【ラジオ】スピッツ、 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:21:24.78 Alq1hRUF0.net
10代って意外とスピッツ聴いてるんだよな

3:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:22:04.95 /OJqIzMX0.net
米米CLUBのシェイクヒップも好きかな

4:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:22:52.90 6P7Vs7Mb0.net
>>2
藤井聡太が聴いてたな

5:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:23:18.43 45YG1E1N0.net
あいみょんのネタ元周知するつもりかl.

6:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:23:53.11 qwKLCNzT0.net
犬、想像上の生物、王子様

7:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:25:20.87 l9kLurdq0.net
スピッツ、ユニコーン、小沢健二「時期が時期だけにほっといてくれ

8:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:27:45.51 v9GgKJg20.net
個人的にはセカンドアルバム『名前をつけてやる』の『魔女旅に出る』はスピッツ屈指の名曲だと思っています

9:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:30:43.01 TwO+k4MU0.net
山口はスピッツは昔からずっと押してるよね。
全曲知ってるとか豪語してたしな。

10:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:30:50.64 t5VLwQ8o0.net
20年くらい前にスピッツのライブに付き添いで行った事あるが、ボーカルが「さっきから結婚してるのって声がありますけど独身ですよ。結婚してくれる?」とか言ってて意外だったな
もうそのイメージしかないわ

11:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:31:35.86 hbaiglW10.net
スピッツはシングル曲ほぼ全部Youtubeに載せてるから若者も知っている

12:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:31:37.91 bYpGyUeT0.net
音楽なんてビージーズとアバだけで十分だろ

13:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:32:41.97 nn5V99hd0.net
>>7
これ
余計なことすんな山口

14:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:34:22.52 5LnEowul0.net
歌が下手な人は静かにしてて

15:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:35:38.91 q4pksIIo0.net
>>10
キャー!って女たちの悲鳴が聞こえてきそう

16:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:35:59.98 Zd7GTr9jO.net
スピッツか
スーベニアまでは追ってた
さざなみCD買ったが聴かず
こないだレンタル落ちで、その後のアルバム数枚GET
ウォークマンに移したがまだちゃんと聴いてない
中期までは大抵傑作だが
初期3作は特にパワーがあるな
日向の窓に憧れて
プール
この辺りは好き

17:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:40:14.71 TAtRa/Yx0.net
>>16
最新アルバム「醒めない」聞いてみてほしい
こいつらまだ底なしなのか!と驚く

18:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:40:29.16 mZmib1jh0.net
ユニコーンをすすめたのは意外だわ
子供には理解出来ないんじゃ?

19:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:41:58.52 3Xlv7vUi0.net
スピッツは「空の飛び方」から薦めろや

20:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:44:56.93 N1nz3mlx0.net
この3組はクスリ関係はどうなんだ?

21:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:45:09.45 HaJs34kM0.net
そこはタイムリーに
「チャゲアス、槇原敬之、そして電気グルーヴ」だろ

22:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:45:59.47 X5QiSjPL0.net
>>5
アルバムには入ってねーし

23:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:46:04.47 fn0Q4yN90.net
スピッツは「隼」が飛び抜けて良いと思うけどみんなもそう?

24:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:46:17.86 GmOQRfhT0.net
>>17
中期位までで離れてたけど、「醒めない」で戻ってきたわ

25:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:47:51.23 X5QiSjPL0.net
>>16
お前は俺か

26:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:48:29.54 XgMoabd00.net
今週の日曜日の夕方、NHK-FMの山口さんの番組でクイーンの
特集をしてたな
なかなか面白かったぞ

27:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:48:41.76 X5QiSjPL0.net
>>23
クリスピー

28:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:49:33.15 uYAIqJ4s0.net
自分は世代じゃないけどユニコーン好き
今の若者にも是非聞いて欲しい
大迷惑のMVおすすめ
女性が何人も裸で出てるやつがあったけど今はアウトかな

29:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:49:58.95 Zd7GTr9jO.net
>>17
つぐみが入ってる奴だっけ?
確か入れた記憶がある

30:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:50:28.04 IYWJq79f0.net
>>8
藤井先生5ちゃんやられるんですか

31:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:51:59.03 Ollg0LzX0.net
アンダーワールドとか スーパーカーとか いわんの?

32:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:52:31.58 IYWJq79f0.net
>>29
それは「とげまる」
醒めないは醒めないとかが入ってるやつ

33:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:52:38.40 +wpobqOl0.net
>>28
「命果てるまで?」

34:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:53:28.49 nBFr0KlH0.net
>>23
Crispy!

35:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:53:57.90 Zd7GTr9jO.net
>>25
何だ俺か
>>23
8823やホタル、ハートが帰らないも良いな
でもトータルのバランスは悪い感じ
アルバム自体の世界観、完成度は空飛びかハチミツだろうな。
玄人気取りたいならやはり初期3
オーロラは未だに異質

36:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:54:56.13 Zd7GTr9jO.net
>>32
気が向いたらジャケット見て見る
手動録音だから名前がつけられないw

37:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:56:34.77 Zd7GTr9jO.net
クリスピーはクリスピーと君が思い出〜
夢じゃないもあるし
無駄に壮大な黒い翼とか
メジャーに巣立つ過渡期って感じがする

38:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:56:35.05 Alq1hRUF0.net
アルバムなら色色衣がいいよね

39:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:57:37.13 GAICFEFJ0.net
素晴らしい日々、は良いよね
君は僕を忘れるから その頃にはすぐに君に会いにいける
懐かしい歌も笑い顔も全てを捨てて僕は生きてる
この歌詞だけで暫く無心で頑張れる気がした

40:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:59:03.36 RYKBWC640.net
スピッツ、ユニコーン、小沢健二は今の10代や20代にも聴かれてる
逆に同時代に天文学的なセールスを誇ったB'z、ミスチル、一連のTKサウンドはなぜか若い世代は聴いてない

41:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:59:46.97 Zd7GTr9jO.net
色々衣はスタゲと夢追い虫目当てで買ったな。
ノーマークだった魚や船乗りがハマった
醒めない辺りのB面集も良かった
まだ聴いてないがw
三日月ロック3やテクテク?だかが入っているから

42:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:00:49.52 waFPmlmg0.net
サカナクションの人ってもしかして結構歳なのか
光GENJIが小学生の頃って
やってる音楽が音楽だけに勝手に若い人だと思ってた

43:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:03:21.72 7/M9zUKH0.net
大迷惑です

44:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:03:25.70 pjhG3JNy0.net
サカナクションは30代後半?
ユニコーン、オアシス、ラジオ頭
もろ被るわ

45:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:04:27.95 GAICFEFJ0.net
>>40
周りの印象じゃミスチル若い子聴いてるけどなー
コードブルーの主題歌ってのが大きい
オザケンユニコーンの方が無いだろw

46:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:05:12.75 Zd7GTr9jO.net
スピッツはハマったが、奥田民生はハマらなかったな
ユニコーンやオザケンは聴いたのかすらも記憶にない

47:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:05:20.58 H7lhb3sb0.net
>>42
今年39歳

48:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:05:24.34 nlg8oJ0i0.net
ライブの演出がかっこいいな
俺おっさんだからトンプソンツインズ思い出したわw

49:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:06:27.07 waFPmlmg0.net
>>47
教えてくれてありがとう
なるほど納得の年齢だったわ

50:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:06:55.41 Zd7GTr9jO.net
B'zは量産型って感じ。俺もベスト盤やrunとかマーズ持ってたが
殆ど聴かずに売った
ミスチルも聴きやすいし良いんだが
大人になると薄っぺらくてしんどい

51:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:07:47.90 pjhG3JNy0.net
>>47
マジかよ
俺も今年39だから同世代だわまじで
スピッツミスチルはないな
ブランキー、ミシェイルだろよそこは
あと山嵐、マッドカプセルとか

52:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:08:07.36 k7I1hyrh0.net
ボーイ、レベッカ、バービーボーイズとかは若者に聴かれてないのか

53:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:10:37.24 3Xlv7vUi0.net
スーパーカーの「ハイヴィジョン」も紹介しろよ
「僕らが真似した音楽です」って

54:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:10:48.78 hxIlS/yr0.net
>>52
CD量産体制のちょっと前だから音源がラジオ発信くらいしかない

55:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:10:55.13 Ga7a7HRr0.net
スピッツ好きだけど、アルバムは捨て曲というかそんなにな曲が多いと思うわ。中期は特に。

56:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:11:58.24 AzPTMCwE0.net
スピッツってすごいよな
00年代〜今の若手のトップアーティスト(RADWIMPS、あいみょん、米津玄師)にも影響与え続けてるし

57:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:12:04.31 nlg8oJ0i0.net
若い人が聴くかどうかとはあんま関係ないけど、レベッカ、バービー、
渡辺美里とかって、イオンのスーパーで時々演歌、歌謡曲系の歌手のCD
といっしょにワゴンでベスト盤売っててなんともいえない気分になるわ
同じ扱いかよw

58:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:12:24.14 jrTfUeoS0.net
サカナクションの声とメロディが生理的に無理
あと世界の終わりも無理

59:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:12:47.29 RYKBWC640.net
>>50
B'zはいいプレイヤーを雇ってたのであの手の音楽が好きな層には受けてたが急に失速したね
ヒップホップやR&Bがシーンの中心になった時代にハードロックっぽいサウンドはウケ無かった模様
ミスチルは演奏が素人以下なので素人以下レベルを売りにするマーケットはAKBに持ってかれちゃった感じ

60:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:12:57.25 iMVtqhIR0.net
何でロビンソンじゃねえんだよ
あまちゃんのあとのごちそうさん
ドラクエの後のドラクエ2
FF7の後のドラクエ8
ぜんぶ後からのほうが人気あるように見えるけど
実際みんなが感動したのは先のやつだろ

61:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:13:01.05 GmOQRfhT0.net
オザケンは若くてもハマる人いそうだけど、聴くきっかけがなさそう

62:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:14:56.94 iMVtqhIR0.net
すげえミーハー少年だったってことがわかるな
もっと売り上げとかテレビに左右されないところから
選曲しろや
なんか後から乗っかってきたやつの選曲しやがって

63:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:15:21.80 pjhG3JNy0.net
>>53
マジで?サカナクション聴いたことないけど
ハイビジョンってそもそもSlowdive感強いんだけど
スリアウトチェンジはオアシス感が強い、そんなグループがスーパーカー

64:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:16:14.31 nlg8oJ0i0.net
>>61
しばらく休み休み演ってて、少し前からかなり歌が劣化した状態で思い出したように
まじめに仕事してるから、なんか若い層には逆効果なんだよな 「こんな下手糞
おじさんたちはありがたがってたのw?」みたいな言われ方してる
小沢と小山田が「邦楽のロックヴォーカルはだいたいこんな感じでいいんだよw」みた
いな雰囲気作ってて、今も似たようなバンドのヴォーカリストうじゃうじゃいるのにw

65:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:17:01.57 RYKBWC640.net
オザケンは音楽好きなら世代問わず「LIFE」の青木達之のドラムが凄すぎるのでそこからハマる人が多い
あのアルバムは歌なくてもいいくらいとんでもないサウンドw

66:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:17:36.37 tLPGF09h0.net
>>39
年とって初めて良さがわかった
若いときはなんで??と思ってた

67:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:18:22.59 DgShO9F/0.net
ロック大陸漫遊記聴くと新旧洋邦網羅してるジャンルの幅広さに驚く
ユニコーンは曲によってボーカル変わるからイメージが統一しない。ヒット曲は民生ボーカルが大半だけどさ
オザケンは寡作すぎ

68:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:19:54.72 D7b5ADwC0.net
山口と同い年だけどスピッツとオザケン好きとか同じ
サカナクションもずっと好きで聴いてる

69:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:20:38.80 K24yWrts0.net
10代はニルヴァーナ聴いてりゃそれでいい

70:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:20:49.02 z5GWtwm+0.net
人選は良いけど選曲が普通

71:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:23:11.66 to6y69+t0.net
>>59
ビーズとかミスチルが失速いうならほとんどのミュージシャンは全部失速じゃねえかw

72:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:25:22.05 KtqZ7e8v0.net
チョイスの曲が同年代過ぎて懐かし過ぎて泣けるw

73:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:25:31.91 raK0jqGV0.net
スピッツはカバーしやすいんだろうな
空も飛べるはずは学校の音楽の教科書にも載ってた
同世代のミスチルはカバーとかまったくイメージない
どっちも好きだけど

74:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:26:29.47 z5GWtwm+0.net
>>28
ユニコーンの最高傑作は自他共に認める「働く男」
あんなの誰も作れん

75:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:26:31.94 pjhG3JNy0.net
>>69
Nirvanaよりピクシーズだな
俺ら世代にはニルヴァーナ人気あったけど今の子からしたら??だろな
リルポンプ、ポストマローンの方が好きそう

76:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:27:01.70 Ufstt7vM0.net
>>26
今、この書き込みみてradikoのタイムフリーで聴こうと思ったら、対象外とかでダメだった_(┐「ε:)_コテッ

77:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:27:08.38 GmOQRfhT0.net
>>64
現役感がないのがねぇ

78:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:28:15.00 6xaYkxfF0.net
きみのおっぱいはせかいいちー

79:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:30:27.58 RiT6Z8Gl0.net
音楽業界が売り上げ伸びてたときに昔の音楽進めるのは構わないが
日本の音楽業界が衰退の一途である今
若手を推さないと本当に滅びるよ
日本の音楽はとくに海外で通用しないんだから

80:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:32:18.00 Zd7GTr9jO.net
>>73
曲にもよるが、スピッツやミスチルは教科書に乗せやすいと思う
昔のあの素晴らしい愛〜
翼をください
みたいな感じ

81:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:34:54.11 9/09h3Cg0.net
その三組を紹介するならこっちだな
スピッツ 砂漠の花
小沢健二 今夜はブギー・バック
ユニコーン 働く男

82:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:36:02.55 maaL9nEH0.net
>>51
山口はそういう不良が好むロックを聴く悪ガキタイプではないからね
どちらかというとサブカル系

83:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:36:45.30 pjhG3JNy0.net
>>79
顔にタトゥー入れるのはまず抵抗感あるんだろ
それ出来ない時点で海外に通じるわけないよな

84:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:37:39.14 Qt40vGbX0.net
「あえて一見さんには、居心地悪くさせる」という、風変わりなショットバーの話。
URLリンク(calla.flirtnetic.com)

85:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:38:09.43 aQHVTycM0.net
何でミスチル入れなかった?

86:36
19/03/16 23:38:13.53 Zd7GTr9jO.net
チェックした
買ったのは
とげまる
おるたな
醒めない
だった
何か1枚抜けてんだよな確か

87:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:39:09.79 Alq1hRUF0.net
ハチミツだろ
まずはあれから入る

88:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:39:49.16 2h0JFaEC0.net
サブカル文化人X=リリー・フランキー

ピエール瀧容疑者、コカイン逮捕で新疑惑……麻取の本命は「サブカル出身の文化人X氏」か
スレリンク(mnewsplus板)
35 2019/03/15(金) 03:32:59.98 ID:YnHtu20q
>>1
こいつらだろ
212: [sage] 2019/02/19(火) 14:46:56 ID:UiVUwwkx
17日の夜は銀座の会員制のバー
@クラスメートのお父さんが昨日、銀座の会員制のバーに行ったら後ろの席にピエール瀧、リリーフランキー、ムロツヨシ、山Pの4人が座ってたみたいです…

89:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:39:53.66 pjhG3JNy0.net
>>82
ブランキー、ミシェイルもろサブカルだぞ
あとゆらゆら帝国、ナンバーガール、イースタンユース、くるりとか

90:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:40:02.36 Zd7GTr9jO.net
>>79
音楽に限らず、日本の商業産業は過去の栄光にすがるだけだから
国が終わってる
若手を育てて、盛り立てて、増やすのがそのまま国力になるのに
真逆をやってる
反日

91:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:41:38.39 YPoMDI/i0.net
おさけん ロンド湯

92:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:44:17.27 dFuE33Tj0.net
スピッツファンとしては嬉しい
サカナクションの曲も好きでよく聴いてるし通じるものがあるんだな

93:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:44:27.41 LfSeQF4L0.net
それよりサカナクションって解散してないのか

94:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:46:14.74 KtqZ7e8v0.net
>>93
去年出たベストアルバムよかったで

95:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:47:37.53 kropRm850.net
ピチカートファイブはダメかね?
今の10代20代に意外と受けそうな気がするんだけど。
PVも面白いし野宮さんの声も良いし。

96:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:48:18.75 to6y69+t0.net
>>72
べったべたのミュージシャンと選曲だし、小学校の時光ゲンジ絶対好きだったろこいつ。

97:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:48:45.14 GaMXcXrG0.net
サカナアクションがそもそもわからん

98:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:52:06.64 id0A0QCs0.net
>>89
それいくつの時聞いてた?ミッシェルブランキーが高校生くらいだろ。それ以上になってそんなに音楽的影響受けないんじゃないかw

99:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:52:30.73 pjhG3JNy0.net
>>95
ピチカートファイブ元々マニア受けだからな
あとカヒミカリィ、クラムボンとかw

100:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:54:13.70 bD1a/Wdd0.net
胸に咲いた黄色い花が好きなんだけどCD音源はyoutubeにないのね(´・ω・`)
フェイクファーも好きだけどこれって歌詞読むと風俗嬢との店外デートなんかな

101:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:54:24.93 F29q554h0.net
>>85
スピッツファンはミスチル嫌い

102:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:55:03.57 F29q554h0.net
>>100
歌詞の内容は全部妄想

103:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:56:07.03 XG6x86Fe0.net
>>1
うわああああ これ苦手
先生・生徒の学校ごっこラジオ番組
悪口じゃない 羨ましい
ただ無理 この内輪感 

104:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:56:08.08 RYKBWC640.net
>>73
スピッツはトリュビュートアルバムが既に2枚出てるね
ユーミンのように上の世代も参加してるが椎名林檎やもっと下の赤い公園みたいな20代の若いバンドが参加してるのが面白い
ミスチルやなんかだとトリュビュートアルバム出せば売れるだろうがどうしても参加者が集まらない現状なんだろうなぁ

105:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:58:38.12 cdmpbQf50.net
>>5
あいみょんのもとねたってなに?

106:名無しさん@恐縮です
19/03/16 23:59:30.22 cdmpbQf50.net
>>7
どういう意味?

107:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:02:03.60 UmrYjYmc0.net
スピッツのコグマ!コグマ!が好きな人いないかな

108:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:04:52.56 2d9AYc9y0.net
「あえて一見さんには、居心地悪くさせる」という、風変わりなショットバーの話。
URLリンク(calla.flirtnetic.com)

109:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:04:52.71 DaElAmn+0.net
>>107
好き!

110:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:05:51.98 xyzFOQQH0.net
>>39
>>66
なんで?としか思えない
良かったら解説して欲しい

111:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:06:02.81 0t82uawN0.net
自分がどんな音楽が好きかは他人に聞くもんじゃない。
回りと話を合わせるために聞く音楽ならその回りの人に聞け。
サカナクションしか聞いてこなかったのなら音楽が好きなんじゃない、サカナクションが好きなだけ。
それはそれでいいけど。
本当に音楽が好きなら自分で探すもんだ。
音楽雑誌読んだりラジオを聞いたり年代を遡ってみたりジャケ買いして失敗してみたり。
それぐらい積極的に探さないと何も残らないでしょ。

112:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:10:02.64 O4OkoKL80.net
さすがににわか女子中学生にレディオヘッドはやめとけよw

113:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:10:03.32 PkxfN31t0.net
ひっくるめて森高の「古今東西」で良いんじゃない?

114:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:13:11.44 EqGkmw5QO.net
>>95
それがPerfumeとかに繋がるんじゃないの?
バニビがカバーしてたな
東京は夜の7時

115:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:13:30.57 6YqWRBIj0.net
スピッツって改めて聞くとほんとにいいなって実感する。メロディーなども

116:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:14:34.98 BMaj15iA0.net
バブル終わり頃の歌い手ってどれもこれも苦手
景気良かった時代の押しつけがましい暑苦しさがある
やかましくて耳をふさぎたくなる

117:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:15:08.24 H80nPuIE0.net
今20代だがTM NETWORK、米米CLUB、GRASS VALLEY、松岡英明、ソフトバレー、UP-BEATの曲は好き

118:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:17:23.27 s10vBm9Q0.net
スピッツならプール、名前をつけてやる、アパート、スパイダー、チェリー、渚、スピカ、春の歌、正夢

119:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:17:57.98 O4OkoKL80.net
>>52
そこら辺は今年37の俺でも一昔前の音楽だから誰も聴いてなかったわ
おにゃんことかもそう
ちょうどチャゲアスが小学校高学年で流行って
中学でアクセス、GLAYとかシャ乱Qがカラオケで人気だったかな
あとサザンも好きなやつがいて結構聴いてたわ

120:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:21:01.59 jxiT5EgI0.net
奥田「大迷惑」
小沢「それはちょっと」

121:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:21:40.22 N0gqHwYC0.net
>>115
10代の頃は何となく好き程度だったけど、大人になってからはまったわ

122:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:21:41.30 n1/VMMmWO.net
ユニコーンはアルバムベリーベストオブユニコーンが親切なのでそこから入るのがよろし

123:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:22:30.86 tttBgnoF0.net
>>116
あなたが好んで聞いてるミュージシャンもしくは曲を教えてください
楽しみにしてますよ

124:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:23:24.76 PE6rEtEZ0.net
>>95
ピチカートは田島貴男がボーカルしてた時がいいわ
オリジナルラブもバンドの時の方が良かった

125:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:27:14.95 Bg+xlKUM0.net
スピッツをカラオケで歌ってみると
メロディラインの綺麗さにびっくりする

126:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:28:41.95 ukkUqa7q0.net
ユニコーン、小沢健二、スピッツとか
思い出が濃すぎて何から書いていいかわからない
とりあえずケダモノの嵐、犬は吠えるが〜、ハチミツは衝撃的だった

127:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:32:49.49 6aQPcr8N0.net
>>110
自分の解釈だけどまだ元恋人に未練があって会いたいけど、今会っちゃうと今までの繰り返しでうまく行かないから、恋人だった事を忘れるくらい時間がたったらまた会いに行く、それまでは精一杯生きていくって感じだろうか
長い付き合いの恋人との失恋直後には刺さりまくった
ユニコーンの解散前の最後の曲だからバンドメンバーに向けて書いたと思うんだけどね

128:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:33:47.60 qaVBi6Vx0.net
小山田とナカコーの影響が強いんじゃないの。

129:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:35:04.57 EqGkmw5QO.net
>>125
メロディラインを一番感じられるのは隼かな
ホタルとかハートに帰らないとか
フェイクファーのエトランゼ〜冷たい頬辺りも良い
そっから運命の人〜仲良し〜って流れる

130:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:36:24.28 //IBqShn0.net
単純に曲の良さだけならブリグリやトミー関連はエバーグリーンだと思うが

131:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:38:40.89 dBNEGNjJ0.net
スピッツもユニコーンも大好きだけと、小沢健二だけは受け付けない
世間的には同じカテゴリーなの?

132:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:40:24.86 mHvwV7wG0.net
俺的にはスピッツとミスチルは同じカテ
オザケンとユニコーンは同じカテかな

133:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:44:15.12 q2KqPTxz0.net
ミスチルとスピッツはそんなにファン層かぶってないみたいなことを別のスレで知ったときは意外だった
けっこう似た層にウケてるってイメージがあったから

134:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:47:31.51 O4OkoKL80.net
>>131
スピッツとオザケンはリアルに聴かれてた
あと俺ら世代だとユニコーンは少し前で民生はイージューライダーのソロとかPUFFYのプロデューサーのイメージ

135:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:50:24.60 EqGkmw5QO.net
うまく説明は出来ないが
スピッツはあの高い優声でわかりにくいが、情緒的と言うか、内面がどろどろしたり、尖ってる感じ。人間の業と言うかね。妄想とか欲望とか
ミスチルは売れ線の金型、雛型って感じ。良いけど薄っぺらい。感情が無い感じ

136:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:51:38.27 6dVU11470.net
>>135
ただのスピッツヲタじゃんw

137:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:53:21.14 GPp8wWMY0.net
>>130
alwaysいいよね

138:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:54:23.73 EqGkmw5QO.net
ははwまぁミスチルも昔は好きだったぞ
tomorrowneverknowsとか名も無き詩とかさ
でも綺麗にまとめ過ぎと言うか、空虚なんだよね

139:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:58:49.70 aBlIE31m0.net
>>17
恋する凡人聴きたいなー

140:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:59:29.84 ybLhIxZ00.net
ミスチルほとんど聴いたことないけどリア充の苦悩みたいな歌ばっか歌ってるイメージだわ(´・ω・`)

141:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:00:47.11 zh7InNQe0.net
>>3
ああそれを山口に言ってはいかん!

142:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:02:22.56 9OPD4AzY0.net
みんなシャブやってるのかと思ったら泣けてくる

143:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:02:53.53 zh7InNQe0.net
>>5
山口は自分の元ネタ言ってない時点で同じ穴のムジナかそれ以下

144:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:04:31.75 W/GVGSTm0.net
オザケン好きだけども、それを言うと
若干白眼視された小学生時代

145:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:05:01.45 2N7T9/ZE0.net
年取ればとるほどスピッツはいいよな、逆にB'z辺りは薄っぺらすぎる

146:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:07:00.92 d7sDe+u10.net
>>73
空も飛べるはずってキー高くて声変わった男子には辛い

147:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:07:13.31 uS8yVI5t0.net
ミスチル、B'z、BOWYは曲は良くて聴いてたが、なんか真っ当過ぎた

148:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:08:20.82 zh7InNQe0.net
>>111
こういうことを言うから音楽産業が衰退するんだよ
別にそれはそれで構わんけどさ
あとそれ言い出すなら最後は自分で作れって話になる

149:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:09:55.38 mHvwV7wG0.net
スピッツヲタやべえな
他人の音楽を薄ペラいと言うほど良いもの作ってねえだろよw

150:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:14:36.79 /ikOsW4E0.net
サマソニでこいつらのライブ
観させられたが
全部が付け焼き刃で糞つまらんバンド
だと思った

151:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:16:51.92 H80nPuIE0.net
>>145
B'zは良くも悪くも若い時の音楽!ってイメージが多いからじゃないかな
90年代にもう少し大人なバラード曲でヒット曲あったらなぁ…
その点ミスチルやこのスレにあがってるスピッツ・ユニコーン・小沢健二は大人になってからも楽しめる音楽だからじゃないかな?
アニメに例えるならB'zはたんなるバトルもののアニメ、スピッツとかはバトルもあるけど人情ドラマやコメディ要素もあるアニメみたいな

152:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:17:00.63 0t82uawN0.net
>>148
それで衰退するんなら本望じゃないか。
今ほど娯楽の少ない昔のほうが音楽の比重が大きかったし力もあった。
今じゃ誰もスマホを手放さないしそれで万事OKじゃん。
それで何が残るの?って思う人間が意識的に音楽を聞いたり調べたりする。
音楽を衰退させたのは音楽業界のせいだけじゃないよ。

153:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:18:02.47 zh7InNQe0.net
>>152
エリート意識持った鼻持ちならない人って扱いに困る

154:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:20:39.23 r8Jmf0GD0.net
ぎょぎょぎょ、さかなクン?

155:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:22:31.63 0t82uawN0.net
>>153
エリート?昔はみんなそうやってのめりこんでったもんだよ。
一から十までお膳立てしてやって
はいどうぞ聞いてくださいのが音楽ならそんなもんどっちみち潰れてくわ。

156:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:23:50.91 zh7InNQe0.net
>>155
年寄りの自慢うざい
そうやって「はい先輩は音楽積極的に触れてますね」とか言っておだててもらわないと自分のプライド保てないくせに

157:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:25:32.44 EqGkmw5QO.net
B'zは当初は微妙に古くさくて
pleasure、treasureの辺りは洗練されてたが
愛のバクダンArigato
辺りでずっこけたw

158:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:26:49.70 FHkBa9lP0.net
>>10
あーーバンドマンって感じだね……

159:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:34:19.54 EqGkmw5QO.net
草野正宗はアイドル人気あるからな
昔女とカラオケ行ったらPVで草野出たら
キャーキャーマサムネーってテンション上がってたなww

160:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:34:19.75 NRW7MQAnO.net
七尾旅人もスピッツ好きだよね

161:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:39:54.49 JcknmbJP0.net
ピエール瀧さんに対するおぎやはぎの発言が「この視点は大事」と称賛される「素晴らしい」「見直した」
URLリンク(keme.muguro.com)

162:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:42:06.48 tRNNSyB/0.net
スピッツ「点と点」「魔法の言葉」「野生のチューリップ」
ユニコーン「雪が降る街」「自転車泥棒」「ペケペケ」
オザケン「ぼくらが旅に出る理由」

163:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:42:45.18 OcWnSp7k0.net
>>156
なんだそのテンプレートの返しは!?
自分の言葉で喋れ

164:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:43:07.10 dhRG+dht0.net
ていうか今どき中学生だからってわかりもしない音楽を語りだすなんて
中二病だと馬鹿にされそうなもんだけどな

165:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:43:42.08 WJqewOdS0.net
山口、電気の映画にも出てたじゃん。

166:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:45:27.76 ybLhIxZ00.net
椎名林檎がカバーしたスピカもいいね(´・ω・`)

167:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:47:19.27 OcWnSp7k0.net
流れ星のAメロが好きすぎる

168:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:47:39.49 92EG312n0.net
ユニコーンは「サービス」って曲のPV見ると奥田民生の髪型とかファッションが今と違ってかなりビックリする

169:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:48:29.46 OcWnSp7k0.net
阿部義晴の欲望が好き

170:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:49:42.37 1alYksZO0.net
この人、俺とタメだったのかw
もっと若いかと思ってた

171:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:50:56.36 1alYksZO0.net
>>150
縄で縛られてたの?

172:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:51:57.33 1alYksZO0.net
>>145
後半いる?
好きな物を好きと言う方にエネルギー割いた方が周りも幸せになれるよ

173:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:52:24.40 z+MmieIA0.net
ユニコーンは大迷惑と服部だろ

174:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:53:51.80 H80nPuIE0.net
>>157
そう、俺もそこなんよな…pleasure、treasureの辺りまではうん、まぁまぁイイなぁって思ってたが
ウルトラソウルで? になって愛のバクダンとかで完全にB'z=ネタユニットになってしまったって感じ
あのベスト盤バブルの後にビーイング離れてオリコン1位に拘らずに音楽性を広げるべきだったんだよ

175:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:54:56.70 OcWnSp7k0.net
B'zの最高峰は赤い河ですよ

176:名無しさん@恐縮です
19/03/17 01:59:36.08 YWic+EfC0.net
>>52
その辺りは1974〜5年生ぐらいが中学生頃にハマってたのでは
自分は78年生で年上の兄弟がいる友達からその辺りを勧められた

177:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:01:22.33 s6/eYSiw0.net
普段メジャーな曲の話しかしない人間が実はマニアックな音楽が好きな場合、マニアックな音楽が好きな自分が好きな奴より詳しくてその音楽を愛してることが多いよ

178:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:01:57.22 tcO8ciVq0.net
>>173
おかしな二人もいい

179:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:02:54.92 S7n7udIG0.net
オアシスの良さが全然分からなかった。今でもよくわからない。
全然詳しくないけど個人的にはブラーのほうが良かったかなあって感じ。

180:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:04:13.44 tcO8ciVq0.net
てか、スピッツ、ユニコーンときたらイエモンのほうがしっくりくる選出なのに

181:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:04:54.78 unz40Rr70.net
ルナシーをすすめろよ

182:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:05:21.60 kBDerveZ0.net
>>112
元ネタのCANあたりならともかくRadioheadはソフィスティケートされてて聴きやすいだろ

183:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:06:04.84 t71AnGp80.net
小沢健二はブリッコが気持ち悪い
星野源がそれを真似しておぶりっこ

184:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:06:34.25 H80nPuIE0.net
>>175
そう、あの曲はええなB'zは元ファンで今は普通〜アンチ寄りなんだが
B'zはもっと赤い河や春、夢見が丘あたりをシングル曲にして売るべきだったと思うんだよ

185:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:08:48.33 4GhlyS9w0.net
>>133
スピッツファンだけどミスチル聴かないな
シングルは何曲か知ってるけどアルバム聴いてみようまでいかなかった
スピッツは狂ったようにハマって今でも大好き
他はスピッツから伝って最近はインディ系聴いてる

186:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:08:58.08 S7n7udIG0.net
>>57
古いといえばたしかに古いからね。もう30年くらい前だし。
ホームセンターの寂れたCDコーナーもまさにそんな感じ。
ただ単に古いベスト盤を並べてます、みたいな。

187:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:09:42.76 NRW7MQAnO.net
ミスチル
スピッツ
カジヒデキ

188:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:09:47.43 9d9tQgxs0.net
>>178
おかしなふたりのイントロのドラムがカッコ良すぎるから、ユニコーン の中で一番好きな曲だわ
そして再結成後のHELLOで不覚にも泣かされた

189:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:11:31.52 1ALh5tb20.net
>>40
スピッツとミスチルはライブ行くけど
ミスチルの方が若いファン多いと思うよ

190:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:12:48.51 0t82uawN0.net
スピッツはハチミツならルナルナと愛のことば
ユニコーンで好きだったのは服部まで

191:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:15:20.14 0zMoW0aj0.net
>>56
草野があいみょんと米津のこと褒めてたな
これから楽しみな歌手だって

192:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:16:33.06 S7n7udIG0.net
まあ若い子なら自分たちと年齢が近いアーティストを聴いたほうがいいんじゃない?
おっさんたちの説教臭い歌なんてウザいだけだろうし。

193:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:17:04.71 9d9tQgxs0.net
>>18
私ユニコーンファンになったの小6の時だったわ
カッコいいなぁ。って
周りの同年代はユニコーン誰も知らなかったし、友達の高校生のお姉ちゃんがファン。とかでそのお姉ちゃん達と仲良くなったな
で、私の影響で周りもそのうちユニコーン聴くようになり中学生に
そして「中学生になった事だしみんなでライブ行きたいね!」って話してたらその年に解散!というw

194:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:19:46.52 Rak7xtJM0.net
>>1
テーハミングックランドの鮮ポッパーBIGBANGが、日本に売春婦を斡旋していたとの事!。日本の芸能事務所が鮮ポップをゴリ推ししてるのは、糞グックから売春婦をあてがわれてるからなのか?ふざけんな!!!!!
 

195:名無しさん@恐縮です
19/03/17 02:21:19.06 nILfOEOO0.net
>>9
カバーされてるのを知って喜んでたね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1929日前に更新/92 KB
担当:undef