【映画】<遅すぎる偉 ..
[2ch|▼Menu]
119:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:32:56.24 YB6w/I3b0.net
カメ止めが詰まらないって言ってるのは全体の極々一部の頭のおかしな奴らだけだよ。
本当に全体の0.1パーセントくらいの。
そんな少数意見に心を乱される方が悪い。
現実では制作費も宣伝費も一切使わずに興行成績30億円なんだから
カメ止めは大多数の人たちにとって面白いという確固たる結論が出ている

120:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:37:25.71 2IhC2Er00.net
たかが娯楽に必死になりすぎんだよ

121:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:38:58.95 pmaVJ7Gw0.net
女優の尻がこの映画の肝だったが、
見ごたえがあった。

122:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:39:16.30 bj0esjO70.net
>>34
これだった
いかにも小劇場なノリがきつい

123:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:39:55.40 HS6uD+WJ0.net
>>119
新聞の投書欄にババアが
レンタルで借りてみて
気持ち悪さに冒頭数十分でとめて返却した
とか載ってた
素人さんにおおそう

124:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:41:12.66 3ImSAhSl0.net
>>1
好きなアニメ作品を友達に酷評されたせいでその作品が好きになれなくなったというツイッターでバズってた漫画思い出した
読んだ時は所詮お前の好きはその程度だったんだろと思ったけど好きな作品の粗を突かれて熱が冷めることはあるな

125:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:41:31.56 HS6uD+WJ0.net
>>122
自主製作フィルムとか
いまの若い人はみたことないからな

126:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:42:11.12 n369De6/0.net
>>86
カメ止めはゴミ映画では無いよ
カメ止めをなぜ業界人が褒めたか?
それは物を作ってる側から純粋に応援したいからだよ
こんな作品を埋もれさせたく無いという感情は商売抜きで発生するからね
それと彼らの言ってたことを聞いても低予算という条件の中で良かったと言ってるのはわかるよ
何でもかんでもステマとかそっちの方がうがった見方
さらにこの映画はある程度色んな映画などを見たりしてきた蓄積がないと通り一遍の魅力しか発見できない性質を持っている
テレビ放送というマス相手にしたら魅力を感じない人が多くなるのは必然

127:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:42:26.68 5/SzAGJm0.net
心も財布も寂しい

その通りですw

128:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:43:36.83 YB6w/I3b0.net
>>123
映画館でも老人夫婦が開始二十分で出て行ったよw
どうしたらいいんだよそういう人たちをw

129:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:43:47.26 jFusxM/K0.net
>>1
2ちゃんねるにどっぷり浸かった30〜50代
SNS世代の10代〜20代
考え方を共有出来ないやつは吊し上げてみんなで袋叩きにする朝鮮スタイルが
各世代まんべんなく根付いてきてるのは良いこと

130:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:44:21.66 Dc0UdUYF0.net
ながら見だけどつまんなかったって書いてるアホいたな

131:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:44:34.16 zZ9JBGnL0.net
映画はガイジを呼ぶ

132:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:44:40.18 B3EsnR+70.net
エヴァンゲリオン終わらせないおじさん

133:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:44:40.49 +L+tiaTs0.net
だからね、いいものもある! 悪いものもある!

134:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:44:54.99 LHows+xy0.net
こんなんユーチューブにでも上げとけってレベル。

135:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:44:59.64 rOIh6/5w0.net
逆にまだ日本で公開されてない映画をハリウッドとかの現地で見てきた批評家が
浮かれまくってたべた褒めする、早すぎる映画批評の方が不快だわw
「お前らまだ見てないだろうけどオレはもう見ちゃったもんねー(ドヤッ)」的な

136:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:45:21.94 5TAgSAKx0.net
>>119
大多数っつっても
底辺層を大量に客にして儲けてるだけ
バカには見識がないんだからそんな奴らの評判など無効

137:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:45:39.32 VCoDsdUk0.net
>>49
それは虚淵のゴジラだろ
庵野のゴジラは84ゴジラの再現だから分かりやすかった

138:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:46:19.24 E/pkDTy70.net
高く評価されてるものは酷評しなきゃいけない
酷評されてるものは高く評価しなきゃいけない
そんな考えにとらわれてる批評家が一番良いと思う

139:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:47:59.01 Bt4/v0/S0.net
映画オタほど醜悪なものはないな
勝手に面白いつまんねえ言ってればいいのに
他人の意見にマウントし出す低能ぶりw

140:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:48:26.49 Brb3u9qz0.net
君の名は。と同じって言ってるヤツがいるが
君の名は。はアニメなのに大ヒットしすぎて
邦画関係者や映画評論家が嫉妬で嫌味言ったり低評価してたが
カメ止めは邦画関係者や評論家が大喜びで持ち上げてるから
実際には批判してる層と擁護してる層は真逆なんだよね

141:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:49:08.38 HS6uD+WJ0.net
>>128
昔ゴジラ映画見に行ったら
併映が当時有名になハムスターアニメはでお子さま連れいっぱい
美麗な画面で素晴らしいアニメ映画でしたが、その後すぐさま画面暗転して恐ろしげなBGM流れるとルーム内は阿鼻叫喚
ほとんどの親は泣き叫ぶ子供を連れてルームを出て行きましたわ
それと同じかな

142:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:49:09.99 oQ27jBKN0.net
カメ止めを見るのに映画館とテレビの差があるんだろうか

143:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:49:15.72 bj0esjO70.net
>>125
舞台の小劇場のつもりで書いたから?と思ってしまった

144:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:49:48.94 F7ZhL1pbO.net
気になった点とかあげたら批判よりになるのはしかたない批評ってそんなもの

145:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:51:04.56 PZ6LkeAg0.net
シンゴジラは石原さとみのガッジ〜ラがキライ

146:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:51:16.48 ITvVDcbj0.net
カメ止めなんて5年後には誰も覚えてない

147:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:52:01.70 rk/dHWeQ0.net
>>140
君の名は。は虹色ほたるや時かけの絵コンテをトレースしてたパクリ映画

148:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:52:07.99 HS6uD+WJ0.net
>>139
映画を見過ぎるとキチガイになるか
よくてオカマホモになるからな
そう言われて抑えるようにしてる

149:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:52:32.12 LHows+xy0.net
敢えてこの産廃を劇場公開にしたのは大成功だと思うが、
ただそれだけの事。
ゴミはゴミ。

150:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:52:50.86 Brb3u9qz0.net
>>147
うんカメ止めは訴えられたパクリ映画だね

151:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:53:01.12 HS6uD+WJ0.net
>>142
あるよ

152:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:53:45.64 oE86Wz200.net
批判する俺カッコイイの馬鹿ばっかり
映画もなんでもそう
じゃあ何がおススメ?
って聞いても1つも出てこない
1ミリにもない薄っぺらい薄っぺらい批判ばっかり
そいつの人生も薄っぺらいんだろう

153:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:53:49.45 Pl9IFQcx0.net
>>133
ここ30年ぐらいの実写の日本映画は全部ゴミ。ゴジラだって、もうすぐ本物のゴジラが
ハリウッド映画としてやってくるよ。

154:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:54:00.95 HS6uD+WJ0.net
>>145
ネイティブはそう発音するから
わざとギャグにした

155:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:54:07.57 F7ZhL1pbO.net
カメ止め 驚きの展開ネタバレ禁止!伏線に注意しながら見てくれ!
シンゴジラ これがリアルな日本や官僚だ!
こういう称えかたするからどこがだよ?って突っ込みが入る

156:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:54:12.66 DLGErbafO.net
これ要するにカネが欲しいってかカネ払えって事か

157:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:54:57.24 2Jz0+fy70.net
映画だけじゃなくて、政治評論家とかゲストコメンテーターも同じではなかろうか。

158:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:55:05.41 W9laOlM50.net
>>147
新海のパクリ癖は今に始まったことじゃないけど段々ひどくなっているな

159:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:55:15.08 Pl9IFQcx0.net
>>151
実写の日本映画なんか、ガラケーの画面で見ても、何の変わりもないだろ。バカバカしい。

160:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:55:54.89 HS6uD+WJ0.net
>>152
若おかみは小学生
どうせここで薦めても見ないだろうな

161:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:56:08.11 aeX5T6IT0.net
発売前から期待を込めて☆5つとか書いてるアマゾンレビューもウザい

162:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:57:02.79 VzbmclTp0.net
>>153
ハリウッドのゴジラは核実験の歴史を捏造しているのが怖い
やっぱりハリウッドはゴジラに対して変なことをする

163:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:57:19.07 HS6uD+WJ0.net
>>159
今どきの洋画こそ内容ないだろ
グリーンブックは久しぶりに良い映画だったが

164:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:57:41.63 XW/cmMP60.net
うちの旦那だこれ。カメ止めに関しては一切見てないしシン・ゴジラはつまらねえと。しかも映像の仕事してるという面倒な男

165:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:57:42.50 p0OgCXnQ0.net
テロップ満載のバラエティー番組しか楽しめないような受動的な脳じゃ映画は観るだけ時間の無駄だよ

166:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:58:04.03 Pl9IFQcx0.net
>>160
『この世界の片隅で』の夢を再びを狙って、散々持ち上げたけど結局大コケしたクソアニメの事か?

167:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:58:38.49 pTnPJmVR0.net
見る前からつまらないのがわかるのは
彼女が死んじゃう病気のヤツ
やたら量産してるけど見る人いるのかな

168:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:59:09.24 FR+YkLpY0.net
回り回って売れたら正義でいいよね

169:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:00:07.49 Pl9IFQcx0.net
>>162
ドキュメンタリー映画じゃないんだから、捏造もクソもあるかよww そういう設定なだけだ。
>>163
洋画は見てる間は面白い。実写の日本映画は、見る気にもならない。この違いは大きい。

170:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:00:22.91 GRNLe6Nh0.net
熱心なファンがよいしょしまくってる系は
テレビでやるとこんな風に面倒だから
やらない方がいいと思う
普通に洋画や若者向け恋愛スイーツ映画とかをやればよい

171:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:00:25.11 SIEyMzDU0.net
>>60
>>1が否定してるのは、時間をかけて理解した人でなくて
TVやネットで時間も金もかけずにちら見して自分の貧しい感覚だけで、つまらねーというアホまるだしの感想なげる奴だ

172:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:00:30.60 RYg/iO9x0.net
>>152
アレックス見ろゴミ

173:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:01:38.18 Pl9IFQcx0.net
>>167
病気のネタか尽きて、存在しない病気を作って死ぬ死ぬする映画が、今日から上映するらしいww

174:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:01:43.88 OgFHnqwf0.net
>>146
そんなに面白いとは思わなかったクチだけど、いくつものリメイクやパクリを生むと思うよ
カメ止めパターンの元祖として歴史に残るんじゃねえの?
元は三谷幸喜かもしれないけどさ

175:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:01:47.44 B3EsnR+70.net
水野晴郎は部屋にモニター何台も並べて3本ぐらいの映画をいっぺんに見てなかったっけ、すげえなプロはって思ったよ

176:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:02:31.32 VzbmclTp0.net
>>169
捏造じゃん
初代ゴジラはビキニ水爆を映画の中で、そのまま出しているけど
ハリウッドのゴジラは「ゴジラを倒すための実験」にしていて、日本人の被爆者とか無かったことにしている

177:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:02:46.90 HS6uD+WJ0.net
>>169
見てもないのね
食べてないのにけなす輩と同じよ
無理して食べなくてもいいけど
キチガイになりつつあるのを自覚しようよ

178:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:02:47.49 72RSwAvF0.net
まあ、地上波放送は圧倒的に同時視聴人数が多いから
普段映画に興味がない人も共有したくて見る呟く
映画ファンは午後ローでも見てろ

179:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:02:48.93 HA7saB240.net
鮮度ってあるよ

180:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:03:10.40 SIEyMzDU0.net
>>170
TV映画はテレ東の午後ローみたいなチョイスが正しいな

181:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:03:19.41 HMMLaGqz0.net
>>1
こういうこと言う人って映画に限らず仕事でも食べ物に対しても全部こういう対応するよね
人と違う観点持ってるおれスゴい、みたいな

182:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:03:42.28 Zk+QWCLL0.net
映画館もレンタルもスルーしてる時点で物言う資格なし

183:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:04:14.81 HA7saB240.net
>>181
わかるほんこれ

184:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:04:17.82 RYg/iO9x0.net
テレビの映画放送見て他人と繋がってる勘違いバカw

185:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:04:32.83 kp2izLvW0.net
宮崎駿はテレビ放送で評価をあげたのに

186:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:04:43.84 HBYoj2C80.net
5chは本当のことを書く奴が多いから赦せないんだろうな

187:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:04:45.35 zCCQeAFd0.net
>>1
何だこの記事?
そのシンゴジラとかカメ止めとかいう糞映画つくった監督やらスタッフやらが書かせてるのか?
世間の笑い者にされるのが嫌なら糞映画なんか公開しなきゃいいじゃん

188:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:05:05.62 Pl9IFQcx0.net
>>177
同じ料金で、普通に美味しそうな洋画があるのに、わざわざクソ不味そうな実写の日本映画を
見る理由がわからん。自分が苦労して稼いだ金なんだから、バカな使い方はしたくない。

189:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:05:16.66 13dYN0al0.net
嫌いだから何なのw

190:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:05:20.21 SD4oApQF0.net
>>166
売り豚乙

191:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:06:07.83 Brb3u9qz0.net
>>174
前半後半で分けて後半裏で何が起こってたかのネタバレをやるのは
木更津キャッツアイで散々やってるけど
これからはアホがカメ止めカメ止め言うかもな

192:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:06:40.07 HA7saB240.net
>>188
おいしそうな洋画?
最近映画見て内のバレバレですやん

193:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:07:04.87 adPa6Jpb0.net
>>4
つまらないのにしっかり見るんだから叩きたくて仕方ないとしか思えないわなw

194:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:07:21.53 xt5he6mw0.net
他人の感想にイライラするのは病気だろ

195:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:07:31.53 SD4oApQF0.net
>>188
どうせ劇映画なんだから、非日常である洋画のほうがいいってか
邦画は日常の延長みたいなんが予算的に適してるんだろうけど

196:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:07:32.18 aqI0Rwz60.net
でも日本の映画つまんないし

197:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:07:54.04 kDCCE+7q0.net
微妙な感想多かったのはおたくら批評家が必要以上に褒めたたえて
ハードル上げまくったのも一因でないのか

198:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:08:11.39 mrGsHSQZ0.net
邦画つまんないって言う奴に限ってみてないんだよw

199:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:08:29.57 kp2izLvW0.net
まさに宮崎は弘法筆を選ばず
一方カメと目は見る前にああしろ、こうしろだのうるさすぎる、
なんだこのステマ映画はw

200:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:09:07.28 SD4oApQF0.net
>>197
ちゃんと通してみれば面白かったということなんだろうが
「一粒で二度美味しい」とはならなかったのか

201:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:09:48.72 SIEyMzDU0.net
>>188
たしかにクソ不味い日本映画もあるけどね
普通に美味しそうな洋画ばかり見てる人って、ファミレスが一番美味い人に似てるね

202:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:10:12.19 Pl9IFQcx0.net
>>192
グリーンブックも面白かったし、アリータも面白かった。明日はスパイダーマンを見に行くし、
正月にはシュガーラッシュを6回も観たぞ。

203:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:10:13.06 adPa6Jpb0.net
ヒット作を見て叩くのは単なる嫉妬だろうね

204:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:10:16.24 K33qccWI0.net
一定の評価が定まったものへの「俺はオマエらとは違うんぜ」アピールくらいむなしいものはないと思うのだが

205:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:12:10.59 mrGsHSQZ0.net
>>203
ヒット作にも色々ある
一概に言えない

206:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:12:11.23 Pl9IFQcx0.net
>>201
ファミレスで十分。オレは車中泊でドライブ旅行をするけど、郷土料理なんか食わないで、
全国チェーンのファミレスとかで食事をするぞ。安心感があるからね。

207:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:13:00.64 Oxp0hJHE0.net
町山脚本の進撃が糞だったから、批評家は無能てことが分かった

208:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:13:10.06 5rbFRg7a0.net
クイーンなんか、映画館とDVDでは評価が全然変わるだろ
あの音響で聞かないと意味無い映画

209:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:13:18.83 AHGF+38X0.net
カメラ云々は公開当時は、あっと驚くゾンビ映画
としてcm流してて前知識がない観客だけが本当に
楽しめた 既にネタバレされてる現状じゃ、そりゃつまらん

210:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:13:41.58 SD4oApQF0.net
「フロム・ダスク・ティル・ドーン」なんてあったな

211:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:14:03.11 mrGsHSQZ0.net
>>208
それよく言う奴いるけど
あのクィーンは音も偽物なんだぜ

212:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:14:34.45 mrGsHSQZ0.net
>>209
お前見てないだろw

213:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:15:11.73 adPa6Jpb0.net
今時レンタルも配信もスルーしてるなら元々好みじゃないんだろうしつまらなく感じて当たり前
それなのにわざわざ見て叩くなんてヒット作に対する嫉妬しか考えられない

214:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:15:34.83 9HImmVrm0.net
てことは夏目漱石や鴎外を、現代人は批評しちゃいけないってこと?
作品に自信があるなら、もっと気持ちをおおきくもとうぜ

215:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:15:51.99 SD4oApQF0.net
>>213
「世間についてってる」アピールじゃね

216:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:15:58.60 Pl9IFQcx0.net
>>208
音なんか鳴ってりゃいいわな。

217:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:16:11.77 qgSKyW0H0.net
『君よ憤怒の河を渉れ』のコミカルなBGMと着ぐるみ丸出しのクマは秀逸

218:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:16:16.81 0ZmmLC2n0.net
赤の他人が作った海外映画を持ち出してマウント取ろうとする輩が多いな
これよりもっと良い映画があるとか、そういう問題じゃねーんだよ

219:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:17:07.09 2IhC2Er00.net
アンチもファンのひとつと言えてた大らかな時代がありました

220:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:18:02.04 YcHXqKzF0.net
真に評価して批判していいのは金払って映画館でみた奴だけってことか

221:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:18:04.08 Lrp/9hAt0.net
>>181
料理も作ったことないのにグルメぶって批評してる奴とかね
要は何も創作したことない奴

222:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:18:38.46 gS4lk8rt0.net
映画館に映画観に行かない奴ってのは
・田舎者
・引きこもり
・貧乏人
・券の買い方がわからないジジババ
の人生の敗残者4コンボかましてるクズ中のクズだからなあ
要するにお前らのことだけど

223:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:18:40.92 SD4oApQF0.net
>>219
「アンチは無料の宣伝マン」てね

224:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:18:48.04 Pl9IFQcx0.net
>>216
日本映画だって赤の他人が作ってるんだけど。それともお前は、シンゴジやカメ止めの
関係者なのか?

225:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:19:20.79 myBuwl0q0.net
一時期のとりあえずの「ショーシャンクの空に」叩きも
あったな 今もか
でも絶賛一辺倒もつまらんしね

226:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:19:50.47 3mXzwRDh0.net
>>201
別に映画館で何観ようが他人にイヤミ言われる筋合いないと思うけどね
>>1の連中と同じ思考だよそれ

227:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:19:53.23 WXQ4QCp10.net
金払って見たから無理やり持ち上げてたりするんだろうなw
カメラを止めるな絶賛されてたの笑うわ
持ち上げてた奴はガイジか?知恵遅れか?

228:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:19:59.19 7ml1OVfx0.net
こんな記事の感想で今君らがしてることも映画批判してるやつらと何も変わらんじゃないか
自分は間違ってないと錯覚するのは危険だな

229:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:21:31.52 3NSROLzA0.net
ゴッドファーザーなどをつまらないというと批評家気取りで叩く奴がウザイ

230:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:21:42.11 PtvS2StW0.net
【衝撃】ツイッターの炎上、日本ではしょっちゅうなのに欧米ではめったに発生しないと判明! → 納得の理由だった・・・
スレリンク(poverty板)
日本ではツイッターでの炎上が時折見られるが、欧米ではめったに炎上することはない。
それは子どもの頃から議論に慣れていて自分と異なる意見をツイートされても冷静であるからだ。
  
欧米人は、自分と異なる意見をツイートされても冷静でいられる。

231:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:21:45.68 mgwZeE/r0.net
>>222
金持ちの映画好きは立派なホームシアター設備持ってるから、わざわざ観に行かないって人もいるだろうし、ステレオタイプでしか物事を考えられない人間の方がクズ

232:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:21:46.08 SD4oApQF0.net
>>226
劇には舞台が、映画には映画館
ふさわしい器で見るのがいいね

233:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:22:05.05 lecYWIMe0.net
じゃあつまらないって言ってる奴だけじゃなくて、後から面白いって言ってる奴も叩けよw

234:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:22:18.41 moW27PNZ0.net
その通り

235:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:23:05.53 adPa6Jpb0.net
別に映画の良し悪しなんて主観に過ぎないけど
つまらないと思いながら見続けるアホの言うことは何の参考にもならない

236:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:23:12.44 K33qccWI0.net
これは映画だけでなく、小説やベストセラー本もそう
「話題になっているようなので読んでみましたが」とか、
アマゾンの後追いのレビューのアホらしいこと
まあ、好評価☆がついてるレビューばかりだと、酷評でもしないと目立たないけれど

237:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:24:11.07 3mXzwRDh0.net
>>232
そう思うやつは勝手にそうしてればいいのに、他人に自分の考え押し付けるなよ

238:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:24:22.49 adPa6Jpb0.net
>>233
つまらなかったらテレビ消せばいいのに見続けてるからバカにされるんだよ

239:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:25:04.65 8zpB+9qJ0.net
これは同意
もっと細かく言えば映画館で見ずにテレビで見て評論家ぶってるのは全然参考にならない

240:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:25:36.02 DPOok1jr0.net
つまらないものを観るのもまた一興

241:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:26:08.36 pm+7vw+s0.net
町山とかの批評って、上手いなあと思うよ。
どんな映画でも「観てみようかな」ってなる。
本当に映画好きなんだなと思うよ。

242:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:26:10.56 venjzWLR0.net
>>223
アンチこそ、その対象にやたら詳しかったりするなw
興味なければスルーするし、何か反応したくなるのはもう既に惹きつけられている訳だから
アンチとファンは紙一重ですなぁ

243:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:26:29.59 bBtbBCjk0.net
映画館で観てシンゴジラは糞つまんなかったよ

244:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:26:30.72 SD4oApQF0.net
>>237
大画面でみることを想定した画面を20インチで見てもしょうがあんめw

245:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:27:06.15 HlVGf1zO0.net
公共の電波を使っといて何を偉そうに批判するなとか言ってるんだ
どうせテレビ関係者だろ
いい加減テレビ局から電波を取り上げろ

246:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:27:25.64 pm+7vw+s0.net
つまらない。
なぜつまらないのか?
で、映画好きは観に行くからな。

247:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:27:27.33 hUHwsHJ20.net
自分が本当にそう感じたならポジティブな感想でもネガティブな感想でも好きに書けばいい
人の主観に他人は介入出来ない

248:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:27:29.84 n6tAD8go0.net
どっちもどっちのマウント取り合いってのがこのスレで証明されてて草

249:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:27:43.06 Brb3u9qz0.net
>>244
カメ止めは大画面で見ることを想定した映画なの?

250:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:27:50.43 8zpB+9qJ0.net
途中でトイレに行ったり、
途中で皿洗ったりして
「で、いつ面白くなるの?」などと言ってるのは貧乏なバカ

映画館でリアルタイムで見ろ

251:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:28:01.39 Pl9IFQcx0.net
>>244
実写の日本映画で、大画面で見ないと値打ちがない映像を作れる訳がないだろww

252:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:28:59.46 HlVGf1zO0.net
>>249
だったらテレビ放送しなけりゃいいのにな
内容的にも放送する価値あるか微妙だし

253:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:29:39.83 venjzWLR0.net
>>232
たまに面白い作品をDVDやTVで観ると、何で公開当時に映画館で観なかったんだ…と非常に後悔する
だからなるべく情報を仕入れて、良さそうな作品は映画館で観るようにしてる

254:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:30:02.52 ORvatFID0.net
作品の質に鮮度を持ち込む神経の方がどうかしている。
駄作だと言っているようなもんだけど?
良い物は時を経ても良い。
時かけとかラピュタとか君の名はとか

255:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:30:13.65 3mXzwRDh0.net
>>244
お前の家のテレビが20インチなだけだろ

256:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:30:34.45 mrGsHSQZ0.net
まぁそれ言ったら今ならグリーンブックや運び屋あたりも大画面大音響で見ても意味ないだろw

257:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:30:55.20 HlVGf1zO0.net
>>254
むしろ後の評価のほうがはるかに重要だよな

258:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:30:55.23 gNJWr19v0.net
遅れて観たなら意見するな
金払わずに観たなら意見する
マジ意味不明 頭悪過ぎるな

259:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:31:05.21 B3EsnR+70.net
映画館で見て心底つまらなかったのはデトロイトメタルシティ

260:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:31:15.62 Pl9IFQcx0.net
>>254
古い名画なんか、テレビで見ても感動するよね。

261:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:31:27.29 adPa6Jpb0.net
少なくともつまらなければ消すことができるテレビで初めて見て叩いてるやつは最初から叩き目的だから
そんな奴の感想なんて何の意味もない

262:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:31:33.04 D8KoQDre0.net
映画館は時間とお金を使ってるから最後まで見るし
つまらなかったら後悔するけど
テレビなんて面白くなければチャンネル替えるか
テレビ消すんじゃないのか

263:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:31:44.98 pm+7vw+s0.net
>>254
ラピュタは観に行ったけど、ガラガラだったぞ。
熟成されたのか。

264:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:32:13.38 Pl9IFQcx0.net
>>257
いい作品だったら、いつまでも高い評価がつくよね。

265:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:32:56.14 zXXGoJUW0.net
俺なんか好きな映画のレビュー見るの好きだけどね

266:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:33:14.55 wa+6A56V0.net
大したこと無いのに
凄い凄い言ってハードルあげた結果ってだけじゃん
旬も糞もない

267:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:33:21.86 YIe6LTb00.net
>>222
映画に全く興味の無い富豪って結構居るで

268:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:33:45.50 adPa6Jpb0.net
>>257
評価なんて言ってる時点でアホ

269:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:34:04.35 mgwZeE/r0.net
>>261
最後まで観終わってこその「つまらん」って感想もあるでしょ
途中までは面白く観てたかもしれないし、逆に途中までつまらんが後半から面白くなる作品だってあるだろ

270:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:34:11.60 Brb3u9qz0.net
>>263
何回もテレビ放送されることで評価が上がった作品ってのはあるわな
コマンドーとかw

271:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:34:20.11 2X2HA4Jq0.net
シン・ゴジラって、もはや石原さとみが見どころの映画だよな。

272:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:34:21.74 VEO8fqPD0.net
これは同意
映画は基本、映画館で見て評価すべきだと思う

273:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:34:37.52 Pl9IFQcx0.net
>>263
その頃のジブリ作品は、興行的には残念なのが多い。後から再評価されるんだけどね。

274:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:35:22.11 adPa6Jpb0.net
>>269
それはそこそこ面白かったんだろ
叩き目的の奴等は違う

275:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:35:40.13 GBBnuH+K0.net
そら前評判なしで見るのが1番や

276:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:36:10.33 ORvatFID0.net
>>272
詳しく
なんでテレビではダメなの?
俺は家で60インチくらいのテレビ5.1chで見ているけど
何が違うの?

277:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:36:21.74 mgwZeE/r0.net
>>272
全世界の全作品を映画館で観られるわけじゃないから、その意見は苦しい

278:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:36:37.98 394AbGug0.net
批評されるのが嫌なら表に出さなきゃいいんだよ?

279:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:36:41.38 qXqt8j3w0.net
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社
URLリンク(kerem.berubnet.com)

280:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:36:52.00 g5hzp1fj0.net
>>271
84やビオランテも人によっては小林靖子が見どころだろう

281:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:37:22.17 pm+7vw+s0.net
そもそも今の時代は、どんな映画でも予習ができる。
昔は、映画館に行って初めて知る映画が如何に多かったことか。

282:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:37:34.37 IzZftxbl0.net
「カメラを止めるな」は面白かった。
自分が面白ければそれでいい。
アカデミー賞ものでも詰まらない作品もあるし。ファーゴとか。

283:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:37:58.30 fDezlJ2s0.net
つまらないものはつまらないって言うよ
みんなそうじゃないのか
自分の好きな作品を他者が貶したら腹が立つかもしれんが
それはまた別の話でしょ

284:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:38:01.41 D8KoQDre0.net
>>271
ガッズゥイーラッを聞くためか

285:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:38:03.49 8zpB+9qJ0.net
.
ボンクラ「僕、映画が趣味なんですよ。年間○○○本観ますから(ドヤッ)」
A子「私も映画が大好きです(*^^*)。最近どんな映画観ました?○○の映画館は綺麗で私よく行きますよ」
ボンクラ「あー映画館では映画観ないんですよ。今はいくらでもネットで観れますからねw。昨日はやっとシンゴジラ観ましたけどぉ、あれは途中で中だるみしますね、台詞が単調で。まあそれが狙いなのかもしれませんが早送りしましたよ(笑)」
A子「(ああ……これ系ね………)(´-ω-`)」

286:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:38:14.67 VEO8fqPD0.net
トトロやラピュタなどの宮崎アニメは、最初からTV向きだったって事よ
アニメ自体の世間的なポジションも、当時と今とじゃ雲泥の差
あの当時は、アニメといえば子どもが見るただの漫画の延長に過ぎなかった

287:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:38:20.10 9cVB3x120.net
シンゴジラは製作費かかってるから御用マスコミや評論家使って絶賛させた
日本人はそうゆうのに弱いからね

288:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:38:33.60 9FWrVpn40.net
今さらどこのどいつが何を言おうと、シンゴジもカメラも興行として大成功している
この時点で商品としての絶賛は揺るがない
あとは個人の感想がヒット規模に比例して有象無象にあるだけだろ

289:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:38:39.08 Brb3u9qz0.net
時代が違うからな
映画館のボヤけたスクリーンで見るより
大画面テレビの方が端まで精細に見えてよくわかる時代

290:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:39:01.26 Bq8vcy1+0.net
いろいろ言ってるけど、2種類あるんだよ。
・単純に批評してつまらないと言ってる奴。
・なんでも批判、逆張りすることで
 相対的に自分を大きく見せたいだけのガキ。
しかも後者ほど、しつこくて粘着質だからなw

291:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:39:12.29 11iAi5jBO.net
モノには限度があると思う事を叩いてるだけに過ぎない作品もある
 
特に、リアルゲロ糞汚物オチだけが特化してる印象しか残らない上
コメディを全面に押し出しているのに信者は後から
捻り要素伏線が分かってないだの、面白味としては駄洒落レベルの事を得意気に
特に笑いに繋がらないであろう事の主張で対抗してくるばかり
まさに全く売れない汚れ芸人の下劣ネタ満載で、300万で作っただカメラがどうのなど
映画の面白さには何ら関係のない、頑張ったアピールだけを押し付け主張してくる感が凄い奇妙奇特な方々
プレミアクラスなのはステマ臭だけという全てがきったねぇ
カメラがどうかしたのかくそゾンビ映画なんかは特別にね
これを面白く感じるという地球人は、身内、友達、演者と付き合いのある関係者か日本人コケにして喜ぶ害人だけだろレベル
期待とは裏腹に劇場に足を運んで初めて失敗したと大痛感した映画カメとめしね
今後ステマ汚物臭がする映画は逆に真っ先に観て叩きまくってやろうぞ
こんな悲劇が2回と起こらぬ様皆で祈りましょうアーメンソーメンボクイケメンマジコレデスッキリイケメン

292:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:39:29.74 7ml1OVfx0.net
他のスレでもその志を胸に、世の中で評価されてる芸能人スポーツ選手に素敵なエールを書き込んでくれ
映画には出来てそっちにでは罵詈雑言なんてことないよな

293:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:39:35.09 adPa6Jpb0.net
人間なんて喉が乾いてれば水でも美味く感じ満腹なら好物でも喉を通らない不安定な感覚しか持ってないんだから絶対的な評価を下そうと思う方がバカ

294:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:39:39.34 fDezlJ2s0.net
>>271
俺はそれさえも無理

295:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:39:44.33 mgwZeE/r0.net
>>274
>少なくともつまらなければ消すことができるテレビで初めて見て叩いてるやつは最初から叩き目的だから
これはただの決めつけでしょってこと
純粋に観て感想を言ってるやつもいるんだから、全てが叩き目的だと思えるのが偏りすぎ

296:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:39:48.26 x7yH5+uZ0.net
映画館で見て
テレビでも見る

297:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:40:00.21 bJ8p0iSl0.net
デートや家族サービスで映画館いくのはわかるが
一人で映画館いく奴なんて
ほぼド底辺やぞ
動画配信サービスを使えない情報弱者から
むしり取ってるだけ

298:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:40:01.61 uK0UHAFv0.net
どちらも見ていないからよく分からない

299:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:40:08.62 mrGsHSQZ0.net
>>282
ファーゴ面白いじゃん
ドラマがダメだけど

300:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:40:29.22 ORvatFID0.net
>>288
ベストセラーが必ずしも名作と言わない訳で・・
赤川次郎とかね

301:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:41:30.86 fDezlJ2s0.net
>>272
その人なりの映画との出会い方を重ねていけばいいんだよ

302:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:41:36.00 /lncdNQ80.net
>>297

303:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:41:54.44 +K1TAYwU0.net
家で観ようが映画館で観ようが内容は変わらんだろ
つまらないものはつまらない

304:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:42:15.70 se4pW4zy0.net
>>287
当時はマスコミですら「ゴジラよりエヴァ作れ」という論調だったぞ
公開するまではな
今では次はシン・ウルトラマンなんて噂が出るくらいだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1921日前に更新/253 KB
担当:undef