【モータースポーツ】 ..
[2ch|▼Menu]
65:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:38:14.73 Ow6EmQ2y0.net
日本勢のデイトナ優勝は初めて?

66:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:38:43.07 Mg4fQFEP0.net
偉い人達が原付きとか自転車にも乗れないのがばれるの怖れて封印してるからだろ
能無しがばれるの怖れてるんだよ

67:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:39:26.00 rCw04W460.net
>>53
マスゴミはむしろグローバリズムネタ大好き

68:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:40:05.48 TJzNPZmT0.net
プロスト、セナがホンダに乗っていた頃は凄い人気だったのにな

69:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:40:31.08 nIQZkmWP0.net
>>1
地上波で放送しないと国民的人気にならん
興味あっても入り口がない

70:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:40:54.20 zbSHo3BX0.net
モータースポーツって皆が同じ車、同じバイクでそれぞれ乗り手の技量のみで勝負するなら競技として面白いと思うが
実際は明らかに優劣性能差があるマシンが出場してて結局のところ
いかに勝てるTopチームに所属できるかっていう「競技」になっているわけで
日本人の感性じゃそれをスポーツとして受け入れられないのは当たり前

71:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:40:58.07 55NFNCMq0.net
F1見てモータースポーツつまらんって言ってる人が多い気がする
スーパーGT面白いぞ
オーバーテイク多いし、2つのレースを同時に見られるし
レース後にはサーキットを一般車で走れたり、歩けたりもする
イベントとしても楽しい
帰りの渋滞はひどいけどw

72:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:41:03.10 Z0bsVAp20.net
>>36
41位ニンジャってなんだよぅ…

73:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:41:31.66 jO3vVFP+0.net
>>59
松山優勝?
したっけ?

74:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:42:10.14 bjIR/LwC0.net
>>64
92年に日産が星野、長谷見、鈴木利男トリオで勝ってる

75:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:42:38.60 73OQl/950.net
>>70
そもそも抜いたからなんだっつーんだよレベルだからな
あれこれ混走してて周回数も多いと状況把握がしにくい

76:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:42:40.50 dbjbF7+a0.net
昔よくF1見てた層もデイトナ優勝とか興味ないやろ
デイトナとかセガのレースゲームでしか知らんし

77:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:42:41.56 8Q1zrdLH0.net
昔はサイバーフォーミュラとかあったね

78:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:42:46.83 OD6M3d+E0.net
まあ走ってるの車やしな

79:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:42:56.97 5sMQ3uqj0.net
>>65
今月初めに鈴鹿サーキットで行われたイベントでは
トヨタの豊田社長がラリーカーで
ホンダの八郷社長が二輪のレーサーに乗ってコースを走ってたw

80:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:43:02.13 3GACVK600.net
>>36
大坂なおみがいないな
フォロワー数が少ないクッソ不人気だから大して上位にはならんだろうけど、
2度目のグランドスラム制覇が対象期間じゃない可能性もあるか

81:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:43:44.19 OqXp2k/p0.net
>>32
そうなの?

82:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:43:46.25 MTZyn64K0.net
若者の車離れ
モータースポーツの地上波デジタル放送離れ

83:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:43:58.36 FK2Zud8j0.net
逆にどこが楽しいのか説明して欲しいくらい

84:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:44:09.14 6SlkNuUt0.net
国民がバカでメディアに煽られたものにしか反応しないから

85:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:44:16.62 9i5+NkPS0.net
車やユニホームにベタベタ広告貼ってる競技ほど日本では人気ない
カーレースやJリーグとか
逆に野球や相撲みたいに一切の広告無しの競技は人気あるだろ

86:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:44:30.17 rwDKLiLP0.net
そもそも日本での宣伝効果はメーカーも眼中に無いだろw
日本市場なんてゴミくずw

87:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:44:39.53 6Lv/No8j0.net
>>38
そうか・・・上の段に本が全然ないからびっくりしたわ
下にメンテナンス本とか長く置けそうなのしかなかった

88:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:44:48.73 41mf8IAD0.net
>>1
>「代表戦」ならサッカーでも野球でも観てしまうという人は多い(担当もまさにそれ)。
視聴率6.2%のメキシコ戦(野球)を観てくれた稀少な人かな。

89:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:44:57.23 y9dNRH8c0.net
>>67
プロスト、セナの確執
空気読まず割り込むマンセル
能天気ベルガー
なんとなくブーツェン、パトレーゼ
下の方でチーバーやワーウィックあたりとやりあってる中嶋
ミッションや電装系と戦ってしょっちゅう負ける亜久里
立ちふさがるアルヌー
剥げあがるモレノ

90:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:45:03.40 HrXhLEXC0.net
多額のスポンサードしながら推さない車メーカーがアフォなだけ、

91:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:45:03.64 hVCXY9xe0.net
モータースポーツなんて珍走が閉鎖されたコースで合法的に暴走しているだけだろw

92:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:45:12.37 1QqOYk4Q0.net
海外みたいに人間1人に対して億単位のスポンサーが付かないから盛り上がらないだけ

93:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:45:38.35 B3jzOQmw0.net
>>45
中田英がイタリア語でインタビューとか答えててすごいとか言われてたけど
90年代のGPライダーはそれが当たり前だったのにな

94:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:46:03.82 Cb7hnr+P0.net
>>69
一様のマシンで争うとメカ好き・機械好きからソッポ向かれる
選手ヲタとは別にメーカーヲタがいるから

95:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:46:06.99 ZWvK+8H80.net
韓国車が弱いからww

96:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:46:09.40 UQpbhJD90.net
国内レース黎明期の参加者とか胡散臭い感じだしね。

97:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:46:10.01 JwXJIpeL0.net
世界1位の快挙も話題にならず
フジガス「俺のスレじゃないのかよ」

98:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:46:11.15 btVoJwu90.net
タダじゃないと見ない乞食も増えたしな

99:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:46:12.60 8hLPQbdW0.net
やきうの報道減らせば報道出来る枠はある
海外映像が高いとかでやきうのキャンプ報道してた方が安上がり
こんな事してたらテレビ新聞はそっぽ向かれるけどな

100:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:46:35.16 uT70FD790.net
日本の若者も余裕がなくなって都市部では車なんか持たないし郊外でも高いスポーツカーなんて持てない

101:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:46:43.41 Whe3qEKM0.net
チンピラ暴走族が増えると困るから、国として水面下で規制している感じなのかな

102:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:46:45.73 PcApD8XA0.net
国沢なら国沢って書けよカス

103:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:47:16.33 2ac2YvVy0.net
>>59
根尾?話題にすらならんけど

104:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:48:01.74 bBMiwYZd0.net
モータースポーツブームはとっくに終わったから仕方ない
ランエボも最近はあまり見なくなったし

105:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:48:14.85 xAXGLVbH0.net
>>11
今のF1は見ていて盛り上がりにかけるよな
まだモトGPの方が楽しめる

106:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:48:28.30 1jv1elmX0.net
そりゃ金持ちしか参戦できない金持ちの道楽としか思われてないし、自分の身体を使った競技じゃないのでマシンスペックが露骨に影響するし

107:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:48:37.20 5rAnY6gB0.net
アメリカ人気スポーツ世論調査(ギャラップ)
URLリンク(news.gallup.com)
*1位 37% アメリカンフットボール
*2位 11% バスケットボール
*3位 *9% 野球
*4位 *7% サッカー
*5位 *4% アイスホッケー
*6位 *2% モータースポーツ、テニス
*8位 *1% ゴルフ、バレーボール、ボクシング

108:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:48:41.77 wEJ2ktd20.net
>>1
文章がキモい

109:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:48:42.17 SGuPfFne0.net
昔微妙に流行ったよな?

110:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:48:52.60 jbGDqTTW0.net
日本はサッカーに夢中だからモータースポーツなんか眼中にない

111:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:49:05.12 3GACVK600.net
>>36
よく見るとEsportsが41位に入ってて笑えるわ

112:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:49:06.88 Wv35TUkC0.net
>>84
パリーグのヤフードーム、コボスタ、猫屋敷のバックネット裏は広告だらけやんw

113:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:49:07.17 O3FBX2QG0.net
まったり見るにしてもカーリングに負けるレベルやな

114:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:49:13.28 jehGQJaC0.net
>>102
今朝のNHKのスポーツニュースは根尾の話題
AFCやルヴァンの結果くらい喋るかなと思ったら完全スルー

115:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:49:32.85 VfDzM3Xd0.net
>>23
欧州もスポンサーがモタスポ離れ。以前は賭けの対象で人気だった。
昨今はSNS等の分析で視聴者層の収入や購買意欲が予想され、
自動車メーカーもレースやラリーよりテニスやゴルフに広告宣伝を出してる。
人気が有っても貧乏人しか見て無いのでは困る。
日曜日、二輪世界GPの250クラスで日本人が優勝してるけど、よほど詳しい人しか知らない。

116:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:49:32.93 ZXbSJkFr0.net
プレイヤーが少なすぎて

117:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:49:37.16 2lzLTyQf0.net
今の若いお兄ちゃんたちが先ず車に大して興味ないからね
乗れれば何でもいい下手したら電車でいいって感じだろ

118:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:50:17.05 5sMQ3uqj0.net
>>100
サーキットの観客は族とかヤンキーみたいなのばかりというイメージがあるかもしれんねw

119:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:50:34.70 1jv1elmX0.net
>>83
実はそれは海外も同じ
海外ではどれを煽っているかの違いでしかない

120:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:50:55.55 UQpbhJD90.net
市販されてる車の多くがエコ・ミニバン・軽自動車だしな。
ちょっと荒っぽく運転すれば、ドラレコ映像で晒されたりするし。

121:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:50:57.47 y+xFOtOj0.net
モータースポーツは90年代前半でピークアウトしたよなあ
もっと言うなら、自動車バイク文化は完全にマニアックな世界として片隅に追いやられた
車なんかただの移動手段になってしまったし、バイクなんか視界に入らんでしょ

122:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:51:22.25 x7WIrTCR0.net
難しいよな
車を趣味にしてる人が必ずしもレースに興味があるとは限らないからな

123:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:51:27.26 Xl7SOgXP0.net
>>42
 原田哲也や加藤大治郎はそのサッカー選手たちからも英雄視されてんだぜ

124:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:51:52.48 P966+h5p0.net
自動車会社ってテレビにとって上客だよなぁ
配慮して取り上げそうなもんだが無視なのは不人気だからか
直接的にマスコミ利権の野球は不人気でもゴリ押しなのに

125:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:52:17.39 egTzwViC0.net
>>122
これなんだよなあ、もっとモータースポーツをPRしていいのに

126:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:52:34.13 1jv1elmX0.net
>>61
それもあるな。
環境破壊だしエコに反している。
闘牛や闘犬が動物愛護のために廃れるようなものもあるな。

127:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:52:40.83 gWbbX3oM0.net
日本じゃというか日本のマスコミがだろ

128:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:52:57.78 aBBr5R2X0.net
WRCとかは迫力があって見て楽しそうだけど
地上波で見れないし、かといってCSでお金を払ってまで見ようとは思わないかな

129:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:53:17.76 mlMBNj4c0.net
雉も鳴かずば撃たれまい

130:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:53:32.05 JQfv52t/0.net
>>2
熱しやすくて冷めやすい日本人には
一番向かないしね…
少ないながらも今日までやってこれてるから
好きな人だけ見ればいいかと!

131:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:53:37.39 UQpbhJD90.net
JAFの統括には賛否あるけど、それ以前は国内レース出場者もチンピラみたいな連中が多くて、暴力沙汰もあったみたいだしね。

132:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:54:04.56 Xl7SOgXP0.net
>>93
moto2はワンメイクみたいなもんだけどね

133:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:54:09.17 BVnF3/Xh0.net
昔はF1がゴールデンタイムに生中継されてなかったっけ?
今じゃネットニュースですら誰も読まないのかw

134:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:54:27.95 73OQl/950.net
映画レディプレイヤーワンの世界みたいなVRレースなら流行りそう

135:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:54:34.51 PcApD8XA0.net
エビカニ国沢の記事で議論するだけ無駄

136:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:54:44.57 Stn+4paE0.net
選手が日本じゃないからだろ
タクマは話題になってたぞ

137:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:55:00.44 2jZpOwAY0.net
昔NHKBSでMOTOGPを生中継してた頃は良く見てた
日テレが放映権獲ってG+でやるようになって全然見なくなったわ

138:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:55:11.91 pJqqZ3J+0.net
昔はテレ朝でル・マン24やってたんだけどな

139:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:55:30.37 KBIz7DlK0.net
>>1
根本的にさ、機械を使った競技ってスポーツなん?という疑問w
ほとんどクルマの性能のおかげじゃない
そら、盛り上がらん罠

140:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:55:39.21 NZn5FYRE0.net
F1は地上波放送してほしいわ

141:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:56:00.97 cwGxGzrh0.net
元イタリア代表トッティは
昔バイクチーム持ってたぐらい
モータースポーツファン

142:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:56:03.98 B3jzOQmw0.net
>>137
全部中継できないから
とびとびで放送してたなw

143:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:56:12.97 FoKLIFY40.net
車もバイクも好きで自分で乗るのは楽しいんだが
じゃあモータースポーツも好きかと言われるとそうでもなかったりする

144:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:57:14.55 1jv1elmX0.net
>>110
たぶんeSprotsは22世紀にサッカーも抜いてトップになってると思う。
VR上でFPSやったり魔法使ったりしながらやってる競技は現実のスポーツよりエンタメ性が高くなるから。

145:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:57:24.22 lwvHl/dE0.net
三菱も今は売る車がないだろ

146:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:57:47.11 KLs4venQ0.net
>>129
熱するも何も最初から日本人にそこまでモータースポーツへの愛着も興味もないだけかと

147:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:57:47.16 UEl5+0v30.net
オリンピック競技になれば盛り上がるよ

148:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:57:59.44 zUGFrrzI0.net
ロータリーエンジンには勝てないと分かったからな

149:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:58:41.12 BoKQ8GjS0.net
高速の時速制限あるしな
走り屋に厳しいしな

150:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:59:31.38 tjoqNRtl0.net
電気自動車に移行したら
これ系のスポーツはどうなるの?

151:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:59:31.65 1Lnilwxr0.net
巨額のカネをつぎ込んだ道具で勝敗を決めるってのは、日本人の感覚に合わないんだよ

152:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:59:37.71 UQpbhJD90.net
選手には悪いけど、今のマシンは安全性能が高くなりすぎて「死」が減ったからね。
昔は生死を賭けてのバトルだったからロマンがあるし憧れるけど。

153:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:59:39.39 TjQHWBeH0.net
今から思えば昔のNHK-BSは神放送だったなあ、
バイクのWGP全戦生中継、パリダカ、WRCラリー、バイクのスーパークロス、
インディ全戦など日曜日は一日中テレビの前にいても退屈しなかったわ、
見損ねてもどこかで再放送あったし、
松井やイチローがメジャーで活躍するようになってメジャーリーグ中継に比重置くようになって
モータースポーツ消えちゃったけど。

154:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:59:41.19 Xl7SOgXP0.net
motogp面白いしバイクやスポーツカーレーシングカーは工業製品として眺めるのは大好きなんだけど所有したいとか乗ってみたいとはおもわないんだよなぁ

155:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:59:47.66 R+DtyIYK0.net
WRCなんてポルシェに勝てなかったのに
ポルシェが撤退したからこれで優勝出来なきゃクソ、優勝したら当たり前だったし盛り上がるわけない
せめてポルシェに勝ち逃げされなきゃなあ

156:名無しさん@恐縮です
19/03/14 09:59:54.40 3uKnYfQW0.net
ルマンのトヨタは勝って当たり前やったしな
トヨタはモータースポーツに向いてない

157:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:00:03.37 ld68SUKBO.net
moto3クラス日本人初優勝の快挙は?

158:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:00:35.82 UQpbhJD90.net
>>149
formulaEってのがあるけど、イマイチ盛り上がってはいない。

159:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:00:39.98 aFQ4WB6g0.net
>>1
先日のイベントで神宮外苑の公道にタイヤ痕つけまくってたけど主催者はちゃんと清掃したの?

160:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:00:44.99 BVnF3/Xh0.net
あれだけ人気あったF1がこうなるとは誰も予想しなかった
当時から何が面白いのかさっぱりわからんかったがw

161:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:00:53.87 XLhRTmeL0.net
>>1
こいつ下チョーセン人かなにかか?
テキストが絶望的にヘタクソ。
〜されず。というへんてこな言い回しを多用しすぎて読みにくいこと夥しい。
書き直してスレ立て直せよ、ボケ

162:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:01:13.72 73OQl/950.net
>>149
たしかフォーミュラーeってのがあったな
空気すぎて忘れてた
URLリンク(youtu.be)

163:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:01:21.70 SxkejVCz0.net
ル・マンもF1も深夜に二けたとか、今じゃ考えられないことがあったな

164:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:01:22.17 Cb7hnr+P0.net
>>149
フォーミュラeというレースもある

165:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:01:40.90 C6ON3sxG0.net
>>19
大分前だけどテレビでイタリアで知ってる日本人のスポーツ選手を挙げろってアンケートやったら、10位までの半分がモータースポーツ系だった
また解答者が王とか長嶋とか答えるもんだから全然当たらない
あの時は司会の古館がめちゃ可哀相だった

166:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:01:49.71 3uKnYfQW0.net
モトGPも4ストになって面白くなくなったな

167:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:02:25.16 r9sD070C0.net
「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。
URLリンク(socpz.mypjnr.org)

168:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:02:30.00 Xl7SOgXP0.net
>>156
ちょっと興奮した日本人活躍しないと下位カテゴリ見ないんだよなぁ

169:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:02:35.29 y+xFOtOj0.net
他に書いてる人いるけど、本屋の車コーナーの販売面積は明らかに縮小してる
>>132
F1はフジが独占的に放送して儲けてたな
日テレがmotoGP、テレ朝がルマンを稼げるコンテンツにしようとして失敗してたくらい、
モータースポーツへの注目度高かったように思う
コンビニには車のビデオやDVDが大量に並んでてバカ売れしてたし、この20年で
状況が一変したね

170:名無しさん@恐縮です
19/03/14


171:10:02:40.18 ID:o70+wZlM0.net



172:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:02:43.52 Z+ZadNlG0.net
>>1
拡販の見込みのない日本でのプロモーションのためにやっているわけではないからだろ
記者は本当にそこを知らないのか?

173:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:02:59.15 vWzxuFG60.net
世界的に人気なんだから話題にならない日本人はおかしい!
頭イカれてて草

174:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:03:23.58 ouJzQxHb0.net
車やバイクがぐるぐる走り回ってるの見てても面白くないもん

175:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:03:30.84 DWcrFA0J0.net
ゲームのグランツーリスモでさえ売上高ダメだしな

176:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:03:43.40 p9X1nepl0.net
馬券みたいに車券売ればすぐに盛り上がるよ
単勝でフェラーリとかさ

177:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:03:43.66 e+sVv6jR0.net
車もバイクも好きだがスピードに興味ない
カーブはゆっくり曲がればいい
景色を楽しめばいい

178:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:03:45.75 t2/UotJm0.net
土くせえーな
二流メーカーしか出てないレースやF1お下がりレーサーがどうしたなんて価値もない

179:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:04:20.34 HrXhLEXC0.net
広告業界がキムチくさいから、ってのもある、
あのミンジョクが勝てない競技は推さない

180:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:04:23.79 tjoqNRtl0.net
formulaEがあるのか
既存のf1と混合で勝負させたらおもしろそう

181:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:04:29.00 R+DtyIYK0.net
>>154
WRCじゃなくてWECだわ
WRCは途中までヒュンダイにボコボコにやられてたけど最後にめくっただけで
今年はどうなることやら

182:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:04:34.96 Xl7SOgXP0.net
>>159
今のf1は超絶つまらんからな
ドライバーもマシンも魅力がない

183:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:04:46.62 zHKhimg60.net
>>2
日本の車社会の成熟度って、追い越し車線ダラダラ走る低知能の土人ばっかりだしなw

184:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:05:01.45 sUL+xeU10.net
珍走団のせいだね

185:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:05:07.10 oDwEeuWe0.net
50歳のオッサンから言わせると
87年からF1GPを国内でフジテレビが独占中継を始めて
その年に日本人初のフルエントリードライバーが中嶋悟選手だった。
「中嶋? 星野一義さんじゃないのか」というぐらいの認識で中継を観るようになって
中嶋選手のマシンにだけ車載カメラが搭載されており、その映像が尋常じゃない迫力があった。
気が付いたらシューマッハが引退するまで好きで観ていたが
それ以降は結果だけネットニュースで把握する程度。
ホンダとレッドブルの組み合わせは今年唯一の関心すべきところ
フォーミュラーカーが峠を走る映像をYOUTUBEでたまに観るぐらい、迫力があるからね

186:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:05:07.43 5rAnY6gB0.net
ESPN World Fame 100 (2019年版の世界で最も有名・名声のある現役アスリート)
URLリンク(www.espn.com)
スポーツ別
37人 サッカー
16人 バスケ
11人 クリケット
*9人 テニス
*8人 アメフト
*6人 ボクシング
*4人 ゴルフ
*2人 総合格闘


187:Z *1人 F1、スノーボード、eスポーツ、水泳、フィギュア、MotoGP、野球



188:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:05:08.20 Gl7jo19n0.net
佐藤琢磨がインディ500で優勝した時のGAORAの実況は神だったぞ

189:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:05:18.03 TeviMyfm0.net
>>172
マラソン「」
競歩「」
砲丸投げ「」

190:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:05:28.30 4ZLs7Ypq0.net
デイトナは知らなかった。
アロンソと一緒に出てたんだな。

191:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:05:39.97 DrbxDVGS0.net
有名サッカー選手とか日本来日したらよくヤマハとかホンダ見学に行くからな
二輪も欧州じゃかなりメジャーなんだろ

192:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:05:50.12 j8QXgZ8B0.net
んじゃ、モータースポーツ側が盛り上げてるのか?
昔のように努力して旗振ってんのか?
黙ってて、日本は盛り上がらないじゃ説得力ないよ。

193:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:05:53.77 bOqIUUiL0.net
セナが死んで終わった

194:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:06:16.51 c+iTVpIt0.net
>>1
手足使って実際に走り回っているわけじゃないからスポーツとはいえないね
と e sports 風のバッシングをしてみるテスト
こういう指摘は的外れだよな?

195:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:06:36.74 zHKhimg60.net
>>165
そうか?
知ったかぶりで、ほんとは見てないでしょ

196:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:06:49.42 UQpbhJD90.net
>>190
セナで泣いてる唐獅子牡丹?

197:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:06:59.21 73OQl/950.net
>>186
陸上種目で面白いのって五輪100m決勝くらいだよな

198:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:07:02.74 zUGFrrzI0.net
もうアメリカではサッカーはオワコン
2017年 米のスポーツイベントのTV視聴者数
NFLスーパーボウル 1.1億人
MLBワールドシリーズ第7戦 3100万人
NBAファイナル第5戦 2450万人
NHLスタンレーカップファイナル第6戦 710万人
MLSカップファイナル 110万人 ←
URLリンク(www.forbes.com)

199:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:07:12.15 Xd7VYg010.net
>>113
3月13日(水)
中日 vs. 阪神 ナゴヤドーム 14:00
23,469人
名古屋グランパス vs. 大分トリニータ パロマ瑞穂スタジアム 19:00
10,156人

200:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:07:35.27 GM57eMk70.net
その大坂なおみはアメリカ国籍を選ぶとなったら目も当てられません

201:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:07:43.66 zUGFrrzI0.net
韓国のF1でファンが離れたからなw

202:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:08:09.80 Hk+2ClGe0.net
モータースポーツって化石燃料の無駄使いに思えてしまって
タイヤだってゴムの無駄遣いじゃね

203:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:08:10.78 nfjDImmo0.net
バイクと言えば暴走族や珍走団のイメージ
改造車と言えば峠攻めのうるさくて危険なバカチン
そのイメージが強すぎて未来永劫モータースポーツは評価されないよ

204:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:08:15.18 UQpbhJD90.net
アメリカ人は、ぐるぐる回るレース好きだけど、何か魅力があるのかなぁ?

205:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:08:35.72 zHKhimg60.net
>>191
うん。的外れ
もの知らないのにも程がある。

206:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:09:10.01 hkbHx49MO.net
日本にスポーツファンなんていないワイドショーが騒げば見るってだけ

207:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:09:11.05 zHcOP59x0.net
2019年はサイバーフォーミュラSAGAの時代だぞ。現実がアニメに全く追い付いていない。

208:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:09:12.88 HY4ox/EI0.net
先ず入り口が


209:キすぎるよね、バイクにしてもSSじゃなかったとしても転倒一回で金が飛んでいく サーキット代、タイヤ代、トランポだけでもひーひー言うことになる こんな世界入るわけないわな



210:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:09:22.85 CWc4iadR0.net
日本が優勝するとレギュレーレーション変更とか、
ルールそのものをコロコロ変えて自分達の有利に
運ぼうとするところが、嫌らしくて誰も見なくて
なった。

211:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:09:29.59 tfysAP5T0.net
半分eスポーツなところあるんだよな
半分肉体を酷使はしてるところあるからガチスポーツな面もあるけど

212:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:09:30.70 03xW2a7P0.net
いつまでも野球偏向報道してるからだろ。
マスコミの匙加減だから

213:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:09:45.10 IckkVv1W0.net
Moto3の事も取り上げてくれよな
何年かぶりの日本人優勝なのに

214:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:09:57.53 zKhU/l1X0.net
暴走車や煽り運転のイメージ悪すぎだからな

215:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:10:01.22 73OQl/950.net
eスポもVRが本格的になればまだ格好つくんだけどなぁ

216:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:10:12.54 UWLM0XkO0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
URLリンク(www.yyy.senttec.com)

217:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:10:39.23 witjc7cD0.net
>>1
人気を下げたのはメディアじゃないの?
フジがF1、朝日がルマン24を毎年やってたよね
視聴率を取れないのはメディアの企業努力不足じゃないの?

218:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:10:57.19 Z+ZadNlG0.net
>>201
あれはクラッシュが見たいんだと思うよ
コースが広いと見逃すから

219:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:10:58.89 RiAX88lA0.net
根尾みたいな五流マンセーしてるからなあ

220:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:11:20.32 rH7ycCVr0.net
ま阿F1は基本詰まらない 独走が多い 接戦になるようにウエイトハンデ制にすべきだな
あと日本人も一人もいないしなー いても碌に結果残せないし 上がり目ないわな
マニアのためにBSで放送してほしいけどな

221:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:11:23.08 VfDzM3Xd0.net
>>149
二輪はロード、モトクロス(ちょっと違うけど)、トライアルで電動の競技ある。
200mの直線+大ジャンプで2台並走勝負ってオフロードレースで電動車が活躍してる。
URLリンク(www.youtube.com)
サーキット騒音問題(環境団体がコース脇に測定器と弁護士を用意して、その場で
中止を裁判所に訴える)に対して、電動なら市街地仮設コースでも可能なので、
レース主催側も電動を応援中。

222:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:11:53.72 3uKnYfQW0.net
F1はレギュレーションがコロコロ変わるし亀頭制限までしたから

223:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:12:03.74 e5D2fNEo0.net
ヒュンダイがF1で優勝したらNHKで取り上げられるけどね(´・ω・)

224:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:12:05.57 8QOoLggb0.net
モータースポーツに限らず日本では
野球とそれ以外だからだろ
バカ年代がテレビ作ってるから

225:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:12:08.08 CSV2dmbe0.net
>>114
ゴルフは人気落ちてるんじゃね

226:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:12:09.62 y+xFOtOj0.net
街中でバイク乗ってる主な層は40代以降のおじさんというのが今の日本
おじさんがNSR250とか乗ってイキってる姿は愛らしいけど、これはこれで残念

227:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:12:16.58 B2dHdiby0.net
トヨタのは三菱が既にやったことでもあるんで焼き直しではインパクトがない
それに車や単車のメーカーがトップ取るなんてもう見慣れてるんでどうでもいいのよ、日本人は
個人がタイトル取りゃ違うだろうが、そんなの夢のまた夢
米のローカルで一番じゃどうしようもないしな
F1でもMotoGPでも日本人選手が制覇すれば騒ぎ出すと思うよ

228:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:12:53.42 /hjMSnRI0.net
予算が全くありませんで吹いた

229:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:13:10.64 HY4ox/EI0.net
それとバイクになるがワンメイクジャンプにしても知り合いがやってたがすぐ怪我するから社会人じゃかなり無理がある
そいつ全身骨折しまくりで入院してたわ

230:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:13:46.67 WzpunFYK0.net
90年代なら、多少は盛り上がったと思う

231:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:14:01.00 rH7ycCVr0.net
>>223
地上波でやっていないしなー テレビでやっていないと盛り上がりようがない

232:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:14:54.81 B2dHdiby0.net
>>200
峠攻めてるやつはオタクだよ

233:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:15:10.05 HrXhLEXC0.net
地上波で唯一のモタスポ番組といえるGTプラスでさえGTAが自ら作らせてるからな

234:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:15:13.79 vJCMaNsn0.net
興味もってやりたいと思っても気軽に始められないからな
裕福な家庭環境と住んでる場所も重要
カートの競技人口が圧倒的に少ない
潜在的にセナシューマッハクラスの人材が日本のどこかにいるかもよ

235:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:15:50.35 FcQmGOv80.net
ランエボがデビューする少し前からダートラやっててJAF中部地区戦上位から全日本オールスターにスポットで出た事あるけど、当時はFRクラスこそ無くなったけど
スターレット、ミラージュ、シビック辺りが元気で参加者も150人以上はいた。
モンスター田嶋さんのシャコタンエスクードも人気で人だかりが出来てた
今はエントリー用の車選びも苦労するし
参加者も半分くらいになってる。お金がかかりすぎるのも大きいよ

236:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:16:14.36 XhoQmzB00.net
普段それほど興味も無いけど、アホみたいに乱立してるサッカーや野球のクソみたいなスレよりかはまだましなニュース。

237:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:16:19.88 5mS3otHl0.net
>>227
同じことを現役F1ドライバーが言ってたな。
自分が子供の頃は普通にTVで見てたのにって。

238:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:16:51.46 73OQl/950.net
仮にノーリスクのリアルドライビングゲームやらせてもハマってくれないだろうな

239:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:16:59.23 R+4x05ee0.net
>>223
それも無理かな。
バイクは日本人がレースで勝利しても、タイトル獲ってもあかんかったな。
日本人は人間が肉体を使ってやるものしか評価しない。
道具程度ならいいが、車を認めない。車を作ってるのにも人間であり、
人間が動物と一番違う部分、道具を製作する英知の部分であるにもかかわらずだ。
精神ガーいうてるから、戦争に負けたんや。
モタスポを評価しない日本は戦争に勝てないし、また滅ぶよ。

240:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:17:04.45 Xl7SOgXP0.net
>>169
オートレースもワンメイクだよな

241:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:17:16.70 mQQsXcie0.net
車体シャッフルでやればちょっとは面白いかもな

242:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:17:21.60 RDnkmcGb0.net
エコの時代に逆効果

243:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:17:25.33 HY4ox/EI0.net
車にしろバイクにしろ余裕がないと入ることが出来ない世界に未来は無いわ
育つとかの話以前の問題

244:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:17:44.97 jPeX8gKf0.net
>>1
車持ってない人、免許持ってない人が増えてるんだから車への興味は薄れてるのが道理でしょ?
それに有料放送でしかレース見れないしファンは増えないよ

245:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:17:57.72 Q+P


246:SAyTP0.net



247:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:18:33.21 B2dHdiby0.net
>>235
日本人がタイトル取ったことねえのに何いってんだか

248:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:19:06.98 cBVfZKOS0.net
トヨタは社長がラジオ番組持ってる関係でラジオではかなり熱を入れて報道されてるぞ
まあ、東海地方以外の人達は恥ずかしくも知らないかもしれんな

249:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:19:29.87 rH7ycCVr0.net
>>235
俺はF1ファンだけど やっぱりF1は純粋なスポーツかと言われれば違うと思う
車の性能さが大きすぎる F1パイロットという呼称があるように F1レーサーはスポーツ選手ではなく操縦士だな
F1は操縦士同士の戦いだな スポーツ選手と言われると違和感あるのは事実なんだよね

250:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:19:36.86 Xl7SOgXP0.net
>>142
俺その逆車は運転を楽しむというより移動手段としか思えないけど
モータースポーツを見るのは好き

251:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:19:57.67 R+4x05ee0.net
>>227
ホンダがF1活躍してても、トヨタが参戦しても、BSが供給してても、
サンヨーやパナや日本たばこやらがスポンサーで金出してても、
F1をゴールデンタイムに放送するのは鈴鹿のときだけ。
その異常さが、結局、モタスポの興隆をさまたげた。
金じゃなく、社会通念やら、なんやらが、認めてないんだろうね。

252:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:20:02.68 5mS3otHl0.net
>>235
二輪の日本人レーサーは早死にしちゃうイメージがなあ・・・
そういう時も結局は、日本人より海外の方がショック受けてたしな。

253:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:20:51.82 7ackaOUD0.net
車の話題で色めき立つのはオッサンだけ(´・ω・`)

254:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:21:17.74 R+4x05ee0.net
>>242
日本人デスカ?

255:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:21:27.47 o0WFzHtK0.net
>>1
>すでにデイトナ24時間で小林可夢偉選手が優勝
2輪じゃとうの昔に耐久選手権の年間チャンピオン出てるけど誰も知らないだろ

256:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:21:42.24 DFfgAiwB0.net
パリだか好きだったけどな見たい人は居るよ!浜田マリだよノスタルジアwww三菱 パジェロ出てんの?

257:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:21:58.58 rH7ycCVr0.net
一応佐藤琢磨さんがインディ500ウイナーになった時は 安倍総理から表彰されてたけどな
昔に比べればマシにはなったかも 

258:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:22:19.22 Xl7SOgXP0.net
>>194
さっさと終わるしな

259:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:22:21.93 H+XDLC8u0.net
メディアの記者は野球以外は何も知らないから無理
まず、スポーツ記者の体質を変える事から始めないと
まぁ、持ち物の野球を押しのけてまでは報道しないだろうけどね

260:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:22:31.86 B2dHdiby0.net
F1が駄目になったのは日本メーカーが勝てなくなったのもあるが、
一向に碌な日本人ドライバが出てこなかったから
シューマッハくらいの日本人が出てきたら、そら放送してたわ

261:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:23:27.49 Px23IVW10.net
ポルシェのこれまでの実績に比べてショボいから仕方ない

262:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:23:29.49 B2dHdiby0.net
>>249
あほか
下のレギュレーションで争っても意味ねえんだよ
この知恵遅れが

263:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:23:33.80 Hx2jegpJ0.net
>>214
やっぱりクラッシュも魅力ですよね。
あと、普段は宗教とかで抑圧されてるのが、真っ昼間から飲んで騒いでできるからですかね。

264:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:23:35.48 G5XqIs0C0.net
>>169
下位カテゴリーにいくらワンメイクがあっても意味なし
F1、MotoGPがそうならなきゃな

265:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:24:31.87 Px23IVW10.net
>>172
ガチにぶつかる茄子カーが最高や

266:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:24:32.15 1JPlx6+90.net
そもそも車好きとモータスポーツ好きって当てはまらないだろ

267:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:24:52.24 GAEm0Ex80.net
競輪の神様
中野浩一があの扱いだもんな
海外じゃ半端ない扱いだぞ

268:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:25:05.76 a17JAA7W0.net
>>1
たかが車だろw

269:名無しさん@恐縮です
19/03/14 10:25:30.44 HY4ox/EI0.net
レース上位にいるのも兄弟とか察するだろ、オマケに親父まで出てきた日にゃ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

560日前に更新/240 KB
担当:undef