【モータースポーツ】 ..
[2ch|▼Menu]
254:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:03:15.75 uvd5tBHP0.net
バブル期はF1すごかったけど

255:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:20:22.97 FjUcQ3+30.net
経団連と政府が中間層を減らすような政策ばかり採ったせい
サッカーやバスケのような
途上国でも流行れるようなスポーツ以外は
この影響をもろに受ける
貧困層でも理解できるスポーツじゃないと今時流行らない
車を買えない層がモータースポーツを理解できるわけない

256:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:26:49.36 iE/BP9b50.net
モト3でも日本人優勝してたぞ

257:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:33:50.42 5N0jZXaa0.net
まず前提としてバイクや車に興味が無いといけないし
その上で運転に興味があって、競争が面白いと思える奴らだからな
日本人には向いてなさ杉内

258:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:34:24.82 5N0jZXaa0.net
でもって排ガス規制やら税金やらでクソみたいな車量産して大衆迎合しかしないんだから

259:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:36:12.80 AHKWoD6H0.net
>>155
地元で開幕戦でやや出遅れ加減だったから順位上げようとして130R攻めすぎたんじゃない?それでハイサイド起こしてそのままドーンでしょ?

260:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:38:28.72 AHKWoD6H0.net
>>183
トヨタにモタスポへの愛がなかったんじゃなくてF1に世界選手権であるという自覚がかったんだよ
完全にヨーロッパ帝国主義の体現をやろうとしてただけ。
世界選手権と名乗ればみんな騙されてくれるが実態はヨーロッパとその植民地の選手権の世界巡業で
その輪以外から入ってくる勢力は何だかんだ理由をつけて排除


261:される。 だからトヨタは見限ったんだよ。



262:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:38:49.24 47nxW9Te0.net
>>243
カートは白熱したバトルが見られるけど
正直F1よりも追い抜きしんどい
接触してひっくり返って鎖骨開放骨折したおいらの感想

263:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:44:58.75 UzU43mFG0.net
>>251
そのくせ大きな自動車メーカーが複数あるのが不思議
スポーツとして流行ってない扱いの二輪は
四輪以上にこの傾向だから尚更

264:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:46:14.39 M4Z3l0Ty0.net
>>254
それをいうならWRCやWECも同じことがいえるけどな

265:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:55:45.64 uex4upL80.net
結論は「日本はやきうの国」ってことだよね。

266:名無しさん@恐縮です
19/03/15 15:58:33.19 S//S+ytk0.net
自動車を造って売ることはできても
自動車で楽しむことができないという点において
日本は韓国と大差ない

267:名無しさん@恐縮です
19/03/15 16:11:35.91 SYTncZaw0.net
スーパーGTとか考えれば実はそれなりにモタスポ大国なんじゃないの?
一国でこの規模のイベント持ってる国は限られるだろう
モタスポはある意味ローカルなもの
世界と言われてるのも欧州中心のものだしアメリカはアメリカ独自でやってる
欧州やアメリカのローカルなものに日本人が興味なくても仕方ないんじゃないかな

268:名無しさん@恐縮です
19/03/15 16:26:11.10 Dc0UdUYF0.net
今日からF1開幕ですよー

269:名無しさん@恐縮です
19/03/15 16:31:33.92 Xgadrd2m0.net
>>244
ワクワクの開幕戦FP1、帰ってからじっくり観ようと思ってたのにサラッと結果ぶっ込んでくんなタココラ!

270:名無しさん@恐縮です
19/03/15 16:47:35.41 BX31SHwoO.net
>>192
まぁ反日在日売国の成果だわな
貧すれば鈍するし
文化文明娯楽は失われる
そうなると誇りなんか持てないし
本当に食って出すだけの家畜になる

271:名無しさん@恐縮です
19/03/15 17:11:37.48 nP9u/Dkn0.net
>>27
加藤の追悼式行ったわ

272:名無しさん@恐縮です
19/03/15 18:19:11.10 Be3escDr0.net
NHKの女子アナさん7年育休産休の挙げ句復帰せず退社
URLリンク(rzzq.fivestarfreak.com)

273:名無しさん@恐縮です
19/03/15 18:43:16.88 AEdR3QKM0.net
モータースポーツはスポーツじゃないって老害たちが言ってたわ

274:名無しさん@恐縮です
19/03/15 18:46:51.99 R+DhPonv0.net
日本人でF1複数回優勝できる奴がでてこんともう盛り上がらん

275:名無しさん@恐縮です
19/03/15 18:50:04.57 SYTncZaw0.net
メインが車の争いな時点で純粋なスポーツという感じはしないわな
競馬と同じで人以外の要素が大きすぎる

276:名無しさん@恐縮です
19/03/15 18:55:37.82 xHvCh3yD0.net
日本だけじゃなくて、世界中で不人気だから安心しろ

277:名無しさん@恐縮です
19/03/15 18:58:33.50 rQk+YPex0.net
>>253
当時カーボンディスクが割れてどうたらだったような

278:名無しさん@恐縮です
19/03/15 19:04:46.57 0E9r1znS0.net
モタスポは五輪に絡まないからかな。琢磨のインディ500のときは大きく報じられたから、フォーミュラのトップシーンだけが別格な感じ。

279:名無しさん@恐縮です
19/03/15 19:48:52.10 lzn23A8d0.net
>>91
WRCは日本で売ってないアヌスって車種なんだよ

280:名無しさん@恐縮です
19/03/15 19:59:26.10 c2Rjecxu0.net
>>253
130R?
シケインまで随分あるけどなww

281:名無しさん@恐縮です
19/03/15 20:20:53.76 Iat3t++A0.net
ブームが廃れてつまらないのバレちゃったし
興味持っても評論家やオタクの日本叩きで興味もなくなるよw

282:名無しさん@恐縮です
19/03/15 20:22:30.36 OpX0fsmg0.net
F1ブームでセナ様とか言ってたのに一過性で終わったな

283:名無しさん@恐縮です
19/03/15 20:42:31.40 raOSwURe0.net
正直セナが死んだせいで



284:竄チぱり危ないんだ・・・って空気が作られてしまったのは確か



285:名無しさん@恐縮です
19/03/15 20:44:09.21 AgBe26j/0.net
俺モタスポ好きだけど狭いコースをミズスマシの様に走るのは好きじゃ無いなぁ。
かと言ってダカールみたいな道無き道を走るのもゲンナリ。
一番性に合うのが昔のWRCでRACやサファリかな。
レッキでペースノート頼りのドライブツマンネ

286:名無しさん@恐縮です
19/03/15 20:45:53.45 raOSwURe0.net
でもセナの事故は
走行中にサスペンションが壊れるっていう、モタスポ全体で見てもありえない
故障によるものなんだけどね

287:名無しさん@恐縮です
19/03/15 21:20:12.61 QzhKeAdq0.net
「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。
URLリンク(boro.robbiezone.com)

288:名無しさん@恐縮です
19/03/15 21:41:57.73 kZzWl+u80.net
>>98
F1はチーム選びやチーム内での政治闘争も含めた競争だよ。
F1楽しんでる奴はそこ含めて楽しんでる。そしてf1は世界じゃメガスポーツ。
まあ俺は全く興味を惹かれないが。

289:名無しさん@恐縮です
19/03/15 21:50:06.28 MjfiyH7t0.net
>>262
何がコラだ、コラ
なめてんのかコラ

290:名無しさん@恐縮です
19/03/15 22:17:59.37 /dLChXv20.net
>>278
トロロッソはお得意だけどねw

291:名無しさん@恐縮です
19/03/15 22:32:41.63 O53VOqlI0.net
アホンダ

292:名無しさん@恐縮です
19/03/15 23:19:13.47 UlKNqB380.net
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん

293:名無しさん@恐縮です
19/03/15 23:22:54.38 mroMZ5Eb0.net
>>278
ラリーならサストラブルは日常茶飯事

294:名無しさん@恐縮です
19/03/15 23:38:58.60 AHKWoD6H0.net
>>273
130R過ぎたところからハイサイドが始まって…とかなら有り得る距離じゃね?

295:名無しさん@恐縮です
19/03/15 23:43:00.34 hR38KTL+0.net
セナは結局若手で自分より才能のあるシューマッハが現れて対抗するためにマシン性能を限界超えてチューニングした結果があの事故に繋がった

296:名無しさん@恐縮です
19/03/16 05:29:44.57 QHuEOE0S0.net
折角F1オーストラリアグランプリ開幕したし、WECでもトヨタが1.2?なのに
今朝の朝刊のスポーツ欄にも全然一言も載って無い
今年ホンダF1はレッドブルと組んで結構良いところ行きそうなのに
そんな世間は関心ないのか?
なら先週末、神宮外苑でデモランイベントの盛り上がりは何だったのか?

297:名無しさん@恐縮です
19/03/16 05:37:56.06 +zcNr2bS0.net
NHKニュースでは30秒ぐらいしか扱ってなかったぞ

298:名無しさん@恐縮です
19/03/16 05:41:50.50 8A89mdzb0.net
>>9
インディカーの燃料は、
バイオエタノール85%とガソリン15%。
あとどのレースにも言えることだけど、
ピットストップに時間はかけたくたいので、
自然と省エネルギー技術が高まり市販車に還元される。

299:名無しさん@恐縮です
19/03/16 07:26:58.82 w9UM1V8X0.net
ホンダがヘタレ過ぎるんやな

300:名無しさん@恐縮です
19/03/16 07:37:46.98 st7V6g04O.net
やきうがーコメ、うざいけど全く的はずれでもない。
記念すべき日本で初開催のF1(の公式戦)
映画化されるほど中身の濃いレースだったが
同日ほぼ同刻、東京で日本シリーズ第7戦。
日本中「長嶋巨人日本一なるか?」で
すっかり霞んでしまった

301:名無しさん@恐縮です
19/03/16 08:08:35.78 zLoIj


302:Szu0.net



303:名無しさん@恐縮です
19/03/16 08:46:32.33 hzEMxSdA0.net
ダイジェストで面白さを伝えにくいな
球技とかと違って

304:名無しさん@恐縮です
19/03/16 08:59:35.20 XtRWezYQ0.net
まあセナは死んだ事で神格化されちゃったのがね
信者どもが祭り上げ過ぎでその後のF1人気低迷が残念
実際は死んでなかったらシューマッハらの若手について行けなくなり残念な結果に終わってただろう

305:名無しさん@恐縮です
19/03/16 09:02:47.21 yCjgxZff0.net
「エヴァンゲリオン」コスプレ姿で住宅侵入 現金盗んだ疑い
URLリンク(wmein.basewisdom.com)

306:名無しさん@恐縮です
19/03/16 09:05:16.72 XtlgHRub0.net
パリダカ、F1、WRC
全盛期は普通に盛り上がってたけど
過去一度も盛り上がってないみたいな書き方

307:名無しさん@恐縮です
19/03/16 09:20:08.75 gkqgafUx0.net
まあでもF1ドライバーは今までに何人か輩出してるし、それ以下のカテゴリーも人材的には
途切れなく形成されてきてるじゃん。シーン自体はずっと一定の活動は維持してる。
一般メディアにあまり前面に出てこないから盛り上がってないという先入観的なものでしょ。

308:名無しさん@恐縮です
19/03/16 09:28:43.41 ozJF15YN0.net
ラリー系は抜きつ抜かれつがほぼ無いから糞摘まんねーじゃん。
F1もルールが複雑になり過ぎてついて行けないよ。
電気自動車でよりエンターテイメント性の高い新しいレース体系作ってくれよ。

309:名無しさん@恐縮です
19/03/16 10:08:24.86 UOHPLRoF0.net
>>286
絶対に無理な距離。

310:名無しさん@恐縮です
19/03/16 10:32:51.37 fPIIurAD0.net
>>299
タイムアタックを見てるのも楽しいが
サーキットレースの予選は楽しめない方?
ラリーの問題点はLiveに向かないこと
SSSみたいなコンパクトなコースもあるけど、そこでのタイムなんて大勢に影響しないし

311:名無しさん@恐縮です
19/03/16 10:35:37.79 Dpu8s/nP0.net
そういえば今また大治郎モデルのヘルメット発売したんだな思わずポチってもた
F1ホンダめっちゃ調子いいやん今年こそ勝って盛り上がるでこりゃ

312:名無しさん@恐縮です
19/03/16 11:56:46.95 LWW2dIzy0.net
漫画やゲームのイニDや湾岸は人気あるのにな

313:名無しさん@恐縮です
19/03/16 12:08:01.85 v7a7x7On0.net
>>288
一部好事家が集まって盛り上がっても
世間一般には全く関係ないのってよくあるでしょ
プロ野球の広島が局地的に盛り上がっても
野球中継の視聴率が全国的には低かったりとか
アイドル声優のコンサートで会場が満杯になっても
世間一般的には知名度全く無いのとか
そういうのと同じこと

314:名無しさん@恐縮です
19/03/16 12:09:42.56 vmpeQX5U0.net
【世界教師】 私はマ@トレーヤ、近々、私の顔をテレビで見るだろう、大恐慌に備えよ、貧しき者たちよ
スレリンク(liveplus板)

315:名無しさん@恐縮です
19/03/16 12:14:35.47 tpmd1vdx0.net
モータースポーツが盛り上がる国は自転車競技の人気が高い

316:名無しさん@恐縮です
19/03/16 12:20:40.60 Fd9j0fX40.net
>>49
車は若者のオモチャじゃないからな
レクサスも欧州車も日本市場じゃセダンや4ドアクーペがメインで次いでSUVじゃん
おっさんが買うオモチャなんだよ

317:名無しさん@恐縮です
19/03/16 13:21:13.54 gkqgafUx0.net
>>304
判りやすいイメージだと、まあオリンピック種目は一般の大新聞は取り上げる


318:Bあと世界選手権とか。 日本人は「金メダル」大好きだもんw 世界相手に戦ってその成果というものを非常にありがたがる。。



319:名無しさん@恐縮です
19/03/16 13:39:22.76 harSSk250.net
>>299
ラリーは基本自分で楽しむスポーツ
見て楽しむスポーツではないよなぁ。

320:名無しさん@恐縮です
19/03/16 16:11:30.64 FjuZ0X1j0.net
昔はサカ豚がマスコミはもっとJリーグやサッカーを取り上げろと暴れてるように
マスコミはもっともタスポ取り上げろよとか俺も思ってた
いつしかもう媒体の取り上げ方なんてどうでもいいやってなってしまった

321:名無しさん@恐縮です
19/03/16 16:18:51.77 e1Qa8j8f0.net
野球なんかテレビで目一杯取り上げてもらっても
先日の強化試合の視聴率が6.2%だったらしいからなぁ

322:名無しさん@恐縮です
19/03/16 19:36:36.65 8PS3mkJJ0.net
>>306
そして日本で自転車といえば競輪だw
つまり日本でモタスポを流行らせるにはギャンブル化しかない?

323:名無しさん@恐縮です
19/03/16 22:02:56.20 Td4flDVt0.net
自転車競技としてのケイリンは日本はそんなに強くないんだよな

324:名無しさん@恐縮です
19/03/17 00:17:17.95 Zeg1WWcE0.net
トヨタはやっぱりスゲ〜

325:名無しさん@恐縮です
19/03/17 04:35:00.07 N38cURXP0.net
ピエール瀧さんに対するおぎやはぎの発言が「この視点は大事」と称賛される「素晴らしい」「見直した」
URLリンク(keme.muguro.com)

326:名無しさん@恐縮です
19/03/17 04:37:15.25 T9xNU+f20.net
北米のモータースポーツが盛り上がらないだけだろ
ル・マンなんかは関谷なんて小物でも話題になっただろ?

327:名無しさん@恐縮です
19/03/17 05:26:59.98 KIo/BaIk0.net
北米はドライバーのレベル低いからな

328:名無しさん@恐縮です
19/03/17 08:00:29.03 gs/N38qa0.net
>>313
金がかかってたら強くなると?
ケイリンで上位に来てる選手が競輪に参加できるようになったら、どう考えてもそいつらに蹂躙されるだろ
JRAみたいによ

329:名無しさん@恐縮です
19/03/17 09:21:02.88 JMBR7Dz/0.net
>>318
海外選手ってラインとかどう組んでるんだろう

330:名無しさん@恐縮です
19/03/17 09:49:43.36 HQTlWPkP0.net
レースゲームも昔ほど売れなくなったと聞いた
一昔前だったらグランツーリスモとか新作出たら
ばんばん売れたもんだったけどなぁ・・・

331:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

608日前に更新/83 KB
担当:undef