【テレビ】手塚治虫に ..
[2ch|▼Menu]
167:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:20:51.34 lBiEqvHM0.net
>>160
アニメ自体は東映動画がアトム以前にやってたからね
その辺に手塚も関わって自分もやりたいと考える
テレビアニメの神様ならありかもしれないが

168:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:23:44.83 ecph3oGb0.net
>>167
リミテッドアニメの神様とか・・・駄目w?

169:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:26:05.47 TMruPPAD0.net
>>122
多分デルマだと思うよ。
流してる画面に、声優さんが喋る所に赤い線や青い線を
走らせて、そこで喋らせるってやり方。
流石に今はもうやってないと思うよ。
(今は最低コンテ撮かな。)

170:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:26:27.91 Xzliq7uG0.net
>>3
一番嫉妬したのは石ノ森の純

171:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:27:53.12 EaUdUgiu0.net
フジの番組ちょっとだけ見たけど、手塚は15万枚の原稿を書いた と永井豪が言ってたな
1日平均だと10枚以上になるらしい

172:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:28:25.18 6Ra6UpL50.net
>>1
坂上忍司会という時点で見る気を無くす

173:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:29:02.09 sF4ypWZD0.net
息子の監督はあまり出なくなって今度は娘が出るようになったな

174:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:29:38.36 sF4ypWZD0.net
高橋留美子には嫉妬しなかったのかな

175:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:30:21.07 nTVy8h/I0.net
>>154
パイオニアは誰も超えられないよ
バッハやチャーリー・パーカーはその後どれだけ技術や理論を発展させた奴がいても
原典としての偉大さは変わらない

176:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:30:24.55 mo8ivc5a0.net
>>23
ピカソが始めた遊びらしい

177:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:30:28.59 A8YhZ8Le0.net
笑いながら次 週刊誌の20ページ書かないとダメなんですよーとあったな
そして秋田書店の編集長にキレられるw

178:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:31:17.67 L54VZqfV0.net
手塚の大友評で問題はAKIRA以降が書けるかで成果が問われる言われてて笑ったわ

179:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:31:34.75 0SSUITzP0.net
>>63
巨人の星が嫌いだったんだよね?
>>147
俺はよく知らないから興味深い。宮崎駿とはどうだったの?


手塚は仕事引き受け過ぎだよ。もっとゆっくり長く書いて欲しかった。ブラックジャックも読み返すと粗が目立つ。

180:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:31:45.69 5ra+RQwv0.net
>>3
一番嫉妬して、しかも影響を露骨に受けたのは白土三平。

181:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:33:52.64 TMruPPAD0.net
>>156
右に同じ。
アキラは、作品として凄いけど、漫画として面白いのは
この人の短編。
ショートピース、さよなら日本辺りの短編集。
最高!!!
童夢と気分はもう戦争は、高校生の時先輩から絶対読め!!!
と渡されたが、正直あんまり面白いと思わなかった。
その後、25過ぎた辺りで改めて読んだら、滅茶苦茶
面白かった。

182:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:34:03.92 A8YhZ8Le0.net
>>179
原作のストックはいっぱいあるんだよなー でも自分が書かないと気がすまない。

183:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:36:21.43 5ra+RQwv0.net
手塚の大友嫉妬は周りの人間のアオリが多くて相対的にはそれほどでもない。宮崎駿への嫉妬の方が凄まじかったよ。

184:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:36:47.65 60LafuUd0.net
>>175
あくまで日本におけるパイオニアってだけだからな
源流はディズニーだし

185:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:36:59.49 ecph3oGb0.net
>>179
表ではお互いにdisりまくりw
でも底の底では互いに認めているっぽい
手塚が死んだときのパヤオの手塚批判は有名だけど後年「私の手塚先生への思いは若い人に理解できるようなものではない」と答えてる
父と息子の関係に似ている

186:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:38:55.32 oI1+7cKY0.net
>>118
太平洋戦争で医者が山程必要だったから臨時で作った、適性試験で簡単に入学出来た医学の専門学校卒だからだろw

187:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:40:25.69 L54VZqfV0.net
パヤオもあんだけ言うんだから昔なんか言われたんだろうな
執念深いというかなんというか

188:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:40:42.53 RQjDSYHQ0.net
>>9
漫画家だけに限らず石原裕次郎も美空ひばりも50代前半なんだよな。昭和の大物はみんな早死に
当時はガキだから当然スゲーおっさんおばさん扱いにしてたけど年齢が近づいてくるとめっちゃ早死にだとしか思えん

189:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:40:50.37 Xzliq7uG0.net
なんで藤子不二雄はお互い近くに家を建てたの?

190:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:42:33.47 0SSUITzP0.net
>>183
>>185
>>187

お互い何が気に入らなかったの?
どちらも面白いし偉大なのに

191:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:45:51.35 Xzliq7uG0.net
藤子F不二雄の前で手塚批判するとものすごい剣幕で怒ったらしい

192:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:49:10.55 ecph3oGb0.net
>>190
アニメという分野だけに限定すればパヤオ(+高畑)>手塚は明らかなんじゃね
しかもパヤオは東映でフルアニメ作ってたし手塚よりもずっと理論家
手塚は面白ければエエガナ!の人だし
で、マンガ分野に限れば圧倒的に手塚>パヤオ
パヤオは手塚の影響下から逃れられない自分に忸怩たる思いを持っていた
両雄並び立たずだから野次馬としては面白い

193:名無しさん@恐縮です
19/02/21 23:58:58.71 eoVsJdZS0.net
手塚って漫画の神様だけじゃなくてアニメの神様でもあると思う

194:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:06:44.72 WeBt6UE/0.net
大友はAKIRAより童夢のほうが衝撃だった
個人的には気分はもう戦争の背景は描き込んで人物はユルい絵が好き

195:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:07:47.34 PAiSczrI0.net
>>192
宮崎のマンガは絵コンテだしな。スピード感まるでない。

コツコツアニメ作るしかない宮崎に時間ないだけの天才手塚がなんで嫉妬するのか理解不能。
アニメだけに集中したら手塚だってとんでもないもの作れたと思うんだがな。

196:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:09:05.91 ndusf0mI0.net
スレが立つと現れる大友ネタも宮崎ネタももう毎回同じで飽きたわ
バカな娘だね。
まぁそれで食ってるんだろうけどさ

197:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:12:37.94 EnSrFxQ30.net
実際最後に嫉妬されたのは誰なんだろう

198:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:15:19.84 qKC1WwIr0.net
>>195
手塚はアニメを好きでやっているこそ周りが見えてない

199:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:15:28.51 A4wQ/cwg0.net
>>184
バッハやチャーリーパーカーもそうだけど、それ以前に音楽がなかった、ジャズがなかったわけじゃない
それまでの文化を猛烈に発展させて別のジャンルを作るようなレベルで再編したわけだ
手塚治虫もアニメではそれほどでもなかったけど、漫画文化では世界的に類をみない革命を起こした
今の日本の漫画家は全て手塚の影響下にある

200:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:16:17.03 sNKM5AT80.net
宮崎駿の手塚批判ってアニメに関することだけでしょ?
駿が雑誌のインタビューで答えてたよ
漫画は大ファンだって言ってた

201:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:19:28.41 x1gmiqH/0.net
>>190
手塚はストーリーを商業マンガの分野にはめ込んで新しい分野を作ったが、
本来アニメーションはストーリーとは別の快感だという信念があった。だから「趣味」。
が、パヤオはプロなので無批判にストーリーの表現としてアニメを当てはめた。故に絶対に分かり会えなかった。
ディズニーの『ファンタジア』をどう評価するか。
要はミュージカルという分水嶺で袂を分かった。

202:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:20:55.10 OWgwqJp/0.net
>>174
ベルばらの池田理代子が手塚と食事したとき
「手塚先生次はどういった作品描かれるんですか?」と聞いたら手塚は顔赤らめながら
照れくさそうに「君には教えない」と言ったそうでw
池田は自分みたいな小物にもライバル心があるのかとビックリしたとw
池田にすらこうなんだから留美子にも余裕でシットでしょうな

203:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:27:08.47 QHXZ/mgK0.net
白土だろうが梶原一騎だろうが、大友であろうが宮崎駿であろうが、
すべて敵は手塚なんだよ。手塚が主人公。
手塚という主人公が居て、次々と強敵が出てくるようなもんだ。

204:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:29:18.81 QHXZ/mgK0.net
手塚先生は常に児童漫画こそ王道と言ってた人だから、
80年代の藤子不二雄の席巻や、ジャンプやサンデーで弾けてた若手たちに嫉妬しないわけない。
サンデーでやってたラブコメ路線に対しても、「あんなの僕だって描けるんですよ」と言ってたらしいし。

205:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:29:44.21 qKC1WwIr0.net
>>203
鳥山明は強敵じゃなくて自分の後継者の扱いだね

206:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:30:10.72 oDhBkWpz0.net
これ最後までやったんか
地震速報になったところで消しちゃった

207:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:32:09.00 OuRdJfC70.net
虫プロ出身者の活躍を鑑みると道を開いた功績は大きいと思う
文庫版ブラックジャック1巻の奥さんのあとがき
アニメ制作の志し半ばで力尽きたってが泣ける

208:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:32:29.01 QHXZ/mgK0.net
昔、NHKでやってた手塚治虫創作の秘密の生活ぶりを見たら、
そら早死にするわなと思う。石森の生活もめちゃくちゃだったし、
トキワ荘の人は生活が凄すぎた。我孫子さんがあんだけ長生きなのは逆に驚異だ。

209:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:33:12.80 Vu4SE/uF0.net
大友はAKIRA以降の原作とかの活動がことごとくコケて一気に波が引いたよな
ながやすと組んだ漫画とか全く面白くなかった
あの若さで頂点を極めた天才に何が起きたのだろう?AKIRAで燃え尽きたのかね

210:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:34:52.22 PAiSczrI0.net
>>201
難しくてわからん。もうちょいわかりやすく頼む

211:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:35:13.04 GKEXeyUC0.net
つーかAKIRAもストーリー自体は微妙じゃね 画は凄いが

212:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:35:14.18 +LHmpo1m0.net
>>202
ヅカヲタの手塚はベルばらがヅカで当たりまくってるのムカついてたんだろうな
ヅカはさっさとリボンの騎士を舞台化してやりゃ良かったのに

213:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:36:06.08 QHXZ/mgK0.net
>>201
手塚は晩年に長編よりも短編アニメに入れ込んだのもそういう背景がありそうだ。

214:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:37:56.39 x1gmiqH/0.net
>>209
スレチかもしんないけどマジで不思議だった‥。脚本ワンパターンだし。
あんなに映画の才能なかったとは‥。結局人間が描けないんだよな‥。
作監になって脚本別のやつにやらせるとか。プライドが許さないのかね?

215:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:38:39.23 QHXZ/mgK0.net
>>212
宝塚ファミリーランドで鬼太郎をやってるのにきれた手塚先生は、
水木に八つ当たりしたぐらいだからね。

216:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:40:22.84 hrvNBSqd0.net
>>69
あのデビルマン、連載開始時よりちょっとだけデッサンマシになってきてるぞ
永井先生成長してるんだぞ

217:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:40:30.91 QHXZ/mgK0.net
大友は人間描けないね。
あの画の無機質な感じがそのまま人間にも反映してる感じ。

218:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:42:29.43 Wc2GKBRz0.net
もともと漫画的ストーリーという点では大友は面白くなかった
70年代の短編は時代性もあっていい味だしてたけど
手塚が大友の絵を評価しながらもストーリーに関して保留してたのはある意味当然

219:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:45:30.68 YAkx9k5g0.net
古川利明「メビウスを大友はパクったwww。」

220:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:47:02.06 YAkx9k5g0.net
古川利明「手塚の画風を精査したのがメビウス。」

221:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:48:04.60 C7G1r1r50.net
>>155
AKIRAって作画ばっかでストーリーテラーとしての大友がいきてない感じ。
大友漫画は細部の言い回しや小道具にまで味があったのになんとなく大味。
絵の迫力も童夢の方が上だな。
大デブのジョーカーが小ぶりの良い子になるのがもう興ざめ。

222:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:48:12.39 C7G1r1r50.net
>>155
AKIRAって作画ばっかでストーリーテラーとしての大友がいきてない感じ。
大友漫画は細部の言い回しや小道具にまで味があったのになんとなく大味。
絵の迫力も童夢の方が上だな。
大デブのジョーカーが小ぶりの良い子になるのがもう興ざめ。

223:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:48:40.31 R58xAOSu0.net
>>219
それが誰か知らんが影響受けたと公言しつつの短編描いてたりするし
今さら揶揄するようなもんじゃねえわな
日本の漫画史を語るなら手塚と大友の間くらいにメビウスを入れても良いかもしんない

224:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:52:17.60 O2I/Xs/W0.net
>>208
藤本君は遊びもせず引きこもって漫画だったからな
安孫子君はよく遊び精進料理生活、長生きするわけだ

225:名無しさん@恐縮です
19/02/22 00:53:07.22 1o2vwhJq0.net
三つ目がとおる どろろ 火の鳥 ブッダ
ブラックジャック アドルフに告ぐ
ルートヴィヒ(遺作 大好きなベートーヴェンが主人公)も良かった
続きが読みたかったよ、手塚先生。残念すぎる。。
これまでもこれからも、
たくさん楽しませてくれて大感謝です。

226:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:00:50.17 U2kfrHEr0.net
手塚治虫は関心あるけど
フジと坂上って時点でね

227:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:04:10.00 A2i+DrUO0.net
漫画で山のように原稿書いてアニメも手掛けてた手塚が
大友みたいな緻密さで絵をかいてる時間が無いと思う
映像でおにぎり片手に原稿書いてたり、
エピソードではタクシーの中でも書いてたという
読書や映画にも時間かけてたし手塚には圧倒的に時間が足りなかった

228:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:08:12.18 yN+uJuvi0.net
手塚真さんは?

229:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:10:13.95 m03uVc6W0.net
インタビュアー「手塚先生はとてもお忙しいのによく3人もお子さんつくられましたね」
手塚「あぁキミそんなのね、3分でつくれるよ」
このやり取り聞いて天才だと思ったね

230:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:18:20.16 q7YOfypf0.net
一番話としての完成度が高いのはアドルフだと思う
あれだけ濃い話を5巻で纏めるのは凄い
下手な漫画家だと余計な描写やエピソードで薄めて30巻くらいかける話

231:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:24:04.12 IwnTaZu30.net
この番組、地震速報で部分的に潰れたんだがそのことに触れてないな
後日改めて再放送しないのかね?

232:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:27:47.30 ndusf0mI0.net
>>231
絵は褒めて、内容はそれほど評価をしていなくて
これを40-50歳まで維持できたら脱帽するという
ロッカーから出てきた大友に対しての寄稿文はやってた
その通りだったってことだな

233:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:29:23.99 x1gmiqH/0.net
>>229
奥さんが天才だと思うw

234:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:29:24.00 H1QAXN0e0.net
>「アキラ」以後が貴方の真の勝負どころです」
笑ったなここ

235:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:32:44.20 H1QAXN0e0.net
>>231
潰れてないぞ
その後、切れたとこから流したし5分延長したし

236:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:48:03.32 dlAGrBcA0.net
>>139

237:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:53:23.29 5/QXwO6s0.net
>>9
藤子Fは62歳だよ

238:名無しさん@恐縮です
19/02/22 01:56:22.16 1ydMWtju0.net
秋田書店がまた手塚ネタの連載始めたな
手塚みたいな上司がいなくて良かった

239:名無しさん@恐縮です
19/02/22 02:04:25.83 6EEd01EY0.net
ウケてる時はガン無視で人気が落ちて来たら
ニコニコ顔で話しかけるという
分かりやすすぎるクズっぷりには笑ったわ
それでも愛されるんだから凄いけど

240:名無しさん@恐縮です
19/02/22 02:05:52.26 tsymA9kt0.net
嫉妬の鬼だったらしいな

241:名無しさん@恐縮です
19/02/22 02:13:05.98 axMJtsXH0.net
>>240
今はもう神格化されてるけど
当時の若くて才能ある人はみんな手塚の嫌味を聞いてるよ

242:名無しさん@恐縮です
19/02/22 02:15:27.74 6EEd01EY0.net
>>240
生きてたら無理して薄い本描いて
同人作家に嫉妬して
俺の方がエロい、グロい、面白いって言うんだろうか

243:名無しさん@恐縮です
19/02/22 02:23:48.28 kes0qXS80.net
>>242
さすがに売れた作品のキャラを拝借してズリネタを作るのがメインの2次創作には降りてこないだろう

244:名無しさん@恐縮です
19/02/22 02:56:00.11 Vu4SE/uF0.net
手塚の短編で触手プレイのやつはエロかったな
トラウマ級の胸糞漫画を平気で描くから怖いんだよ

245:名無しさん@恐縮です
19/02/22 03:10:52.95 4dxMPxtc0.net
浦沢直樹のプルートはアニメ化しないのか

246:名無しさん@恐縮です
19/02/22 04:10:14.72 2VoM+dWk0.net
>>245
今はあかん

247:名無しさん@恐縮です
19/02/22 04:54:12.29 fTUq4uOW0.net
宮崎は漫画は3流でアニメでは富野以下
富野は手塚の弟子
つまり格が違う

248:名無しさん@恐縮です
19/02/22 06:44:49.12 T0Wmo4p+0.net
最近週刊チャンピオンでやってる話だな

249:名無しさん@恐縮です
19/02/22 06:48:13.63 4sFGyY1t0.net
>>155
漫画だけで言えば大友は「童夢」と「AKIRA」で二発当ててる。

250:名無しさん@恐縮です
19/02/22 06:51:44.89 G2m1tHii0.net
>>246
どうして今はアニメ化出来ないの?
プルートのアニメ化ずっと待ってるんだけどなあ

251:名無しさん@恐縮です
19/02/22 06:58:14.42 c73TS4/Q0.net
>>150
過労関係無さそうだな

252:名無しさん@恐縮です
19/02/22 07:23:52.33 awvRchwq0.net
この時代の漫画家は多作だよな。
今は一作を長く続ける感じ。
時代が違うから、比較は出来ないな。

253:名無しさん@恐縮です
19/02/22 07:32:41.04 6U7On6g70.net
>>250
元ネタの米国の機嫌 まぁ関係ないと思うがな

254:名無しさん@恐縮です
19/02/22 07:37:07.63 OpwE1uu10.net
>>227
最期の言葉が「頼むからもっと時間をくれ」だしな

255:名無しさん@恐縮です
19/02/22 07:42:11.09 hqNXt5Z10.net
コンビニの無い時代に夜中にチョコを食わないと描けないから買って来いと言い出したとかいう

256:名無しさん@恐縮です
19/02/22 07:44:10.05 eyx3jHU6O.net
>>240
国宝の鳥獣戯画にも嫉妬する位だからな

257:名無しさん@恐縮です
19/02/22 07:50:00.28 4kvXqU0m0.net
アニメのブラック体制の元凶。
まあ日本アニメの黎明期で、ほぼボランティアでやってたので仕方がない部分もあるが

258:名無しさん@恐縮です
19/02/22 07:53:04.12 eyx3jHU6O.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

259:名無しさん@恐縮です
19/02/22 07:53:22.20 YEJKQum20.net
虫プロは給料が良かったんだろ
賃上げ交渉せずに来たアニメーターの問題だな
声優は権利拡大のための運動してたのに

260:名無しさん@恐縮です
19/02/22 07:57:37.75 9c9ivcTo0.net
>>254
葛飾北斎みたいだな
カッコイイ

261:名無しさん@恐縮です
19/02/22 08:11:01.06 2mUQMsKH0.net
>>259
賃金以前に競争に負けた

262:名無しさん@恐縮です
19/02/22 08:14:38.29 NxoYjOLz0.net
手塚治虫は谷岡が売れた時に玄関の前に立ってた
「君のはマンガじゃない」と言って帰って行ったという

263:名無しさん@恐縮です
19/02/22 08:21:49.44 kBzfCaJa0.net
>>3
梶原一騎の劇画だろ

264:名無しさん@恐縮です
19/02/22 08:22:13.41 0bkKfF1GO.net
ネタ切れか
さっさと打ち切れよ

265:名無しさん@恐縮です
19/02/22 08:32:49.21 C/+X7KC/0.net
作家的には惰性だけで売れ続けることと
売れないが書きたいものが溢れ出つづけるのでは
どちらが成功なのか

266:名無しさん@恐縮です
19/02/22 08:40:48.41 FEiSAbHI0.net
あなたがもしも漫画家になろうと思ったなら
ひたすら書き続けなさい5年10年それでも執筆欲がなくならなければ
意図せずどこからか必ず声がかかるはずです
とか言ってたのが印象に残ってる

267:名無しさん@恐縮です
19/02/22 08:59:47.59 m9FKhpyT0.net
この番組って別に坂上がMCである必要ないよね
ていうかちょいちょいしゃしゃり出てイラっとさせられるから坂上じゃない方がいい

268:名無しさん@恐縮です
19/02/22 09:09:18.83 Lx+eOyXv0.net
>>254
「頼むから仕事をさせてくれ」だよ
デタラメ言うな バカ

269:名無しさん@恐縮です
19/02/22 09:16:36.81 z5UnxE+/0.net
見たかった
昨日かよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1927日前に更新/63 KB
担当:undef