【モータースポーツ】 ..
[2ch|▼Menu]
54:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:44:00.33 TZ/JcZMP0.net
>>1
トヨタはWRCでいくら勝っても永遠に盛り上がらないんじゃないかね?

55:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:44:09.53 SkfpKss60.net
さあまずはプロ野球のキャンプ情報です!!

56:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:44:10.51 ok9sQWvF0.net
珍走とかyoutuber的な輩イメージが強すぎる
居住性とか安全性とかエコ重視のこの時代に
燃費の悪い車を速く走らせてイキるとか時代に合わなくてダサ過ぎるw

57:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:45:26.63 o3MB99h30.net
昔はフジテレビNEXT契約してF1のフリー走行から見てたけど、日本人ドライバーいなくなって全く見なくなった。入賞圏外がデフォだけどたまーにポイントチャンスが来るのがメチャクチャ楽しかった。スーパーアグリの琢磨とか、ザウバー1年目の可夢偉とか。

58:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:48:39.96 I4sNITeX0.net
デイトナもダカールもWRCもナスカーもル・マンも有料チャンネルだからマニア以外観ないよ

59:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:48:48.11 4fClbeZG0.net
羽生結弦、2年連続で世界のアスリート名声トップ100入り!

60:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:48:59.21 D84QsaHJ0.net
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社
URLリンク(boom.tisboma.com)

61:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:49:41.81 /T36Dqhv0.net
まぁもっと安定して日本凄い自分凄い出来るようになったらアホみたいに持ち上げられる

62:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:50:20.09 syLQR7IW0.net
見てても面白くないし
マニアしか楽しめないだろ

63:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:51:07.23 wdx6IBg+0.net
>日本代表が戦う「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い

え?
6.2% 19:00-20:54 TBS メキシコ戦

64:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:51:37.12 ycPFmzjM0.net
「ここはモナコ・モンテカルロ」は今でも時々は見返すな
人間の技術と体力と気力で差がついていた時代は面白かった

65:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:52:20.34 8+kXkfkB0.net
車のレースなんて、eスポーツレベルで、スポーツとして認められてないしな
ゲーム大会が人気が出るなんてのは無理だよ

66:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:56:03.87 CyYtQU2s0.net
単にメーカーが金出さないだけだよ。
国内販売には力いれてない。
金をくれないから報道しないメディアも情けないけどね。

67:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:56:33.74 skrl92xQ0.net
行かれなかったけど
レッドブルの神宮外苑の
デモランなんて凄い
盛り上がりだったらしいじゃん
公道閉鎖なんて駅伝とかでやってるし
要はやる気だ

68:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:56:41.28 AjBcSSIh0.net
トヨタがモータースポーツに絡むと不正してるんじゃないかと思って何しても疑惑の目で見てしまう

69:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:58:06.21 UD306AeuO.net
>>63
モナコだから抜けないだけで、チートマシンの
ウイリアムズがマクラをオラオラしてただけやん

70:名無しさん@恐縮です
19/03/15 00:58:18.67 c5y0/n1I0.net
>>66
普通に盛り上がってるけど、地上波だと数字の取れないやきうニュースとかばかりなだけだからな

71:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:00:21.96 UD306AeuO.net
>>66
バカ石原じゃないんだから、公道レースなんか
モースポファンでも望んどらん

72:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:02:51.33 LQtoRDP40.net
>>18
そうそう熟成
昔みたいな開幕戦でワクワク感がない
去年と同じだろと

73:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:04:50.43 LQtoRDP40.net
>>26
むちゃくちゃつまんねーぞ
絶対流行らん断言する

74:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:07:03.34 /gxJhX+XO.net
後何年後にはサーキット場が日本からなくなるよ。原野に還るかソーラー発電所あたりになるかしかない。

75:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:07:36.21 JYphGMSC0.net
フジのF1中継はチャンカワイの解説がウザく不快すぎて見るの辞めた。
耐久レースは観客も耐久しなけれはならないのがな。
スーパーGTはそれなりに面白い。

76:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:08:38.74 IvI74MJt0.net
テレビ屋の推したいコンテンツじゃないってだけの話し

77:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:08:38.86 n8igCoHW0.net
>>1
日本市場でのF1ブームを潰したのはJリーグ
昨年のル・マンでトヨタが優勝しても盛り上がらなかったのは
サッカーワールドカップの真裏だったから
よってこの件に関してサカ豚が
「野球のせいで他のスポーツが盛り上がらない」説を唱えるのは滑稽

78:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:12:03.05 z+5dnVs70.net
>>6
韓国F1でググってみろチョンw

79:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:13:30.95 LAeCgdv+0.net
日本は野球だけ流してくれれば良い

80:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:13:54.60 z+5dnVs70.net
>>38
富士のフレッシュマンはAE86で争ってたし
サニーはまぁオワコンだけどシビックはワンメークレースを鈴鹿でやってたぞ

81:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:15:20.80 ExzECmNG0.net
トヨタの勝利を絶賛するとホンダや日産など他メーカーが怒って番組スポンサー撤退とかになるから
地上波が特定のメーカーのレース活動を大きく扱えないんじゃないの?
日産は現在大坂なおみをCMキャラに使ってるから日産を怒らせたら大坂のテレビ出演にも影響するとか…はないかw

82:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:15:22.64 HJKZsix50.net
子供から出来るような競技じゃないと日本じゃ売れないよ

83:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:15:25.57 z+5dnVs70.net
>>52
金無い貧乏人じゃモータースポーツ出来ないもんなw

84:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:17:06.63 cfqADmbD0.net
eスポーツはスポーツに非ずとか
野球は運動量が少ないからスポーツに非ずとか
そんな戯言を宣うバカが多いんだよ
そんな輩がモータースポーツを理解できるわけないっての
そんな国で一瞬でもF1ブームがあった方が奇跡

85:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:17:58.11 ERYBa9Vf0.net
モータースポーツてホンダやトヨタみたいな超一級広告主なのに扱い悪いよな

86:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:18:29.07 z+5dnVs70.net
>>81
英才教育は三歳からやってるからな
基本親が金ないと出来ない世界だしね

87:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:19:47.31 z+5dnVs70.net
>>69
バカと貧乏リーマンじゃ草レースすら出来ないからね

88:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:20:09.60 Kn0jbzVX0.net
すべてとは言わないがタイミングが合ってないんだよ
日本車が強い時期に日本で開催できなかったWRC
日本で開催できててテレビで放映されても強い日本人がいなかったF1
強い日本人がいてもそもそも乗る人が少ないモトGP
日本人が本当に盛り上がったのってなんだろな

89:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:20:50.77 aBcWuR3y0.net
>>84
学校の運動部というコネがないからだよ
マスコミのスポーツ班は大学の運動部上がりが多い
だから学閥のないスポーツはスポーツマスコミから冷遇される
一般紙だとスポーツネタ(運動面)ではなく
経済ネタでモータースポーツが扱われたりするのもこのせい

90:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:21:39.60 qOpE58Kn0.net
>>72
フォーミュラe見たことあるけどやたらキュルキュルうるさかった記憶が

91:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:22:16.37 XzCKkMik0.net
だって
国もメーカーも国内市場のことなんて二の次だし
売ることしか考えてないし
いわゆる文化を育てるのは客にほぼ丸投げだし
車に速さやロマンを求める客なんて
大事に育てないとすぐに枯れちゃうのに
枯らすようなことしかしないもんね
長年の国とメーカーの努力により
日本の客が自動車に求めるものは
コストだけになったから
仕方ないね

92:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:23:53.06 S1bcL++J0.net
日本国内の宣伝は捨ててるだけかね?トヨタは
社長はレース好きだし無能ではないんだから

93:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:24:44.63


94:z+5dnVs70.net



95:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:25:22.59 0TrBBTzh0.net
スポーツ=体育会系部活という誤解がある限り
学校部活でできないスポーツは冷飯食うよ
マスコミでも政治でもスポーツは学校教育の影響が強すぎる
スポーツ庁からして文部科学省の下にあるしな
モータースポーツに関しては経済産業省か国土交通省の管轄の方がいい

96:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:27:35.80 z+5dnVs70.net
>>91
インディなんかだとNTTとかパナソニックがスポンサーになってる
F1だとあのアムド()とかレノボ()とかカスペルスキーとかもw

97:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:28:21.85 F7/7nw/k0.net
>>91
ル・マンやWECとWRCは欧州向けで日本はおまけだろうよ
後者のワークスカーはヴィッツじゃなくてヤリスだしな

98:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:29:50.51 z+5dnVs70.net
>>95
ルマンはトヨタじゃなくDENSOって思いっきり親を消してるからな
まぁ実態そうだからw

99:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:30:03.03 xLCWlcUO0.net
“訃報と朗報。
さてさて、題名にあるように、朗報と訃報が届きました。
まずは朗報から!ラグビーワールドカップ!
日本は世界ランキング3位の南アフリカをなんと撃破しましたーー!!
番狂わせが少ないラグビーでこの勝利は世界を激震させているようです!!
この凄さっていろいろ例えられてますが、バドで言えばなんだろう?
日本人選手がオリピックの初戦でリンダンに勝つとか?!とにかく凄すぎるってこと!笑
選手達の頑張り!攻めの気持ち!鳥肌が立ちました!そしてみんなの涙!思わずもらい泣き〜
本当に感動しました( ; ; )”
“そしてここからは悲しすぎる訃報です。
同じセントフォース所属の黒木奈々さんが一昨日お亡くなりになりました。
黒木さんはほぼ私と同世代…こんなにも若くして生涯を終えるなんて…。無念で仕方ありませんよね。
当たり前のように毎日を生きてるけど、当たり前ではないんですよね…
私はこれから出産をし、新たな命を守っていかなければなりません!尊い命を大切に大切にしたいと思います。
黒木さんのご冥福を心よりお祈り致します。
スポーツができたり、出産できたり、当たり前に毎日を送れるのはすべて生があるからこそ!
日々感謝する気持ちを忘れてはいけませんね。
☆Rei☆”

100:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:31:13.47 VwU+5XDf0.net
そもそもスポーツというに値しない
スポーツは競技者の能力で勝負が決まらないとね
どんなマシンに乗ってるかで勝負が決まってて、乗ってる人間がいくら頑張っても無駄なんだろ
しかも、突然マシンが壊れて、乗ってる人間には何の責任もないのにポイントが入らないこともある
そんな欺瞞の世界に興味が持てない

101:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:31:46.37 p69aQjoC0.net
若者の車離れに由来

102:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:33:32.84 fAG8RusK0.net
>>90
カローラもシビックもサニーもみんな北米市場優先で巨大化したのは悲しかったな
今日本向けに作った車ってほぼ無いよな
日本人の為に作らないで何が日本車なんだよって思うわ

103:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:34:36.90 GN9gevLa0.net
>>23
それは運動面やスポーツ新聞ではなく経済面の記事じゃね?
日本の場合モータースポーツは経済ネタでしかない
eスポーツほどじゃないがスポーツ扱いされてない

104:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:45:09.57 D84QsaHJ0.net
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社
URLリンク(boom.tisboma.com)

105:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:48:47.49 liqvKf2f0.net
つまんないから流行らないだけだろ

106:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:49:25.28 pvU7WR900.net
宣伝してやるから金出せよって事?

107:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:49:47.26 HBbJB3QR0.net
自分もモータースポーツをスポーツと思ったことは無いな
五輪競技にもならないしね

108:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:49:50.14 6TqA7MTj0.net
>>38
今NASCAR最速はカムリだぞ・・・市販とは完全に別物だが

109:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:50:10.81 nWd7J5nf0.net
>>103
芸スポ民スポーツ庁長官曰く
くそつまらないという野球が大流行なんですがそれは

110:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:56:28.06 RRCqHvaV0.net
セナがいたころはテレビ放送もあったのにね

111:名無しさん@恐縮です
19/03/15 01:58:37.70 gKIhz6D30.net
ダカールラリーが今南米開催っての初めて知った
一般の人のに認識なんてこんなもんでしょう

112:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:00:02.82 kAZtQTjv0.net
チャーリーホワイティング亡くなったんだな

113:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:01:23.20 BPvCHFxz0.net
当たり前だわw
カムイのは他のメンバーの功績でコイツはオマケだものwww

114:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:17:41.16 XGPWB6Nk0.net
世界1位って言うてもF1やMotoGPクラスで年間チャンピオンになった奴いねえし
ルヴァンカップや天皇杯みたいの勝ってもダメ

115:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:25:00.67 tWJ1EaAe0.net
スピード出して爆走する行為がカッコイイ!憧れる!
って時代はもうとっくに終わってるんだよ。
爆音出して我先にと先を争う姿は今や醜悪ですらある。
自動車の運転というものはゆっくり静かに走行して
お互いお先にどうぞと道を譲り合って軽く会釈とか
するくらい心の余裕がないといけない。
一般人が自動車レースに学ぶべきものは一つもない。

116:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:30:34.99 dq7RClfI0.net
琢磨が勝った時にアメリカで皆に聞かれたわ 知らんしと答えたが…

117:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:30:40.82 ww7Ktm740.net
琢磨のインディ500優勝は大きく取り上げられたぞ。

118:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:48:10.31 BX31SHwoO.net
要するに
電通マスゴミ「人気にしてやるから金払え」
って事かい?

119:名無しさん@恐縮です
19/03/15 02:59:28.67 wu8u80c40.net
>>116
いや意地汚い自動車評論家が俺に仕事を寄越せって記事。

120:名無しさん@恐縮です
19/03/15 03:12:10.00 7MpDmEu40.net
>>108
セナが死んだときフジは追悼特番までやってたぐらいだもんな

121:名無しさん@恐縮です
19/03/15 03:29:10.97 r8TyLwET0.net
内閣総理大臣顕彰受賞の佐藤琢磨
URLリンク(f1-gate.com)

122:名無しさん@恐縮です
19/03/15 03:48:43.50 Wz21qI8U0.net
>>118
青山のホンダ本社なんか皆が持ってきた花で埋まってたもんね
まあああいう熱狂も今の若い人達には分からないんだろうなぁ…

123:名無しさん@恐縮です
19/03/15 04:15:07.75 vMk6gecj0.net
>>27
大ちゃん死亡は悲しかった。motoGPでチャンプ取れそうな日本人もう大ちゃんしかいなかったのに…

124:名無しさん@恐縮です
19/03/15 04:26:54.28 1dUoXmYT0.net
日本でモタスポが話題になるのはレース中に死んだ時だけ
そういう国

125:名無しさん@恐縮です
19/03/15 04:29:08.76 BX31SHwoO.net
政治経済にも言えるが
ネットって便利なもんがあり、スマホって便利なものがあるのに
いつまで経っても、ユーザーはソース元やらを自分で開拓しないよな
結局既存の電通マスゴミに依存してる池沼

126:名無しさん@恐縮です
19/03/15 04:38:12.36 gwMNxFoq0.net
はあ、どうでも良いんだよ
F1で一つでも勝ってから威張れ

127:名無しさん@恐縮です
19/03/15 04:42:14.42 MV1dzkFk0.net
そもそも車の優劣を決めるのにそれぞれ違うドライバーが運転してたら車の性能で勝ったのかドライバーの力量で勝ったのかわからないでしょ。だから意味ない

128:名無しさん@恐縮です
19/03/15 04:44:18.02 EiQUscxr0.net
>>98
モータースポーツをアクセル踏むだけって思ってるならそれは違うぞ。
技術的にドライバーへかなり依存してる、精神的にも肉体的にも過酷な競技だぞ。

129:名無しさん@恐縮です
19/03/15 04:44:57.55 5wK5PkR40.net
電通がプッシュしないだけだっつーのw
みんなもう知ってるからw

130:名無しさん@恐縮です
19/03/15 04:49:03.51 BX31SHwoO.net
>>127
な。だから金払え記事だよな
他競技はガンガンやるのに、どうしてウチは実績上げまくりんぐなのにやらないんだ!?
電通マスゴミ「金」

131:名無しさん@恐縮です
19/03/15 05:48:55.62 ybi5AVW50.net
同じ所をグルグル回ってハムスターみたいw と笑う娘を見て、俺は育て方を間違えたことに気がついた

132:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:05:48.76 IQfI4SZd0.net
実際の難易度と、素人目で見た感じのギャップがあまりに大きすぎる

133:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:08:43.93 DHZmHv+60.net
なんかもうイメージがフジとバブル時代で固まっちゃってるんだよな
とにかく時代遅れの古臭いものにしか見えない

134:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:27:58.93 CY/4Tt+N0.net
モータースポーツを好む層とトヨタ車を買う層が合致しない
なのでトヨタは勝っても話題にならない
むしろ大負けしたり不正で処分を受けた方が盛り上がるというw

135:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:31:04.30 XuiziwhiO.net
>>129
むしろ子供の反応としてはごく真っ当だと思うよ
クローズドサーキットのレースは
車体のポテンシャルが上がった今の時代だと確かにオーバーテイクが可能な場所は限られてる
そこを意図的に補正するためにピットで給油させたりしている訳だから
レースを開催する側も
今のレースが昔より単調になりやすいという自覚はあることの裏返し

136:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:31:36.21 ydiXIgif0.net
日本でスポーツといえば野球しかないからね
報道的には

137:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:32:06.55 cA96+djo0.net
80年代くらいまでは国内のレースも土日の昼過ぎとか夕方前とかアイドリングタイムだったけど普通に中継してたんだけどな
グラチャンの星野と松本のデッドヒートとかよくみてた
その後のF1ブームとか篠塚のパリダカでの活躍も凄かったしあの頃は国民的話題だったけどな

138:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:32:47.85 UD306AeuO.net
>>118
MCが鈴木保奈美、案内係が川井ちゃん。その縁で…
その時限りで二人盛り上がったんだろう

139:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:34:35.81 az3j8zYN0.net
>>126
前スレでも言ってた人いたけど
選手の技量が100%じゃないじゃん?
マシンの性能が大きく影響されるじゃん?
そりゃ陸上だって靴とかの性能あるだろとか言われるかもしれんけど
それでもそっちは選手の技量のほうが90%とか95%とかそれ以上で大きいじゃん
そのぐらいじゃないと「スポーツ」とは見られないよ

140:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:34:47.67 hxwGr7UL0.net
セナが死んで終わったの

141:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:37:33.20 qIleC8Dw0.net
>>42
あの頃はがっつり地上波で放送してたからね
モタスポの人気もピークだった
まあ、時代の


142:レり変わりとしか言いようがないわ



143:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:38:20.05 XuiziwhiO.net
>>134
そういう問題ではないと思うよ
モータースポーツにしても
日本でも1960〜70年代辺りだと
国内の四輪レースもそこそこ盛り上がっていた時期もある
クルマの技術がまだ発展途上で
クルマに夢を持てた時代と
自動運転等の安全技術の開発がクルマの技術革新の主題になるくらいには技術が煮詰まって来た今の時代では
モータースポーツの位置付けつーか意味が
だいぶ違って来ているという話なんじゃねーかな

144:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:39:47.98 2vwHSTqf0.net
F−1とかw  
オーバーテイクは、通常まったくできず、 順位変動はピット作業の時だけw
こんなのスポーツうんぬん以前に、レースとしてオワッテルw

145:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:40:26.02 eI34M9Rh0.net
AT限定って女かよwって笑ったら老害って言われる時代だからな
車流行らせるのは無理なんじゃないの
都内じゃ免許持ってない若い男なんて腐るほどいる
まあ俺も車売ったけどw地元帰ったらまた買うわ

146:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:42:01.62 jbjXHxCK0.net
トヨタの社長、レースにジャブジャブ資金投入してるからね
トヨタマネーにはどこも勝てないよ

147:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:42:56.38 XuiziwhiO.net
>>137
そこを言い出すと
馬術も馬次第の部分がかなりあるし
自転車競技にしても似たような面がある
一時期話題になった「下町ボブスレー」辺りも似たようなクチ
要は「乗り物系スポーツ」は大抵同じような図式だね

148:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:43:04.14 JXAg3WVv0.net
琢磨といえば踏み切り

149:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:45:24.86 g7YJf8hs0.net
セナ プロスト マンセル時代は面白かった。
亜久里や中嶋もおまけでいたし。

150:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:46:00.24 C6hLf5Hh0.net
見るだけなら金掛からないけど実際やるならアホみたいに金掛かるから身近になる訳がない

151:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:46:03.59 816GxmJC0.net
eスポーツあたりと似た印象

152:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:50:28.90 h7fPB6p60.net
プロモーションとは少し違うが三菱のレイラのCMインパクトあって好きだったな
特にラジコンのとランエボのやつ

153:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:51:02.35 M+sFEXZh0.net
同じコース何十周も回るのを見てなきゃいけないとか苦行だろ。
今の若者なら2周目でもうスマホいじり出すわ。

154:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:51:03.46 UXhOc9+Y0.net
>>9
こういうレースに伴う技術開発は燃費向上に役立ってるで

155:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:51:15.77 vEQbh/EQ0.net
>>137
前スレでeスポーツはプレイヤースキル100%だから
まだこっちのほうがスポーツに近い、と言ってる人いたな
eスポと比較されるのが癇に障ったのか
モタスポファンが猛烈に文句言ってたけど
結局ここの部分は崩せなかったっけな

156:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:52:27.77 2TLhiHiO0.net
F1が、1.6?ってプリウスやないんだから、そこは規制かけずに命かけろや

157:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:52:34.85 BbQt4nF40.net
>>126
まあ踏めたらいいんだけどね
一般人は足をペダルに置き続けること自体不可能ってわかりにくいから

158:名無しさん@恐縮です
19/03/15 06:54:57.42 4lp05rKR0.net
>>121
あれって原因はっきりしたの?

159:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:00:40.72 JXAg3WVv0.net
佐藤琢磨もそろそろ国内でレースできなくなった真相を話せばいいのにね。
当時としては失敗だったかもしれないけど、それがあってのF1やインディだからねぇ。
今の時期だと受験に失敗して挫折してる人に勇気を与えられる


160:し。 あのままF3参戦し続けてて、順調にステップアップできたか、他の選手みたいに国内どまりだったかもしれないしね。



161:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:02:31.04 XuiziwhiO.net
>>153
ターボ等の過給器を使う場合と使わない場合(自然吸気)の性能差が激しいから
結構大昔から過給器仕様の場合は1500cc程度の排気量に設定する場合が多い
昔は「過給器を使わせない=過給器仕様では勝てないようにする」意図で始めたものが
今では「過給器使用による小さな排気量=省燃費」に目的が変質したという違いはあるけどね

162:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:06:12.86 mLAZEDYX0.net
>>143
WECではアウディがトヨタの倍の予算でポルシェがアウディの倍だった

163:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:09:35.38 XQesz2V30.net
セナが事故死して、大祭り状態は終わったな

164:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:10:00.76 /gxJhX+XO.net
青木の兄は世界で勝てなくなるや見切りつけてオートレース選手になっちまったしなあ。
ただ所属が川口で元SMAPの森が選手でいたために注目されなくなっちまったしなあ。
そうこうしてる内に佐藤摩弥や益ら女子選手にまで来ちゃってなおさら。
まあ佐藤はモトクロス 益はモダードとオートバイがらみの競技からの転身組だが。

165:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:11:31.49 UD306AeuO.net
>>143
でも奥田時代のF1より情熱もあって
コツコツでマジなのは好感

166:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:15:35.20 /gxJhX+XO.net
>>159
川井は大泣き 実況の三宅も最後は泣いて実況だしね。
この時代だからまだしも今なら生々しい事故の光景地上波で流すなクレームつけてこれを最後に
放送すらされなくなってそう。
関西テレビの馬場アナが実況だと必ず波乱だった。F1実況じゃセナはリタイアで必ず大波乱。

167:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:16:59.02 XuiziwhiO.net
>>161
今の社長に関しては
俗に「トヨタ80点主義」などと言われていたような
「トヨタの車作りは無難だが面白味皆無」という長年のイメージを変えたいってのはあるんじゃねぇかな
ただ
それがトヨタユーザーが望むことなのかは微妙っちゃ微妙

168:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:20:52.82 gP8Z7FNF0.net
トヨタだからだろ
モータースポーツファンから冷たい目で見られてるから

169:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:22:37.37 AgBe26j/0.net
>>163
今の体制でいんじゃねぇの?
ある程度技術的にリードしているし、穂の範囲内で振り幅保っていれば。
GRはケーススタディで今後の状況次第では、切る事も出来るし内包する事も出来そう。
ただ、あと何年モリゾーが旗振れるかは問題になる。
経営者として次の世代を造らないと尻窄み

170:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:23:31.30 9hJsYWFt0.net
>>150
F1とかの中継放送を一般人が見ても、
ただ画面内でクルマがぶーんって走ってるだけだしな
よっぽどのクルマ好きじゃないとずっとは見られないだろ
抜きつ抜かれつとかクラッシュとかがないと

171:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:23:37.11 XuiziwhiO.net
>>164
モータースポーツファンというより
いわゆるクルマ好きからはトヨタは冷たく扱われることが昔から多い

172:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:24:10.21 EOgosd5R0.net
あー富士に無理やり引っ張った悲惨なGP絶対忘れない。

173:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:25:40.60 AgBe26j/0.net
>>164
モータスポーツファン≠ホンダファン

174:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:25:57.18 GxWkeQdU0.net
モータースポーツって自主規制で放送しないんじゃないの?
ほとんどやらないじゃん

175:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:27:06.08 9hJsYWFt0.net
>>170
今の


176:テレビの主な視聴者層である 女性や年寄りとかが食いつかないからな



177:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:31:37.19 XuiziwhiO.net
>>171
それより若い人に興味を持たれないのが大きいな
今のモータースポーツのファン層は
概ね40代〜60代辺りで
仕事も忙しい世代に相当するから
例えば深夜の中継なんかだと仕事に差し障るから視聴しにくいという面もある

178:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:32:12.42 /gxJhX+XO.net
地上波唯一のスーパーGTのレース番組してるテレビ東京の激走GTもレースがあった日は
500と300クラスとに分けてやっているが、ない日はレースクイーンのや一般の車を見せたりとかの
車番組になっちまったしなあ。

179:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:32:31.51 4/aCdkNL0.net
>>160
オートレースに行ったのは125cc世界チャンプの三男坊で、
長兄は今もスズキのテストライダーなんだが
それに「モダート」って何だよw

180:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:33:34.81 RmxNucfN0.net
日テレG+入ってmotoGP観てるけど
すっごい楽しいけどな。下のカテゴリーだけどいきなり日本人勝ったし
日本メーカーも参加してるから、応援しがいがあるよ。

181:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:34:54.79 UD306AeuO.net
>>162
つべニコに上がってるけど号泣は今宮
「F1は…続いて行くんですっ、ズズッ(鼻水)」
川井はうつむいて無言

182:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:35:52.80 JXAg3WVv0.net
>>160
YouTubeにあったけど、異種格闘技戦は面白いね。
いくら速いバイクでもオートのマシンと同じ速度でカーブ曲がれないんだよね。

183:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:36:37.70 /gxJhX+XO.net
>>174
モトクロス車を使ったドリフトみたいなやつだったような。川口オートレース場で異種格闘技戦で
青木兄のロードレース車とかと対決したことがある。無論三男のオートレース車の勝ち。
ググレ。

184:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:37:58.37 qH2XusuF0.net
>>172
今の若い層は50代60代みたいに
車というものにそこまで特別な価値観は持ってないからな
むしろ公害の元としか
田舎住まいで生活に車が必須である俺からしても
できるなら車って無いほうがいいよなって思うもんな
危険だし、維持費がかかるし、なにより運動不足になる
それよりは公共の交通機関が充実してくれたほうがいいなと

185:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:39:15.19 XuiziwhiO.net
>>177
オートレースの車体は
それこそオートレースに特化した造りだからね
ブレーキを装備していないとか
色々特殊な作り

186:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:44:57.62 XuiziwhiO.net
>>179
そこら辺は
上にも書いたが
「クルマの技術がまだまだ発展途上」の時代に少年〜青年期(これは女性も含む)を過ごした世代と
クルマが完全に社会に定着して
技術もある程度確立した時期に少年〜青年期を過ごしたことの違いが大きいんだろうね
社会に定着したからこそ
憧れではなく完全な実用品として捉えるから
車のデメリットにもシビアになる

187:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:47:03.50 4/aCdkNL0.net
>>178
だからな、それはスーパーモタードというカテであって、「ダ」じゃないんだよ
ググらなきゃなんないのはあんたの方

188:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:47:56.40 Xgadrd2m0.net
>>164
F1もフェラーリレベルの超巨額の資金注ぎ込んだのに結果も残せずすごすごと逃げ去ったからなぁ
モータースポーツに対する愛情と情熱が無いんだよなトヨタって
それに引き換え世界中の笑われ者になっても尚も挑戦するホンダF1はたいしたもんだと思う
今日からF1開幕だけど


189:激bドブルホンダやってくれるかなー 勝ったらレッドブルの手柄、負けたらホンダの責任、どちらに転んでもホンダに得ないんだけど…頑張れ



190:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:51:51.53 XuiziwhiO.net
>>183
別にトヨタの肩を持つつもりもないが
ホンダにやたら肩入れするホンダヲタは個人的に昔からあまり好きになれんw

191:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:55:43.50 QJp2jLRZ0.net
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい.
URLリンク(boom.tisboma.com)

192:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:57:59.40 c+BOP7et0.net
スーパーGTはコネ使ってAbemaTVで中継出来ないのかな?

193:名無しさん@恐縮です
19/03/15 07:58:00.11 PERi/5vh0.net
新東名を200kmで自動運転して新幹線を廃線に追い込む
徒歩外出を禁止して犯罪防止に役立てる
こういった本来の目標からかけ離れているからダメなんだよ殺人鬼ども

194:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:00:52.66 7S95IJvO0.net
F1って昔、一時期流行ったよね

195:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:01:46.35 Xgadrd2m0.net
>>184
俺ハミチンファンだからトヨタもホンダも正直どーでもええやで!

196:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:02:12.31 kAzy2duB0.net
トヨタは今の社長になってから世界中で結果出しまくってるよな
以前とは違って少ない予算で成果を上げているってのがポイントだな

197:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:02:20.47 UD306AeuO.net
正直、メーカーもモースポ活動で
「クルマ買ってね、バイク買ってね」
とは思ってないだろ。
ミリオタにとっての戦闘機や戦車みたいに
「非日常のカッコいいマシンを楽しんでね」
てなもんだろさ。
相撲未経験の相撲ファンがいるんだから
クルマに無縁のモースポファンがいてもいい

198:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:03:05.17 kurlYkm90.net
軽しか売れない老人だらけの国でそんなもん人気が出るわけがない

199:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:03:26.66 0TjHpG8t0.net
>>160
益やめるんだろ
やめたんだっけか

200:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:04:33.67 Xgadrd2m0.net
>>153失敬な!プリウスは1800cc

201:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:13:10.46 i9uBZrRy0.net
モーターってスポーツなのか?
まずそこから始めてくれ。

202:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:14:58.33 mroMZ5Eb0.net
「モータースポーツ」っていうジャンル

203:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:16:26.13 XuiziwhiO.net
>>196
良い回答だと思う

204:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:17:10.30 5BYQNy2o0.net
やきうと同じでつまんね

205:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:25:12.80 P8ElVhUf0.net
解説が由良なのがダメだろ
サッシャの実況は定着したな

206:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:26:01.58 JoCp6jCw0.net
>>195
普通にスポーツだと思うが
勝手なスポーツの定義押し付けてないか?

207:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:30:20.54 aAOUD6zu0.net
つまりメーカーの接待で取材旅行行かせてくれってことでいいのかな雉沢さんよ

208:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:35:57.37 xG87DNu10.net
>>18
エコカーな日本はモータースポーツは盛り上がらないよ。
爆音、燃費・・・

209:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:43:29.41 cCxVSwm40.net
報道ステーションがやたらとスポーツコーナーで取り上げてるのはなんでだ

210:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:47:35.28 jCTRiVrb0.net
 
国沢光宏www
 
ただの卑しい寄生虫じゃねえかよ。

211:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:48:58.48 FnSrGPBx0.net
なんでもかんでも盛り上がれって言う方が無理

212:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:59:02.37 OgFHnqwf0.net
走り屋のイメージ悪いし、スポーツカー流行らんし、そもそも貧乏人増えて車に金かけられない
そんな状況だから、自動車レースやっても車の宣伝にならんのだよな
三菱がパリダカ盛り上げた時代って、そこらのリーマンがパジェロでスキーに行ってたバブル時代だろ
今の日本じゃあねえw

213:名無しさん@恐縮です
19/03/15 08:59:59.93 nyQudp0J0.net
佐藤琢磨のときは結構盛り上がったけど、カムイのはなんやねん、全然知らなかったぞ
ニュースあんま見てないけどやったの?

214:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:03:47.06 Jf3cIWBo0.net
>>40
GTドライバーがスープラで東名キャノンボールに参加してたしな

215:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:16:43.19 SCwxoIc80.net
地上波で放送無しでニワカが発生しない状況
金だして見るほど興味や話題性も無いんだろうな

216:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:22:50.67 Xgadrd2m0.net
>>195
SSバイクでたまにサーキット走行するけど当然それなりに身体は鍛えるし数周で汗だく体力ヘロヘロ 数日間筋肉痛になるからスポーツでいいと思う。車は知らん

217:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:23:35.04 IHWxT+zB0.net
バイクは売れてないもんな

218:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:25:50.54 5BqLT3l50.net
たまにだけど昔はF1見てたが、途中で飽きちゃうんだよね

219:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:26:30.25 IHWxT+zB0.net
はっきり言って退屈
周回重ねてるだけでほとんど何も起こらない
なにか起こる一瞬の為に見てるのも苦痛やしの

220:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:28:50.51 m3YK90GJ0.net
モータースポーツ好きからすればアホかと一蹴されるんだろうけど
一番凄いのはF1なんでしょ?F1で優勝すれば少しは興味持つかも

221:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:32:51.04 2p8hUc170.net
なぜかというと全部野球が悪い

222:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:37:52.39 jnB/O5zW0.net
>>4
日本人じゃねーのが混ざってるな

223:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:46:56.14 c2Rjecxu0.net
>>183
全くそうは思わない。

224:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:49:30.37 NRIGf4Bu0.net
そりゃあ、鈴鹿サーキットに行くとね
未だにキモい声で客いじり混じりのオナニー実況している
Pエールってアナウンサーが幅きかせているからねえ
誰も行きたがらないし、モタスポに対して不快感しか感じないわそりゃ

225:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:50:58.62 rLskJHaF0.net
折角車がプレゼントで当選しても維持出来ないからって辞退する安倍政権を支持する奴隷世代

226:名無しさん@恐縮です
19/03/15 09:56:23.25 1Xx3b9pm0.net
駅伝は人気があるけど自転車競技は人気がないね。
モータースポーツの人気が出ない理由もこれと似てる気がする。

227:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:05:34.22 Xgadrd2m0.net
>>218あっちのピエールさんはナイスガイだし風邪薬くらいしか飲まんわ!

228:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:06:46.23 qXqt8j3w0.net
女教師の不倫を知った生徒が「セックスってなんですか」と問い詰める同人誌の最初の4ページだが…どう考えても様子がおかしい.
URLリンク(keam.kyleconstance.com)

229:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:12:51.48 OBSkOJM30.net
もう落ちる一方だろ。レースなんてeスポーツで代用しとけ

230:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:14:43.97 hxwGr7UL0.net
セナ死亡で終わって、ハッキネン引退で本格的に終了

231:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:20:54.96 PwhUXdhc0.net
>>1
VWの不正を養護して炎上した人か。この人ホンダ嫌いだよねw

232:名無しさん@恐縮です
19/03/15 10:26:50.67 c2Rjecxu0.net
>>218
アレ酷いよな
英語も喋れないのにアーユーレデー煽りがうっさい

233:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:07:04.71 517KxlbN0.net
それなんかJリーグのスタジアムDJと被るな
メッチャダサくて内輪ノリ感が凄い
得てして落ち目コンテンツ主催者は何が避けられる要因になってるか見極め付かない

234:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:16:29.58 XuiziwhiO.net
>>227
野球にしても大阪ドームの男性アナウンスなんかは酷いもんだぞ

235:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:21:00.26 fV3rpMaz0.net
これはメーカーがテレビ局に言えばすぐ取り上げるだろ、CMスポンサーなんだから少し脅せばガンガンやるだろw

236:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:23:52.73 394AbGug0.net
ヒュンダイと競っての勝利だから
反日テレビ局が流すわけない

237:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:24:02.78 N6LgNKLA0.net
派遣ばかりになって国民の大半は余裕ないからだよ
超大企業は自分らばかりベースアップさせて
下請けは奴隷扱いだからな
国策で何兆円儲けたって自分らで独占
消費税還付もそう
少数が大儲けして、大多数は民主時代より悪くなってる

238:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:43:45.83 UD306AeuO.net
>>216
日の丸背負って、世界の舞台に君が代轟かせた
日本の選手だ
「日本のフェデレーションに所属する東洋人」(ウィキ)
で満足か?きっしょいネトウヨは巣にお帰り

239:名無しさん@恐縮です
19/03/15 11:52:34.00 dEiwm3Uo0.net
バブル期の盛り上がりが異常だっただけで基本こんなもんでしょ
コアなマニアが支えてるけど一般的には何それ?ってのがモータースポーツだと思うけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

608日前に更新/83 KB
担当:undef