【野球】<ダッグアウトの裏側>独立リーグに“毒見役”させるMLBの迷走… 人気が落ちる原因は本当に「試合時間の長さ」なのか? at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:Egg ★
19/03/15 00:06:19.33 pa5ayc5D9.net
 当コラムの打ち合わせをしたデスクから、こう尋ねられた。
 「独立リーグを“毒見”に使うってこと?」
 言い得て妙だ。米大リーグ機構(MLB)から日本時間9日に届いたニュースリリースに目を疑った。先月末に3年間の業務提携をした独立リーグのアトランティック・リーグ(ALPB)が、今季開幕戦から新ルール7項目を試験的に導入すると発表。まさに大リーグの「実験台」とする内容だったからだ。
 〔1〕球審はストライク、ボールの判定に弾道測定器「トラックマン」の補助を受ける(一部で“ロボット審判”と報じられた)〔2〕投手交代と負傷以外でコーチ・選手がマウンドへ行くのは禁止(ピンチでマウンドに集まれない)〔3〕投手は負傷を除き、最低3人の打者かイニング完了まで投げる(ワンポイント禁止)〔4〕本塁以外のベースのサイズを15インチ(約38センチ)四方から18インチ(約46センチ)四方へ拡大〔5〕二塁ベースの左右に内野手2人ずつを配置(守備シフトの禁止)〔6〕攻守と投手交代の時間を2分5秒から1分45秒に短縮〔7〕7月の後半戦から投手プレートの位置を24インチ(約61センチ)後方へ下げる。
 同じ野球とは呼べなくなり、記録の比較さえ難しくなるような内容なので、あえて7項目すべてを列挙した。大リーグのマンフレッド・コミッショナーは就任時から試合時間の短縮に熱心。今季オープン戦で投球間の秒数を表示する「ピッチ・クロック」をテストしたものの、投手の猛反発にあい公式戦では見送りとなった。
 次なる手としてALPBを利用。経営の安定を保障する代わりに「毒見役」を担わせ、選手やファンの反応をみて判断するつもりなのだろう。
 そもそも近年の大リーグで観客動員数が減り、人気が落ちているのは、本当に試合時間の長さが原因なのだろうか。野球から独特の駆け引きや間を奪ってしまうコミッショナーの迷走ぶりの方が、悪影響を与えているようにも映る。
 ■田代 学(たしろ・まなぶ) サンケイスポーツ編集局次長。1991年入社。プロ野球や五輪担当などを経て、2001年から13年11月まで米国駐在の大リーグ担当キャップ。全米野球記者協会の理事や、13年ワールドシリーズの公式記録員を日本人記者で初めて務めた。米国での愛称は「ガク」。
2019年3月14日 17時15分夕刊フジ
URLリンク(news.livedoor.com)

2:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:10:14.93 Yn9ZEQVE0.net
サカ豚向けのポルノ記事が量産されてるな

3:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:14:18.73 gQLWixtp0.net
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源
 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01                                  
スレリンク(editorialplus板)                         

4:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:17:38.31 r/qOzAFQ0.net
仕事で野球に関わってるやつには絶対にわからないよ

5:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:20:38.90 RkDmweV80.net
NPBに毒見させてみたらどうだ

6:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:21:31.34 9VtPYWDy0.net
MLBは本気で人気回復のために改革しようとして偉いと思うわ。

7:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:27:34.36 kjuiTJnH0.net
アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ)
調査年 野球 サッカー
1948  39%  *0%
1960  34%  *0%
1972  24%  *0%
1981  16%  *2%
1990  16%  *1%
2000  13%  *2%
2013  14%  *4%
2017  *9%  *7%
URLリンク(news.gallup.com)

サッカーより遥かに人気あるけどね
>>1はもっと流れを読みとる知恵をつけてよ

8:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:30:40.54 IFbMFjDT0.net
〔7〕7月の後半戦から投手プレートの位置を24インチ(約61センチ)後方へ下げる。
これマ?
しっかし全体的に打撃戦になって試合時間伸びそうだな

9:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:31:22.75 7UsmdmpM0.net
そもそも「間」という人が動いていない時間が今の時代にはちょっとね…

10:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:41:09.98 oZvotV230.net
アメフトみたいに時間制にしろ

11:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:43:35.56 wdx6IBg+0.net
つまらないのが最大の原因だろ

12:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:52:47.88 YibHGNCB0.net
平均3時間超の試合時間で
プレータイムの合計が18分弱
つまり、3時間が無駄な時間
現代人には無理な競技内容

13:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:55:56.97 l4OpsY8A0.net
>本当に試合時間の長さが原因なのだろうか。
>野球から独特の駆け引きや間を奪ってしまうコミッショナーの迷走ぶりの方が
>悪影響を与えているようにも映る。
野球独特の駆け引きや間を100年ぐらいずっとやってて今なのを無視でこれを言っても
散々それをしてきての今だから今度は時短を試してみるんじゃないの?
少なくとも何もしないで座して死を待つ事やってるNPBの方が突然死を招くかもよ

14:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:59:07.92 T8I1LnDL0.net
全世界中のスポーツファン
『野球なんて知らないし興味もないよ。そもそも野球ってスポーツなのかい?』
これが世界の声さwwwwwwwwww

15:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:04:09.39 YMSW3o/P0.net
実験をしなきゃ何もわからない。

16:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:05:55.77 D84QsaHJ0.net
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社
URLリンク(boom.tisboma.com)

17:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:08:55.60 6atLoRIM0.net
独特の駆け引きや間w
だから衰退してんだよ、焼豚記者w

18:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:10:02.28 6atLoRIM0.net
>>7
来年にはサッカーが抜くだろ、このペースだと。

19:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:12:15.70 LAeCgdv+0.net
>〔5〕二塁ベースの左右に内野手2人ずつを配置(守備シフトの禁止)
戦術というか下調べ程度の行為すら禁止されるのか

20:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:12:28.99 sx6k9ECl0.net
大好きな映画でも年に162回も観たら流石に飽きる

21:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:14:40.81 Q7yV3SUs0.net
>>20
もし好きな映画なら毎回毎回内容や結果、出てる俳優が少しずつでも違えば飽きない気もする

22:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:17:46.51 7eSZHoMX0.net
田代ちゃん、有名な焼肉記者やな

23:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:21:06.48 gYrhJBz70.net
て言うかこんなのよりも
ファールは全てファールバントと同じ処理にする
全てのカウントを一つずつ減らす
バスケみたいに投球リミットを明示して設ける
で今の半分以下の時間で済むだろ

24:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:22:26.74 oVJVyNcT0.net
>> 〔3〕投手は負傷を除き、最低3人の打者かイニング完了まで投げる(ワンポイント禁止)
例えば、1アウト1塁で交代した投手が1球でダブルプレイに仕留めてチェンジになったら、イニング完了ということで次の回は別の投手でもいいの?
それとも次の回で最低あと2人の打者に投げるの?

25:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:25:59.92 GLxUu2Kx0.net
4と7は露骨に打者有利になるから試合時間は延びるぞ

26:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:26:51.99 8lw4f6jC0.net
>>1
バカですねぇ…
アメリカはどこもかしこも巨人化したのが人気低迷の原因、それが分かってない
戦力を他チームから引き抜いて強くなることで何が面白いの
移籍をもっと制限しろ、バカ者

27:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:30:07.33 LUwUUT9H0.net
>>13
日本の野球関係者は現状維持が大好きって
誰でもわかる事
甲子園なんて典型だし

28:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:31:27.61 GLxUu2Kx0.net
7回ノーアウト1塁で投手交代
後続がヒット、四球でノーアウト満塁
これでも代えられない糞ルール

29:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:31:34.60 BlXCzTi40.net
駆け引きと間ならもうじゃんけんだけで決着つければよくね

30:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:32:19.37 oVJVyNcT0.net
時間短縮が目的なら単純にイニング減らせばいいのに
東京オリンピック後の大会では7回にするみたいだけど「7」に根拠が薄いよね
これする時点でもうこれまでの記録とか関係なくなるよね
そもそもグラウンドの大きさやフェンスの高さも違うし、恣意的にバットやボールの規格や基準変えてる時点で記録とか意味ないんだから、やるなら大改革と標準化すればいいのに

31:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:32:30.70 vgB/oMIE0.net
全体の試合時間でなく
各回の長さがまちまちで見る側もいつ休憩取れるか分からんのが問題なんじゃ

32:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:33:51.77 GLxUu2Kx0.net
MLBの場合はとにかくスケジュールが詰まりまくってる上に延長が無制限
だからサクサク進める必要がある
日本でこれ導入するのは無意味

33:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:34:56.50 BlXCzTi40.net
>>31
野球は途中から見るものだし常に休憩時間なのが昭和の伝統
他競技の真似して試合開始前から放送する今のほうがおかしい

34:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:36:07.10 OLJcML0k0.net
机上の空論であれもだめこれもだめやってるNPBより百万倍マシだろ

35:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:40:21.44 OzZIs19i0.net
不正だらけの中で記録の比較を気にするなぞの競技

36:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:41:24.01 LshO8xwg0.net
コア層ゴッソリ居なくなりそうだな、MLB。

37:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:41:35.29 D84QsaHJ0.net
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社
URLリンク(boom.tisboma.com)

38:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:44:20.85 rxjmhKhK0.net
ベースを大きくするのは賛成。
併殺時の二塁打の危険なクロススプレーも減るだろうし、
スライディングでタッチをかわす技も生きるし。

39:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:46:41.80 56FbFTR70.net
>>1
二刀流選手登録制は
本当に野球をつまらなくするからやめた方が良い
近年のルール改正で最低の改定

40:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:46:45.61 rxjmhKhK0.net
>>30
サッカーもゴルフもボールの仕様はコロコロ変わっているだろうが

41:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:48:49.38 rxjmhKhK0.net
>>26
職業選択の自由があるので、FA以前には戻れないだろ

42:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:54:12.72 SVXNQwFq0.net
バットとグローブは廃止してボールを頭と足だけで打つルールにすれば人気出るの確実
試合時間は前半後半の2回戦に短縮 帽子や長ズボンはやめて短パンはいてやればなお人気上昇

43:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:01:38.06 jLTJDbKc0.net
トラックマンって球速や回転数をデータするのは知ってたけど
ストライクボールの判定も出来るのか?

44:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:03:14.14 WtWwsh0O0.net
そういや数年前に独立リーグに大リーガーのラミレス?とかいう超大物らしいの来てたけどあれどうなったん?w

45:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:18:29.28 rxjmhKhK0.net
>>43
出来るそうだ
今でもMLBでは試験的に試合の全球をトラックマンでストライクボールの判定をして、
試合後に審判の判定との擦り合わせをしている。
機械判定との違いが多い審判は、判定が不正確と評価されて、
大試合に使われないとか、査定の材料にされている。

46:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:20:07.96 rxjmhKhK0.net
>>42
足をひっかけられたフリをして地面を何回転もして痛がる芝居をするとか、
チンチンを両手で押さえて一列に並ぶとかもすれば、ますます人気爆発!

47:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:26:07.68 jLTJDbKc0.net
>>45
なるほど
いきなり機械に審判やらすんじゃなくそういう使い方ならアリだな
誤審を自覚させれば判定の精度も上がるだろう

48:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:43:04.31 pyQx/5bL0.net
You、ラグボールにしちゃいなよ

49:名無しさん@恐縮です
19/03/15 03:26:31.23 vbtg+0mS0.net
ワンポイントは「あだだだ、肩が…」って嘘の負傷交代するやつがでてくると思うな
ラグビーで戦術的選手交代が認められてなかったころはこういう事やってたし

50:名無しさん@恐縮です
19/03/15 05:18:42.22 TOpIn+rf0.net
>>41
別にバスケやアメフトをやれとはいっていないので職業選択の自由には違反しないのでは?マインドを変えないと面白くならないだろう

51:名無しさん@恐縮です
19/03/15 05:19:44.61 TOpIn+rf0.net
>>49
その場合は最低10試合は出場できないようにすればいい。

52:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:25:42.01 oLO/bZby0.net
>>1
> 野球から独特の駆け引きや間を奪ってしまうコミッショナーの迷走ぶりの方が、悪影響を与えているようにも映る。
まさにやきう脳www
お前らは毎日毎日4時間5時間やきうをやってろ。
でも、テレビではやるな!

53:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:52:43.69 9rIIU1sw0.net
これはいいんじゃね
独立リーグで毒見って、他の競技は育成年代の試合とか下部リーグの試合で新ルールのテストなんてよくやる話
野球界は団体が細分化しすぎてその手が使えないから業務提携して
それやって失敗しても経営のケツは持つから、としてやってもらうわけでしょ

54:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:32:55.41 YqeMfUDv0.net
世界一のリーグですら観客数視聴率右肩下がりなのが野球

55:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:46:18.30 Sjtx1dhG0.net
Youtuberが1秒でも削って動画編集してる時代に、プレーが止まってダラダラしてる間なんて放送してたら視聴者が離れる一方だからな

56:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:50:22.43 RVsnjzxJ0.net
>>22
松井秀喜番の人か

57:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:55:04.98 0wfN9hcD0.net
パワプロって20分くらいで終わるじゃん。
あれが実際の野球のプレイ時間なんだよ。

58:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:01:19.10 8G7t5WUs0.net
「毒見」という言い方に悪意を感じるな

59:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:05:18.34 BToe6lZe0.net
野球老人ってなんで記録に異様に執着するの?
ルールが変わっても相手チームも同じルールなんだろ?
戦う相手は目の前の相手チームであって、過去の自分じゃないだろ。
記録が重要なモータースポーツでもシケインを作るからって反対する奴はいない。

60:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:18:20.15 C7R9Cujw0.net
>>57
攻守交代が一瞬だからな
まあ高校野球でも1時間半くらいだな
3時間は有り得ないわ

61:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:23:35.67 0wfN9hcD0.net
>>59
そりゃ記録に執着するだろ。
たった12球団で、同じ相手と毎年100試合以上くらいやってきた。
70年くらい。
2部落ちも無い。
優勝しても、海外チームとのチャンピョンリーグもない。
そうなりゃ、すがるのは記録だけだわ。
ゼビウスみたいなエンドレスのシューティングゲームで、何度も周回してひたすら高得点だけを目指す様な感覚。
ボスを倒すのが目的じゃない、あくまで高得点の更新だけが目的。脳汁垂れ流し状態。

62:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:33:41.63 qXqt8j3w0.net
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい.
URLリンク(keam.kyleconstance.com)

63:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:42:37.94 V5wGxa140.net
ピッチャー交代が長い。走ってすぐに投げろ

64:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:48:51.51 gOGy2uKh0.net
キャッチャー(または球審)からの返球から〇秒以内に投げないとボークにしたらいい
打者が間を嫌ったり一球ごとに手袋直すのもなしにして打席外すのも禁止
球審の合図もしくはシグナルに合わせてどんどん投げなきゃいけないルールにするべき

65:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:55:50.76 M++zdk8H0.net
>>9
それを楽しむのが日本の野球なんだよ。
どっかの国がよく分からんルールに変えてきても日本は気にせず続ければいいんだよ。

66:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:16:26.60 i9TPSJJd0.net
楽しんてるのは老人だけ

67:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:22:31.22 1xRWd56C0.net
試合時間が長いのだけが理由じゃないぞ

68:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:22:45.01 u38vg0Xb0.net
>>61
たしかにルールがころころ変わったら記録の価値が無くなるよな・・・。
王さんの記録でも圧縮バットを使ってるからだとか試合数が違うとか敬遠されまくったとか
今の記録と同じ条件とは言いにくいものがあるけど。

69:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:27:49.67 hf6JZA3d0.net
高校野球は間がないからつまらないなんて言ってる人いないでしょ
ダラダラしてるのを間が面白いと無理矢理擁護してるだけじゃ?

70:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:28:01.56 6atLoRIM0.net
>>65
そもそも野球に"間"なんてものはない
あれはただちんたらプレーしてるだけだ。

71:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:28:12.88 sba/JlEs0.net
4、5、7は全てをぶち壊す改変だな
新しい競技にしたらいいレベル

72:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:28:49.90 Mrlbd76o0.net
日本は高校野球という、最高のモデルがあるんだから、あれを参考にして、上手く味付けすれば良いのになぁー 
そうすれば、かなり時間短縮が出来るはず まあそれで面白くなって、人気回復となるのかはわからんが…

73:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:59:02.73 oTmcgutB0.net
どうせマニアしか見てないんだから好きなだけ長く試合やればいい

74:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:22:54.24 qXqt8j3w0.net
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい.
URLリンク(keam.kyleconstance.com)

75:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:24:35.32 b30CN3gq0.net
>>72
高校野球も同じルールなのに2時間半で大体試合終わるからな
プロは全ての動作がちんたらしてるイメージ

76:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:26:26.11 kjuiTJnH0.net
ESPN World Fame 100 (世界で最も有名な現役アスリート2019年版)
URLリンク(www.espn.com)
*1位 C・ロナウド(サッカー)
*2位 ジェームズ(バスケ)
*3位 メッシ(サッカー)
*4位 ネイマール(サッカー)
*5位 マクレガー(総合格闘技)
*6位 フェデラー(テニス)
*7位 コーリ(クリケット)
*8位 ナダル(テニス)
*9位 カリー(バスケ)
10位 ウッズ(ゴルフ)
11位 デュラント(バスケ)
12位 ポグバ(サッカー)
13位 ドーニ(クリケット)
14位 エムバペ (サッカー)
15位 ヌルマゴメドフ(総合格闘技)
16位 グリーズマン(サッカー)
17位 ウィリアムズ(テニス)
18位 シン(クリケット)
19位 エジル(サッカー)
20位 ジョコビッチ(テニス)
21位 ハミルトン(F1)
22位 ライナ(クリケット)
23位 ミュラー(サッカー)
24位 ホワイト(スノボ)
25位 マキロイ(ゴルフ)
26位 ミケルソン(ゴルフ)
27位 イニエスタ(サッカー)
28位 錦織(テニス)
29位 ロドリゲス(サッカー)
30位 サラー(サッカー)
31位 ブレイディ(アメフト)
32位 イブラヒモビッチ(サッカー)
33位 ベイル(サッカー)
34位 ワイルダー(ボクシング)
35位 スピース(ゴルフ)
36位 スアレス(サッカー)
37位 シャラポワ(テニス)
38位 ラモス(サッカー)
39位 フューリー(ボクシング)
40位 ルーニー(サッカー)
41位 ニンジャ(eスポーツ)
42位 アシュウィン(クリケット)
43位 孫(水泳)
44位 マルセロ(サッカー)
45位 ウェストブルック(バスケ)
46位 シャルマ(クリケット)
47位 アービング(バスケ)
48位 ファルカオ(サッカー)
49位 ハーデン(バスケ)
50位 ウェイド(バスケ)

77:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:30:29.88 aybU2s9z0.net
この手の議論で不思議なのは野球自体がつまらないことは決して言わないんだよな

78:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:32:37.48 Qor43My80.net
試合が長ければ長いほど、観客にとってはコストパフォーマンスが良い事になる
そんなに時間が大切なら試合後にハイライトと結果だけ見れば良い話
むしろ何も見ないのが正義であり、時間短縮が観戦理由になるのは道理がおかしい

79:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:37:09.27 2p8hUc170.net
単につまんなくて退屈でおもんない

80:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:40:34.63 k50vJNNy0.net
いや、時間長すぎるのが大問題だろ。
毎日5時間とか6時間とか
そんな暇人今の時代いないって

81:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:40:51.83 YoNJoYn90.net
>>76
シャラポワまだランクインしてるのか

82:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:47:07.08 JogiW2bh0.net
>>78
なんで映画が2時間なのか良く考えよう、焼豚くん。

83:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:50:08.98 6cN1vfB+0.net
試合中なのに休んでる奴が多すぎるんだよ。スポーツとしては観られない。

84:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:50:11.41 nYLGuhw20.net
>>78
じゃあ、10時間とか続けばすごくコスパいいね
終電なくなったら、朝までやってればいいんだねw
阿呆か
終わったあとの予定を決めるのが困難になるのに、何がコスパや
そんなの、ほどほどの長さまでの話だろ
最長でいつまで続くのか、何時に帰れるのか?が見えないものを、
気軽に行こうなんて思う暇人がそんなにいると思うなよ?

85:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:54:26.33 nYLGuhw20.net
>>83
それが当たり前だと思うような洗脳放送が全てな時代だったら、話は違ったんだろうけど
他のスポーツの現実を知ってしまった現在では、あれは異様な光景だよね
試合中なのに、ご飯食べて飲み物のんで
バスケやサッカー、テニスの選手が、試合中にそんな事やってるの見たことないわ
あ、ブレイクタイムは別の話ね

86:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:12:01.52 7vvU6YqM0.net
つまらないからだろ
他に理由あるか?

87:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:13:53.50 CwDnGdqi0.net
人気のバロメーターは観客じゃなくて視聴率だから
試合時間はかなりの問題

88:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:15:56.71 T8/rnHWF0.net
ただただ競技としてつまらないという理由が全て

89:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:19:22.61 CwDnGdqi0.net
>>78
それは暇な老人やナマポ向けだろ
日本なら受けるがアメリカは違う

90:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:20:25.12 oTmcgutB0.net
>同じ野球とは呼べなくなり、記録の比較さえ難しくなるような内容なので
他のスポーツは多少ルール変わっても過去の記録がどうのとか言わないよな
だいたい昔とは試合数違うのにシーズン最多ホームランとかの記録の比較してるし、野球見てるヤツってバカなのか?

91:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:25:54.12 CwDnGdqi0.net
>>90
そもそも球場の大きさがバラバラで公平でないのにな

92:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:28:44.07 T8/rnHWF0.net
記録にこだわる割にはその辺は適当なのなw

93:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:30:54.75 rxjmhKhK0.net
>>90
だな
バレーボールなんて物凄い大胆なルール改正したしな

94:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:32:05.91 rxjmhKhK0.net
>>85
野球だってインプレイ中に飲み会はしないだろw

95:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:34:13.24 rxjmhKhK0.net
>>61
>海外チームとのチャンピョンリーグ
韓国の方ですか?

96:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:37:31.48 6cN1vfB+0.net
>>94
飲み会はしないだろうけど
攻撃側の残りの選手達はジュース飲んだり唐揚げ食ったりしてんでしょ?

97:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:38:53.39 rxjmhKhK0.net
>>96
訂正ご苦労
飲み食いだな
まあテニスも試合中にバナナ食うし同じだろ

98:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:39:19.51 ru4ffKoj0.net
プレート下げるって、競技が変わるだろ

99:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:41:29.39 6cN1vfB+0.net
>>97
いや、その休憩してる時間が長すぎるからスポーツ感が薄いって意見なんだ。

100:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:45:57.51 zLRFPn5P0.net
>>90
今どきやきうなんてバカしか見てないよ

101:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:48:36.60 B+aRNz1q0.net
ここ10年ぐらいで色んなスポーツを手軽に見られるようになったのが一番大きいんじゃないの
日本は実際そうだしアメリカも同じなんじゃないか

102:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:52:14.31 2blPyFcm0.net
焼豚に何が退屈で野球を見なくなったのかを聞いてみればいい
長さもそうだがもっと根本的なところでつまらなさがあるんだろうな

103:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:56:21.17 F4wmc3iq0.net
>>65
それが楽しめるのは八ビット老人だけ

104:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:05:58.79 acKcf62u0.net
世界最高峰のMLBすらスピード感無い豚のお遊戯だからな
何が面白いのか全くわからん

105:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:10:16.79 qXqt8j3w0.net
「路上教習で左折箇所を誤りラブホ入口に進入…」「“貞夫”が変換で出ず“童貞”で変換し…」#どれだけのミスをしたかを競うミス日本コンテスト
URLリンク(kerem.berubnet.com)

106:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:16.79 NEiM9o8b0.net
焼豚の本丸も炎上してるのに
焼豚「サッカーガーサッカーガー」だもんな焼豚本当に頭おかしすぎる

107:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:12:38.53 p9FFecr80.net
「球場に来てビールとホットドッグ買え、けど食ってる最中にボールから目を離して怪我したらお前の責任な」
メジャーはこれをやり続けて客が離れ始めてる

108:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:20:11.66 4rHzA+JF0.net
>>72
目の前の困難から逃げろと5打席連続敬遠なんてプロじゃタイトルがかかった最終戦ぐらいしかしない
卑怯な戦法を勝つためなら何でもしていいの名のもとに美化してるだけじゃんw

109:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:30:18.14 FeHG59T+0.net
>野球から独特の駆け引き
日本ハムの野球選手の内角にはボール投げないとかそういうやつか?

110:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:49:59.61 s7OWdiav0.net
>>40
でも変わったことは発表するよね
変えてないっていいながら変わってるから問題なんだろ
ピッチャーにとっても死活問題だし

111:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:56:15.82 Nwq/JDwW0.net
四球はピッチャーが球を投げてボールと判断されて初めて四球になるもんだから宣言敬遠は根本を否定されてるような気持ちになるのは分かる。

112:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:56:51.24 qwCBETO90.net
>>110
攻撃と守備でボールが違うことは発表したぞ

113:名無しさん@恐縮です
19/03/15 12:58:31.67 RkDmweV80.net
>>112
野球族
「ボールが飛ぶ?うーん、これは筋トレの成果ですね!」
「打者の技術が上がったんですよ、だから飛ぶ、ボールが変わった?そんなデマ信じてるんですか?」

114:名無しさん@恐縮です
19/03/15 13:02:56.30 nFBsLc5A0.net
日本とアメリカじゃ違うからな
NPBの客入り考えたら人気が落ちてるなんてとても思えないし
アメリカで生まれた野球を日本が大きく育てたっていうね

115:名無しさん@恐縮です
19/03/15 13:13:18.59 RkDmweV80.net
日本が野球を育てた結果、野球はどうなりましたか

116:名無しさん@恐縮です
19/03/15 13:18:32.93 kLFZt9pX0.net
間とか駆け引きとか観客は飯食って酒飲んでんじゃんw

117:名無しさん@恐縮です
19/03/15 13:23:34.51 jLTJDbKc0.net
テンポよくプレーが連続すると弁当食ったり酒呑んでる時間が無くなる
大相撲が何度も仕切り直しして間を持たせるのと同じ理屈
スポーツというより見世物に近い

118:名無しさん@恐縮です
19/03/15 13:28:01.77 jKny899y0.net
そもそも平日にデーゲームやってたりすんのが不思議なんだけど

119:名無しさん@恐縮です
19/03/15 13:35:08.15 Ljm/m6v10.net
>>118
北米は野球のメイン客層はリタイアしたシニア世代以上の男性
球場は昼下がり、野球好きの爺さんがひなたぼっこも兼ね集まり野球見ながら駄弁るサロン?みたいなもの

120:名無しさん@恐縮です
19/03/15 13:48:56.79 a0KZXpTp0.net
男性客に「お姉さん、トイレに人が倒れてるよ」って言われ男性従業員に行ってもらったら「俺お姉さん呼んだんだけど??人なんか倒れてないよ」って言われた。もし私が行ってたら…
URLリンク(kerem.berubnet.com)

121:名無しさん@恐縮です
19/03/15 14:16:11.54 86SscAc+0.net
独立リーグは年収90万という日本の最底辺の職業

122:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:38:15.83 UC90zWMj0.net
3は簡単に対策出来る、肩に違和感を感じればいい

123:名無しさん@恐縮です
19/03/15 16:26:46.91 YqeMfUDv0.net
>>119
日本と全く同じやん

124:名無しさん@恐縮です
19/03/15 16:37:48.56 U6DAF2Q+0.net
ちょっとひどい記事だなあ 新ルールのテストは下部組織でやるのが普通じゃん
それを毒味とかひどい 

125:名無しさん@恐縮です
19/03/15 16:38:01.76 86SscAc+0.net
>>123
まだ日本はマスコミと野球のズブズブの関係が有るからメディアであからさまな野球批判ないけど
クロスオーナーシップが禁止のアメリカではみんな堂々と野球を叩く
アメリカではペンキが乾くの眺めてる方が野球見てるよりマシとか、レジ待ちよりも退屈とかみんな言ってる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1922日前に更新/35 KB
担当:undef