最新作を何が何でも見たいという気持ちなんかないから映画館滅んでも関係ないわ

415:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:09:22.48 oK71YRCY0.net
>>403
組み替えと沈みすぎたので体をおこすときに当たったのよねぇ。だから2回。
そりゃ睨まれるわなと足を椅子から外した。
絡まれたから随分前だけど覚えてるわ

416:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:09:33.28 wqLNGxnl0.net
年パスみたいなのやってくれないかなぁ

417:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:10:23.28 HuiCGucn0.net
立川のシネマシティを見習えよ

418:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:10:53.51 XKBGCQO30.net
上映時間に合わせて入ったのになかなか始まらずに延々と余計なCM見せられるな
映画の予告編ならまだ我慢できるけど本当の上映開始の時間を表示するべき

419:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:11:06.23 JANwKgYd0.net
安くするのかと思ったら値上げw

420:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:11:19.74 HuiCGucn0.net
>>410
そうなんだよな
金払っているのにCMが入るのはおかしい

421:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:11:54.35 pQP34H850.net
何でもかんでも高くなるのう

422:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:12:13.04 RzE4U/D60.net
アメリカは映画見るの7ドルくらいなんだっけ?
日本も1000円くらいで良いんじゃないの

423:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:12:15.66 hfC4p0jV0.net
効率化したら普通下がるんじゃないの?
しかしまぁ世界中でも映画ってこの価格なの?
これじゃ配信を待つわ普通に

424:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:14:26.81 2aTQA+XT0.net
「孤狼の血」を4DXで見たい言ったら
フロントで笑われた記憶があるな(笑)
朝鮮人に多い苗字
青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・飯田・伊藤・池田・ 大川・大山・
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金子・加藤・木村・木下・小林・
佐藤・佐々木・田中・高橋・高山・徳山・徳永・豊田・中村・中山・ 西原・
原田・長谷川・林・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松本・松田・松原・水原・南・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・

425:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:15:01.12 kwnAjbaL0.net
>>1
どこもかしこも値上げ理由に人件費、人件費って言うけど、
今現在のアルバイトの時給いくらなのよ?
それをまず提示して、
その上で料金値上げ後は、
バイトの時給をいくらにするかまで公表すべきじゃないの?
これで時給上げなかったら、
消費者に対してウソついてることになるぞ。

426:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:15:21.43 PIiM+IuG0.net
バイトや社員の給料はどうせあがらないと断言できるな

427:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:15:45.60 uZf8gw3b0.net
メンズデー復活させろやクソが

428:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:16:02.03 yLGAo0qc0.net
>>525
映画館は基本安い
その県の最低賃金レベルな所がほとんど

429:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:16:53.92 H27CynZ50.net
もっと露骨にシートで値段変えたらいい
立ち見は500円で

430:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:17:59.47 2TBVacrf0.net
>>1
デジタル映写機なら映像をコントロールルームで一極管理してるから
ニューシネマパラダイスみたいな映写技師も必要無く、
スクリーンごとの技術料も人件費も昔ほどかからないはず。
>アルバイト人件費を中心とした運営コストの上昇や各種設備投資への負担増
売り子、清掃、設備管理等は今までと同じだろうし、
色々と理由を書いてはいるけど、結局はただの値上げってこと?

431:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:18:14.29 MWCmPrgV0.net
シネマイレージ持っててもポイントと稀に来るクーポンくらいしか利益がないからな
年会費取っててあれはないわ
リピータークーポン出してる松竹とか朝イチ割り引いたりするイオンを見習えよ

432:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:19:09.61 jAVuakyc0.net
>>422
立地によって値段変えてもいいよね
賃料だって違うんだし

433:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:19:37.65 +bErBVqO0.net
映画なんて鑑賞料800円、大盛りポップコーン150円、コーラ大100円にしないと客入らんぞ

434:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:20:03.00 qrB1Hzlv0.net
日本の映画館は高すぎるんだよね
アメリカだと$5〜7位だよ、気軽に入れる
ポップコーンもコーラも安い

435:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:21:06.08 815lPEfw0.net
3000円で1日館内見放題とかあれば行きたいな

436:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:21:12.75 ZrpzUIv50.net
映画離れ
パチンコ離れ
車離れ
旅行離れ
おまえら何してんだよ?

437:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:22:24.60 jozvayCi0.net
これは高いわ
通常価格が割引デーくらいの価格じゃないと暇だから映画でも見るかくらいの気軽さで行けない

438:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:23:56.08 JfymWJ0U0.net
AUマンデイでポイントを貯めて、ボラプを観る。

439:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:25:06.82 6bZ/P5+I0.net
わざわざ映画館まで行って高い料金で見なくても、数ヶ月待てば自宅で見れるからな
便所に行きたくなったら好きに一時停止もできるし

440:名無しさん@恐縮です
19/03/18 18:26:04.15 2TBVacrf0.net
>>23 >>399
同意だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1909日前に更新/216 KB
担当:undef