【サッカー】<日本代表>DF長友佑都のプレーが「ハンドリング」ではない理由 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:04:32.25 wKBHvAFq0.net
サカピはこれで納得しちゃうんだから笑えるよ

801:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:04:57.61 ES0Cq6Rh0.net
>>35
左手が地面に向かってるなら、まだ考える余地もあるけどw
キーパーやった方がいいんじゃねえか?

802:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:15:49.62 cwW/j5yw0.net
ロシアW杯基準ならVARあれば間違いなくPK
決勝のクロアチアでさえハンド取られてたんだから

803:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:19:08.01 QqJ9GPcU0.net
いやハンドリングでしょ
意図的に書いてないけど距離だけでなく動いてなくても不自然な位置で利益を受けることがハンドリングだから
あれは自然な位置には見えない

804:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:20:28.20 8YsFvJlJ0.net
>>765
審判買収の話ソースは?ww
誰が言ってたの?

805:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:21:33.93 DFCXyw9P0.net
あれどうみても不自然な位置やろ

806:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:30:24.14 OYsYsVj20.net
日韓W杯の時のバ韓国は審判買収
今回は審判のレベルの低さ

807:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:30:55.04 WKsIQlZk0.net
>>715
意味?定期じゃないのか?ネトウヨ 爆笑

808:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:41:30.58 OR5k13Ud0.net
別に今回は審判のレベルが低かっただけ ラッキー 
逆のバージョンもあり得たわけだし
そしてVARが無かったのもラッキー それだけ
日本もオマーンの選手もそう思ってるよ 運もないとWCやアジアカップでは勝ち残れない

809:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:45:12.55 si+VJzKA0.net
1点もののシュートを腕に当てて止めてるんだから審判に見えてたら確実にPKだった

810:名無しさん@恐縮です
19/01/15 08:48:55.23 LQbmJVQa0.net
審判が取らないならハンドじゃないで終わる話に何ごちゃごちゃ文章重ねてるの
>>35の主審の位置じゃ腕に当たったの見えないだろうし
副審の問題だろ
日本の審判なら原口のPKと帳尻あわせであれもPKにしたよ

811:名無しさん@恐縮です
19/01/15 09:00:03.78 AchDUHlj0.net
>>4
ムカつくわ〜w

812:名無しさん@恐縮です
19/01/15 09:01:07.82 AchDUHlj0.net
>>756
世の中金やで

813:名無しさん@恐縮です
19/01/15 09:03:38.20 7ctUwCJt0.net
>>4
いやこいつが正しい
NHKもハンドという
ハンドリングとは言わない
(NHKは放送法で正式な日本語の使用を義務付けられている)

814:名無しさん@恐縮です
19/01/15 09:07:26.88 7vid6BIx0.net
>>795
ハンドは日本語じゃないのでセーフ!ってツッコミ待ちなんだろ?

815:名無しさん@恐縮です
19/01/15 09:22:46.45 dp+uDQgx0.net
ハンドだけど審判が見逃したで良いだろ
サッカーってそういうスポーツだし
無理に擁護なんてしなくて良いよ

816:名無しさん@恐縮です
19/01/15 09:40:20.99 Ci2LdTei0.net
顔を守ろうとした感じがするがハンドはハンド

817:名無しさん@恐縮です
19/01/15 09:41:30.78 Fbm7PVFa0.net
>>1
【森雅史/日本蹴球合同会社】
ちゃんと入れろよ

818:名無しさん@恐縮です
19/01/15 09:44:25.68 8EVZmXj/0.net
当たればハンドってわけじゃないって熟知してるサッカー経験者らもハンドだって言うよ

819:名無しさん@恐縮です
19/01/15 09:45:15.33 Q/p7pL3A0.net
手に当たれば何でもハンドというのが最近の傾向じゃねw

820:名無しさん@恐縮です
19/01/15 09:46:37.42 NuQhtwx50.net
結局は主審の裁量による
で終了

821:名無しさん@恐縮です
19/01/15 10:05:58.28 7XwZ54fG0.net
100%ハンド

822:名無しさん@恐縮です
19/01/15 10:10:36.80 XbS3kZn00.net
主審が笛吹かなきゃファールにはならん。だからハンドではないが結論
長友本人が認めている通りVARがあったらハンドになっている可能性の高いプレーだった

823:名無しさん@恐縮です
19/01/15 10:23:14.40 owU1AlGN0.net
>>35
長友よ

824:名無しさん@恐縮です
19/01/15 10:31:55.42 VXNpNxuz0.net
まずスライディングに行く流れの動きなので意図的ではない
しかしボールの軌道上長友の体から離れている手に当たってるのでハンドが妥当
意図的でないのでレッドもあり得ない
一昨年の入れ替え戦で名古屋の田口が体の前に出した手に当たってハンドをとられなかったのは意図的でなく反射行動でボールの軌道上手に当たらなくても体に当たったという判断
でも手がクッションになって攻撃側に有利に働いたから結果としては微妙に感じたが

825:名無しさん@恐縮です
19/01/15 10:35:46.63 kgyu+BHj0.net
いやハンドだよ

826:名無しさん@恐縮です
19/01/15 10:38:24.85 0eYM7ISZ0.net
>>19
最初からこっちの言葉を使っていれば手に当たっただけでは反則にならないというのが分かりやすかった

827:名無しさん@恐縮です
19/01/15 10:45:19.08 mJzdrodz0.net
>>2
ヨーロッパ審判のハンドの傾向だけが収穫でした

828:名無しさん@恐縮です
19/01/15 10:54:13.99 lUuwNdbw0.net
長友「ハンドだよ。」

829:名無しさん@恐縮です
19/01/15 10:57:57.52 XLy2OE7B0.net
>>57
これがシュート打ってから手を出してるように見えるか?
倒れ込むから受け身のために手を出してるようにしか見えない

830:名無しさん@恐縮です
19/01/15 11:03:29.47 QKkqLOXz0.net
>>795
自演乙

831:名無しさん@恐縮です
19/01/15 11:03:48.31 q


832:xIbrMNs0.net



833:名無しさん@恐縮です
19/01/15 12:04:09.72 pQSkHkZW0.net
>>54
この大会はレッド出ても次の試合に出られるんじゃなかったっけ?

834:名無しさん@恐縮です
19/01/15 12:38:42.06 AoKluWhX0.net
>>811
受け身wwwシュート打たれたタイミングで手が出てるだろw
キーパーの動きだぜこれw

835:名無しさん@恐縮です
19/01/15 12:40:19.18 oTFlA/uK0.net
・各国の反応
「近年で最も酷い試合」 - アルゼンチン ハビエル・サネッティ氏
「ラッキージャパン」 - オーストラリア ヘラルド・サン
「酷いショーだった」 - アメリカ ワシントン・ポスト
「恥知らずな行為」 - ブラジル グローボ
「日本はベスト16以上のものを失った」 - オーストラリア AU
「ナンセンスな死んだ試合」 - コロンビア AS
「スポーツマンシップに欠ける」 - 韓国 スポーツソウル
「陰湿で汚い日本はブーイングでスタジアムを満たした」 - ブラジル Lance
「買収は嘆かわしいパフォーマンス」 - アルゼンチン TyC Sports
「フェアプレーとはほど遠い」 - 中国 新華社通信
「恥」 - チリ プブリメトロ

836:名無しさん@恐縮です
19/01/15 12:48:40.42 zc/1PUbe0.net
>>3
韓国と審判モレノか

837:名無しさん@恐縮です
19/01/15 13:07:36.78 WY7Kj0un0.net
>>253
それ覚えてる
バッジョ以外なら取らなかったんじゃない?
えげつないプレー

838:名無しさん@恐縮です
19/01/15 13:12:37.09 QLbWBC4Y0.net
いやいや、ハンドだろ
至近距離でボールの方向に腕が向かっていない
だけなら、GKみたいに横っ飛びで両手万歳でもおkになるだろ
肘が体から離れていたらアウトだろ

839:名無しさん@恐縮です
19/01/15 13:15:44.87 3XIdFAaI0.net
審判がハンドをとらなかったからハンドじゃないというだけ

840:名無しさん@恐縮です
19/01/15 13:16:56.00 QLbWBC4Y0.net
URLリンク(www.youtube.com)
肘を体から離して腕を伸ばして、シュートコースに持ってってるから、ハンド

841:名無しさん@恐縮です
19/01/15 13:19:23.54 oxgIceAc0.net
>>820
審判がハンドをとらなかったのには
合理性があったという話

842:名無しさん@恐縮です
19/01/15 13:20:35.59 QLbWBC4Y0.net
さらに言うと、主審から見える側の右腕はちゃんと体にくっつけてるけど
主審の視界から隠れてる左手は伸ばしてるよね。
確信犯だろw

843:名無しさん@恐縮です
19/01/15 13:38:10.43 L7JbfklW0.net
普通にハンド。いちいち否定する理由がわからん。

844:名無しさん@恐縮です
19/01/15 13:43:32.03 oxgIceAc0.net
>>823
実際にあたったのは左腕の肘だからな
身体を投げ出してブロックしに行ってるし
あれだけ至近距離で打たれたら咄嗟に
手が出るのはしゃあないわ
スローでちゃんと見たらノーファールだわ

845:名無しさん@恐縮です
19/01/15 13:59:52.48 QLbWBC4Y0.net
体を投げ出してても肘を腕にくっつけるよね。
審判にハンド取られないようにするならさ。
体が地面に着地する直前に腕が受け身のために出るならわかるけどね
まだ地面に体がくっつく直前でもないのに、腕が地面に向かってではなく、
横に出してるからね。地面への受け身のために出した腕でもない。
長友は長年左サイドやってて、
主審は左サイド、右サイドにボールが行っても判定できるように
真ん中辺に陣取ってるってのが、長年長友の頭の中にあるからね
まあ、点取られたくなくて、とっさに腕出しちゃってますわ。

846:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:01:27.11 43Tf3Wcp0.net
0-1で日本が負けている状況で
オマーンの選手が同じようなハンドをして言えるか

847:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:04:22.14 QLbWBC4Y0.net
あとは、日本はフェアプレーが比較的多い、
相手がシュート打ちそうな位置では、日本はハンド対策で
両腕を後ろにもってって、故意のハンドはしませんアピ


848:ールしてたから 審判の死角に入った長友ハンドも、腕伸ばしてるとは思わなかったのかもな。



849:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:08:08.48 0iK4YuK60.net
故意じゃないと思うが体から腕が離れてるからな
PKを取られても文句は言えない
体に腕がくっついていれば腕に当たっててもPKを取るべきではない

850:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:08:13.54 ABiNjGPq0.net
>>35
倒れ込む場面だから最終手にに手を付くために手を広げることになるが、手を広げるのが早いように思えるなあ
ハンドとする審判の方が多いんじゃないだろうか
今回の審判は単に見えなかっただけなんじゃ?

851:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:09:10.73 P8G3lCvY0.net
プロのサッカー選手は腕なんぞいらん 切り落とせ

852:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:10:26.79 oxgIceAc0.net
>>826
至近距離からボールをけり上げられたら
顔をまもるために反射的に手が上がるのは
ふつうのこと
おまけにボールが当たったのは肘
ファールを取られる要素はなにもない
危うくニワカに騙されるとこだったわ

853:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:10:50.09 WkpEtpcb0.net
長友のあれは右手がボールを避ける格好をとってたからまぁ理解できるところはあるよ
でもはらぐちぇのアレは擁護のしようもない
ネイマールでもあそこまでのことはやらんわ
当たってもないのにPA内にダイブて

854:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:13:29.63 wLyjw8yD0.net
どっちも誤審だよ
長友はレッドで退場

855:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:14:58.95 YMgCNKgL0.net
この試合の審判は走力もポジショニングも良くなかったけど
代表で何試合ぐらいやってる奴なんだ?
そういやベルギー対日本の時の審判の走力は凄かったな
後半アディショナルタイムでも最後のカウンターの時にマジダッシュのアザールと同じぐらいのスピードで走ってたからなあ

856:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:18:38.27 0iK4YuK60.net
アジアで最大の大会なんだからVARくらい導入しろと言いたい

857:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:20:37.93 oxgIceAc0.net
>>833
直接には原口を蹴ってないようには見えるが
当たってもしゃあないわぐらいの感じで振り回してる
ケガを避ける意味でも無理せず受け身を取った
原口の判断は正しかったわ
まああの位置であの蹴り方はあまりにも不用意だわな

858:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:20:41.19 7i3hbH+X0.net
>>1
ふっ
自ら問題提起しているようなものではないか
底の浅い連中だ

859:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:22:03.55 QLbWBC4Y0.net
原口はシュート精度ないからね
自分でシュートするより、劇団やって審判騙すことの方が有利なんだろ。
原口の得点能力が成長できないのは、こういうことを優先させてきたからなんだろうね。

860:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:22:58.80 al9vgh1d0.net
ほんと長友はクズすぎるだろ

861:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:24:00.41 i3eEIisU0.net
近年まれに見る酷いジャッジだったと思うよ

862:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:25:47.91 5X7lwq8D0.net
>>35
まあ触らなくても権田が弾いてたなこりゃ

863:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:26:56.78 QLbWBC4Y0.net
原口は、受け身を取ったんじゃなくて演技をしたんだよ
受け身を取るなら、腕は、基本地面に近い位置になるし
相手キックも、ボールにかすってて、
更に原口には、かすったかどうかすら微妙な形だった。
相手のキックが原口に伝わり、原口の体勢を変えるほどの力は一切加わっていない。
そして、なにより、原口は、相手による力の伝わりがない状況で
相手のキック後に、両手を上に万歳してる。
1000%演技。

864:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:29:11.38 oxgIceAc0.net
>>836
VARも表向きは誤審が解消されたように見えるけど
FKの原因となったファールの誤審とかは防げないよ
ロシアの決勝戦ではグリーズマンがシミュでとった
FKからゴールを決めてるし日本も長谷部がファルカオに
やられてる

865:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:31:05.03 InYAn8rw0.net
>>836
VARはベスト8から

866:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:33:39.67 oxgIceAc0.net
>>843
ボールと一緒に蹴られてるから
ファールされたって意識があったんだろ
あそこでアピールするのはふつうだよ

867:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:37:29.18 QLbWBC4Y0.net
原口は、相手が蹴りに来てたの見て、
体勢崩して倒れることを優先したんだろうね。
ボールの位置みると、原口がトラップした後、ちょうどシュートできる位置だったから
そのままシュートしてほしかったな。
原口は自分がシュートして点決めるより、劇団の方優先させる精神がねー
それじゃ、成長できません。
そして、原口はずっとシュート精度は成長できてこなかった。
残念だよね。ここまでの選手。

868:名無しさん@恐縮です
19/01/15 14:44:19.53 oxgIceAc0.net
>>847
相手の動きやプレーの位置を見て無理に競らずに
受け身を取った原口の判断は素晴らしかったと思う
もともと気性が荒く代表でのプレーは不安だったけど
賢い選手になってきて頼もしい限り
審判が目の前で見ていることもわかってたと思うわ

869:名無しさん@恐縮です
19/01/15 15:01:42.09 MwFalPHi0.net
いやハンドだからw

870:名無しさん@恐縮です
19/01/15 15:04:18.51 QLbWBC4Y0.net
シュートできる位置だったから、シュートしてほしかったな
まずシュート。今回はシュートしてたら、影響なしで反則は取れてないだろうけど
反則されてもアドバンテージで、そのまま流してシュートで得点。
シュート外したら、PKってのが一番いいよね。
今回はかすってるかどうかレベルだから
下手するとシミュレーションでイエロー取られるレベルだったし。

871:名無しさん@恐縮です
19/01/15 15:05:44.23 6j+TvV1V0.net
日本人の大半がミスジャッジって思ってるんじゃないの

872:名無しさん@恐縮です
19/01/15 15:50:06.46 q1leDh2D0.net
どう見てもハンドやん
ハンド取られなかっただけで

873:名無しさん@恐縮です
19/01/15 16:33:16.45 m+W8Do7J0.net
ハンドだから、ではない理由なんて無い

874:名無しさん@恐縮です
19/01/15 17:16:57.28 +bS+I/xo0.net
こんなん大問題だろーが!
逆に日本がされたらどう思うんだよ!

875:名無しさん@恐縮です
19/01/15 17:25:29.64 VKv5bjKo0.net
意図して無くても腕上げてる時点でハンド成立するわ

876:名無しさん@恐縮です
19/01/15 17:37:27.80 oxgIceAc0.net
>>855
>>1
> 「ハンドリング」が成立する要件はいくつかある。手や腕に当たったこと以外に、
> 「ボールの方向への手や腕の動き(ボールが手や腕の方向に動いているのではなく)」
> 「相手競技者とボールの距離(予期していないボール)」などが判断基準になり、
> 手や腕の位置だけで反則とはみなさない。(Laws of the Game 2018/19 P102)

877:名無しさん@恐縮です
19/01/15 17:56:20.72 rAmYNBC80.net
決定機阻止だからハンドだろ死ねニワカ

878:名無しさん@恐縮です
19/01/15 18:01:32.49 9CAWiOBP0.net
>>844
あのファルカオのファールのもらい方は酷かったな
何であれがファールなのか意味不明だった

879:名無しさん@恐縮です
19/01/15 23:20:23.64 g6+xhMgh0.net
買収それだけ

880:名無しさん@恐縮です
19/01/15 23:33:58.94 Lyqqz1CW0.net
誤審があったかもしれんが、
買収まではしてないだろな。
たかだかアジアカップの予選ごとき。
日韓ワールドカップでの韓国。
あれこそが買収だ。

881:名無しさん@恐縮です
19/01/15 23:38:11.48 Lyqqz1CW0.net
原口のはマリーシアというテクニック。
ハリルホジッチ前日本代表監督や
他の外国人監督に、
日本人はマリーシアができない。
(ようは馬鹿正直すぎる)
と、たびたび指摘されていた。
原口は頑張ってマリーシアしただけ。
結果的に一点


882:いただけた。



883:名無しさん@恐縮です
19/01/16 00:00:30.58 wbmeGwQs0.net
手を出して体で止めようとして手にシュートが当たったからな
ハンドは普通取るよね

884:名無しさん@恐縮です
19/01/16 00:07:36.43 F4Rm/uXw0.net
ハンドリングじゃん

885:名無しさん@恐縮です
19/01/16 01:35:53.88 BkJr5dOf0.net
長友は世界レベルで嫌われてるからな

886:名無しさん@恐縮です
19/01/16 04:32:03.33 GCN5GAds0.net
だとしたらクロスに対して後ろ手に組んでる奴はアホてこと?

887:名無しさん@恐縮です
19/01/16 04:51:58.37 CbL8kpdp0.net
>>616
それだとコロンビア戦のサンチェスは説明できない

888:名無しさん@恐縮です
19/01/16 04:53:50.17 CbL8kpdp0.net
VARあっても誤審だらけってもう終わってるよね
スポーツとして成立していない

889:名無しさん@恐縮です
19/01/16 05:08:58.75 X3dCiaHJ0.net
>>1
なにほざいてんだよ大本営www
ビデオ判定があればアウツだよww
腕が片方だけ体から離れていたからどう
見ても意図的と解釈されるよw
距離なんか関係ねーよw

890:名無しさん@恐縮です
19/01/16 05:11:25.02 X3dCiaHJ0.net
>>607
欧州に限らないよw
インドでさえそうして守っていた。
長友はトルコの次はインドに転戦だなw

891:名無しさん@恐縮です
19/01/16 05:56:00.78 gEuriv3P0.net
同点になるチャンスを与えるべき

892:名無しさん@恐縮です
19/01/16 08:24:42.72 jW0DF6lE0.net
>>866
がら空きだろ
何見てんだ

893:名無しさん@恐縮です
19/01/16 09:41:03.39 RalNrlkJ0.net
長友のあれは手ではない
前肢だ
以上

894:名無しさん@恐縮です
19/01/16 10:11:21.95 GCN5GAds0.net
逆の立場であれでハンド取られなかったら
選手全員で審判取り囲んでただろ

895:名無しさん@恐縮です
19/01/16 11:13:47.93 zXTd0Wlo0.net
>>831
サイドの選手は、スローインせなならんねん・・

896:名無しさん@恐縮です
19/01/16 11:16:29.64 Dt93FXkm0.net
1−0だからワーワー言われるんだろ
3−0で勝っとけば何にも言われない

897:名無しさん@恐縮です
19/01/16 11:35:09.44 +fT8Qtsx0.net
どう見てもハンド
取られなかったのはラッキー

898:名無しさん@恐縮です
19/01/16 13:00:12.94 5wEhyFoX0.net
>>37
それじゃあ2002年の韓国も有利な判定が続いただけなんだよね?
買収や八百長なんかしてたらFIFAに永久追放されるもんな

899:名無しさん@恐縮です
19/01/16 13:22:01.52 xKL3z1aL0.net
「100%ハンドだけどPK取られなくてラッキーでした」というだけの話だろ
サッカーってそういうスポーツだし

900:名無しさん@恐縮です
19/01/16 23:37:18.74 WOdd67FF0.net
>>35
あーこれは神の手なんて調子乗ったら次もやらかすパターンだわ
体に腕をつけておくくらいは教えられるしVARなら単純に投げ出した腕に当たったとなるわ

901:名無しさん@恐縮です
19/01/17 02:55:19.52 hTRCLvh+0.net
中国戦のフンミンのダイブ酷かったなあ

902:名無しさん@恐縮です
19/01/17 05:35:55.10 svOog9la0.net
>>35
シュートコースを手でふさぎにいっている1000%ハンドのケース

903:名無しさん@恐縮です
19/01/17 12:32:17.44 cCiI1vOB0.net
ハンド

904:名無しさん@恐縮です
19/01/18 14:04:57.21 fNf75NJq0.net
長友のはハンドリングじゃなくて掌底打ちだな
掌で叩き付けてるからギリギリセーフ

905:名無しさん@恐縮です
19/01/18 18:03:41.70 uJXVVbgu0.net
長友のハンドはカロリーゼロだからセーフ

906:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

392日前に更新/209 KB
担当:undef