【相撲】大相撲一月場 ..
[2ch|▼Menu]
609:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:01:36.31 W3x6TcVR0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
宇良が病院へ 元朝青龍のおい・豊昇竜との対戦で右膝負傷か、車椅子で…
宇良は奇手・居反りの使い手、アクロバット力士として関学大から角界入り。
15年春場所で初土俵を踏み、速さと土俵際の粘りなどが光り、スピード出世した。
 17年名古屋場所では最高位東前頭4枚目まで番付を上げたが翌秋場所2日目、
右膝靱帯(じんたい)を断裂し3日目から途中休場。手術も行い6場所連続休場
し東三段目91枚目まで番付を落とした。先場所、7戦全勝で三段目優勝を果た
し、西幕下23枚目まで番付を回復してきた。
 地道なリハビリで患部も復調してきた中、古傷の再発となれば、苦しい状況に
追い込まれる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
宇良、また右膝負傷、病院で検査へ…朝青龍のおい豊昇龍「謝りたい」
幕下の宇良が豊昇龍と対戦し、右膝を再び痛めた。低いタックルのような当たり
で相手を押し込み、下半身にくらいついて前に出る。だが、豊昇龍に右で後ろま
わしを取られ、左に回り込まれながら投げを打たれた。土俵の外に倒れ込み、す
ぐには起き上がれなった。右膝をかばいながら片足でバランスを取り土俵を下り
た。そのまま車いすで館内の診療所に向かい、応急措置を受けた後、「病院で
詳しくみてもらいます」と車に乗り込み、病院へ向かった。
 勝った豊昇龍は「本当のことを言うと(取組前は)緊張しました。宇良さん
と対戦が決まって、どういう相撲を取るか緊張しました。(タックルのような
当たりは)怖かった」と振り返った。3勝目を挙げ勝ち越しに王手。ただ、宇
良の状態が気になる様子で「(宇良が)ケガをしたから謝りたい」と心配そう
な表情を見せた。そのまま支度部屋へは入らず、車いすで診療所に向かう宇良
を待ち「すいません」と声を掛けた。宇良は手を挙げて「大丈夫」とつぶやい
ていた。
 宇良は、幕内上位だった2017年秋場所で右膝前十時じん帯を断裂し途中
休場。翌九州場所から5場所連続で全休している。

610:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:02:42.28 1dYHwcv70.net
白鵬には前人未到の優勝50回と横綱1000勝を達成してもらいたい
あと3年やればいけるだろ

611:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:03:13.09 sV63WcRv0.net
>>607
秋場所で炎鵬が鯖折りされたとき本気で心配した

612:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:03:58.23 Tu6XPl1y0.net
しかし不利になっても一発逆転決める豊昇龍のセンスと勝負根性は本物だが、そのうち無理やり逆転狙った相撲で宇良の後追いしそうで見ててヒヤヒヤする

613:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:04:40.46 d0Q8fiVh0.net
金曜で終了するつまらん場所になりそうだな

614:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:10:02.86 910BavHL0.net
ギャアアアアアってなるのはチヨスランドとシーのやつ

615:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:13:03.73 zyovnV190.net
599です。
そうですかい、千代の国は膝が変な角度に、ですか。
見ないでおきます。後の2番は見ようかな。
に、してもさすが白鵬ですな。
炎鵬への「ケガしそうならさっさと土俵割れ」は素晴らしいアドバイス。

616:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:15:01.11 WlK/YKs00.net
変な角度もそうだがランド自身が無事なほうの足をバタバタさせて
苦悶の表情浮かべながらマイクに入るぐらいの声で呻いているので
痛いの苦手な人は見てられないと思うよ

617:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:15:32.80 +Is5u4zu0.net
なぜモンゴリアンは強いか、もともと強いからよ

618:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:15:33.96 NP1OeUvP0.net
アビはあんな体形の突き押し相撲で良く勝てるな
強みって腕の長さだけだろ

619:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:16:09.90 NP1OeUvP0.net
そもそも彼がなぜ相撲やってるのかも不思議

620:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:17:47.06 ZkB5aZaa0.net
>>33
たんに 休養明けと 相撲勘が鈍ってただけでしょ

621:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:18:39.26 3uIEyTnz0.net
>>505
落ちた時に受け身を取らないと大怪我する。

622:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:23:14.22 tLUZD0oz0.net
もう白鵬優勝以外の展開って思いつく?

623:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:24:56.05 /f6tnp2x0.net
>>618
なんにせよ腰が軽いね
脚が長すぎるから四つ相撲やってもイマイチだと思うし

624:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:27:10.53 5zpGVEc60.net
安美錦も引退かなぁ

625:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:28:46.43 JDrd3QE30.net
長く幕内にいた力士で辞める人もチラホラだなぁ
白鵬も東京五輪の年で引退なんだろうしその後に綱を張れる力士が出てくるかどうか

626:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:30:47.17 3uIEyTnz0.net
>>615
錦木が休場ないのは土俵際で踏ん張らないからかな?

627:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:38:10.69 WSXK0dxy0.net
>>437
某所で段差に躓いてスッ転んだ。
恥ずかしさと足首の痛みでどうしよう、ってなってた時、
鬢付油の香りと共に「だいじょうぶ?」の声。
見上げたら心配顔の白鵬関がいた。
思わず「はいっ、大丈夫です!」(←本当は凄く痛かった)。
その時、握手をしてもらったんだけど、
何か物凄いパワーを貰ったみたいで、家までちゃんと帰れた。
次の日医者に行ったら、左足首の筋が3分の1くらい切れてた。
あの怪我で家に帰れたのは、横綱の不思議な力を貰ったからだと思う。
横綱って、そういう神様みたいな存在じゃないかな。

628:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:38:29.80 5oq2wm+d0.net
今場所で貴景勝の押しがリズミカルってことがバレちゃった
力は強くても一定のリズムで突っ込んでくるならないくらでも対処できるんだよなあ

629:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:44:22.23 QjA2Dt//0.net
白鵬はもう50回優勝しておけ

630:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:44:25.57 WSXK0dxy0.net
>>503
ペイトリオッツファンの俺、毎年涙目

631:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:45:33.72 zwL95hvGO.net
気がつけば白鵬ってかんじだな

632:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:45:55.58 Osdfoy900.net
モンゴルは素晴らしい

633:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:47:49.83 YiKeI3zm0.net
なんだかんだいっても白鵬いなかったら目も当てられないな

634:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:48:16.55 mNgCNHH+0.net
ヌルヌル悪鵬死ね!

635:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:49:20.91 MmbcFTEE0.net
>>628
そんなもんはとっくにバレてる
ただ今場所は足がよく出てるから下手な引きでは落ちないし墓穴掘る、
高確率で勝つには突っ込んでくるのを待つより御嶽海みたいに先に体を寄せていくのが正解

636:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:49:50.78 iZQBSse80.net
>>384

637:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:54:35.42 HYRObNJI0.net
白鳳を敗れるのは御嶽ぐらいしか思い浮かばんしなー
でも、逆に白鳳とやって負傷したら元も子もないな

638:名無しさん@恐縮です
19/01/22 22:59:24.22 9hasoLep0.net
イッチーは三役から落ちると本気出すよね。

639:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:00:28.77 CF3r09cF0.net
>>633
いないほうがせいせいする

640:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:01:04.65 1TSORrVx0.net
なんか今の相撲ってチケットこそはまだ売れてるけど内容が2000年代のプロレス暗黒期に近いものを感じるな

641:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:01:34.90 f4R4kbmd0.net
なんか流血と負傷者多くない?今場所

642:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:05:47.37 3d8AgzcB0.net
押し相撲より最近は、引き相撲も練習したほうがいい
大関が関脇とはいえ押して来た相手に完全に身を翻したりするか

643:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:06:51.77 rgjSmFLk0.net
明日の御嶽海は力士生命全部注いでの出場だろうからハンカチ用意しとけ

644:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:12:34.86 /i/JP7IQ0.net
>>635
来場所かその次くらいまでに攻略されるな
高安もぶちかまし攻略されてる

645:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:27:19.40 WlK/YKs00.net
今日の景勝は上がってきたばかりの頃のように足が止まった上に揃ってた
横の動きも上手く使えてないしあれでは落ちる
緊張してなじんだ古い癖の方がでちゃったのかもな

646:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:34:42.49 5abeDH9JO.net
NHKのNEWSCHECK11で豪風引退やるぞ

647:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:37:02.78 7UpKGmWz0.net
体重重すぎるから怪我が頻発する
どの力士も最大150kgぐらいでいいだろ

648:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:37:35.39 ob1YnbaB0.net
>>635
>>644
おまいら、とことん相撲好きなんだな(´・ω・`)

649:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:38:39.17 5abeDH9JO.net
>>646
きちんとやるかと思ったらサラっと言って終了

650:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:41:51.61 DPeuu/d50.net
怪我人だらけでつまんないけどよく客入るね

651:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:42:24.17 6kDGARG10.net
>>639
同意
要らないわ

652:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:44:12.71 W4KQj4o50.net
勢‐矢後
『初めてだけど当たりは強かった。若手の勢いを本物の勢が止めてやった』

653:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:51:09.22 OwYzZf/Q0.net
>>476
早く死ねよ気持悪いから

654:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:52:44.26 OwYzZf/Q0.net
>>639
>>651
鳥頭の感情優先クズは相撲はどうでもいい日本人力士オタなんだろうな

655:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:55:32.98 fCplBOir0.net
まともに四つに組んでの正統派相撲ができるのは白鵬だけだからな

656:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:58:44.06 1LixTaF90.net
ケガ多すぎませんか?

657:名無しさん@恐縮です
19/01/22 23:59:55.37 NwRUXKcB0.net
最強 白鵬、千代の富士、北の湖、大鵬
準最強 貴乃花、曙、朝青龍、輪島
ロマン 玉の海
強 武蔵丸、北の富士、日馬富士、柏戸、北勝海、若乃花、若乃花2、佐田の山
並 旭富士、隆の里、琴桜、朝潮
弱 大乃国、三重ノ海、栃の海
良いところなし 稀勢の里、双羽黒、若乃花3
イメージ

658:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:03:11.90 XGCuggRV0.net
>>657
また鶴竜さんが存在を忘れ去られているのか

659:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:04:14.50 V/fVzoVX0.net
何言ってんだ!鶴竜は書いてあるだろ!ほらそこだ!よく見ろ!

660:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:05:51.96 45KsQlLx0.net
鶴竜は入るとしたら並くらいだろうか
それなりに二桁取るし優勝もそこそこしてるし
でも休場がな

661:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:07:44.90 Uco5cogv0.net
>>359 豪風でしょ

662:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:08:06.64 K+yZoboQ0.net
>>148
突き押し主体なら千代の山、佐田の山、曙が居たが、
四つになっても投げが打てたしな
押しなら今の理事長(北勝海:保志)だが、押しだけでなく左四つも巧かったしな
大関の千代大海にしても散々言われているように、突き押しだけでなく
動きさえ止まらなければ左四つでも相撲が取れた
結局、突き押し「だけ」で横綱や大関に昇進したのは皆無に等しい

663:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:09:40.43 i4muywrj0.net
>>660
横綱になってから4回優勝しているからな

664:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:10:59.10 zXdLTdiY0.net
>>662
曙は横綱張るころには足が不安定になって、まわしとって相手を捕まえる相撲になってた。突き押しメイン時代の方が怖さはあったけどね

665:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:11:59.33 Eg6I1D3R0.net
>>655
朝乃山……

666:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:15:26.56 d9bJYLgc0.net
千代の国、琴勇輝の連続車イスにワロタ

667:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:17:31.75 gYo0xSEy0.net
白鵬のレベルに誰もかなわないだけであって
四つが白鵬以外いないわけじゃない
四つ=正統、押し=邪道というわけでもない

668:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:20:49.06 7jV74A24O.net
>>656
怪我もだが立ち会いが合わんのも多いな

669:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:20:50.44 vx4GSSNo0.net
千代の国も勢も、つくづく嫁がサゲマンなんだなと思った

670:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:29:15.37 rwn8DAN70.net
白鳳を倒す可能性があるのはもはや御岳ぐらいしかいねえんじゃねえかな

671:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:32:26.41 laKk0vOg0.net
>>148 理事長

672:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:33:31.71 45KsQlLx0.net
日馬富士とか朝青龍みたいな相撲じゃないと話にならないからな白鵬
あとは大関時代の稀勢の里

673:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:35:02.68 laKk0vOg0.net
>>657 朝青龍は最強だろ。強制引退してなかったら白鵬は連勝記録も作れなかったろうし、優勝もこんなにしてない。

674:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:36:35.11 5THb6bpr0.net
千代大海が組んだら序二段なら今の貴景勝は組んだら前相撲レベルだからな
そろそろ厳しくなってくるのは目に見えてる

675:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:37:56.98 Eg6I1D3R0.net
>>673
朝青龍は最後の方白鵬に歯が立たなくなってたぞ

676:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:43:00.08 TUh/ElE20.net
>>657
若乃花が3人束でかかればさしもの白鵬もかなわんわ

677:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:43:53.09 GWx/Dyid0.net
朝青龍から7連勝と圧倒した白鵬の迫力は凄かったな
白鵬の全盛期はその少し後だと思うが

678:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:46:41.77 zWZFQLi20.net
(´・ω・`)

679:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:52:34.51 ZmkkkWa30.net
外人だからガチやられるのにブッチギリだからナ
ヤオ連中の作った記録とはワケが違うし、本当にスゴイ

680:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:56:55.45 aheimZvE0.net
【相撲史上最低最悪の力士、萩原寛の記録】
1. 8場所連続休場 (3代西ノ海に並び史上1位タイ)
2. 金星配給率0.419(史上単独1位)平幕戦歴25勝18敗
3. 皆勤場所率0.167(戦後最低)在位12場所中2場所皆勤
4. 幕内年間最少勝 11(2018年・歴代最低)
5. 横綱勝率0.500(休場を含まない)(年6場所制以降)36勝-36敗-97休
6. 横綱勝率0.213(休場を含む)(戦後最低)
7. 横綱年間(6場所)最低勝率0.423(2018年)
8. 横綱休場率0.574(戦後最高)
9. 初日から4連敗(宮城山以来88年ぶり2人目,2場所連続2度目,3度目 2場所連続は史上初)
10 初日から5連敗(史上初)
11 2場所続けて3日連続金星配給(87年ぶり2人目)
12 3度の3日連続金星配給(60年ぶり2人目)
13 序盤戦で4敗を2度達成(史上初)
14 戦後横綱最少皆勤記録 2場所(史上では武蔵山に次ぐ)
15 年6場所制以降、横綱最少勝ち星 36勝
16 1場所最多金星配給 5個(武蔵丸と並び1位タイ)
17 全休を除く一場所あたり金星配給数 2.25個(18/8)(栃ノ海に次ぐ)
18 成績不振による激励勧告(史上初)
19 不戦敗を含む横綱連敗記録(10連敗、史上1位)
20 不戦敗を含まない本割横綱連敗記録(8連敗、史上1位)
21 綱取り場所と明言されていなかった場所で何故か昇進(史上初)

681:名無しさん@恐縮です
19/01/23 00:57:14.25 ANzjMw1P0.net
>>667
上の歴代横綱を見ても、大横綱とされる中で突き押しメインはいないでしょ?突き押しの横綱相撲とも言わない。立ち会い真っ向から相手を組み止めて、回しをとって寄り切るか投げで相手を転がすのが横綱相撲。
平幕から大関までなら突き押しでオンリーでいいけど、そっから上は文句がつけられる

682:名無しさん@恐縮です
19/01/23 01:03:27.87 SPz0rqv30.net
>>520
とても同意
あとネトウヨやモンゴル人力士アンチやワイドショーや週刊誌の受け売りのにわかや陰謀論者が稀勢の里応援や日本人横綱だからと応援しつつモンゴル人力士やモンゴル人横綱を叩きまくってたね
国へ帰れとか野次や罵声を浴びせて日本や相撲をよく勉強してるような白鵬を泣かせてさ
あれは最低だと思った
品格がないのは国技館で野次や罵声を浴びせるモンゴル人力士アンチやモンゴル人横綱アンチ達のほうだよね

683:名無しさん@恐縮です
19/01/23 01:17:59.04 Mrt/d/z70.net
しかし白鵬がいなかったらあの手足が短く突き押しだけで組めない貴景勝が横綱候補になってたかと思うとぞっとするわ

684:名無しさん@恐縮です
19/01/23 01:27:01.53 /W/f174l0.net
宇良は引退かも・・・心折れるだろ

685:名無しさん@恐縮です
19/01/23 01:29:02.51 6Nnd/uNK0.net
御嶽海はたしか十両の頃、
怪我した後でまったく当たらずに変化連発で勝ちに行ってたから
白鵬相手に変化するかもな
出るからにはさすがに無策じゃないよね

686:名無しさん@恐縮です
19/01/23 01:31:31.42 YUNTJUZf0.net
相手を常に見て立つ白鵬相手に変化とか
愚策の極み過ぎて、賢い御嶽海が選択するとは思えないが

687:名無しさん@恐縮です
19/01/23 01:38:55.26 6Nnd/uNK0.net
>>686
それで決めようっていうんじゃなくて
とにかく踏み込んで左取るのを阻止しないと立ち合いで終わるし

688:名無しさん@恐縮です
19/01/23 01:43:12.16 ANzjMw1P0.net
>>684
将来ある豊昇龍は純朴なので、トラウマにならないようにもなんとか復帰してほしい

689:名無しさん@恐縮です
19/01/23 01:43:25.25 cwIAczL00.net
勝昭さん
取り組み中から「あぁん」
開口一番「こんなもんだよね」
続いて「期待して損しちゃった」

690:名無しさん@恐縮です
19/01/23 01:44:12.71 0S4V5UA70.net
白鵬凄いね

691:名無しさん@恐縮です
19/01/23 02:01:47.69 b1W+cOKb0.net
豪風関、お疲れ様でした

692:名無しさん@恐縮です
19/01/23 02:12:04.69 SeitjFpW0.net
>>520
ほんとその通りだわ

693:名無しさん@恐縮です
19/01/23 02:18:20.37 Re9iQvBF0.net
白鵬はそろそろ空気読んで1〜2敗してくれそうだな
久々に全勝優勝も見たいけどこの状況じゃぶっちぎりの独走になってしまうから
興行的においしくないだろうし

694:名無しさん@恐縮です
19/01/23 02:18:36.44 bvMpoLh80.net
>>668
それ半分以上玉治郎のせいだろ
注目の取り組みで何度もやり直させる
普段から一貫して厳しいかというと違う
手をついてなくても平気

695:名無しさん@恐縮です
19/01/23 04:02:24.09 VCykQfOq0.net
結局モンゴル独裁でつまらない
日本人が弱くて不甲斐ないのが大問題なんだが誰か白鵬に勝てそうな有望株居ないのか
今の大関は駄目そうだから貴景勝か御嶽海か

696:名無しさん@恐縮です
19/01/23 04:12:31.26 z2BnPQRl0.net
糞勢が千代の国を壊した

697:名無しさん@恐縮です
19/01/23 04:28:56.74 fY9zCm8A0.net
こんなもんだよねwww
期待して損しちゃったwww

698:名無しさん@恐縮です
19/01/23 04:35:21.30 mvlaLWfSO.net
>>681
横綱相撲云々以前に
突き押しは隙が多くなるから取りこぼしが多くなる
上位に突き押しタイプが少ないのはそれも一因

699:名無しさん@恐縮です
19/01/23 05:23:26.39 1XAmEu5C0.net
>>667
突っ張りは横綱らしくないと批判され四つ相撲にされた曙

700:名無しさん@恐縮です
19/01/23 05:34:29.19 WE/3O5g+0.net
貴景勝あと一敗までか

701:名無しさん@恐縮です
19/01/23 07:06:13.49 WDqy0Aet0.net
>>637
今の怪我もちの御嶽海では無理。
彼は今場所は休んだほうが良かった

702:名無しさん@恐縮です
19/01/23 07:10:59.26 htsS1gvP0.net
>>688
スポニチによると豊昇龍はすぐ謝りに行ったみたい。

703:名無しさん@恐縮です
19/01/23 07:13:41.28 kT2+Xzbm0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
千代の国も琴勇輝も宇良も…けが人続出で取組編成「危機的事態」
土俵上で左膝を抱え、顔をしかめる千代の国。
1分以上も動けなかった (撮影・萩原悠久人)
満ちていた月が欠けるように、細っていく。十両以上で初日から休場した力士は
いなかった新春の土俵が、ここにきて一気に騒がしくなった。
 この日、元関脇で東十両12枚目豪風が現役引退を表明した。幕下の一番で
は元幕内の業師、宇良(木瀬部屋)が元横綱朝青龍のおいの豊昇龍(立浪部屋)
に掛け投げで敗れた際、右膝を痛めた。平成29年秋場所から6場所連続休場
の原因となった部位を再び痛め「詳しく診てもらう」と、東京都内の病院へ直
行した。
 幕内に入ってからもアクシデントは止まらない。東前頭15枚目の千代の国は
勢に押し倒され、左膝を負傷。土俵上で膝を抱えたまま1分以上も動けなく
なった。9日目まで1敗を守り優勝争いに絡んでいたのに…。
 続く一番では西前頭13枚目琴勇輝が、宝富士に送り出されて土俵下へ落下。
右膝を痛めた様子でうめき声を上げながら立ち上がれない。
東西の花道奥に1台ずつある、力士用の大型車いすはフル回転。
病院を手配する若者頭(わかいものがしら)が忙しい。
4日目の16日に横綱稀勢の里が現役を引退。大関栃ノ心が5日目、横綱鶴竜
が6日目、小結御嶽海も7日目から途中休場。3日目には十両力士にも休場者
が出た。
御嶽海が11日目から再出場するが、負傷した2力士が休む可能性もある。
藤島審判部副部長(元大関武双山)は「幕内は現状で1、2番少ない。十両から
上げてつくるしかない。取組のバリエーションは減っている」と指摘。取組編成
上、「危機的事態」と表現した。稀勢の里ロスから始まった負の連鎖。白星の
重みが問われてくる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
千代の国は勢に押し倒された際、左膝に全体重がかかり、土俵上でしばらく
動けなかった。車いすで運ばれ「アーッ」「痛てえ」と苦悶(くもん)の表情
だった。これまでも負傷に泣かされ、休場は15場所におよぶ。好調から一転、
再び休場危機に陥った。
千代の国の次の取組では琴勇輝が土俵下に落ちて右膝を痛め、やはり車いすで運
ばれた。左膝に負傷を抱えており「いつもの左じゃなかったので対応できな
かった」と話した。

704:名無しさん@恐縮です
19/01/23 07:31:51.87 FOml6sx70.net
白鵬最近は横綱相撲じゃないとか受けてたたないとか批判されてるけど過去そんな相撲最初から再ゴマでした横綱なんて記憶にないけどな(もっとも初期〜中期はまさに横綱相撲してたが)
千代なんか最初から最後まで先取速攻型で文句ひとつ出てなかった

705:名無しさん@恐縮です
19/01/23 07:45:20.20 p1zs5L5M0.net
遠藤ゆるフンすぎだろ
竜電は両マワシ取っても伸びるマワシだから投げられないじゃん

706:名無しさん@恐縮です
19/01/23 08:10:49.37 k/qN+k2p0.net
白鵬は衰えたっていうけど、まったく衰えてなくね?

707:名無しさん@恐縮です
19/01/23 08:12:59.33 htsS1gvP0.net
水戸龍や翔猿など日大OBはゆるふんが多い印象。

708:名無しさん@恐縮です
19/01/23 08:14:47.17 fz/aSoUc0.net
相撲編集部が選ぶ初場所10日目の一番
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>大鵬の孫の納谷と比較されることが多いが、素質はこちらの方が上で、将来の三役以上は堅いだろう
あーあ納谷、ベースボールマガジン社の相撲編集部にはっきり言われちゃった

709:名無しさん@恐縮です
19/01/23 08:24:19.81 xZV1XfPA0.net
>>706
衰えてるよ
昔は本当強過ぎたからな 今の白鵬は本当雑魚

710:名無しさん@恐縮です
19/01/23 08:32:01.90 +PK16ZyF0.net
>>706
9秒58出せてたウサインボルトが9秒80しか出せなくなったくらいの劣化

711:名無しさん@恐縮です
19/01/23 08:58:18.81 mvlaLWfSO.net
>>706
白鵬自身は衰えは出てる
ところが白鵬の最盛期よりも周りが弱い面子になっているから
結果的に周りとの差が縮まらない
下手すりゃ格差が拡大しているかも知れん

712:名無しさん@恐縮です
19/01/23 08:59:04.79 3ml3SkZM0.net
>>179
その代わり弱くなる

713:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:03:27.43 KLvmYZSy0.net
>>627
いいお話をありがとう

714:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:04:25.95 cSAImmu90.net
白鵬に黒をつけるのは誰だ。御嶽は怪我あがりだし、両関脇しか可能性ないじゃないか。全勝だけはさせたくないなあ。しかし白鵬は強いし上手いな。さすがだわ。

715:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:06:57.47 eBRfHHEF0.net
ウラは古傷の再発やってな

716:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:11:59.53 1XAmEu5C0.net
白鳳はフィジカルは最高クラスなのに技術は仙人クラスでメンタルも最強だからどうにもならん

717:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:14:30.64 ncibpWGT0.net
>>711
白鵬の若い頃より巡業激増してるからな
横綱から付け人まで皆どんどん疲弊していく

718:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:15:16.01 5h68tUC70.net
>>711
白鵬の若い頃より巡業激増してるからな
横綱から付け人まで皆どんどん疲弊していく

719:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:17:23.31 n2nwwLNM0.net
>>21
あの赤ジャケットは趣味が悪いのか
北の富士さんはオシャレだね〜ってばあちゃん達が茶の間で話してたわ…(´・ω・`)

720:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:19:54.26 n2nwwLNM0.net
>>459
根本的に日本人は外国人が嫌いなんだろうなと思うわ
確かに悪い外国人もいるし文化の違いもあるけれど、いい外国人も頑張ってる外国人もいるんだよね
かと言って移民受け入れるかって言われるとそれはまた別問題だけど

721:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:24:17.37 0Ks3uLx00.net
御岳デブ歩けないくらいのケガで車いすで退場だったのに出れるのか
白鵬の独走に協力するだけじゃないのか

722:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:32:41.82 uUGZZc4YO.net
>>705
緩いのも良くないけど俺はガブ菊みたいなのの方が腹が立つ。
特に見た目がw

723:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:36:27.64 2zAmcPz60.net
こんなもんだよね

724:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:38:53.60 kT2+Xzbm0.net
今日は誰が車椅子にのるかね。

725:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:39:46.37 hJYkwc8C0.net
史上初の12日目Vが見えてきた

726:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:41:48.16 uUGZZc4YO.net
>>721
狂信者の白鵬叩きの口実になるような事にならなきゃいいが…(´・ω・`)

727:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:42:10.02 d+Bzhity0.net
宇良は前十字靭帯断裂だってね
再起できるか心配…

728:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:44:15.07 uMdrRS6r0.net
>>700
今場所は新関脇という事で12勝でも、大関にはしないよ
白鵬と鶴竜が参加して実力を見る場所だからね
今場所の活躍によって「大関挑戦」の話がでると、次場所では3役3場所33勝以上で大関昇進になる。

729:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:48:03.98 kT2+Xzbm0.net
おはようございます。 いずれ分かることなのでお伝えしておきます。
宇良の今回の診断結果は、前回の怪我と同じで、前十字靭帯断裂です。
落ち着いたら、本人と話して、また何かしらお伝えしようと思います。
元・普天王  稲川

730:名無しさん@恐縮です
19/01/23 09:53:47.09 uMdrRS6r0.net
>>729
右膝前十字靭帯断裂だと、また1年はリハビリじゃん
相手が朝青龍の甥とか運命を感じる。

731:名無しさん@恐縮です
19/01/23 10:01:26.63 ANzjMw1P0.net
>>702
ショックだったんだろねえ。東西距離あるのにすぐ謝りに行くなんて聞いたことない。相撲自体に問題があったわけでもないし

732:名無しさん@恐縮です
19/01/23 10:05:46.97 Lbm56ENI0.net
>>726
ツイッターだと白鵬信者が気使わせるなって騒いでるよ

733:名無しさん@恐縮です
19/01/23 10:14:02.49 eBRfHHEF0.net
>>724
御嶽海、でまた白鵬が叩かれてモンゴルリキシガーって騒いでるのが目に見える
でも今回は御嶽海側の責任が重いんだから、これで御嶽海が車椅子に乗っても白鵬は責められん

734:名無しさん@恐縮です
19/01/23 10:18:10.38 Lbm56ENI0.net
まだ何も起きてないんだから御嶽海叩くのもやめてくれよ

735:名無しさん@恐縮です
19/01/23 10:31:04.63 7jV74A24O.net
>>734
白鵬信者叩きは良いのか
ってか別に信者じゃなかろうと昨日の怪我持ち力士3人のあれを知ってれば御嶽海までまた怪我酷くしないか心配だしもしもの時に白鵬が無駄に叩かれるのでは?という流れはどうしても出るだろ
怪我持ち力士が無理して出場した時に普通にこういう話題は出ていて最近だと稀勢や遠藤なんかが相手に気を使わすし無理して出場すんなと言われてただろうが

736:名無しさん@恐縮です
19/01/23 10:36:58.90 18d8/ZkhO.net
宇良…
千代の国はどうなんだろ

737:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:15:15.21 fdbIqzRI0.net
白鵬叩きは可哀想だけど白鵬信者叩きは勝手にやれって感じ

738:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:25:22.01 ANzjMw1P0.net
>>735
こういう時の白鵬は空気読んでそっと寄り切るので大丈夫だろ

739:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:30:48.35 0Ks3uLx00.net
ケガ人出過ぎだよなあ
今の力士ってデブすぎで重いから土俵から落ちただけで大けがすんだろう

740:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:39:17.39 kT2+Xzbm0.net
宇良、またも「前十時靱帯断裂」稲川親方がツイッターで明かす
千代の国休場、左膝靱帯損傷「2週間の安静、加療」
平幕・千代の国、琴勇輝が休場
千代の国休場、左膝負傷 2週間安静、十両隆の勝も
千代の国が左膝負傷で休場。10日目の勢戦で痛める
押し倒された瞬間に左膝が曲がり、顔をしかめながら立ち上がれず、
車いすに乗って花道を引き揚げていた。約30分、国技館内の診療所
に検査を受けると「病院に行きます」とだけ話していた。

741:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:41:19.56 wYitO5VV0.net
こんなとき日馬富士がいたらやってくれるかもって期待持てたのにな

742:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:45:09.56 uohC6mZU0.net
宇良マジかあー今場所は何か
だましだまし取ってる感じだったもんな
日馬亡き今心の拠り所だからショック

743:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:47:22.22 7jV74A24O.net
>>740
千代の国と琴勇輝はやっぱり休場か
宇良も休場だろうなあ
怪我は付き物とはいえ辛いな

744:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:49:11.12 hfc8gojN0.net
>>685
白鵬は御嶽海がどう出るか怖いだろうな

745:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:50:05.89 i3wTopaj0.net
大相撲の威厳を一人で背負う白鵬

746:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:52:09.18 7jV74A24O.net
>>741
日馬もあの時点で1年持てば良い方か?って状態だったしあのまま続けていたら今頃引退だったんじゃないかねぇ?

747:名無しさん@恐縮です
19/01/23 11:53:25.90 uOjh1nXn0.net
チヨスのところのシーは出てくるんか?
話題にあがらないけどあいつも相当痛そうな怪我したんだが

748:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:01:26.77 7nBQkism0.net
>>740
宇良本当にかわいそう

749:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:05:23.72 /InwyRDt0.net
>>748
運がないとしか言えん
豊昇龍が責任感じて萎縮しなきゃいいんだけどな
「謝りたい」とか言ってたけど、プロの世界なんだし踏み越えて行かなきゃならんのだがなあ
まだ若いからちょっと甘いとこがあるな

750:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:06:31.53 qgqO7YrZ0.net
貴景勝は、まだ成長途上だな。
高安も、だいぶ小さい貴景勝に当たり負けるわけにはいかないもんな。
宇良は残念ながら引退だろうな。

751:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:09:10.06 uOjh1nXn0.net
怪我させようと思ってさせるやつなんていないし昨日のドルジ甥の取り口見ても責任感じること無いのにな
宇良も辛いだろうけどあの増量具合と愚直さではまた怪我すんのも時間の問題だったとしか
でも悲しい

752:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:09:16.91 0Ks3uLx00.net
千代の国と琴勇輝休場で2番不戦勝があるなら
阿炎と大栄翔対戦してなかったら当てればいいんじゃね

753:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:09:48.36 /InwyRDt0.net
>>750
小さいといっても体重は変わらない両者
貴景勝はどんどん太ってるんで怪我でもしたら心配だなあ

754:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:13:32.97 7nBQkism0.net
白鵬は致命的な怪我をしないのが本当にすごい
天性の体の柔らかさと身体能力、相手の力を吸収できなおかつ身軽に動ける理想的な体重と身長
何だかんだ言っても史上最強力士は間違いなく白鵬

755:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:18:23.10 spatihtr0.net
宇良は流石に決断するかもな
長欠明けですぐまた靭帯とは心が折れても仕方ない
いい加減相撲界全体で力士の身体守ってやらんとどうにもならんぞ

756:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:18:28.02 qgqO7YrZ0.net
>>754
白鵬も、腰痛で長い間苦しんだり、足首の靭帯やったり、足の親指骨折したり、肘痛めたり、
何度も故障はしてるんだけど、しっかり治すんだよなあ。
若手の頃から、体のケアへの意識が非常に高かった。

757:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:20:09.28 a9DZ3Szp0.net
>>749
叔父は負けた腹いせに、ロボコップを出稽古でぶっ壊して引退に追い込んだのに
甥はまともで良かった

758:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:22:03.72 uohC6mZU0.net
>>749
全然豊昇龍のせいじゃないしな

759:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:22:13.08 7nBQkism0.net
>>751
宇良は豊昇龍の前の取組でもひやひやする負け方だったからまたやるんじゃないかと思っていた矢先の昨日の怪我だった
豊昇龍も怪我させようと思っての相撲ではないことは明白だし個人的に好きな力士なのでそこは変な気を遣わず早く勝ち越してほしい

760:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:22:27.62 /InwyRDt0.net
>>757
朝青龍のやんちゃはいろいろあるw
旭鷲山との確執で元祖セルフ物言いとか車のミラー破壊とか

761:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:23:40.77 G5rAEbXO0.net
今日は16時20分から幕内取組始めろ

762:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:26:27.49 kT2+Xzbm0.net
1日3力士が車いす…大相撲の故障多発は“巨大化”に原因あり
「あー! クソ! いってえ……」
 悲痛な叫びが国技館の通路に響いた。
 1敗の千代の国(28)が22日の勢戦で左ヒザを負傷。土俵際で相手の攻
めをこらえようとするも、無理に曲げた左ヒザに大きく負担がかかったのだろう。
勢に押し倒されると、苦悶の表情のまま、しばらくその場から起き上がれず。
車いすに乗せられて花道を下がっていった。
 その直後には琴勇輝(27)が土俵下に落ちた際に足を痛めたのか、こちら
も車いすで退場。この日は幕下の宇良(26)も古傷の右ヒザを負傷し、車いす
に乗せられた。
 相撲にケガは付きものとはいえ、1日で3人の力士が車いすの助けを借りなけ
ればならないとは、異常事態といえる。
 ある角界OBは「今の相撲では無理もない」と、こう話す。
「昔に比べて、今の力士はみんな横にデカい(現在、幕内の平均体重は過去最高
の166.2キロ)。適正体重を超えて太っているから、足腰にも多大な負担が
かかる。普段の稽古量も昔に比べてどうしても少なくなる。かといって体重を抑
えたら抑えたで、周りの力士はみんなデカいから力負けしてしまう。太れば確か
にパワーや圧力は増すが、多彩な技は減るし、簡単な引き技ですぐに落ちてし
まう。今の大相撲はいわゆる悪循環に陥っている」
 琴勇輝は176センチ、173キロ。身長からしても、明らかに太りすぎだ。
引退した横綱稀勢の里もその典型だろう。188センチ、177キロの巨体
を生かしたといえば聞こえはいいが、実際は力任せの相撲しか取れなかった。
 一方、千代の国(182センチ、145キロ)と宇良(174センチ、1
34キロ)は、近年では“軽量級”の部類。肥大化する力士のように自重で
苦しむことはない分、体重とパワーの差がケガにつながりやすい。この日の
千代の国のように、無理に粘った末に負傷というケースが少なくない。
 大相撲は力士のケガ防止を真剣に考える時期にきている。

763:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:28:44.01 uOjh1nXn0.net
無理に残らずさっさと土俵割りゃいいんだけど
ランドとか宇良はそういうのできない性格なんよな

764:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:35:07.05 f4x3aiva0.net
>>757
稽古場では、親方の言うことをあまり聞かなく、勝手にやっていたから
同じ一門の朝青龍がそれを見かねて、親方の変わりに怒ったり稽古させて
いたんだよ。

765:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:35:52.65 1e1RCdhq0.net
>>756
怪我したら全休できるのが横綱の特権だからね
鶴竜もそうやって怪我乗り越えて去年は連覇した
ただ関脇以下はそうもいかないし巡業は休めないしで全員過労状態

766:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:37:40.86 SIDv7NgE0.net
いくら寒い初場所とはいえ呪われてるんじゃないかってぐらい
最近必ず誰かケガしてるし
宇良は番付上がってつい無理して取ってたのに負担来たんだろうか
気の毒すぎる

767:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:39:54.66 +PK16ZyF0.net
>>762
ドルジの全盛期は145kgだった
白鵬もずっと150kg台
太ればいいってもんじゃないよな

768:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:41:14.05 ANzjMw1P0.net
>>765
横綱に上がるまでも横綱に上がった後も、誰よりも本場所を休まなかったのが白鵬なんだが。ぼこぼこ休場したのは去年が初めて

769:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:43:40.12 ToxsWIkj0.net
>>754
致命的な怪我はしてるよ
例の命乞いの親指の怪我からあちこち連鎖的に怪我して最近は休場多め
史上最強白鵬も休み休みでなんとか踏ん張ってる状況なんだよ
だからこそ年間6場所、巡業だらけの制度を見直す時期なんじゃないかと思うけどね
太りすぎ〜とか言って力士個人のせいにしてるだけじゃ絶対に現状は改善しないだろう

770:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:44:41.06 ANzjMw1P0.net
ああ、2017年も途中含めて2場所休場か。はっきり衰えが出てきた時期

771:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:47:54.13 7nBQkism0.net
力士が大きくなった分土俵も大きくするべきだよなあ
大体が残す時に怪我をするけど土俵が大きくなると残すときも余裕のある残し方ができて怪我をしにくくなると思う
目方を減らせと言っても押し相撲全盛の今は体重が重い程有利なのは間違いないのだから
上がってくる力士は必然的に160kgを超えてしまう。ルールで体重制限しないと減量は現実的ではないな

772:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:50:07.18 0Ks3uLx00.net
白鵬は力は衰えてるだろう
周りの力士が白鵬を圧倒できる力士がいないし白鵬が技で勝つようになったんで
将来的にも誰も抜けない記録をどんどん更新していくだけ

773:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:50:55.80 Bf5bsMzH0.net
>>740
隆の勝は加療1ヶ月の怪我して再出場したけど・・・再休場。
御嶽海はあと3勝で勝ち越しで3役を守りたいなら、12日目から再出場すればいいのにね
白鵬相手に無理する必要ない気がする。

774:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:55:14.87 7nBQkism0.net
>>769
致命的というのは稀勢の里や把瑠都のような怪我を指す
白鵬も慢性的な肘や足の指の故障を抱えてはいるものの臨機応変な対応力でカバーできるので致命的とは言えない

775:名無しさん@恐縮です
19/01/23 12:56:39.99 uOjh1nXn0.net
まあ白鵬なら一瞬で終わらせてくれるだろうし怪我抱えてる相手としては良いのかもしれんよ
熱戦になってしまうと致命傷を負う
出てくんなって話だけどね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1972日前に更新/189 KB
担当:undef