【映画】<遅すぎる偉 ..
[2ch|▼Menu]
304:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:42:15.70 se4pW4zy0.net
>>287
当時はマスコミですら「ゴジラよりエヴァ作れ」という論調だったぞ
公開するまではな
今では次はシン・ウルトラマンなんて噂が出るくらいだが

305:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:42:25.74 Pl9IFQcx0.net
>>300
赤川次郎はミステリーのラノベ、って考えたら嫌いじゃない。

306:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:42:49.25 3mXzwRDh0.net
映画は絶対映画館で、って人はスポーツの試合もテレビ中継じゃなくて試合会場に行かないと価値ないって思うタイプ?

307:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:43:44.91 Pl9IFQcx0.net
>>297
オレは絶対に1人で行くわ。何人かで行って評価が分かれたら、後の会話がしにくいんだよ。

308:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:43:48.14 adPa6Jpb0.net
>>295
配信やレンタルすらスルーするぐらい好みじゃないならわざわざ見ることないだろ

309:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:44:06.54 NcCVwseW0.net
ビックリネタ映画はまぁ鮮度が命の部分あるわな
ナイトシャラマン作品は映画館で見ないとダメみたいなもん

310:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:44:09.59 mrGsHSQZ0.net
>>306
だから鮮度って言ってるじゃんw

311:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:44:28.80 928ST1m10.net
>>1
わかったよ、ならテレビでやるな
電波は公共材だ
映画館のリアルタイムしか価値のないものを流すな

312:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:44:31.99 venjzWLR0.net
>>300
マリオネットの罠、は名作だぞ

313:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:44:33.12 3mXzwRDh0.net
>>293
それ自分のレスにも当てはまると思わん?
矛盾してるよー

314:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:45:49.16 Esw0k04F0.net
心の狭い信者じみてる連中っているよな
ダサい

315:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:45:51.66 uJ+CfzxB0.net
いちいち>>1みたいなことを主張するのも同じこと

316:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:45:59.09 wa+6A56V0.net
>>295
TVで芸能人が絶賛してたし
みんなも凄いって言ってる
そんな素晴らしい作品を貶す様な奴はアンチに決まってる!

317:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:46:10.04 adPa6Jpb0.net
>>313
お前が勝手に勘違いしてるだけだろ

318:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:46:32.85 c95HLMGR0.net
嫌なら見るな

319:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:46:44.32 Brb3u9qz0.net
鮮度とか言い出したら
最近の本国から半年ぐらい遅れて日本上映されるハリウッド映画とかどうなるのか

320:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:46:51.04 1K9d4FTO0.net
シンゴジラを過剰に名作扱いしたがる馬鹿が
激しくウザい

321:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:46:58.44 1EtG9twv0.net
>>12
ロッテントマトでフレッシュ100%なのはビビった
普通に評価されてるよ

322:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:47:04.15 ORvatFID0.net
つまらない映画
・伏線を回収しない
・どこかで見たことがあるセリフ回し、シーン
・テンポが悉くブツ切れ
・設定したキャラが突然別キャラに確変し、都合良くストーリー展開

323:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:47:38.14 2vHQ1bGP0.net
映画館にいるオッサンをよく観察してみ
どう見ても金持ちでもなんでもねえよ
もっとも芸術系映画はインテリ層が多いが
カメ止めやゴジラの客層なんて・・・

324:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:47:42.66 WTzEYi3D0.net
カメ止め見たけどカメラが動きすぎてて気持ちが悪くなった。
20分で見るのやめた。

325:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:47:50.11 mrGsHSQZ0.net
>>319
俺らはアメリカ人じゃないもんw

326:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:47:52.05 1EtG9twv0.net
>>16
10秒だけでも流すべきだよな

327:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:48:05.83 c95HLMGR0.net
>>300
赤川次郎って実は文章上手いんだよ。多作だから誤解されてるけど。

328:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:48:12.59 3mXzwRDh0.net
>>310
公開終了後何年も経って評価された作品は価値ないの?
日本未公開の作品とか沢山あるけど

329:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:48:30.55 8zpB+9qJ0.net
>>306
いつも結果を把握してからテレビで試合見る人と、
いつも試合会場に行ってリアルで見る人の違い

330:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:49:22.32 Brb3u9qz0.net
>>325
このネット時代に完全な情報のシャットアウトなんか無理だがw

331:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:49:24.80 ON+KsitM0.net
りりーピーンチ

332:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:49:25.13 2IhC2Er00.net
てか何を争いたいの?感想なんて説明されてコロコロ変わる訳ないやろ

333:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:49:30.11 R/nJkhZ00.net
再放送するたびにつまんねー言ってたらキチガイだけど
初回放送で感想書くくらいは許してやれよw

334:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:49:30.50 n6Z8tJvS0.net
「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れ」
「質問を質問で返すな」
みたいな漫画のセリフを、絶対的な正義みたいに勘違いしている人の方が迷惑

335:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:49:38.29 adPa6Jpb0.net
CM入ってブツ切り状態のものを評価しようなんて批評家気取るには間抜けすぎる

336:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:49:47.87 c95HLMGR0.net
「七人の侍」をいまさら動画でみて批判する人は嫌い。鮮度があるので当時映画館で見たひとだけが
批判しろ。

337:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:50:01.23 ORvatFID0.net
>>323
批評に金持ちも貧乏も関係ないと思いますけど?

338:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:50:11.77 W71ic/qT0.net
好きな映画の感想なんてリアルで言い合うなよ
つまらない奴にはつまらないんだから

339:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:50:14.61 mrGsHSQZ0.net
>>330
お前は鮮度を誤解しすぎw

340:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:50:15.46 /G/35Ty80.net
>>19
「こういう人」のことかw

341:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:50:21.60 /lncdNQ80.net
つまらないと思うのは勝手だが
どこがどう、つまらないかを指摘して欲しいってことだろ。
そういう奴って、表現力や語彙力ないからか
だいだい、こんなのつまんね・・の一言なんだよなw
そんな子供レベルの奴がどう批評しようが、本当はどうでもいい話なんだけどね。

342:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:50:49.42 NcCVwseW0.net
>>328
未公開なら鮮度落ち関係ないじゃん
映画館で公開して話題になった作品って話だろ

343:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:51:17.14 nEYoqlQs0.net
鮮度とか言ってる時点でミーハーの負けなんだよなぁw

344:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:51:28.36 Pl9IFQcx0.net
>>324
元々が『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の下位互換みたいなモンだしな。

345:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:51:38.87 ORvatFID0.net
>>327
さらさら内容が入り込む文章は美味いとおもうけど
なんというか単語が軽すぎて作品に広がりがない。と俺は思う。
苦手

346:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:52:00.04 Rf3kHq6x0.net
CMの評価は見なかった不思議

347:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:52:08.04 6EDEeI/X0.net
>>4
自分もそうなんだけどそもそも映画が大して好きじゃないんでしょ
映画好きならとりあえず観に行くだろうし

348:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:52:09.34 3I5wZ59m0.net
鮮度が無くなったら
とくに語る意味もないって
最大の侮辱な気がするな

349:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:52:22.18 W71ic/qT0.net
>>50
お前が幼稚
人の言ってる事を聞けないだけだろ

350:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:52:39.99 5bekWNJQ0.net
俺は見ないで評論家ぶるからセーフ

351:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:53:36.10 W71ic/qT0.net
>>341
つまらん作品は全部つまらんよ

352:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:54:01.54 f2T+jy8M0.net
>>4
面白さを期待してみたが裏切られた
先の展開読めなかった人には良い意味での裏切りが待ってたのかな?

353:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:54:12.20 mrGsHSQZ0.net
>>348
映画館で見る魅力の一つが鮮度というだけで
別に鮮度落ちても気にしなければ映画は楽しめる

354:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:54:13.38 5UGLLtJ70.net
俺レベルになるとカメ止めとか胡散臭いヤツはネットであらすじだけ読んでズタボロに貶すから

355:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:54:29.02 q8gxHJpF0.net
他人の評価なんて気にするなよ
気にしたら負け

356:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:54:45.93 W71ic/qT0.net
>>334
わかるわw
大抵人の話が聞けない奴
漫画家自体陰キャ引きこもり体質だし
感性が幼稚

357:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:55:09.15 3mXzwRDh0.net
>>329
>>342
それ言うならカメ止めだって初めは極少数の劇場でしか上映されてないわけで、その後口コミやネットで評価上がって全国的に上映館増えたんだから、ほとんどは結果把握して観に行ったやつらになるだろ

358:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:55:28.88 WWzVX/R60.net
映画館でじっくり観る人となんJあたりで実況しながら観てる人の言葉は同列に捉えるべきでないな

359:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:55:32.56 XaHuAKbH0.net
さや侍(笑)

360:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:55:37.58 3ImSAhSl0.net
>>167
膵臓をたべたいというヤツとか?
泣ける映画という宣伝だけで観る人がいるんだろうな

361:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:55:44.38 Pl9IFQcx0.net
>>345
小説も映画と同じで、読んでる時だけ面白ければそれでいいんだよ。
>>348
『目新しさ以外、何もない』って言ってるのと、同じだからね。

362:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:56:18.51 W71ic/qT0.net
>>347
映画が好きって言い方もおかしいよな
映画を見る事自体が習慣になってるだけだろ
味噌も糞も映画が好きな奴なんて頭おかしいだけ

363:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:56:49.28 2IhC2Er00.net
昔は映画館に行きまくったなあ。世界中の古い映画見るのが大好きだった
いつからか映画に関心なくなったな

364:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:57:12.50 mgwZeE/r0.net
鮮度って何だよw
なら公開初日の朝一番早い上映時間で観なきゃ意味ないんじゃ?

365:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:57:13.74 /lncdNQ80.net
>>351
でも、つまらないと言ってる奴に
じゃあ、あんたが面白いと思う映画は?と聞いたら
全員、黙るんだよねw
その時点で、相手にするだけムダって分かる。

366:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:57:14.09 KMCyGI6Q0.net
>>140
これも最近よく見かける意味不明な理屈なんだよなあ
「俺の好きな映画を批判する奴は嫉妬してるに違いない!!」ってやつ

367:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:57:15.13 iWvqDfUF0.net
てかカメ止めにシンゴジが巻き込まれているのがw
ゴジラ映画という寅さん釣りバカ的なジャンルとカメ止めは別物だろ

368:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:57:23.92 mrGsHSQZ0.net
>>357
別にネットであらすじ見なきゃいいだけだしw
俺はいつもそうしてる

369:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:57:26.21 f2T+jy8M0.net
シンゴジもカメもクソつまらなかったが
君の名は
これはクソおもしろかった
余計な気取りのみえる作品よりもエンタメ性を追求してるやつが好き

370:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:57:38.88 ORvatFID0.net
年をとると目が肥えるから感動というものが少なくなる。
感動もしない駄作に1800円は高い。
金と時間返せペテン師と思う。

371:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:58:48.21 W71ic/qT0.net
>>18
レビューはネタバレ以外見るべき
つまらない映画ほど時間を無駄にするものはない
幾多のレビューから自分の感性に合うのかどうか見る前に慎重に判断してから観に行くべくだよw

372:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:58:53.69 SD4oApQF0.net
>>369
>余計な気取りのみえる作品よりも
へ?

373:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:58:59.49 MAbu3jW20.net
>>369
君の名は。はパクリ映画だから一番カスだろ
虹色ほたるのトレパク
そもそも同時期アニメなら片隅の方が上

374:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:59:09.85 p0OgCXnQ0.net
地上波テレビで見て感想を述べることが批判されてる訳ではない
映画を楽しむための環境を整えてるのか疑問の連中が偉そうに批判するのが嫌われていて、それが地上波テレビ視聴者層に多そうってことだろう

375:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:59:40.72 3mXzwRDh0.net
>>368
あらすじじゃなくて世間の評判ってことだよ
評判いい→映画館に観に行く
評判いい→テレビで観る
ここに何の違いがあるの?
鮮度?w

376:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:00:07.56 W71ic/qT0.net
シンゴジは糞だったな
全然面白くないじゃん
バカ信者がいる大日本人とよく似たレベル

377:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:00:11.47 bg52vO0r0.net
>>369
その中で一番気取ってないのはカメラを止めるなだと思うんだが…

378:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:00:24.91 Pl9IFQcx0.net
>>373
興収スレでずっとそれをホザいてたのはお前か。

379:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:00:28.63 7TghCJFq0.net
>>365
対案がなきゃ批判してはいけませーんってかw

380:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:00:44.86 nECtQw9i0.net
当たり障りのない事しか言わない
良い悪いを語らない評論家よりも
自分の感性で好き嫌いを語れる素人の方が
よほど傾聴に値する

381:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:00:44.95 gDd/3bDr0.net
テレビでカメラを止めるな見たけど 全然面白くなかった。

382:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:00:52.21 8zpB+9qJ0.net
>>357
大してお金も払わず出向く労力も使わない、「さぁ俺を楽しませろ」的な見方の視聴者なんか自分は映画趣味とはカウントしてない
自分はね

383:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:01:05.17 W71ic/qT0.net
>>374
たかが映画で偉そうにマウント取るなよクズが
蘊蓄ラーメンハゲと一緒だよw

384:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:01:12.41 qBMwRepv0.net
シンゴジのあのスケールの小ささこそが怪獣映画だよねー
アメリカ大陸デカ過ぎんだよ

385:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:01:22.15 NcCVwseW0.net
文句言ってるのもテレビ放送された後はネットの評価とか調べなきゃいいのにとは思う
見えてる肥溜めに自分からハマりに行って臭いとかそりゃそうだろとしか

386:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:01:34.63 ORvatFID0.net
>>376
最初の30分は面白かったと思うけど
中盤から後半にかけて破綻した。
もののけ姫と同じ

387:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:02:01.33 W71ic/qT0.net
>>382
こういう奴が一番バカ
金払ってる奴の感想の方が偉いって一番
信用できない感想だよw

388:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:02:06.98 dwr4I1s50.net
こんなピリピリしてる人間が人いっぱいの映画館で映画見て楽しめとるんだろうか
ポップコーン音やエンドクレジットで退席する人間にもイライラしてそう

389:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:02:13.81 KdQXJvWb0.net
>>54
ほんとその通りだと思う
だからアカデミー賞にテレビ映画(劇場公開を目的としない)を入れるべきじゃないと
スピルバーグが進言したのに、器が小さいとか古いとか言われちゃった

390:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:02:31.65 mrGsHSQZ0.net
>>375
今スパイダーマン見ればあぁもう見たのってなるだろw
お前の理論じゃスパイダーマンすら鮮度切れになるわけ
それただの屁理屈だから

391:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:02:45.69 RJ5B0icx0.net
>>1
それ言ったら誇大宣伝に乗せられて映画関連会社に金貰って書いてる糞評論家の批評を
そのまま自分の感動と勘違いして同じ感想をSNSに上げる人も同じと気付けよ。

392:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:03:13.70 mgwZeE/r0.net
>>365
それ聞いて何になるの?

393:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:03:24.53 6pe5slPg0.net
映画館行ってポップコーン一つ買わずに観てる奴が偉そうに評価するなよ

394:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:03:27.16 5/SzAGJm0.net
>>133
君とはちょっと違うかなあ。
僕の場合は、いいものもある。だけど悪いものもある。

395:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:03:50.11 nECtQw9i0.net
CM入る事を想定して作っている訳ではないのは分かるが
それならば、テレビ放送させないか
あるいは、テレビ版として編集するか
そういう手を加えれば良いのではないのか
多くの人間の目に触れる状態にしておいて
視聴者側に注文付けるのは筋違い

396:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:03:56.09 xEKuYQ2w0.net
>>1
カメラを止めるな
の感想
映画研究会が作った高校生の卒業記念作品
カネ払って観る価値なし
 

397:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:04:08.00 8zpB+9qJ0.net
>>387
金を払えば1番エライかぁ
そんなこと言ってないんだけど結局そんな解釈しか出来ないんだろうな

398:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:05:00.86 Hhw5pZ5d0.net
A「すごい良い映画だったよね」
B「うん!」
数ヶ月後
A「やっぱりあの映画良かったよね」
B「うん。」
C「そう?何処かで見た感じだしおもしろさも新しさもないよ」
D「騒いでるから言いづらかったけど俺もつまんないと思ってた」
E「私は最初からつまんないと言ってたよ」
A激怒

399:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:05:14.87 7TghCJFq0.net
>>394
スネークマンショー知ってる人いるかなあ

400:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:05:35.23 NogB9gWM0.net
テレビ屋が地上波初放送とか煽ってるぐらいなんだから
テレビで初見の奴なんていくらでも居るし
その中でケチつけたがる奴も一定数いて当たり前だろうに
それに対していちいち不満持つとか、想像力が足りないただの池沼

401:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:05:42.04 9K10qIrk0.net
嫌なら流すな

402:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:05:49.33 2IhC2Er00.net
結局マウント取り合戦やからな。道徳でドヤれない以上は勝敗もつかないな

403:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:05:49.33 6pe5slPg0.net
>>365
いや、それなら話題作で面白かったもの言うわ
君の名はでもいいよ
でもシンゴジラはゴミだった
別にケチつけようと見てる訳じゃないからな

404:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:06:08.51 Pl9IFQcx0.net
>>393
映画館で売ってるポップコーンを食いながら映画を見てたら、『うるさい』とか言う、
頭のおかしいヤツがいるんだよなあ。

405:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:06:10.99 /lncdNQ80.net
>>374
そうだね
例えるなら、ホテルのディナー会場に、短パンサンダルの人間が突然現れて
「こんな料理まずい!」と、大声で周りに連呼しながら
帰っていくって感じかねw

406:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:06:14.46 vHGfen3M0.net
>>8
おお、すごいな。

407:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:06:21.86 Brb3u9qz0.net
>>365
何人か答えてもスルーしてんじゃん

408:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:06:27.66 3mXzwRDh0.net
>>397
そうとしか思えない文章だよw

409:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:06:55.72 6pe5slPg0.net
>>397
そんな解釈しかされないような事をお前が言ってるんだよ
気づけバカ

410:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:07:20.14 bg52vO0r0.net
昔は映画館的な雰囲気出すためにテレビで映画観る時も部屋を暗くしたもんだが、
最近は部屋明るいまま、途中で飯食ったり買い物行ったりで中断するのが当たり前になったな
ネットで実況しながら観ることも多い
映画館というのは強制的に集中させられる環境だからそういう心配はないよな
変な例えだが図書館で勉強するようなものというか

411:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:07:57.29 Hhw5pZ5d0.net
>>369
パクリまくった映画がクソおもしろかったのかw

412:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:08:25.88 nH46MtNQ0.net
俺ならああは撮らない、とか
俺ならああいう演技・表現はしない、とか
普段○○の作品を観てるからクオリティに違和感しか感じない、とか熱く悦に入った人を見るのがとても楽しい

413:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:08:56.19 dwr4I1s50.net
>>393
ポップコーン一つだけ買ってビールもいただかずに見てる奴が偉そうに評価するなよ
終盤小便のことしか考えられなくなるまで冷や汗流して我慢して座ってるのが真の映画通というものであるぞ

414:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:09:00.11 6pe5slPg0.net
>>404
ポップコーンとか買ってあげないと映画館なんて全然儲からないからね
くっちゃくっちゃ音立てて見ればいいよ
嫌なら金払わず自宅で見ろやって思うわw

415:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:09:07.48 hCuA2D7t0.net
面白いものは面白いと言うし、つまらんものはつまらんって言うだけ
俺はシンゴジラは文句なしに面白かったけど、つまらんと言う人たちがいるのも当然だと思うし、その人たちの事は何とも思わん
カメラを止めるな?クソつまんなかった、騒がしいだけのゴミ

416:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:09:07.64 jgSm4DV/0.net
そもそも、マスゴミがこぞって誉める映画は昔から面白くないんだよ。
で、意識的に貶してる奴の方が面白い。
ジブリというか、宮崎駿も最初は貶されてた部類だったから。
もう、コリアンの血だよね。
で、カメラを止めるなとからシン・ゴジラの批評見るに、つまんないだろうってのは想像に難くない。

417:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:09:19.79 ORvatFID0.net
>>382
これは同意
友達は映画を趣味として公言しているけど
月に2,3本は映画館に足を運んでいる。
で駄作だもそれなりに面白いといってけちょんけちょんに批評はしない。
だから彼はホントの趣味なのだと思う。

418:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:09:45.89 6pe5slPg0.net
>>412
バカにしてんじゃねえかw

419:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:10:12.41 hgtJXiYJ0.net
批判の内容について反論するのは勝手だが
批判するという行為そのものを否定するべきじゃない

420:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:10:33.00 5cPfiUaq0.net
カメ止は良くも悪くも低予算+手品の種を明かす様な構成
その合わせ技で評価されてるだけ
しかも予算を除けば類似作品で他に優れてる作品はいくつもあるという

421:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:10:46.40 2IhC2Er00.net
ポップコーン食べたその手を座席で拭くなよ
マクドナルドもそうだ。ケチャップを座席の裏につけるな

422:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:11:03.72 mgwZeE/r0.net
文句言ってる人はただ単純に自分が面白いと思ったものを貶されることが腹立つだけでしょ
映画館で観てつまらなかった作品を、後日テレビで観た人がつまらんって評価してたら何も言わないくせに

423:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:11:06.59 0NipQsoP0.net
>>166
かなり話題になって大絶賛の嵐だったな

424:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:11:45.77 6pe5slPg0.net
>>417
単に金払って駄作つかまされて無駄な時間過ごした愚かな自分を認めたくないだけじゃんw
オウム信者と同じだわ
麻原が捕まっても教義は正しかったとか言って止めないバカw

425:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:04.95 wp1oDm8m0.net
>>280
誰だよ小林靖子ってw

426:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:09.11 hCuA2D7t0.net
第9地区も最悪だったが、まだ2時間帰せバカヤローと怒る気力が湧いた
カメラはもうそれさえも涌かない

427:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:14.90 Km/Iq1cJ0.net
批判ではなく褒める側でも褒める時にいちいち他の映画ディスる奴が湧いてくるのも個人的に結構イラつく
シンゴジラ、君の名はの時はその手の奴がかなり目についた

428:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:18.61 5cPfiUaq0.net
>>372
クソ気取ってる作品だよなwwwwwwww
気取ってる作品って技術とセンスがあってなんぼだけど
新海の作品なんてほぼクソセンスで気取ってるだけだから気持ち悪いwwww

429:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:25.15 RJ5B0icx0.net
>>396
パクリはいけないが音楽にも美術にもアイデアのレベルというものがあってカメ止めは
斬新なレベルとは思うけど同レベルも多い。凄いという表現は間違ってるだろうな。

430:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:32.51 t5fMAC4T0.net
そもそもどんな媒体でも文句言う奴は一定数いるんだから気に入らないなら無視しとけばいいでしょ
自分の意見持っとけよ

431:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:40.38 XL1HNIg+0.net
自分が面白いとファンになったものを批判されると、
まるで自分が批判されたかのように発狂するバカが増えた
酷評するのを許さねえというバカはどうしようもないわ

432:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:52.32 /lncdNQ80.net
>>379
ガキか?
議論ってのは、対案があって成り立つもんだぜw
野党だって対案なしで自民党を批判してるだけだったら、ただのアホだろ。

433:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:54.36 RLq+0aL60.net
日本総ちゃねらー時代の新基準(笑)
3日前のレスにレスしたら叩かれるアレと一緒なんだろうなw

434:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:13:19.55 BKJVyS7g0.net
逆張りイキリマウントは最高にダサい

435:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:13:21.45 6pe5slPg0.net
この世界の片隅では見てないけど
監督がのんオタで声優にキャスティングした時点でゴミ作品だとわかる
蛍の墓見てるから絶対に見ないわw

436:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:14:08.49 JGG4H0p90.net
映画批評なんてファッションチェックと同じで、個人的な感性で良い悪いを決めてるだけだから当てにならん。

437:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:14:14.95 nH46MtNQ0.net
>>418
あー…そうかもしれないけど
なんだかんだ不快感を表に出しながらも楽しそうでいいなぁって思うんだよね

438:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:14:23.23 9Ym9BC6j0.net
>>1
最初に評判とか関係無しに映画館に観に行って
もう一度、気になって観に行った人が一番じゃなかろうか?
楽しんだもん勝ちだし

439:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:14:27.69 2IhC2Er00.net
面白いと思って見に行くからあかんねん
最初からアフリカの時事問題の映画とか見に行って
めちゃブルーになって映画館を去って、その晩メシもまともに食えず
その問題のニュースが流れるたびに陰鬱になるのも醍醐味だぞ

440:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:14:29.78 Hhw5pZ5d0.net
この世界の片隅には異常だったな
映画レビューを24時間監視してるのかと思うほど低評価レビューをすぐに否定コメントつけててキモかった

441:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:14:39.33 XL1HNIg+0.net
好きになったものを批判されると、
自分が否定されたように感じるバカが多すぎだわ

442:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:14:47.54 5cPfiUaq0.net
>>426
第9地区はオタクじゃないと
あの様々なSF的なフックに釣られないかも知れない
俺はかなりしびれた作品だったわ
あの監督の作品はその後似たり寄ったりばかりで
第9地区程のインパクトを残せてないのが残念

443:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:15:17.29 Km/Iq1cJ0.net
>>416
宮崎駿が批判され始めたのは最初ではなくもののけ姫辺りからじゃない?

444:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:15:22.02 9Yp5Lhfm0.net
「良い悪い」「好き嫌い」の区別がついてない人が多い気がする
遅れて見る事とは関係ないけど

445:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:15:31.14 A0cNezf40.net
どちらも見ようと思ったけど
おもしろくなさ過ぎて見れなかったけど
だから実際面白くないんだと思うけど

446:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:16:04.26 6pe5slPg0.net
>>439
お前こそ本物だよw

447:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:16:05.39 ORvatFID0.net
>>424
趣味にしている人は
何かしら作品に面白味を見出しているものだよ。
間口が広いんだよ
多分君には分からないだろなぁ

448:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:16:16.62 mgwZeE/r0.net
>>431
増えたというか日本人の気質なのか元々そんな感じだと思うけどね
自分は面白いと思ったけどつまらないと思う人もいるんだなー人それぞれだねで済む話だよね
アメリカ人に>>1を言ったら笑われると思う

449:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:16:25.47 0NipQsoP0.net
>>222
映画を見てもそんな薄い考えしかできないんだな
世間に君の書いた意見を発表しても誰も君みたいになりたくないと思うよ
君みたいな卑しい価値観しかない持てないなら一生映画館に行かない方が豊かだよな

450:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:16:36.12 hCuA2D7t0.net
>>440
相互監視社会だからね、しかたないね

451:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:16:41.26 6pe5slPg0.net
>>444
差別と区別の違いか
わかるよ、うんうん

452:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:17:09.83 11iAi5jBO.net
>>365
こっちの評価に対して、とにかく否定する事だけ躍起になってる信者とそれを言ったとて何かわるw

453:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:17:14.65 ybi5AVW50.net
評判になる前にふらっと劇場に入って観た映画は期待を膨らませ過ぎずに観るからか面白いことが多い
評判になった後だと変に期待を膨らませちゃう分、評価が辛くなるのかもしれんな

454:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:17:15.02 8zpB+9qJ0.net
>>54
そうそう
正統派SF映画を期待して行った「ドリームキャッチャー」で、途中から「あれ、俺たち勘違いしちゃった?」という空気からのトイレの場面でB級感爆発した映画館の笑い声
「冷たい熱帯魚」の人殺しまくって解体してる場面でなぜか笑いたくなり自分は変人かと思いきや、
あっちこっちで笑い始める人がいたあの空気
そういうのも楽しんでる

455:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:17:15.58 cvdu3toX0.net
そもそもカメ止めは話自体は学生が考えたようなレベルって散々書かれてたのに
テレビで見て騙された時間返せっていう人が結構いるってのがなあ
まあネタバレ禁止みたいなあおりもあったからまったくネットの感想を見てない人も
それだけいたのかもしれんが

456:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:17:26.55 mRgDIfiB0.net
映画は食べ物の好き嫌いと同じで好きなやつと嫌いな奴は分かり合えない

457:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:17:57.67 +prkl2Wm0.net
シンゴジラは成長前のバッチのような目玉が
落ちないのか心配しながら見た気する

458:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:18:05.60 6pe5slPg0.net
>>448
日本人は同意見じゃないと敵認定するからな
だからボーイケンとは同意見というしょうもないフレーズが生まれるw

459:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:18:12.44 Tc4kwxNX0.net
そもそも映画館まで足を運んでお金を払ってまで見る層と、テレビでやってたから見てみたという層に違いが出るのは当たり前
後者は関心が薄いうえにさんざん「面白い」とハードル上げられて見てるから酷評になりやすいのも必然だな

460:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:18:13.11 3mXzwRDh0.net
>>447
自身のレス振り返ってみたら?
真逆のこと言ってるよ

461:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:18:38.15 b0P8QQwV0.net
NHKで見たけど、大したことなかった(´・ω・`)

462:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:19:08.51 ORvatFID0.net
>>54
俺は逆だな。
観客反応は寧ろじゃまだ
笑いのポイントとかがレベル低すぎるとゲンナリする。

463:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:19:23.86 5cPfiUaq0.net
映画館で見るの最近億劫
有料配信で十分

464:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:19:49.64 igqBpPlK0.net
君の名は。を絶賛したくない気持ちはわかるけどな
オリジナリティは無いがエンタメとして優秀

465:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:19:53.50 8zpB+9qJ0.net
>>417
自分にとっていまいちな映画もボロクソには言わなくなるね
映画を作ってる人に対して敬意を払ってるとこがある

466:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:19:59.75 +prkl2Wm0.net
こないだ息子と映画館に行ったわ
スパイダーマンがやってたから全力で面白さを伝えたけどドラえもんを観ることになった

467:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:20:17.73 nS5axohZ0.net
>>440
あの年はそういうの多かったよなあ
片隅、君の名は、ゴジラ
少しでも批判する奴がいたら許さんとばかりにネット監視して、批判的な奴を見つけたら嫉妬!陰キャ!低学歴!と妙な決め付けして人格攻撃

468:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:20:33.89 6pe5slPg0.net
>>54
それはあるな
しょーもーねーって失笑する感覚でも共有すればお笑いになるしな
むしろ映画館に行った奴の感想の方が
金掛かってるのもあるし補正かかってると思うわ

469:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:20:35.43 MAyoQv1Z0.net
ネタバレ注意とかスゲースゲー言われてたから
最後にもうひとつ何かあるかと思ったら
何もなくてガッカリ

470:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:20:38.39 hCuA2D7t0.net
>>442
うーむ
自己申告するのもアレだが、俺は結構SFファンのつもりだけどなあ
後味の悪さが映画という大衆芸能で許容できないレベルだと俺個人は感じた
まあとにかく、ご意見ありがとう

471:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:21:22.88 ORvatFID0.net
>>460
ごめん
おれは趣味と語れるほどじゃなくて
駄作に猛烈に後悔タイプ。
友人は映画を見るにあたっての理想なんだ

472:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:22:16.56 nECtQw9i0.net
>>443
未だにホルスに縛られてんじゃねーよ というツッコミは
ナウシカの公開時にはあったそうな
ホルスは東映アニメーションだからか金ローではやらないけど

473:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:22:19.82 6pe5slPg0.net
>>471
その友人はでもおかしいよw

474:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:22:40.30 XZUJwRBS0.net
だからなんだお前にはなんけいないだろとしか。

475:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:23:40.35 6pe5slPg0.net
>>465
それはないよ
金払って不味いもの食わされたら
センスねえぼったくり商売してるなって思うわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1930日前に更新/253 KB
担当:undef